WO2018151136A1 - 採光装置 - Google Patents
採光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018151136A1 WO2018151136A1 PCT/JP2018/005021 JP2018005021W WO2018151136A1 WO 2018151136 A1 WO2018151136 A1 WO 2018151136A1 JP 2018005021 W JP2018005021 W JP 2018005021W WO 2018151136 A1 WO2018151136 A1 WO 2018151136A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- daylighting
- sheet
- area
- folded
- lighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S11/00—Non-electric lighting devices or systems using daylight
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V11/00—Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
- F21V11/02—Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using parallel laminae or strips, e.g. of Venetian-blind type
- F21V11/04—Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using parallel laminae or strips, e.g. of Venetian-blind type adjustable
Definitions
- One embodiment of the present invention relates to a daylighting apparatus.
- This application claims priority on Japanese Patent Application No. 2017-025013 filed in Japan on February 14, 2017, the contents of which are incorporated herein by reference.
- a daylighting technique described in Patent Document 1 is known as a technique for efficiently guiding light from the outside incident on the window glass to the indoor.
- a reflective surface is formed by filling a plurality of concave grooves repeatedly produced on one side of a transparent sheet to form a reflective surface, and the light path of sunlight transmitted through the window glass is reflected by the reflective surface.
- a daylighting sheet that is folded and introduced indoors is disclosed. Such a daylighting sheet is installed by being attached to a window glass with an adhesive layer.
- One aspect of the present invention is made in view of the above-described problems of the prior art, and has a daylighting function, and can easily ensure a view from the room to the outdoors as needed.
- the purpose is to provide.
- the daylighting device is a foldable daylighting device, and includes a daylighting sheet having a plurality of daylighting portions having light permeability on one side, and the daylighting sheet includes a daylighting region having the daylighting unit. 3 or more in the folding direction, and each daylighting area is configured to be foldable so as to overlap each other in the folding direction, and the daylighting sheet has at least a part thereof, and the daylighting state in which the daylighting area is flat, It is set as the structure switched between the 2nd states where the lighting area was folded.
- the daylighting part of the (n + 1) daylighting area and the daylighting part of the daylighting area (n + 2) that overlaps the daylighting area (n + 1) may be mutually opposite. .
- the daylighting apparatus may be configured such that the folding direction of the daylighting sheet is the longitudinal direction of the daylighting apparatus.
- the folding direction of the daylighting sheet may be a lateral direction of the daylighting apparatus.
- the daylighting sheet has a flexibility that connects a plurality of daylighting strips extending in a direction perpendicular to the folding direction and at least a part of the daylighting strips to each other. It is good also as a structure provided with the 1st connection member which has.
- the guide rail extending along the folding direction of the daylighting sheet, and between the odd-numbered n daylighting areas and the (n + 1) daylighting area in the daylighting sheet, or It is good also as a structure provided with the some 2nd connection member which is arrange
- the daylighting sheet may be configured to be folded in order from the daylighting area on one end side.
- the daylighting sheet may be configured to be housed or deployed in the folding direction as a whole at the same rate.
- the daylighting sheet is configured such that the daylighting area is sequentially developed from one end side when the daylighting sheet is unfolded from the folded storage state, and the daylighting sheet is unfolded. It is good also as a structure provided with the stopper which maintains the accommodation state of the said lighting areas other than a lighting area.
- the daylighting apparatus may further include a bracket that houses the folded daylighting sheet, and a lifting cord that is suspended from the bracket.
- the daylighting apparatus may include a holding member that holds both ends of the daylighting sheet along a first direction that intersects the folding direction.
- a daylighting apparatus that has a daylighting function and can ensure the brightness of the room and can easily ensure the view from the room to the outdoors as needed.
- the figure which shows the accommodation state of the daylighting sheet in 3rd Embodiment The figure which shows the mode of the expansion
- FIG. 4th Embodiment It is a figure which shows one form of the lighting device in 4th Embodiment, Comprising: The figure which shows a lighting state. It is a figure which shows one form of the lighting apparatus in 4th Embodiment, Comprising: The figure which shows an accommodation state. It is a figure which shows the other form of the lighting apparatus in 4th Embodiment, Comprising: The figure which shows a mode that a vertical movement is possible. It is a figure which shows the other form of the lighting apparatus in 4th Embodiment, Comprising: The figure which shows a mode that a vertical movement is possible.
- the top view which shows the lighting condition of the lighting apparatus in 5th Embodiment.
- FIG. 20 is a diagram illustrating a room model including a lighting system, and a cross-sectional view taken along line B-B ′ of FIG. 19.
- the top view which shows the ceiling of a room model.
- the graph which shows the relationship between the illumination intensity of the light (natural light) daylighted indoors with the lighting apparatus, and the illumination intensity (illumination system) by an indoor lighting apparatus.
- the positional relationship (upper and lower, left and right, front and rear) of the daylighting device is based on the positional relationship (upper and lower, left and right, front and rear) when the daylighting device 10 is used, and unless otherwise specified, Also in the drawings, the positional relationship of the daylighting device is the same as the positional relationship with respect to the paper surface.
- FIG. 1 is a perspective view showing a configuration (deployed state) of a daylighting apparatus 10 according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a perspective view showing the configuration (partially folded) of the daylighting apparatus 10 according to the first embodiment.
- FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration (deployed state) of the daylighting apparatus 10 according to the first embodiment.
- FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration (partially folded state) of the daylighting apparatus 10 according to the first embodiment.
- FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration (folded state) of the daylighting apparatus 10 according to the first embodiment.
- the vertical direction (vertical direction) of the daylighting apparatus 10 in FIGS. 1 and 2 is defined as the Z direction
- the horizontal direction (lateral direction) is defined as the X direction
- the front and back direction is defined as the Y direction.
- the daylighting apparatus 10 mainly includes a daylighting sheet 11 having daylighting properties and an elevating mechanism 12 that supports the daylighting sheet 11 so as to be movable up and down. ing.
- the daylighting sheet 11 has a plurality of daylighting areas 100A in the vertical direction, and can be folded by the elevating mechanism 12 so that the daylighting areas 100A are folded in the folding direction (Z direction: vertical direction). Yes.
- the number of the daylighting regions 100A in the daylighting sheet 11 is set as appropriate, and is set according to the size and folding width of the window glass 1003 (FIG. 3). Like this embodiment, what is necessary is just to have three or more lighting areas 100A in the folding direction.
- the elevating mechanism 12 has a fixing box (bracket) 13 attached to the ceiling near the window via a fixture (not shown). Inside the fixed box 13 are a plurality of lifting / lowering cords 14, a plurality of cord insertion portions 15 through which the lifting / lowering cords 14 are respectively inserted, and a gear (not shown) that winds the lifting / lowering cords 14 by rotating each cord insertion portion 15. And is housed.
- One end side of the lifting / lowering cord 14 is suspended from the corresponding predetermined cord insertion portion 15 along the back surface of the daylighting sheet 11, and is connected to the daylighting sheet 11 via a connector 16 provided at the lower part of the daylighting sheet 11. Yes.
- the lifting / lowering cord 14 is wound around the fixed box 13 by the rotation of the cord insertion portion 15.
- the cord insertion portion 15 is a mechanism that is rotated by the operation of the operation cord 8, and the raising and lowering of the lifting / lowering cord 14 is controlled by the rotation of the cord insertion portion 15. It is possible to switch between the lighted state and the folded storage state.
- the daylighting sheet 11 has substantially the same width as the extension length of the fixed box 13, and the upper end side is attached to the fixed box 13 and suspended.
- the daylighting sheet 11 has daylighting properties and has a plurality of daylighting strips 18 having a rectangular shape in plan view extending in a direction (X direction) orthogonal to the folding direction (Z direction) and a predetermined interval in the vertical direction.
- a connecting member (first connecting member) 19 for connecting the plurality of daylight strips 18 is mainly provided.
- a plurality of daylight strips 18 are arranged in parallel to each other at a predetermined interval in the hanging direction (Z direction) of the daylighting sheet 11.
- the daylighting sheet 11 of the present embodiment includes a daylighting strip portion 18 arranged in each of a plurality of daylighting regions 100A set at regular intervals in the vertical direction of the connecting member 19, and the plurality of daylighting strip portions.
- the light incident surface 11a side on which 18 is disposed is placed toward the window glass 1003 (FIG. 3).
- a plurality of ring-shaped insertion portions 9 are attached to the light incident surface 11a side of the daylighting sheet 11 with a predetermined interval in the vertical direction (Z direction). Each ring-shaped insertion portion 9 is inserted in the vertical direction.
- the ring-shaped insertion part 9 is attached at a position along the lifting / lowering cord 14.
- the ring-shaped insertion part 9 is arranged every two lighting strips 18 arranged in the vertical direction. That is, there are two daylight strips 18 between the other ring-shaped insertion parts 9 adjacent in the vertical direction.
- the daylighting strip 18 has a base material 18 ⁇ / b> A that has a rectangular shape in a cross section perpendicular to the longitudinal direction (X direction), and light transmittance provided on the first surface 18 a of the base material 18 ⁇ / b> A.
- a plurality of daylighting portions 18B and a gap portion 18C formed between the plurality of daylighting portions 18B are provided.
- the daylighting portion 18B extends in the longitudinal direction (X direction) of the base material 18A and is arranged side by side in the short direction (Z direction) of the base material 18A.
- the daylighting unit 18B constitutes a prism body having a hexagonal cross section, for example.
- the shape of the daylighting unit 18B is not limited to the hexagonal cross section of the present embodiment, and may be a pentagonal cross section, a triangular cross section, or a multitaper shape, and is not particularly limited.
- air air gap portion 18C
- other low refractive index materials may be filled therebetween.
- the difference in refractive index at the interface between the daylighting portion 18B and the gap portion 18C is maximized when air is present rather than when any low refractive index material is present outside. Therefore, when air is present, as shown in FIG. 3, the critical angle of light totally reflected by the reflecting surface 4b or the reflecting surface 4c out of the light incident on the daylighting unit 18B is the highest according to Snell's law. Get smaller.
- the range of the incident angle of the light totally reflected by the reflective surface 4b or the reflective surface 4c becomes the widest, the light incident on the daylighting portion 18B is efficiently guided to the second surface 18b side of the base material 18A. be able to. As a result, the loss of light incident on the daylighting unit 18B is suppressed, and the luminance of light emitted from the other surface of the base material 18A can be increased.
- the refractive index of the substrate 18A and the refractive index of the daylighting portion 18B are substantially equal.
- the refractive index of the base material 18A and the refractive index of the daylighting unit 18B are significantly different, when light enters the basement 18A from the daylighting unit 18B, it is unnecessary at the interface between the daylighting unit 18B and the base material 18A. Light refraction and reflection may occur. In this case, there is a possibility that problems such as failure to obtain desired lighting characteristics and a decrease in luminance may occur.
- the base material 18A is made of a light transmissive resin such as a thermoplastic polymer, a thermosetting resin, or a photopolymerizable resin. Further, as the light transmissive resin, those made of acrylic polymer, olefin polymer, vinyl polymer, cellulose polymer, amide polymer, fluorine polymer, urethane polymer, silicone polymer, imide polymer, etc. are used. be able to.
- a light transmissive resin such as a thermoplastic polymer, a thermosetting resin, or a photopolymerizable resin.
- the light transmissive resin those made of acrylic polymer, olefin polymer, vinyl polymer, cellulose polymer, amide polymer, fluorine polymer, urethane polymer, silicone polymer, imide polymer, etc. are used. be able to.
- polymethyl methacrylate resin PMMA
- triacetyl cellulose PET
- cycloolefin polymer COP
- PC polyethylene naphthalate
- PEN polyethylene naphthalate
- PES polyethersulfone
- PI polyimide
- the total light transmittance of the substrate 18A is preferably 90% or more in accordance with JIS K7361-1. Thereby, sufficient transparency can be obtained.
- the daylighting unit 18B is made of, for example, an organic material having optical transparency and photosensitivity such as acrylic resin, epoxy resin, and silicone resin. Moreover, what mixed the polymerization initiator, the coupling agent, the monomer, the organic solvent, etc. can be used for these organic materials. Furthermore, the polymerization initiator contains various additive components such as a stabilizer, an inhibitor, a plasticizer, a fluorescent brightening agent, a release agent, a chain transfer agent, and other photopolymerizable monomers. Also good. In addition, materials described in Japanese Patent No. 41299991 can be used.
- the total light transmittance of the daylighting unit 18B is JIS 90% or more is preferable according to the regulation of K7361-1. Thereby, sufficient transparency can be obtained.
- the dimensions of the daylight strip 18 are set as appropriate.
- the length in the longitudinal direction (X direction) of the daylight strip 18 is set according to the horizontal dimension of the window glass 1003, and the length in the lateral direction (Z direction) is a ring. It is set according to the arrangement interval (folding condition) of the shape insertion part 9, and the thickness is about 1 mm.
- the dimensions of the connecting member 19 are also set as appropriate.
- the length L2 in the longitudinal direction (X direction) of the connecting member 19 is the same as or longer than the daylight strip 18.
- the length in the vertical direction (Z direction) is a length corresponding to the vertical dimension of the window glass.
- An elevating bar may be provided on the lower edge of the connecting member 19.
- the material of the connecting member 19 may be a translucent member having flexibility as a whole, and examples thereof include a cloth, a film, and a sheet.
- the connecting member 19 has a light-collecting property as a whole.
- the connecting member 19 is not limited to this.
- a portion overlapping the light-collecting strip portion 18 has light-transmitting properties, and a light-collecting strip portion.
- a portion that does not overlap with 18 (between daylighting strip portions 18 adjacent in the vertical direction) may have a light shielding property.
- you may have light scattering property as a whole, and light scattering property may be provided only in the overlapping part.
- connection member 19 of this embodiment has the magnitude
- the configuration of the present embodiment is not limited. It is only necessary that the plurality of daylight strips 18 can be connected in parallel with each other in a horizontal posture. For example, a member that partially connects the upper and lower daylight strips 18 may be used.
- the lifting operation unit 17 is operated to release the code restriction of the lifting stopper (not shown), and the lifting and lowering operation is performed.
- the operation code 8 on the operation unit 17 side is raised.
- the other end side of the lifting / lowering cord 14 suspended from the cord insertion portion 15 of the fixed box 13 and connected to the daylighting sheet 11 is lowered, and the daylighting sheet 11 is sequentially developed from the upper end side, as shown in FIG. Full deployment state.
- the daylighting sheet 11 extends in the vertical direction in the unfolded state, and the light incident surface 11 a and the light emitting surface 11 b are flat and substantially parallel to the window glass 1003.
- the whole or at least part of the daylighting sheet 11 is developed, and the daylighting function is exhibited in a part parallel to the window glass 1003.
- the daylighting strip 18 is unfolded and the daylighting area is flat, and the daylighting strip 18 is folded and stored. It can be switched.
- the connecting tool 16 that connects the lifting / lowering cord 14 and the daylighting sheet 11 gradually moves upward, and the cord insertion portion 15 arranged vertically.
- the connecting member 19 between the two daylight strips 18 disposed between the two is folded in a convex shape toward the indoor side.
- the folding portion 5 has increased flexibility, so that it is naturally folded at this portion.
- the folding width (superimposition width) of the daylighting regions 100A adjacent in the folding direction is substantially equal to each other.
- the two daylight strips 18 arranged between the ring-shaped insertion parts 9 and 9 adjacent in the vertical direction are folded in a state where the daylighting part 18B faces each other.
- the daylighting portions 18B of the daylighting strips 18-2 in the side daylighting region ((n + 1) daylighting region) 100A-2 face each other.
- the daylighting portions 18B of the strip portion 18-3 are in conflict with each other. That is, the base material 18A side of each of the daylight strips 18-2 and 18-3 faces each other.
- the folded daylighting sheets 11 are grouped directly under the fixed box 13.
- the folded daylighting sheet 11 may be housed in the fixed box 13. Thereby, since the folded daylighting sheet
- the daylighting apparatus 10 of the present embodiment when it is desired to brighten the room by daylighting, the daylighting sheet 11 is unfolded and used, and when it is desired to view the outdoors, the daylighting sheet 11 is folded and stored.
- the outside can be seen from the glass 1003.
- the daylighting apparatus 10 of the present embodiment can change the usage state of the daylighting sheet 11 as appropriate.
- the view can be easily secured as necessary.
- a clear view could not be obtained because the outside was viewed through the daylighting sheet.
- the window was kept away from the daylighting sheet 11. Since the outside can be directly viewed from the glass 1003, a clear view can be obtained.
- the daylighting strip portion 18 is in a posture parallel to the window glass 1003 in the daylighting state in which the daylighting sheet 11 is unfolded. It can be well daylighted and glare light can be suppressed.
- the daylighting device 20 according to the second embodiment of the present invention will be described.
- the basic configuration of the daylighting device 20 of the present embodiment shown below is substantially the same as that of the first embodiment, except that the daylighting sheet 21 is formed integrally instead of the plurality of daylight strips 18. Different. Therefore, in the following description, the daylighting sheet 21 and its peripheral configuration will be described in detail, and description of common parts will be omitted.
- the same reference numerals are given to the same components as those in FIGS.
- FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the daylighting device 20 according to the second embodiment.
- the daylighting apparatus 20 of the present embodiment includes a daylighting sheet 21 having a size corresponding to the window glass 1003 and a connecting member 19 having substantially the same size as the daylighting sheet 21.
- the daylighting sheet 21 includes one base material 22 and a plurality of daylighting units 18 ⁇ / b> B provided over substantially the entire surface 22 a of the base material 22.
- the connection member 19 the thing similar to previous embodiment can be used.
- two daylighting areas 100A and 100A are set between two ring-shaped insertion portions 9 and 9 adjacent in the vertical direction.
- the operation cord 8 When folding the daylighting sheet 21 in the fully unfolded state, the operation cord 8 is pulled to fold in the vertical direction (Z direction: vertical direction) so as to overlap each other in the folding direction in order from the lower daylighting area 100A.
- a plurality of daylighting units 18B existing in the lower daylighting area 100A-1 and a plurality of daylighting parts 18B existing in the upper daylighting area 100A-2 that overlaps the daylighting area 100A-1 Are opposed to each other.
- each daylighting unit 18B in the daylighting area 100A-2 and each daylighting part 18B in the daylighting area 100A-3 that folds over the daylighting area 100A-2 are mutually contradictory, and each daylighting area 100A-2, 100A-3
- the substrate 18A side faces each other.
- the daylighting device 20 of this embodiment is not provided with a plurality of daylight strips 18 as in the first embodiment, but is composed of a single daylighting sheet 21 in the form of a film. Since the daylighting sheet 21 is a thin film having flexibility, the strength is increased by providing the connecting member 19 on one side. Along with this, the curvature of the folding part 5 increases, so that the daylighting part 18B of one daylighting area 100A and the daylighting part 18B of the other daylighting area 100A that are folded in the vertical direction are less likely to collide with each other, and the fine structure surface is damaged. It can prevent sticking.
- the daylighting device 30 according to the third embodiment of the present invention will be described.
- the basic configuration of the daylighting device 30 of the present embodiment described below is substantially the same as that of the first embodiment, but the deployment and storage methods are different. Therefore, in the following description, the daylighting sheet feeding method and the configuration associated therewith will be described in detail, and description of common parts will be omitted.
- the same reference numerals are given to the same components as those in FIGS.
- FIG. 7 is a perspective view illustrating a schematic configuration of the daylighting device 30 according to the third embodiment.
- the daylighting device 30 of the present embodiment is configured to be sequentially drawn out from the housed state and deployed like a roll curtain.
- the daylighting device 30 includes a daylighting sheet 31 having a plurality of daylighting strips 18 and a connecting member (first connecting member) 34 that connects the plurality of daylighting strips 18 in the vertical direction. I have.
- the folded portion 5 is formed on the light incident surface 31 a side of the daylighting sheet 31.
- the connecting member 34 is provided with a plurality of projecting portions 32 extending to the light emission surface 31 b side opposite to the folding portion 5, and the elevating cord 14 is provided in the hole 33 formed in each projecting portion 32. Is inserted. Further, a tension cord 35 shown in FIG. 8 is provided at the lower end of the daylighting sheet 31.
- FIG. 8 is a diagram illustrating a storage state of the daylighting sheet 31 according to the third embodiment.
- the operation cord 8 is pulled so that the daylighting surfaces (microstructures) between the daylighting strips 18 adjacent in the vertical direction via the overhanging part 32 are drawn. It is superposed so as to be overlapped with the surface) side facing each other, and is compactly accommodated in the upper part of the window glass 1003.
- the superposed daylighting sheet 31 is pressed by a feeding stopper (stopper) 37 provided at a lower position of the fixed box 13 so as not to drop downward due to gravity.
- the daylighting sheet 31 has a short length corresponding to the folded length, and substantially the entire window glass 1003 is exposed. Therefore, an external view is possible from the indoor side.
- FIGS. 9 to 11 are diagrams sequentially illustrating the development of the daylighting sheet 31 in the third embodiment.
- the daylighting apparatus 30 in this embodiment has a tension cord 35 at the lower end of the daylighting sheet 31, and pulling the tension cord 35 results in one daylighting strip 18 as shown in FIGS. 9 to 11. It is a mechanism that is fed out one by one. Since the daylighting sheet 31 is superimposed so that the daylighting strips 18 face each other at the time of storage, by pulling the tension cord 35, the daylighting strips 18 from the lowermost side of the daylighting sheet 31 are separated from the window glass 1003. It is sequentially drawn out so as to have a parallel posture.
- the drawn light strip portion 18 functions as a daylighting sheet 31 for introducing outside light into the room.
- the portion of the daylighting strip unit 18 fed out depends on whether the portion pressed by the feeding stopper 37 is the daylighting strip unit 18 side or the connecting member 34 side. The position differs in the front-rear direction of the daylighting sheet 31.
- the connecting member 34 side is pressed by the feeding stopper 37, and then the window glass 1003 is drawn out. Located on the near side.
- FIG. 9 shows that when the odd-numbered daylight strips 18 are fed out from the upper side of the daylighting sheet 31, the connecting member 34 side is pressed by the feeding stopper 37, and then the window glass 1003 is drawn out.
- the fine structure surface side of the daylighting strip portion 18 is pressed and fed out by the feeding stopper 37. It is located on the side away from the window glass 1003 later.
- FIG. 12 is a diagram showing a state of the daylighting of the daylighting sheet in the third embodiment. As shown in FIG. 12, when the daylight strips 18 are all drawn out and the daylighting sheet 31 is in a posture parallel to the window glass 1003, the daylighting area is maximized. At this time, the daylighting sheet 31 has a planar shape with the entire surface extended. External light that has entered each daylight strip 18 of the daylighting sheet 31 is daylighted and introduced toward the indoor ceiling.
- the gear (not shown) connected to the upper portion is rotated by the operation of the operation cord 8, and the vertical direction from the daylighting strip 18 on the upper end side of the daylighting sheet 31. It can be folded in the (Z direction: longitudinal direction) and finally folded to the storage state shown in FIG.
- the overhanging portion 32 is provided on the light exit surface 31b side of the daylighting sheet 31, light leakage from the hole portion 33 through which the elevating cord 14 is inserted can be suppressed. It is possible to prevent a person in the room from feeling dazzling.
- a daylighting device 40 according to a fourth embodiment of the present invention will be described.
- the basic configuration of the daylighting device 40 of the present embodiment shown below is substantially the same as that of the first embodiment, but differs in that it has an accordion structure. Therefore, in the following description, the accordion configuration will be described in detail, and description of common parts will be omitted.
- the same reference numerals are given to the same components as those in FIGS.
- FIG. 13 is a perspective view showing a daylighting state of the daylighting device 40 according to the fourth embodiment.
- FIG. 14 is a perspective view illustrating a storage state of the daylighting device 40 according to the fourth embodiment.
- FIGS. 15A and 15B are diagrams showing one embodiment of the daylighting device 40 according to the fourth embodiment.
- FIG. 15A shows a daylighting state
- FIG. 15B shows a storage state.
- FIG. 15C and FIG. 15D are diagrams showing another embodiment of the daylighting device 40 in the fourth embodiment and showing how the lighting device 40 can move up and down.
- the daylighting sheet 41 is folded by contracting and unfolding in the vertical direction (Z direction: vertical direction) at substantially the same rate as a whole.
- the housing state and the daylighting state extending in a planar shape are appropriately switched.
- the connecting member (first connecting member) 42 of the present embodiment is subjected to a bending process in advance with respect to the area between the plurality of daylight strips 18, and is stored by being bent in a predetermined direction when stored. Is done.
- a configuration in which the lifting / lowering cord (not shown) is pulled may be stored, or a configuration in which it is automatically stored may be used.
- the daylighting device 40 may be a daylighting device 40A including a daylighting sheet 41A having a size covering the entire window glass 1003, as shown in FIG. 15A.
- the state in which all are developed may be the daylighting device 40B including the daylighting sheet 41B having a size covering a part of the window glass 1003.
- the daylighting device 40A (40) is fixed to the ceiling, and the daylighting sheet 41A contracts and expands substantially evenly in the vertical direction between the daylighting state shown in FIG. 15A and the housed state shown in FIG. 15B.
- a pair of holding members 43 (one holding member is not shown) are provided on both sides in the width direction crossing the folding direction (vertical direction) of the daylighting sheet 41 to hold the end portions on both sides in the width direction of the daylighting sheet 41. May be.
- the daylighting sheet 41 can be appropriately switched between the daylighting state and the housed state as the daylighting sheet 41 expands and contracts substantially uniformly.
- the daylighting sheet 41 in daylighting situations, when you want to avoid sunlight or direct sunlight where you can expect daylighting, or when you are concerned about the line of sight from the outside, you can unfold the daylighting sheet 41 and cover all or part of the window glass 1003. It is good also as the lighting state which covers.
- the daylighting sheet 41 is partially or entirely housed to expose the window glass 1003. It may be.
- the holding member 43 it is possible to suppress shaking and rattling in the front-rear direction when the daylighting sheet 41 is stored and deployed. Further, by adopting a configuration in which both sides of the daylighting sheet 41 are fitted into the holding member 43, light leakage from the lateral gap can be prevented.
- the pair of holding members 43 are not necessarily provided, and may be provided only on at least one end side in the width direction of the daylighting sheet 41.
- a pair of guide rails 44 (one guide rail is not shown) for guiding the daylighting device 40B in the vertical direction are provided on both sides in the width direction of the daylighting device 40B.
- the daylighting device 40B can be translated in the vertical direction, and the arrangement position of the daylighting device 40B with respect to the window glass 1003 can be appropriately changed. Thereby, it can respond easily even if the position which sunlight injects changes with the height and installation conditions of the sun.
- the daylighting device 40B vertically movable, it is possible to obtain both daylighting and viewability at the same time.
- the lighting device 40B can be slid up and down regardless of whether the lighting device 40B is in the expanded state or the stored state.
- the structure which slides the lighting apparatus 40B to a perpendicular direction is not restricted to said structure, You may use another structure.
- a daylighting device 50 according to a fifth embodiment of the present invention will be described.
- the basic configuration of the daylighting device 50 of the present embodiment described below is substantially the same as that of the first embodiment, but is different in that it has a curtain structure. Therefore, in the following description, the curtain structure will be described in detail, and description of common parts will be omitted.
- the same reference numerals are given to the same components as those in FIGS.
- FIG. 16 is a top view showing a daylighting state of the daylighting device 50 according to the fifth embodiment.
- FIG. 17 is a top view illustrating a storage state of the daylighting device 50 according to the fifth embodiment.
- the daylighting device 50 of the present embodiment is installed so as to be suspended from the ceiling at the window, and is slidable in the left-right direction of the window (the first direction intersecting the folding direction: the lateral direction). It is what makes.
- the lighting device 50 includes a guide rail 51 installed on the ceiling near the window, a plurality of runner parts (second connecting members) 52 attached to the guide rail 51 and movable along the guide rails 51, and a plurality of runner parts. And a daylighting pleat (daylighting sheet) 53 connected to the guide rail 51 via 52. Furthermore, a rail box (not shown) for hiding the guide rail 51 and the runner portion 52 may be installed on the ceiling.
- the daylighting pleat 53 includes a plurality of daylighting strip portions 18 and a connecting member (first connecting member) 54 having flexibility that connects the plurality of daylighting strip portions 18, and in the horizontal direction (Y direction). It is configured to be stored and unfolded while being folded in a wave shape.
- the runner portions 52 are respectively disposed between both end sides of the daylighting pleat 53 and the daylighting regions 100A-2 and 100A-3 where the folding portion 5 does not exist.
- You may provide the runner part 52 in the position where the folding part 5 exists. That is, the runner portion 52 may be provided between the daylighting area 100A-1 and the daylighting area 100A-2 that folds so as to be adjacent to the daylighting area 100A-1.
- the lighting pleat 53 is arranged on the window glass 1003 side of the guide rail 51.
- a person in the room can expose the window glass 1003 by moving the daylighting pleats 53 along the guide rails 51 to the left and right of the window, thereby ensuring a clear outdoor view. it can.
- a plurality of daylight strips 18 are provided on the light incident surface 53a side of the daylight pleat 53.
- the plurality of daylight strips 18 have a length in the vertical direction (direction perpendicular to the paper surface).
- a plurality of daylighting portions (not shown) provided in the daylighting strip portion 18 respectively extend along the left-right direction of the window (the vertical direction of the paper).
- [Lighting system] 18 is a view showing a room model 2000 provided with the illumination system 2001, and is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG.
- FIG. 19 is a plan view showing the ceiling of the room model 2000.
- the ceiling material constituting the ceiling 2003a of the room 2003 into which sunlight is introduced has high light reflectivity.
- a light-reflective ceiling material 2003 ⁇ / b> A is installed on the ceiling 2003 a of the room 2003 as a light-reflective ceiling material.
- the light-reflective ceiling material 2003A promotes introduction of external light from the daylighting apparatus 2010 installed in the window 2002 toward the back of the room.
- the light-reflective ceiling material 2003A is installed on the ceiling 2003a near the window. Specifically, it is installed in a predetermined area E (an area about 3 m from the window 2002) of the ceiling 2003a.
- the light-reflective ceiling material 2003A efficiently guides the sunlight introduced into the room through the window 2002 in which the light control blind according to any of the embodiments is installed to the back side of the room.
- Sunlight introduced from the daylighting apparatus 2010 toward the indoor ceiling 2003a is reflected by the light-reflective ceiling material 2003A and changes its direction to illuminate the desk surface 2005a of the desk 2005 placed in the interior of the room. The effect of brightening the desk top surface 2005a is exhibited.
- the light-reflective ceiling material 2003A may be diffusely reflective or specularly reflective, but has the effect of brightening the desk top surface 2005a of the desk 2005 placed in the interior of the room, and is in the room. In order to achieve both the effects of suppressing glare light that is unpleasant for humans, it is preferable that the characteristics of both are appropriately combined.
- the light introduced into the room by the daylighting apparatus 2010 goes to the ceiling near the window 2002, but the light quantity in the vicinity of the window 2002 is often sufficient. Therefore, by using the light-reflective ceiling material 2003A as described above, the light incident on the ceiling (region E) near the window can be distributed to the back side of the room where the amount of light is smaller than that near the window.
- the light-reflective ceiling material 2003A is formed by embossing a metal plate such as aluminum with unevenness of about several tens of micrometers, or by depositing a metal thin film such as aluminum on the surface of a resin substrate on which similar unevenness is formed. Can be produced. Or the unevenness
- the emboss shape formed on the light-reflective ceiling material 2003A it is possible to control the light distribution characteristics and the light distribution in the room. For example, when embossing is performed in a stripe shape extending to the back side in the room, the light reflected by the light-reflective ceiling material 2003A spreads in the left-right direction of the window 2002 (direction intersecting the longitudinal direction of the unevenness). . When the size and orientation of the window 2002 are limited, using such characteristics, the light reflecting ceiling material 2003A diffuses light in the horizontal direction and reflects it toward the back of the room. be able to.
- the lighting device 2010 is used as a part of the lighting system of the room 2003.
- the lighting system includes, for example, components of the entire room including a lighting device 2010, a plurality of indoor lighting devices 2007, a control system thereof, and a light-reflective ceiling material 2003A installed on the ceiling 2003a. .
- a lighting device 2010 is installed in the window 2002 of the room 2003.
- the daylighting apparatus 2010 any one daylighting apparatus from the first to fifth embodiments described above is used.
- a plurality of indoor lighting devices 2007 are arranged in a grid in the left-right direction (Y direction) of the window 2002 and the depth direction (X direction) of the room.
- the plurality of indoor lighting devices 2007 together with the daylighting device 2010 constitute an entire lighting system of the room 2003.
- the length L1 in the width direction of the room 2003 is 18 m
- the length L2 in the depth direction (X direction) of the room 2003 is 9 m.
- An office ceiling 2003a is shown.
- the indoor lighting devices 2007 are arranged in a grid pattern with an interval P of 1.8 m in the horizontal direction (Y direction) and the depth direction (X direction) of the ceiling 2003a. More specifically, 50 indoor lighting devices 2007 are arranged in 10 rows (Y direction) ⁇ 5 columns (X direction).
- the indoor lighting device 2007 includes an indoor lighting fixture 2007a, a brightness detection unit 2007b, and a control unit 2007c.
- the indoor lighting device 2007 has a configuration in which a brightness detection unit 2007b and a control unit 2007c are integrated with an indoor lighting fixture 2007a.
- the indoor lighting device 2007 may include a plurality of indoor lighting fixtures 2007a and a plurality of brightness detection units 2007b. However, one brightness detection unit 2007b is provided for each indoor lighting device 2007a.
- the brightness detection unit 2007b receives the reflected light of the irradiated surface illuminated by the indoor lighting fixture 2007a, and detects the illuminance of the irradiated surface.
- the brightness detector 200b detects the illuminance of the desk surface 2005a of the desk 2005 placed indoors.
- the control units 2007c provided one by one in the room lighting device 2007 are connected to each other.
- Each indoor lighting device 2007 is configured such that the illuminance of the desk top surface 2005a detected by each brightness detecting unit 2007b becomes a constant target illuminance L0 (for example, average illuminance: 750 lx) by the control units 2007c connected to each other.
- Feedback control is performed to adjust the light output of the LED lamp of each indoor lighting fixture 2007a.
- FIG. 20 is a graph showing the relationship between the illuminance of light (natural light) taken indoors by the daylighting device and the illuminance (illumination system) by the indoor lighting device.
- the vertical axis indicates the illuminance (lx) on the desk surface
- the horizontal axis indicates the distance (m) from the window.
- the broken line in a figure shows indoor target illumination intensity. ( ⁇ : Illuminance by lighting device, ⁇ : Illuminance by indoor lighting device, ⁇ : Total illumination)
- the illuminance on the desk surface caused by the light collected by the lighting device 2010 is brighter in the vicinity of the window, and the effect becomes smaller as the distance from the window increases.
- the daylighting device 2010 is used in combination with the indoor lighting device 2007 that compensates for the illuminance distribution in the room.
- the indoor lighting devices 2007 installed on the ceiling of the room are controlled by dimming so that the average illuminance below each device is detected by the brightness detection unit 2007b and the desk surface illuminance of the entire room becomes a constant target illuminance L0. Lights up. Therefore, the S1 row and the S2 row installed in the vicinity of the window are hardly lit, and are lit while increasing the output toward the back side of the room, such as the S3 row, the S4 row, and the S5 row. As a result, the desk surface of the room is illuminated by both natural lighting and lighting by the indoor lighting device 2007, and the desk surface illumination is 750 lx (“JIS Z9110 general lighting rules), which is sufficient for work throughout the room. "Recommended maintenance illuminance in the office”.
- the daylighting device 2010 and the lighting system indoor lighting device 2007
- One embodiment of the present invention can be used in a daylighting apparatus for taking in outside light such as sunlight into a room and an illumination system for illuminating the room.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
本発明の一態様の採光装置は、折り畳み可能な採光装置であって、一面側に光透過性を有する複数の採光部を有する採光シートを備え、前記採光シートは、前記採光部を有する採光領域を折り畳み方向に3以上有し、各採光領域が折り畳み方向へ互いに折り重なるように折り畳み可能な構成とされ、前記採光シートはその少なくとも一部において、前記採光領域が平面とされた採光状態と、前記採光領域が折り畳まれた第2状態との間で切り替えられる。
Description
本発明の一つの態様は、採光装置に関するものである。
本願は、2017年2月14日に日本に出願された特願2017-025013号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本願は、2017年2月14日に日本に出願された特願2017-025013号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
窓ガラスに入射する屋外からの光を効率良く屋内に導くための技術として、例えば、特許文献1に記載のような採光技術が知られている。特許文献1には、透明シートの一面側に繰り返し作製した複数の凹状溝内に充填材を充填して反射面を形成し、この反射面による反射により、窓ガラスを透過した太陽光の光路を折り曲げて屋内に導入する採光シートが開示されている。このような採光シートは、粘着層により窓ガラスに貼り付けて設置される。
しかしながら、採光シートを窓ガラスに貼り付けて使用する場合、採光シートを通して屋外の眺望を得ようとしても、採光シートの設置個所においては明瞭な眺望を得ることができないという問題がある。
本発明の一つの態様は、上記従来技術の問題点に鑑み成されたものであって、採光機能を備え、室内から屋外への眺望を必要に応じて容易に確保することが可能な採光装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様における採光装置は、折り畳み可能な採光装置であって、一面側に光透過性を有する複数の採光部を有する採光シートを備え、前記採光シートは、前記採光部を有する採光領域を折り畳み方向に3以上有し、各採光領域が折り畳み方向へ互いに折り重なるように折り畳み可能な構成とされ、前記採光シートはその少なくとも一部において、前記採光領域が平面とされた採光状態と、前記採光領域が折り畳まれた第2状態との間で切り替えられる構成とされている。
本発明の一態様における採光装置において、前記採光シートが前記折り畳まれた状態で、奇数nの採光領域の前記採光部と、前記nの採光領域上に折り重なる(n+1)の採光領域の前記採光部と、が互いに対向し、前記(n+1)の採光領域の前記採光部と、前記(n+1)の採光領域上に折り重なる(n+2)の採光領域の前記採光部と、が互いに相反する構成としてもよい。
本発明の一態様における採光装置において、前記採光シートの前記折り畳み方向が前記採光装置の縦方向である構成としてもよい。
本発明の一態様における採光装置において、前記採光シートの前記折り畳み方向が前記採光装置の横方向である構成としてもよい。
本発明の一態様における採光装置において、前記採光シートは、前記折り畳み方向とは直交する方向に延在した複数の採光短冊部と、前記複数の採光短冊部の少なくとも一部を互いに連結する屈曲性を有した第1連結部材と、を備えている構成としてもよい。
本発明の一態様における採光装置において、前記採光シートの前記折り畳み方向に沿って延在するガイドレールと、前記採光シートにおける前記奇数nの採光領域と前記(n+1)の採光領域との間、もしくは前記(n+1)の採光領域と前記(n+2)の採光領域との間に配置され、前記採光シートと前記ガイドレールとを連結する複数の第2連結部材と、を備えている構成としてもよい。
本発明の一態様における採光装置において、前記採光シートは、一端側の前記採光領域から順に折り畳まれる構成とされていてもよい。
本発明の一態様における採光装置において、前記採光シートは、前記折り畳み方向へ全体的に同じ割合で収納あるいは展開する構成とされていてもよい。
本発明の一態様における採光装置において、前記採光シートは、折り畳まれた収納状態から展開するにあたり、一端側から前記採光領域が順次展開される構成とされ、前記採光シートのうち、展開される前記採光領域以外の前記採光領域の収納状態を維持するストッパを備えている構成としてもよい。
本発明の一態様における採光装置において、折り畳まれた前記採光シートを収納するブラケットと、前記ブラケットから垂下された昇降コードと、をさらに備えている構成としてもよい。
本発明の一態様における採光装置において、前記折り畳み方向に交差する第1方向に沿う前記採光シートの両端をそれぞれ保持する保持部材を備えている構成としてもよい。
本発明の一態様によれば、採光機能を備え室内の明るさを確保するとともに、室内から屋外への眺望を必要に応じて容易に確保することのできる採光装置を提供することができる。
以下、本発明に係る採光装置の実施形態について幾つか説明する。
なお、以下の各図面においては、各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。なお、以下の説明において、採光装置の位置関係(上下、左右、前後)については、採光装置10の使用時における位置関係(上下、左右、前後)に基づくものとし、特に説明がない限りは、図面においても、採光装置の位置関係は、紙面に対する位置関係を一致するものとする。
なお、以下の各図面においては、各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。なお、以下の説明において、採光装置の位置関係(上下、左右、前後)については、採光装置10の使用時における位置関係(上下、左右、前後)に基づくものとし、特に説明がない限りは、図面においても、採光装置の位置関係は、紙面に対する位置関係を一致するものとする。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態の採光装置10の構成について説明する。
図1は、第1実施形態における採光装置10の構成(展開状態)を示す斜視図である。
図2は、第1実施形態における採光装置10の構成(一部折り畳み状態)を示す斜視図である。図3は、第1実施形態における採光装置10の概略構成(展開状態)を示す断面図である。図4は、第1実施形態における採光装置10の概略構成(一部折り畳み状態)を示す断面図である。図5は、第1実施形態における採光装置10の概略構成(折り畳み状態)を示す断面図である。
以下、本発明の第1実施形態の採光装置10の構成について説明する。
図1は、第1実施形態における採光装置10の構成(展開状態)を示す斜視図である。
図2は、第1実施形態における採光装置10の構成(一部折り畳み状態)を示す斜視図である。図3は、第1実施形態における採光装置10の概略構成(展開状態)を示す断面図である。図4は、第1実施形態における採光装置10の概略構成(一部折り畳み状態)を示す断面図である。図5は、第1実施形態における採光装置10の概略構成(折り畳み状態)を示す断面図である。
図1及び図2における採光装置10の上下方向(縦方向)をZ方向、左右方向(横方向)をX方向、前後方向をY方向とする。
採光装置10は、図1及び図2に示すように、採光装置10は、採光性を有する採光シート11と、採光シート11を昇降自在に支持する昇降機構12と、を主に備えて構成されている。採光シート11は、鉛直方向へ複数の採光領域100Aを有しており、昇降機構12によって、各採光領域100Aが折り畳み方向(Z方向:縦方向)へ互いに折り重なるように折り畳み可能な構成とされている。採光シート11における採光領域100Aの数は適宜設定され、窓ガラス1003(図3)の大きさや折り畳み幅に応じて設定される。本実施形態のように、折り畳み方向へ3つ以上の採光領域100Aを有していればよい。
採光装置10は、図1及び図2に示すように、採光装置10は、採光性を有する採光シート11と、採光シート11を昇降自在に支持する昇降機構12と、を主に備えて構成されている。採光シート11は、鉛直方向へ複数の採光領域100Aを有しており、昇降機構12によって、各採光領域100Aが折り畳み方向(Z方向:縦方向)へ互いに折り重なるように折り畳み可能な構成とされている。採光シート11における採光領域100Aの数は適宜設定され、窓ガラス1003(図3)の大きさや折り畳み幅に応じて設定される。本実施形態のように、折り畳み方向へ3つ以上の採光領域100Aを有していればよい。
昇降機構12は、図示しない固定具を介して窓際の天井に取付けられた固定ボックス(ブラケット)13を有している。固定ボックス13の内部には、複数の昇降コード14と、これら昇降コード14がそれぞれ挿通される複数のコード挿通部15と、各コード挿通部15を回転させて昇降コード14を巻き上げる不図示のギアと、が収容されている。
昇降コード14の一端側は、対応する所定のコード挿通部15から採光シート11の背面に沿って垂下され、採光シート11の下部に設けられた連結具16を介して採光シート11に連結されている。
昇降コード14はコード挿通部15の回転により固定ボックス13内に巻き取られるようになっている。コード挿通部15は操作コード8の操作により回転される機構となっており、コード挿通部15の回転により昇降コード14の上昇及び降下を制御し、これにより採光シート11における採光領域が平面状とされた採光状態と折り畳まれた収納状態とを切り替えることができる。
昇降コード14はコード挿通部15の回転により固定ボックス13内に巻き取られるようになっている。コード挿通部15は操作コード8の操作により回転される機構となっており、コード挿通部15の回転により昇降コード14の上昇及び降下を制御し、これにより採光シート11における採光領域が平面状とされた採光状態と折り畳まれた収納状態とを切り替えることができる。
採光シート11は、固定ボックス13の延在長さと略同一の幅を有し、上端側が固定ボックス13に取付けられて、吊り下げられている。採光シート11は、採光性を有するとともに、折り畳み方向(Z方向)とは直交する方向(X方向)へ延在する平面視矩形状の複数の採光短冊部18と、鉛直方向に所定の間隔をおいて複数の採光短冊部18を連結する連結部材(第1連結部材)19と、を主に備えている。連結部材19によって、複数の採光短冊部18が採光シート11の吊り下げ方向(Z方向)へ所定の間隔を空けて互いに平行に並んでいる。
本実施形態の採光シート11は、連結部材19の上下方向に一定の間隔を空けて設定された複数の採光領域100Aの各々に、採光短冊部18が配置されてなり、これら複数の採光短冊部18が配置された光入射面11a側を窓ガラス1003(図3)に向けて設置される。
採光シート11の光入射面11a側には、鉛直方向(Z方向)に所定の間隔をあけて複数のリング状挿通部9が取り付けられており、固定ボックス13から垂下された昇降コード14が、各リング状挿通部9内に挿通されて鉛直方向に配索される。リング状挿通部9は、昇降コード14に沿う位置に取り付けられている。
リング状挿通部9は、鉛直方向に並ぶ2つの採光短冊部18おきに配置されている。つまり、鉛直方向で隣り合う他のリング状挿通部9どうしの間に2つの採光短冊部18が存在する。
採光短冊部18は、図3に示すように、長手方向(X方向)に垂直な断面において矩形状を呈する基材18Aと、基材18Aの第1面18aに設けられた光透過性を有する複数の採光部18Bと、複数の採光部18Bの間に形成された空隙部18Cと、を有している。
採光部18Bは、基材18Aの長手方向(X方向)に延在し、且つ、基材18Aの短手方向(Z方向)に並んで設けられている。採光部18Bは、例えば、断面六角形状のプリズム体を構成している。なお、採光部18Bの形状は、本実施形態の断面六角形状に限られず、断面五角形状あるいは断面三角形状、マルチテーパー形状であってもよく、特に限定されない。これにより、窓ガラス1003を透過した太陽光が採光部18Bに入射すると、採光部18B内で反射して斜め上方側へ向かって出射する。
ここで、複数の採光部18Bの各間には、空気(空隙部18C)が存在しているが、この間に他の低屈折率材料が充填されていてもよい。しかしながら、採光部18Bと空隙部18Cとの界面の屈折率差は、外部にいかなる低屈折率材料が存在する場合よりも空気が存在する場合に最大となる。したがって、空気が存在する場合は、図3に示すように、スネル(Snell)の法則より、採光部18Bに入射した光のうち反射面4b又は反射面4cで全反射する光の臨界角が最も小さくなる。これにより、反射面4b又は反射面4cで全反射される光の入射角の範囲が最も広くなることから、採光部18Bに入射した光を基材18Aの第2面18b側へと効率良く導くことができる。結果として、採光部18Bに入射した光の損失が抑えられ、基材18Aの他面から出射される光の輝度を高めることができる。
基材18Aの屈折率と採光部18Bの屈折率とは略同等であることが望ましい。例えば、基材18Aの屈折率と採光部18Bの屈折率とが大きく異なる場合、光が採光部18Bから基材18Aに入射したときに、これら採光部18Bと基材18Aとの界面で不要な光の屈折や反射が生じることがある。この場合、所望の採光特性が得られない、輝度が低下するなどの不具合が生じる虞があるからである。
基材18Aは、熱可塑性ポリマーや熱硬化性樹脂、光重合性樹脂等の光透過性樹脂からなる。また、光透過性樹脂としては、アクリル系ポリマー、オレフィン系ポリマー、ビニル系ポリマー、セルロース系ポリマー、アミド系ポリマー、フッ素系ポリマー、ウレタン系ポリマー、シリコーン系ポリマー、イミド系ポリマー等からなるものを用いることができる。その中でも、例えば、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、シクロオレフィンポリマー(COP)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルサルホン(PES)、ポリイミド(PI)等を好適に用いることができる。基材18Aの全光線透過率は、JIS K7361-1の規定で90%以上が好ましい。これにより、十分な透明性を得ることができる。
採光部18Bは、例えば、アクリル樹脂やエポキシ樹脂、シリコーン樹脂等の光透過性及び感光性を有する有機材料で構成されている。また、これらの有機材料に、重合開始剤やカップリング剤、モノマー、有機溶媒等を混合したものを用いることができる。さらに、重合開始剤は、安定剤、禁止剤、可塑剤、蛍光増白剤、離型剤、連鎖移動剤、他の光重合性単量体等のように、各種の添加成分を含んでいてもよい。その他、特許第4129991号公報に記載の材料を用いることができる。採光部18Bの全光線透過率は、JIS
K7361-1の規定で90%以上が好ましい。これにより、十分な透明性を得ることができる。
K7361-1の規定で90%以上が好ましい。これにより、十分な透明性を得ることができる。
採光短冊部18の寸法は適宜設定される。本実施形態では、例えば、採光短冊部18の長手方向(X方向)における長さは、窓ガラス1003の左右方向の寸法に応じて設定され、短手方向(Z方向)における長さは、リング状挿通部9の配置間隔(折り畳み具合)に応じて設定され、厚みは約1mmとする。
連結部材19の寸法も適宜設定される。本実施形態では、例えば、連結部材19の長手方向(X方向)における長さL2は、採光短冊部18と同じあるいはそれ以上とする。また、上下方向(Z方向)における長さは、窓ガラスの上下寸法に相当する長さとする。連結部材19の下縁に昇降バーを設けるようにしてもよい。
連結部材19の材料としては、全体的に屈曲性を有する透光性部材であればよく、例えば、布、フィルムあるいはシート状のものが挙げられる。
なお、連結部材19として、本実施形態では全体的に採光性を有するものを用いているが、これに限られず、例えば、採光短冊部18と重なる部分は光透過性を有し、採光短冊部18と重ならない部分(上下で隣り合う採光短冊部18の間)は遮光性を有する構成としてもよい。また、全体的に光散乱性を有していてもよいし、重なり部分のみに光散乱性が設けられていてもよい。
また、本実施形態の連結部材19は、複数の採光短冊部18の各基材18A側を全面的に覆う大きさ、つまり、窓ガラス1003に対応した大きさを有したものとなっているが、本実施形態の構成に限られない。複数の採光短冊部18を水平姿勢で互いに平行に連結することができればよく、例えば、上下の採光短冊部18を部分的に連結する部材であってもよい。
(採光時)
本実施形態の採光装置10では、折り畳み状態とされた採光シート11(図5)を展開する際には、昇降操作部17を操作して昇降ストッパ(不図示)のコード規制を解除し、昇降操作部17側の操作コード8を上昇させる。すると、固定ボックス13のコード挿通部15から垂下されて採光シート11に連結された昇降コード14の他端側が下降して、採光シート11が上端側から順次展開されて、図3に示すような全展開状態となる。採光シート11は、展開した状態で鉛直方向に延在し、光入射面11a及び光射出面11bが平面となり、窓ガラス1003に略平行する。採光シート11の全体あるいは少なくとも一部が展開され、窓ガラス1003に平行する部分において採光機能が発揮される。このように本実施形態では、採光シート11の少なくとも一部において、採光短冊部18が展開されて採光領域が平面とされた採光状態と、採光短冊部18が折り畳まれた収納状態との間で、切り替えられる構成とされている。
本実施形態の採光装置10では、折り畳み状態とされた採光シート11(図5)を展開する際には、昇降操作部17を操作して昇降ストッパ(不図示)のコード規制を解除し、昇降操作部17側の操作コード8を上昇させる。すると、固定ボックス13のコード挿通部15から垂下されて採光シート11に連結された昇降コード14の他端側が下降して、採光シート11が上端側から順次展開されて、図3に示すような全展開状態となる。採光シート11は、展開した状態で鉛直方向に延在し、光入射面11a及び光射出面11bが平面となり、窓ガラス1003に略平行する。採光シート11の全体あるいは少なくとも一部が展開され、窓ガラス1003に平行する部分において採光機能が発揮される。このように本実施形態では、採光シート11の少なくとも一部において、採光短冊部18が展開されて採光領域が平面とされた採光状態と、採光短冊部18が折り畳まれた収納状態との間で、切り替えられる構成とされている。
(折り畳み収納時)
一方、図3に示す全展開状態から採光シート11を折り畳む際には、図4に示すように昇降操作部17側の操作コード8を引いて降下させると、採光シート11に連結された昇降コード14が上昇して採光シート11を下端側から順次折り畳むことができる。
一方、図3に示す全展開状態から採光シート11を折り畳む際には、図4に示すように昇降操作部17側の操作コード8を引いて降下させると、採光シート11に連結された昇降コード14が上昇して採光シート11を下端側から順次折り畳むことができる。
本実施形態では、図4に示すように、昇降コード14の上昇に伴って、昇降コード14と採光シート11とを連結する連結具16が徐々に上方へ移動し、上下に並ぶコード挿通部15の間に配置された2つの採光短冊部18の間の連結部材19が、室内側に凸状に屈曲されることで、折り畳まれる。折り畳み部5には採光短冊部18は存在せず、連結部材19だけである。構造上、折り畳み部5では柔軟性が増しているため、この部位において自然に折り畳まれることになる。採光シート11は、実質的に、折り畳み方向で隣り合う各採光領域100Aの折り畳み幅(重畳幅)が互いに等しい。
鉛直方向で隣り合うリング状挿通部9,9の間に配置された2つの採光短冊部18は、互いの採光部18B側を対向させた状態で折り畳まれる。
本実施形態では、折り畳まれた状態で、下位側の採光領域(奇数nの採光領域)100A-1における採光短冊部18-1の各採光部18Bと、この採光領域100A-1上に折り重なる上位側の採光領域((n+1)の採光領域)100A-2における採光短冊部18-2の各採光部18Bと、が互いに対向する。また、採光領域100A-2における採光短冊部18-2の各採光部18Bと、採光領域100A-2上に折り重なる上位側の採光領域((n+2)の採光領域)100A-3に設けられた採光短冊部18-3の各採光部18Bと、は互いに相反する。つまり、各採光短冊部18-2,18-3の各基材18A側が互いに対向している。
操作コード8の引っ張り操作を続けて行っていくと、下位側の採光短冊部18から順次重畳されて上部に移動し、最終的には、採光シート11の全てが折り畳まれる(図5)。
本実施形態では、折り畳まれた採光シート11が固定ボックス13の真下にまとめられているが、例えば、折り畳まれた採光シート11が固定ボックス13内に収納される構成としてもよい。これにより、折り畳まれた採光シート11を隠すことができるので、外観が良くなる。
本実施形態では、折り畳まれた採光シート11が固定ボックス13の真下にまとめられているが、例えば、折り畳まれた採光シート11が固定ボックス13内に収納される構成としてもよい。これにより、折り畳まれた採光シート11を隠すことができるので、外観が良くなる。
本実施形態の採光装置10によれば、採光により室内を明るくしたい場合には、採光シート11を展開して使用し、屋外を眺望したい場合には、採光シート11を折り畳むことで収納し、窓ガラス1003から外の様子を眺めることができる。このように、窓ガラス1003に直接貼り付けられるタイプの採光シートとは異なって、本実施形態の採光装置10は、採光シート11の使用状態を適宜変化させることができるので、室内から屋外への眺望を必要に応じて容易に確保することが可能である。また、貼付けタイプの採光シートでは、当該採光シートを介して屋外を眺めることになるため明瞭な眺望を得ることはできなかったが、本実施形態であれば、採光シート11を避けた状態で窓ガラス1003から直接屋外を眺めることができるため、明瞭な眺望を得ることができる。
さらに、本実施形態の採光装置10では、採光シート11を展開した採光状態において、採光短冊部18が窓ガラス1003に平行した姿勢となるため、展開された各採光短冊部18において太陽光を効率よく室内へ採光することができ、グレア光を抑制できる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態の採光装置20について説明する。
以下に示す本実施形態の採光装置20の基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、複数の採光短冊部18ではなく、一体的に形成された採光シート21を備えた点において異なる。よって、以下の説明では、採光シート21及びその周辺の構成について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1~図5と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
次に、本発明の第2実施形態の採光装置20について説明する。
以下に示す本実施形態の採光装置20の基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、複数の採光短冊部18ではなく、一体的に形成された採光シート21を備えた点において異なる。よって、以下の説明では、採光シート21及びその周辺の構成について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1~図5と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
図6は、第2実施形態における採光装置20の概略構成を示す断面図である。
本実施形態の採光装置20は、図6に示すように、窓ガラス1003に対応する大きさを有する採光シート21と、採光シート21と略同じ大きさを有する連結部材19と、を備えて構成されている。採光シート21は、1つの基材22と、基材22の一面22aの略全域に設けられた複数の採光部18Bと、を有している。連結部材19としては、先の実施形態と同様のものを用いることができる。
本実施形態の採光装置20は、図6に示すように、窓ガラス1003に対応する大きさを有する採光シート21と、採光シート21と略同じ大きさを有する連結部材19と、を備えて構成されている。採光シート21は、1つの基材22と、基材22の一面22aの略全域に設けられた複数の採光部18Bと、を有している。連結部材19としては、先の実施形態と同様のものを用いることができる。
本実施形態の採光装置20は、鉛直方向で隣り合う2つのリング状挿通部9,9の間に、2つの採光領域100A,100Aが設定されている。
全展開状態の採光シート21を折り畳む際は、操作コード8を引くことで、下位側の採光領域100Aから順に折り畳み方向へ互いに折り重なるようにして上下方向(Z方向:縦方向)へ折り畳まれる。折り畳まれた状態で、下位側の採光領域100A-1に存在する複数の採光部18Bと、この採光領域100A-1上に折り重なる上位側の採光領域100A-2に存在する複数の採光部18Bと、が互いに対向する。また、採光領域100A-2における各採光部18Bと、採光領域100A-2上に折り重なる採光領域100A-3における各採光部18Bとは互いに相反し、各採光領域100A-2,100A-3の各基材18A側が互いに対向している。
本実施形態の採光装置20は、第1実施形態のように複数の採光短冊部18を備えたものではなく、一枚のフィルム状の採光シート21から構成されている。採光シート21は、柔軟性を有する薄いフィルムであるため、連結部材19を一面側に備えることによって強度が増す。これに伴い、折り畳み部5の曲率が大きくなるため、鉛直方向で折り重なる一方の採光領域100Aの採光部18Bと、他方の採光領域100Aの採光部18Bとがぶつかりにくくなり、微細構造面に傷が付くのを防ぐことができる。
なお、本実施形態の構成に限られず、例えば、連結部材19を備えない構成としてもよい。連結部材19を省くことによりコスト削減が可能になる。また、採光シート21の厚さが薄くなるため、収納時の嵩高を抑えることができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態の採光装置30について説明する。
以下に示す本実施形態の採光装置30の基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、展開及び収納の方式が異なる。よって、以下の説明では、採光シートの繰り出し方式及びこれに伴う構成について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1~図5と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
次に、本発明の第3実施形態の採光装置30について説明する。
以下に示す本実施形態の採光装置30の基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、展開及び収納の方式が異なる。よって、以下の説明では、採光シートの繰り出し方式及びこれに伴う構成について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1~図5と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
図7は、第3実施形態における採光装置30の概略構成を示す斜視図である。
本実施形態の採光装置30は、ロールカーテンのように収納状態から順次繰り出されて展開する構成とされている。
採光装置30は、図7に示すように、複数の採光短冊部18と、これら複数の採光短冊部18を鉛直方向に連結する連結部材(第1連結部材)34と、を有する採光シート31を備えている。本実施形態では、採光シート31の光入射面31a側に折り畳み部5が形成される。連結部材34には、折り畳み部5とは反対側の光射出面31b側に延出する張り出し部32が複数設けられており、各張り出し部32に形成された孔部33内に、昇降コード14が挿通されている。また、採光シート31の下端には、図8に示す引張コード35が設けられている。
本実施形態の採光装置30は、ロールカーテンのように収納状態から順次繰り出されて展開する構成とされている。
採光装置30は、図7に示すように、複数の採光短冊部18と、これら複数の採光短冊部18を鉛直方向に連結する連結部材(第1連結部材)34と、を有する採光シート31を備えている。本実施形態では、採光シート31の光入射面31a側に折り畳み部5が形成される。連結部材34には、折り畳み部5とは反対側の光射出面31b側に延出する張り出し部32が複数設けられており、各張り出し部32に形成された孔部33内に、昇降コード14が挿通されている。また、採光シート31の下端には、図8に示す引張コード35が設けられている。
(折り畳み収納時)
図8は、第3実施形態における採光シート31の収納状態を示す図である。
図8に示すように、本実施形態の採光シート31を収納する際には、操作コード8を引くことで、張り出し部32を介して上下で隣り合う採光短冊部18どうしの採光面(微細構造面)側を対向させた状態で重ねるように重畳され、窓ガラス1003の上部にコンパクトに収納された状態となっている。重畳された採光シート31は、重力で下方に下がらないように、固定ボックス13の下部の位置に設けられた繰出しストッパ(ストッパ)37で押さえられている。
図8は、第3実施形態における採光シート31の収納状態を示す図である。
図8に示すように、本実施形態の採光シート31を収納する際には、操作コード8を引くことで、張り出し部32を介して上下で隣り合う採光短冊部18どうしの採光面(微細構造面)側を対向させた状態で重ねるように重畳され、窓ガラス1003の上部にコンパクトに収納された状態となっている。重畳された採光シート31は、重力で下方に下がらないように、固定ボックス13の下部の位置に設けられた繰出しストッパ(ストッパ)37で押さえられている。
このとき、採光シート31は折り畳まれた長さ分だけ短い長さとなり、窓ガラス1003の略全体が露出した状態になっている。したがって、室内側から外部の眺望が可能となる。
(部分採光時)
図9~図11は、第3実施形態における採光シート31の展開の様子を順に示す図である。
本実施形態における採光装置30は、採光シート31の下端に引張コード35を有しており、この引張コード35を引くことによって、図9から図11に示すように、採光短冊部18が1枚ずつ繰り出される機構となっている。
採光シート31は、収納時に各採光短冊部18が交互に向かい合うように重畳されていることから、引張コード35を引くことで、採光シート31の最下端側の採光短冊部18から窓ガラス1003と平行な姿勢となるように順次繰り出される。繰り出された採光短冊部18は外光を室内に導入する採光シート31として機能する。
図9~図11は、第3実施形態における採光シート31の展開の様子を順に示す図である。
本実施形態における採光装置30は、採光シート31の下端に引張コード35を有しており、この引張コード35を引くことによって、図9から図11に示すように、採光短冊部18が1枚ずつ繰り出される機構となっている。
採光シート31は、収納時に各採光短冊部18が交互に向かい合うように重畳されていることから、引張コード35を引くことで、採光シート31の最下端側の採光短冊部18から窓ガラス1003と平行な姿勢となるように順次繰り出される。繰り出された採光短冊部18は外光を室内に導入する採光シート31として機能する。
図9~図11に示すように、採光シート31の繰り出し時に、繰出しストッパ37で押さえられる部分が採光短冊部18側なのか、あるいは連結部材34側なのかによって、繰り出された採光短冊部18の位置が、採光シート31の前後方向で異なる。
図9および図11に示すように、採光シート31のうち、上位側から奇数番目の採光短冊部18が繰り出される際は、連結部材34側が繰出しストッパ37によって押さえられ、繰り出された後に窓ガラス1003に近い側に位置する。
一方、図10に示すように、採光シート31のうち、上位側から偶数番目の採光短冊部18が繰り出される際は、採光短冊部18の微細構造面側が繰出しストッパ37によって押さえられ、繰り出された後に窓ガラス1003から離れた側に位置する。
図9および図11に示すように、採光シート31のうち、上位側から奇数番目の採光短冊部18が繰り出される際は、連結部材34側が繰出しストッパ37によって押さえられ、繰り出された後に窓ガラス1003に近い側に位置する。
一方、図10に示すように、採光シート31のうち、上位側から偶数番目の採光短冊部18が繰り出される際は、採光短冊部18の微細構造面側が繰出しストッパ37によって押さえられ、繰り出された後に窓ガラス1003から離れた側に位置する。
(採光時)
図12は、第3実施形態における採光シートの採光時の様子を示す図である。
図12に示すように、採光短冊部18が全て繰り出されて採光シート31が窓ガラス1003と平行な姿勢になると、採光面積が最大となる。この時、採光シート31は、全面が伸びた平面状になる。採光シート31の各採光短冊部18に入射した外光は、採光されて室内天井方向に導入される。
図12は、第3実施形態における採光シートの採光時の様子を示す図である。
図12に示すように、採光短冊部18が全て繰り出されて採光シート31が窓ガラス1003と平行な姿勢になると、採光面積が最大となる。この時、採光シート31は、全面が伸びた平面状になる。採光シート31の各採光短冊部18に入射した外光は、採光されて室内天井方向に導入される。
図12に示す採光状態から、収納する際には、操作コード8の操作により、上部に連結されたギア(不図示)が回転して、採光シート31の上端側の採光短冊部18から上下方向(Z方向:縦方向)へ折り畳まれていき、最終的に図8に示した収納状態にまで折り畳むことができる。
本実施形態の採光装置30によれば、張り出し部32が採光シート31の光射出面31b側に設けられているため、昇降コード14が挿通される孔部33からの光漏れを抑えることができ、室内に居る人に眩しさを感じさせてしまうのを防ぐことができる。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態の採光装置40について説明する。
以下に示す本実施形態の採光装置40の基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、アコーディオン構造である点において異なる。よって、以下の説明では、アコーディオン構成について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1~図5と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
次に、本発明の第4実施形態の採光装置40について説明する。
以下に示す本実施形態の採光装置40の基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、アコーディオン構造である点において異なる。よって、以下の説明では、アコーディオン構成について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1~図5と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
図13は、第4実施形態における採光装置40の採光状態を示す斜視図である。
図14は、第4実施形態における採光装置40の収納状態を示す斜視図である。
図15A,図15Bは、第4実施形態における採光装置40の一形態を示す図であって、図15Aは採光状態、図15Bは収納状態を示す。図15C,図15Dは、第4実施形態における採光装置40の他の形態を示す図であって、上下移動可能な様子を示す図である。
図14は、第4実施形態における採光装置40の収納状態を示す斜視図である。
図15A,図15Bは、第4実施形態における採光装置40の一形態を示す図であって、図15Aは採光状態、図15Bは収納状態を示す。図15C,図15Dは、第4実施形態における採光装置40の他の形態を示す図であって、上下移動可能な様子を示す図である。
図13及び図14に示すように、本実施形態の採光装置40では、採光シート41が全体的にほぼ同じ割合で上下方向(Z方向:縦方向)へ収縮及び展開することで、折り畳まれた収納状態と、平面状に延びた採光状態とが適宜切り替えられる構造となっている。本実施形態の連結部材(第1連結部材)42には、複数の採光短冊部18の間の領域に対して予め折り曲げ加工処理が施されており、収納時には決まった方向に折り曲がることで収納される。上記実施形態と同様に、昇降コード(不図示)を引くことで収納される構成としてもよいし、自動的に収納される構成としてもよい。
採光装置40は、図15Aに示すように、全て展開した状態が、窓ガラス1003の全体を覆う大きさの採光シート41Aを備える採光装置40Aであってもよいし、図15Cに示すように、全て展開した状態が、窓ガラス1003の一部を覆う大きさの採光シート41Bを備える採光装置40Bであってもよい。
採光装置40A(40)は、天井に固定されており、図15Aに示す採光状態と、図15Bに示す収納状態との間で、採光シート41Aが鉛直方向へ略均等に収縮及び展開する。また、採光シート41の折り畳み方向(鉛直方向)に交差する幅方向両側に、採光シート41の幅方向両側の端部をそれぞれ保持する一対の保持部材43(一方の保持部材は不図示)を設けてもよい。
この構成によれば、採光シート41が全体的に略均等に伸縮することによって、採光状態と収納状態とを適宜切り替えることができる。
例えば、採光状態で、採光が期待できる日照時や直射日光を避けたいとき、また、室外からの視線が気になるときなどは、採光シート41を展開して窓ガラス1003の全体あるいは一部を覆う、採光状態としてもよい。
また、外の眺望を得たいときや気分転換したい時、また、曇っていて採光の効果が感じられないときなどは、採光シート41を一部または全体を収納して窓ガラス1003を露出させるようにしてもよい。
例えば、採光状態で、採光が期待できる日照時や直射日光を避けたいとき、また、室外からの視線が気になるときなどは、採光シート41を展開して窓ガラス1003の全体あるいは一部を覆う、採光状態としてもよい。
また、外の眺望を得たいときや気分転換したい時、また、曇っていて採光の効果が感じられないときなどは、採光シート41を一部または全体を収納して窓ガラス1003を露出させるようにしてもよい。
また、保持部材43を設けることによって、採光シート41の収納及び展開時の前後方向における揺れやガタツキを抑えることができる。また、採光シート41の両側を保持部材43に嵌め込む構成とすることによって、横の隙間からの光漏れを防ぐことができる。
なお、保持部材43は、必ずしも一対設ける必要はなく、採光シート41の幅方向の少なくとも一端側のみに設けてもよい。
また、図15Cに示す採光装置40B(40)のように、全展開した状態で、窓ガラス1003の一部を覆う長さの採光シート41Bを、上下方向に移動可能な構成としてもよい。例えば、図15C,図15Dに示すように、採光装置40Bの幅方向両側に、当該採光装置40Bを鉛直方向に案内する一対のガイドレール44(一方のガイドレールは不図示)を設けた構成とすることで、採光装置40Bを上下方向に平行移動させることができ、窓ガラス1003に対する採光装置40Bの配置位置を適宜変えることができる。これにより、太陽の高さや設置条件によって、太陽光が入射する位置が変化しても容易に対応することができる。さらに、採光装置40Bを上下移動可能な構成とすることで、採光性と眺望性の両方を同時に得ることができる。
本実施形態では、採光装置40Bを展開した状態、収納した状態のいずれの状態であっても、上下にスライドさせることができる。
本実施形態では、採光装置40Bを展開した状態、収納した状態のいずれの状態であっても、上下にスライドさせることができる。
なお、採光装置40Bを鉛直方向にスライドさせる構成は上記の構成に限られず、他の構成を用いてもよい。
[第5実施形態]
次に、本発明の第5実施形態の採光装置50について説明する。
以下に示す本実施形態の採光装置50の基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、カーテン構造である点において異なる。よって、以下の説明では、カーテン構造について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1~図5と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
次に、本発明の第5実施形態の採光装置50について説明する。
以下に示す本実施形態の採光装置50の基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、カーテン構造である点において異なる。よって、以下の説明では、カーテン構造について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1~図5と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
図16は、第5実施形態における採光装置50の採光状態を示す上面図である。
図17は、第5実施形態における採光装置50の収納状態を示す上面図である。
図16に示すように、本実施形態の採光装置50は、窓際の天井から吊り下げる形で設置され、窓の左右方向(折り畳み方向に交差する第1方向:横方向)へスライド可能なカーテン構造をなすものである。
図17は、第5実施形態における採光装置50の収納状態を示す上面図である。
図16に示すように、本実施形態の採光装置50は、窓際の天井から吊り下げる形で設置され、窓の左右方向(折り畳み方向に交差する第1方向:横方向)へスライド可能なカーテン構造をなすものである。
採光装置50は、窓際の天井に設置されたガイドレール51と、ガイドレール51に取り付けられ且つガイドレール51に沿って移動可能な複数のランナー部(第2連結部材)52と、複数のランナー部52を介してガイドレール51に接続された採光プリーツ(採光シート)53と、を主に備えている。さらに、ガイドレール51及びランナー部52を隠すためのレールボックス(不図示)を天井に設置してもよい。
採光プリーツ53は、複数の採光短冊部18と、これら複数の採光短冊部18を連結する屈曲性を有する連結部材(第1連結部材)54と、を備えており、水平方向(Y方向)へ波状に折り畳みながら収納及び展開する構成をなす。
ランナー部52は、採光プリーツ53における両端側と、折り畳み部5が存在しない採光領域100A-2と採光領域100A-3との間にそれぞれ配置されている。
なお、この構成に限られず、折り畳み部5が存在する位置にランナー部52を設けてもよい。つまり、採光領域100A-1と、採光領域100A-1に隣り合うようにして折り重なる採光領域100A-2との間にランナー部52を設けてもよい。この場合、ガイドレール51よりも窓ガラス1003側に採光プリーツ53が配置された構成となる。
なお、この構成に限られず、折り畳み部5が存在する位置にランナー部52を設けてもよい。つまり、採光領域100A-1と、採光領域100A-1に隣り合うようにして折り重なる採光領域100A-2との間にランナー部52を設けてもよい。この場合、ガイドレール51よりも窓ガラス1003側に採光プリーツ53が配置された構成となる。
室内に居る人は、図17に示すように、採光プリーツ53をガイドレール51に沿って窓の左右方向へ寄せることで、窓ガラス1003を露出させることが可能となり、屋外の明瞭な眺望を確保できる。
本実施形態では、採光プリーツ53の光入射面53a側に複数の採光短冊部18が設けられている。これら複数の採光短冊部18は、上下方向(紙面に垂直な方向)に長さを有している。また、採光短冊部18に設けられた複数の採光部(不図示)は、窓の左右方向(紙面の鉛直方向)に沿ってそれぞれ延在している。採光プリーツ53の収納時には、隣り合うランナー部52の間に配置された2つの採光短冊部18の採光面側が対向する。実際には、採光短冊部18の厚さは、連結部材54の厚さよりも非常に小さい。そのため、収納時に対向する採光短冊部18の採光面同士が接触して傷が付くようなことはない。
なお、本実施形態の構成に限られず、例えば、採光プリーツ53を2つ1組にして両開き可能な構成としてもよい。
[照明システム]
図18は、照明システム2001を備えた部屋モデル2000を示す図であって、図19のB-B’線に沿う断面図である。
図19は、部屋モデル2000の天井を示す平面図である。
図18は、照明システム2001を備えた部屋モデル2000を示す図であって、図19のB-B’線に沿う断面図である。
図19は、部屋モデル2000の天井を示す平面図である。
太陽光が導入される部屋2003の天井2003aを構成する天井材は、高い光反射性を有することが望ましい。図18および図19に示すように、部屋2003の天井2003aには、光反射性を有する天井材として、光反射性天井材2003Aが設置されている。光反射性天井材2003Aは、窓2002に設置された採光装置2010からの外光を室内の奥の方に導入することを促進する。光反射性天井材2003Aは、窓際の天井2003aに設置されている。具体的には、天井2003aの所定の領域E(窓2002から約3mの領域)に設置されている。
光反射性天井材2003Aは、上述したように、いずれかの実施形態の調光ブラインドが設置された窓2002を介して室内に導入された太陽光を室内の奥側まで効率良く導く。採光装置2010から室内の天井2003aへ向けて導入された太陽光は、光反射性天井材2003Aで反射され、向きを変えて室内の奥に置かれた机2005の机上面2005aを照らすことになり、当該机上面2005aを明るくする効果を発揮する。
光反射性天井材2003Aは、拡散反射性であってもよいし、鏡面反射性であってもよいが、室内の奥に置かれた机2005の机上面2005aを明るくする効果と、室内に居る人にとって不快なグレア光を抑える効果を両立するために、両者の特性が適度に合わさったものであることが好ましい。
採光装置2010により室内に導入された光のうちの多くは、窓2002の付近の天井に向かうが、窓2002の近傍は光量が十分である場合が多い。そのため、上記のような光反射性天井材2003Aを併用することにより、窓付近の天井(領域E)に入射した光を、窓際に比べて光量の少ない室内の奥側に振り分けることができる。
光反射性天井材2003Aは、例えばアルミニウム等の金属板に数十μm程度の凹凸によるエンボス加工を施したり、同様の凹凸を形成した樹脂基板の表面にアルミニウム等の金属薄膜を蒸着したりして作製することができる。あるいは、エンボス加工により形成される凹凸がより大きな周期の曲面で形成されていてもよい。
さらに、光反射性天井材2003Aに形成するエンボス形状を適宜変えることにより、光の配光特性や室内での光の分布を制御することができる。例えば、室内の奥側に延在するストライプ状にエンボス加工を施した場合は、光反射性天井材2003Aで反射した光が、窓2002の左右方向(凹凸の長手方向に交差する方向)に拡がる。窓2002の大きさや向きが限られているような場合は、このような特性を利用して、光反射性天井材2003Aにより光を水平方向へ拡散させるとともに、部屋の奥側に向けて反射させることができる。
採光装置2010は、部屋2003の照明システムの一部として用いられる。照明システムは、例えば、採光装置2010と、複数の室内照明装置2007と、これらの制御系と、天井2003aに設置された光反射性天井材2003Aと、を含む部屋全体の構成部材から構成される。
部屋2003の窓2002には、採光装置2010が設置されている。ここでは、採光装置2010として、先に述べた第1実施形態~第5実施形態のうちのいずれか一つの採光装置が用いられている。
部屋2003には、複数の室内照明装置2007が、窓2002の左右方向(Y方向)および室内の奥行き方向(X方向)に格子状に配置されている。これら複数の室内照明装置2007は、採光装置2010と合わせて部屋2003の全体の照明システムを構成する。
図18および図19に示すように、例えば、部屋2003の幅方向(窓2002の左右方向、Y方向)の長さL1が18m、部屋2003の奥行き方向(X方向)の長さL2が9mのオフィスの天井2003aを示す。ここでは、室内照明装置2007は、天井2003aの横方向(Y方向)および奥行き方向(X方向)に、それぞれ1.8mの間隔Pをおいて格子状に配置されている。より具体的には、50個の室内照明装置2007が、10行(Y方向)×5列(X方向)に配列されている。
室内照明装置2007は、室内照明器具2007aと、明るさ検出部2007bと、制御部2007cと、を備える。室内照明装置2007は、室内照明器具2007aに明るさ検出部2007bと制御部2007cとが一体化された構成を有する。
室内照明装置2007は、室内照明器具2007aおよび明るさ検出部2007bをそれぞれ複数ずつ備えていてもよい。ただし、明るさ検出部2007bは、各室内照明器具2007aに対して1個ずつ設けられる。明るさ検出部2007bは、室内照明器具2007aが照明する被照射面の反射光を受光して、被照射面の照度を検出する。ここでは、明るさ検出部200bにより、室内に置かれた机2005の机上面2005aの照度を検出する。
室内照明装置2007に1個ずつ設けられた制御部2007cは、互いに接続されている。各室内照明装置2007は、互いに接続された制御部2007cにより、各々の明るさ検出部2007bが検出する机上面2005aの照度が一定の目標照度L0(例えば、平均照度:750lx)になるように、それぞれの室内照明器具2007aのLEDランプの光出力を調整するフィードバック制御を行っている。
図20は、採光装置によって室内に採光された光(自然光)の照度と、室内照明装置による照度(照明システム)との関係を示すグラフである。図20において、縦軸は机上面の照度(lx)を示し、横軸は窓からの距離(m)を示す。また、図中の破線は、室内の目標照度を示す。(●:採光装置による照度、△:室内照明装置による照度、◇:合計照度)
図20に示すように、採光装置2010により採光された光に起因する机上面照度は、窓の近傍ほど明るく、窓から遠くなるに従ってその効果は小さくなる。採光装置2010を適用した部屋では、昼間における窓からの自然採光により、このような部屋の奥行き方向への照度分布が生じる。そこで、採光装置2010は、室内の照度分布を補償する室内照明装置2007と併用して用いられる。
室内天井に設置された室内照明装置2007は、それぞれの装置の下方の平均照度を明るさ検出部2007bにより検出し、部屋全体の机上面照度が一定の目標照度L0になるように調光制御されて点灯する。したがって、窓の近傍に設置されているS1列、S2列はほとんど点灯せず、S3列、S4列、S5列と部屋の奥側に向かうに従って出力を上げながら点灯される。結果として、部屋の机上面は自然採光による照明と室内照明装置2007による照明との双方で照らされ、部屋全体にわたって執務をする上で十分とされる机上面照度である750lx(「JIS Z9110 照明総則」の執務室における推奨維持照度)を実現することができる。
以上述べたように、採光装置2010と照明システム(室内照明装置2007)とを併用することにより、室内の奥側まで光を届けることが可能となり、室内の明るさをさらに向上させることができ、部屋全体にわたって執務をする上で十分とされる机上面照度を確保することができる。したがって、季節や天気による影響を受けることなく、より一層安定した明るい光環境が得られる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
その他、採光装置、および照明システムを構成する各構成要素の数、配置、形状、寸法、材料などに関する具体的な構成は、適宜変更することができる。
本発明の一態様は、太陽光などの外光を室内に採り入れるための採光装置、および室内を照明するための照明システムに利用が可能である。
10,20,30,40,40A,40B,50,2010…採光装置、11,21,31,41,41A,41B…採光シート、18,18-1,18-2,18-3…採光短冊部、18B…採光部、19,34,42,54…連結部材(第1連結部材)、11a…光入射面(一面)、44,51…ガイドレール、52…ランナー部(第2連結部材)、53…採光プリーツ(採光シート)、100A,100A-1,100A-2,100A-3…採光領域、E…領域、n…奇数
Claims (11)
- 折り畳み可能な採光装置であって、
一面側に光透過性を有する複数の採光部を有する採光シートを備え、
前記採光シートは、前記採光部を有する採光領域を折り畳み方向に3以上有し、
各採光領域が折り畳み方向へ互いに折り重なるように折り畳み可能な構成とされ、
前記採光シートはその少なくとも一部において、前記採光領域が平面とされた採光状態と、前記採光領域が折り畳まれた収納状態との間で切り替えられる、採光装置。 - 前記採光シートが前記折り畳まれた状態で、奇数nの採光領域の前記採光部と、前記nの採光領域上に折り重なる(n+1)の採光領域の前記採光部と、が互いに対向し、
前記(n+1)の採光領域の前記採光部と、前記(n+1)の採光領域上に折り重なる(n+2)の採光領域の前記採光部と、が互いに相反する、請求項1に記載の採光装置。 - 前記採光シートの前記折り畳み方向が前記採光装置の縦方向である、請求項1または2に記載の採光装置。
- 前記採光シートの前記折り畳み方向が前記採光装置の横方向である、請求項1または2に記載の採光装置。
- 前記採光シートは、前記折り畳み方向とは直交する方向に延在した複数の採光短冊部と、前記複数の採光短冊部の少なくとも一部を互いに連結する屈曲性を有した第1連結部材と、を備えている、請求項1から4のいずれか一項に記載の採光装置。
- 前記採光シートの前記折り畳み方向に沿って延在するガイドレールと、
前記採光シートにおける前記奇数nの採光領域と前記(n+1)の採光領域との間、もしくは前記(n+1)の採光領域と前記(n+2)の採光領域との間に配置され、前記採光シートと前記ガイドレールとを連結する複数の第2連結部材と、を備えている、請求項1から5のいずれか一項に記載の採光装置。 - 前記採光シートは、一端側の前記採光領域から順に折り畳まれる構成とされている、請求項1から6のいずれか一項に記載の採光装置。
- 前記採光シートは、前記折り畳み方向へ全体的に同じ割合で収納あるいは展開する構成とされている、請求項1から6のいずれか一項に記載の採光装置。
- 前記採光シートは、折り畳まれた収納状態から展開するにあたり、一端側から前記採光領域が順次展開される構成とされ、
前記採光シートのうち、展開される前記採光領域以外の前記採光領域の収納状態を維持するストッパを備えている、請求項1から7のいずれか一項に記載の採光装置。 - 折り畳まれた前記採光シートを収納するブラケットと、
前記ブラケットから垂下された昇降コードと、をさらに備えている、請求項1から9のいずれか一項に記載の採光装置。 - 前記折り畳み方向に交差する第1方向に沿う前記採光シートの両端をそれぞれ保持する保持部材を備えている、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の採光装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017025013 | 2017-02-14 | ||
JP2017-025013 | 2017-02-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018151136A1 true WO2018151136A1 (ja) | 2018-08-23 |
Family
ID=63169865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/005021 Ceased WO2018151136A1 (ja) | 2017-02-14 | 2018-02-14 | 採光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2018151136A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010077709A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Yokota Ryohan Kk | アコーディオンドア |
WO2015098940A1 (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | シャープ株式会社 | 採光部材、窓ガラス、ロールスクリーン、採光ルーバー |
JP2017002705A (ja) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 岡田装飾金物株式会社 | 開閉構造及びその形成方法 |
-
2018
- 2018-02-14 WO PCT/JP2018/005021 patent/WO2018151136A1/ja not_active Ceased
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010077709A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Yokota Ryohan Kk | アコーディオンドア |
WO2015098940A1 (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | シャープ株式会社 | 採光部材、窓ガラス、ロールスクリーン、採光ルーバー |
JP2017002705A (ja) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 岡田装飾金物株式会社 | 開閉構造及びその形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6642872B2 (ja) | 採光部材、採光装置、ロールスクリーン及びブラインド | |
JP6716733B2 (ja) | 採光装置及び採光スラット | |
JP6461820B2 (ja) | 採光部材、窓ガラス、ロールスクリーン、採光ルーバー | |
JP6450995B2 (ja) | 採光部材、採光装置、および採光部材の設置方法 | |
US10344531B2 (en) | Daylighting slat and daylighting device | |
WO2017061554A1 (ja) | 採光部材、採光部材の製造方法、採光装置 | |
WO2017131012A1 (ja) | 採光ブラインド、採光装置、照明システム | |
JPWO2016002869A1 (ja) | 採光スラット及び採光装置 | |
WO2016175207A1 (ja) | 採光システム | |
WO2017188318A1 (ja) | 採光装置および採光システム | |
WO2017038847A1 (ja) | 採光システム、採光方法、および建築物 | |
EP3372889A1 (en) | Daylighting device | |
JP2016091941A (ja) | 採光装置 | |
JP2016118608A (ja) | 採光装置、採光システム | |
WO2018151136A1 (ja) | 採光装置 | |
JPWO2018235803A1 (ja) | 採光部材および採光装置 | |
JP6492357B2 (ja) | 採光システムおよび天井構造体 | |
WO2016002761A1 (ja) | 採光装置 | |
WO2018225849A1 (ja) | 採光装置 | |
WO2018079709A1 (ja) | 調光ブラインド、採光装置および照明システム | |
WO2018131584A1 (ja) | 採光装置 | |
JPWO2016121679A1 (ja) | 採光装置、スクリーン | |
WO2018186435A1 (ja) | 採光装置 | |
WO2018101393A1 (ja) | 採光システム | |
WO2018012401A1 (ja) | スラットおよびブラインド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18754401 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18754401 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |