[go: up one dir, main page]

WO2013108360A1 - エンジンバルブの自動熱処理システム - Google Patents

エンジンバルブの自動熱処理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2013108360A1
WO2013108360A1 PCT/JP2012/050803 JP2012050803W WO2013108360A1 WO 2013108360 A1 WO2013108360 A1 WO 2013108360A1 JP 2012050803 W JP2012050803 W JP 2012050803W WO 2013108360 A1 WO2013108360 A1 WO 2013108360A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine valve
heat treatment
engine
treatment furnace
umbrella
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/050803
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
頼一 村田
裕二 岡村
洋右 牧野
裕之 小田
Original Assignee
日鍛バルブ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鍛バルブ株式会社 filed Critical 日鍛バルブ株式会社
Priority to KR1020137005871A priority Critical patent/KR101322803B1/ko
Priority to CN201280003210.5A priority patent/CN103717762B/zh
Priority to US14/356,017 priority patent/US9086239B2/en
Priority to JP2012541268A priority patent/JP5343167B1/ja
Priority to PL12865821T priority patent/PL2759609T3/pl
Priority to PCT/JP2012/050803 priority patent/WO2013108360A1/ja
Priority to EP12865821.8A priority patent/EP2759609B1/en
Priority to TW101144673A priority patent/TWI431120B/zh
Publication of WO2013108360A1 publication Critical patent/WO2013108360A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/20Making machine elements valve parts
    • B21K1/22Making machine elements valve parts poppet valves, e.g. for internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0006Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces
    • C21D9/0018Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces for charging, discharging or manipulation of charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0056Furnaces through which the charge is moved in a horizontal straight path
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/20Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories or equipment specially adapted for furnaces of these types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/0024Charging; Discharging; Manipulation of charge of metallic workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G25/00Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement
    • B65G25/02Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having different forward and return paths of movement, e.g. walking beam conveyors

Definitions

  • the engine valve moldings 12 aligned in a row on the holding table 10 are conveyed to the input mechanism 8 by the first conveying mechanism 7.
  • the first transport mechanism 7 includes a first gripping transport mechanism 13 disposed between the holding table 10 and the cooling mechanism 14, a cooling mechanism 14 disposed adjacent to the holding table, and the cooling mechanism 14 and the input mechanism.
  • 8 has a second gripping and transporting mechanism 15 disposed between the two.
  • the compression coil spring 32 is compressed when the bottom plate portion 31a comes into horizontal contact with the upper surface 12c of the umbrella portion 12a of the engine valve molded article 12, thereby attaching the lower surface 31d of the bottom plate portion 31a to the upper surface 12c of the umbrella portion 12a. Rush.
  • the pair of auxiliary rails (45a, 45b) are arranged at equal intervals wider than the outer diameter of the shaft portion 12b of the molded article 12 and smaller than the outer diameter of the umbrella portion 12a, and each auxiliary rail group 45 is arranged at an equal pitch. Be placed.
  • the plurality of molded products 12 conveyed by the second gripping and conveying mechanism 15 are respectively held between the rails (45b, 45b) of the plurality of auxiliary rail groups 45 via the umbrella portions 12a.
  • the molded products 12 arranged in a line on the auxiliary rail group 45 are moved to the heat treatment furnace 3 on the left side (reference sign D5) together with the auxiliary rail group 45 by the cylinder mechanism 46.
  • the injection valve 8 receives the engine valve molded article 12 from the left end 45c of each auxiliary rail group 45 by pushing each shaft portion 12b held by each auxiliary rail group 45 to the left.
  • An extrusion mechanism 47 that pushes out to the left is provided (see FIG. 6A).
  • the push-out mechanism 47 includes a pair of support columns 44a provided integrally with the base member 44, a drive shaft 48 that is swingably attached to the support column 44a, swings around a central axis L3 that extends back and forth, and a drive shaft 48.
  • the arm 49 is attached in parallel to the central axis L3 via a pair of support columns 49a, and swings around the central axis L3 by driving the drive shaft 48.
  • the arm 49 that swings counterclockwise comes into contact with the shaft portion 12 b of the molded product 12 held on the plurality of auxiliary rail groups 45, thereby causing each molded product 12 from each left end 45 c. Is pushed to the left (in the direction of D5).
  • a heat treatment furnace 3 comprising a pair of rails (51a, 51b) arranged corresponding to the rails (45a, 45b) of the auxiliary rail group 45 slightly below the left end portion 45c of the auxiliary rail group 45 moved to the left.
  • a plurality of rail groups 51 are provided (in this embodiment, 10 groups, 20 rails).
  • the rails (51a, 51b) have the same outer diameter and length.
  • the rails (51a, 51b) are arranged at an interval wider than the outer diameter of the shaft portion 12b of the molded product 12 and smaller than the outer diameter of the umbrella portion 12a, and the rail groups 51 are arranged at an equal pitch.
  • the heat treatment furnace 3 includes a main body 50, a plurality of rail groups 51 disposed in the main body 50, a stopper 52, a cylinder mechanism 53, and heaters (54, 55).
  • the rails (51a, 51b) in each rail group 51 are configured to be movable left and right (in the direction of sign D6) along the longitudinal direction. Further, in this embodiment, the rails (51a, 51b) in each rail group 51 have such a length that a pair of engine valve molded articles 12 can be arranged per pair. As a result, inside the heat treatment furnace 3, ten rows and columns of molded products 12 can be heated seven times at a time (that is, 70 molded products 12).
  • the stoppers 52 are suspended from the cylinder rods 58 of a plurality of cylinder mechanisms 53 (four in the front and rear, right and left in this embodiment) above the plurality of rail groups 51.
  • the stopper 52 has a top plate 56 and a plurality of (seven in this embodiment) claws 57 extending in the front-rear direction (direction D7 in FIG. 1).
  • the claws 57 are integrated with the lower surface 56a of the top board 56 at equal intervals.
  • Each cylinder rod 58 is configured to be able to advance and retract in the vertical direction (direction D8 in FIG. 5) by the cylinder mechanism 53, and the stopper 52 moves up and down toward the plurality of rail groups 51 together with the cylinder rod 58.
  • the cylinder mechanism 53 is operated, and the stopper 52 is lowered until the plurality of claws 57 are arranged on the right side of the umbrella portion 12a of the molded product 12 (direction D10).
  • the rail group 51 is moved to the right (in the direction of the sign D11) by the pitch of each valve row together with the molded product 12 placed as shown in FIG. 6 (d)
  • the molded product 12 has the umbrella portion 12a.
  • the rail group 51 is slid to the left by one pitch.
  • the engine valve molded products 12 arranged in a plurality of rows in the heat treatment furnace 3 are heat-treated while sliding the rail group 51 to the left in this way, so that they do not come into contact with other valves and are subjected to uneven loads. No deformation occurs.
  • the unloading mechanism 4 has an auxiliary placement mechanism 59, a second transport mechanism 61, and a second placement mechanism (alignment holding mechanism 63).
  • the auxiliary mounting mechanism 59 is integrated with a pair of cylinder rods (59b, 59c) that are moved back and forth by a cylinder mechanism 59a including a hydraulic mechanism and the right end portion of the cylinder rods (59b, 59c), and extends forward and backward. It has a base member 59d and a plurality of auxiliary rail groups 60 integrated on the right side of the base member 59d. Each auxiliary rail group 60 is constituted by a pair of rails (60a, 60b) and arranged at an equal pitch.
  • the base member 59d of this embodiment is provided with 10 groups and 20 auxiliary rails (60a, 60b).
  • Each auxiliary rail (60a, 60b) is arranged slightly below the corresponding rail (51a, 51b).
  • the engine valve molded article 12 pushed out from the left end portion 51c of the rail (51a, 51b) is placed between the auxiliary rails (60a, 60b) via the umbrella portions 12a.
  • the auxiliary rail group 60 on which the molded product 12 is placed moves leftward by the cylinder mechanism 59a and is carried out of the heat treatment furnace 3.
  • the second transport mechanism 61 includes a cooling mechanism 62, a third grip transport mechanism 64, and a fourth grip transport mechanism 65.
  • the third and fourth gripping transport mechanisms (64, 65) have exactly the same configuration as the first and second gripping transport mechanisms (13, 15).
  • the cooling mechanism 62 and the stock unit 5 are respectively disposed before and after the auxiliary placement mechanism 59, and the alignment holding mechanism 63 is disposed next to the cooling mechanism 62.
  • the cooling mechanism 62 has a plurality of groups (in this embodiment, 10 groups, 20 rails) of a rail group 66 composed of a pair of rails (66a, 66b), and a cooling jacket (not shown).
  • the third gripping and conveying mechanism 64 is configured to be movable back and forth between the auxiliary placement mechanism 59 and the cooling mechanism 62 or between the auxiliary placement mechanism 59 and the stock unit 5.
  • the fourth gripping and transporting mechanism is configured to be movable left and right between the cooling mechanism 62 and the second placement mechanism 63.
  • the second placement mechanism is configured by an alignment holding mechanism 63 having the same configuration as that of the alignment holding mechanism 6 of the carry-in mechanism 2 (see FIG. 2).
  • the molded product 12 is held in a row on the pair of holding walls (10a, 10b) via the umbrella portions 12a.
  • the alignment holding mechanism 63 of the carry-out mechanism 4 operates in the opposite direction to the alignment holding mechanism 6 of the carry-in mechanism 2 that moves the molded product 12 on the pair of holding walls (10a, 10b) forward by a distance L. . That is, the alignment holding mechanism 63 moves the plurality of molded products 12 held in a line on the holding walls (10a, 10b) backward by the distance L by the moving table 11.
  • the molded product 12 moved to the rearmost position on the holding walls (10a, 10b) is delivered to a subsequent process one by one by a robot arm or the like (not shown) (in the direction of reference sign D14).
  • the stock unit 5 has a plurality of groups (in this embodiment, 10 groups, 20 rails) of a rail group 9 including a pair of rails (9a, 9b), and stocks the molded product 12 while the line is stopped.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

本発明は、鍛造後のエンジンバルブの熱処理における作業工数の無駄を削減したエンジンバルブの自動熱処理システムを提供するものである。エンジンバルブの自動熱処理システムは、エンジンバルブの熱処理炉と、鍛造されたエンジンバルブを熱処理炉内に搬入する機構と、熱処理後のエンジンバルブを熱処理炉内から搬出する機構と、を有し、搬入機構が、エンジンバルブの傘部を吊り下げた状態で載置させる第1の載置機構と、載置されたエンジンバルブの傘部を保持して熱処理炉に搬送する第1の搬送機構と、を有し、熱処理炉は、加熱機構と、エンジンバルブの傘部を吊り下げ保持して前後に進退動作するレール群と、レール群に向けて進退可能な爪部を備えるストッパーと、を有し、搬出機構は、傘部を保持してエンジンバルブを搬送する第2の搬送機構と、傘部を吊り下げて載置させる第2の載置機構を有する。

Description

エンジンバルブの自動熱処理システム
 本発明は、鍛造後のエンジンバルブの熱処理における変形を少なくし、エンジンバルブの熱処理における作業工数の無駄を削減したエンジンバルブの自動熱処理システムの技術である。
 下記特許文献には、エンジンバルブの鍛造装置が示されている。特許文献1においては、下記特許文献1の図2に示すとおり、鍛造によって成形されたエンジンバルブの二次成形ワーク17が、冷却用コンベヤ40上を順に流れて二次成形ワーク受け箱18に無造作に集められる。鍛造成形されたエンジンバルブの二次成形ワーク17は、鍛造によって内部に発生したひずみを取り除いてから後工程に送る必要があるため、後工程に送る前に熱処理をされる。
 二次成形ワーク17の熱処理は、二次成形ワーク受け箱18内の多数の二次成形ワーク17を網かご等に山積みし、かつ二次成形ワーク17を満載した網かごを熱処理炉に入れて一定時間熱することにより行われることが多い。
特許第3560286号
 網かご内に不均一に山積みされた多数の二次成形ワークは、熱処理炉内において、他のワークから不均一な力を受けた状態で不均一に加熱される。その結果、二次成形ワークには、不均一な変形が生じるため、従来の熱処理においては、不均一に変形した二次成形ワークを所定の形状に矯正する矯正工程を追加する必要がある。矯正工程の追加は、エンジンバルブの成形において、工数を余分に増加させる点で問題がある。
 本発明は、上記問題に鑑みて、鍛造後のエンジンバルブの熱処理における変形を少なくし、エンジンバルブの熱処理における作業工数の無駄を削減したエンジンバルブの自動熱処理システムを提供するものである。
 請求項1のエンジンバルブの自動熱処理システムは、エンジンバルブの熱処理炉と、鍛造成形されたエンジンバルブを熱処理炉内に搬入する搬入機構と、熱処理後のエンジンバルブを熱処理炉内から次工程に引き渡す搬出機構と、有するエンジンバルブの自動熱処理システムであって、前記搬入機構は、鍛造直後の複数のエンジンバルブの傘部を吊り下げた状態で載置させる第1の載置機構と、載置されたエンジンバルブの傘部を保持して熱処理炉に搬送する第1の搬送機構と、を有し、前記熱処理炉は、エンジンバルブの加熱機構と、エンジンバルブの軸径より広くかつ傘径より狭い間隔で平行になるようにエンジンバルブに対して一対で配置され、傘部を介してエンジンバルブを吊り下げ保持すると共に前後に進退動作可能に構成されたレール群と、レール群の傘部載置側に向けて進退可能に構成された爪部を少なくとも1以上備えるストッパーと、を有し、前記搬出機構は、熱処理されたエンジンバルブの傘部を保持して搬送する第2の搬送機構と、第2の搬送機構によって搬送されたエンジンバルブの傘部を吊り下げた状態で載置させる第2の載置機構を有するようにした。
 請求項1のエンジンバルブの自動熱処理システムは、傘部を吊り下げ保持することによりエンジンバルブ(の成形品)を第1の載置機構から第1の搬送機構によって熱処理炉に搬入し、複数のレール上に吊り下げ保持されたエンジンバルブをストッパーの爪部とレールの移動によってレール上を移動させることによって吊り下げ保持したまま熱処理を行い、第2の搬送機構によって第2の載置機構に搬出する。
 (作用)請求項1のエンジンバルブの自動熱処理システムにおいては、鍛造直後のエンジンバルブ(の成形品)を山積みにせず、傘部を一本ずつ吊り下げられた状態で熱処理炉内外への移動及び熱処理をされるため、従来と異なり、移動時と熱処理時に他のバルブから偏荷重を受けることによる変形や打痕が発生しない。また、傘部を垂直に吊り下げて加熱するため、加熱歪による曲がりも発生しない。
 また、請求項2は、請求項1に記載のエンジンバルブの自動熱処理システムであって、前記第1の載置機構は、それぞれ複数のエンジンバルブを間隔を空けて一列に配置して保持する整列保持機構であり、前記第1及び第2の搬送機構は、一列に配置された複数のエンジンバルブの傘部の下面を保持し、熱処理炉内の前記レール群が、複数群配置されるようにした。
 請求項2のエンジンバルブの自動熱処理システムにおいては、整列保持機構が複数のエンジンバルブ(の成形品)の傘部を吊り下げた状態で一列に並べ、第1の搬送機構が、複数のエンジンバルブの傘部の下面を一度に保持して熱処理炉へ運ぶ。一列の状態で運ばれた複数のエンジンバルブは、一対を複数群配置したレール間に傘部を介してそれぞれ保持され、一列に吊り下げられたまま熱処理される。熱処理後のエンジンバルブは、傘部を介して一列に吊り下げた状態で熱処理炉の外へ排出される。
 (作用)請求項2のエンジンバルブの自動熱処理システムにおいては、鍛造直後の複数のエンジンバルブ(の成形品)が、傘部を吊り下げられた状態で一列に並べられ、傘部を介して一列に吊り下げられたまま熱処理炉内外への移動及び熱処理をされるため、複数のバルブを同時に移動させ、かつ熱処理しても従来技術のような変形が発生しない。
 請求項3は、請求項1または2に記載のエンジンバルブの自動熱処理システムであって、熱処理炉内の前記レール群が、前記エンジンバルブを垂直に保持するようにした。
 従来の熱処理システムにおいて、各エンジンバルブ(の成形品)は、山積みによって他のバルブから荷重を受けた状態で熱処理されていた。その結果、各エンジンバルブ(の成形品)には、加熱時のひずみによる曲がりが発生していた。
 (作用)一方、請求項3のエンジンバルブの自動熱処理システムにおいては、エンジンバルブ(の成形品)が一本ずつ垂直に保持されるため、各エンジンバルブ(の成形品)は、他のエンジンバルブ(の成形品)から負荷を受けることがない。従って、エンジンバルブ(の成形品)には、加熱時にひずみが発生せず、曲がりも発生しない。
 また、請求項4は、請求項1から3のうちいずれかに記載のエンジンバルブの自動熱処理システムであって、前記第1及び第2の搬送機構は、耐熱性を有する金属によって形成され、かつ開閉可能に構成された把持部を有すると共に一以上の全てのエンジンバルブの傘部の下面を前記把持部の先端部によって外側から保持する一対のチャックハンドと、チャックハンドに保持されたエンジンバルブの上面と水平に接触することでエンジンバルブを垂直に保持する、耐熱性を有する付勢機構と、を備え、移動可能に構成された把持搬送機構をそれぞれ有する(第1の搬送機構は、第1の把持搬送機構を有し、第2の搬送機構は、第2の把持搬送機構を有する)ようにした。
 (作用)請求項4の耐熱性を有する一対のチャックハンドの把持部の先端部は、一列に並べられた各エンジンバルブの(成形品の)各傘部の下面を外側から保持し、耐熱性を有する付勢機構は、各傘部の上面と接触することにより、エンジンバルブ(の成形品)を垂直にしつつチャックハンドの把持部の先端部に確実に固定する。チャックハンド機構は、把持部の先端部に保持した複数のエンジンバルブと共に移動する。
 請求項4のチャックハンドと付勢機構は、鍛造直後または熱処理直後であって高温に加熱された複数のエンジンバルブを垂直かつ一列に吊り下げられた状態で熱処理炉内または熱処理炉外へ移動する。
 請求項1のエンジンバルブの自動熱処理システムによれば、熱処理炉内への搬入時、熱処理炉内における熱処理時及び熱処理炉内からの搬出時においてエンジンバルブ(の成形品)に変形が発生しないため、矯正工程による作業工数の無駄、設備の無駄及び設備設置スペースの無駄が削減される。
 また、請求項1のエンジンバルブの自動熱処理システムによれば、熱処理炉内の熱処理後、エンジンバルブ(の成形品)を整列した状態で後工程に引き渡すことが出来るため、仕掛り品(加工途中のもの)の削減によって熱処理後のエンジンバルブを後工程へ随時自動的に引き渡すことが可能になり、エンジンバルブの生産性が向上する。
 請求項2のエンジンバルブの自動熱処理システムによれば、多数のエンジンバルブを一度に熱処理してもエンジンバルブに変形が発生しないため、矯正工程の追加による作業工数の無駄と設備スペースの無駄が大幅に削減される。
 請求項3のエンジンバルブの自動熱処理システムによれば、多数のエンジンバルブを一度に熱処理してもエンジンバルブに曲がりが発生しないため、矯正工程の追加による作業工数の無駄と設備スペースの無駄が大幅に削減される。
 請求項4のエンジンバルブの自動熱処理システムによれば、多数のエンジンバルブを一度に熱処理してもエンジンバルブに変形が発生しないため、矯正工程の追加による作業工数の無駄と設備スペースの無駄が大幅に削減される。また、作業の自動化が促進されると共に熱処理工程の作業工数を大幅に削減できる。
エンジンバルブの自動熱処理システムの実施例を示す平面図である。 図1の矢視A図とそのI-I断面図からなる整列保持機構の動作説明図である。 第1及び第2の搬送機構を示す正面図である。 図3のII-II断面図である。 実施例の熱処理炉の内部を投入機構側から見たB矢視図である。 熱処理炉の内部におけるエンジンバルブの成形品の移動手順を説明するC矢視図である。
 次に、エンジンバルブの自動熱処理システムの実施例を図1から図6によって説明する。尚、以降の説明においては、各図に示されるエンジンバルブの自動熱処理システムの前方:後方:上方:下方:左方:右方=Fr:Re:Up:Dw:Le:Riとして説明する。
 図1に示されるエンジンバルブの自動熱処理システム1は、搬入機構2,熱処理炉3、搬出機構4,ストック部5によって構成される。
 搬入機構2は、整列保持機構(第1の載置機構)6、第1の搬送機構7及び投入機構8によって構成される。
 図1に示す整列保持機構6は、図2に示すように保持台10と、移動台11によって構成される。図2各図の左側の図は、図1の矢視A図であり、図2各図の右側の図は、矢視A図のI-I断面図である。保持台10は、図1の前後方向に延びる一対の保持壁(10a,10b)によって構成される。一対の保持壁(10a,10b)は、エンジンバルブの成形品12の傘部(フィレット部)12aの外径よりも狭い間隔で平行に配置される。また、移動台11は、前後方向に延びる一対の立壁(11a,11b)と、立壁(11a,11b)を一体に連結する底板11cによって構成される。一対の立壁(11a,11b)は、それぞれ一対の立壁(10a,10b)の内側に平行に配置される。移動台11は、図示しない駆動機構により、上下方向及び前後方向に移動可能に構成される。保持台10上のエンジンバルブの成形品12は、以下のような手順によって前方(図1の符号D2方向)に移動する。
 まず、鍛造されたエンジンバルブの成形品12は、図示しないロボットアーム等によって、図2(a)に示す保持壁(10a,10b)の最後方に軸部12bを下にして挿入される(符号d0方向を参照)。成形品12は、傘部12aの下面12dを保持壁(10a,10b)に保持されることによって保持台10に吊り下げられる。次に、図2(b)に示すように移動台11を上昇させて(符号d1方向を参照)成形品12を立壁(11a,11b)に保持させることにより、保持台10から持ち上げる。
 次に、図2(c)に示すように成形品12を持ち上げたまま、移動台11を距離Lだけ前方に移動させた後(符号d2方向を参照)、図2(d)に示すように移動台11を下降させる(符号d3方向を参照)。成形品12は、保持台10上において、図2(a)に示される初期位置から距離Lだけ前方に保持される。その後、移動台11は、図2(e)に示されるように後退し(符号d4方向を参照)、図2(a)の初期位置まで戻される。成形品12は、図2(a)~(e)の手順を繰り返すことにより、保持台10上において、前後に等間隔(距離L)に整列保持される(本実施例では、成形品12が10本1列に整列される)。
 保持台10上に一列に整列したエンジンバルブの成形品12は、第1の搬送機構7によって投入機構8に搬送される。第1の搬送機構7は、保持台10と冷却機構14との間に配置される第1の把持搬送機構13,保持台に隣接して配置される冷却機構14,及び冷却機構14と投入機構8との間に配置される第2の把持搬送機構15を有する。
 第1及び第2の把持搬送機構(13,15)は、図3及び図4に示す共通の構成を有する。第1及び第2の把持搬送機構(13,15)は、一対のチャックハンド(17、18)、複数の駆動機構19,シリンダ機構20を有する。チャックハンド(17、18)は、左右対称な連結部(21,22)、アーム(23,24)及び把持部(25,26)を有し、かつ付勢機構27を有する(尚、図3においては、説明の便宜上、付勢機構27のネジ29を省略している)。連結部(21,22)、アーム(23,24)及び把持部(25,26)は、金属で形成され、特に把持部(25,26)は、耐熱性の高いステンレス鋼等の金属で形成される。
 駆動機構19は、油圧等によって支柱(19a、19b)を駆動軸(19c、19d)の中心軸線(L1,L2)周りに揺動させる。アーム(23,24)は、上下を向く板面が前後に長く延びる板状の部材であり、連結部(21,22)を介して支柱(19a、19b)に一体化される。把持部(25,26)は、下方から内向きに屈曲する板状金属によって形成され、かつ上端部(25a、26a)を溶着等することでアーム(23,24)の下端部(23a,24a)に固定される。チャックハンド(17,18)は、駆動機構19の駆動時に支柱(19a、19b)と共に中心軸線(L1,L2)周りに揺動することによって符号Op=開方向または符号CL=閉方向に動作する。
 複数の駆動機構19は、前後に延びる上板28の下面28aに固定される。また、付勢機構27は、複数のネジ29,下板30、複数の底板付軸部材31、及び圧縮コイルバネ32によって構成される。下板30は、上面30bに一体化された複数のネジ29を介して上板28の下面28aに一体化される。
 複数(本実施例では、10箇所)の底板付軸部材31は、フランジ状の基端部31cを有する軸部31bと、ネジ止め機構等(図示せず)によって軸部31bの先端部に一体化される底板部31aによって構成される。軸部31bは、下板30の複数の孔30cに上方から進退可能に取り付けられ、底板部31aは、孔30cに挿通された軸部31bの周囲に圧縮コイルバネ32を配置した状態で軸部31bに固定される。圧縮コイルバネ32は、底板部31aがエンジンバルブの成形品12の傘部12aの上面12cに水平に接触した際に圧縮されることにより、底板部31aの下面31dを傘部12aの上面12cに付勢する。
 また、シリンダ機構20は、シリンダロッド33を有するシリンダ39,孔付ガイド部(37、38)の孔(37a,38a)に進退可能に挿通されるガイドロッド(34、35)、及び上板28によって構成される。シリンダロッド33とガイドロッド(34、35)は、上板28の上面28bに固定され、シリンダ39及び孔付ガイド部(37、38)は、上板28の上方に配置されるL字型の固定板40の水平面部40aに固定される。第1の把持搬送機構13は、固定板40を介して左右に移動可能に構成され、第2の把持搬送機構15は、固定板40を介して上下に移動可能に構成される。
 シリンダロッド33は、油圧機構等からなるシリンダ39によって上下に進退動作する、ガイドロッド(34,35)は、シリンダロッド33の動作に合わせて孔付ガイド部(37、38)の孔(37a,38a)の内側を上下に進退動作することで、シリンダロッド33が確実に上下動するように補助する。チャックハンド(17,18)と駆動機構19は、シリンダ39により、シリンダロッド33と共に上下動する。
 チャックハンド(17,18)は、駆動機構19とシリンダ39によってOP方向に開いた状態でエンジンバルブの成形品12に向かって下降する。下降したチャックハンド(17,18)は、駆動機構19によって外側から内側(CL方向)に閉じられる。
 保持台10上に一列に整列した複数(本実施例では10本)のエンジンバルブの成形品12は、軸部12bを間に配置した把持部(25,26)の先端部(25b、26b)により、各傘部12aの下面12dを一度に保持される。傘部12aの下面12dは、内向きの曲面を介して軸部12bの外周面に連続するため、成形品12の傘部12aは、把持部(25,26)に下面12dを保持されることによって上方にせり上がり、底板付軸部材31に接触する。その際、傘部12aの上面12cが底板部31aの下面31dに水平に押し当てられることにより、成形品12は、軸部12bを垂直方向(鉛直方向)に保持された状態で、把持部(25,26)に確実に固定される。
 第1の把持搬送機構13は、保持台10上に一列に並べられたエンジンバルブの成形品12を一列のまま左方の冷却機構14に搬送する(符号D3方向)。冷却機構14は、一対のレール(41a,41b)からなるレール群41を複数群(本実施例では、10群、20本のレール)を有し、かつ冷却ジャケット(図示せず)を有する。一対のレール(41a,41b)は、成形品12の軸部12bの外径より広く、傘部12aの外径より狭い間隔で等間隔に配置され、各レール群41は、等ピッチで配置される。一列のまま搬送された成形品12は、第1の把持搬送機構13により、各軸部12bを図1に示す対となるレール(41a、41b)の間に挿入され、各傘部12aを各レール群41に保持される。レール群41上の成形品12は、冷却ジャケットによって冷却された後、第2の把持搬送機構15によって後方の投入機構8に搬送される(符号D4方向)。
 投入機構8は、油圧機構等からなるシリンダ機構46によって左右に進退動作する一対のシリンダロッド(42,43)と、シリンダロッド(42,43)の左端部に一体化され、前後に延びる基礎部材44と、基礎部材44の左側に一体化された複数の補助レール群45を有する。各補助レール群45は、一対のレール(45a,45b)によって構成され、本実施例の基礎部材44には、10群、20本の補助レール(45a,45b)が設けられている。基礎部材44と10の補助レール群45は、シリンダロッドと共に左右に進退動作する。一対の補助レール(45a,45b)は、成形品12の軸部12bの外径より広く、傘部12aの外径より狭い間隔で等間隔に配置され、各補助レール群45は、等ピッチで配置される。第2の把持搬送機構15によって搬送された複数の成形品12は、各傘部12aを介して複数の補助レール群45のレール(45b、45b)間にそれぞれ保持される。
 補助レール群45上に一列に配置された成形品12は、シリンダ機構46により、補助レール群45と共に左方(符号D5方向)の熱処理炉3まで移動する。また、投入機構8には、各補助レ―ル群45に保持された各軸部12bを左方に押すことにより、各補助レ―ル群45の左端部45cからエンジンバルブの成形品12を左方に押し出す、押出し機構47が設けられる(図6(a)を参照)。押出し機構47は、基礎部材44に一体に設けられた一対の支柱44aと、支柱44aに揺動自在に取り付けられて、前後に伸びる中心軸線L3周りに揺動する駆動軸48と、駆動軸48に取り付けられるアーム49を有する。アーム49は、一対の支柱49aを介して中心軸線L3と平行に取り付けられ、駆動軸48の駆動により、中心軸線L3周りを揺動する。図6(a)において反時計回りに揺動するアーム49は、複数の補助レール群45上に保持された成形品12の軸部12bに接触することにより、各左端部45cから各成形品12を左方(符号D5方向)に押し出す。
 左方に移動した補助レール群45の左端部45cのやや下方には、補助レール群45のレール(45a,45b)に対応して配置される一対のレール(51a、51b)からなる熱処理炉3のレール群51が複数群(本実施例では、10群、20本のレール)設けられる。レール(51a,51b)は、外径及び長さが等しい。また、レール(51a,51b)は、成形品12の軸部12bの外径より広く、傘部12aの外径より狭い間隔で配置され、各レール群51は、等ピッチで配置される。
 押出し機構47によって補助レール群45から押し出された一列の成形品12は、熱処理炉3の対応するレール群51のレール(51a,51b)間にそれぞれ投入され、傘部12aを介して垂直に保持される。
 次に熱処理炉3を図1,図5及び図6によって説明する。熱処理炉3は、本体部50,本体部50内に配置される複数のレール群51,ストッパー52、シリンダ機構53、及びヒーター(54、55)を有する。各レール群51におけるレール(51a,51b)は、長手方向に沿って左右(符号D6方向)に移動可能に構成される。また、各レール群51におけるレール(51a,51b)は、本実施例において、一対当たり7本のエンジンバルブの成形品12を配置できる長さを有するようにしている。その結果、熱処理炉3の内部では、10本1列の成形品12を一度に7列(つまり70本の成形品12を)加熱することが出来る。
 一方、ストッパー52は、複数のレール群51の上方において、複数(本実施例では、前後左右に4箇所)のシリンダ機構53のシリンダロッド58に吊り下げられている。ストッパー52は、天板56と前後方向(図1の符号D7方向)に延びる板壁状の複数(本実施例では7本)の爪57を有する。爪57は、等間隔で天板56の下面56aに一体化される。各シリンダロッド58は、シリンダ機構53によって上下方向(図5の符号D8方向)に進退可能に構成され、ストッパー52は、シリンダロッド58と共に複数のレール群51に向けて上下動する。
 複数群のレール群51上に複数列配置されたエンジンバルブの成形品12は、図6(a)~(e)の順序により、レール群51上を左方(図1と図6の符号D9方向)にスライドしつつ、図4のヒーター(53、54)によって加熱処理される。
 図6(a)~(e)により、エンジンバルブの成形品12をレール群51上でスライドさせる手段について説明する。図6(a)は、成形品を複数列載置したレール群51と、ストッパー52の初期位置を示す。初期位置においてレール群51は、投入機構8により、一列10本の成形品を右端側に載置される。次に、図6(b)に示すように載置した成形品12と共にレール群51を左方に移動させ、対応する爪57が、各成形品12の右斜め上方に位置するようにする。次に図6(c)に示すように、シリンダ機構53を作動させ、複数の爪57が成形品12の傘部12aの右方に配置されるまで、ストッパー52を下降させる(符号D10方向)。次に図6(d)に示すように載置した成形品12と共にレール群51を各バルブ列のピッチ分だけ右方(符号D11方向)に移動させると、成形品12は、傘部12aが爪57と接触することにより、レール群51上を左方に1ピッチ分スライドする。
 熱処理炉3内に複数列配置されたエンジンバルブの成形品12は、それぞれ、このようにしてレール群51を左方にスライドしつつ熱処理されるため、他のバルブと接触せず、偏荷重による変形を生じない。
 尚、レール群51の最も左端部側から左方にスライドした成形品12の列は、図6(e)に示すとおり、レール群51の左端部51cから搬出機構4に向かって左方に押し出される(符号D5方向)。
 搬出機構4は、補助載置機構59と、第2の搬送機構61と、第2の載置機構(整列保持機構63)を有する。
 補助載置機構59は、油圧機構等からなるシリンダ機構59aによって左右に進退動作する一対のシリンダロッド(59b,59c)と、シリンダロッド(59b,59c)の右端部に一体化され、前後に延びる基礎部材59dと、基礎部材59dの右側に一体化された複数の補助レール群60を有する。各補助レール群60は、一対のレール(60a,60b)によって構成され、かつ等ピッチで配置される。本実施例の基礎部材59dには、10群、20本の補助レール(60a,60b)が設けられている。各群の補助レール(60a,60b)は、成形品12の軸部12bの外径より広く、傘部12aの外径より狭い間隔で等間隔に配置される。基礎部材59dと複数の補助レール群60は、シリンダロッド(59b,59c)と共に左右に進退動作する。
 各補助レール(60a,60b)は、対応するレール(51a,51b)のやや下方に配置される。レール(51a,51b)の左端部51cから押し出されたエンジンバルブの成形品12は、それぞれ補助レール(60a,60b)間に各傘部12aを介して載置される。成形品12を載置した補助レール群60は、シリンダ機構59aによって左方に移動し、熱処理炉3の外部に搬出される。
 第2の搬送機構61は、冷却機構62と、第3の把持搬送機構64と、第4の把持搬送機構65を有する。第3及び第4の把持搬送機構(64,65)は、第1及び第2の把持搬送機構(13,15)と全く同じ構成を有する。また、冷却機構62とストック部5は、図1に示すように補助載置機構59の前後にそれぞれ配置され、整列保持機構63は、冷却機構62の隣に配置される。冷却機構62は、一対のレール(66a,66b)からなるレール群66を複数群(本実施例では、10群、20本のレール)を有し、かつ冷却ジャケット(図示せず)を有する。第3の把持搬送機構64は、補助載置機構59と冷却機構62との間、または補助載置機構59とストック部5との間を前後に移動可能に構成される。第4の把持搬送機構は、冷却機構62と第2の載置機構63との間を左右に移動可能に構成される。
 補助載置機構59に一列で載置されたエンジンバルブの成形品12は、第3の把持搬送機構64によって傘部12aを保持され、補助載置機構59から冷却機構62に向けて搬送される(符号D12方向)。各成形品12は、各軸部12bを図1に示す対となるレール(66a、66b)の間に挿入され、各傘部12aを各レール群66に保持される。レール群66上の成形品12は、冷却ジャケットによって冷却された後、第4の把持搬送機構65によって傘部を保持されつつ第2の載置機構に向けて一列のまま搬送される(符号D13方向)。
 第2の載置機構は、搬入機構2の整列保持機構6と同一の構成を有する整列保持機構63によって構成される(図2を参照)、第4の把持搬送機構65に搬送された複数の成形品12は、各傘部12aを介して一対の保持壁(10a,10b)上に一列に保持される。尚、搬出機構4の整列保持機構63は、一対の保持壁(10a,10b)上の成形品12を距離Lずつ前方に移動させる搬入機構2の整列保持機構6に対して逆向きに動作する。即ち、整列保持機構63は、移動台11により、保持壁(10a,10b)上に一列に保持された複数の成形品12を距離Lずつ後方に移動させる。保持壁(10a,10b)上の最後方に移動させられた成形品12は、図示しないロボットアーム等によって一本ずつ後工程に引き渡される(符号D14方向)。
 尚、エンジンバルブの成形設備が停止した場合、補助載置機構59に一列で載置されたエンジンバルブの成形品12は、第3の把持搬送機構64によってストック部5に搬送される(符号D15方向)。ストック部5は、一対のレール(9a,9b)からなるレール群9を複数群(本実施例では、10群、20本のレール)を有し、ライン停止中における成形品12をストックする。
 1           エンジンバルブの自動熱処理システム
 2           搬入機構
 3           熱処理炉
 4           搬出機構
 6           整列保持機構(第1の載置機構)
 7           第1の搬送機構
 12          エンジンバルブ(の成形品)
 12a         傘部
 12b         軸部
 12d         下面
 13,15       把持搬送機構
 17,18       チャックハンド
 25,26       チャックハンドの把持部
 25b、26b     把持部の先端部
 25c,26c     端部の上面
 27          付勢機構
 51          レール群
 52          ストッパー
 57          爪部
 61          第2の搬送機構
 63          整列保持機構(第2の載置機構)
 64,65       把持搬送機構

Claims (4)

  1.  エンジンバルブの熱処理炉と、鍛造成形されたエンジンバルブを熱処理炉内に搬入する搬入機構と、熱処理後のエンジンバルブを熱処理炉内から次工程に引き渡す搬出機構と、を有するエンジンバルブの自動熱処理システムであって、
     前記搬入機構は、鍛造直後の複数のエンジンバルブの傘部を吊り下げた状態で載置させる第1の載置機構と、載置されたエンジンバルブの傘部を保持して熱処理炉に搬送する第1の搬送機構と、を有し、
     前記熱処理炉は、エンジンバルブの加熱機構と、エンジンバルブの軸径より広くかつ傘径より狭い間隔で平行になるようにエンジンバルブに対して一対で配置され、傘部を介してエンジンバルブを吊り下げ保持すると共に前後に進退動作可能に構成されたレール群と、レール群の傘部載置側に向けて進退可能に構成された爪部を少なくとも1以上備えるストッパーと、を有し、
     前記搬出機構は、熱処理されたエンジンバルブの傘部を保持して搬送する第2の搬送機構と、第2の搬送機構によって搬送されたエンジンバルブの傘部を吊り下げた状態で載置させる第2の載置機構を有することを特徴とする、エンジンバルブの自動熱処理システム。
  2.  前記第1の載置機構は、それぞれ複数のエンジンバルブを間隔を空けて一列に配置して保持する整列保持機構であり、
     前記第1及び第2の搬送機構は、一列に配置された複数のエンジンバルブの傘部の下面を保持し、
     熱処理炉内の前記レール群が、複数群配置されたことを特徴とする、請求項1に記載のエンジンバルブの自動熱処理システム。
  3.  熱処理炉内の前記レール群が、前記エンジンバルブを垂直に保持することを特徴とする、請求項1または2に記載のエンジンバルブの自動熱処理システム。
  4.  前記第1及び第2の搬送機構は、
     耐熱性を有する金属によって形成され、かつ開閉可能に構成された把持部を有すると共に一以上の全てのエンジンバルブの傘部の下面を前記把持部の先端部によって外側から保持する一対のチャックハンドと、チャックハンドに保持されたエンジンバルブの上面と水平に接触することでエンジンバルブを垂直に保持する、耐熱性を有する付勢機構と、を備え、移動可能に構成された把持搬送機構をそれぞれ有することを特徴とする、請求項1から3のうちいずれかに記載のエンジンバルブの自動熱処理システム。
PCT/JP2012/050803 2012-01-17 2012-01-17 エンジンバルブの自動熱処理システム WO2013108360A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137005871A KR101322803B1 (ko) 2012-01-17 2012-01-17 엔진 밸브의 자동 열처리 시스템
CN201280003210.5A CN103717762B (zh) 2012-01-17 2012-01-17 发动机阀的自动热处理系统
US14/356,017 US9086239B2 (en) 2012-01-17 2012-01-17 Automated heat treatment system for engine valve
JP2012541268A JP5343167B1 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 エンジンバルブの自動熱処理システム
PL12865821T PL2759609T3 (pl) 2012-01-17 2012-01-17 Zautomatyzowany system obróbki cieplnej zaworu silnikowego
PCT/JP2012/050803 WO2013108360A1 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 エンジンバルブの自動熱処理システム
EP12865821.8A EP2759609B1 (en) 2012-01-17 2012-01-17 Engine valve automatic heat treatment system
TW101144673A TWI431120B (zh) 2012-01-17 2012-11-29 Automatic heat treatment system for engine valves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/050803 WO2013108360A1 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 エンジンバルブの自動熱処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013108360A1 true WO2013108360A1 (ja) 2013-07-25

Family

ID=48798810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/050803 WO2013108360A1 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 エンジンバルブの自動熱処理システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9086239B2 (ja)
EP (1) EP2759609B1 (ja)
JP (1) JP5343167B1 (ja)
KR (1) KR101322803B1 (ja)
CN (1) CN103717762B (ja)
PL (1) PL2759609T3 (ja)
TW (1) TWI431120B (ja)
WO (1) WO2013108360A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5926472B1 (ja) * 2015-12-18 2016-05-25 日鍛バルブ株式会社 鍛造バルブの冷却方法および装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101604299B1 (ko) 2016-01-18 2016-03-17 문명성 내연기관용 밸브 열처리용 냉각장치
CN106834648B (zh) * 2017-03-03 2018-06-29 上海钜晶精密仪器制造有限公司 全自动热处理工业炉
CN113005274A (zh) * 2021-02-25 2021-06-22 陕西邑鸣实业有限公司 一种拉伸弹簧退火用辅助工装及加工工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175635A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Fuji Oozx Inc ワーク搬送装置
JPH11292244A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Fuji Oozx Inc 高温棒状ワークの間欠搬送装置
JP3560286B2 (ja) 2001-03-16 2004-09-02 西研グラフィックス株式会社 アプセッティング鍛造プレス装置
WO2006109540A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Honda Motor Co., Ltd. エンジンバルブの表面改質処理用治具及びそれを用いた表面改質処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000254755A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Fuji Oozx Inc 傘形ワークの搬送兼冷却装置
WO2005090616A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co. Ltd. 2室型熱処理炉
EP2327804B1 (en) * 2008-07-25 2018-01-03 Nittan Valve Co., Ltd. Exhaust poppet valve and solution treatment method of poppet valve
JP4390291B1 (ja) * 2008-09-18 2009-12-24 株式会社 吉村カンパニー 中空エンジンバルブの弁傘部の製造方法及び中空エンジンバルブ
JP4526097B1 (ja) * 2009-12-24 2010-08-18 株式会社 吉村カンパニー 中空エンジンバルブの弁傘部の製造方法及び中空エンジンバルブの弁傘部のプレス装置及び中空エンジンバルブ
JP5574752B2 (ja) * 2010-02-26 2014-08-20 三菱重工業株式会社 中空エンジンバルブの製造方法
JP5485011B2 (ja) * 2010-05-12 2014-05-07 三菱重工業株式会社 金属ナトリウム封入エンジンバルブの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175635A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Fuji Oozx Inc ワーク搬送装置
JPH11292244A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Fuji Oozx Inc 高温棒状ワークの間欠搬送装置
JP3560286B2 (ja) 2001-03-16 2004-09-02 西研グラフィックス株式会社 アプセッティング鍛造プレス装置
WO2006109540A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Honda Motor Co., Ltd. エンジンバルブの表面改質処理用治具及びそれを用いた表面改質処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5926472B1 (ja) * 2015-12-18 2016-05-25 日鍛バルブ株式会社 鍛造バルブの冷却方法および装置
WO2017104076A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 日鍛バルブ株式会社 鍛造バルブの冷却方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2759609B1 (en) 2016-07-06
JP5343167B1 (ja) 2013-11-13
JPWO2013108360A1 (ja) 2015-05-11
US20140322660A1 (en) 2014-10-30
TW201341083A (zh) 2013-10-16
EP2759609A4 (en) 2015-07-01
PL2759609T3 (pl) 2017-01-31
CN103717762B (zh) 2014-12-31
TWI431120B (zh) 2014-03-21
CN103717762A (zh) 2014-04-09
KR20130093617A (ko) 2013-08-22
KR101322803B1 (ko) 2013-10-30
EP2759609A1 (en) 2014-07-30
US9086239B2 (en) 2015-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8460484B2 (en) Method of making a shaped object with regions of different ductility
JP5343167B1 (ja) エンジンバルブの自動熱処理システム
KR101319672B1 (ko) 굽힘 가공 장치
US9138802B2 (en) Forging system for forging a valve
CN102730416A (zh) 基板搬送装置及具备该基板搬送装置的基板加工装置
KR101603415B1 (ko) 금형조
CN213739567U (zh) 钢材热处理线
KR20150141351A (ko) 소재 공급 및 가공품 배출시스템
JP3936662B2 (ja) アルミホイールの熱処理方法およびその装置
JP2006130513A (ja) 熱間プレス加工方法および熱間プレス加工装置
JP2018039023A (ja) 熱間プレス装置
JP7225892B2 (ja) トレイ及び熱間プレスライン
WO2015170427A1 (ja) 多段式加熱装置、および多段式加熱炉に対するワーク搬入搬出方法
CN206985089U (zh) 用于多品种圆盘类零件精锻后三段式输送机构
KR20210032858A (ko) 자동 제품 투입 수단이 구비된 열처리 장치
CN110088018A (zh) 用于传送至少一个加热部件的装置
WO2017065252A1 (ja) 加熱装置
JP2023019959A (ja) ハンドリング治具
KR101604387B1 (ko) 측면 부가 가열방식을 이용한 순차적 쾌속 성형장치 및 그 방법
CN104388641A (zh) 一种基于坯料形状特征的柔性化快速加热方法
RU2256526C2 (ru) Автоматическая линия изготовления изогнутых изделий
KR102536684B1 (ko) 건조대용 선반의 조립장치
CN221289137U (zh) 具有在线加热功能的铝合金防撞梁上料系统
JP5629125B2 (ja) 金属リングの押込装置
JP6661352B2 (ja) 鍛造プレス用材料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012541268

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137005871

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12865821

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012865821

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012865821

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201403178

Country of ref document: ID

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14356017

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1301003905

Country of ref document: TH