WO2012004991A1 - 光検出器、光学ヘッド及び光情報装置 - Google Patents
光検出器、光学ヘッド及び光情報装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2012004991A1 WO2012004991A1 PCT/JP2011/003867 JP2011003867W WO2012004991A1 WO 2012004991 A1 WO2012004991 A1 WO 2012004991A1 JP 2011003867 W JP2011003867 W JP 2011003867W WO 2012004991 A1 WO2012004991 A1 WO 2012004991A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- light
- light receiving
- photodetector
- layer
- light beam
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/13—Optical detectors therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1381—Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/13—Optical detectors therefor
- G11B7/131—Arrangement of detectors in a multiple array
Definitions
- the present invention relates to a photodetector, an optical head, and an optical information device for recording or reproducing information on an information recording medium such as an optical disk or an optical card.
- FIG. 24A is a perspective view showing a configuration of the photodetector of the first conventional example
- FIG. 24B is a cross-sectional view of the photodetector of FIG.
- the photodetector 4 is disposed on the metal holder 9 in a state where a light receiving unit and a circuit that receive light are disposed on the bare chip 12.
- Each connection terminal 12a of the bare chip 12 is connected to an electrode 34 formed on the holder 9 by a wire 35 (wire bonding).
- the portion 12 c other than the incident portion 12 b where the reflected light beam enters is sealed with a thermosetting liquid sealing resin 36.
- the light incident portion 12b is not covered with the thermosetting liquid sealing resin 36, but is kept exposed to the atmosphere, so that the blue laser light passes through the resin. Deterioration is prevented (see, for example, Patent Document 1).
- FIG. 25A is a plan view showing the configuration of the photodetector of the second conventional example
- FIG. 25B is a cross-sectional view of the photodetector of FIG.
- the light beam having a wavelength of 405 nm incident on the first light receiving portion 2 is transmitted in the order of air, the silicon nitride film 8, the silicon oxide film 7, the silicon nitride film 6, and the silicon oxide film 5.
- a four-layer antireflection film is essential.
- the DVD light flux having a wavelength of 650 nm and the CD light flux having a wavelength of 780 nm that are incident on the second light receiving unit 3 are transmitted through the air, the silicon nitride film 6 and the silicon oxide film 5 in this order.
- a two-layer antireflection film is essential (see, for example, Patent Document 2).
- the transmittance with respect to the light beam with a wavelength of 405 nm when the transmittance with respect to the light beam with a wavelength of 405 nm is maximized, the transmittance with respect to the light beam with a wavelength of 405 nm is 67%, and the light with respect to the light beam with a wavelength of 650 nm is transmitted.
- the rate is 83%, and the transmittance for a light beam having a wavelength of 780 nm is 83%.
- the transmittance with respect to the light beam with a wavelength of 405 nm when the transmittance with respect to the light beam with a wavelength of 405 nm is maximized, the transmittance with respect to the light beam with a wavelength of 405 nm is 84%, and the transmittance with respect to the light beam with a wavelength of 650 nm. Is 92%, and the transmittance for a light beam having a wavelength of 780 nm is 91%.
- the transmittance with respect to the light beam with a wavelength of 405 nm when the transmittance with respect to the light beam with a wavelength of 405 nm is maximized, the transmittance with respect to the light beam with a wavelength of 405 nm is 95%, and the transmittance with respect to the light beam with a wavelength of 650 nm. Is 82%, and the transmittance for a light beam having a wavelength of 780 nm is 79%.
- the transmittance with respect to the light flux with a wavelength of 650 nm for DVD when the transmittance with respect to the light flux with a wavelength of 650 nm for DVD is maximized, the transmittance with respect to the light flux with a wavelength of 405 nm is 74%, and the light flux with a wavelength of 650 nm. Is 95%, and the transmittance for a light beam having a wavelength of 780 nm is 95%. Therefore, in order to increase the transmittance with respect to the light beam having a wavelength of 405 nm, it is essential to form four or more antireflection films.
- FIG. 26A is a view of semiconductor silicon of a conventional photodetector as viewed from the incident light beam side
- FIG. 26B is a cross-sectional view of the conventional photodetector
- FIG. It is the figure which looked at the conventional photodetector from the light beam entrance side.
- the photodetector 409 includes a semiconductor silicon (multilayer silicon wafer) 431, a resin package 441, a wiring board 442, and an FPC board (flexible printed circuit board). 445.
- the semiconductor silicon 431 includes a quadrant light receiving unit 420, a sub beam light receiving unit 421, an arithmetic circuit 432, and a signal output unit 433.
- the arithmetic circuit 432 converts the light amount of the light beam received by the four-divided light receiving unit 420 and the sub beam light receiving unit 421 into a voltage and performs a predetermined calculation.
- the signal output unit 433 is connected to the arithmetic circuit 432 and outputs a voltage that is an output signal from the arithmetic circuit 432.
- the pad portion 443 formed on the wiring substrate 442 is connected to the signal output portion 433 by wire bonding 446.
- the resin package 441 covers the four-divided light receiving unit 420, the sub-beam light receiving unit 421, the arithmetic circuit 432, the signal output unit 433, and the wiring substrate 442.
- the wiring substrate 442 includes a terminal portion 444 that is electrically connected to the pad portion 443, and the terminal portion 444 is mounted and fixed to the FPC board 445.
- FIG. 27 is a diagram showing a configuration of an optical system of a conventional optical head 400.
- the optical head 400 includes a semiconductor laser 401, a diffraction grating 402, a beam splitter 403, a collimator lens 404, an objective lens 405, an objective lens actuator 406, a cylindrical lens 408, a photodetector 409, and a holder 410.
- the light beam emitted from the semiconductor laser 401 is separated into a plurality of different light beams by the diffraction grating 402.
- the light beam transmitted through the diffraction grating 402 is reflected by the beam splitter 403 and converted into a parallel light beam by the collimator lens 404. Then, the light flux enters the objective lens 405 and becomes so-called three-beam convergent light. This convergent light is applied to the recording layer of the optical disc 407.
- the light beam reflected and diffracted by the recording layer of the optical disc 407 passes through the objective lens 405 again and passes through the beam splitter 403.
- the objective lens 405 is driven in the optical axis direction (focus direction) and the radial direction (radial direction) of the optical disk 407 by an objective lens actuator 406 (details not shown).
- the light beam that has passed through the beam splitter 403 passes through the cylindrical lens 408 and enters the photodetector 409.
- the photodetector 409 is fixed to the holder 410 and receives the light beam that has passed through the holder 410.
- the photodetector receives the reflected light from the recording layer, converts it into a voltage signal, and outputs it. At this time, the reflected light from the multilayer optical disk having a low reflectance particularly causes the S / N of the reproduction signal to deteriorate, and the reproduction signal is greatly deteriorated.
- the reflectivity of each recording layer of a multi-layer optical disc of BD-R (Blu-ray Disc Recordable) and BD-RE (Blu-ray Disc Rewritable) is about 2% to 4%.
- the reflectivity of the multilayer optical disc is 20% for the BD-R single-layer optical disc, and about 8% for the BD-R double-layer optical disc. Therefore, the reflectance of the multilayer optical disk is very small compared to the reflectance of the BD-R single-layer optical disk and the reflectance of the BD-R double-layer optical disk.
- the photodetector and optical head corresponding to the light sources having three wavelengths of 405 nm, 650 nm, and 780 nm not only the BD (wavelength 405 nm) but also the reproduction signal for each of DVD (wavelength 650 nm) and CD (wavelength 780 nm). It is also necessary to increase the S / N.
- the portion through which the light beam having a wavelength of 405 nm is transmitted is configured with a four-layer antireflection film, and the portion through which the light beam with a wavelength of 650 nm and wavelength is 780 nm is configured with a two-layer antireflection film.
- the focal length of the objective lens 405 of the optical head 400, the collimator lens 404, the cylindrical lens 408, and the light It is necessary to increase the lateral magnification of the so-called detection optical system, which is the ratio with the focal length of the optical component composed of the detector 409.
- the stray light reflected by the recording layer other than the recording layer on which the light of the multilayer optical disc is collected is not incident on the sub-beam light receiving unit 421 for detecting the tracking error signal, and the forward detection optical system is provided. It is necessary to reduce the size.
- the stray light reflected by the other recording layer of the optical disk 407 can be prevented from entering the sub-beam light receiving unit 421, and the detection optical system of the return path of the optical head 400 can be downsized, and the optical element and the photodetector The size in the height direction of the optical head 400 can be reduced by downsizing 409.
- the signal output portion 433 of the semiconductor silicon 431 and the pad portion 443 formed on the wiring substrate 442 are connected to each other by wires.
- an area for forming the pad portion 443 on the wiring substrate 442 is required. Therefore, when the number of signal output units 433 increases, the number of pad units 443 also increases, making it difficult to reduce the size of the photodetector 409. In this case, the volume of the resin package 441 that holds the semiconductor silicon 431 and the wiring substrate 442 becomes larger, and it becomes more difficult to reduce the size of the photodetector 409.
- a preferable size of the photodetector when the photodetector is mounted on a so-called slim-size optical disc drive (optical information device) will be described below.
- the dimension of the photodetector in the Y direction is desirably 4 mm or less.
- the dimension in the X direction is about 7 mm
- the dimension in the Y direction is about 5 mm
- the dimension in the Z direction is about 3 mm.
- FIG. 28 illustrates the relationship between the magnification of the detection optical system and the interval between the main beam and the sub beam on the photodetector, and the relationship between the magnification of the detection optical system and the interval between the two sub beams on the photodetector. It is a figure for doing.
- Table 1 shows the relationship between the magnification of the detection optical system and the interval between the main beam and the sub beam on the photodetector, and the relationship between the magnification of the detection optical system and the interval between the two sub beams on the photodetector. It is a table
- the focus error signal is calculated based on the following formula (1)
- the tracking error signal is calculated based on the following formula (2).
- A1 to A4 represent outputs of the respective light receiving areas of the four-divided light receiving unit 420, and B1 and B2 represent the sub beam light receiving unit 421 divided into two. It represents the output of each light receiving area, and k represents the gain.
- the gain k is normally set to a value of about 1 to 5.
- the lateral magnification of a detection optical system generally used in a conventional optical head is about 6 times, and assuming that the distance between the main beam and the sub beam on the optical disk is 20 ⁇ m, the main beam 422 and the sub beam on the photodetector 409 are assumed.
- An interval P with respect to 423 is 120 ⁇ m.
- the interval P between the main beam 422 and the sub beam 423 on the photodetector 409 increases to 280 ⁇ m to 320 ⁇ m.
- the interval Q between the two sub-beams 423 also increases nearly three times.
- the size R in the Y direction of the semiconductor silicon 431 having the four-divided light receiving unit 420, the sub beam light receiving unit 421, and the arithmetic circuit increases.
- the size R of the semiconductor silicon 431 in the Y direction increases, the size of the photodetector 409 including the resin package becomes too large, and the photodetector 409 does not enter the slim optical disc drive. Therefore, it is necessary to make the dimension (size R) of the photodetector 409 in the Y direction as small as possible.
- the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a photodetector, an optical head, and an optical information device that can be miniaturized.
- a photodetector is a photodetector that detects a light beam reflected by an information recording medium, and photoelectrically converts a light receiving unit that receives the light beam and a light beam received by the light receiving unit. And a substrate formed with a calculation unit that performs a predetermined calculation on the electric signal obtained by this, and at least reflected on the incident information recording medium formed on the light receiving unit and the calculation unit.
- a multilayer antireflection layer including a plurality of antireflection films to be prevented, a glass package that covers the multilayer antireflection layer, and an adhesive layer that bonds the multilayer antireflection layer and the glass package.
- the substrate includes the light receiving unit that receives the light beam and the calculation unit that performs a predetermined calculation on the electrical signal obtained by photoelectrically converting the light beam received by the light receiving unit.
- the multilayer antireflection layer includes a plurality of antireflection films that are formed on at least the light receiving unit and the calculation unit and prevent reflection of a light beam reflected by an incident information recording medium.
- the glass package covers the multilayer antireflection layer.
- the adhesive layer bonds the multilayer antireflection layer and the glass package.
- the photodetector by comprising a substrate, a multilayer antireflection layer, an adhesive layer, and a glass package, even if the magnification of the detection optical system is increased, wire bonding and a resin package are not required, and the photodetector is It can be downsized.
- (A) is a front view which shows the structure of the photodetector in Embodiment 1 of this invention
- (B) is a side view which shows the structure of the photodetector in Embodiment 1 of this invention
- (C) is a back view which shows the structure of the photodetector in Embodiment 1 of this invention.
- It is a schematic diagram which shows the structure of the multilayer antireflection layer in Embodiment 1 of this invention.
- it is a figure which shows the calculated value of the transmittance
- (A) is a figure which shows the relationship between the thickness of the contact bonding layer in Embodiment 1 of this invention, and adhesive strength
- (B) is the thickness of the contact bonding layer in Embodiment 1 of this invention, integrated light quantity
- (C) is a figure which shows the relationship between the thickness of the contact bonding layer in Embodiment 1 of this invention, and the transmittance
- (A) is the schematic for demonstrating the surface reflection from the other layer in a two-layer optical disk
- (B) is the schematic for demonstrating the surface reflection from the other layer in a multilayer optical disk.
- (A) is a figure which shows the relationship between the distance of the main beam and sub beam on the photodetector of the conventional optical head, and other-layer stray light
- (B) is the optical of Embodiment 2 of this invention. It is a figure which shows the relationship between the distance of the main beam on a photodetector of a head, and a sub beam, and other layer stray light. It is a figure which shows the structure of the optical system of the optical head in Embodiment 3 of this invention.
- FIG. (A) is a side view which shows the structure of the photodetector in Embodiment 3 of this invention
- (B) is a front view which shows the structure of the photodetector in Embodiment 3 of this invention. It is a figure for demonstrating the calculation method of the tracking error signal in Embodiment 3 of this invention.
- (A) is a figure which shows another example of the multilayer antireflection film of the photodetector in Embodiment 2 of this invention
- (B) is the multilayer reflection of the photodetector in Embodiment 3 of this invention. It is a figure which shows another example of a prevention film.
- FIG. 4 It is a figure which shows the structure of the optical system of the optical head in Embodiment 4 of this invention. It is a front view which shows the structure of the photodetector in Embodiment 4 of this invention. It is a figure which shows the partial structure of the arithmetic circuit of the photodetector in FIG. It is a reverse view of the photodetector in Embodiment 5 of this invention. It is a figure which shows the amplifier noise in the non-low noise mode and low noise mode using the 1st amplification gain of the 1st differential amplifier circuit.
- A is a perspective view which shows the structure of the photodetector of a 1st prior art example
- (B) is sectional drawing of the photodetector of FIG.
- FIG. 24 (A).
- (A) is a top view which shows the structure of the photodetector of the 2nd prior art example
- (B) is sectional drawing of the photodetector of FIG. 25 (A).
- (A) is the figure which looked at the semiconductor silicon of the conventional photodetector from the incident light beam side
- (B) is a sectional view of the conventional photodetector
- (C) is the conventional photodetector. It is the figure which looked at from the light beam entrance side. It is a figure which shows the structure of the optical system of the conventional optical head.
- FIG. 1 (A) to FIG. 1 (C) are diagrams showing the configuration of the photodetector in the first embodiment of the present invention.
- FIG. 1A is a front view of the photodetector 120 according to Embodiment 1 of the present invention as viewed from the light incident side
- FIG. 1B is the photodetector 120 according to Embodiment 1 of the present invention.
- FIG. 1C is a back view of the photodetector 120 according to Embodiment 1 of the present invention.
- the photodetector 120 includes a semiconductor substrate (for example, semiconductor silicon) 121, an adhesive layer 124, a glass package 125, a multilayer antireflection layer 128, and a signal output unit 130.
- a semiconductor substrate for example, semiconductor silicon
- an adhesive layer 124 for example, adhesive
- a glass package 125 for example, glass package 125
- a multilayer antireflection layer 128, and a signal output unit 130 In the semiconductor silicon 121, a light receiving portion 123, an arithmetic circuit 122, and a signal output portion 130 are formed.
- the light receiving unit 123 receives the reflected light beam reflected by the optical disc 21.
- the arithmetic circuit 122 performs a predetermined operation on the electrical signal obtained by photoelectrically converting the light beam received by the light receiving unit 123.
- the signal output unit 130 is connected to the arithmetic circuit 122 and outputs a voltage that is an output signal from the arithmetic circuit 122.
- the light receiving portion 123 and the arithmetic circuit 122 are formed on the light incident side surface of the semiconductor silicon 121, and the signal output portion 130 is formed on the surface facing the light incident side surface.
- the multilayer antireflection layer 128 is formed on at least the light receiving portion 123 and the arithmetic circuit 122, and includes a plurality of antireflection films for preventing the reflection of the light beam reflected by the incident optical disk.
- the glass package 125 is made of transparent glass. The glass package 125 covers the multilayer antireflection layer 128 and the semiconductor silicon 121.
- the adhesive layer 124 bonds the multilayer antireflection layer 128 and the glass package 125.
- the glass package 125 is bonded to the multilayer antireflection layer 128 and the semiconductor silicon 121 by the adhesive layer 124.
- the adhesive layer 124 is made of a silicon resin that has a transmittance of 99% or more for a light beam having a wavelength of 405 nm when the thickness is 30 ⁇ m or less. Further, a multilayer antireflection layer 128 is provided on the light incident side surface of the semiconductor silicon 121, and the multilayer antireflection layer 128 is formed between the light receiving portion 123 and the adhesive layer 124.
- the thickness of the semiconductor silicon 121 is about 0.3 mm
- the thickness of the glass package 125 is about 0.7 mm
- the thickness of the photodetector 120 is about 1 mm.
- the lengths of the photodetector 120 in the X direction and the Y direction are about 2.5 mm, respectively, and even in the projection area, the size of the conventional photodetector is greatly reduced. .
- the signal output unit 130 and the arithmetic circuit 122 are connected by wiring from the side surface of the photodetector 120 or connected to the signal output unit 130 on the bottom surface by providing a via hole or the like in the arithmetic circuit 122 configured by a laminated circuit. It is configured to do.
- the signal output unit 130 is mounted on a flexible printed circuit board (FPC board) 126, and servo signals and reproduction signals are output from the signal output unit 130.
- the adhesive layer 124 may be formed only on the entire surface on the light incident side of the light receiving unit 123, or may be formed on the entire surface on the light incident side of the semiconductor silicon 121 including the light receiving unit 123 and the arithmetic circuit 122.
- the photodetector 120 has a structure that does not use a resin package and wire bonding, so that both the thickness and the projected area are greatly reduced, and the volume is 1/10 or less of the conventional one.
- the light receiving portion 123 corresponds to an example of a light receiving portion
- the arithmetic circuit 122 corresponds to an example of an arithmetic portion
- the semiconductor silicon 121 corresponds to an example of a substrate
- the multilayer antireflection layer 128 includes a multilayer.
- the glass package 125 corresponds to an example of an antireflection layer
- the glass package 125 corresponds to an example of a glass package
- the adhesive layer 124 corresponds to an example of an adhesive layer.
- FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the multilayer antireflection layer 128 according to Embodiment 1 of the present invention.
- the dimension in the thickness direction is shown partially enlarged.
- a multilayer antireflection layer 128 composed of three antireflection films formed by vacuum deposition such as sputtering is formed.
- the multilayer antireflection layer 128 includes a silicon-based nitride film 128a, a silicon-based oxide film 128b, and a silicon-based nitride film 128c in order from the light incident surface side.
- the refractive index of the silicon-based nitride films 128a and 128c is 2.07, and the refractive index of the silicon-based oxide film 128b is 1.47.
- the refractive indexes of the silicon-based nitride films 128a and 128c and the silicon-based oxide film 128b may each have a refractive index change of ⁇ 5%.
- the thickness of each antireflection film of the multilayer antireflection layer 128 is 44.1 nm, 73.6 nm, and 47.1 nm in order from the light beam incident surface side. Each antireflection film may have a thickness change of ⁇ 10%.
- the refractive index of the glass package 125 and the silicon resin adhesive layer 124 is 1.57, the refractive index of the silicon nitride film is 2.07, and the refractive index of the silicon oxide film is 1.47. It is.
- the refractive indexes of the glass package 125, the adhesive layer 124, the silicon nitride film, and the silicon oxide film may have a refractive index change of ⁇ 5%.
- an antireflection film (AR coating) 112 is formed on the light incident surface of the glass package 125, and no antireflection film (AR coating) is formed between the glass package 125 and the adhesive layer 124. .
- the adhesive layer 124 (silicon resin) is formed on the multilayer antireflection layer 128, so that the number of films of the multilayer antireflection layer 128 can be reduced to three.
- the transmittance from 125 to the light receiving unit 123 can be greatly improved.
- the transmittance from the glass package 125 to the light receiving portion 123 can be significantly improved with respect to a light flux having a wavelength of 650 nm and a wavelength of 780 nm.
- the number of deposition steps for the multilayer antireflection layer 128 can be reduced.
- the light receiving sensitivity of the photodetector 120 when receiving a light beam having a wavelength of 405 nm can be greatly improved.
- FIG. 3 is a diagram showing a calculated value of the transmittance with respect to the wavelength of the incident light beam in the photodetector according to the first embodiment of the present invention.
- the transmittance for the light flux with a wavelength of 650 nm for DVD and the light flux with a wavelength of 780 nm for CD can be 77% or more, and a photodetector with high light receiving sensitivity corresponding to a light source with three wavelengths can be realized.
- the transmittance with respect to the light beam having a wavelength of 405 nm is 98%, the transmittance of 80% or more can be realized for both the light beam with a wavelength of 650 nm and the light beam with a wavelength of 780 nm with the same multilayer antireflection layer. .
- the antireflection film (AR coating) is not provided on the boundary surface between the glass package 125 and the adhesive layer 124, and the glass package 125 and the adhesive layer are directly bonded. With this configuration, the adhesive strength between the glass package 125 and the adhesive layer 124 can be increased.
- FIG. 4A is a diagram showing the relationship between the thickness of the adhesive layer 124 and the adhesive strength in the first embodiment of the present invention
- FIG. 4B is the adhesive layer 124 in the first embodiment of the present invention
- FIG. 4C is a diagram showing the relationship between the thickness of the adhesive layer 124 and the transmittance in the first embodiment of the present invention.
- FIG. 4A is a graph showing an example of the result of measuring the relationship between the thickness of the adhesive layer 124 and the adhesive strength.
- the horizontal axis indicates the thickness of the adhesive layer 124, and the vertical axis indicates the adhesive strength (N). If the thickness of the adhesive layer 124 is 5 ⁇ m or more, the required adhesive strength of 15 (N) or more is satisfied.
- FIG. 4B is a graph showing an example of the result of measuring the relationship between the thickness of the adhesive layer 124 and blue light deterioration.
- the horizontal axis indicates the thickness of the adhesive layer 124
- the vertical axis indicates the integrated light amount (Wh / mm 2 ). If the thickness of the adhesive layer 124 is less than 6 ⁇ m, the thickness of the layer is thin, so that the adhesive layer 124 is cracked by expansion and contraction, and if the thickness of the adhesive layer 124 exceeds 25 ⁇ m, bubbles are generated inside the adhesive layer 124. It tends to occur. Therefore, when the thickness of the adhesive layer 124 is in the range of 5 ⁇ m to 25 ⁇ m, 250 (Wh / mm 2 ) that is an integrated light amount necessary for detection is satisfied.
- FIG. 4C is a graph showing an example of the result of measuring the relationship between the thickness of the adhesive layer 124 and the transmittance for a light beam having a wavelength of 405 nm.
- the transmittance can be greatly improved by reducing the thickness of the adhesive layer 124.
- the transmittance with respect to a light beam having a wavelength of 405 nm can be set to 99.5% or more.
- the thickness of the adhesive layer 124 is indispensable to be 5 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less, and preferably in the range of 10 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less.
- the adhesive layer 124 has a thickness in the range of 5 ⁇ m to 25 ⁇ m and is applied to the entire surface between the glass package 125 and the semiconductor silicon 121.
- the thickness of the adhesive layer 124 can suppress so-called blue light deterioration due to the light beam (wavelength 405 nm) from the blue laser light source while maintaining high adhesive strength without deteriorating the transmittance with respect to the light beam with a wavelength of 405 nm.
- the adhesive strength can be increased by applying the adhesive layer 124 to the entire surface of the semiconductor silicon 121. Further, the light incident side of the light receiving unit 123 is covered with the adhesive layer 124, and no air layer is present on the light receiving unit 123. As a result, it is possible to prevent impurities from adhering to the light receiving portion 123 and the glass package 125 due to the so-called blue light optical tweezer effect.
- the adhesive layer 124 made of silicon resin is formed on the light beam incident side surface of the multilayer antireflection layer 128 deposited on the light beam incident side surface of the semiconductor silicon 121.
- the number of antireflection films constituting the multilayer antireflection layer 128 can be reduced to three.
- the light loss in the multilayer antireflection layer 128 is reduced, and the transmittance with respect to an incident light beam having a wavelength of 405 nm can be improved to 99% or more.
- the glass package 125 having a refractive index of 1.57 is formed on the light incident side of the adhesive layer 124 made of silicon resin, so that the semiconductor silicon 121 can be held by the glass package 125.
- a small photodetector 120 having a CSP (chip size package) configuration without a resin package and wire bonding can be realized.
- the chip size package means that the area of the light incident side surface of the photodetector is the same as the area of the light incident side surface of the semiconductor silicon 121.
- an antireflection film (AR coating) 112 is formed only on the light incident side of the glass package 125.
- an antireflection film (AR coating) is not formed between the glass package 125 and the adhesive layer 124.
- the adhesive layer 124 is made of a transparent silicon resin having a transmittance of 99% or more for light in the wavelength region of 400 to 800 nm when the thickness is 30 ⁇ m or less. Desirably, the adhesive layer 124 is preferably made of a silicon resin having a transmittance of 99.5% or more when light having a wavelength of about 405 nm is incident when the thickness is 25 ⁇ m.
- the glass package 125 is made of a glass material.
- the materials of the adhesive layer 124 and the glass package 125 are not limited to the above materials.
- the material of the adhesive layer 124 may be any material that does not deteriorate the transmittance, suppresses blue light deterioration, maintains high adhesive strength, and enhances component strength.
- the material of the glass package 125 is preferably a material that can reinforce the semiconductor silicon 121 and can secure a certain degree of flatness.
- the adhesive layer 124 is formed on the light receiving portion 123, the diameter of the reflected light beam when passing through the adhesive layer 124 is very small. For this reason, when the photodetector 120 is combined with an optical system using high-power blue light having a wavelength of about 405 nm, strong energy of blue light flux is applied to the adhesive layer 124, and the adhesive layer 124 may be deteriorated. As described above, when the adhesive layer 124 is deteriorated, the light transmittance of the adhesive layer 124 is lowered, and the signal characteristic of the signal observed by the photodetector 120 is deteriorated. Note that even when a silicon resin is used for the adhesive layer 124, the silicon resin may be deteriorated by blue light (light beam having a wavelength of 405 nm).
- the adhesive layer 124 has a composition that does not include an epoxy compound.
- a silicon resin synthesized by removing an epoxy resin from a raw material is used as the adhesive layer 124, a composition that does not include an epoxy compound can be obtained.
- the photodetector 120 is arranged at a position where the reflected light beam of blue light is incident, the photodetector 120 is excellent in that the signal characteristics are hardly deteriorated by the blue light. It will have blue resistance.
- FIG. 5 is a diagram showing a configuration of the photodetector in the modification of the first embodiment of the present invention.
- the multilayer antireflection layer 128 and the adhesive layer 124 are in close contact with each other, and there are no other components between the multilayer antireflection layer 128 and the adhesive layer 124.
- the present invention is not particularly limited to this.
- a protective film 114 may be provided between the multilayer antireflection layer 128 and the adhesive layer 124 as long as the refractive index and transmittance are similar to those of the adhesive layer 124. Further, the protective film 114 may have a multilayer structure.
- the second embodiment shows a configuration of an optical head using the photodetector 120 of the first embodiment.
- FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the optical system of the optical head according to Embodiment 2 of the present invention.
- the signal output unit 130 is mounted on the FPC board 126 and soldered, so that the signal detected by the light receiving unit 123 is transmitted from the optical head to the main board of the optical information device main body.
- an optical head 10 includes a semiconductor laser (light source) 101, a diffraction grating 102, a beam splitter 103, a collimator lens 104, an objective lens 105, an objective lens actuator 106, a cylindrical lens 108, a metal holder 110, and a photodetector 120. And an FPC board (flexible printed circuit board) 126.
- the semiconductor laser 101 emits a light beam.
- the light beam emitted from the semiconductor laser 101 as the light source is separated into a plurality of different light beams by the diffraction grating 102.
- the diffraction grating 102 splits the light beam emitted from the semiconductor laser 101.
- the diffraction grating 102 divides the incident light beam into a main beam and first and second sub beams.
- the light beam transmitted through the diffraction grating 102 is reflected by the beam splitter 103, converted into a parallel light beam by the collimator lens 104, and enters the objective lens 105.
- the objective lens 105 focuses the light beam emitted from the semiconductor laser 101 on the optical disk 21.
- the light beam incident on the objective lens 105 becomes so-called three-beam convergent light and is applied to the optical disc 21.
- the objective lens 105 is driven in the optical axis direction (focus direction) and the tracking direction (radial direction) of the optical disk 21 by an objective lens actuator 106 (not shown in detail).
- the light beam reflected and diffracted by the recording layer of the optical disc 21 passes through the objective lens 105 and the collimator lens 104 again and enters the beam splitter 103.
- the light beam that has passed through the beam splitter 103 enters the cylindrical lens 108.
- the cylindrical lens 108 generates astigmatism in the reflected light beam reflected by the optical disk 21.
- the light beam that has passed through the cylindrical lens 108 enters the photodetector 120.
- the photodetector 120 detects a reflected light beam in which astigmatism is generated by the cylindrical lens 108.
- FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the light receiving unit 123 of the photodetector 120 and the configuration of the arithmetic circuit 122 according to the second embodiment of the present invention.
- the light receiving unit 123 includes a four-divided light receiving region 140, a first sub-beam light receiving region 141a, and a second sub-beam light receiving region 141b.
- the arithmetic circuit 122 includes first to seventh addition amplifiers 144a to 144g and first to fourth differential amplifiers 145a to 145d.
- the four-divided light receiving region 140 receives the main beam 142 among the light beams that have passed through the cylindrical lens 108.
- the first differential amplifier 145a calculates the difference between the diagonal sum signals of the four-divided light receiving region 140, thereby detecting a focus error signal.
- the first summing amplifier 144a calculates the sum of all signals in the four-divided light receiving area 140, thereby detecting an RF signal (a reproduction signal of a signal recorded on the optical disc 21).
- the second addition amplifier 144b and the third addition amplifier 144c each add a signal output from a region located diagonally to the four-divided light receiving region 140.
- the first differential amplifier 145a calculates a difference between the sum signal output from the second addition amplifier 144b and the sum signal output from the third addition amplifier 144c.
- the first addition amplifier 144a adds the sum signal output from the second addition amplifier 144b and the sum signal output from the third addition amplifier 144c.
- the first sub-beam light-receiving area 141a and the second sub-beam light-receiving area 141b of the photodetector 120 are condensed and reflected on the track of the recording layer of the optical disc 21 and are reflected by the first sub-beam in the so-called three-beam method.
- 143a and the second sub beam 143b are received.
- the first sub-beam 143a and the second sub-beam 143b are received by the first sub-beam receiving area 141a and the first sub-beam receiving area 141b.
- the first sub-beam light receiving area 141a and the second sub-beam light receiving area 141b are each divided into two areas along the Y direction (direction perpendicular to the tracking direction).
- a push-pull signal calculated based on the main beam 142 received by the four-divided light receiving region 140 and a signal corresponding to the amount of light received by the first sub-beam light receiving region 141a and the second sub-beam light receiving region 141b are the sixth.
- the seventh addition amplifiers 144f and 144g and the second to fourth differential amplifiers 145b to 145d are generated.
- the tracking error signal is used when performing tracking servo for causing the objective lens 105 to follow the track of the recording layer of the optical disc 21.
- the fourth addition amplifier 144d and the fifth addition amplifier 144e each add a signal output from a region adjacent to the X direction (tracking direction) of the four-divided light receiving region 140.
- the third differential amplifier 145c calculates a difference between the sum signal output from the fourth summing amplifier 144d and the sum signal output from the fifth summing amplifier 144e.
- the sixth addition amplifier 144f adds the signal output from the upper region of the first sub-beam light receiving region 141a and the signal output from the upper region of the second sub-beam light receiving region 141b.
- the seventh addition amplifier 144g adds the signal output from the area below the first sub-beam light receiving area 141a and the signal output from the area below the second sub-beam light receiving area 141b.
- the second differential amplifier 145b calculates a difference between the sum signal output from the sixth addition amplifier 144f and the sum signal output from the seventh addition amplifier 144g.
- the fourth differential amplifier 145d calculates a difference between the differential signal output from the second differential amplifier 145b and the differential signal output from the third differential amplifier 145c.
- the quadrant light receiving region 140 corresponds to an example of a first light receiving region
- the first sub-beam light receiving region 141a and the second sub-beam light receiving region 141b correspond to an example of a second light receiving region.
- FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a detection optical system including a cylindrical lens according to Embodiment 2 of the present invention.
- the cylindrical lens 108 has a cylindrical cylindrical surface 108a on the incident surface side of the light beam, and a concave lens surface 108b having lens power on the exit surface side.
- the cylindrical surface 108a generates astigmatic differences with different focal positions at an angle of 90 degrees in a plane orthogonal to the optical axis. Further, the direction of the cylindrical surface 108 a is arranged at an angle inclined by approximately 45 degrees with respect to the four-divided light receiving region 140 of the photodetector 120.
- FIG. 9 is a diagram showing the shape of the main beam on the 4-split light receiving area 140 at the front focal line, the rear focal line, and the focal position.
- the main beam 142a at the focal position has a circular shape
- the main beam 142b at the front focal line and the main beam 142c at the rear focal line have elliptical shapes orthogonal to each other.
- a light beam as shown in FIG. 9 is formed at the front focal line and the rear focal line.
- the light receiving unit 123 is arranged at the focal position in FIG.
- the lateral magnification ( ⁇ ) of the detection optical system is determined by the focal length of the objective lens 105, the focal length of the collimator lens 104, and the optical power of the concave lens surface 108b of the cylindrical lens 108.
- FIG. 10 is a cross-sectional view showing a partial configuration from the collimator lens 104 to the FPC board 126 of the optical head according to the second embodiment of the present invention.
- the optical base 111 includes a semiconductor laser 101 (not shown), a diffraction grating 102 (not shown), a beam splitter 103, a collimator lens 104, an objective lens actuator 106 (not shown) for driving the objective lens 105, and a cylindrical lens 108. Hold.
- the photodetector 120 is fixed to the metal holder 110.
- the metal holder 110 is placed on the optical base 111 in the Z direction (optical axis direction) and the XY plane (in the plane perpendicular to the optical axis) with respect to the optical base 111 by an external jig (not shown).
- the configuration is adjustable.
- the position of the photodetector 120 in the XY plane is adjusted so that the main beam 142 incident on the quadrant light receiving region 140 of the photodetector 120 enters the approximate center of the quadrant light receiving region 140.
- the position of the photodetector 120 in the Z direction is finely adjusted so that the light receiving unit 123 is disposed at the astigmatic focal position in a state where the objective lens 105 is focused on the recording layer of the optical disc 21.
- the By adjusting in the Z direction the main beam 142 incident on the four-divided light receiving region 140 becomes circular, and the focus error signal has no offset. At this time, the output of the focus error signal becomes 0 in a state where the objective lens 105 is focused on the recording layer of the optical disc 21.
- the rotation adjustment (around the optical axis) of the photodetector 120 is performed so that the first sub-beam 143a and the second sub-beam 143b are incident on substantially the center of the first sub-beam light-receiving area 141a and the second sub-beam light-receiving area 141b.
- ⁇ Z is performed.
- the focus error signal balance is adjusted by adjusting the position of the XY plane, the tracking error signal is adjusted in detail by adjusting the rotation around the optical axis ( ⁇ Z), and the focus offset of the focus error signal is adjusted by adjusting the position in the Z direction. Adjustments are made.
- the first sub beam 143a and the second sub beam 143b are optically designed to be substantially incident on the first sub beam light receiving region 141a and the second sub beam light receiving region 141b. . Further, the entire photodetector 120 is rotationally adjusted around the optical axis center so that the amplitude of the tracking error signal is maximized. As a result, fine adjustment of the positional relationship between the first sub-beam 143a and the second sub-beam 143b and the first sub-beam light-receiving area 141a and the second sub-beam light-receiving area 141b is performed.
- the RF signal is detected by adding all signals corresponding to the light amount of the light beam received by the four-divided light receiving region 140.
- the metal holder 110 and the optical base 111 are bonded and fixed by the adhesive layer 113.
- the optical axis of the photodetector 120 is adjusted so that the main beam 142 enters the approximate center of the four-divided light receiving region 140. Done.
- the photodetector 120 and the metal holder 110 are fixed to the optical base 111 with the photodetector 120 positioned.
- FIG. 11 is a diagram showing a configuration of the optical disc drive according to the second embodiment of the present invention.
- the optical disk drive 20 includes an optical head 10, a motor 203, a traverse 204, a control circuit 205, a signal processing circuit 206, and an input / output circuit 207.
- the optical disc 21 is sandwiched and fixed between a clamper 201 and a turntable 202 and is rotated by a motor (rotating system) 203.
- the motor 203 rotates the optical disc 21.
- the optical head 10 is on a traverse (transfer system) 204.
- the traverse 204 moves the optical head 10 in the radial direction of the optical disc 21. Thereby, the irradiated light can be moved from the inner periphery to the outer periphery of the optical disc 21.
- the control circuit 205 controls the optical head 10 and the motor 203.
- the control circuit 205 performs focus control, tracking control, traverse control, rotation control of the motor 203, and the like based on the signal received from the optical head 10.
- the signal processing circuit 206 reproduces information from the reproduction signal and outputs the information to the input / output circuit 207 or sends the recording signal input from the input / output circuit 207 to the optical head 10 through the control circuit 205.
- the optical disk drive 20 corresponds to an example of an optical information device
- the optical head 10 corresponds to an example of an optical head
- the motor 203 corresponds to an example of a drive unit
- the control circuit 205 corresponds to a control unit. It corresponds to an example.
- FIG. 12A is a schematic diagram for explaining surface reflection from another layer in the two-layer optical disc 21, and FIG. 12B explains surface reflection from another layer in the multilayer optical disc 31.
- FIG. 12A shows the configuration of the optical disc 21 having two recording layers, and shows how stray light is generated from other layers when the convergent light 300 is condensed on a certain recording layer.
- the first recording layer L0 is focused, and in this case, the light reflected by the second recording layer L1 becomes the other layer stray light.
- FIG. 12B shows the configuration of the optical disc 31 having four recording layers, and shows how stray light is generated from other layers when the convergent light 300 is condensed on a certain recording layer.
- the third recording layer L2 is focused, and the light reflected by the first recording layer L0, the second recording layer L1, and the fourth recording layer L3 becomes the other layer stray light. .
- the layer interval d2 between the first recording layer L0 and the second recording layer L1 is defined as 25 ⁇ 5 ⁇ m in the standard, and is 20 ⁇ m at the minimum or 20 ⁇ m at the maximum. 30 ⁇ m. Therefore, the magnitude of the other layer stray light on the photodetector 120 is limited to some extent.
- the smallest layer interval d4min is likely to be smaller than that of the two-layer optical disc 21.
- the layer interval between the third recording layer L2 and the fourth recording layer L3 is the layer interval d4min.
- the farthest separated layer interval d4max is larger than that of the two-layer optical disc 21.
- the magnitude of the other-layer stray light in the photodetector 120 is significantly larger than that of the two-layer optical disk 21.
- the layer interval between the first recording layer L0 and the fourth recording layer L3 is the layer interval d4max.
- the detection optical system has a larger magnification (lateral magnification ⁇ ) to receive a four-divided light receiving region 140 that receives the main beam 142, and a first sub beam that receives the first sub beam 143a and the second sub beam 143b.
- the distance between the light receiving region 141a and the second sub-beam light receiving region 141b needs to be greatly separated.
- FIG. 13A is a diagram showing the relationship between the distance between the main beam and the sub beam on the photodetector of the conventional optical head and the stray light in other layers
- FIG. 13B is a diagram illustrating the implementation of the present invention. It is a figure which shows the relationship between the distance of the main beam on a photodetector of the optical head of form 2, and a sub beam, and other layer stray light.
- the distance between the main beam 142 and the first sub beam 143a (or the second sub beam 143b) on the photodetector 120 is such that the main beam 142 and the first sub beam 143a (focused on the recording layer track of the optical disc 21).
- the distance from the second sub beam 143b) is multiplied by the lateral magnification of the detection optical system.
- the main beam 142 on the photodetector 120 is The distance from the first sub beam 143a (or the second sub beam 143b) is about 120 ⁇ m.
- the lateral magnification of the detection optical system is about 10 to detect a stable tracking error signal. Double is required.
- the distance between the main beam 142 and the first sub beam 143a (or the second sub beam 143b) is about 200 ⁇ m.
- the interval between the main beam 142 and the first sub beam 143a (or the second sub beam 143b) on the track of the recording layer of the multilayer optical disk 31 is set to approximately 20 ⁇ m. Since this affects the offset of the tracking error when moving from the circumference to the circumference, the value is preset for each device, and a value in the range of 10 ⁇ m to 20 ⁇ m is generally selected.
- the detection optical system in order to realize the miniaturization of the optical head 10, it is necessary to reduce the size of the detection optical system, and it is necessary to reduce the size of the detection optical system in consideration of the influence of other layer stray light. In consideration of the adverse effect of other layer stray light, it is necessary to increase the magnification of the detection optical system.
- the detection optical system can be downsized with only the objective lens 105 and the collimator lens 104 while maintaining the lateral magnification.
- the quadrant light receiving region 140, the first sub beam receiving region 141a, and the first sub light receiving region 141a and the first sub beam receiving region 141a and the first sub beam receiving region 141b are prevented from entering other layer stray light.
- the lateral magnification of the detection optical system constituted by the concave lens surfaces of the objective lens 105, the collimator lens 104, and the cylindrical lens 108 is set to a range of about 14 to 16 times. It is desirable.
- the distance between the four-divided light receiving region 140 and the first sub-beam light receiving region 141a and the first sub-beam light receiving region 141b is increased, so that the other layer stray light becomes the first sub-beam light receiving region 141a and By not entering the first sub-beam light receiving region 141b, a stable tracking error signal free from stray light offset and interference can be obtained.
- the photodetector 120 does not include a resin package and wire bonding, but includes a glass package 125 and an adhesive layer 124, so that the quadrant light receiving region 140, the first sub-beam light receiving region 141a, and the first sub-beam light receiving region 141b are provided.
- the photodetector 120 can be significantly downsized even if the area of the semiconductor silicon 121 is increased.
- the photodetector 120 can be made small and thin, and the size can be reduced while increasing the magnification of the detection optical system in the return path of the optical head 10.
- the optical head 10 can be miniaturized, and the optical disc drive 20 that can be miniaturized and compatible with multilayer optical discs can be realized.
- the specifications of the multilayer antireflection layer 128, the glass package 125, the adhesive layer 124, and the like are configured so that the transmittance is maximized with respect to a light beam having a wavelength of 405 nm.
- the transmittance in the quadrant light receiving region 140, the first sub-beam light receiving region 141a, and the first sub-beam light receiving region 141b with respect to an incident light beam having a wavelength of 405 nm can be 99% or more. Can significantly improve the light receiving sensitivity (mA / ⁇ W). Further, the S / N ratio of the RF signal can be greatly improved even when reproducing the multilayer optical disk 31 having a low reflectance.
- the RF signal is generated from an addition signal obtained by adding a signal corresponding to the light beam received by the four-divided light receiving region 140.
- the light beam for generating the RF signal is received exclusively.
- An RF signal light receiving region may be provided, or an RF signal may be generated from the light beam received by the first sub-beam light receiving region 141a and the first sub-beam light receiving region 141b.
- the cylindrical surface 108a is formed on the light incident side of the cylindrical lens 108 and the concave lens surface 108b is formed on the light emitting side.
- the present invention is not particularly limited to this, and the cylindrical lens 108 is formed.
- a concave lens surface may be formed on the light beam incident side, and a cylindrical surface may be formed on the light beam emission side.
- the optical head in the third embodiment is different from the second embodiment in the tracking error signal detection method.
- the tracking error signal is detected by the so-called three-beam method using the diffraction grating 102.
- the so-called one-beam method (APP (advanced push-pull) method) using a hologram element is used. Tracking error signal is detected.
- the arrangement of the light receiving regions of the light receiving unit 123 differs with the change in the tracking error signal detection method.
- FIG. 14 is a diagram showing the configuration of the optical system of the optical head according to Embodiment 3 of the present invention.
- an optical head 13 includes a semiconductor laser 101, a beam splitter 103, a collimator lens 104, an objective lens 105, an objective lens actuator 106, a cylindrical lens 108, a hologram element 150, a metal holder 110, a photodetector 220, and an FPC board. 126.
- the semiconductor laser 101 emits a light beam having an oscillation wavelength of about 405 nm.
- the hologram element 150 is disposed between the beam splitter 103 and the cylindrical lens 108, and divides an incident light beam into a light beam for generating a tracking error signal by a so-called one beam method (APP method).
- the light beam emitted from the semiconductor laser 101 is reflected by the beam splitter 103, converted into a parallel light beam by the collimator lens 104, and enters the objective lens 105.
- the objective lens 105 focuses the light beam emitted from the semiconductor laser 101 on the optical disk 21.
- the objective lens 105 is driven in the optical axis direction (focus direction) and the tracking direction (radial direction) of the optical disk 21 by an objective lens actuator 106 (not shown in detail).
- the light beam reflected and diffracted by the recording layer of the optical disc 21 passes through the objective lens 105 and the collimator lens 104 again and enters the beam splitter 103.
- the light beam that has passed through the beam splitter 103 is divided into a plurality of parts by the hologram element 150 and enters the cylindrical lens 108.
- the cylindrical lens 108 generates astigmatism in the reflected light beam reflected by the optical disk 21.
- the light beam that has passed through the cylindrical lens 108 enters the photodetector 220.
- the photodetector 220 detects a reflected light beam in which astigmatism is generated by the cylindrical lens 108.
- FIG. 15 is a diagram showing a configuration of the hologram element 150 shown in FIG.
- the solid line indicates the division pattern of the hologram element 150
- the broken line indicates the shape of the light beam that passes through the hologram element 150.
- the hologram element 150 includes a main beam region 151 where a main beam is incident, and first and second APPs where interference light between ⁇ first order light and zeroth order light diffracted by the recording layer of the optical disc 21 (31) is incident. It includes main regions 152 and 153 and first and second APP sub-regions 154 and 155 in which only the 0th-order light is incident.
- the lateral magnification ( ⁇ ) of the detection optical system in the third embodiment is set to 14 to 16 times as in the second embodiment.
- FIG. 16A is a side view showing the configuration of the photodetector in the third embodiment of the present invention
- FIG. 16B is a front view showing the configuration of the photodetector in the third embodiment of the present invention.
- the photodetector 220 includes a semiconductor silicon 221, an adhesive layer 124, a glass package 125, a multilayer antireflection layer 128, and a signal output unit 130.
- the semiconductor silicon 221 includes a light receiving unit 223 and an arithmetic circuit 122. Note that a hatched line in FIG. 16B indicates a region where the adhesive layer 124 is formed.
- a multilayer antireflection layer 128 having the same specifications as in the first embodiment is formed between the adhesive layer 124 and the semiconductor silicon 121.
- a light receiving portion 223, an arithmetic circuit 122, and a signal output portion 130 are formed, and the glass package 125 is bonded onto the semiconductor silicon 221 with an adhesive layer 124.
- a light receiving unit 223 and an arithmetic circuit 122 are formed on the light incident side surface of the semiconductor silicon 221, and a signal output unit 130 is formed on the surface facing the light incident side surface.
- the configuration of the photodetector 220 other than the light receiving unit 223 is the same as the configuration of the photodetector 120 of the first embodiment.
- the light receiving unit 223 receives the reflected light beam reflected by the optical disc 21.
- the arithmetic circuit 122 performs a predetermined operation on the electrical signal obtained by photoelectrically converting the reflected light beam received by the light receiving unit 223.
- the glass package 125 covers the light receiving unit 223 and the arithmetic circuit 122.
- the light receiving unit 223 includes a quadrant light receiving region 240, a first APP main beam light receiving region 156, a second APP main beam light receiving region 157, a first APP sub beam light receiving region 158, and a second APP sub beam light receiving region 159. .
- the light beam that has passed through each divided region of the hologram element 150 enters each light receiving region.
- the light beam (main beam 142) transmitted through the main beam region 151 is incident on the four-divided light receiving region 240.
- the light beam (APP main beam 165) transmitted through the first and second APP main regions 152 and 153 is incident on the first APP main beam light receiving region 156 and the second APP main beam light receiving region 157.
- the light beam (APP sub-beam 166) transmitted through the first and second APP sub-regions 154 and 155 is incident on the first APP sub-beam receiving region 158 and the second APP sub-beam receiving region 159.
- the focus error signal is generated by calculating the differential of the diagonal sum signal of the quadrant light receiving area 240, and the RF signal is generated by calculating the sum of all the signals of the quadrant light receiving area 240. .
- a so-called push-pull signal is generated by obtaining a differential signal between the first and second APP main beam light receiving regions 156 and 157, and the generated push-pull signal and the first and second push-pull signals are generated.
- a tracking error signal in the so-called APP method is generated.
- FIG. 17 is a diagram for explaining a tracking error signal calculation method according to Embodiment 3 of the present invention.
- the tracking error signal is calculated based on the following equation (3).
- Tracking error signal (B1-B2) -k (B3-B4) (3)
- B1 represents the output of the first APP main beam light receiving region 156
- B2 represents the output of the second APP main beam light receiving region 157
- B3 represents the first
- the output of the APP sub-beam light receiving area 158 is represented
- B4 represents the output of the second APP sub-beam light receiving area 159
- k represents the gain.
- the gain k is usually set to 0.5 to 5.
- the photodetector can be greatly reduced in size, and the tracking error signal becomes a servo signal that is not affected by interference from other layers of stray light, and stable recording is achieved.
- An optical head having performance and reproduction performance can be realized.
- an optical head in which a tracking error signal is detected by the APP method can be reduced in size and can be adapted to the multilayer optical disk 31.
- the four-divided light receiving region 240 corresponds to an example of the first light receiving region
- 158 and 159 correspond to an example of a second light receiving region.
- the multilayer antireflection layer 128 is formed between the semiconductor silicon 121 (221) and the adhesive layer 124, and the entire surface of the semiconductor silicon 121 (221) on the light beam incident side.
- the present invention is not particularly limited to this.
- FIG. 18 (A) is a diagram showing another example of the multilayer antireflection film of the photodetector in the second embodiment of the present invention
- FIG. 18 (B) is a photodetection in the third embodiment of the present invention. It is a figure which shows another example of the multilayer antireflection film of a vessel.
- the multilayer antireflection layer 128 is formed only on the surface of the four-divided light receiving region 140 (240) for generating an RF signal.
- the multilayer antireflection layer on at least the quadrant light receiving region 140 (240) is composed of three or more antireflection films, and at least a part of the semiconductor silicon 121 (221) other than the quadrant light receiving region 140 (240).
- the multilayer antireflection layer comprises a single layer or two layers of antireflection films.
- the area of the multilayer antireflection layer 128 where the three antireflection films are deposited can be greatly reduced.
- the time and man-hour required for the deposition of the antireflection film can be greatly reduced, and the thickness and refractive index specifications of each antireflection film can be relaxed.
- the three-layer portion (first antireflection layer 128x) of the multilayer antireflection layer 128 is composed of a silicon-based nitride film, a silicon-based oxide film, and a silicon-based nitride film in order from the light beam incident side.
- the silicon-based nitride film has a refractive index of 2.07
- the silicon-based oxide film has a refractive index of 1.47
- both the silicon-based nitride film and the silicon oxide film have a refractive index change of ⁇ 5%. .
- each antireflection film of the three-layer portion (first antireflection layer 128x) of the multilayer antireflection layer 128 is 44.1 nm, 73.6 nm, and 47.1 nm in order from the light beam incident side.
- Each antireflection film has a thickness change of ⁇ 10%.
- the first antireflection layer 128x is not limited to three antireflection films, and may include four or more antireflection films.
- the two-layer portion (second antireflection layer 128y) of the multilayer antireflection layer 128 is composed of a silicon-based oxide film and a silicon-based nitride film in order from the light beam incident side.
- the silicon-based nitride film has a refractive index of 2.07
- the silicon-based oxide film has a refractive index of 1.47
- both the silicon-based nitride film and the silicon oxide film have a refractive index change of ⁇ 5%.
- the thickness of each antireflection film of the two-layer portion (second antireflection layer 128y) of the multilayer antireflection layer 128 is 73.6 nm and 47.1 nm in order from the light beam incident side. Both have a thickness change of ⁇ 10%.
- the antireflection film is composed of either a silicon nitride film or a silicon oxide film.
- the optical head of the fourth embodiment is different from the second and third embodiments in that it is not only for a BD light source that emits light having a wavelength of 405 nm but also for a DVD that emits light having a wavelength of 650 nm. And a light source for CD that emits light having a wavelength of 780 nm are mounted, and it is possible to cope with multilayer BD, DVD and CD.
- FIG. 19 is a diagram showing the configuration of the optical system of the optical head according to Embodiment 4 of the present invention.
- the optical head 14 includes a diffraction grating 102, a beam splitter 103, a collimator lens 104, an objective lens 105, an objective lens actuator 106, a cylindrical lens 108, a metal holder 110, a photodetector 320, an FPC board 126, and a hologram element.
- 150 a flat plate beam splitter 170, a blue semiconductor laser 191 and a two-wavelength semiconductor laser 192.
- Blue semiconductor laser 191 emits blue light having a wavelength of 405 nm.
- the two-wavelength semiconductor laser 192 emits red light having a wavelength of 650 nm and emits infrared light having a wavelength of 780 nm.
- the flat beam splitter 170 reflects red light or infrared light emitted from the two-wavelength semiconductor laser 192 toward the objective lens 105 and reflects light (blue light, red light or red light) reflected by the optical disc 21 (31). Infrared light) is transmitted.
- the photodetector 320 detects a reflected light beam in which astigmatism is generated by the cylindrical lens 108.
- FIG. 20 is a front view showing the configuration of the photodetector in the fourth embodiment of the present invention.
- the photodetector 320 includes a semiconductor silicon 321, an adhesive layer 124, a multilayer antireflection layer (not shown), and a glass package (not shown).
- the semiconductor silicon 321 includes a light receiving unit 323, an arithmetic circuit 122, and a signal output unit (not shown). Note that hatched lines in FIG. 20 indicate regions where the adhesive layer 124 is formed.
- the glass package is bonded to the multilayer antireflection layer by the adhesive layer 124.
- the light receiving portion 323 and the arithmetic circuit 122 are formed on the light incident side surface of the semiconductor silicon 321, and the signal output portion is formed on the surface facing the light incident side surface.
- the adhesive layer 124 is formed on the entire surface of the semiconductor silicon 321.
- the configuration of the photodetector 320 other than the light receiving unit 323 is the same as that of the photodetector 120 of the first embodiment.
- the light receiving unit 323 receives the reflected light beam reflected by the optical disc 21 (31).
- the arithmetic circuit 122 performs a predetermined operation on the electrical signal obtained by photoelectrically converting the reflected light beam received by the light receiving unit 323.
- the glass package covers the light receiving portion 323 and the arithmetic circuit 122.
- the light receiving unit 323 includes a first four-divided light receiving region 180, a second four-divided light receiving region 161, a first APP main beam light receiving region 156, a second APP main beam light receiving region 157, and a first APP sub beam receiving region. 158, a second APP sub-beam receiving area 159, a first sub-beam receiving area 160a, a second sub-beam receiving area 160b, a third sub-beam receiving area 162a, and a fourth sub-beam receiving area 162b.
- the first four-divided light receiving region 180 receives the blue main beam 142 having a wavelength of 405 nm and the red main beam 242 having a wavelength of 650 nm.
- the first and second APP main beam light receiving regions 156 and 157 receive the blue light APP main beam 165 having a wavelength of 405 nm.
- the first and second APP sub-beam light receiving regions 158 and 159 receive the blue light APP sub-beam 166 having a wavelength of 405 nm.
- the first sub-beam receiving region 160a receives a first sub-beam 243a of red light having a wavelength of 650 nm
- the second sub-beam receiving region 160b receives a second sub-beam 243b of red light having a wavelength of 650 nm.
- a focus error signal is detected based on the main beam 242
- a tracking error signal in the so-called three-beam method is detected based on the push-pull signal of the main beam 242 and the signals of the first sub beam 243a and the second sub beam 243b. Is done.
- the second quadrant light receiving region 161 receives an infrared main beam 342 having a wavelength of 780 nm.
- the third sub-beam receiving region 162a receives a first sub-beam 343a of infrared light having a wavelength of 780 nm
- the fourth sub-beam receiving region 162b receives a second sub-beam 343b of infrared light having a wavelength of 780 nm. Is received.
- a focus error signal is detected based on the main beam 342, and a tracking error signal in the so-called three-beam method is detected based on the push-pull signal of the main beam 342 and the signals of the first sub beam 343a and the second sub beam 343b. Is done.
- BD and DVD RF signals are generated based on the amounts of light beams having a wavelength of 405 nm and a wavelength of 650 nm received by the first four-divided light receiving region 180, respectively. Further, an RF signal of the CD is generated based on the light amount of the light beam having a wavelength of 780 nm received by the second four-divided light receiving region 161.
- the first antireflection layer 128x having three antireflection films, and the first four divisions.
- a region other than the light receiving region 180 is configured by the second antireflection layer 128y having two antireflection films.
- information can be recorded or reproduced on an optical disc (BD, DVD or CD) corresponding to light beams having three different wavelengths, and a single-layer or double-layer optical disc 21 is used.
- information can be recorded on or reproduced from the multilayer optical disk 31. Therefore, it is possible to realize a small optical head and optical disk drive that have excellent recording characteristics and reproduction characteristics.
- the first four-divided light receiving region 180 corresponds to an example of the first light receiving region
- the sub beam receiving areas 158 and 159 correspond to an example of a second light receiving area.
- the BD tracking error signal detection method in the fourth embodiment is a one-beam method (APP method), it is needless to say that a three-beam method may be used.
- the fifth embodiment differs from the first to fourth embodiments in that the arithmetic circuit 122 does not improve the S / N of the reproduction signal by increasing the transmittance of the light receiving portions 123, 223, and 323.
- the S / N of the reproduction signal is improved by reducing the noise level of the reproduction signal to be generated.
- FIG. 21 is a diagram showing a partial configuration of the arithmetic circuit 122 of the photodetector 320 in FIG.
- the configurations of the optical head and the photodetector in the fifth embodiment are the same as the configurations of the optical head 14 and the photodetector 320 in the fourth embodiment.
- a light receiving region 180a indicates a 1ch light receiving region in the first four-divided light receiving region 180 in FIG. 20, and receives light beams for BD and DVD.
- the first four-divided light receiving region 180 includes four light receiving regions 180a, 180b, 180c, and 180d.
- the light receiving area 161a indicates a 1ch light receiving area in the second four-divided light receiving area 161 in FIG. 20, and receives a light beam for CD.
- the second quadrant light receiving region 161 includes four light receiving regions 180a, 180b, 180c, and 180d.
- the arithmetic circuit 122 includes a first differential amplifier circuit 182, a second differential amplifier circuit 183, a voltage amplifier circuit 184, and a switch 185.
- the first differential amplifier circuit 182 shows a part of the first-stage current / voltage conversion circuit (I / V amplifier) for BD and DVD.
- the first differential amplifier circuit 182 converts a current generated according to the amount of light received by the light receiving region 180a into a voltage using an amplification gain. That is, the first differential amplifier circuit 182 converts a current corresponding to the amount of light received by the light receiving region 180a into a voltage based on a plurality of preset gain modes.
- the first differential amplifier circuit 182 includes a differential amplifier 41, first to third amplification gains 42, 43, 44, first to third switches 45, 46, 47, and a bias current output unit 48.
- the differential amplifier 41 is shared by a plurality of gain modes.
- the first to third amplification gains 42, 43, and 44 each have a predetermined resistance value.
- the resistance values of the first to third amplification gains 42, 43, and 44 are 100 K ⁇ , 50 K ⁇ , and 30 K ⁇ .
- the first switch 45 connects the differential amplifier 41 and the first amplification gain 42
- the second switch 46 connects the differential amplifier 41 and the second amplification gain 43
- the third switch 47 connects the differential amplifier 41 and the third amplification gain 44.
- the photodetector 120 further includes a gain setting terminal unit to which a gain mode switching signal for switching a plurality of gain modes is input.
- FIG. 22 is a back view of photodetector 120 in the fifth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 22, the gain setting terminal portion 131 is formed along with the signal output portion 130 on the surface of the semiconductor silicon 121 facing the light incident side surface. A gain mode switching signal for switching a plurality of gain modes is input to the arithmetic circuit 122 via the gain setting terminal unit 131.
- the plurality of gain modes include, for example, three gain modes, and any one of the first to third switches 45, 46, and 47 is turned on according to the gain mode switching signal.
- the bias current output unit 48 outputs a bias current to the differential amplifier 41.
- the second differential amplifier circuit 183 is a part of the first-stage current / voltage conversion circuit (I / V amplifier) for CD.
- the second differential amplifier circuit 183 converts a current generated according to the amount of light received by the light receiving region 161a into a voltage using an amplification gain.
- the second differential amplifier circuit 183 includes a differential amplifier 51, first to third amplification gains 52, 53, and 54, first to third switches 55, 56, and 57, and a bias current output unit 58.
- the differential amplifier 51 is shared by a plurality of gain modes.
- the first to third amplification gains 52, 53, and 54 each have a predetermined resistance value.
- the resistance values of the first to third amplification gains 52, 53, and 54 are 100 K ⁇ , 50 K ⁇ , and 30 K ⁇ .
- the first switch 55 connects the differential amplifier 51 and the first amplification gain 52
- the second switch 56 connects the differential amplifier 51 and the second amplification gain 53
- the third switch 57 connects the differential amplifier 51 and the third amplification gain 54.
- a gain mode switching signal for switching a plurality of gain modes is input to the arithmetic circuit 122 via the gain setting terminal unit 131.
- the plurality of gain modes include, for example, three gain modes, and one of the first to third switches 55, 56, and 57 is turned on in response to the gain mode switching signal.
- the bias current output unit 58 outputs a bias current to the differential amplifier 51.
- the voltage amplifying circuit 184 includes the first differential amplifying circuit 182 and the first amplifying circuit 182 so that the RF output has an optimum amplitude according to the set values of the differential amplifier 61 and the first to third amplification gains 62, 63, and 64.
- the reproduction signal output from the second differential amplifier circuit 183 is amplified.
- the voltage amplifier circuit 184 includes a differential amplifier 61, first to third amplification gains 62, 63, 64, first to third switches 65, 66, 67, and a bias current output unit 68.
- the differential amplifier 61 is shared by a plurality of gain modes.
- the first to third amplification gains 62, 63, 64 each have a predetermined resistance value.
- the resistance values of the first to third amplification gains 62, 63, 64 are 100 K ⁇ , 50 K ⁇ , and 30 K ⁇ .
- the first switch 65 connects the differential amplifier 61 and the first amplification gain 62
- the second switch 66 connects the differential amplifier 61 and the second amplification gain 63
- the third switch 67 connects the differential amplifier 61 and the third amplification gain 64.
- a gain mode switching signal for switching a plurality of gain modes is input to the arithmetic circuit 122 via the gain setting terminal unit 131.
- the plurality of gain modes include, for example, three gain modes, and one of the first to third switches 65, 66, and 67 is turned on according to the gain mode switching signal.
- the bias current output unit 68 outputs a bias current to the differential amplifier 61.
- the switch 185 is disposed between the first differential amplifier circuit 182, the second differential amplifier circuit 183, and the voltage amplifier circuit 184.
- the switch 185 When recording or reproducing information on a BD or DVD, the switch 185 When the differential amplifier circuit 182 and the voltage amplifier circuit 184 are connected and information is recorded on or reproduced from the CD, the second differential amplifier circuit 183 and the voltage amplifier circuit 184 are connected.
- the light receiving region 180a has a radiation sensitivity of 0.3 A / W with respect to a light beam having a wavelength of 405 nm.
- the resistance value of the amplification gain 42 is 100 K ⁇
- the I / V conversion gain is 30 mV / ⁇ W.
- the first differential amplifier circuit 182 outputs a voltage of 300 mV
- the voltage amplifier circuit 184 is output by the first differential amplifier circuit 182. The voltage is further amplified and output as an RF signal.
- the light receiving area 180a shown in FIG. 21 is one channel among the four divided light receiving areas 180, and the four divided light receiving area 180 includes four light receiving areas 180a, 180b, 180c, and 180d.
- Four first differential amplifier circuits 182 connected to the regions 180a, 180b, 180c, and 180d are provided. Therefore, in practice, all the signals output from the four first differential amplifier circuits 182 are added, input to the voltage amplifier circuit 184, and output from the voltage amplifier circuit 184 as an RF signal (reproduced signal).
- the four-divided light receiving region 161 includes four light receiving regions 161a, 161b, 161c, and 161d, and the arithmetic circuit 122 includes four second differential amplifications connected to the respective light receiving regions 161a, 161b, 161c, and 161d.
- a circuit 183 is provided.
- the amplification factor of the first amplification gain 42 is the largest. Therefore, the first amplification gain 42 is used for reproducing a multilayer BD (optical disc 31) having a low reflectance.
- the second amplification gain 43 is used for reproducing a single-layer or two-layer BD (optical disc 21) having a relatively high reflectance
- the third amplification gain 44 having the lowest amplification factor is the optical disc 21 or the multilayer. Is used for recording on the optical disc 31 of the above. In the case of DVD, it is set separately.
- the amplification gain of the voltage amplification circuit 184 is set in the same manner as described above.
- the differential amplifier 41 when reproducing information from the multi-layer optical disk 31, the differential amplifier 41 is configured to lower the value of the bias current 49 of the differential amplifier 41 in order to reduce the noise of the reproduced signal and improve the S / N of the reproduced signal. Add low noise mode to switch internal resistance. That is, the differential amplifier 41 switches between a low noise mode that reduces noise included in the reproduction signal and a non-low noise mode that does not reduce noise included in the reproduction signal, and sets the bias current value in the low noise mode to non-low noise. Smaller than the bias current value in the mode.
- the first amplifier gain 42 is used and the differential amplifier 41 is switched to the non-low noise mode.
- the bias current value is about 200 ⁇ A.
- the first amplifier gain 42 is used and the differential amplifier 41 is switched to the low noise mode.
- the bias current value is about 100 ⁇ A.
- the amplifier noise of the first differential amplifier circuit 182 at the first stage can be reduced by 2 to 3 dBm, the noise level of the RF signal (reproduced signal) can be greatly reduced, and the multilayer optical disk 31 can be reduced. Even in the reproduction of the reproduction signal, a reproduction signal excellent in S / N can be realized.
- the same first amplification gain 42 is used in the non-low noise mode and the low noise mode, it is not necessary to provide different amplification gains in the non-low noise mode and the low noise mode, and the arithmetic circuit 122 is greatly reduced. Miniaturization can also be realized.
- the differential amplifier 41 switches to the low noise mode when switching to the gain mode having the highest gain setting value among the plurality of gain modes, that is, the first amplification gain 42.
- the higher the gain setting value the greater the noise, so if you switch to the gain mode with the highest gain setting value among multiple gain modes, you can reduce the noise by switching to the low noise mode, The S / N of the reproduction signal can be improved.
- the first differential amplifier circuit 182 corresponds to an example of a current / voltage conversion circuit
- the gain setting terminal unit 131 corresponds to an example of a gain setting terminal unit
- the differential amplifier 41 is a difference. This corresponds to an example of a dynamic amplifier.
- FIG. 23 is a diagram illustrating amplifier noise in the non-low noise mode and the low noise mode using the first amplification gain 42 of the first differential amplifier circuit 182.
- the horizontal axis represents frequency
- the vertical axis represents noise level.
- FIG. 23 shows the relationship between the frequency and the noise level in the low noise mode and the relationship between the frequency and the noise level in the non-low noise mode.
- FIG. 23 shows the result of measurement with a predetermined light receiving sensitivity, and noise reduction of 2 dB to 3 dB is possible in the frequency band (around 33 MHz) required when reproducing the multilayer optical disc 31 at double speed. Become.
- the amplifier noise of the differential amplifier 41 can be reduced, but the frequency characteristic (f characteristic) of the RF signal is lowered.
- the frequency when 3 dB is reduced is about 50 MHz
- the frequency when 3 dB is reduced is about 100 MHz.
- the four-divided light receiving region for receiving the DVD light beam is the same as the four-divided light receiving region for receiving the BD light beam.
- the four-divided light receiving area for receiving the luminous flux for DVD may be the same, or the four-divided light receiving area for receiving the luminous flux for DVD and the four-divided light receiving area for receiving the luminous flux for CD may be the same.
- the photodetector includes a four-divided light receiving region for receiving a DVD light beam and a four-divided light receiving region for receiving a CD light beam, but receives a BD light beam 4. Only a divided light receiving region may be provided.
- the first-stage first differential amplifier circuit 182 has three amplification gains, but it goes without saying that the amplification gain may be increased or decreased according to the application.
- the second differential amplifier circuit 183 and the voltage amplifier circuit 184 each have three amplification gains, but the amplification gain may be increased or decreased according to the application.
- the first differential amplifier circuit 182 in the first stage is a so-called inverting amplification method, but may be a so-called non-inverting amplification method.
- the second differential amplifier circuit 183 and the voltage amplifier circuit 184 may be a non-inverting amplifier system.
- the photodetector 120 further includes a noise setting terminal unit 132 to which a noise mode switching signal for switching between a low noise mode and a non-low noise mode is input.
- a noise setting terminal portion 132 is formed on the surface of the semiconductor silicon 121 that faces the light incident side surface together with the signal output portion 130 and the gain setting terminal portion 131.
- a noise mode switching signal for switching between the low noise mode and the non-low noise mode is input to the arithmetic circuit 122 via the noise setting terminal unit 132.
- the differential amplifier 41 switches the internal resistance in accordance with the noise mode switching signal and changes the bias current.
- the bias current value in the low noise mode is 1 ⁇ 2 of the bias current value in the non-low noise mode.
- the bias current value in the low noise mode is not low from the viewpoint of noise reduction. It may be 2/3 or less of the bias current value in the noise mode.
- the first differential amplifier circuit 182 is preferably set to the gain mode with the largest amplification gain from the viewpoint of noise reduction.
- a photodetector is a photodetector that detects a light beam reflected by an information recording medium, and photoelectrically converts a light receiving unit that receives the light beam and a light beam received by the light receiving unit. And a substrate formed with a calculation unit that performs a predetermined calculation on the electric signal obtained by this, and at least reflected on the incident information recording medium formed on the light receiving unit and the calculation unit.
- a multilayer antireflection layer including a plurality of antireflection films to be prevented, a glass package that covers the multilayer antireflection layer, and an adhesive layer that bonds the multilayer antireflection layer and the glass package.
- the substrate includes the light receiving unit that receives the light beam and the calculation unit that performs a predetermined calculation on the electrical signal obtained by photoelectrically converting the light beam received by the light receiving unit.
- the multilayer antireflection layer includes a plurality of antireflection films that are formed on at least the light receiving unit and the calculation unit and prevent reflection of a light beam reflected by an incident information recording medium.
- the glass package covers the multilayer antireflection layer.
- the adhesive layer bonds the multilayer antireflection layer and the glass package.
- the photodetector can be downsized. Can do.
- the multilayer antireflection layer includes three layers of the antireflection film, and the three layers of antireflection films are sequentially formed from a light incident side, a silicon nitride film and a silicon oxide film.
- a silicon nitride film is preferable.
- the transmittance for a light beam having a wavelength of 405 nm between the glass package and the light receiving portion can be significantly improved without increasing the number of antireflection films included in the multilayer antireflection layer, and a wavelength of 650 nm.
- the transmittance can be greatly improved even for a light beam having a wavelength of 780 nm.
- the multilayer antireflection layer can be composed of three antireflection films, the number of steps for depositing the antireflection film can be greatly reduced.
- the thickness of the adhesive layer is 30 ⁇ m or less, the transmittance of the adhesive layer is 99% or more with respect to a light beam having a wavelength of 405 nm, and the adhesive layer is made of silicon.
- the antireflection film is formed on the surface of the glass package on which the light beam reflected by the information recording medium is incident, and the antireflection film is formed between the glass package and the adhesive layer. It is preferably not formed.
- the S / N is excellent even if the reflectance of the information recording medium is low and the amount of reflected light from the information recording medium is small. Playback signal can be realized. Moreover, the adhesive strength between the glass package and the adhesive layer can be increased. Further, even if there is no antireflection film at the interface with the adhesive layer of the glass package, the transmittance is not lowered, and a photodetector with high reliability and excellent S / N can be realized.
- the thickness of the adhesive layer is preferably 5 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less.
- the thickness of the adhesive layer is not less than 5 ⁇ m and not more than 25 ⁇ m, so-called blue light by the light beam having a wavelength of 405 nm is maintained while maintaining high adhesive strength without deteriorating the transmittance for the light beam having a wavelength of 405 nm. Deterioration can be suppressed.
- the adhesive layer is preferably formed on the entire surface between the glass package and the multilayer antireflection layer.
- the adhesive layer is formed on the entire surface between the glass package and the multilayer antireflection layer, the adhesive strength can be increased.
- the surface of the light receiving portion on the light beam incident side is covered with an adhesive layer, it is possible to prevent impurities from adhering to the light receiving portion and the glass package without an air layer on the light receiving portion. Therefore, a photodetector with excellent reliability can be realized.
- the light receiving unit receives a first light receiving region for receiving a light beam for calculating a focus error signal, and a second light receiving region for receiving a light beam for calculating a tracking error signal.
- the calculation unit preferably calculates a reproduction signal of the information recording medium based on a light beam received by the first light receiving region.
- the light beam for calculating the focus error signal is received by the first light receiving region, and the light beam for calculating the tracking error signal is received by the second light receiving region.
- the computing unit computes a reproduction signal of the information recording medium based on the light beam received by the first light receiving region.
- the reproduction signal of the information recording medium is calculated based on the light beam received by the first light receiving region where the light beam for calculating the focus error signal is received, the light receiving region is calculated in order to calculate the focus error signal. Therefore, it is not necessary to prepare a light receiving region for calculating the reproduction signal separately, and the area of the light receiving unit can be reduced.
- At least the multilayer antireflection layer on the first light receiving region includes three or more layers of the antireflection film, and at least a part of the substrate other than the first region.
- the multilayer antireflection layer preferably comprises a single layer or two layers of the antireflection film.
- the region where the antireflection film having three or more layers is formed is only at least on the first light receiving region, thereby reducing the region where the antireflection film having three or more layers is formed on the substrate.
- the number of steps for depositing the antireflection film can be greatly reduced.
- the calculation unit includes a current / voltage conversion circuit that converts a current corresponding to a light amount of a light beam received by the light receiving unit into a voltage based on a plurality of preset gain modes.
- the photodetector further includes a gain setting terminal unit that is connected to the arithmetic unit and receives a signal for switching the plurality of gain modes, and the current / voltage conversion circuit includes the plurality of gain modes.
- the differential amplifier switches between a low noise mode that reduces noise included in the reproduction signal and a non-low noise mode that does not reduce noise included in the reproduction signal.
- the bias current value in the noise mode is preferably smaller than the bias current value in the non-low noise mode.
- the current / voltage conversion circuit converts the current corresponding to the light amount of the light beam received by the light receiving unit into a voltage based on a plurality of preset gain modes.
- a signal for switching a plurality of gain modes is input by a gain setting terminal unit connected to the calculation unit.
- the current / voltage conversion circuit has a differential amplifier shared by a plurality of gain modes. The differential amplifier switches between a low noise mode that reduces the noise contained in the reproduced signal and a non-low noise mode that does not reduce the noise contained in the reproduced signal, and the bias current value in the low noise mode is biased in the non-low noise mode. Make it smaller than the current value.
- the optimum gain mode can be selected according to the reproduction speed of the information recording medium and the reflectance of the recording layer. For example, when the reflectance of the recording layer is low or the information recording medium is reproduced at a low speed, the frequency characteristic of the reproduced signal is sacrificed by switching to a low noise mode that reduces noise contained in the reproduced signal. Noise can be reduced, and a reproduction signal with excellent S / N can be obtained. On the other hand, when the reflectivity of the recording layer is relatively high or when the information recording medium is played back at a high speed, reproduction with excellent frequency characteristics is possible by switching to a non-low noise mode that does not reduce the noise contained in the playback signal. A signal can be obtained.
- the low-noise mode and the non-low-noise mode can be switched by the same differential amplifier, the area of the arithmetic unit does not increase even if the gain mode is increased, and the photodetector is further downsized. Can do. In addition, it is possible to cope with higher speed and lower noise of the reproduction signal.
- the differential amplifier preferably sets the bias current value in the low noise mode to 2/3 or less of the bias current value in the non-low noise mode.
- the amplifier noise is reduced and the S / N of the reproduction signal is greatly improved. be able to.
- the mode when the gain mode having the highest gain setting value among the plurality of gain modes is switched, the mode is switched to the low noise mode. Therefore, the higher the gain setting value, the greater the noise, so when switching to the gain mode with the highest gain setting value among multiple gain modes, switching to the low noise mode can reduce the noise. And the S / N of the reproduction signal can be improved.
- An optical head is an optical head for recording or reproducing information on an information recording medium having a recording layer, the light source emitting a light beam, and the light beam emitted from the light source as the information recording medium.
- An objective lens that collects light on the light source, and a photodetector according to any one of the above that detects a light beam reflected by the information recording medium. According to this configuration, the above-described photodetector can be applied to the optical head.
- An optical information device includes the above-described optical head, a drive unit for rotating an information recording medium, and a control unit that controls the optical head and the drive unit. According to this configuration, the optical head described above can be applied to an optical information device.
- the photodetector, the optical head, and the optical information device according to the present invention can realize a stable tracking control function and a low information error rate, realize recording or reproduction of information on a multilayer information recording medium, and recording performance and reproduction. It is useful as an external storage device for a thin (slim size) computer with stable performance.
- the photodetector, the optical head, and the optical information device according to the present invention are a video recording device such as a DVD recorder, a BD recorder, or an HD-DVD recorder, or a video reproducing device such as a DVD player, a BD player, or an HD-DVD player. It can also be applied to. Furthermore, the photodetector, the optical head, and the optical information device according to the present invention can be applied to a storage device of a car navigation system, a portable music player, a digital still camera, or a digital video camera.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
小型化することができる光検出器、光学ヘッド及び光情報装置を提供する。光検出器(120)は、光束を受光する受光部(123)と、受光部(123)で受光した光束を光電変換することにより得られた電気信号に所定の演算を施す演算回路(122)とが形成された半導体シリコン(121)と、少なくとも受光部(123)上及び演算回路(122)上に形成され、入射する光ディスクで反射した光束の反射を防止する複数の反射防止膜を含む多層反射防止層(128)と、多層反射防止層(128)を被覆するガラスパッケージ(125)と、多層反射防止層(128)とガラスパッケージ(125)とを接着する接着層(124)とを備える。
Description
本発明は、光ディスク又は光カードなどの情報記録媒体に情報を記録又は再生する光検出器、光学ヘッド及び光情報装置に関するものである。
現在、複数の記録層を有する高記録密度の多層光ディスクへの情報の記録又は再生に対応した光検出器及び光学ヘッドの開発が進められている。同時に、光ディスク装置の小型化に伴って、光検出器及び光学ヘッドの小型化が期待されている。
従来の光検出器の構成を、図24(A)及び図24(B)を用いて説明する。図24(A)は、第1の従来例の光検出器の構成を示す斜視図であり、図24(B)は、図24(A)の光検出器の断面図である。光検出器4は、光を受光する受光部と回路とがベアチップ12に配置された状態で、金属製のホルダ9の上に配置されている。ベアチップ12の各接続端子12aは、ホルダ9上に形成された電極34とワイヤ35(ワイヤーボンディング)で接続されている。また、反射光束が入射する入射部分12b以外の部分12cは、熱硬化型系液状封止樹脂36によって封止されている。
このように、光の入射部分12bを熱硬化型系液状封止樹脂36によって覆わず、大気に露出した状態で維持することで、青色のレーザ光が樹脂内を通過することにより発生する樹脂の劣化を防止している(例えば、特許文献1参照)。
一方、従来の光検出器の反射防止膜の構成を、図25(A)及び図25(B)を用いて説明する。図25(A)は、第2の従来例の光検出器の構成を示す平面図であり、図25(B)は、図25(A)の光検出器の断面図である。第1受光部2へ入射する波長405nmの光束は、空気、シリコン窒化膜8、シリコン酸化膜7、シリコン窒化膜6及びシリコン酸化膜5の順に透過する。ブルーレイディスク(BD)用の波長405nmの光束に対して空気と受光部との間の透過率を95%程度とするには、4層の反射防止膜が必須となる。
また、第2受光部3へ入射するDVD用の波長650nmの光束及びCD用の波長780nmの光束は、空気、シリコン窒化膜6及びシリコン酸化膜5の順に透過する。DVD用の波長650nmの光束及びCD用の波長780nmの光束に対して空気と受光部との間の透過率を92%程度とし、かつ波長405nmの光束用の4層の反射防止膜の一部と共通化するには、2層の反射防止膜が必須となる(例えば、特許文献2参照)。
ここで、単層の反射防止膜が受光素子上に形成される場合、波長405nmの光束に対する透過率を最大にしたとき、波長405nmの光束に対する透過率は67%となり、波長650nmの光束に対する透過率は83%となり、波長780nmの光束に対する透過率は83%となる。また、2層の反射防止膜が受光素子上に形成される場合、波長405nmの光束に対する透過率を最大にしたとき、波長405nmの光束に対する透過率は84%となり、波長650nmの光束に対する透過率は92%となり、波長780nmの光束に対する透過率は91%となる。さらに、4層の反射防止膜が受光素子上に形成される場合、波長405nmの光束に対する透過率を最大にしたとき、波長405nmの光束に対する透過率は95%となり、波長650nmの光束に対する透過率は82%となり、波長780nmの光束に対する透過率は79%となる。
また、4層の反射防止膜が受光素子上に形成される場合、DVD用の波長650nmの光束に対する透過率を最大にしたとき、波長405nmの光束に対する透過率は74%となり、波長650nmの光束に対する透過率は95%となり、波長780nmの光束に対する透過率は95%となる。従って、波長405nmの光束に対する透過率を上げるには、反射防止膜が4層以上形成されることが必須となり、波長650nmの光束及び波長780nmの光束に対する透過率を80%以上とするには、別途2層の反射防止膜を形成する必要がある。一方で、反射防止膜が4層である場合、各層間でのロスが増え、波長405nmの光束に対する透過率は95%が限界となる。
また、従来の光検出器の全体構成を、図26(A)、図26(B)及び図26(C)を用いて説明する。図26(A)は、従来の光検出器の半導体シリコンを入射光束側から見た図であり、図26(B)は、従来の光検出器の断面図であり、図26(C)は、従来の光検出器を光束入射側から見た図である。
図26(A)、図26(B)及び図26(C)において、光検出器409は、半導体シリコン(多層シリコンウェハ)431、樹脂製パッケージ441、配線基板442及びFPC基板(フレキシブルプリント回路基板)445を備える。半導体シリコン431は、4分割受光部420、サブビーム受光部421、演算回路432及び信号出力部433を含む。演算回路432は、4分割受光部420及びサブビーム受光部421で受光した光束の光量を電圧に変換しかつ所定の演算を施す。信号出力部433は、演算回路432と接続され、演算回路432からの出力信号となる電圧を出力する。
また、配線基板442上に構成されたパッド部443は、ワイヤーボンディング446により信号出力部433と接続されている。また、樹脂製パッケージ441は、4分割受光部420、サブビーム受光部421、演算回路432、信号出力部433及び配線基板442を覆う。配線基板442は、パッド部443と電気的に接続された端子部444を有し、端子部444は、FPC基板445に実装固定される。この時、4分割受光部420及びサブビーム受光部421の入射面側には空気が存在しており、4分割受光部420及びサブビーム受光部421と空気との間には2層及び4層の反射防止膜437が蒸着されている。
図27は、従来の光学ヘッド400の光学系の構成を示す図である。図27において、光学ヘッド400は、半導体レーザ401、回折格子402、ビームスプリッタ403、コリメータレンズ404、対物レンズ405、対物レンズアクチュエータ406、シリンドリカルレンズ408、光検出器409及びホルダ410を備える。
半導体レーザ401から出た光ビームは、回折格子402により異なる複数の光束に分離される。回折格子402を透過した光束は、ビームスプリッタ403で反射され、コリメータレンズ404で平行光束に変換される。そして、光束は、対物レンズ405に入射し、いわゆる3ビームの収束光となる。この収束光は、光ディスク407の記録層に照射される。光ディスク407の記録層で反射及び回折された光束は、再び対物レンズ405を透過し、ビームスプリッタ403を透過する。対物レンズ405は、対物レンズアクチュエータ406(詳細は図示せず)により光軸方向(フォーカス方向)及び光ディスク407の半径方向(ラジアル方向)に駆動される。ビームスプリッタ403を透過した光束は、シリンドリカルレンズ408を通り、光検出器409に入射する。光検出器409は、ホルダ410に固定され、ホルダ410を通過した光束を受光する。
小型であり、かつ多層光ディスクへの情報の記録又は再生に対応した光学ヘッドを実現するためには、光検出器の小型化が要求される一方で、光検出器のノイズ特性の向上が必要となる。多層光ディスクから情報を再生する際には、光検出器は、記録層からの反射光を受光し、電圧信号に変換して出力する。このとき、反射率の小さい多層光ディスクからの反射光は、特に再生信号のS/Nが悪化する要因となり、再生信号が大幅に劣化してしまう。
例えば、BD-R(Blu-ray Disc Recordable)及びBD-RE(Blu-ray Disc Rewritable)の多層光ディスクの各記録層の反射率は2%~4%程度である。多層光ディスクの反射率は、BD-Rの単層光ディスクの反射率は20%であり、BD-Rの2層光ディスクの反射率は8%前後である。そのため、多層光ディスクの反射率は、BD-Rの単層光ディスクの反射率及びBD-Rの2層光ディスクの反射率に比べて非常に小さい。
また、405nm、650nm及び780nmの3つの波長の光源に対応した光検出器及び光学ヘッドでは、BD(波長405nm)だけでなく、DVD(波長650nm)及びCD(波長780nm)のそれぞれに対する再生信号のS/Nを上げることも必要となる。
ここで、前述のように、4層の反射防止膜437が受光部上に形成されている場合には、層数が多いため、各層間での光量ロスが大きくなってしまう。また、波長405nmの光束が透過する部分は4層の反射防止膜で構成し、波長650nm及び波長780nmの光束が透過する部分は2層の反射防止膜で構成する必要があり、反射防止膜を蒸着する工数が増大するという課題を有していた。
一方、小型であり、かつ多層光ディスクへの情報の記録又は再生に対応した光学ヘッド400を実現するためには、光学ヘッド400の対物レンズ405の焦点距離と、コリメータレンズ404、シリンドリカルレンズ408及び光検出器409から構成される光学部品の焦点距離との比であるいわゆる検出光学系の横倍率を大きくする必要がある。多層光ディスクの光が集光している記録層以外の他の記録層で反射した迷光が、トラッキングエラー信号を検出するためのサブビーム受光部421に入射しない構成にするとともに、往路の検出光学系を小型化する必要がある。
多層光ディスクの光が集光している記録層以外の他の記録層(他層)で反射した迷光がサブビーム受光部421でサブビームと干渉してしまうと、トラッキングエラー信号にオフセットが発生するとともに、トラッキングサーボの性能が大幅に劣化する。特に、サブビームの光量は、メインビームの光量に比べて1/10程度であるため、干渉によるわずかな光量変化がトラッキングエラー信号の大きな変動となる。
そのため、メインビームとサブビームとの距離を離すことが考えられる。しかし、横倍率を大きくしてメインビームとサブビームとの距離を離すと、4分割受光部420とサブビーム受光部421との距離が離れることになる。その結果、光検出器409の面積が増大し、光学ヘッド400の小型化と再生性能の向上とを両立することができなくなる。そこで、光学ヘッド400の小型化と再生性能の向上とを両立させるには、検出光学系の横倍率を大きくすることが考えられる。この構成により、光ディスク407の他の記録層で反射した迷光がサブビーム受光部421に入射しない構成にすることができ、光学ヘッド400の復路の検出光学系を小型化するとともに光学素子及び光検出器409を小型化して光学ヘッド400の高さ方向の寸法を小さくすることができる。
しかし、図26(A)~図26(C)に示す従来の光検出器の構成のように、半導体シリコン431の信号出力部433と、配線基板442上に構成されたパッド部443とがワイヤーボンディング446で接続される構成では、配線基板442上にパッド部443を形成するための面積が必要となる。そのため、信号出力部433の数が増えた場合は、パッド部443の数も増えることになり、光検出器409の小型化が困難となる。また、この場合、半導体シリコン431及び配線基板442を保持する樹脂製パッケージ441の体積がより大きくなり、光検出器409の小型化が一層困難となる。
なお、いわゆるスリムサイズの光ディスクドライブ(光情報機器)に光検出器を搭載する場合の光検出器の好ましい大きさを以下説明する。光検出器のY方向の寸法は4mm以下が望ましい。従来の受光素子では、X方向の寸法は約7mm、Y方向の寸法は約5mm程度であり、Z方向の寸法は約3mm必要となる。多層光ディスク用の光検出器として検出光学系の倍率が大きくなり半導体シリコンの面積が大きくなると、光検出器のサイズが一層大きくなりスリムサイズの光ディスクドライブに搭載することが困難となる。
図28は、検出光学系の倍率と、光検出器上のメインビームとサブビームとの間隔との関係、及び検出光学系の倍率と、光検出器上の2つのサブビームの間隔との関係を説明するための図である。また、表1は、検出光学系の倍率と、光検出器上のメインビームとサブビームとの間隔との関係、及び検出光学系の倍率と、光検出器上の2つのサブビームの間隔との関係を示す表である。
なお、フォーカスエラー信号は、下記の式(1)に基づいて算出され、トラッキングエラー信号は、下記の式(2)に基づいて算出される。
フォーカスエラー信号=(A2+A4)-(A1+A3)・・・(1)
トラッキングエラー信号=(A3+A4)-(A1+A2)-k(B2-B1)・・・(2)
トラッキングエラー信号=(A3+A4)-(A1+A2)-k(B2-B1)・・・(2)
なお、上記の式(1)及び式(2)において、A1~A4は、4分割受光部420の各受光領域の出力を表し、B1及びB2は、2つに分割されたサブビーム受光部421の各受光領域の出力を表し、kはゲインを表す。ゲインkは、通常、1~5程度の値に設定される。
従来の光学ヘッドで一般的に用いられる検出光学系の横倍率は略6倍であり、光ディスク上のメインビームとサブビームとの間隔を20μmと仮定すると、光検出器409上のメインビーム422とサブビーム423との間隔Pは120μmとなる。一方、多層光ディスクを再生するため、検出光学系の倍率を14倍~16倍に設定した場合、光検出器409上のメインビーム422とサブビーム423との間隔Pは280μm~320μmと増加し、同様に、2つのサブビーム423の間隔Qも3倍近く増大する。そのため、4分割受光部420、サブビーム受光部421及び演算回路(不図示)を有する半導体シリコン431のY方向の大きさRが大きくなる。半導体シリコン431のY方向の大きさRが大きくなることにより、樹脂パッケージを含む光検出器409の大きさが大きくなりすぎ、スリムサイズの光ディスクドライブに光検出器409が入らなくなる。そのため、光検出器409のY方向の寸法(大きさR)をできるだけ小さくする必要がある。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、小型化することができる光検出器、光学ヘッド及び光情報装置を提供することを目的とするものである。
本発明の一局面に係る光検出器は、情報記録媒体で反射された光束を検出する光検出器であって、前記光束を受光する受光部と、前記受光部で受光した光束を光電変換することにより得られた電気信号に所定の演算を施す演算部とが形成された基板と、少なくとも前記受光部上及び前記演算部上に形成され、入射する前記情報記録媒体で反射した光束の反射を防止する複数の反射防止膜を含む多層反射防止層と、前記多層反射防止層を被覆するガラスパッケージと、前記多層反射防止層と前記ガラスパッケージとを接着する接着層とを備える。
この構成によれば、基板には、光束を受光する受光部と、受光部で受光した光束を光電変換することにより得られた電気信号に所定の演算を施す演算部とが形成されている。多層反射防止層は、少なくとも受光部上及び演算部上に形成され、入射する情報記録媒体で反射した光束の反射を防止する複数の反射防止膜を含む。ガラスパッケージは、多層反射防止層を被覆する。接着層は、多層反射防止層とガラスパッケージとを接着する。
本発明によれば、基板、多層反射防止層、接着層及びガラスパッケージにより構成することにより、検出光学系の倍率を上げたとしても、ワイヤーボンディング及び樹脂製のパッケージが不要となり、光検出器を小型化することができる。
本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
(実施の形態1)
本実施の形態では、光検出器の多層反射防止層の反射防止膜の数を減らすことで、受光感度を大幅に向上させ、かつ低ノイズ化をはかる。その結果、再生信号のS/Nを改善するとともに、光検出器を小型化する。
本実施の形態では、光検出器の多層反射防止層の反射防止膜の数を減らすことで、受光感度を大幅に向上させ、かつ低ノイズ化をはかる。その結果、再生信号のS/Nを改善するとともに、光検出器を小型化する。
図1(A)~図1(C)は、本発明の実施の形態1における光検出器の構成を示す図である。図1(A)は、本発明の実施の形態1における光検出器120を光入射側から見た正面図であり、図1(B)は、本発明の実施の形態1における光検出器120の側面図であり、図1(C)は、本発明の実施の形態1における光検出器120の裏面図である。
図1(A)~図1(C)において、光検出器120は、半導体基板(例えば半導体シリコン)121、接着層124、ガラスパッケージ125、多層反射防止層128及び信号出力部130を含む。半導体シリコン121は、受光部123、演算回路122及び信号出力部130が形成されている。受光部123は、光ディスク21で反射された反射光束を受光する。演算回路122は、受光部123で受光した光束を光電変換することにより得られた電気信号に所定の演算を施す。信号出力部130は、演算回路122と接続され、演算回路122からの出力信号となる電圧を出力する。半導体シリコン121の光入射側の面には、受光部123及び演算回路122が形成され、光入射側の面に対向する面には、信号出力部130が形成されている。
多層反射防止層128は、少なくとも受光部123上及び演算回路122上に形成され、入射する光ディスクで反射した光束の反射を防止する複数の反射防止膜を含む。ガラスパッケージ125は、透明なガラスからなる。ガラスパッケージ125は、多層反射防止層128及び半導体シリコン121を被覆する。接着層124は、多層反射防止層128とガラスパッケージ125とを接着する。ガラスパッケージ125は、接着層124により多層反射防止層128及び半導体シリコン121に貼り合わされる。
また、接着層124は、厚みが30μm以下である場合に405nmの波長の光束に対する透過率が99%以上となるシリコン樹脂により構成される。さらに、半導体シリコン121の光入射側の表面には多層反射防止層128が設けられ、多層反射防止層128は、受光部123と接着層124との間に構成されている。
このとき、多層反射防止層128と接着層124との間には空気層はなく、多層反射防止層128と接着層124とは密着した構成としている。また、多層反射防止層128と半導体シリコン121(又は受光部123の受光面)との間には空気層はなく、多層反射防止層128と半導体シリコン121とは密着した構成としている。
半導体シリコン121の厚さは約0.3mmであり、ガラスパッケージ125の厚さは約0.7mmであり、接着層124の厚さを考慮しても光検出器120の厚さは約1mmであり、上述の従来の光検出器の厚み(3mm)に対して、大幅な薄型化を実現している。また、光検出器120のX方向及びY方向の長さは、それぞれ約2.5mmであり、投影面積においても、上述の従来の光検出器に対して、大幅な小型化を実現している。
信号出力部130と演算回路122との接続は、光検出器120の側面から配線で接続するか、又は積層回路で構成された演算回路122にビアホール等を設けて底面の信号出力部130と接続する構成としている。信号出力部130はフレキシブルプリント回路基板(FPC基板)126に実装され、信号出力部130からサーボ信号及び再生信号が出力される。接着層124は、受光部123の光入射側の全面のみに形成されていてもよいし、受光部123及び演算回路122を含む半導体シリコン121の光入射側の全面に形成されていてもよい。光検出器120は樹脂製のパッケージ及びワイヤーボンディングを用いない構成により、厚さ及び投影面積ともに大幅な小型化を実現しており、体積は従来比1/10以下となっている。
なお、本実施の形態において、受光部123が受光部の一例に相当し、演算回路122が演算部の一例に相当し、半導体シリコン121が基板の一例に相当し、多層反射防止層128が多層反射防止層の一例に相当し、ガラスパッケージ125がガラスパッケージの一例に相当し、接着層124が接着層の一例に相当する。
図2は、本発明の実施の形態1における多層反射防止層128の構成を示す模式図である。なお、図2では、厚さ方向の寸法は部分的に拡大して示している。半導体シリコン121の光入射側の表面には、スパッタリング等の真空蒸着により成膜された3層の反射防止膜からなる多層反射防止層128が構成される。多層反射防止層128は、光束入射面側から順に、シリコン系窒化膜128a、シリコン系酸化膜128b及びシリコン系窒化膜128cを含む。
シリコン系窒化膜128a,128cの屈折率は2.07であり、シリコン系酸化膜128bの屈折率は1.47である。シリコン系窒化膜128a,128c及びシリコン系酸化膜128bの屈折率は、それぞれ±5%の屈折率変化を有してもよい。また、多層反射防止層128の各反射防止膜の厚さは、光束入射面側から順に、44.1nm、73.6nm及び47.1nmである。各反射防止膜の厚さは、それぞれ±10%の厚さ変化を有してもよい。
また、ガラスパッケージ125及びシリコン樹脂製の接着層124の屈折率は、ともに1.57であり、シリコン系窒化膜の屈折率は2.07であり、シリコン系酸化膜の屈折率は1.47である。ガラスパッケージ125、接着層124、シリコン系窒化膜及びシリコン酸化膜の屈折率はともに±5%の屈折率変化を有していてもよい。また、ガラスパッケージ125の光束入射面には、反射防止膜(ARコート)112が形成されており、ガラスパッケージ125と接着層124との間には反射防止膜(ARコート)が形成されていない。
接着層124(シリコン樹脂)が、多層反射防止層128上に構成されることで、多層反射防止層128の膜数を3つにすることが可能となり、波長405nmの光束に対して、ガラスパッケージ125から受光部123までの透過率を大幅に向上させることが可能となる。また、波長650nm及び波長780nmの光束に対して、ガラスパッケージ125から受光部123までの透過率を大幅に向上させることができる。また、多層反射防止層128の蒸着工数を削減することができる。また、405nmの波長の光束を受光するときの光検出器120の受光感度を大幅に向上させることができる。さらに、反射率の低い多層光ディスクを再生する場合に、S/Nの良い再生信号を実現することができ、再生性能を向上させることが可能となる。さらにまた、多層反射防止層128の各反射防止膜の厚みばらつき及び屈折率のばらつきの許容値を緩和できる。
図3は、本発明の実施の形態1の光検出器において、入射光束の波長に対する透過率の計算値を示す図である。図3に示すように、波長405nmの光束に対し、ガラスパッケージ125から受光部123までの透過率を99%以上に向上させることが可能となる。さらに、DVD用の波長650nmの光束及びCD用の波長780nmの光束に対する透過率も77%以上とすることができ、3波長の光源に対応した受光感度の高い光検出器を実現できる。なお、波長405nmの光束に対する透過率を98%とすれば、同じ多層反射防止層の膜構成であれば、波長650nmの光束及び波長780nmの光束に対してともに80%以上の透過率を実現できる。
また、ガラスパッケージ125の接着層124との境界面に反射防止膜(ARコート)を設けず、ガラスパッケージ125と接着層とは直接接着されている。この構成により、ガラスパッケージ125と接着層124との接着強度を上げることが可能となる。
図4(A)は、本発明の実施の形態1における接着層124の厚さと接着強度との関係を示す図であり、図4(B)は、本発明の実施の形態1における接着層124の厚さと積算光量との関係を示す図であり、図4(C)は、本発明の実施の形態1における接着層124の厚さと透過率との関係を示す図である。
図4(A)は、接着層124の厚さと接着強度との関係を測定した結果の一例を示すグラフである。横軸は接着層124の厚さを示し、縦軸は接着強度(N)を示す。接着層124の厚さが5μm以上であれば、必要な接着強度である15(N)以上を満たす。
図4(B)は、接着層124の厚さと青色光劣化との関係を測定した結果の一例を示すグラフである。横軸は接着層124の厚さを示し、縦軸は積算光量(Wh/mm2)を示す。接着層124の厚さが6μm未満であれば、層の厚さが薄いため膨張及び収縮により接着層124が割れ、接着層124の厚さが25μmを超えると、接着層124の内部に気泡が発生しやすくなる。そのため、接着層124の厚さが5μmから25μmの範囲であれば、検出に必要な積算光量である250(Wh/mm2)を満たす。
図4(C)は、接着層124の厚さと、波長405nmの光束に対する透過率との関係を測定した結果の一例を示すグラフである。透過率は接着層124の厚さを薄くすることで大幅に向上することが可能となる。接着層124の厚さが25μm以下であれば、波長405nmの光束に対する透過率を99.5%以上とすることができる。
したがって、接着強度、積算光量に対する信頼性及び透過率の観点より、接着層124の厚さは、5μm以上25μm以下であることが必須の条件となり、10μm以上20μm以下の範囲が望ましい。
接着層124は、5μm以上25μm以下の範囲の厚さを有するとともに、ガラスパッケージ125と半導体シリコン121との間の全面に塗布される。接着層124の厚みにより、波長405nmの光束に対する透過率を悪化させることなく、高い接着強度を維持しつつ、青色レーザ光源からの光束(波長405nm)によるいわゆる青色光劣化を抑えることができる。
また、接着層124が半導体シリコン121の全面に塗布されることにより、接着強度を上げることが可能となる。また、受光部123の光入射側を接着層124が覆うことになり、受光部123上に空気層が存在しない構成とする。これにより、いわゆる青色光の光ピンセット効果による受光部123上及びガラスパッケージ125上への不純物の付着を防ぐことが可能となる。
したがって、多層光ディスクへの情報の記録又は再生に対応したスリムサイズの光ディスクドライブに対応した光検出器及び光学ヘッドの小型化及び薄型化を実現することができる。
まとめると、本発明の実施の形態1では、半導体シリコン121の光束入射側表面に蒸着された多層反射防止層128の光束入射側表面に、シリコン樹脂からなる接着層124が形成される。これにより、多層反射防止層128を構成する反射防止膜を3つにすることが可能となる。その結果、多層反射防止層128での光量ロスが少なくなり、波長405nmの入射光束に対する透過率を99%以上に向上させることができる。
また、シリコン樹脂からなる接着層124の光束入射側に、屈折率が1.57であるガラスパッケージ125が構成されることで、ガラスパッケージ125によって半導体シリコン121を保持することが可能となる。その結果、樹脂製のパッケージ及びワイヤーボンディングの無いCSP(チップサイズパッケージ)構成となる小型の光検出器120を実現することができる。なお、チップサイズパッケージとは、光検出器の光入射側の面の面積が半導体シリコン121の光入射側の面の面積と同一になることを意味する。
また、ガラスパッケージ125の光束入射側のみに反射防止膜(ARコート)112が形成されている。一方で、ガラスパッケージ125と接着層124との間には反射防止膜(ARコート)が形成されない構成とする。これにより、ガラスパッケージ125と接着層124との高い接着強度を維持しつつ、405nmの波長の入射光束の光量に対する受光部123での受光量を99%以上とすることができ、受光感度の大幅な向上が可能となる。この構成により、簡素な多層反射防止層128の構成にもかかわらず、小型で、受光感度が高く、RF信号(再生信号)及びサーボ信号のS/Nのよい光検出器120を実現することが可能となる。
なお、本実施の形態1では、接着層124は、厚みが30μm以下である場合において、400~800nmの波長域の光に対する透過率が99%以上である透明なシリコン樹脂を用いている。望ましくは、接着層124としては、厚みが25μmである場合において波長約405nmの光が入射したときに、透過率が99.5%以上となるシリコン樹脂を用いることが好ましい。また、ガラスパッケージ125としては、ガラス素材を採用している。
なお、接着層124及びガラスパッケージ125の材料は、上記の材料に限定されるものではない。接着層124の材料としては、透過率を悪化させることなく、青光劣化を抑え、高い接着強度を維持し、部品強度を高める役割を果たす材料であればよい。また、ガラスパッケージ125の透過率及びガラスパッケージ125の厚みにばらつきがある場合は、収差が発生する。そのため、ガラスパッケージ125の材料としては、半導体シリコン121を補強でき、かつある程度の平坦性を確保できる素材であることが好ましい。
また、接着層124は、受光部123上に形成されるため、接着層124を通過する際の反射光束の光束径は非常に小さい。そのため、波長約405nmのハイパワーの青色光を用いる光学系に、光検出器120を組み合わせると、接着層124に青色光束の強いエネルギーがかかり、接着層124が劣化するおそれがある。このように、接着層124に劣化が生じると、接着層124の光透過率が低下し、光検出器120で観測される信号の信号特性が低下するといった問題が発生する。なお、接着層124にシリコン樹脂を採用した場合にも、シリコン樹脂が青色光(波長405nmの光束)により劣化するおそれがある。
この課題に対して検討を行ったところ、シリコン樹脂中に含まれるエポキシ樹脂成分が、シリコン樹脂の青色耐性を劣化させている原因であることが判明した。そのため、接着層124は、エポキシ系の配合物を含まない組成とすることが好ましい。たとえば、エポキシ樹脂を原材料から除いて合成されたシリコン樹脂を接着層124として用いると、エポキシ系の配合物を含まない組成とすることが可能となる。このような材料を用いることで、青色光の反射光束が入射する位置に光検出器120を配置した場合であっても、光検出器120は、青色光による信号特性の劣化が少ない、良好な青色耐性を有することになる。
図5は、本発明の実施の形態1の変形例における光検出器の構成を示す図である。実施の形態1では図2に示すように、多層反射防止層128と接着層124とは密着して構成され、多層反射防止層128と接着層124との間には他の構成要素は無いとしているが、本発明は特にこれに限定されない。図5に示すように、屈折率及び透過率が接着層124と同程度であるならば、多層反射防止層128と接着層124との間に保護膜114を設けてもよい。また、この保護膜114は、多層構造になっていてもよい。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
実施の形態2は、実施の形態1の光検出器120を用いた光学ヘッドの構成を示したものである。
図6は、本発明の実施の形態2における光学ヘッドの光学系の構成を示す図である。図6では、実施の形態1で用いた図1と同様の部分については説明を省略する。ここで、信号出力部130がFPC基板126上に実装されて半田付けされることで、受光部123で検出した信号が光学ヘッドから光情報装置本体のメイン基板に伝達される。
図6において、光学ヘッド10は、半導体レーザ(光源)101、回折格子102、ビームスプリッタ103、コリメータレンズ104、対物レンズ105、対物レンズアクチュエータ106、シリンドリカルレンズ108、金属製ホルダ110、光検出器120及びFPC基板(フレキシブルプリント回路基板)126を備える。
半導体レーザ101は、光束を出射する。光源としての半導体レーザ101から出た光束は、回折格子102により異なる複数の光束に分離される。回折格子102は、半導体レーザ101から出射した光束を分割する。回折格子102は、入射した光束を、メインビームと、第1及び第2のサブビームとに分割する。
回折格子102を透過した光束は、ビームスプリッタ103で反射された後、コリメータレンズ104で平行光束に変換され、対物レンズ105に入射する。対物レンズ105は、半導体レーザ101から出射した光束を光ディスク21に集光する。対物レンズ105に入射した光束は、いわゆる3ビームの収束光となり、光ディスク21に照射される。対物レンズ105は、対物レンズアクチュエータ106(詳細は図示せず)により光軸方向(フォーカス方向)及び光ディスク21のトラッキング方向(ラジアル方向)に駆動される。
光ディスク21の記録層で反射及び回折された光束は、再び対物レンズ105及びコリメータレンズ104を透過し、ビームスプリッタ103に入射する。ビームスプリッタ103を透過した光束は、シリンドリカルレンズ108に入射する。シリンドリカルレンズ108は、光ディスク21で反射された反射光束に非点収差を発生させる。シリンドリカルレンズ108を透過した光束は、光検出器120に入射する。光検出器120は、シリンドリカルレンズ108によって非点収差が発生した反射光束を検出する。
図7は、本発明の実施に形態2における光検出器120の受光部123の構成及び演算回路122の構成を示す図である。受光部123は、4分割受光領域140、第1のサブビーム受光領域141a及び第2のサブビーム受光領域141bを含む。演算回路122は、第1~第7の加算アンプ144a~144g及び第1~第4の差動アンプ145a~145dを含む。
4分割受光領域140は、シリンドリカルレンズ108を透過した光束のうち、メインビーム142を受光する。第1の差動アンプ145aによって、4分割受光領域140の対角の和信号の差が演算されることでフォーカスエラー信号が検出される。また、第1の加算アンプ144aによって、4分割受光領域140の全ての信号の和が演算されることでRF信号(光ディスク21に記録された信号の再生信号)が検出される。
すなわち、第2の加算アンプ144b及び第3の加算アンプ144cは、それぞれ4分割受光領域140の対角に位置する領域から出力される信号を加算する。第1の差動アンプ145aは、第2の加算アンプ144bから出力される和信号と、第3の加算アンプ144cから出力される和信号との差分を算出する。また、第1の加算アンプ144aは、第2の加算アンプ144bから出力される和信号と、第3の加算アンプ144cから出力される和信号とを加算する。
一方、光検出器120の第1のサブビーム受光領域141a及び第2のサブビーム受光領域141bは、光ディスク21の記録層のトラックに集光されるとともに反射された、いわゆる3ビーム法における第1のサブビーム143a及び第2のサブビーム143bを受光する。シリンドリカルレンズ108を透過した光束のうち、第1のサブビーム143a及び第2のサブビーム143bは、第1のサブビーム受光領域141a及び第1のサブビーム受光領域141bにより受光される。第1のサブビーム受光領域141a及び第2のサブビーム受光領域141bは、それぞれY方向(トラッキング方向に垂直な方向)に沿って2つの領域に分割されている。
4分割受光領域140で受光したメインビーム142に基づいて演算されたプッシュプル信号と、第1のサブビーム受光領域141a及び第2のサブビーム受光領域141bで受光した光量に対応する信号とが、第6及び第7の加算アンプ144f,144g及び第2~第4の差動アンプ145b~145dで演算される。これにより、3ビーム法、いわゆるDPP(差動プッシュプル)法におけるトラッキングエラー信号が生成される。トラッキングエラー信号は、光ディスク21の記録層のトラックに対して対物レンズ105を追従させるトラッキングサーボを行う際に使用される。
すなわち、第4の加算アンプ144d及び第5の加算アンプ144eは、それぞれ4分割受光領域140のX方向(トラッキング方向)に隣接する領域から出力される信号を加算する。第3の差動アンプ145cは、第4の加算アンプ144dから出力される和信号と、第5の加算アンプ144eから出力される和信号との差分を算出する。また、第6の加算アンプ144fは、第1のサブビーム受光領域141aの上部の領域から出力される信号と、第2のサブビーム受光領域141bの上部の領域から出力される信号とを加算する。第7の加算アンプ144gは、第1のサブビーム受光領域141aの下部の領域から出力される信号と、第2のサブビーム受光領域141bの下部の領域から出力される信号とを加算する。第2の差動アンプ145bは、第6の加算アンプ144fから出力される和信号と、第7の加算アンプ144gから出力される和信号との差分を算出する。さらに、第4の差動アンプ145dは、第2の差動アンプ145bから出力される差分信号と、第3の差動アンプ145cから出力される差分信号との差分を算出する。
なお、本実施の形態において、4分割受光領域140が第1の受光領域の一例に相当し、第1のサブビーム受光領域141a及び第2のサブビーム受光領域141bが第2の受光領域の一例に相当する。
図8は、本発明の実施の形態2におけるシリンドリカルレンズを含む検出光学系の構成を示す図である。図8に示すように、シリンドリカルレンズ108は、光束の入射面側にシリンドリカル形状のシリンドリカル面108aを有し、出射面側にレンズパワーを持った凹レンズ面108bを有する。シリンドリカル面108aは、光軸に対し直交する面内において90度の角度で焦点位置の異なる非点格差を発生する。また、シリンドリカル面108aの方向は、光検出器120の4分割受光領域140に対し略45度傾いた角度に配置される。
図9は、前焦線、後焦線及び焦点位置における4分割受光領域140上でのメインビームの形状を示す図である。焦点位置におけるメインビーム142aは、円形状であり、前焦線におけるメインビーム142b及び後焦線におけるメインビーム142cは、互いに直交する楕円形状である。
光ディスク21の面振れ等により、光ディスク21の記録層と対物レンズ105との相対距離が変化することで、前焦線及び後焦線において図9のような光束が形成される。受光部123は、図8の焦点位置に配置されることとなる。検出光学系の横倍率(β)は対物レンズ105の焦点距離と、コリメータレンズ104の焦点距離と、シリンドリカルレンズ108の凹レンズ面108bの光学パワーとにより決定される。
図10は、本発明の実施の形態2における光学ヘッドのコリメータレンズ104からFPC基板126までの部分的な構成を示す断面図である。光学ベース111は、半導体レーザ101(図示せず)、回折格子102(図示せず)、ビームスプリッタ103、コリメータレンズ104、対物レンズ105を駆動する対物レンズアクチュエータ106(図示せず)及びシリンドリカルレンズ108を保持する。一方、光検出器120は、金属製ホルダ110に固定される。金属製ホルダ110は、光学ベース111に対して、外部ジグ(図示せず)により、光学ベース111上でZ方向(光軸方向)及びX-Y平面(光軸と直交する面内)にて調整可能な構成となっている。
ここで、光学ベース111及び光軸に対する光検出器120の調整について説明する。光検出器120のX-Y平面における位置は、光検出器120の4分割受光領域140に入射するメインビーム142が4分割受光領域140の略中心に入射するように調整される。
一方、光検出器120のZ方向における位置は、対物レンズ105の焦点が光ディスク21の記録層に合っている状態で、非点隔差の焦点位置に受光部123が配置されるように微調整される。このZ方向の調整により、4分割受光領域140に入射するメインビーム142が円形になり、フォーカスエラー信号にオフセットがなくなる。このとき、対物レンズ105の焦点が光ディスク21の記録層に合っている状態で、フォーカスエラー信号の出力は0となる。また、第1のサブビーム受光領域141a及び第2のサブビーム受光領域141bの略中心に第1のサブビーム143a及び第2のサブビーム143bが入射するように、光検出器120の光軸回りの回転調整(θZ)が行われる。X-Y平面の位置調整によりフォーカスエラー信号のバランス調整が行われ、光軸回りの回転調整(θZ)によりトラッキングエラー信号の詳細調整が行われ、Z方向の位置調整によりフォーカスエラー信号のフォーカスオフセットの調整が行われる。
フォーカスエラー信号のバランス調整が行われることにより、第1のサブビーム143a及び第2のサブビーム143bが、第1のサブビーム受光領域141a及び第2のサブビーム受光領域141bに略入射するように光学設計される。また、トラッキングエラー信号の振幅が最大となるように、光軸中心周りに光検出器120全体が回転調整される。これにより、第1のサブビーム143a及び第2のサブビーム143bと、第1のサブビーム受光領域141a及び第2のサブビーム受光領域141bとの位置関係の微調整が行われることとなる。RF信号は、4分割受光領域140で受光した光束の光量に対応する信号をすべて加算することで検出される。
光検出器120の位置調整が行われた後、接着層113により金属製ホルダ110と光学ベース111とが接着され固定される。まず、光検出器120又は金属製ホルダ110を外部ジグ(図示せず)で保持した上で、メインビーム142が4分割受光領域140の略中心に入射するよう光検出器120の光軸調整が行われる。そして、光検出器120が位置決めされた状態で、光検出器120及び金属製ホルダ110が光学ベース111に固定される。
図11は、本発明の実施の形態2における光ディスクドライブの構成を示す図である。図11において、光ディスクドライブ20は、光学ヘッド10、モータ203、トラバース204、制御回路205、信号処理回路206及び入出力回路207を備える。
光ディスク21は、クランパー201とターンテーブル202とに挟まれて固定され、モータ(回転系)203によって回転される。モータ203は、光ディスク21を回転する。光学ヘッド10はトラバース(移送系)204上に乗っている。トラバース204は、光学ヘッド10を光ディスク21の半径方向に移動させる。これにより、照射する光が光ディスク21の内周から外周まで移動できるようにしている。
制御回路205は、光学ヘッド10及びモータ203を制御する。制御回路205は、光学ヘッド10から受けた信号に基づいて、フォーカス制御、トラッキング制御、トラバース制御及びモータ203の回転制御等を行う。また、信号処理回路206は、再生信号から情報を再生し、入出力回路207に出力したり、入出力回路207から入ってきた記録信号を、制御回路205を通じて光学ヘッド10へ送出したりする。
なお、本実施の形態において、光ディスクドライブ20が光情報装置の一例に相当し、光学ヘッド10が光学ヘッドの一例に相当し、モータ203が駆動部の一例に相当し、制御回路205が制御部の一例に相当する。
図12(A)は、2層の光ディスク21における他層からの表面反射について説明するための概略図であり、図12(B)は、多層の光ディスク31における他層からの表面反射について説明するための概略図である。他層からの反射光が第1のサブビーム受光領域141a及び第2のサブビーム受光領域141bに入射すると、トラッキングエラー信号にオフセットを与え、トラッキングサーボの品質を劣化させる。図12(A)では、2つの記録層を有する光ディスク21の構成を示すとともに、ある記録層に収束光300が集光されている時の他層からの迷光の発生の様子を示す。図12(A)では、第1の記録層L0に焦点を結んでおり、この場合、第2の記録層L1で反射した光が他層迷光となる。
また、図12(B)では、4つの記録層を有する光ディスク31の構成を示すとともに、ある記録層に収束光300が集光されている時の他層からの迷光の発生の様子を示す。図12(B)では、第3の記録層L2に焦点を結んでおり、第1の記録層L0、第2の記録層L1及び第4の記録層L3で反射した光が他層迷光となる。
図12(A)の2層の光ディスク21において、第1の記録層L0と第2の記録層L1との層間隔d2は、規格上25±5μmと定義されており、最小でも20μm、最大でも30μmである。そのため、他層迷光の光検出器120上での大きさは、ある程度制限される。
一方、図12(B)の4層等の3層以上の記録層を有する光ディスク31において、最も間隔の小さい層間隔d4minは、2層の光ディスク21と比べて小さくなる可能性が高い。なお、図12(B)では、例として第3の記録層L2と第4の記録層L3との層間隔を層間隔d4minとしている。また、最も間隔の離れた層間隔d4maxは、2層の光ディスク21と比べて大きくなる。このとき、光検出器120での他層迷光の大きさは、2層の光ディスク21と比べて大幅に大きくなる。なお、図12(B)では、例として第1の記録層L0と第4の記録層L3との層間隔を層間隔d4maxとしている。
従って、多層の光ディスク31に情報を記録又は再生する際に、安定したトラッキングエラー信号を検出するためには、他層迷光が第1のサブビーム受光領域141a及び第2のサブビーム受光領域141bに漏れこまないようにする必要がある。これには、検出光学系の倍率(横倍率β)を大きくして、メインビーム142を受光する4分割受光領域140と、第1のサブビーム143a及び第2のサブビーム143bを受光する第1のサブビーム受光領域141a及び第2のサブビーム受光領域141bとの距離を大きく離す必要がある。
図13(A)は、従来の光学ヘッドの光検出器上におけるメインビームとサブビームとの距離と、他層迷光との関係を示す図であり、図13(B)は、本発明の実施の形態2の光学ヘッドの光検出器上におけるメインビームとサブビームとの距離と、他層迷光との関係を示す図である。
光検出器120上におけるメインビーム142と第1のサブビーム143a(又は第2のサブビーム143b)との距離は、光ディスク21の記録層のトラックに集光されたメインビーム142と第1のサブビーム143a(又は第2のサブビーム143b)との間隔に対し、検出光学系の横倍率を掛けた値となる。
たとえば、多層の光ディスク31の記録層のトラック上におけるメインビームとサブビームとの間隔が20μmであり、検出光学系の横倍率が6倍程度であるとすると、光検出器120上におけるメインビーム142と第1のサブビーム143a(又は第2のサブビーム143b)との距離は、約120μmとなる。しかしながら、多層の光ディスク31に情報を記録又は再生する際に、他層迷光の大きさが約150μmであるとすると、安定したトラッキングエラー信号を検出するには、検出光学系の横倍率は略10倍必要となる。なお、このときのメインビーム142と第1のサブビーム143a(又は第2のサブビーム143b)との距離は、約200μmとなる。
ここで、多層の光ディスク31の記録層のトラック上におけるメインビーム142と第1のサブビーム143a(又は第2のサブビーム143b)との間隔は略20μmとしたが、この値は多層の光ディスク31の内周から外周への移動時のトラッキングエラーのオフセットに影響するため、機器ごとにあらかじめ設定される値となり、一般的には10μm~20μmの範囲の値が選定される。
一方、光学ヘッド10の小型化を実現するためには、検出光学系の寸法を小さくする必要があり、他層迷光の影響を考慮した上での検出光学系の小型化が必要となる。他層迷光の悪影響を考慮して検出光学系の倍率は大きくする必要がある。対物レンズ105の焦点距離を小さくすること、及び検出光学系の焦点距離を小さくすることにより、横倍率を維持したまま対物レンズ105及びコリメータレンズ104のみで検出光学系の小型化が行われる。
図13(B)に示すように、第1のサブビーム受光領域141a及び第1のサブビーム受光領域141bに他層迷光が入射しないように4分割受光領域140と第1のサブビーム受光領域141a及び第1のサブビーム受光領域141bとの距離を離すためには、対物レンズ105、コリメータレンズ104及びシリンドリカルレンズ108の凹レンズ面で構成される検出光学系の横倍率は、約14倍から16倍の範囲とすることが望ましい。
検出光学系の横倍率を上げるとともに、4分割受光領域140と第1のサブビーム受光領域141a及び第1のサブビーム受光領域141bとの距離を離して、他層迷光が第1のサブビーム受光領域141a及び第1のサブビーム受光領域141bに入らないようにすることで、迷光によるオフセット及び干渉のない安定したトラッキングエラー信号を得ることができる。
また、光検出器120は、樹脂パッケージ及びワイヤーボンディングを備えず、ガラスパッケージ125及び接着層124を備えることで、4分割受光領域140と第1のサブビーム受光領域141a及び第1のサブビーム受光領域141bとの距離が大きくなることにより、半導体シリコン121の面積が大きくなったとしても、光検出器120の大幅な小型化が可能となる。さらに、光検出器120を小さく且つ薄く構成することができ、光学ヘッド10の復路の検出光学系の倍率を大きくしつつ小型化が可能となる。その結果、光学ヘッド10の小型化が可能となり、小型化及び多層の光ディスクへの対応が可能な光ディスクドライブ20を実現できる。
さらに、実施の形態1で示したように、多層反射防止層128、ガラスパッケージ125及び接着層124等の仕様を波長405nmの光束に対して透過率が最大になるように構成する。これにより、波長405nmの入射光束に対して4分割受光領域140、第1のサブビーム受光領域141a及び第1のサブビーム受光領域141bでの透過率は99%以上とすることができ、光検出器120の受光感度(mA/μW)を大幅に向上させることができる。また、反射率の低い多層の光ディスク31の再生時においても、RF信号のS/Nを大幅に向上させることが可能となる。
なお、実施の形態2では、RF信号は、4分割受光領域140で受光した光束に対応する信号を加算した加算信号から作成しているが、RF信号を作成するための光束を専用に受光するRF信号受光領域を設けてもよいし、第1のサブビーム受光領域141a及び第1のサブビーム受光領域141bで受光した光束からRF信号を作成してもよい。
なお、実施の形態2では、シリンドリカルレンズ108の光束入射側にシリンドリカル面108aが形成され、光束出射側に凹レンズ面108bが形成されているが、本発明は特にこれに限定されず、シリンドリカルレンズ108の光束入射側に凹レンズ面が形成され、光束出射側にシリンドリカル面が形成されてもよい。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。
次に、本発明の実施の形態3について説明する。
実施の形態3における光学ヘッドは、実施の形態2とトラッキングエラー信号の検出方式が異なる。実施の形態2では回折格子102を用いたいわゆる3ビーム法でトラッキングエラー信号を検出しているが、実施の形態3ではホログラム素子を用いたいわゆる1ビーム法(APP(アドバンスドプッシュプル)法)でトラッキングエラー信号を検出している。また、トラッキングエラー信号の検出方式の変更に伴い、受光部123の各受光領域の配置が異なる。
図14は、本発明の実施の形態3における光学ヘッドの光学系の構成を示す図である。図14において、光学ヘッド13は、半導体レーザ101、ビームスプリッタ103、コリメータレンズ104、対物レンズ105、対物レンズアクチュエータ106、シリンドリカルレンズ108、ホログラム素子150、金属製ホルダ110、光検出器220及びFPC基板126を備える。
半導体レーザ101は、発振波長約405nmの光束を出射する。ホログラム素子150は、ビームスプリッタ103とシリンドリカルレンズ108との間に配置され、入射光束を、いわゆる1ビーム法(APP法)によりトラッキングエラー信号を生成するための光束に分割する。
半導体レーザ101を出射した光束は、ビームスプリッタ103で反射された後、コリメータレンズ104で平行光束に変換され、対物レンズ105に入射する。対物レンズ105は、半導体レーザ101から出射した光束を光ディスク21に集光する。対物レンズ105は、対物レンズアクチュエータ106(詳細は図示せず)により光軸方向(フォーカス方向)及び光ディスク21のトラッキング方向(ラジアル方向)に駆動される。
光ディスク21の記録層で反射及び回折された光束は、再び対物レンズ105及びコリメータレンズ104を透過し、ビームスプリッタ103に入射する。ビームスプリッタ103を透過した光束は、ホログラム素子150によって複数に分割され、シリンドリカルレンズ108に入射する。シリンドリカルレンズ108は、光ディスク21で反射された反射光束に非点収差を発生させる。シリンドリカルレンズ108を透過した光束は、光検出器220に入射する。光検出器220は、シリンドリカルレンズ108によって非点収差が発生した反射光束を検出する。
図15は、図14に示すホログラム素子150の構成を示す図である。図15において、実線はホログラム素子150の分割パターンを示し、破線はホログラム素子150を通過する光束の形状を示す。ホログラム素子150は、メインビームが入射するメインビーム領域151と、光ディスク21(31)の記録層で回折された±1次光と0次光との干渉光が入射する第1及び第2のAPPメイン領域152及び153と、0次光のみが入射する第1及び第2のAPPサブ領域154及び155とを含む。なお、実施の形態3における検出光学系の横倍率(β)は、実施の形態2と同様の14倍~16倍とする。
図16(A)は、本発明の実施の形態3における光検出器の構成を示す側面図であり、図16(B)は、本発明の実施の形態3における光検出器の構成を示す正面図である。図16(A)及び図16(B)において、光検出器220は、半導体シリコン221、接着層124、ガラスパッケージ125、多層反射防止層128及び信号出力部130を備える。半導体シリコン221は、受光部223及び演算回路122を備える。なお、図16(B)における斜線は、接着層124が形成される領域を示している。また、接着層124と半導体シリコン121との間には実施の形態1と同一仕様の多層反射防止層128が構成されている。
半導体シリコン221には、受光部223、演算回路122及び信号出力部130が形成され、ガラスパッケージ125は、半導体シリコン221上に接着層124により貼り合わされる。半導体シリコン221の光入射側の面には、受光部223及び演算回路122が形成され、光入射側の面に対向する面には、信号出力部130が形成されている。光検出器220の受光部223以外の構成は、実施の形態1の光検出器120の構成と同じである。
受光部223は、光ディスク21で反射された反射光束を受光する。演算回路122は、受光部223で受光した反射光束を光電変換することにより得られた電気信号に所定の演算を施す。ガラスパッケージ125は、受光部223及び演算回路122を被覆する。
受光部223は、4分割受光領域240、第1のAPPメインビーム受光領域156、第2のAPPメインビーム受光領域157、第1のAPPサブビーム受光領域158及び第2のAPPサブビーム受光領域159を含む。
ホログラム素子150の各分割領域を透過した光束がそれぞれの受光領域に入射する。メインビーム領域151を透過した光束(メインビーム142)は、4分割受光領域240に入射する。第1及び第2のAPPメイン領域152及び153を透過した光束(APPメインビーム165)は、第1のAPPメインビーム受光領域156及び第2のAPPメインビーム受光領域157に入射する。第1及び第2のAPPサブ領域154及び155を透過した光束(APPサブビーム166)は、第1のAPPサブビーム受光領域158及び第2のAPPサブビーム受光領域159に入射する。
4分割受光領域240の対角の和信号の差動が演算されることでフォーカスエラー信号が生成され、4分割受光領域240の全ての信号の和が演算されることでRF信号が生成される。
一方、トラッキングエラー信号は、第1及び第2のAPPメインビーム受光領域156,157の互いの信号の差動を求めることでいわゆるプッシュプル信号が生成され、生成したプッシュプル信号と第1及び第2のAPPサブビーム受光領域158,159の信号とが演算されることで、いわゆるAPP法におけるトラッキングエラー信号が生成される。
このとき、トラッキングエラー信号を生成するための受光領域である、第1及び第2のAPPメインビーム受光領域156,157及び第1及び第2のAPPサブビーム受光領域158,159に、他層迷光が入射しないように、4分割受光領域240、第1及び第2のAPPメインビーム受光領域156,157及び第1及び第2のAPPサブビーム受光領域158,159は、互いの距離を離して配置される。また、光学ヘッド13の薄型化のために、それぞれの受光領域は、L型に配置される。このとき、光軸中心は4分割受光領域240の中心となる。図17は、本発明の実施の形態3におけるトラッキングエラー信号の演算方法について説明するための図である。
実施の形態3において、トラッキングエラー信号は、下記の式(3)に基づいて算出される。
トラッキングエラー信号=(B1-B2)-k(B3-B4)・・・(3)
なお、上記の式(3)において、B1は、第1のAPPメインビーム受光領域156の出力を表し、B2は、第2のAPPメインビーム受光領域157の出力を表し、B3は、第1のAPPサブビーム受光領域158の出力を表し、B4は、第2のAPPサブビーム受光領域159の出力を表し、kはゲインを表す。なお、ゲインkは、通常、0.5~5に設定される。
この構成により、APP法によりトラッキングエラー信号が検出される光学ヘッドにおいても、光検出器を大幅に小型化できるとともに、トラッキングエラー信号は他層迷光による干渉の影響のないサーボ信号となり、安定した記録性能及び再生性能を有した光学ヘッドを実現できる。また、波長405nmの入射光束に対してS/Nの良いRF信号を実現することが可能となる。さらに、APP法によりトラッキングエラー信号が検出される光学ヘッドにおいても、小型化することができ、かつ多層の光ディスク31に対応することが可能となる。
なお、本実施の形態において、4分割受光領域240が第1の受光領域の一例に相当し、第1及び第2のAPPメインビーム受光領域156,157及び第1及び第2のAPPサブビーム受光領域158,159が第2の受光領域の一例に相当する。
なお、実施の形態2及び実施の形態3において、多層反射防止層128は半導体シリコン121(221)と接着層124との間に構成され、半導体シリコン121(221)の光束入射側の表面の全面に蒸着されるとしているが、本発明は特にこれに限定されない。図18(A)は、本発明の実施の形態2における光検出器の多層反射防止膜の別の例を示す図であり、図18(B)は、本発明の実施の形態3における光検出器の多層反射防止膜の別の例を示す図である。
図18(A)又は図18(B)に示すように、多層反射防止層128は、RF信号を生成するための4分割受光領域140(240)の表面のみに形成される、3つの反射防止膜を有する第1の反射防止層128xと、4分割受光領域140(240)の表面以外の領域に形成される、2つ又は1つの反射防止膜を有する第2の反射防止層128yとを含む構成としてもよい。
すなわち、少なくとも4分割受光領域140(240)上の多層反射防止層は、3層以上の反射防止膜からなり、4分割受光領域140(240)以外の半導体シリコン121(221)上の少なくとも一部の多層反射防止層は、単層又は2層の反射防止膜からなる。
この構成により、多層反射防止層128の3つの反射防止膜を蒸着する部分の面積を大幅に低減することが可能となる。また、反射防止膜の蒸着に要する時間及び工数の大幅な削減が可能となるとともに、各反射防止膜の厚さ及び屈折率の仕様を緩和することが可能となる。
なお、多層反射防止層128の3層部分(第1の反射防止層128x)は、光束入射側から順に、シリコン系窒化膜、シリコン系酸化膜及びシリコン系窒化膜で構成される。シリコン系窒化膜の屈折率は2.07であり、シリコン系酸化膜の屈折率は1.47であり、シリコン系窒化膜及びシリコン酸化膜の屈折率はともに±5%の屈折率変化を有する。また、多層反射防止層128の3層部分(第1の反射防止層128x)の各反射防止膜の厚さは、光束入射側から順に、44.1nm、73.6nm及び47.1nmであり、各反射防止膜はともに±10%の厚み変化を有している。また、第1の反射防止層128xは、3つの反射防止膜に限定されず、4つ以上の反射防止膜を有していてもよい。
また、多層反射防止層128の2層部分(第2の反射防止層128y)は、光束入射側から順に、シリコン系酸化膜及びシリコン系窒化膜で構成される。シリコン系窒化膜の屈折率は2.07であり、シリコン系酸化膜の屈折率は1.47であり、シリコン系窒化膜及びシリコン酸化膜の屈折率はともに±5%の屈折率変化を有する。また、多層反射防止層128の2層部分(第2の反射防止層128y)の各反射防止膜の厚さは、光束入射側から順に、73.6nm及び47.1nmであり、各反射防止膜はともに±10%の厚み変化を有している。なお、第2の反射防止層128yが1つの反射防止膜で構成される場合、当該反射防止膜はシリコン系窒化膜及びシリコン酸化膜のいずれかで構成される。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について説明する。
次に、本発明の実施の形態4について説明する。
実施の形態4の光学ヘッドが実施の形態2及び実施の形態3と異なる点は、405nmの波長を有する光を出射するBD用の光源だけでなく、650nmの波長を有する光を出射するDVD用の光源及び780nmの波長を有する光を出射するCD用の光源を搭載し、多層のBD、DVD及びCDに対応可能な構成とした点である。
図19は、本発明の実施の形態4における光学ヘッドの光学系の構成を示す図である。図19において、光学ヘッド14は、回折格子102、ビームスプリッタ103、コリメータレンズ104、対物レンズ105、対物レンズアクチュエータ106、シリンドリカルレンズ108、金属製ホルダ110、光検出器320、FPC基板126、ホログラム素子150、平板ビームスプリッタ170、青色半導体レーザ191及び2波長半導体レーザ192を備える。
青色半導体レーザ191は、405nmの波長を有する青色光を出射する。2波長半導体レーザ192は、650nmの波長を有する赤色光を出射するとともに、780nmの波長を有する赤外光を出射する。
平板ビームスプリッタ170は、2波長半導体レーザ192から出射された赤色光又は赤外光を対物レンズ105へ向けて反射させるとともに、光ディスク21(31)によって反射された反射光(青色光、赤色光又は赤外光)を透過させる。光検出器320は、シリンドリカルレンズ108によって非点収差が発生した反射光束を検出する。
このような、3波長の光源を搭載した光学ヘッド14の光検出器320の構成について図20を用いて説明する。図20は、本発明の実施の形態4における光検出器の構成を示す正面図である。
光検出器320は、半導体シリコン321、接着層124、多層反射防止層(不図示)及びガラスパッケージ(不図示)を備える。また、半導体シリコン321は、受光部323、演算回路122及び信号出力部(不図示)を含む。なお、図20における斜線は、接着層124が形成される領域を示している。
ガラスパッケージは、多層反射防止層上に接着層124により貼り合わされる。半導体シリコン321の光入射側の面には、受光部323及び演算回路122が形成され、光入射側の面に対向する面には、信号出力部が形成されている。接着層124は、半導体シリコン321の表面の全面に形成されている。光検出器320の受光部323以外の構成は、実施の形態1の光検出器120の構成と同じである。
受光部323は、光ディスク21(31)で反射された反射光束を受光する。演算回路122は、受光部323で受光した反射光束を光電変換することにより得られた電気信号に所定の演算を施す。ガラスパッケージは、受光部323及び演算回路122を被覆する。
受光部323は、第1の4分割受光領域180、第2の4分割受光領域161、第1のAPPメインビーム受光領域156、第2のAPPメインビーム受光領域157、第1のAPPサブビーム受光領域158、第2のAPPサブビーム受光領域159、第1のサブビーム受光領域160a、第2のサブビーム受光領域160b、第3のサブビーム受光領域162a及び第4のサブビーム受光領域162bを含む。
第1の4分割受光領域180は、405nmの波長を有する青色光のメインビーム142を受光するとともに、650nmの波長を有する赤色光のメインビーム242を受光する。第1及び第2のAPPメインビーム受光領域156,157は、405nmの波長を有する青色光のAPPメインビーム165を受光する。第1及び第2のAPPサブビーム受光領域158,159は、405nmの波長を有する青色光のAPPサブビーム166を受光する。
第1のサブビーム受光領域160aは、650nmの波長を有する赤色光の第1のサブビーム243aを受光し、第2のサブビーム受光領域160bは、650nmの波長を有する赤色光の第2のサブビーム243bを受光する。メインビーム242に基づいてフォーカスエラー信号が検出されるとともに、メインビーム242のプッシュプル信号と第1のサブビーム243a及び第2のサブビーム243bの信号とに基づいていわゆる3ビーム法におけるトラッキングエラー信号が検出される。
さらに、第2の4分割受光領域161は、780nmの波長を有する赤外光のメインビーム342を受光する。第3のサブビーム受光領域162aは、780nmの波長を有する赤外光の第1のサブビーム343aを受光し、第4のサブビーム受光領域162bは、780nmの波長を有する赤外光の第2のサブビーム343bを受光する。メインビーム342に基づいてフォーカスエラー信号が検出されるとともに、メインビーム342のプッシュプル信号と第1のサブビーム343a及び第2のサブビーム343bの信号とに基づいていわゆる3ビーム法におけるトラッキングエラー信号が検出される。
第1の4分割受光領域180で受光された波長405nm及び波長650nmの光束の光量に基づいてBD及びDVDのRF信号がそれぞれ生成される。また、第2の4分割受光領域161で受光された波長780nmの光束の光量に基づいてCDのRF信号が生成される。
このとき、BD及びDVDのRF信号を検出するための第1の4分割受光領域180の上面のみが、3つの反射防止膜を有する第1の反射防止層128xで構成され、第1の4分割受光領域180以外の領域が、2つの反射防止膜を有する第2の反射防止層128yで構成される。
実施の形態4の構成により、それぞれ異なる3つの波長の光束に対応した光ディスク(BD、DVD又はCD)に対して情報を記録又は再生することが可能となるとともに、単層又は2層の光ディスク21のみでなく、多層の光ディスク31に対して情報を記録又は再生することも可能となる。したがって、記録特性及び再生特性にすぐれ、且つ小型の光学ヘッド及び光ディスクドライブを実現できる。
なお、本実施の形態において、第1の4分割受光領域180が第1の受光領域の一例に相当し、第1及び第2のAPPメインビーム受光領域156,157及び第1及び第2のAPPサブビーム受光領域158,159が第2の受光領域の一例に相当する。
なお、実施の形態4におけるBDのトラッキングエラー信号検出方式は1ビーム法(APP法)としているが、3ビーム法でもよいことはいうまでもない。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5について説明する。
次に、本発明の実施の形態5について説明する。
実施の形態5が実施の形態1~実施の形態4と異なる点は、受光部123,223,323の透過率を上げることにより再生信号のS/Nを向上させるのではく、演算回路122で生成する再生信号のノイズレベルを低減することにより再生信号のS/Nを向上させる点である。
図21は、図20における光検出器320の演算回路122の部分的な構成を示す図である。なお、実施の形態5における光学ヘッド及び光検出器の構成は、実施の形態4における光学ヘッド14及び光検出器320の構成と同じである。
図21において、受光領域180aは、図20における第1の4分割受光領域180の内の1chの受光領域を示したものであり、BD用及びDVD用の光束を受光する。第1の4分割受光領域180は、4つの受光領域180a,180b,180c,180dを含む。
一方、受光領域161aは、図20における第2の4分割受光領域161の内の1chの受光領域を示したものであり、CD用の光束を受光する。第2の4分割受光領域161は、4つの受光領域180a,180b,180c,180dを含む。
演算回路122は、第1の差動増幅回路182、第2の差動増幅回路183、電圧増幅回路184及びスイッチ185を備える。第1の差動増幅回路182は、BD用及びDVD用の初段の電流/電圧変換回路(I/Vアンプ)の一部を示している。第1の差動増幅回路182は、受光領域180aで受光した光量に応じて発生する電流を増幅ゲインにより電圧に変換する。すなわち、第1の差動増幅回路182は、受光領域180aで受光した光束の光量に応じた電流を、あらかじめ設定された複数のゲインモードに基づいて電圧に変換する。
第1の差動増幅回路182は、差動アンプ41、第1~第3の増幅ゲイン42,43,44、第1~第3のスイッチ45,46,47及びバイアス電流出力部48を備える。
差動アンプ41は、複数のゲインモードで共有される。第1~第3の増幅ゲイン42,43,44はそれぞれあらかじめ決定された抵抗値を有し、例えば、第1~第3の増幅ゲイン42,43,44の抵抗値は、それぞれ100KΩ、50KΩ及び30KΩである。
第1のスイッチ45は、差動アンプ41と第1の増幅ゲイン42とを接続し、第2のスイッチ46は、差動アンプ41と第2の増幅ゲイン43とを接続し、第3のスイッチ47は、差動アンプ41と第3の増幅ゲイン44とを接続する。
ここで、光検出器120は、複数のゲインモードを切り替えるためのゲインモード切替信号が入力されるゲイン設定端子部をさらに備える。図22は、本発明の実施の形態5における光検出器120の裏面図である。図22に示すように、半導体シリコン121の光入射側の面に対向する面には、信号出力部130とともに、ゲイン設定端子部131が形成されている。演算回路122には、ゲイン設定端子部131を介して、複数のゲインモードを切り替えるためのゲインモード切替信号が入力される。本実施の形態では、複数のゲインモードは、例えば3つのゲインモードを含み、ゲインモード切替信号に応じて、第1~第3のスイッチ45,46,47のいずれかがオンされる。バイアス電流出力部48は、差動アンプ41にバイアス電流を出力する。
第2の差動増幅回路183は、CD用の初段の電流/電圧変換回路(I/Vアンプ)の一部を示している。第2の差動増幅回路183は、受光領域161aで受光した光量に応じて発生する電流を増幅ゲインにより電圧に変換する。第2の差動増幅回路183は、差動アンプ51、第1~第3の増幅ゲイン52,53,54、第1~第3のスイッチ55,56,57及びバイアス電流出力部58を備える。
差動アンプ51は、複数のゲインモードで共有される。第1~第3の増幅ゲイン52,53,54はそれぞれあらかじめ決定された抵抗値を有し、例えば、第1~第3の増幅ゲイン52,53,54の抵抗値は、それぞれ100KΩ、50KΩ及び30KΩである。
第1のスイッチ55は、差動アンプ51と第1の増幅ゲイン52とを接続し、第2のスイッチ56は、差動アンプ51と第2の増幅ゲイン53とを接続し、第3のスイッチ57は、差動アンプ51と第3の増幅ゲイン54とを接続する。演算回路122には、ゲイン設定端子部131を介して、複数のゲインモードを切り替えるためのゲインモード切替信号が入力される。本実施の形態では、複数のゲインモードは、例えば3つのゲインモードを含み、ゲインモード切替信号に応じて、第1~第3のスイッチ55,56,57のいずれかがオンされる。バイアス電流出力部58は、差動アンプ51にバイアス電流を出力する。
電圧増幅回路184は、差動アンプ61及び第1~第3の増幅ゲイン62,63,64の設定値により、最適な振幅のRF出力となるように、第1の差動増幅回路182及び第2の差動増幅回路183から出力される再生信号を増幅する。電圧増幅回路184は、差動アンプ61、第1~第3の増幅ゲイン62,63,64、第1~第3のスイッチ65,66,67及びバイアス電流出力部68を備える。
差動アンプ61は、複数のゲインモードで共有される。第1~第3の増幅ゲイン62,63,64はそれぞれあらかじめ決定された抵抗値を有し、例えば、第1~第3の増幅ゲイン62,63,64の抵抗値は、それぞれ100KΩ、50KΩ及び30KΩである。
第1のスイッチ65は、差動アンプ61と第1の増幅ゲイン62とを接続し、第2のスイッチ66は、差動アンプ61と第2の増幅ゲイン63とを接続し、第3のスイッチ67は、差動アンプ61と第3の増幅ゲイン64とを接続する。演算回路122には、ゲイン設定端子部131を介して、複数のゲインモードを切り替えるためのゲインモード切替信号が入力される。本実施の形態では、複数のゲインモードは、例えば3つのゲインモードを含み、ゲインモード切替信号に応じて、第1~第3のスイッチ65,66,67のいずれかがオンされる。バイアス電流出力部68は、差動アンプ61にバイアス電流を出力する。
スイッチ185は、第1の差動増幅回路182及び第2の差動増幅回路183と電圧増幅回路184との間に配置され、BD又はDVDに対して情報を記録又は再生する場合、第1の差動増幅回路182と電圧増幅回路184とを接続し、CDに対して情報を記録又は再生する場合、第2の差動増幅回路183と電圧増幅回路184とを接続する。
例えば、受光領域180aは、波長405nmの光束に対して、0.3A/Wの放射感度を有している。増幅ゲイン42の抵抗値が100KΩである場合、I/V変換ゲインは30mV/μWとなる。このとき、仮に、波長405nmの光束が10μW入射したとき、第1の差動増幅回路182は、300mVの電圧を出力し、電圧増幅回路184は、第1の差動増幅回路182によって出力された電圧をさらに増幅し、RF信号として出力する。
図21で示した受光領域180aは、4分割受光領域180のうちの1chであり、4分割受光領域180は、4つの受光領域180a,180b,180c,180dを含み、演算回路122は、各受光領域180a,180b,180c,180dに接続される4つの第1の差動増幅回路182を備える。そのため、実際には、4つの第1の差動増幅回路182から出力された信号が全て加算され、電圧増幅回路184に入力され、電圧増幅回路184からRF信号(再生信号)として出力される。
なお、4分割受光領域161は、4つの受光領域161a,161b,161c,161dを含み、演算回路122は、各受光領域161a,161b,161c,161dに接続される4つの第2の差動増幅回路183を備える。
第1~第3の増幅ゲイン42,43,44のうち、第1の増幅ゲイン42の増幅率が最も大きい。そのため、第1の増幅ゲイン42は、反射率の低い多層のBD(光ディスク31)の再生に用いられる。一方、第2の増幅ゲイン43は、比較的反射率の高い単層又は2層のBD(光ディスク21)の再生に用いられ、増幅率の最も低い第3の増幅ゲイン44は、光ディスク21又は多層の光ディスク31の記録に用いられる。なお、DVDの場合は別途設定される。
また、電圧増幅回路184の増幅ゲインについても上記と同様に設定される。
ここで、光検出器120を小型化する場合、演算回路122の面積は限られるため、サイズの観点より増幅ゲインの総数は限られる。そこで、多層の光ディスク31から情報を再生する際、再生信号のノイズを下げて再生信号のS/Nを向上させるために、差動アンプ41のバイアス電流49の値を下げるように差動アンプ41内部の抵抗を切り替える低ノイズモードを追加する。すなわち、差動アンプ41は、再生信号に含まれるノイズを低減する低ノイズモードと、再生信号に含まれるノイズを低減しない非低ノイズモードとを切り替え、低ノイズモードにおけるバイアス電流値を非低ノイズモードにおけるバイアス電流値より小さくする。
例えば、多層の光ディスク31の反射率が比較的高く、かつ高倍速で多層の光ディスク31を再生する場合は、第1の増幅ゲイン42を用い、差動アンプ41は、非低ノイズモードに切り替えられ、バイアス電流値を200μA程度とする。一方、多層の光ディスク31の反射率が比較的低く、かつ低倍速で多層の光ディスク31を再生する場合は、第1の増幅ゲイン42を用い、差動アンプ41は、低ノイズモードに切り替えられ、バイアス電流値を100μA程度とする。
この構成により、初段の第1の差動増幅回路182のアンプノイズを2~3dBm低減することが可能となり、RF信号(再生信号)のノイズレベルを大幅に低減することができ、多層の光ディスク31の再生においてもS/Nに優れた再生信号を実現できる。また、非低ノイズモードと低ノイズモードとで同一の第1の増幅ゲイン42が用いられるので、非低ノイズモードと低ノイズモードとで異なる増幅ゲインを設ける必要が無く、演算回路122の大幅な小型化も実現できる。
また、差動アンプ41は、複数のゲインモードのうちの最もゲイン設定値が高いゲインモード、すなわち第1の増幅ゲイン42に切り替える場合、低ノイズモードに切り替える。ゲイン設定値が高いほど、ノイズが大きくなるので、複数のゲインモードのうちの最もゲイン設定値が高いゲインモードに切り替えられた場合、低ノイズモードに切り替えることにより、ノイズを低減することができ、再生信号のS/Nを向上させることができる。
なお、本実施の形態において、第1の差動増幅回路182が電流/電圧変換回路の一例に相当し、ゲイン設定端子部131がゲイン設定端子部の一例に相当し、差動アンプ41が差動アンプの一例に相当する。
図23は、第1の差動増幅回路182の第1の増幅ゲイン42を用いた非低ノイズモードと低ノイズモードとにおけるアンプノイズを示す図である。図23において、横軸は周波数を表し、縦軸はノイズレベルを表す。図23では、低ノイズモードにおける周波数とノイズレベルとの関係と、非低ノイズモードにおける周波数とノイズレベルとの関係とを示している。また、図23では、所定の受光感度で測定した結果を示すが、多層の光ディスク31を2倍速で再生する場合に必要とされる周波数帯域(33MHz付近)では2dB~3dBのノイズ低減が可能となる。
このとき、低ノイズモードでは非低ノイズモードに比べ、バイアス電流が小さくなるため、差動アンプ41のアンプノイズは低減できるが、RF信号の周波数特性(f特)は低下する。低ノイズモードでは、3dB低下したときの周波数が約50MHzであるのに対し、非低ノイズモードでは、3dB低下したときの周波数が約100MHzとなる。
なお、実施の形態5において、DVD用の光束を受光する4分割受光領域はBD用の光束を受光する4分割受光領域と同じとしているが、BD用の光束を受光する4分割受光領域とCD用の光束を受光する4分割受光領域とが同じでもよいし、DVD用の光束を受光する4分割受光領域とCD用の光束を受光する4分割受光領域とが同じでもよい。また、本実施の形態では、光検出器は、DVD用の光束を受光する4分割受光領域及びCD用の光束を受光する4分割受光領域を備えているが、BD用の光束を受光する4分割受光領域のみを備えても良い。
また、初段の第1の差動増幅回路182は3つの増幅ゲインを有しているが、用途に合わせて増幅ゲインを増減してもよいことは言うまでもない。同様に、第2の差動増幅回路183及び電圧増幅回路184は、それぞれ3つの増幅ゲインを有しているが、用途に合わせて増幅ゲインを増減してもよい。
なお、実施の形態5において、初段の第1の差動増幅回路182はいわゆる反転増幅方式としているが、いわゆる非反転増幅方式でもよい。同様に、第2の差動増幅回路183及び電圧増幅回路184は非反転増幅方式でもよい。
なお、バイアス電流49を低減するときの差動アンプ41内の抵抗の切り替えの指令は、指令信号が外部より入力されることで実現される。図22に示すように、光検出器120は、低ノイズモードと非低ノイズモードとを切り替えるためのノイズモード切替信号が入力されるノイズ設定端子部132をさらに備える。半導体シリコン121の光入射側の面に対向する面には、信号出力部130及びゲイン設定端子部131とともに、ノイズ設定端子部132が形成されている。演算回路122には、ノイズ設定端子部132を介して、低ノイズモードと非低ノイズモードとを切り替えるためのノイズモード切替信号が入力される。差動アンプ41は、ノイズモード切替信号に応じて内部の抵抗を切り替え、バイアス電流を変化させる。
なお、実施の形態5において、低ノイズモードにおけるバイアス電流値は、非低ノイズモードにおけるバイアス電流値の1/2としているが、ノイズ低減の観点より、低ノイズモードにおけるバイアス電流値は、非低ノイズモードにおけるバイアス電流値の2/3以下であれば良い。
また、第1の差動増幅回路182は、非低ノイズモードに切り替える場合、ノイズ低減の観点より、増幅ゲインが最も大きなゲインモードに設定することが好ましい。
なお、上述した具体的実施形態には以下の構成を有する発明が主に含まれている。
本発明の一局面に係る光検出器は、情報記録媒体で反射された光束を検出する光検出器であって、前記光束を受光する受光部と、前記受光部で受光した光束を光電変換することにより得られた電気信号に所定の演算を施す演算部とが形成された基板と、少なくとも前記受光部上及び前記演算部上に形成され、入射する前記情報記録媒体で反射した光束の反射を防止する複数の反射防止膜を含む多層反射防止層と、前記多層反射防止層を被覆するガラスパッケージと、前記多層反射防止層と前記ガラスパッケージとを接着する接着層とを備える。
この構成によれば、基板には、光束を受光する受光部と、受光部で受光した光束を光電変換することにより得られた電気信号に所定の演算を施す演算部とが形成されている。多層反射防止層は、少なくとも受光部上及び演算部上に形成され、入射する情報記録媒体で反射した光束の反射を防止する複数の反射防止膜を含む。ガラスパッケージは、多層反射防止層を被覆する。接着層は、多層反射防止層とガラスパッケージとを接着する。
したがって、基板、多層反射防止層、接着層及びガラスパッケージにより構成することにより、検出光学系の倍率を上げたとしても、ワイヤーボンディング及び樹脂製のパッケージが不要となり、光検出器を小型化することができる。
また、上記の光検出器において、前記多層反射防止層は、3層の前記反射防止膜を含み、3層の前記反射防止膜は、光束入射側から順に、シリコン系窒化膜、シリコン系酸化膜及びシリコン系窒化膜であることが好ましい。
この構成によれば、多層反射防止層が含む反射防止膜の数を増やすことなく、ガラスパッケージから受光部までの間の波長405nmの光束に対する透過率を大幅に向上させることができるとともに、波長650nm及び波長780nmの光束に対しても透過率を大幅に向上させることができる。また、多層反射防止層を3つの反射防止膜で構成することができるので、反射防止膜を蒸着する工数を大幅に削減することができる。
また、上記の光検出器において、前記接着層の厚みは、30μm以下であり、前記接着層の透過率は、405nmの波長を有する光束に対して99%以上であり、前記接着層は、シリコン樹脂より構成され、前記ガラスパッケージにおける前記情報記録媒体で反射した光束が入射する面には前記反射防止膜が形成されており、前記ガラスパッケージと前記接着層との間には前記反射防止膜が形成されていないことが好ましい。
この構成によれば、波長405nmの光束を照射して情報記録媒体から情報を再生する場合に、情報記録媒体の反射率が低く情報記録媒体からの反射光量が小さくても、S/Nの優れた再生信号を実現できる。また、ガラスパッケージと接着層との接着強度を上げることができる。さらに、ガラスパッケージの接着層との境界面に反射防止膜が無くても透過率を下げることがなく、信頼性が高くS/Nの優れた光検出器を実現できる。
また、上記の光検出器において、前記接着層の厚さは、5μm以上25μm以下であることが好ましい。
この構成によれば、接着層の厚さが、5μm以上25μm以下であるので、波長405nmの光束に対する透過率を悪化させることなく、高い接着強度を維持しつつ、波長405nmの光束によるいわゆる青色光劣化を抑えることができる。
また、上記の光検出器において、前記接着層は、前記ガラスパッケージと前記多層反射防止層との間の全面に形成されていることが好ましい。
この構成によれば、接着層が、ガラスパッケージと多層反射防止層との間の全面に形成されているので、接着強度を上げることができる。また、受光部の光束入射側の面が接着層で覆われることになるので、受光部上に空気層が介在することなく、受光部上及びガラスパッケージ上に不純物が付着するのを防止することができ、信頼性に優れた光検出器を実現することができる。
また、上記の光検出器において、前記受光部は、フォーカスエラー信号を算出するための光束を受光する第1の受光領域と、トラッキングエラー信号を算出するための光束を受光する第2の受光領域とを含み、前記演算部は、前記第1の受光領域で受光した光束に基づいて、前記情報記録媒体の再生信号を演算することが好ましい。
この構成によれば、第1の受光領域によって、フォーカスエラー信号を算出するための光束が受光され、第2の受光領域によって、トラッキングエラー信号を算出するための光束が受光される。そして、演算部は、第1の受光領域で受光した光束に基づいて、情報記録媒体の再生信号を演算する。
したがって、フォーカスエラー信号を算出するための光束が受光される第1の受光領域で受光した光束に基づいて、情報記録媒体の再生信号が演算されるので、フォーカスエラー信号を算出するため受光領域と、再生信号を算出するための受光領域とを別個に用意する必要がなくなり、受光部の面積を小さくすることができる。
また、上記の光検出器において、少なくとも前記第1の受光領域上の前記多層反射防止層は、3層以上の前記反射防止膜からなり、前記第1の領域以外の前記基板上の少なくとも一部の前記多層反射防止層は、単層又は2層の前記反射防止膜からなることが好ましい。
この構成によれば、3層以上の反射防止膜が形成される領域を、少なくとも第1の受光領域上のみとすることにより、基板上において3層以上の反射防止膜が形成される領域を小さくすることができ、反射防止膜を蒸着するための工数を大幅に削減することができる。
また、上記の光検出器において、前記演算部は、前記受光部で受光した光束の光量に応じた電流を、あらかじめ設定された複数のゲインモードに基づいて電圧に変換する電流/電圧変換回路を含み、前記光検出器は、前記演算部に接続され、前記複数のゲインモードを切り替えるための信号が入力されるゲイン設定端子部をさらに備え、前記電流/電圧変換回路は、前記複数のゲインモードで共有される差動アンプを有し、前記差動アンプは、再生信号に含まれるノイズを低減する低ノイズモードと、再生信号に含まれるノイズを低減しない非低ノイズモードとを切り替え、前記低ノイズモードにおけるバイアス電流値を前記非低ノイズモードにおけるバイアス電流値より小さくすることが好ましい。
この構成によれば、電流/電圧変換回路によって、受光部で受光した光束の光量に応じた電流が、あらかじめ設定された複数のゲインモードに基づいて電圧に変換される。演算部に接続されたゲイン設定端子部によって、複数のゲインモードを切り替えるための信号が入力される。そして、電流/電圧変換回路は、複数のゲインモードで共有される差動アンプを有している。差動アンプは、再生信号に含まれるノイズを低減する低ノイズモードと、再生信号に含まれるノイズを低減しない非低ノイズモードとを切り替え、低ノイズモードにおけるバイアス電流値を非低ノイズモードにおけるバイアス電流値より小さくする。
したがって、情報記録媒体の再生倍速及び記録層の反射率に応じて最適なゲインモードを選択することができる。例えば、記録層の反射率が低い場合又は情報記録媒体が低倍速で再生される場合、再生信号に含まれるノイズを低減する低ノイズモードに切り替えられることで、再生信号の周波数特性を犠牲にしてノイズを低減することができ、S/Nの優れた再生信号を得ることができる。一方、記録層の反射率が比較的高い場合又は情報記録媒体が高倍速で再生される場合、再生信号に含まれるノイズを低減しない非低ノイズモードに切り替えられることで、周波数特性が優れた再生信号を得ることができる。このとき、低ノイズモードと非低ノイズモードとは、同一の差動アンプで切り替えられるので、ゲインモードが増えたとしても演算部の面積が増えることがなく、光検出器をさらに小型化することができる。また、再生信号の高倍速化及び低ノイズ化に対応することができる。
また、上記の光検出器において、前記差動アンプは、前記低ノイズモードにおける前記バイアス電流値を、前記非低ノイズモードにおける前記バイアス電流値の2/3以下とすることが好ましい。
この構成によれば、低ノイズモードにおけるバイアス電流値が、非低ノイズモードにおけるバイアス電流値の2/3以下とされるので、アンプノイズが減少し、再生信号のS/Nを大幅に向上させることができる。
また、上記の光検出器において、前記差動アンプは、前記複数のゲインモードのうちの最もゲイン設定値が高いゲインモードに切り替える場合、前記低ノイズモードに切り替えることが好ましい。
この構成によれば、複数のゲインモードのうちの最もゲイン設定値が高いゲインモードに切り替えられる場合、低ノイズモードに切り替えられる。したがって、ゲイン設定値が高いほど、ノイズが大きくなるので、複数のゲインモードのうちの最もゲイン設定値が高いゲインモードに切り替えられた場合、低ノイズモードに切り替えることにより、ノイズを低減することができ、再生信号のS/Nを向上させることができる。
本発明の他の局面に係る光学ヘッドは、記録層を有する情報記録媒体に情報を記録又は再生する光学ヘッドであって、光束を出射する光源と、前記光源から出射した光束を前記情報記録媒体に集光する対物レンズと、前記情報記録媒体で反射された光束を検出する、上記のいずれかに記載の光検出器とを備える。この構成によれば、上記の光検出器を光学ヘッドに適用することができる。
本発明の他の局面に係る光情報装置は、上記の光学ヘッドと、情報記録媒体を回転するための駆動部と、前記光学ヘッド及び前記駆動部を制御する制御部とを備える。この構成によれば、上記の光学ヘッドを光情報装置に適用することができる。
なお、発明を実施するための形態の項においてなされた具体的な実施態様又は実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と特許請求事項との範囲内で、種々変更して実施することができるものである。
本発明にかかる光検出器、光学ヘッド及び光情報装置は、安定なトラッキング制御機能と低い情報誤り率を実現でき、多層の情報記録媒体への情報の記録又は再生を実現するとともに記録性能及び再生性能の安定した薄型(スリムサイズ)のコンピュータの外部記憶装置等として有用である。
また、本発明にかかる光検出器、光学ヘッド及び光情報装置は、DVDレコーダ、BDレコーダ又はHD-DVDレコーダ等の映像記録装置、あるいはDVDプレーヤ、BDプレーヤ又はHD-DVDプレーヤ等の映像再生装置にも応用できる。さらに、本発明にかかる光検出器、光学ヘッド及び光情報装置は、カーナビゲーションシステムや、携帯音楽プレーヤ、デジタルスチルカメラ又はデジタルビデオカメラの記憶装置にも応用できる。
Claims (12)
- 情報記録媒体で反射された光束を検出する光検出器であって、
前記光束を受光する受光部と、前記受光部で受光した光束を光電変換することにより得られた電気信号に所定の演算を施す演算部とが形成された基板と、
少なくとも前記受光部上及び前記演算部上に形成され、入射する前記情報記録媒体で反射した光束の反射を防止する複数の反射防止膜を含む多層反射防止層と、
前記多層反射防止層を被覆するガラスパッケージと、
前記多層反射防止層と前記ガラスパッケージとを接着する接着層とを備えることを特徴とする光検出器。 - 前記多層反射防止層は、3層の前記反射防止膜を含み、
3層の前記反射防止膜は、光束入射側から順に、シリコン系窒化膜、シリコン系酸化膜及びシリコン系窒化膜であることを特徴とする請求項1記載の光検出器。 - 前記接着層の厚みは、30μm以下であり、
前記接着層の透過率は、405nmの波長を有する光束に対して99%以上であり、
前記接着層は、シリコン樹脂より構成され、
前記ガラスパッケージにおける前記情報記録媒体で反射した光束が入射する面には前記反射防止膜が形成されており、
前記ガラスパッケージと前記接着層との間には前記反射防止膜が形成されていないことを特徴とする請求項1又は2記載の光検出器。 - 前記接着層の厚さは、5μm以上25μm以下であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の光検出器。
- 前記接着層は、前記ガラスパッケージと前記多層反射防止層との間の全面に形成されていることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の光検出器。
- 前記受光部は、フォーカスエラー信号を算出するための光束を受光する第1の受光領域と、トラッキングエラー信号を算出するための光束を受光する第2の受光領域とを含み、
前記演算部は、前記第1の受光領域で受光した光束に基づいて、前記情報記録媒体の再生信号を演算することを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の光検出器。 - 少なくとも前記第1の受光領域上の前記多層反射防止層は、3層以上の前記反射防止膜からなり、前記第1の領域以外の前記基板上の少なくとも一部の前記多層反射防止層は、単層又は2層の前記反射防止膜からなることを特徴とする請求項6記載の光検出器。
- 前記演算部は、前記受光部で受光した光束の光量に応じた電流を、あらかじめ設定された複数のゲインモードに基づいて電圧に変換する電流/電圧変換回路を含み、
前記光検出器は、
前記演算部に接続され、前記複数のゲインモードを切り替えるための信号が入力されるゲイン設定端子部をさらに備え、
前記電流/電圧変換回路は、前記複数のゲインモードで共有される差動アンプを有し、
前記差動アンプは、再生信号に含まれるノイズを低減する低ノイズモードと、再生信号に含まれるノイズを低減しない非低ノイズモードとを切り替え、前記低ノイズモードにおけるバイアス電流値を前記非低ノイズモードにおけるバイアス電流値より小さくすることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の光検出器。 - 前記差動アンプは、前記低ノイズモードにおける前記バイアス電流値を、前記非低ノイズモードにおける前記バイアス電流値の2/3以下とすることを特徴とする請求項8記載の光検出器。
- 前記差動アンプは、前記複数のゲインモードのうちの最もゲイン設定値が高いゲインモードに切り替える場合、前記低ノイズモードに切り替えることを特徴とする請求項8又は9記載の光検出器。
- 記録層を有する情報記録媒体に情報を記録又は再生する光学ヘッドであって、
光束を出射する光源と、
前記光源から出射した光束を前記情報記録媒体に集光する対物レンズと、
前記情報記録媒体で反射された光束を検出する、請求項1~10のいずれかに記載の光検出器とを備えることを特徴とする光学ヘッド。 - 請求項11記載の光学ヘッドと、
情報記録媒体を回転するための駆動部と、
前記光学ヘッド及び前記駆動部を制御する制御部とを備えることを特徴とする光情報装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010156880A JP2013191247A (ja) | 2010-07-09 | 2010-07-09 | 光検出器とそれを用いた光学ヘッドおよび光情報装置 |
JP2010-156880 | 2010-07-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2012004991A1 true WO2012004991A1 (ja) | 2012-01-12 |
Family
ID=45440980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/003867 WO2012004991A1 (ja) | 2010-07-09 | 2011-07-06 | 光検出器、光学ヘッド及び光情報装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013191247A (ja) |
WO (1) | WO2012004991A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013207053A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Sony Corp | 固体撮像素子、電子機器 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005136269A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Sharp Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2005286004A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体光検出素子及びその製造方法 |
JP2007294492A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光電変換装置 |
JP2008053583A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Nec Corp | 半導体受光素子及び半導体光集積素子 |
JP2009094573A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Panasonic Corp | 受光増幅装置 |
-
2010
- 2010-07-09 JP JP2010156880A patent/JP2013191247A/ja active Pending
-
2011
- 2011-07-06 WO PCT/JP2011/003867 patent/WO2012004991A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005136269A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Sharp Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2005286004A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体光検出素子及びその製造方法 |
JP2007294492A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光電変換装置 |
JP2008053583A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Nec Corp | 半導体受光素子及び半導体光集積素子 |
JP2009094573A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Panasonic Corp | 受光増幅装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013207053A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Sony Corp | 固体撮像素子、電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013191247A (ja) | 2013-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5566915B2 (ja) | 光学ヘッド及び光情報装置 | |
US7800986B2 (en) | Optical pickup and optical disc apparatus | |
JP2001176119A (ja) | 光デバイス | |
WO2012004991A1 (ja) | 光検出器、光学ヘッド及び光情報装置 | |
CN102483935B (zh) | 光学头以及光信息装置 | |
JP4458091B2 (ja) | 光デバイス及び光ピックアップ装置 | |
US20060221785A1 (en) | Optical disk apparatus and an optical disk playback method | |
US8570845B2 (en) | Optical head and optical information device | |
JP2012174290A (ja) | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
JP2011141937A (ja) | 発光装置、光ピックアップ装置およびその製造方法 | |
JP4367413B2 (ja) | 光デバイス及び光ピックアップ装置 | |
JP5427121B2 (ja) | 光ピックアップ | |
JP4537628B2 (ja) | 光ピックアップ装置及び光ディスク装置 | |
JP2012048794A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
US20060081761A1 (en) | Optical pickup apparatus and optical disk apparatus | |
JP2000251305A (ja) | 光ピックアップ及び光ディスク装置 | |
JP3604125B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
CN101833959B (zh) | 光拾取器装置 | |
JP4462298B2 (ja) | 光ヘッドおよび光ディスク装置 | |
CN102136279B (zh) | 光拾取装置和使用该光拾取装置的光盘装置 | |
US8169863B2 (en) | Tracking control device, tracking control method, and optical disc device | |
JP2005310298A (ja) | 光ピックアップおよび光情報処理装置 | |
JPWO2008023567A1 (ja) | 光ヘッド装置及び回折素子と光情報装置とコンピュータとディスクプレーヤとカーナビゲーションシステムと光ディスクレコーダと車両 | |
CN101295520A (zh) | 光拾取装置 | |
JP2007102917A (ja) | 光集積ユニットおよび光ピックアップ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11803328 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 11803328 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |