WO2018151054A1 - 油状組成物、その製法、油性基剤および皮膚外用剤 - Google Patents
油状組成物、その製法、油性基剤および皮膚外用剤 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018151054A1 WO2018151054A1 PCT/JP2018/004709 JP2018004709W WO2018151054A1 WO 2018151054 A1 WO2018151054 A1 WO 2018151054A1 JP 2018004709 W JP2018004709 W JP 2018004709W WO 2018151054 A1 WO2018151054 A1 WO 2018151054A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- oil
- mass
- phytosterol
- oily
- oily composition
- Prior art date
Links
- OILXMJHPFNGGTO-BQYQJAHWSA-N CC(C)C(C)/C=C/C(C)C(CC1)C(C)(CC2)C1C1C2C(C)(CCC(C2)O)C2=CC1 Chemical compound CC(C)C(C)/C=C/C(C)C(CC1)C(C)(CC2)C1C1C2C(C)(CCC(C2)O)C2=CC1 OILXMJHPFNGGTO-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/63—Steroids; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/28—Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/25—Silicon; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/31—Hydrocarbons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/36—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
- A61K8/361—Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/16—Emollients or protectives, e.g. against radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/04—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/04—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
- A61Q1/06—Lipsticks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/06—Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/20—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
- A61K2800/26—Optical properties
- A61K2800/262—Transparent; Translucent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/52—Stabilizers
- A61K2800/522—Antioxidants; Radical scavengers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/54—Polymers characterized by specific structures/properties
Definitions
- the present invention relates to an oily composition mainly composed of steradiene obtained by dehydrating a hydroxyl group of phytosterol, a method for producing the same, an oily base for a skin external preparation comprising the oily substance, and a skin external preparation containing the oily base .
- Phytosterol (also referred to as plant sterol) is a component contained in trace amounts in vegetable oils such as soybean oil and rapeseed oil, and is a group of compounds classified as sterols (steroid alcohols). Phytosterol is generally a white solid having a specific odor and is known to be useful as a food additive, pharmaceutical or cosmetic compounding agent.
- Patent Document 1 discloses a cosmetic containing phospholipid such as soybean phospholipid and phytosterol.
- Patent Document 2 discloses a composition for cosmetics or an external preparation for skin containing an esterified compound having a melting point of 30 to 70 ° C. synthesized from an alcohol component containing phytosterol and dimer acid.
- phytosterol and its derivatives have been conventionally known, since they are generally solid or pasty at room temperature, they are more difficult to handle than liquids when used as cosmetic ingredients. There is. Recently, phytosterol derivatives that are liquid at room temperature have become commercially available, but the number is still limited.
- phytosterol esters have a gloss-imparting property equal to or higher than that of lanolin, which has been awarded as a gloss-imparting agent in the field of cosmetics. Development is desired. Furthermore, many phytosterol esters are colored, and there is a problem that they are not suitable for applications requiring transparency.
- Non-Patent Document 1 discloses that in the vegetable oil refining process, depending on the refining conditions at that time, the hydroxyl group at the 3-position may be eliminated and converted to a 3,5-conjugated diene structure, and produced by the reaction.
- the reaction product described is referred to as stelladiene.
- stelladiene there are few reports on stelladiene, and little is known about the physical properties of stradiene and its suitability as a cosmetic ingredient.
- steradiene having a structure in which the hydroxyl group at the 3-position of phytosterol is dehydrated and converted to a 3,5-conjugated diene structure is commercially available.
- the present inventors have found that this is a mixture of a plurality of types of steradiene, the mixture exhibits an oily property at room temperature, and exhibits an excellent gloss imparting property when the oily material is used as an oily base material for an external preparation for skin.
- the main component is stelladiene having a structure in which the hydroxyl group at the 3-position of phytosterol is dehydrated and converted into a 3,5-conjugated diene structure, and the content of phytosterol is 20 mass.
- Oil composition (A) 70 to 100% by mass and liquid oil at 25 ° C. and 0 to 30% by mass of the oily composition (A) and a soluble oil agent (B) A composition is provided.
- the phytosterol is heated in the presence or absence of a dehydration catalyst, and the oil agent (B) and / or the oil-soluble antioxidant (C) is added and mixed as desired.
- a third aspect of the present invention provides an oily base for skin external preparations comprising the oily composition, and a fourth aspect of the invention provides a skin external preparation containing the oily base.
- the oily composition (A) containing stelladiene as the main component of the present invention is excellent in safety because it is a modified phytosterol derived from vegetable oil that has a reputation for safety.
- This oily composition (A) is light in color and excellent in transparency, and has a large refractive index as compared with known phytosterol derivatives, and is therefore excellent in gloss imparting properties.
- this oily composition (A) is also excellent in the ability to absorb short wavelength UV-C.
- an oil composition in which an appropriate amount of the oil composition (A) and a soluble oil agent (B) are mixed is superior to the oil composition (A) alone, while taking advantage of the oil composition (A). Has storage stability.
- the oily composition (A) of the present invention is preferably a mixture containing two or more kinds of steradiene and exhibiting a liquid state at 25 ° C.
- stelladiene means dehydrated phytosterol having a structure converted into a 3,5-diene structure by eliminating the hydroxyl group at the 3-position of phytosterol.
- Phytosterol has a structure similar to the structural formula of cholesterol represented by the following formula (1).
- a typical example of phytosterol is sitosterol represented by formula (2) (stigmaster-5-en-3 ⁇ -ol), which is a form in which two carbons are added to the 24-position of cholesterol (that is, ethyl at the 24-position). Ethyl-substituted product having a group).
- sitosterol that is, methyl substitution product
- campesterol represented by formula (3) campesterol represented by formula (3) (campesta-5-en-3 ⁇ -ol) is obtained.
- stigmasterol represented by formula (4) ((22E) -stigmaster-5,22-dien-3 ⁇ -ol).
- the brassicasterol represented by the formula (5) ((22E) -ergosta-5,22-diene-) 3 ⁇ -ol).
- Steradiene in the present invention is a dehydrated phytosterol having a structure converted into a 3,5-diene structure by eliminating the hydroxyl group at the 3-position of phytosterol as described above, and includes sitosterol, campesterol, stigmasterol, and brush casterol.
- sitosteradiene, campesterradiene, stigmastradiene and brush castadiene are referred to as sitosteradiene, campesterradiene, stigmastradiene and brush castadiene, respectively.
- These structural formulas are the same as those in (Formula 2) to (Formula 5) except that a double bond is formed by the 3rd and 4th carbon atoms.
- the terms “phytosterol” and “stelladiene” in this specification may be used as a generic term for a compound or may mean a single compound.
- the oil composition of the present invention may be referred to as “stellaien oil”.
- Phytosterol is usually separated as a by-product in the process of obtaining a desired fatty acid from vegetable oil.
- the components and composition of the phytosterols contained vary.
- Each component of phytosterol is difficult to isolate as a single component because the molecular weight and boiling point are very close, and usually obtained as a mixture containing a plurality of phytosterols.
- phytosterol obtained from soybean oil is usually a solid fat containing ⁇ -60sitosterol 40-60% by mass, campesterol 10-20% by mass, stigmasterol 20-30% by mass, and brassicasterol 0-3% by mass.
- the phytosterols obtained from rapeseed oil are usually solid fats and oils containing 40 to 60% by mass of ⁇ -sitosterol, 20 to 30% by mass of campesterol, 0 to 3% by mass of stigmasterol, and 10 to 20% by mass of brassicasterol.
- the phytosterol obtained from sunflower oil is usually a solid fat containing 70 to 80% by mass of ⁇ -sitosterol, 10 to 20% by mass of campesterol, 10 to 20% by mass of stigmasterol, and 0 to 5% by mass of brassicasterol. .
- the composition of phytosterols obtained from various vegetable oils is described in Table 4 on page 324 of Non-Patent Document 1. Examples of commercially available products of phytosterol include phytosterol manufactured by Tama Seikagaku Co., Ltd., phytosterol-S, phytosterol-F, phytosterol-FKP manufactured by Eisai Food Chemical Co., Ltd., RIKEN plant sterol manufactured by Riken Vitamin Co., Ltd.
- Orizasterol P and PC manufactured by Oriza Oil Chemical Co., Ltd., Matrix Fine Sciences Pvt. Ltd.
- Examples include Naturalos Physosterols (Non GMO Sunflower), ADVASTEROL 90S (Prill) manufactured by AOM, and the like.
- the oily composition (A) of the present invention is mainly composed of steradiene, the content of phytosterol is controlled to 20% by mass or less, and exhibits a liquid state at 25 ° C.
- the stelladiene content is usually 60% by mass or more, preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and particularly preferably 95% by mass or more.
- the amount of phytosterol in the oily composition must be 20% by mass or less, preferably 10% by mass or less. Further, it is appropriate to suppress the content to 5% by mass or less.
- the viscosity at 25 ° C. of such an oily composition is usually 20,000 to 60,000 mPa ⁇ s, preferably 35,000 to 50,000 mPa ⁇ s, and its appearance is a pale yellow transparent liquid. is there.
- the refractive index at 40 ° C. of the oily composition (A) of the present invention is usually 1.500 or more, preferably 1.510 or more, more preferably 1.520 or more.
- the gloss imparting property is remarkably improved by having such a large refractive index.
- the refractive index also tends to decrease as the phytosterol content increases. Therefore, in order to keep the refractive index value high, the amount of phytosterol in the oily composition is appropriately suppressed to 20% by mass or less, preferably 10% by mass or less, and more preferably 5% by mass or less.
- the refractive index is measured by an Abbe refractometer (manufactured by ATAGO, Model: NAR-2T) according to the quasi-drug material standard.
- the stelladiene component contained as a main component in the oily composition (A) of the present invention may be a single stelladiene or a mixture of two or more kinds of stelladiene. Since many vegetable oils contain sitosterol as a main component as phytosterols, those containing as a main component sitodradine corresponding to sitosterol, for example, those containing 40 to 80% by mass of the components. Awarded from the standpoint of availability and economy.
- the oily composition (A) of the present invention may contain, in addition to the stelladiene component and phytosterol which is an unreacted raw material, other compounds contained in the raw material and compounds by-produced in the dehydration reaction of phytosterol.
- phytosterols derived from vegetable oils it is difficult to completely separate phytosterol derivatives such as phytosterol fatty acid esters in the refining process, and many commercially available phytosterol products contain up to about 10% by mass of phytosterol derivatives.
- phytosterol fatty acid ester does not participate in a dehydration reaction, it will remain as it is in the oily composition obtained after a dehydration reaction.
- phytosterol dimer when synthesizing stelladiene by dehydration reaction of phytosterol, phytosterol dimer may be formed as a by-product when two molecules of phytosterol form an ether bond between hydroxyl groups at the 3-position.
- Phytosterol fatty acid ester and phytosterol dimer may be included in a range that does not substantially impair the effects of the present invention, but if the amount is excessively large, crystals precipitate or become a paste, When these compounds are included, the upper limit of each is preferably 30% by mass or less for phytosterol fatty acid esters, more preferably 15% by mass or less, and particularly preferably 5% by mass or less.
- the phytosterol dimer is preferably 30% by mass or less, more preferably 15% by mass or less, and particularly preferably 5% by mass or less.
- Such an oily composition (A) can be used alone, or mixed with the oily composition (A) and a soluble (ie, compatible) oil agent (B). It can also be used as an oily composition containing the component (B).
- the mixing ratio at that time is 70% by mass or more for component (A) and 30% by mass or less for component (B), preferably 90 to 75% by mass for component (A) and 10 to 10% for component (B). 25% by mass, more preferably 85 to 75% by mass of component (A) and 15 to 25% by mass of component (B).
- the proportion of component (B) increases, the storage stability of the oily composition improves, but when the proportion increases excessively, the characteristics of component (A) are impaired.
- the component (B) is not particularly limited as long as it is a liquid oil at room temperature that can be used in the field of cosmetics and quasi drugs and is soluble with the component (A).
- liquid paraffin Hydrocarbon oils such as squalane; ester oils such as diisostearyl malate, isopropyl myristate, cetyl 2-ethylhexanoate, glyceryl tricapryl / caprate, glyceryl tri-2-ethylhexanoate; sunflower oil, olive oil, castor Oils, vegetable oils such as macadamia nut oil and jojoba oil; higher alcohols such as oleyl alcohol, octyldodecanol and isostearyl alcohol; higher fatty acids such as isostearic acid and oleic acid; silicone oils such as dimethylpolysiloxane and methylphenylpolysiloxane; Is mentioned.
- oil agents can be used alone or in appropriate combination of two or more.
- ester oils and vegetable oils are preferable, and cetyl 2-ethylhexanoate, glyceryl tri-2-ethylhexanoate and sunflower oil are particularly preferably used from the viewpoint of physical properties and cost.
- an oily composition of the present invention particularly an oily composition comprising only the above component (A), it is preferable to blend an oil-soluble antioxidant (C).
- the component (A) has a conjugated double bond in the molecule and is a highly reactive substance. Therefore, at a high temperature and in an air atmosphere, the double bond part is involved in some reaction, and there is a concern of altering the original characteristics, but if an appropriate amount of antioxidant is included, unexpected reaction is suppressed, The storage stability of the oily composition (A) is improved.
- the usable antioxidant (C) is not particularly limited as long as it is an oil-based one usually used in the field of cosmetics and quasi drugs.
- Specific examples include tocopherol and its derivatives, ascorbic acid fatty acid ester, dibutylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, rosemary extract, tea extract and the like.
- the tocopherol derivative includes ⁇ , ⁇ , ⁇ , and ⁇ -tocopherol, which are isomers of tocopherol, tocopherol acetate in which the hydroxyl group of tocopherol is modified with a fatty acid, tocotrienol having a basic skeleton as tocol, and the like.
- antioxidants can also be used in combination.
- tocopherol is preferably used in terms of solubility and storage stability.
- the blending amount of the antioxidant (C) is not necessarily uniform depending on the compound used, but is 0.01 to 5 parts by weight, preferably 0.05 to 1 part by weight, more preferably 100 parts by weight of the component (A). Is 0.1 to 0.5 parts by mass.
- the oily composition (A) of the present invention can be obtained by using a phytosterol derived from vegetable oil as a raw material, removing the hydroxyl group present at the 3-position thereof by a dehydration reaction, and converting it to a 3,5-diene structure.
- the dehydration reaction can be performed by heating phytosterol in the absence or presence of a catalyst.
- the reaction temperature is usually 200 to 300 ° C., preferably 220 to 250 ° C., and the reaction time is 1 to 24 hours.
- the reaction is preferably performed while removing water generated by the dehydration reaction out of the system. Although the reaction proceeds even without a catalyst, it is preferable to use a catalyst in order to advance the reaction efficiently.
- the catalyst include inorganic acids such as sulfuric acid, hydrochloric acid and phosphoric acid, and organic acids such as paratoluenesulfonic acid, methanesulfonic acid and boron trifluoride diethyl ether complex.
- a suitable solvent such as heptane, hexane, cyclohexane, toluene, xylene can be used.
- an adsorbent such as activated clay, activated carbon or silica alumina is added to the reaction solution to adsorb the catalyst, then the treatment solution is filtered to remove the catalyst residue and then volatilized under reduced pressure as appropriate.
- the desired oily composition (A) can be obtained by removing the sex component.
- an oily composition (A) can be obtained by drying a reaction liquid as needed, without passing through a catalyst removal operation.
- the oily composition of the present invention is a mixture of the component (A) and the component (B)
- the component (A) is purified after the component (A) is purified in the production process of the component (A). It can be added and mixed uniformly to obtain both compositions. Of course, each component can be stored separately, and both can be mixed as appropriate. Further, when the oily composition of the present invention contains an oil-soluble antioxidant (C), the oil-soluble antioxidant (C) may be added and mixed uniformly in the production process of the component (A). .
- the oily composition of the present invention contains at least 70% by mass or more of the oily composition (A). Since the oily composition (A) is an oily material having a liquid state at 25 ° C. and excellent in transparency, it is useful as a new vegetable oil-derived oily material in fields where phytosterols and phytosterol esters are used. . In particular, when formulated as an oily base in the preparation of a skin external preparation, it is possible to obtain more excellent gloss imparting properties without impairing the moisturizing property and feeling of use obtained when a phytosterol ester is blended.
- the oily composition (A) a skin external preparation excellent in transparency, gloss and moisture retention (property that the amount of transepidermal water transpiration is small after application of the skin external preparation) is prepared. be able to. Therefore, the oily composition of the present invention is suitable as an oily base for a skin external preparation.
- the external preparation for skin of the present invention can be prepared according to a conventional method except that it contains an oily base containing at least 70% by mass or more of the oily composition (A).
- the form of the external preparation for skin is not particularly limited, and any of oily, aqueous and emulsifying systems may be used.
- Specific examples of the external preparation for skin include skin care cosmetics such as emulsions, creams, lotions, packs, cleaning agents, and cosmetics such as lipsticks and makeup cosmetics, and hair such as hair rinses, hair conditioners, hair styling agents, and hair dyes. Quasi-drugs such as cosmetics, ointments, dispersions, creams, and liquids for external use.
- the dosage form is not particularly limited, and may be solid, paste, mousse, gel, powder, solution, solubilization, emulsification, powder dispersion, multilayer, and the like.
- the emulsifier type in the case of preparing an emulsified skin external preparation such as an emulsion or cream is not particularly limited.
- O / W oil-in-water type
- W / O water-in-oil type
- W / O / W oil-in-water-in-water type
- O / W / O oil-in-water-in-oil-in-water type
- the amount (content) of the oily base in the external preparation for skin of the present invention is not necessarily uniform depending on the type and dosage form of the external preparation for skin, but is usually 0.1 to 60% by mass, preferably It is 0.5 to 50% by mass, particularly preferably 1 to 40% by mass. When there is too little content of the said oil-based base, it will become difficult to obtain the improvement effect of glossiness, transparency, and moisture retention.
- the external preparation for skin of the present invention includes, in addition to the above-mentioned oily base, components that are usually used in preparations such as cosmetics and quasi-drugs, that is, water (purified), as long as the effects of the present invention are not impaired.
- oils other than the above oil bases surfactants, metal soaps, gelling agents, powders, alcohols, water-soluble polymers, film-forming agents, resins, UV protection agents, Inclusion compounds, antibacterial agents, fragrances, deodorants, salts, pH adjusters, fresheners, animal / microbe-derived extracts, plant extracts, blood circulation promoters, astringents, antiseborrheic agents, active oxygen scavengers,
- One or more kinds of cell activators, humectants, keratolytic agents, enzymes, hormones, vitamins and the like can be appropriately added.
- oil agent other than the above oil base it is a natural oil, a synthetic oil, or a solid, semi-solid, liquid or the like as long as it is used in normal cosmetics. Regardless, any oil agent such as hydrocarbons, waxes, fatty acids, higher alcohols, ester oils, silicone oils, fluorine oils and the like can be used.
- surfactant anionic, cationic, nonionic and amphoteric active agents are used.
- powder if it is used for normal cosmetics, its shape (spherical, needle-like, plate-like, etc.), particle size (smoke-like, fine particles, pigment grade, etc.), particle structure (porous, Any material such as inorganic powder, organic powder, and pigment can be used regardless of whether it is nonporous or the like.
- the external preparation for skin of the present invention can be prepared according to a conventional method.
- a roller mill to disperse the colorant in the oil, and then add the dispersion to the solution in which the other ingredients are heated and dissolved, and mix well.
- the product is obtained by filtering, pouring into a mold at a high temperature, filling the container with the molded product after cooling.
- lip gloss all components are heated and dissolved, mixed well, filtered, poured into a mold at a high temperature, cooled and filled into a container to obtain a product.
- the water phase is gradually added to the oil phase with stirring, and then the thickening is performed.
- An aqueous phase containing an agent is added and stirred, and an aqueous phase containing a neutralizing agent is further added and stirred, followed by cooling to obtain a product.
- the measurement conditions of the physical properties of oily substances and the evaluation methods for cosmetics in the following Examples and Comparative Examples are as follows.
- Composition analysis Measured by gas chromatography analysis using GC2010 (manufactured by Shimadzu Corporation).
- Transparency Observed visually.
- Refractive index Using an Abbe refractometer (manufactured by ATAGO, Model: NAR-2T), the refractive index at 40 ° C. was measured according to the refractive index measurement method of the quasi-drug material standard.
- Hydroxyl value measured in accordance with quasi-drug raw material standard 2006.
- Viscosity Viscosity was measured using a BM type viscometer (Model: DV3T manufactured by BROOKFIELD) according to the viscosity measurement method (second method) of the quasi-drug material standard 2006.
- Gloss Refractive index is measured as an index of gloss of lip gloss and evaluated in the following four stages.
- Adhesion A certain amount of sample is applied to the back of the left hand Then, the following four levels are evaluated. There are 5 panelists, and the evaluation is the average. Evaluation criteria 4 points Very good 3 points Good 2 points Somewhat good 1 point Bad evaluation A 3.5 or higher B 2.5 to 3.5 C 1.5-2.5 D Less than 1.5
- TEWL Trans Epidermal Water Loss
- Example 1 Contains 44.8% ⁇ -sitosterol, 27.6% campesterol, 17.2% stigmasterol and 6.4% brassicasterol obtained from soybean oil and rapeseed oil as raw material phytosterols, and phytosterols as impurities
- a solid phytosterol was prepared at room temperature containing 1% fatty acid ester and 3% water.
- a 500 mL reactor equipped with a stirrer, a thermometer, and a nitrogen blowing tube was charged with 400 g (1.0 mol) of the above phytosterol and 0.4 g of paratoluenesulfonic acid monohydrate, and heated to 220-240 ° C. under a nitrogen stream. The mixture was heated and reacted for 8 hours while separating the distilled water.
- This oily composition is designated as oily base 1.
- Example 2 Except for reducing the reaction time to 6 hours, 355 g of a pale yellow transparent liquid product was obtained in the same manner as in Example 1. The yield of the liquid substance was 88.8%, and the amount of stelladiene produced was 320 g.
- This oily composition was designated as oil base 2 and the properties thereof are shown in Table 1.
- Example 3 350 g of pale yellow and transparent liquid product was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amount of paratoluenesulfonic acid monohydrate was increased to 1.2 g. The yield of the liquid substance was 88.8%, and the amount of stelladiene produced was 320 g.
- This oily composition was designated as oily base 3 and the properties thereof are shown in Table 1.
- Example 4 67 parts of the oily base 1 obtained in Example 1 and 15 parts of phytosterol fatty acid ester (an ester of phytosterol and fatty acid derived from sunflower oil, purity 90%) were mixed to obtain 82% steradiene, 4% residual phytosterol, 14 phytosterol ester. % Light yellow and clear oily mixture was prepared. This oily composition was designated as oil base 4 and the properties are shown in Table 1.
- Comparative Example 1 348 g of a pasty product was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amount of paratoluenesulfonic acid monohydrate used was increased to 2 g. The yield of the paste-like product was 87.0%, and the amount of stelladiene produced was 205 g.
- This oily composition was used as Comparative Oil Base 1 and the properties are shown in Table 1.
- Comparative Example 2 357 g of a solid product was obtained in the same manner as in Example 1 except that the reaction temperature was 160 to 180 ° C. The yield of the solid product was 89.3%, and the amount of stelladiene produced was 204 g.
- This oily composition was used as Comparative Oil Base 2 and the properties are shown in Table 1.
- Examples 5 to 8 and Comparative Examples 3 to 8 Lip glosses with the formulations shown in Table 2 were prepared according to the following manufacturing procedures and evaluated for refractive index, gloss, and adhesion. For comparison, the lip gloss not containing the steradiene oil and the lip gloss using a commercially available phytosterol fatty acid ester instead of the steradiene oil were similarly evaluated. The results are shown in Table 2. (Manufacturing procedure) (1) The components of the phase (A) shown in Table 2 are heated to about 90 ° C. and mixed uniformly. (2) Fill the container with the liquid mixture prepared in (1) above to obtain lip gloss.
- the lip cloth using the oily bases 1 to 4 of the present invention has a large refractive index and excellent gloss, and also has good performance in adhesion (Examples 5 to 8).
- the lip cloth using the comparative oil-based bases 1 and 2 and the lip gloss using the commercially available phytosterol fatty acid ester are improved in terms of adhesion compared to the case of no addition (Comparative Example 8).
- the refractive index is small compared to the examples of the present invention and the gloss is not sufficient (Comparative Examples 3 to 7).
- the hair wax using the oily bases 1 to 4 of the present invention is excellent in gloss and has a good performance in hair bundle feeling (Examples 9 to 12).
- the hair wax using the comparative oily bases 1 and 2 and the hair wax using the commercially available phytosterol fatty acid ester have a hair cohesiveness and a feeling of hair bundle as compared with the case of no addition (Comparative Example 14). Although it tends to be improved in terms of the point, it cannot be said that the gloss is sufficient compared to the examples of the present invention (Comparative Examples 9 to 14).
- Examples 13 to 16 and Comparative Examples 15 to 20 ⁇ Cream> An oil-in-water cream having the formulation shown in Table 4 was prepared according to the following production procedure, and transdermal moisture transpiration before application, immediately after application (30 minutes after application), after 4 hours, and after 8 hours. The amount was measured. For comparison, a cream using a commercially available phytosterol derivative was similarly evaluated. The results are shown in Table 3. (Manufacturing procedure) (1) The components of phase (A) shown in Table 4 are heated to about 70 ° C., and phase (B) is added and mixed uniformly. (2) Add components of phase (C) and phase (D) shown in Table 4 to the mixture obtained in (1) above and mix uniformly. (3) Fill the container with the mixture prepared in (2) above to obtain a cream.
- the cream using the oily bases 1 to 4 of the present invention has a moisture content 8 hours after application compared to the case of no addition (Comparative Example 20) and the case of using commercially available phytosterol fatty acid esters (Comparative Examples 17 to 19). Good retention (Examples 13 to 16). The gloss is excellent, and the hair bundle feeling is also good (Examples 9 to 12).
- Example 17 80 parts of the oily base 1 obtained in Example 1 and 20 parts of sunflower oil (trade name: Hioleic sunflower oil, manufactured by Yokoseki Yushi Kogyo Co., Ltd.) were mixed at room temperature until uniform, and the resulting oil was oily.
- Base 5 was designated.
- the oil base 5 was a liquid having a refractive index (40 ° C.) of 1.5078 and a viscosity at 25 ° C. of 2,800 mPa ⁇ s, and the evaluation of transparency was A. When the oily base 5 was allowed to stand at room temperature for 180 days and the change in appearance was observed, no particular change occurred and the storage stability was excellent.
- a lip gloss was prepared in the same manner as in Example 5 except that this oily base 5 was used in place of oily base 1, and the gloss and adhesion were evaluated.
- the gloss was evaluated as B. Evaluation was also B. From this result, it is understood that the lip gloss using the oil base 5 is excellent in gloss and adhesion, although it does not reach the level of the lip gloss of Example 5 (the oil base 1 is used). .
- Comparative Example 21 60 parts of the oily base 1 obtained in Example 1 and 40 parts of sunflower oil (trade name: Hioleic sunflower oil, manufactured by Yokoseki Yushi Kogyo Co., Ltd.) were mixed until uniform at room temperature, and the obtained oily substances were compared.
- Oil base 3 was designated.
- the comparative oily base 3 was a liquid having a refractive index (40 ° C.) of 1.4952, a viscosity at 25 ° C. of 580 mPa ⁇ s, and the evaluation of transparency was A.
- a lip gloss was prepared in the same manner as in Example 5 except that this comparative oil base 3 was used instead of the oil base 1, and gloss and adhesion were evaluated. there were. From this result, it can be seen that the lip gloss using the comparative oil base 3 is greatly inferior in gloss and adhesion as compared with the lip glosses of Examples 5 and 17.
- Oil base 6 was prepared by adding 0.2 parts of tocopherol as an antioxidant to 100 parts of oil base 1 obtained in Example 1 and mixing them uniformly. Similarly, 1.0 part of tocopherol was added to 100 parts of oily base 1 and mixed uniformly to prepare oily base 7. Both the oily base 6 and the oily base 7 were transparent liquids, and their refractive indexes (40 ° C.) were 1.5201. The viscosity at 25 ° C. of each of the oily base 6 was 40,500 mPa ⁇ s, and that of the oily base 7 was 35,700 mPa ⁇ s.
- an oily composition which is excellent as a liquid oily base for a skin external preparation, which is excellent in safety, hue, transparency and gloss insolubility.
- this oily composition is used as an oily base for an external preparation for skin, it is easy to handle when preparing an external preparation for skin, and the obtained external preparation for skin has excellent gloss, adhesion and moisture retention. Is excellent.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
フィトステロールの3位の水酸基を脱水して3,5-共役ジエン構造に変換した構造を有するステラジエンを主成分としてなり、フィトステロールの含有率が20質量%以下であり、かつ、25℃で液状である油状組成物(A)70~100質量%と、該油状組成物(A)と可溶性の油剤(B)0~30質量%を含有してなる油状組成物は、透明性および光沢付与性に優れており、皮膚外用剤用の油性基剤として有用である。かかる油状組成物を油性基材として含む皮膚外用剤は、光沢および密着性に優れている。また、油状組成物(A)中のステラジエンの含有量は、通常、60質量%以上であり、とくに好ましくは95質量%以上である。
Description
本発明は、フィトステロールの水酸基を脱水することにより得られるステラジエンを主成分とする油状組成物、その製法、該油状物からなる皮膚外用剤用油性基剤および該油性基剤を含む皮膚外用剤に関する。
フィトステロール(植物ステロールともいう)は、大豆油や菜種油などの植物油に微量含まれている成分であり、ステロール(ステロイドアルコール)に分類される一群の化合物である。フィトステロールは、一般に特有の臭気を有する白色固体であり、食品添加物、医薬品または化粧品用の配合剤として有用であることが知られている。例えば、特許文献1には、大豆リン脂質のようなリン脂質とフィトステロールを配合した化粧料が開示されている。また、特許文献2には、フィトステロールを含むアルコール成分とダイマー酸から合成される融点30~70℃のエステル化物を含む化粧料用または皮膚外用剤用の組成物が開示されている。このように、フィトステロールおよびその誘導体の有用性は従来から知られているものの、それらは一般に常温で固形もしくはペースト状であるため、化粧料の成分として使用するに際して液状物に比べて取扱い難いという問題がある。最近では、常温で液状を呈するフィトステロール誘導体が市販されるようになってきたが、その数はいまだ限られている。
また、フィトステロールエステルは、化粧料の分野で光沢付与剤として賞用されているラノリンと同等もしくはそれ以上の光沢付与性を有するが、昨今の化粧料の分野ではより光沢付与性に優れた材料の開発が望まれている。さらに、フィトステロールエステルには着色しているものが多く、透明性を要求される用途には適さないという問題がある。
一方、非特許文献1には、植物油の精製工程において、そのときの精製条件によっては3位の水酸基が脱離し、3,5-共役ジエン構造に変換することがあること、およびその反応によって生成した反応物をステラジエンと称することが記載されている。しかし、ステラジエンについての報告はほとんどなく、ステラジエンの物性や化粧料用の成分としての適性についてはほとんど知られていない。
Bailey's Industrial Oil and Fat Products, Sixth Edition, Six Volume Set. (第319~359頁)
本発明は、このような背景の下で完成されたものであり、その目的は、安全性について定評のある植物油由来のフィトステロールから皮膚外用剤用の配合剤として好適な油性材料を創出することであり、とくに光沢付与性に優れた透明な油状物を提供することである。また、他の目的は、該油状物を効率よく製造する方法、該油状物からなる油性基材、該油性基材を含有する皮膚外用剤を提供することにある。
本発明者らは、かかる課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、工業的に入手可能はフィトステロールの3位の水酸基を脱水して3,5-共役ジエン構造に変換した構造を有するステラジエンは、複数種のステラジエンの混合物であり、その混合物は常温で油状を呈すること、およびその油状物を皮膚外用剤の油性基材として使用すると優れた光沢付与性を発揮することを見出した。また、かかる油状物と該油状物に可溶性の油剤を適量混合した混合物は、上記油状物の特長を生かしたまま、該油状物を単独で使用する場合に比較して優れた保存安定性を示すことを見出した。本発明はこれらの知見に基づいて完成したものである。
かくして本発明によれば、第一の発明として、フィトステロールの3位の水酸基を脱水して3,5-共役ジエン構造に変換した構造を有するステラジエンを主成分としてなり、フィトステロールの含有率が20質量%以下であり、且つ、25℃で液状である油状組成物(A)70~100質量%と該油状組成物(A)と可溶性の油剤(B)0~30質量%を含有してなる油状組成物が提供される。また、第二の発明としてフィトステロールを脱水触媒の存在下または不存在下に加熱し、所望により前記油剤(B)および/または油溶性酸化防止剤(C)を添加して混合する該油状組成物の製造方法が提供され、第三の発明として該油状組成物からなる皮膚外用剤用油性基剤が提供され、第四の発明として該油性基剤を含有する皮膚外用剤が提供される。
本発明のステラジエンを主成分とする油状組成物(A)は、安全性について定評のある植物油由来のフィトステロールを改変したものであることから安全性に優れている。この油状組成物(A)は淡色で透明性に優れており、既知のフィトステロール誘導体に比較して大きな屈折率を有していることから光沢付与性に優れている。また、この油状組成物(A)は短波長のUV-Cの吸収能にも優れている。かかる油状組成物(A)を皮膚外用剤の油性基剤として使用すると、皮膚外用剤を調製する際の取扱いが容易であり、得られる皮膚外用剤は優れた光沢を有するとともに密着性、水分保持性に優れている。また、かかる油状組成物(A)とそれに可溶性の油剤(B)を適量混合した油状組成物は、油状組成物(A)の特長を生かしたまま、油状組成物(A)単独よりも優れた保存安定性を有する。
以下、本発明について詳細に説明する。
<ステラジエンからなる油状組成物(A)>
本発明の油状組成物(A)は、好ましくは2種以上のステラジエンを含み、且つ、25℃で液状を呈する混合物である。ここで、ステラジエンとは、フィトステロールの3位の水酸基を脱離することによって3,5-ジエン構造に変換した構造を有する脱水フィトステロールを意味している。フィトステロールは、下記式(1)で示されるコレステロールの構造式に類似する構造を有している。相違点は5位と6位の炭素原子で二重結合を形成している点、24位の炭素原子に置換基を有する点、および22位と23位の炭素原子で二重結合を形成することがある点である。
<ステラジエンからなる油状組成物(A)>
本発明の油状組成物(A)は、好ましくは2種以上のステラジエンを含み、且つ、25℃で液状を呈する混合物である。ここで、ステラジエンとは、フィトステロールの3位の水酸基を脱離することによって3,5-ジエン構造に変換した構造を有する脱水フィトステロールを意味している。フィトステロールは、下記式(1)で示されるコレステロールの構造式に類似する構造を有している。相違点は5位と6位の炭素原子で二重結合を形成している点、24位の炭素原子に置換基を有する点、および22位と23位の炭素原子で二重結合を形成することがある点である。
フィトステロールの代表例は、式(2)で示されるシトステロール(スチグマスタ-5-エン-3β-オール)であり、これはコレステロールの24位に炭素が2つ加えられた形(すなわち、24位にエチル基を有するエチル置換体)である。シトステロールから24位の炭素をひとつ取り除く(すなわち、メチル置換体にする)と式(3)で示されるカンペステロール(カンペスタ-5-エン-3β-オール)になる。シトステロールから22位と23位の水素原子を取り除き、C=C二重結合にすると式(4)で示されるスチグマステロール((22E)-スチグマスタ-5,22-ジエン-3β-オール)となる。さらに、24位の炭素のひとつを除いてメチル基とし、且つ、22位と23位の水素原子を取り除くと式(5)で示されるブラシカステロール((22E)-エルゴスタ-5,22-ジエン-3β-オール)となる。
本発明におけるステラジエンは、前記のようにフィトステロールの3位の水酸基を脱離することによって3,5-ジエン構造に変換した構造を有する脱水フィトステロールであり、シトステロール、カンペステロール、スチグマステロールおよびブラシカステロールに対応するステラジエンは、それぞれシトステラジエン、カンペステラジエン、スチグマステラジエンおよびブラシカステラジエンと称される。これらの構造式は、3位と4位の炭素原子で二重結合を形成していること以外は(式2)~(式5)と同じである。
なお、本明細書における「フィトステロール」および「ステラジエン」の文言には、化合物の総称として用いられている場合と、単一の化合物を意味する場合とがある。また、以下の説明において、本発明の油状組成物を「ステラジエン油」と称することがある。
フィトステロールは、通常、植物油から所望の脂肪酸を取得する工程において、副生物として分離される。植物油の種類によって、含まれるフィトステロールの成分および組成は異なっている。フィトステロールの各成分は、分子量および沸点が極めて近似しているため単一成分として単離することは困難であり、通常は複数のフィトステロールを含む混合物として取得される。
たとえば、大豆油から得られるフィトステロールは、通常、β-シトステロール40~60質量%、カンペステロール10~20質量%、スチグマステロール20~30質量%、ブラシカステロール0~3質量%を含む固体油脂であり、菜種油から得られるフィトステロールは、通常、β-シトステロール40~60質量%、カンペステロール20~30質量%、スチグマステロール0~3質量%、ブラシカステロール10~20質量%を含む個体油脂であり、ヒマワリ油から得られるフィトステロールは、通常、β-シトステロール70~80質量%、カンペステロール10~20質量%、スチグマステロール10~20質量%、ブラシカステロール0~5質量%を含む固体油脂である。各種植物油から得られるフィトステロールの組成については、非特許文献1の第324頁の表4に記載されている。また、フィトステロールの市販品としては、たとえば、タマ生化学株式会社製のフィトステロール、フィトステロール-S、フィトステロール-F、エーザイフード・ケミカル株式会社製のフィトステロール-FKP、理研ビタミン株式会社製の理研植物ステロール、オリザ油化株式会社製のオリザステロールPおよびPC、Matrix Fine Sciences Pvt. Ltd.製のNatural Phytosterols(Non GMO Sunflower)、AOM社製のADVASTEROL 90S(Prill)などが挙げられる。
本発明の油状組成物(A)はステラジエンを主成分とし、フィトステロールの含有量が20質量%以下に制御されており、かつ、25℃で液状を呈するものである。ステラジエンの含有量は、通常、60質量%以上、好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、とくに好ましくは95質量%以上である。油状組成物のなかに原料として用いるフィトステロールが残存すると透明性が低下する傾向を示すので、油状組成物中のフィトステロールの量を20質量%以下とすることが必要であり、好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下に抑制することが適切である。また、かかる油状組成物の25℃での粘度は、通常、20,000~60,000mPa・s、好ましくは35,000~50,000mPa・sであり、その外観は淡黄色で透明な液体である。
また、本発明の油状組成物(A)の40℃における屈折率は、通常、1.500以上であり、好ましくは1.510以上、さらに好ましくは1.520以上である。このように大きな屈折率を有することによって光沢付与性が顕著に改善される。屈折率もフィトステロールの含有量が多くなるにつれて低下する傾向を有している。そのため、屈折率の値を高く保つうえでも、油状組成物中のフィトステロールの量は20質量%以下、好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下に抑制することが適切である。なお、屈折率の測定法はアッベ屈折率計(ATAGO社製、Model:NAR-2T)を用いて医薬部外品原料規格に準じたものである。
本発明の油状組成物(A)において主成分として含まれるステラジエン成分は、単一のステラジエンであってもよいが、2種以上のステラジエンの混合物であってもよい。植物油の中には、フィトステロールとしてシトステロールを主成分とするものが多いことから、シトステロールに対応するシトステラジエンを主成分とするもの、たとえば、その成分を40~80質量%の割合で含むものが入手の容易性、経済性の見地から賞用される。
本発明の油状組成物(A)は、ステラジエン成分および未反応の原料であるフィトステロールのほかに、原料に含まれる他の化合物やフィトステロールの脱水反応において副生する化合物を含むことがある。植物油由来のフィトステロールは、精製工程においてフィトステロール脂肪酸エステルのようなフィトステロール誘導体を完全に分離することが困難であり、市販のフィトステロールの製品には10質量%程度までのフィトステロール誘導体を含むものが多い。たとえば、植物油由来のオレイン酸とフィトステロールのエステルが原料フィトステロール中に含まれていると、フィトステロールの精製工程において完全に除去することが難しく、不純分として精製フィトステロール中に残存する。そして、このようなフィトステロール脂肪酸エステルは脱水反応に関与しないので脱水反応後に得られる油状組成物中にそのまま残存することになる。
また、フィトステロールの脱水反応によってステラジエンを合成する際に、2分子のフィトステロールが3位の水酸基同士でエーテル結合を形成することによってフィトステロール二量体を副生することがある。フィトステロール脂肪酸エステルやフィトステロール二量体は本発明の効果を本質的に損なわない範囲で含まれていてもよいが、その量が過度に多くなると結晶が析出したり、ペースト状になったりするので、それらの化合物を含む場合には、それぞれの上限をフィトステロール脂肪酸エステルについては30質量%以下とするのが好ましく、さらには15質量%以下、とくに5%質量以下とすることが適切であり、また、フィトステロール二量体についても同様に30質量%以下とするのが好ましく、さらには15質量%以下、とくに5%質量以下とすることが適切である。
かかる油状組成物(A)はそれ自体単独で用いることができるほか、該油状組成物(A)と可溶性(すなわち、相溶性のある)の油剤(B)と混合し、上記成分(A)と上記成分(B)を含む油状組成物として用いることもできる。その際の混合割合は、成分(A)が70質量%以上、成分(B)が30質量%以下であり、好ましくは、成分(A)が90~75質量%、成分(B)が10~25質量%であり、さらに好ましくは、成分(A)85~75質量%、成分(B)が15~25質量%である。成分(B)の割合が大きくなるにつれて油状組成物の保存安定性は向上するが、その割合が過度に大きくなると、成分(A)が有する特長が損なわれることになる。
上記成分(B)としては、化粧料や医薬部外品の分野において使用可能な常温で液状の油剤であって、成分(A)と可溶性のものであれば特に限定されず、たとえば、流動パラフィン、スクワランなどの炭化水素油;リンゴ酸ジイソステアリル、ミリスチン酸イソプロピル、2-エチルヘキサン酸セチル、トリカプリル・カプリン酸グリセリル、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリル等のエステル油;ヒマワリ油、オリーブ油、ヒマシ油、マカデミアナッツ油、ホホバ油等の植物油;オレイルアルコール、オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール等の高級アルコール;イソステアリン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等のシリコーン油;などが挙げられる。これらの油剤は単独で、または2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。なかでも、エステル油および植物油が好ましく、とくに、2-エチルヘキサン酸セチル、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリルおよびヒマワリ油が、物性および価格の面から好ましく用いられる、
本発明の油状組成物、とくに上記成分(A)のみからなる油状組成物には、油溶性の酸化防止剤(C)を配合することが好ましい。上記成分(A)は分子内に共役二重結合を有しており、きわめて反応性に富んだ物質である。そのため、高温、且つ、空気雰囲気下では二重結合の部分がなんらかの反応に関与し、本来の特性を変質させる懸念が生じるが、適量の酸化防止剤を含んでいると不測の反応が抑制され、油状組成物(A)の保存安定性が向上する。
使用可能な酸化防止剤(C)は、化粧料や医薬部外品の分野において通常使用されている油性のものであればとくに限定されるものではない。具体例としては、トコフェロールおよびその誘導体、アスコルビン酸脂肪酸エステル、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ローズマリー抽出物、チャ抽出物などが挙げられる。なお、トコフェロール誘導体には、トコフェロールの異性体であるα、β、γ、およびδ-トコフェロール、トコフェロールが有する水酸基が脂肪酸で修飾された酢酸トコフェロール、基本骨格をトコールとするトコトリエノールなどが含まれる。
また、所望によりアスコルビン酸、アスコルビン酸-2-リン酸マグネシウム(商品名:APM、昭和電工社製)、アスコルビン酸-2-リン酸ナトリウム(商品名:APS、昭和電工社製)などの水溶性の酸化防止剤を併用することもできる。なかでも、トコフェロールが溶解性および保存安定性の点で好ましく用いられる。酸化防止剤(C)の配合量は、用いる化合物によって必ずしも一様ではないが、成分(A)100質量部当たり、0.01~5質量部、好ましくは0.05~1質量部、さらに好ましくは0.1~0.5質量部である。
<油状組成物の製造法>
本発明の油状組成物(A)は、植物油由来のフィトステロールを原料として、その3位に存在する水酸基を脱水反応によって脱離し、3,5-ジエン構造に変換することによって得ることができる。脱水反応は触媒の不存在下もしくは存在下にフィトステロールを加熱することによって行うことができる。反応温度は、通常、200~300℃、好ましくは220~250℃であり、反応時間は1~24時間である。反応は、脱水反応により生成する水を系外に除去しながら行うことが好ましい。反応は無触媒でも進行するが、反応を効率的に進めるには触媒を使用することが好ましい。触媒の具体例としては、硫酸、塩酸、リン酸などの無機酸、パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、三フッ化硼素ジエチルエーテル錯体などの有機酸などが挙げられる。また、反応に際してヘプタン、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、キシレンなどの適当な溶剤を用いることもできる。
本発明の油状組成物(A)は、植物油由来のフィトステロールを原料として、その3位に存在する水酸基を脱水反応によって脱離し、3,5-ジエン構造に変換することによって得ることができる。脱水反応は触媒の不存在下もしくは存在下にフィトステロールを加熱することによって行うことができる。反応温度は、通常、200~300℃、好ましくは220~250℃であり、反応時間は1~24時間である。反応は、脱水反応により生成する水を系外に除去しながら行うことが好ましい。反応は無触媒でも進行するが、反応を効率的に進めるには触媒を使用することが好ましい。触媒の具体例としては、硫酸、塩酸、リン酸などの無機酸、パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、三フッ化硼素ジエチルエーテル錯体などの有機酸などが挙げられる。また、反応に際してヘプタン、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、キシレンなどの適当な溶剤を用いることもできる。
脱水反応を行った後、反応液に活性白土、活性炭、シリカアルミナなどの吸着剤を加えて触媒を吸着させ、次いで、処理液をろ過して触媒残渣を除去した後、適宜、減圧下に揮発性成分を除去することにより目的とする油状組成物(A)を得ることができる。また、触媒を用いずに脱水反応を行う場合には、触媒除去操作を経ずに反応液を必要に応じて乾燥することにより油状組成物(A)を得ることができる。
本発明の油状組成物が上記成分(A)および上記成分(B)の混合物の場合には、上記成分(A)の製造工程において、上記成分(A)を精製した後に前記(B)成分を添加して均一に混合し、両者の組成物として取得することができる。もちろん、それぞれの成分を別々に保存しておき、適宜、両者を混合することもできる。また、本発明の油状組成物が油溶性の酸化防止剤(C)を含む場合には、上記成分(A)の製造工程において油溶性酸化防止剤(C)を添加し均一に混合すればよい。
<油状組成物の用途>
本発明の油状組成物は、油状組成物(A)を少なくとも70質量%以上含有するものである。該油状組成物(A)は、25℃で液状を呈する透明性に優れた油状物であることから、フィトステロールやフィトステロールエステルが用いられている分野において、新たな植物油由来の油性材料として有用である。とくに、皮膚外用剤の調製において油性基剤として配合すると、フィトステロールエステルを配合する場合に得られる保湿性、使用感を損なわずに、より優れた光沢付与性を得ることができる。また、該油状組成物(A)を使用することによって、透明性、光沢および水分保持性(皮膚外用剤を塗布した後に経表皮水分蒸散量が少ないという性質)に優れた皮膚外用剤を調製することができる。したがって、本発明の油状組成物は、皮膚外用剤用の油性基剤として好適である。
本発明の油状組成物は、油状組成物(A)を少なくとも70質量%以上含有するものである。該油状組成物(A)は、25℃で液状を呈する透明性に優れた油状物であることから、フィトステロールやフィトステロールエステルが用いられている分野において、新たな植物油由来の油性材料として有用である。とくに、皮膚外用剤の調製において油性基剤として配合すると、フィトステロールエステルを配合する場合に得られる保湿性、使用感を損なわずに、より優れた光沢付与性を得ることができる。また、該油状組成物(A)を使用することによって、透明性、光沢および水分保持性(皮膚外用剤を塗布した後に経表皮水分蒸散量が少ないという性質)に優れた皮膚外用剤を調製することができる。したがって、本発明の油状組成物は、皮膚外用剤用の油性基剤として好適である。
<油状組成物を含む皮膚外用剤>
本発明の皮膚外用剤は、油状組成物(A)を少なくとも70質量%以上含有する油性基剤を含むこと以外は、常法に従って調製することができる。皮膚外用剤の形態はとくに限定されず、油性、水性、乳化系のいずれでもよい。皮膚外用剤の具体例としては、乳液、クリーム、化粧水、パック、洗浄料等のスキンケア化粧料、口紅、メーキャップ化粧料等の化粧品や、ヘアリンス、ヘアコンディショナー、整髪剤、染毛剤等の毛髪用化粧剤、軟膏剤、分散液、クリーム剤、外用液剤等の医薬部外品などとすることができる。また、その剤型についてもとくに制限はなく、固形状、ペースト状、ムース状、ジェル状、粉末状、溶液系、可溶化系、乳化系、粉末分散系、多層状などとすることができる。
本発明の皮膚外用剤は、油状組成物(A)を少なくとも70質量%以上含有する油性基剤を含むこと以外は、常法に従って調製することができる。皮膚外用剤の形態はとくに限定されず、油性、水性、乳化系のいずれでもよい。皮膚外用剤の具体例としては、乳液、クリーム、化粧水、パック、洗浄料等のスキンケア化粧料、口紅、メーキャップ化粧料等の化粧品や、ヘアリンス、ヘアコンディショナー、整髪剤、染毛剤等の毛髪用化粧剤、軟膏剤、分散液、クリーム剤、外用液剤等の医薬部外品などとすることができる。また、その剤型についてもとくに制限はなく、固形状、ペースト状、ムース状、ジェル状、粉末状、溶液系、可溶化系、乳化系、粉末分散系、多層状などとすることができる。
乳液やクリームのような乳化系の皮膚外用剤を調製する場合の乳化剤型は、とくに限定されるものではなく、たとえば、O/W(水中油型)、W/O(油中水型)、W/O/W(水中油中水型)、O/W/O(油中水中油型)などが挙げられる。
本発明の皮膚外用剤における上記油性基剤の配合量(含有量)は、皮膚外用剤の種類や剤形によって必ずしも一様ではないが、通常は0.1~60質量%であり、好ましくは0.5~50質量%、とくに好ましくは1~40質量%である。上記油性基剤の含有量が過度に少ないと、光沢、透明性、水分保持性の改良効果を得にくくなる。
本発明の皮膚外用剤には、上記油性基剤の他に、本発明の効果を損なわない範囲で、通常、化粧料や医薬部外品等の製剤に使用される成分、すなわち、水(精製水、温泉水、深層水等)、上記油性基剤以外の油剤、界面活性剤、金属セッケン、ゲル化剤、粉体、アルコール類、水溶性高分子、皮膜形成剤、樹脂、紫外線防御剤、包接化合物、抗菌剤、香料、消臭剤、塩類、PH調整剤、清涼剤、動物・微生物由来抽出物、植物抽出物、血行促進剤、収斂剤、抗脂漏剤、活性酸素消去剤、細胞賦活剤、保湿剤、角質溶解剤、酵素、ホルモン類、ビタミン類等を適宜一種又は二種以上添加することができる。
上記油性基剤以外の油剤としては、通常の化粧料に使用されるものであれば、天然系油であるか、合成油であるか、或いは、固体、半固体、液体であるか等の性状は問わず、炭化水素類、ロウ類、脂肪酸類、高級アルコール類、エステル油、シリコーン油類、フッ素系油類等、いずれの油剤も使用することができる。また、界面活性剤としては、アニオン性、カチオン性、非イオン性及び両性の活性剤が用いられる。粉体としては、通常の化粧料に使用されるものであれば、その形状(球状、針状、板状等)や粒子径(煙霧状、微粒子、顔料級等)、粒子構造(多孔質、無孔質等)を問わず、無機粉体、有機粉体、顔料などいずれのものも使用することができる。
本発明の皮膚外用剤は常法にしたがって調製可能である。例えば、口紅を調製する場合は、ローラーミルを用いて着色料を油剤に分散させた後、その他の成分を加温して溶解した溶液中にその分散液を加えてよく混合して、その混合物をろ過し、高温で型に流し込み、冷却して成形したものを容器に充填することによって製品が得られる。また、リップグロスを調製する場合は、全成分を加温溶解してよく混合した後、ろ過し、高温で型に流し込み、冷却して成形したものを容器に充填することによって製品が得られる。
さらに、ヘアワックスを調製する場合は、油性成分と界面活性剤を含む油相および中和剤を含む水相をそれぞれ加熱した後、撹拌下に水相を油相に徐々に加え、次いで増粘剤を含む水相を加えて撹拌し、さらに中和剤を含む水相を加えて撹拌した後、冷却することによって製品が得られる。
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定されるものではない。なお、実施例における「部」および「%」は特記しない限り「質量部」および「質量%」を表す。
また、以下の実施例および比較例における油状物の物性の測定条件、および化粧料の評価方法は以下のとおりである。
(1)組成分析:GC2010(島津製作所社製)を用いるガスクロマトグラフィー分析によって測定した。
(2)透明性:目視で観察した。
(3)屈折率:アッベ屈折率計(ATAGO社製、Model:NAR-2T)を用いて、医薬部外品原料規格の屈折率測定法に従って40℃での屈折率を測定した。
(4)水酸基価:医薬部外品原料規格2006に従って測定した。
(5)粘度:BM型粘度計(BROOKFIELD社製 Model:DV3T)を用いて医薬部外品原料規格2006の粘度測定法(第2法)に従って測定した。
(1)組成分析:GC2010(島津製作所社製)を用いるガスクロマトグラフィー分析によって測定した。
(2)透明性:目視で観察した。
(3)屈折率:アッベ屈折率計(ATAGO社製、Model:NAR-2T)を用いて、医薬部外品原料規格の屈折率測定法に従って40℃での屈折率を測定した。
(4)水酸基価:医薬部外品原料規格2006に従って測定した。
(5)粘度:BM型粘度計(BROOKFIELD社製 Model:DV3T)を用いて医薬部外品原料規格2006の粘度測定法(第2法)に従って測定した。
(透明性の評価)
80℃に加温した試料を100mlのビーカーに入れて常温で1日放置した後、その外観を4段階で評価する。
A:透明である
B:わずかに濁りがある
C:濁りがある
D:不透明である
80℃に加温した試料を100mlのビーカーに入れて常温で1日放置した後、その外観を4段階で評価する。
A:透明である
B:わずかに濁りがある
C:濁りがある
D:不透明である
(リップグロスの評価)
艶: リップグロスの艶の指標として屈折率を測定し、下記の4段階で評価する。
A:屈折率が1.445以上である
B:屈折率が1.440~1.445である
C:屈折率が1.435~1.440である
D:屈折率が1.435未満である
密着性: 一定量の試料を左手の甲に塗布し、下記の4段階で評価する。パネラーは5名であり、評価はその平均である。
評価基準
4点 非常によい
3点 よい
2点 ややよい
1点 悪い
評価
A 3.5以上
B 2.5~3.5
C 1.5~2.5
D 1.5未満
艶: リップグロスの艶の指標として屈折率を測定し、下記の4段階で評価する。
A:屈折率が1.445以上である
B:屈折率が1.440~1.445である
C:屈折率が1.435~1.440である
D:屈折率が1.435未満である
密着性: 一定量の試料を左手の甲に塗布し、下記の4段階で評価する。パネラーは5名であり、評価はその平均である。
評価基準
4点 非常によい
3点 よい
2点 ややよい
1点 悪い
評価
A 3.5以上
B 2.5~3.5
C 1.5~2.5
D 1.5未満
(ヘアワックスの評価)
試料5gを手のひらにとり広げた後、髪になでつけてセットし、髪の艶、髪全体のまとまり具合、および試料を塗布した毛束のまとまり具合(毛束感)を下記の4段階で評価する。パネラーは5名であり、評価はその平均である。
評価基準
4点 非常によい
3点 よい
2点 ややよい
1点 悪い
評価
A 3.5以上
B 2.5~3.5
C 1.5~2.5
D 1.5未満
試料5gを手のひらにとり広げた後、髪になでつけてセットし、髪の艶、髪全体のまとまり具合、および試料を塗布した毛束のまとまり具合(毛束感)を下記の4段階で評価する。パネラーは5名であり、評価はその平均である。
評価基準
4点 非常によい
3点 よい
2点 ややよい
1点 悪い
評価
A 3.5以上
B 2.5~3.5
C 1.5~2.5
D 1.5未満
(クリームの肌評価:TEWL:Trans Epidermal Water Loss)
試料0.1gを内腕に滴下し、3cm×3cm(縦横)の面積中に人差し指で左右各10往復して塗布する。その状態で温度20℃、湿度50%の部屋に30分間とどまり、Cutometer DUAL MPA580(Courage+Khazaka社製)を用いて経表皮水分蒸散量(TEWL)を測定する。さらに、そのままの状態で4時間経過した時点および8時間経過した時点でのTEWLを測定する。TEWLの評価は、塗布前の値を100としたときの指数で表す。
試料0.1gを内腕に滴下し、3cm×3cm(縦横)の面積中に人差し指で左右各10往復して塗布する。その状態で温度20℃、湿度50%の部屋に30分間とどまり、Cutometer DUAL MPA580(Courage+Khazaka社製)を用いて経表皮水分蒸散量(TEWL)を測定する。さらに、そのままの状態で4時間経過した時点および8時間経過した時点でのTEWLを測定する。TEWLの評価は、塗布前の値を100としたときの指数で表す。
実施例1
原料のフィトステロールとして、大豆油および菜種油から得られた、β-シトステロール44.8%、カンペステロール27.6%、スチグマステロール17.2%およびブラシカステロール6.4%を含み、不純分としてフィトステロール脂肪酸エステル1%および水3%を含む常温で固体状のフィトステロールを用意した。攪拌機、温度計、窒素吹き込み管を備えた500mLの反応器に上記のフィトステロール400g(1.0モル)、パラトルエンスルホン酸・一水和物0.4gを仕込み、窒素気流下220~240℃に加熱し、留出する水を分離しながら8時間反応させた。冷却後、活性白土を加えてパラトルエンスルホン酸・一水和物を吸着させた後、反応液をろ過することにより淡黄色、透明な液状の生成物351gを得た。液状物の収率は87.8%であり、ステラジエンの生成量は331gであった。この生成物の組成は、β-シトステロール、カンペステロール、スチグマステロールおよびブラシカステロールの脱水反応により生成したステラジエンの混合物96%、残存フィトステロール3%、原料由来のフィトステロールエステル1%であり、水酸基価5.2、屈折率(40℃)1.5230、25℃での粘度は41,300 mPa・sであった。また、この油状物のUV-Cの吸収能(波長235nmにおける極大吸収)を島津製作所社製のUV-1800を用いて測定したところ、モル吸光係数εは34,000であり、きわめて高い吸収能を有していた。この油状組成物を油性基剤1とする。
原料のフィトステロールとして、大豆油および菜種油から得られた、β-シトステロール44.8%、カンペステロール27.6%、スチグマステロール17.2%およびブラシカステロール6.4%を含み、不純分としてフィトステロール脂肪酸エステル1%および水3%を含む常温で固体状のフィトステロールを用意した。攪拌機、温度計、窒素吹き込み管を備えた500mLの反応器に上記のフィトステロール400g(1.0モル)、パラトルエンスルホン酸・一水和物0.4gを仕込み、窒素気流下220~240℃に加熱し、留出する水を分離しながら8時間反応させた。冷却後、活性白土を加えてパラトルエンスルホン酸・一水和物を吸着させた後、反応液をろ過することにより淡黄色、透明な液状の生成物351gを得た。液状物の収率は87.8%であり、ステラジエンの生成量は331gであった。この生成物の組成は、β-シトステロール、カンペステロール、スチグマステロールおよびブラシカステロールの脱水反応により生成したステラジエンの混合物96%、残存フィトステロール3%、原料由来のフィトステロールエステル1%であり、水酸基価5.2、屈折率(40℃)1.5230、25℃での粘度は41,300 mPa・sであった。また、この油状物のUV-Cの吸収能(波長235nmにおける極大吸収)を島津製作所社製のUV-1800を用いて測定したところ、モル吸光係数εは34,000であり、きわめて高い吸収能を有していた。この油状組成物を油性基剤1とする。
実施例2
反応時間を6時間に短縮すること以外は実施例1と同様にして、淡黄色で透明な液状の生成物355gを得た。液状物の収率は88.8%であり、ステラジエンの生成量は320gであった。この油状組成物を油性基剤2とし、その性状を表1に示す。
反応時間を6時間に短縮すること以外は実施例1と同様にして、淡黄色で透明な液状の生成物355gを得た。液状物の収率は88.8%であり、ステラジエンの生成量は320gであった。この油状組成物を油性基剤2とし、その性状を表1に示す。
実施例3
パラトルエンスルホン酸・一水和物の使用量を1.2gに増量すること以外は実施例1と同様にして、淡黄色で透明な液状の生成物350gを得た。液状物の収率は88.8%であり、ステラジエンの生成量は320gであった。この油状組成物を油性基剤3とし、その性状を表1に示す。
パラトルエンスルホン酸・一水和物の使用量を1.2gに増量すること以外は実施例1と同様にして、淡黄色で透明な液状の生成物350gを得た。液状物の収率は88.8%であり、ステラジエンの生成量は320gであった。この油状組成物を油性基剤3とし、その性状を表1に示す。
実施例4
実施例1で得た油性基剤1 67部とフィトステロール脂肪酸エステル(ヒマワリ油由来のフィトステロールと脂肪酸のエステル、純度90%)15部を混合して、ステラジエン82%、残存フィトステロール4%、フィトステロールエステル14%の淡黄色で透明な油状混合物を調製した。この油状組成物を油性基剤4とし、その性状を表1に示す。
実施例1で得た油性基剤1 67部とフィトステロール脂肪酸エステル(ヒマワリ油由来のフィトステロールと脂肪酸のエステル、純度90%)15部を混合して、ステラジエン82%、残存フィトステロール4%、フィトステロールエステル14%の淡黄色で透明な油状混合物を調製した。この油状組成物を油性基剤4とし、その性状を表1に示す。
比較例1
パラトルエンスルホン酸・一水和物の使用量を2gに増量すること以外は実施例1と同様にして、ペースト状の生成物348gを得た。ペースト状物の収率は87.0%であり、ステラジエンの生成量は205gであった。この油状組成物を比較油性基剤1とし、その性状を表1に示す。
パラトルエンスルホン酸・一水和物の使用量を2gに増量すること以外は実施例1と同様にして、ペースト状の生成物348gを得た。ペースト状物の収率は87.0%であり、ステラジエンの生成量は205gであった。この油状組成物を比較油性基剤1とし、その性状を表1に示す。
比較例2
反応温度を160~180℃にすること以外は実施例1と同様にして、固体状の生成物357gを得た。固体状物の収率は89.3%であり、ステラジエンの生成量は204gであった。この油状組成物を比較油性基剤2とし、その性状を表1に示す。
反応温度を160~180℃にすること以外は実施例1と同様にして、固体状の生成物357gを得た。固体状物の収率は89.3%であり、ステラジエンの生成量は204gであった。この油状組成物を比較油性基剤2とし、その性状を表1に示す。
実施例5~8および比較例3~8
<リップグロス>
表2に示す処方のリップグロスを下記の製造手順に従って調製し、屈折率、艶、および密着性について評価した。比較のため、ステラジエン油を含まないリップグロス、ステラジエン油に代えて市販のフィトステロール脂肪酸エステルを用いるリップグロスについても同様にして評価した。その結果を表2に示す。
(製造手順)
(1)表2に示す(A)相の成分を約90℃に加熱し、均一に混合する。
(2)上記(1)で調製した混合液を容器に充填してリップグロスとする。
<リップグロス>
表2に示す処方のリップグロスを下記の製造手順に従って調製し、屈折率、艶、および密着性について評価した。比較のため、ステラジエン油を含まないリップグロス、ステラジエン油に代えて市販のフィトステロール脂肪酸エステルを用いるリップグロスについても同様にして評価した。その結果を表2に示す。
(製造手順)
(1)表2に示す(A)相の成分を約90℃に加熱し、均一に混合する。
(2)上記(1)で調製した混合液を容器に充填してリップグロスとする。
本発明の油性基剤1~4を使用するリップクロスは屈折率が大きく光沢に優れており、密着性においても良好な性能を有している(実施例5~8)。これに対して、比較油性基剤1~2を用いるリップクロスおよび市販のフィトステロール脂肪酸エステルを用いるリップグロスは、無添加の場合(比較例8)に比較して密着性の点で改良されているが、本発明例に比較すると屈折率が小さく光沢が十分とはいえない(比較例3~7)。
実施例9~12および比較例9~14
<ヘアワックス>
表3に示す処方のヘアワックスを下記の製造手順に従って調製し、艶、髪のまとまり具合、および毛束感について評価した。比較のため、市販のフィトステロール誘導体を用いるヘアワックスについても同様にして評価した。その結果を表1に示す。
(製造手順)
(1)表2に示す(A)相および(B)相の成分を約70℃に加熱し、均一に混合する。
(2)上記(1)で得た混合液に表3に示す(C)相および(D)相の成分を添加し、均一に混合する。
(3)上記(2)で混合液を、撹拌しながら35℃まで冷却する。
(4)上記(3)で調製した混合液を容器に充填してヘアワックスとする。
<ヘアワックス>
表3に示す処方のヘアワックスを下記の製造手順に従って調製し、艶、髪のまとまり具合、および毛束感について評価した。比較のため、市販のフィトステロール誘導体を用いるヘアワックスについても同様にして評価した。その結果を表1に示す。
(製造手順)
(1)表2に示す(A)相および(B)相の成分を約70℃に加熱し、均一に混合する。
(2)上記(1)で得た混合液に表3に示す(C)相および(D)相の成分を添加し、均一に混合する。
(3)上記(2)で混合液を、撹拌しながら35℃まで冷却する。
(4)上記(3)で調製した混合液を容器に充填してヘアワックスとする。
本発明の油性基剤1~4を使用するヘアワックスは光沢に優れており、毛束感においても良好な性能を有している(実施例9~12)。これに対して、比較油性基剤1~2を用いるヘアワックスおよび市販のフィトステロール脂肪酸エステルを用いるヘアワックスは、無添加の場合(比較例14)に比較して髪のまとまり性や毛束感の点で改良される傾向を示しているが、本発明例に比較すると光沢が十分とはいえない(比較例9~14)。
実施例13~16および比較例15~20
<クリーム>
表4に示す処方の水中油型クリームを下記の製造手順に従って調製し、塗布前、塗布直後(塗布してから30分経過後)、4時間経過後、および8時間経過後の経皮水分蒸散量を測定した。比較のため、市販のフィトステロール誘導体を用いるクリームについても同様にして評価した。その結果を表3に示す。
(製造手順)
(1)表4に示す(A)相の成分を約70℃に加熱し、(B)相を添加し均一に混合する。
(2)上記(1)で得た混合液に表4に示す(C)相および(D)相の成分を添加し、均一に混合する。
(3)上記(2)で調製した混合液を容器に充填してクリームとする。
<クリーム>
表4に示す処方の水中油型クリームを下記の製造手順に従って調製し、塗布前、塗布直後(塗布してから30分経過後)、4時間経過後、および8時間経過後の経皮水分蒸散量を測定した。比較のため、市販のフィトステロール誘導体を用いるクリームについても同様にして評価した。その結果を表3に示す。
(製造手順)
(1)表4に示す(A)相の成分を約70℃に加熱し、(B)相を添加し均一に混合する。
(2)上記(1)で得た混合液に表4に示す(C)相および(D)相の成分を添加し、均一に混合する。
(3)上記(2)で調製した混合液を容器に充填してクリームとする。
本発明の油性基剤1~4を使用するクリームは、無添加の場合(比較例20)、市販のフィトステロール脂肪酸エステルを用いる場合(比較例17~19)に比べて、塗布8時間後における水分保持性が良好である(実施例13~16)。光沢に優れており、毛束感においても良好な性能を有している(実施例9~12)。
実施例17
実施例1で得た油性基剤1 80部とヒマワリ油(商品名:ハイオレイックヒマワリ油、横関油脂工業社製)20部を常温で均一になるまで混合し、得られた油状物を油性基剤5とした。油性基剤5は、屈折率(40℃)が1.5078、25℃での粘度は2,800 mPa・sの液状であり、透明性の評価はAであった。この油性基剤5を常温下に180日間、放置して外観の変化を観察したところ、格別な変化を生ずることはなく、保存安定性に優れていた。
この油性基剤5を油性基剤1に代えて用いること以外は実施例5と同様にしてリップグロスを調製し、艶および密着性について評価したところ、艶の評価はBであり、密着性の評価もBであった。この結果から、油性基剤5を用いたリップグロスは、実施例5のリップグロス(油性基剤1を用いたもの)のレベルには及ばないものの、光沢および密着性に優れていることがわかる。
実施例1で得た油性基剤1 80部とヒマワリ油(商品名:ハイオレイックヒマワリ油、横関油脂工業社製)20部を常温で均一になるまで混合し、得られた油状物を油性基剤5とした。油性基剤5は、屈折率(40℃)が1.5078、25℃での粘度は2,800 mPa・sの液状であり、透明性の評価はAであった。この油性基剤5を常温下に180日間、放置して外観の変化を観察したところ、格別な変化を生ずることはなく、保存安定性に優れていた。
この油性基剤5を油性基剤1に代えて用いること以外は実施例5と同様にしてリップグロスを調製し、艶および密着性について評価したところ、艶の評価はBであり、密着性の評価もBであった。この結果から、油性基剤5を用いたリップグロスは、実施例5のリップグロス(油性基剤1を用いたもの)のレベルには及ばないものの、光沢および密着性に優れていることがわかる。
比較例21
実施例1で得た油性基剤1 60部とヒマワリ油(商品名:ハイオレイックヒマワリ油、横関油脂工業社製)40部を常温で均一になるまで混合し、得られた油状物を比較油性基剤3とした。比較油性基剤3は、屈折率(40℃)が1.4952、25℃での粘度は580mPa・sの液状であり、透明性の評価はAであった。この比較油性基剤3を油性基剤1に代えて用いること以外は実施例5と同様にしてリップグロスを調製し、艶および密着性について評価したところ、艶および密着性の評価はともにCであった。この結果から、比較油性基剤3を用いたリップグロスは、実施例5および実施例17のリップグロスに比較して光沢および密着性の点で大きく劣っていることがわかる。
実施例1で得た油性基剤1 60部とヒマワリ油(商品名:ハイオレイックヒマワリ油、横関油脂工業社製)40部を常温で均一になるまで混合し、得られた油状物を比較油性基剤3とした。比較油性基剤3は、屈折率(40℃)が1.4952、25℃での粘度は580mPa・sの液状であり、透明性の評価はAであった。この比較油性基剤3を油性基剤1に代えて用いること以外は実施例5と同様にしてリップグロスを調製し、艶および密着性について評価したところ、艶および密着性の評価はともにCであった。この結果から、比較油性基剤3を用いたリップグロスは、実施例5および実施例17のリップグロスに比較して光沢および密着性の点で大きく劣っていることがわかる。
実施例18
実施例1で得た油性基剤1 100部に酸化防止剤としてトコフェロール0.2部を添加し、均一に混合して油性基剤6を調製した。同様に、油性基剤1 100部にトコフェロール1.0部を添加し、均一に混合して油性基剤7を調製した。油性基剤6および油性基剤7はともに透明な液状物であり、いずれの屈折率(40℃)も1.5201であった。また、それぞれの25℃での粘度は、油性基剤6が40,500 mPa・sであり、油性基剤7が35,700 mPa・sであった。
得られた油性基剤6および油性基剤7を常温下に180日間、放置して外観の変化を観察したところ、いずれも格別な変化を生ずることはなく、保存安定性に優れていた。また、油性基剤1に代えてこれらの油性基剤を用いたこと以外は実施例5と同様にして調製したリップグロスは、実施例5のリップグロスと同等の性能を示した。
実施例1で得た油性基剤1 100部に酸化防止剤としてトコフェロール0.2部を添加し、均一に混合して油性基剤6を調製した。同様に、油性基剤1 100部にトコフェロール1.0部を添加し、均一に混合して油性基剤7を調製した。油性基剤6および油性基剤7はともに透明な液状物であり、いずれの屈折率(40℃)も1.5201であった。また、それぞれの25℃での粘度は、油性基剤6が40,500 mPa・sであり、油性基剤7が35,700 mPa・sであった。
得られた油性基剤6および油性基剤7を常温下に180日間、放置して外観の変化を観察したところ、いずれも格別な変化を生ずることはなく、保存安定性に優れていた。また、油性基剤1に代えてこれらの油性基剤を用いたこと以外は実施例5と同様にして調製したリップグロスは、実施例5のリップグロスと同等の性能を示した。
本発明によれば、安全性、色相、透明性および光沢不溶性に優れた、皮膚外用剤用の液状油性基剤として好適な油状組成物が提供される。この油状組成物を皮膚外用剤の油性基剤として使用すると、皮膚外用剤を調製する際の取扱いが容易であり、また、得られる皮膚外用剤は優れた光沢を有するとともに密着性、水分保持性に優れている。
Claims (13)
- フィトステロールの3位の水酸基を脱水して3,5-共役ジエン構造に変換した構造を有するステラジエンを主成分としてなり、フィトステロールの含有率が20質量%以下であり、且つ、25℃で液状である油状組成物(A)70~100質量%と、該油状組成物(A)と可溶性の油剤(B)0~30質量%を含有してなる油状組成物。
- 前記油状組成物(A)が、ステラジエンの含有率が60質量%以上、フィトステロールの含有率20質量%以下、フィトステロール脂肪酸エステルの含有率30質量%以下、およびフィトステロール二量体の含有率30質量%以下である請求項1記載の油状組成物。
- 前記油状組成物(A)が、ステラジエンの含有率が80質量%以上、フィトステロールの含有率10質量%以下、フィトステロール脂肪酸エステルの含有率15質量%以下、およびフィトステロール二量体の含有率15質量%以下である請求項1または2記載の油状組成物。
- 前記ステラジエンが、シトステラジエンを40~80質量%の割合で含有するものである請求項1~3のいずれかに記載の油状組成物。
- 前記油状組成物(A)の25℃における粘度が、20,000~60,000mPa・sである請求項1~4のいずれかに記載の油状組成物。
- 前記油状組成物(A)の40℃における屈折率が、1.500以上である請求項1~5のいずれかに記載の油状組成物。
- さらに、前記油状組成物(A)100質量部当たり、0.01~5質量部の油溶性酸化防止剤(C)を含有する請求項1~6のいずれかに記載の油状組成物。
- 前記油剤(B)が、炭化水素油、エステル油、植物油、高級アルコール、高級脂肪酸、シリコーン油から成る群から選択される少なくとも一種である請求項1~7のいずれかに記載の油状組成物。
- フィトステロールを脱水触媒の存在下または不存在下に加熱し、所望により前記油剤(B)および/または前記油溶性酸化防止剤(C)を添加して混合することを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の油状組成物の製造方法。
- 請求項1~8のいずれかに記載の油状組成物からなる皮膚外用剤用油性基剤。
- 請求項10記載の油性基剤を含有する皮膚外用剤。
- 化粧料である請求項11記載の皮膚外用剤。
- 化粧料が、ヘアワックス、口紅またはリップグロスである請求項12記載の皮膚外用剤。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201880010864.8A CN110267642B (zh) | 2017-02-15 | 2018-02-09 | 油状组合物、其制法、油性基剂以及皮肤外用剂 |
US16/485,820 US10945939B2 (en) | 2017-02-15 | 2018-02-09 | Oil composition, production method thereof, oily base and external preparation for skin |
EP18753908.5A EP3574891B1 (en) | 2017-02-15 | 2018-02-09 | Oil composition, production method thereof, oily base and external preparation for skin |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017-025668 | 2017-02-15 | ||
JP2017025668A JP6353939B1 (ja) | 2017-02-15 | 2017-02-15 | 油状組成物、その製法、油性基剤および皮膚外用剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018151054A1 true WO2018151054A1 (ja) | 2018-08-23 |
Family
ID=62779855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/004709 WO2018151054A1 (ja) | 2017-02-15 | 2018-02-09 | 油状組成物、その製法、油性基剤および皮膚外用剤 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10945939B2 (ja) |
EP (1) | EP3574891B1 (ja) |
JP (1) | JP6353939B1 (ja) |
CN (1) | CN110267642B (ja) |
WO (1) | WO2018151054A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7701710B2 (ja) * | 2020-12-26 | 2025-07-02 | ジェイオーコスメティックス株式会社 | 油性化粧料 |
CN114591785A (zh) * | 2022-03-17 | 2022-06-07 | 上海辉文生物技术股份有限公司 | 一种合成油脂及其制备方法和应用 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49133313A (ja) * | 1972-11-17 | 1974-12-21 | ||
JP2001048728A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-20 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP2005239556A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Kanebo Cosmetics Inc | 毛髪化粧料 |
JP3826057B2 (ja) | 2001-11-27 | 2006-09-27 | 日本精化株式会社 | ラノリン類似組成物並びにこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤 |
JP5576028B2 (ja) | 2008-03-31 | 2014-08-20 | 株式会社コーセー | 化粧料 |
JP2016190792A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-10 | 株式会社コーセー | 化粧料及び化粧方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU642757B2 (en) * | 1990-08-01 | 1993-10-28 | Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. | 4-amino-delta4, 6-steroids and their use as 5alpha-reductase inhibitors |
AU4498299A (en) * | 1998-06-19 | 2000-01-10 | Novo Nordisk A/S | Meiosis regulating compounds |
JP3802288B2 (ja) * | 1999-04-16 | 2006-07-26 | 味の素株式会社 | 油性原料組成物 |
MXPA01011801A (es) * | 1999-05-17 | 2002-04-24 | Procter & Gamble | Metodos para regular la condicion de tejido queratinoso de mamifero mediante la aplicacion topica de composiciones de fitoesterol. |
JP4566562B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2010-10-20 | インターアメリカン ユニヴァーシティ オブ プエルト リコ | 抗菌性植物組成物 |
JP4914113B2 (ja) * | 2006-05-11 | 2012-04-11 | ハリマ化成株式会社 | ステロール類の製造方法 |
WO2008008810A2 (en) * | 2006-07-11 | 2008-01-17 | Wiley Organics, Inc. | Process for isolating phytosterols and tocopherols from deodorizer distillate |
JP5334720B2 (ja) * | 2009-07-14 | 2013-11-06 | 日本精化株式会社 | 油性基剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤 |
TW201228677A (en) * | 2011-01-06 | 2012-07-16 | Syuan-Sing Jhang | Cosmetic composition |
EP2788088B1 (en) * | 2011-12-06 | 2019-06-19 | Unilever Plc. | Skin anti-ageing composition |
JP5485342B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2014-05-07 | 電気化学工業株式会社 | クロロプレンゴム、その製造方法及びクロロプレンゴム組成物並びにその加硫物 |
JP6264290B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2018-01-24 | 味の素株式会社 | ステロールエステルを含有する液体洗浄料 |
CN104473793B (zh) * | 2014-12-31 | 2018-06-05 | 广州品赫生物科技有限公司 | 一种保湿赋脂组合物及其在洁面产品中的应用 |
-
2017
- 2017-02-15 JP JP2017025668A patent/JP6353939B1/ja active Active
-
2018
- 2018-02-09 US US16/485,820 patent/US10945939B2/en active Active
- 2018-02-09 WO PCT/JP2018/004709 patent/WO2018151054A1/ja unknown
- 2018-02-09 CN CN201880010864.8A patent/CN110267642B/zh active Active
- 2018-02-09 EP EP18753908.5A patent/EP3574891B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49133313A (ja) * | 1972-11-17 | 1974-12-21 | ||
JP2001048728A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-20 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP3826057B2 (ja) | 2001-11-27 | 2006-09-27 | 日本精化株式会社 | ラノリン類似組成物並びにこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤 |
JP2005239556A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Kanebo Cosmetics Inc | 毛髪化粧料 |
JP5576028B2 (ja) | 2008-03-31 | 2014-08-20 | 株式会社コーセー | 化粧料 |
JP2016190792A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-10 | 株式会社コーセー | 化粧料及び化粧方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
"Bailey's Industrial Oil and Fat Products", pages: 319 - 359 |
See also references of EP3574891A4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018131404A (ja) | 2018-08-23 |
JP6353939B1 (ja) | 2018-07-04 |
US10945939B2 (en) | 2021-03-16 |
EP3574891A1 (en) | 2019-12-04 |
US20200054542A1 (en) | 2020-02-20 |
EP3574891B1 (en) | 2021-10-13 |
EP3574891A4 (en) | 2020-09-16 |
CN110267642B (zh) | 2022-03-04 |
CN110267642A (zh) | 2019-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11957772B2 (en) | Petrolatum substitution preparation | |
JP3501612B2 (ja) | シクロヘキサントリカルボキサミド誘導体を含有する組成物 | |
JPH03275697A (ja) | 油溶性n―長鎖アシル酸性アミノ酸エステル、その混合物及びこれらを含む香粧品 | |
WO1993022410A1 (en) | Lanolin fatty acids, separation thereof, and cosmetic and external preparation | |
JPH01319410A (ja) | 半透明乳化化粧料 | |
JP3448669B2 (ja) | ラノリン脂肪酸エステル類、化粧料及び外用薬 | |
JPH10226615A (ja) | アスパラギン酸フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組成物 | |
EP1069882A1 (en) | Di-behenyl fumarate and its use in dermatological products | |
WO2018151054A1 (ja) | 油状組成物、その製法、油性基剤および皮膚外用剤 | |
JPH10237034A (ja) | ビス(アシルアミノ)シクロヘキサン誘導体を含有する組成物 | |
JPS6026379B2 (ja) | エステル化生成物及びこれを含む化粧料 | |
JP2005132729A (ja) | 化粧料 | |
JP2006316003A (ja) | 水素添加ロジンのアルコールエステルを含有する安定な液状組成物およびそれを含有する化粧料 | |
JPH08268830A (ja) | 乳化型組成物 | |
JP2021181468A (ja) | 1−メチルヘプチルアルコールから得られるパーソナルケア用途のためのジエステル | |
JPH0726244A (ja) | 増粘ゲル化剤及び増粘ゲル状組成物 | |
JP2006096703A (ja) | ステロール誘導体 | |
JPH05279651A (ja) | 増粘ゲル化剤 | |
JP5341289B2 (ja) | マスキング剤及びそれを含有する化粧料 | |
JPWO2019181545A1 (ja) | 粉末状増粘剤、及びその製造方法 | |
JP3431384B2 (ja) | 化粧料原料及びその化粧料原料を配合した化粧料組成物 | |
JP5792443B2 (ja) | 油性香料組成物 | |
JP3250877B2 (ja) | 撥水性水中油型乳化組成物 | |
JP7301760B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH10231465A (ja) | 1,3,5−トリス[(n−アルキルアミノ)カルボニル]ベンゼンを含有する組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18753908 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018753908 Country of ref document: EP Effective date: 20190830 |