WO2018163337A1 - 可撓性表示パネル、可撓性表示装置及び可撓性表示パネルの製造方法 - Google Patents
可撓性表示パネル、可撓性表示装置及び可撓性表示パネルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018163337A1 WO2018163337A1 PCT/JP2017/009323 JP2017009323W WO2018163337A1 WO 2018163337 A1 WO2018163337 A1 WO 2018163337A1 JP 2017009323 W JP2017009323 W JP 2017009323W WO 2018163337 A1 WO2018163337 A1 WO 2018163337A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- film
- region
- display panel
- flexible
- flexible display
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/80—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
- H05B33/04—Sealing arrangements, e.g. against humidity
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
- H05B33/06—Electrode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/10—Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/14—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/844—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K77/00—Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
- H10K77/10—Substrates, e.g. flexible substrates
- H10K77/111—Flexible substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/311—Flexible OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/873—Encapsulations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Definitions
- the present invention relates to a flexible display panel (flexible display panel), a flexible display device obtained by dividing the flexible display panel, and a method for manufacturing the flexible display panel.
- Patent Document 1 describes a flexible display device using a plastic film as a flexible substrate.
- FIG. 15 is a figure explaining the process of transcribe
- (b) of FIG. FIG. 4B is a diagram showing a schematic configuration of the flexible organic EL display 102 in which a layer for forming the organic EL element 106 is formed on each layer transferred onto the plastic film 110 and an external circuit wiring 150 is connected.
- a release layer 122 made of polyimide resin or the like is formed on a glass substrate 120 as a temporary substrate, and the transparent electrode 124 is striped on the release layer 122. It is formed in a shape.
- a silica particle-containing resin layer 126 is formed so as to cover the release layer 122 and the transparent electrode 124. On the silica particle-containing resin layer 126, an area between the patterns of the color filter 128 and the transparent electrode 124 is formed.
- a light shielding layer is formed at a corresponding position. Then, the plastic film 110 is disposed through the adhesive layer 130 so as to cover the color filter 128 and the light shielding layer.
- the adhesive layer 130 is cured by heat treatment, and the plastic film 110 is adhered by the adhesive layer 130. Subsequently, the glass substrate 120 and the release layer 122 are peeled to transfer the adhesive layer 130, the color filter 128, the silica particle-containing resin layer 126, and the transparent electrode 124 onto the plastic film 110. .
- the plastic film 110 in the display area A of the flexible organic EL display 102, the plastic film 110, the adhesive layer 130, the color filter 128, the silica particle-containing resin layer 126, and the transparent A hole transport layer 172, a light emitting layer 174, a metal electrode (anode) 176, and a sealing layer 178 are formed in this order on the layer in which the electrode (cathode) 124 is laminated, and the transparent electrode (cathode) 124
- the organic EL element 106 composed of a hole transport layer 172, a light emitting layer 174, and a metal electrode (anode) 176 is formed.
- an external connection electrode 125 that is connected to the transparent electrode 124 is disposed, and the electroless plating that functions as a wiring reinforcing layer on the external connection electrode 125.
- Layer 140 is formed.
- Patent Document 1 describes that the flexible organic EL display 102 to which the external circuit wiring 150 is connected can be realized.
- JP 2008-242249 released on October 9, 2008
- a plastic film 110 an adhesive layer 130, a color filter 128, and silica particles are contained.
- the heat resistance of the plastic film 110 is taken into consideration in the step of forming the hole transport layer 172, the light emitting layer 174, the metal electrode (anode) 176, and the sealing layer 178.
- the hole transport layer 172, the light emitting layer 174, the metal electrode (anode) 176, and the sealing layer 178 must be formed using a relatively low temperature process.
- the glass substrate is peeled off to form a flexible substrate (flexible substrate). ) Can be considered as a manufacturing method.
- FIG. 16 is a diagram for explaining a manufacturing method in which an organic EL element is formed on a glass substrate having high heat resistance, and then the glass substrate is peeled and replaced with a flexible substrate.
- a PI layer 2 made of polyimide resin or the like was laminated on the main surface 1a of the transparent glass substrate 1 having high heat resistance.
- the thin film transistor element (TFT element) which is an active element and the insulating planarizing film 4 so as to cover the thin film transistor element (TFT element) on the PI layer 2.
- a first electrode (not shown) and a terminal portion (not shown) corresponding to each pixel patterned using the same conductive film were formed on the insulating planarizing film 4.
- the sealing film 6 was formed so that each said organic EL layer might be covered.
- a cover film 7 is formed through an adhesive layer (not shown) so as to cover the entire region including the insulating planarizing film 4, the terminal portion (not shown), and the sealing film 6.
- the flexible organic EL display panel 8 was completed.
- the PI layer is irradiated as shown in FIG. 16D by irradiating laser light from the transparent glass substrate 1 side having high heat resistance. 2 and the transparent glass substrate 1 having high heat resistance were ablated, and the transparent glass substrate 1 having high heat resistance was peeled off from the PI layer 2.
- the back film 11 is attached to the PI layer 2 as a flexible substrate via the adhesive layer 10 on the main surface 11 a of the back film 11, and the terminal portion A flexible organic EL display panel 12 in which (not shown) is not exposed was completed.
- a terminal extraction step for partially removing the cover film 7 is performed, the laser is divided, and an external circuit wiring (not shown) is connected to the terminal portion (not shown), so that a plurality of flexible organic EL display devices 14 are connected.
- FIG. 17 is a view showing a large heat-resistant transparent glass substrate 1 and a large back film 11 which is a large flexible substrate used in the manufacturing method illustrated in FIG.
- FIG. 17A illustrates the case where a plurality of non-flexible organic EL display panels 8 illustrated in FIG. 16B are formed on one large transparent glass substrate 1 having high heat resistance.
- FIG. 17B shows a flexible film illustrated in FIG. 16E by peeling the large transparent glass substrate 1 having high heat resistance and replacing it with a large back film 11 which is a large flexible substrate. The case where a plurality of organic EL display panels 12 are formed on one large back film 11 is illustrated.
- the large back film 11 shown in FIG. 17 (b) is subjected to a terminal pulling process and laser-divided to obtain terminal portions (not shown).
- a plurality of flexible organic EL display devices 14 can be obtained by connecting external circuit wiring (not shown) to
- the terminal extending step illustrated in FIG. 16F is required, and in this terminal extending step, the adhesive layer and the cover film 7 are used.
- the adhesive layer and the cover film 7 are used.
- the present invention has been made in view of the above-described problems, and a flexible display panel that suppresses wrinkles in the terminal portion without requiring a separate terminal drawing process, and a flexible display panel. Manufacturing method.
- a flexible display panel of the present invention is a flexible display panel in which a main surface of a flexible substrate is provided with a plurality of display elements and a plurality of terminals.
- the main surface of the flexible substrate is divided into a first region that is one connected region and a second region that is a plurality of regions formed separately from each other, and the plurality of display elements Is formed on a display area which is a part of the first area, and the plurality of terminals are formed on the second area, and are formed on the uppermost layer on the main surface of the flexible substrate.
- the flexible film provided as has an opening, the opening is arranged on the second region, and the periphery of the opening has a shape surrounded by the flexible film. It is a feature.
- the flexible film can support the film formed on the second region of the main surface of the flexible substrate.
- a flexible display panel in which wrinkles are prevented from occurring in the film formed over the region can be realized.
- a method for manufacturing a flexible display panel manufactures a flexible display panel in which a plurality of display elements and a plurality of terminals are provided on a main surface of a flexible substrate.
- the main surface of the heat-resistant substrate is divided into a first region which is one connected region and a second region which is a plurality of regions formed separately from each other, A first step of forming a stacked film on the first region and the second region; and forming the plurality of display elements on the stacked film on the display region which is a part of the first region.
- An opening having a shape in which the periphery of the opening is surrounded by the flexible film, the second region A third step of disposing the heat-resistant substrate, a fourth step of peeling the heat-resistant substrate, and a fifth step of attaching the main surface of the flexible substrate to the surface from which the heat-resistant substrate has been peeled off. It is a feature.
- the flexible film can support the film formed on the second region of the main surface of the flexible substrate. It is possible to realize a method for manufacturing a flexible display panel in which wrinkles are prevented from occurring in the film formed on the region.
- a flexible display panel in which wrinkles are prevented from occurring in a film formed on the second region without requiring a separate terminal drawing process, and manufacture of the flexible display panel Can provide a method.
- FIG. 8 is a plan view of a terminal portion of the flexible organic EL display panel illustrated in FIG. It is a figure for demonstrating the manufacturing method of the flexible organic electroluminescence display which does not include a terminal extraction process.
- FIGS. 1 to 14 Embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 14 as follows.
- components having the same functions as those described in the specific embodiment may be denoted by the same reference numerals and description thereof may be omitted.
- Embodiment 1 A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
- FIG. 1 is a diagram for explaining a method of manufacturing the flexible organic EL display device 32 that does not include a terminal extraction step.
- a PI layer 2 made of polyimide resin or the like is formed on the first region R1 and the second region R2 of the main surface 1a of the transparent glass substrate 1 having high heat resistance. Then, the inorganic moisture-proof film 3 was laminated in order.
- region R1 is an area
- region R2 is an area
- the main surface is one of the upper surface and the lower surface having a large area in the transparent glass substrate 1 having high heat resistance.
- the transparent glass substrate 1 having high heat resistance is used.
- the present invention is not limited to this, and it may be a substrate that has high heat resistance and allows a part of the wavelength region of light used in a subsequent process to pass. There is no particular limitation.
- the laser beam is directly irradiated (laser ablation) to the interface between the PI layer 2 and the transparent glass substrate 1 having high heat resistance, and the transparent glass substrate 1 having high heat resistance is peeled off from the PI layer 2.
- a heat absorption layer or the like is not provided separately, but a heat absorption layer made of amorphous silicon or metal (Mo, Ti, or the like) may be separately provided.
- the laser light is irradiated not on the PI layer 2 but on the heat absorption layer.
- the inorganic moisture-proof film 3 is provided on the PI layer 2.
- the inorganic moisture-proof film 3 for example, a silicon oxide film, a silicon nitride film, a silicon oxynitride film, or a laminated film thereof formed by CVD (Chemical Vapor Deposition) can be used.
- CVD Chemical Vapor Deposition
- the PI layer 2 and the inorganic moisture-proof film 3 on the first region R1 and the second region R2 of the main surface 1a of the transparent glass substrate 1 having high heat resistance are formed.
- a thin film transistor element (TFT element) (not shown) and an insulating planarizing film 4 were formed so as to cover the TFT element.
- the TFT element is formed only in the display region of the first region R1, and the insulating planarizing film 4 covering the TFT element is formed in the first region R1 and the second region R2.
- the terminal portion 27b is formed with the electrodes of the TFT elements T1 and T4 and the wirings H7a, H7b, and H7c and the wiring H7d connected to the upper electrode H5 of the capacitive element C1 shown in FIG.
- the terminal layer 27b is formed of the same layer as the layer, but is not limited to this.
- the terminal portion 27b includes the gate electrode H3a of the TFT element T1, the gate electrode H3b of the TFT element T4 shown in FIG. It may be formed of a conductive film that forms the lower electrode H3c of C1 or a conductive film that forms the upper electrode H5 of the capacitive element C1, and further, a layer that forms the first electrode shown in FIG.
- the transparent electrode layer H9a for example, ITO layer
- the reflective electrode layer H9b for example, metal layer
- the transparent electrode layer H9c for example, ITO layer
- the insulating planarizing film 4 is a photosensitive organic material, and the insulating planarizing film 4 is formed with a contact hole in the first region R1 and a terminal in the second region R2 by an exposure / development process. An opening for exposing the portion 27b is formed.
- a first electrode (not shown) electrically connected to the TFT element is formed on the insulating planarizing film 4 through the contact hole, which is a display region of the first region R1. Yes.
- each organic EL layer including a light emitting layer is formed on the insulating planarizing film 4 and on the first electrode, and is sealed so as to cover each organic EL layer.
- a stop film 6 and a cover film 22 are formed.
- the cover film 22 having the opening 23 is formed on the sealing film 6 and the insulating planarizing film 4 via an adhesive layer (not shown), so that (b) of FIG.
- the cover film 22 is a flexible and transparent resin film, but is not limited thereto.
- the laser beam is directly applied to the interface between the PI layer 2 and the heat-resistant transparent glass substrate 1 from the heat-resistant transparent glass substrate 1 side.
- the transparent glass substrate 1 having high heat resistance was peeled from the PI layer 2 as shown in FIG.
- a laser beam having a wavelength of 355 nm or less was applied to the interface between the PI layer 2 and the highly heat-resistant transparent glass substrate 1 from the highly heat-resistant transparent glass substrate 1 side.
- laser light having a wavelength of 355 nm or less which is light having a wavelength absorbed by the PI layer 2
- is used for example, excimer laser light having a wavelength of 308 nm or a solid having a wavelength of 343 nm.
- Laser light or solid laser light having a wavelength of 355 nm can be used.
- the light of the wavelength absorbed by a heat absorption layer can be used.
- the terminal portion 27b is exposed by attaching the back film 11 as a flexible substrate to the PI layer 2 through an adhesive layer (not shown).
- the flexible organic EL display panel 31 is completed.
- the boundary portion between the first region R1 and the second region R2 in the flexible organic EL display panel 31 shown in FIG. A plurality of flexible organic EL display devices 32 were obtained by laser cutting the boundary portion and connecting external circuit wiring (not shown) to the terminal portion 27b.
- FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration on the first region R1 of the flexible organic EL display device 32 shown in FIG.
- a PI layer 2 and an inorganic moisture-proof film 3 are provided on the back film 11, and a TFT element T1 (drive transistor T1 in FIG. 3) is provided on the inorganic moisture-proof film 3.
- a TFT element T4 light emission control transistor T4 in FIG. 3
- a capacitor element C1 capacitor element C1 in FIG. 3
- a semiconductor layer H1 for forming the TFT elements T1 and T4 is provided on the inorganic moisture-proof film 3, and a gate insulating film H2 made of an inorganic film is provided so as to cover the semiconductor layer H1.
- a conductive film that forms the gate electrode H3a of the TFT element T1, the gate electrode H3b of the TFT element T4, and the lower electrode H3c of the capacitive element C1 is patterned.
- a first insulating film H4 made of an inorganic film is formed so as to cover the gate electrode H3a, the gate electrode H3b, and the lower electrode H3c.
- a conductive film for forming the upper electrode H5 of the capacitive element C1 is patterned so as to face the lower electrode H3c of the capacitive element C1, and the first insulating film H4 and the first insulating film H4 are first insulated.
- a second insulating film H6 is formed so as to cover the film H4.
- a conductive film for forming the electrodes of the TFT elements T1 and T4 and the wirings H7a, H7b, and H7c and the wiring H7d connected to the upper electrode H5 of the capacitive element C1 is patterned. Yes.
- the electrodes of the TFT elements T1 and T4 and the wirings H7a, H7b, and H7c are connected to the semiconductor layer H1 through contact holes formed in the gate insulating film H2, the first insulating film H4, and the second insulating film H6.
- the wiring H7d is connected to the upper electrode H5 of the capacitive element C1 through a contact hole formed in the second insulating film H6.
- a third insulating film H8 is formed so as to cover the electrodes of the TFT elements T1 and T4 and the wirings H7a, H7b, and H7c, the wiring H7d, and the second insulating film H6.
- An insulating film is formed on the third insulating film H8.
- the planarizing film 4 is formed.
- a first electrode is formed on the insulating planarizing film 4.
- the first electrode includes a transparent electrode layer H9a (for example, an ITO layer), a reflective electrode layer H9b (for example, a metal layer), and the like.
- the transparent electrode layer H9c (for example, ITO layer) may be laminated, and the first electrode is connected to the electrode of the TFT element T4 and the wiring H7c through a contact hole formed in the insulating planarizing film 4. It is connected to the.
- An edge cover H10 is formed so as to cover a part of the insulating planarizing film 4 and the end of the first electrode, and each organic EL layer including the light emitting layer 5R is formed on the first electrode.
- the second electrode H11 that is a transparent electrode layer is formed so as to cover a part of the edge cover H10 and each organic EL layer including the light emitting layer 5R.
- the sealing film 6 which consists of three layers, the inorganic film 6a, the sealing organic film 6b, and the inorganic film 6c, and the cover film 22 are formed so that the 2nd electrode H11 may be covered.
- the inorganic moisture-proof film 3 and the insulating planarizing film 4 are formed on the first region R1 of the flexible organic EL display panel 31 shown in FIG.
- a flexible organic EL display panel illustrated in FIG. 1E is provided with a plurality of TFT elements including the TFT elements T1 and T4 and a plurality of layers for forming the capacitor element C1.
- the plurality of TFT elements including the TFT elements T1 and T4 and the capacitor element C1 are not formed on the second region R2 of the TFT 31, and the electrodes of the TFT elements T1 and T4 and the wirings H7a, H7b, and H7c and the capacitor element C1 are not formed. Only the terminal portion 27b formed in the same layer as the layer forming the wiring H7d connected to the upper electrode H5 is provided.
- the laminated film formed on the second region R2 is a laminated film having a positive film stress (tensile stress) or a film having a film stress close to substantially zero for the reason described later. Since it is preferable, the case where a plurality of TFT elements including the TFT elements T1 and T4 and a plurality of layers for forming the capacitor element C1 are not provided on the second region R2 will be described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the gate insulating film H2, the first insulating film H4, and the second insulating film in the plurality of layers for forming the plurality of TFT elements including the TFT elements T1 and T4 and the capacitor element C1. One or more layers of the film H6 and the third insulating film H8 may be provided on the second region R2.
- FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the pixel circuit 15 provided in the display area of the flexible organic EL display device 32 shown in FIG.
- the display area of the flexible organic EL display device 32 includes a plurality of data lines S (m) and a plurality of scanning signal lines G (n ) Is arranged.
- a plurality of light emission control lines EM (n) are arranged so as to correspond to the plurality of scanning signal lines on a one-to-one basis.
- a pixel circuit 15 is provided in the display area so as to correspond to the intersections of the plurality of data lines S (m) and the plurality of scanning signal lines G (n). By providing the pixel circuit 15 in this way, a plurality of pixel matrices are formed in the display area.
- a power line (not shown) common to each pixel circuit 15 is provided. More specifically, a power supply line for supplying a high level power supply voltage ELVDD for driving the organic EL element, a power supply line for supplying a low level power supply voltage ELVSS for driving the organic EL element, and an initialization voltage Vini are supplied. A power line is provided. The high level power supply voltage ELVDD, the low level power supply voltage ELVSS, and the initialization voltage Vini are supplied from a power supply circuit (not shown).
- the pixel circuit 15 illustrated in FIG. 3 includes one organic EL element OLED and six TFT elements T1 to T6 (a driving transistor T1, a writing control transistor T2, a power supply control transistor T3, a light emission control transistor T4, a threshold voltage compensation).
- Transistor T5, initialization transistor T6) and one capacitor element C1 are included.
- FIG. 4A is a side view showing the vicinity of the organic EL layer of the flexible organic EL display panel 31 shown in FIG. 1E.
- FIG. 4B is a side view of FIG. It is the top view which looked at the flexible organic electroluminescence display panel 31 illustrated in FIG.
- the back film 11 is attached as it is at the position where the transparent glass substrate 1 having high heat resistance is peeled off.
- the cover film 22 is formed on the first region R1 of the main surface 11a of the back film 11 so as to cover the periphery of the second region R2 of the main surface 11a of the back film 11 as illustrated in FIG.
- the film including the terminal portion 27 b formed on the second region R 2 of the main surface 11 a of the back film 11 is supported by the cover film 22. That is, the opening 23 of the cover film 22 should just be arrange
- the display region DR (dotted line in the drawing) of the flexible organic EL display panel 31 is a partial region of the first region R1 of the flexible organic EL display panel 31.
- the display region DR of the flexible organic EL display panel 31 a plurality of layers between the back film 11 and the cover film 22 illustrated in FIG. 2 are formed.
- region R1 of the flexible organic electroluminescent display panel 31 is equipped with the PI layer 2, the inorganic moisture-proof film 3, and the cover film 22, and is insulated as needed. 1 or more of the gate insulating film H2, the first insulating film H4, the second insulating film H6, and the third insulating film H8 in FIG.
- the PI layer 2 the inorganic moisture-proof film 3, the terminal portion 27b, and the insulating planarizing film 4 formed so as to expose the terminal portion 27b, Is provided.
- the first region R1 of the flexible organic EL display panel 31 is a connected region, and the second regions R2 of the flexible organic EL display panel 31 are separated from each other. A plurality of regions formed in the same manner.
- the sealing film 6 covering the light emitting layer (5R, 5G, 5B) is composed of three layers of the inorganic film 6a, the sealing organic film 6b, and the inorganic film 6c, but is not limited thereto. There is nothing.
- the TFT elements T1 and T4 formed between the inorganic moisture-proof film 3 and the insulating planarizing film 4 are provided.
- the plurality of layers for forming the plurality of TFT elements and the capacitor element C1, the edge cover H10, and the second electrode H11 are not shown.
- FIG. 5 is a cross-sectional view of the terminal portion 27b of the flexible organic EL display panel 31 illustrated in FIG.
- the insulating planarizing film 4 is formed between the terminal portion 27b and the terminal portion 27b in the direction in which the plurality of terminal portions 27b are arranged in a row so as to expose the terminal portion 27b.
- an inorganic film 4a that is the same layer as the third insulating film H8 illustrated in FIG.
- An insulating planarizing film 4 and a cover film 22 are provided.
- the terminal portion 27 b and the insulating planarizing film 4 formed on the second region R 2 of the main surface 11 a of the back film 11 are supported by the cover film 22.
- the insulating planarizing film 4 is used in the second region R2 to ensure insulation between the terminal portion 27b and the terminal portion 27b.
- the terminal portion 27b is a wiring electrically connected to the plurality of data lines S (m) and the plurality of scanning signal lines G (n) illustrated in FIG. 3 and is covered with the insulating planarizing film 4. This is not the part.
- terminal portion 27b is connected to an external driver using an ACF containing conductive particles.
- the membrane 4 is not supported by the cover film 22, the following problems may occur.
- FIG. 6 shows a laminated film having negative film stress (compressive stress) that is not supported by the cover film 22 and is formed on the second region R2 of the main surface 1a of the transparent glass substrate 1 having high heat resistance.
- the negative film is released after stress release. It is a figure for demonstrating the reason why the laminated film which has stress (compressive stress) expands and a wrinkle arises.
- the laminated film is a laminated film having a negative film stress (compressive stress) and is not supported by the cover film 22, these laminated films are made of a transparent glass substrate having high heat resistance. After peeling from 1, the compressive stress is released, so that the laminated film is stretched and wrinkles or the like are generated.
- the film stress is the force that the film formed on the transparent glass substrate 1 having high heat resistance receives from the transparent glass substrate 1 having high heat resistance.
- Positive film stress indicates tensile stress, negative film. Stress represents compressive stress.
- the film formed on the transparent glass substrate 1 having high heat resistance has a positive film stress, that is, the film formed on the transparent glass substrate 1 having high heat resistance is subjected to tensile stress from the transparent glass substrate 1 having high heat resistance.
- the state in which the film to be shrunk is stretched by the transparent glass substrate 1 having high heat resistance on the transparent glass substrate 1 having high heat resistance, and conversely, the transparent glass having high heat resistance.
- the state in which the film formed on the substrate 1 has a negative film stress that is, the film formed on the transparent glass substrate 1 having high heat resistance is subjected to compressive stress from the transparent glass substrate 1 having high heat resistance.
- the state that the film about to be stretched on the transparent glass substrate 1 having high heat resistance is contracted by the transparent glass substrate 1 having high heat resistance.
- the cover film 22 is formed on the main surface 1a of the transparent glass substrate 1 with high heat resistance so as to cover the periphery of the second region R2, the main surface 1a of the transparent glass substrate 1 with high heat resistance is provided.
- the film including the terminal portion 27b and the insulating planarizing film 4 formed in the second region R2 is the cover film 2 2 is supported.
- region R2 of the main surface 1a of the transparent glass substrate 1 with high heat resistance is a laminated film which has a negative film stress (compressive stress) is taken as an example.
- the laminated film formed on the second region R2 of the main surface 1a of the transparent glass substrate 1 having high heat resistance has a positive film stress. It is preferably a laminated film having (tensile stress), or a laminated film having a film stress close to zero.
- the film stress of the laminated film formed on the second region R2 of the main surface 1a of the transparent glass substrate 1 having high heat resistance can also be obtained by directly measuring the laminated film.
- the film stress of the laminated film can be obtained from the film stress of each layer. The stress may be approximated.
- the film stress is usually expressed in units of MPa (force acting per unit film thickness).
- the film stress of the laminated film is approximated from the film stress of each layer, it is necessary to consider the film thickness of each layer.
- the film thickness of the SiNx film is 200 nm
- the film stress is ⁇ 500 MPa
- the film thickness of the SiO 2 film is 100 nm
- the film stress of the laminated film of the SiNx film and the SiO 2 film is ⁇ 400 MPa.
- the reason why the laminated film composed of the PI layer 2, the inorganic moisture-proof film 3, the terminal portion 27 b, and the insulating planarizing film 4 shown in FIG. 6 has negative film stress is that the PI layer 2 is 0
- the inorganic moisture-proof film 3 is a silicon nitride film formed by CVD, it has a relatively large negative film stress, and since the terminal portion 27b is a metal film, it has a negative film stress.
- the insulating planarizing film 4 is a coating type photosensitive organic material, it has a positive film stress, but the film thickness of the inorganic moisture-proof film 3 and the insulating planarizing film 4 is adjusted.
- the laminated film composed of the PI layer 2, the inorganic moisture-proof film 3, the terminal portion 27b, and the insulating planarizing film 4 has a negative film stress.
- the film thicknesses of the inorganic moisture-proof film 3 and the insulating planarizing film 4 are adjusted.
- the laminated film composed of the PI layer 2, the inorganic moisture-proof film 3, the terminal portion 27b, and the insulating planarizing film 4 has a negative film stress.
- the laminated film formed in the above is preferably a laminated film having a positive film stress (tensile stress) or a laminated film having a film stress close to zero.
- FIG. 7A shows a film having a negative film stress on the second region R2 of the main surface 11a of the back film 11 corresponding to the second region R2 of the main surface 1a of the transparent glass substrate 1 having high heat resistance. It is a side view of the terminal part of the flexible organic electroluminescent display panel 31a which is not forming a part of.
- the inorganic moisture-proof film 3a having negative film stress which is a silicon nitride film formed by CVD, is not formed on the second region R2 of the main surface 1a of the transparent glass substrate 1 having high heat resistance.
- the inorganic moisture-proof film 3a having negative film stress is not formed on the second region R2 of the main surface 11a of the back film 11.
- a stacked film formed on the second region R2 is changed to a stacked film having a positive film stress (tensile stress) or a film. Since it can be set as the laminated film whose stress is almost zero, it is possible to prevent the laminated film formed on the second region R2 from extending and wrinkling after peeling from the transparent glass substrate 1 having high heat resistance. .
- the inorganic film 4c having a minimum negative film stress on the second region R2 of the main surface 11a of the back film 11 is used. Is formed. That is, the inorganic film 4c is covered with a layer that forms the terminal portion 27b '. Even in such a case, since the laminated film formed on the second region R2 is supported by the cover film 22, the compressive stress is released after peeling from the transparent glass substrate 1 having high heat resistance. Thus, it is possible to suppress the occurrence of wrinkles or the like due to elongation of the laminated film.
- the inorganic film 4c is formed only in the location of the terminal portion 27b ′, the metal layer of the terminal portion 27b ′ is raised, so that it becomes easy to conduct in the ACF. There are also benefits.
- the inorganic film 4a and the inorganic film 4c may be the same layer or different layers, and the inorganic film 4c is below the layer that forms the terminal portion 27b ′ and the insulating planarizing film 4. I just need it.
- FIG. 8 is a diagram showing the terminal portion 27b 'of the flexible organic EL display panel 31b shown in FIG. 7B.
- the insulating flattening film 4 is such that the opening 4 ′ of the insulating flattening film 4 overlaps the inorganic film 4c as the lower layer and the terminal portion 27b ′ as the upper layer in plan view. Since the inorganic film 4c as the lower layer and the terminal portion 27b ′ as the upper layer are formed so as to overlap in a plan view, the metal layer of the terminal portion 27b ′ is raised.
- the lead wiring 27 c is formed as a lower layer of the insulating planarizing film 4.
- Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
- the moisture-proof film 3b that is a laminated film of an inorganic moisture-proof film and an organic film
- a laminated film of a silicon nitride film formed by CVD and an organic film that is a coating material is used.
- the rest is as described in the first embodiment.
- members having the same functions as those shown in the drawings of Embodiment 1 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
- FIG. 9 is a diagram for explaining a method of manufacturing the flexible organic EL display device 43 that does not include a terminal extraction step.
- the moisture-proof film 3b which is a laminated film of an inorganic moisture-proof film and an organic film, is a laminated film of a silicon nitride film formed by CVD having a negative film stress and an organic film that is a coating-type material having a positive film stress.
- a silicon nitride film formed by CVD having a negative film stress is a laminated film having a positive film stress.
- the adjustment of the film stress of the moisture-proof film 3b which is a laminated film of an inorganic moisture-proof film and an organic film, is performed by adjusting the film thickness of the silicon nitride film formed by CVD having negative film stress as described in the first embodiment.
- the film thickness of the organic film which is a coating type material having a positive film stress, can be realized by appropriately changing the film thickness.
- TFT element thin film transistor element
- insulating flattening film 4 were formed so as to cover the TFT element.
- FIG. 9C, FIG. 9D, FIG. 9E, and FIG. 9F are the same as those shown in FIG. 1C in the first embodiment. 1 (d), FIG. 1 (e), and FIG. 1 (f) are the same as the steps illustrated in FIG. 1, and thus the description thereof is omitted here.
- FIG. 10 shows that when a laminated film having a positive film stress (tensile stress) is peeled from the transparent glass substrate 1 having high heat resistance, after releasing the stress, the laminated film having a positive film stress (tensile stress) It is a figure for demonstrating the reason which can suppress that a wrinkle etc. arise.
- the whole film stress is adjusted to be positive by the moisture-proof film 3b which is a laminated film of the inorganic moisture-proof film and the organic film.
- Embodiment 3 of the present invention will be described based on FIG. 11 and FIG.
- the insulating flattening film 51 is formed of a coating material and an organic-inorganic hybrid insulating material.
- the second embodiment is different from the first and second embodiments, and the other points are as described in the first and second embodiments.
- members having the same functions as those shown in the drawings of Embodiments 1 and 2 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
- FIG. 11 is a diagram for explaining a method of manufacturing the flexible organic EL display device 54 that does not include a terminal extraction step.
- the inorganic moisture-proof film 3 was laminated in order.
- a thin film transistor element (TFT element) (not shown) and an insulating planarizing film 51 were formed so as to cover the TFT element.
- the TFT element is formed only in the display region of the first region R1, and the insulating planarizing film 51 covering the TFT element is formed in the first region R1 and the second region R2.
- the insulating flattening film 51 is an insulating flattening film formed of an organic-inorganic hybrid insulating material that is a coating material as well as a photosensitive material.
- a contact hole is formed in the first region R1 and an opening exposing the terminal portion 27b is formed in the second region R2 by an exposure / development process.
- organic-inorganic hybrid insulating material that is a photosensitive material and a coating type material
- an insulating film containing terminal silanol acrylated poly (phenylmethylsiloxane) in which a photosensitive acrylic group is hybridized to polysiloxane A coating solution can be used.
- a photosensitive material is used as the insulating planarizing film 51 in consideration of the merit of omitting the dry etching process.
- the opening that exposes the contact hole and the terminal portion 27b can be formed by dry etching. If there is, it is not limited to the photosensitive material.
- FIG. 11C, FIG. 11D, FIG. 11E, and FIG. 11F are the same as the process illustrated in FIG. 1 (d), FIG. 1 (e), and FIG. 1 (f) are the same as the steps illustrated in FIG. 1, and thus the description thereof is omitted here.
- FIG. 12 shows that when a laminated film having a positive film stress (tensile stress) is peeled from the transparent glass substrate 1 having high heat resistance, after releasing the stress, the laminated film having a positive film stress (tensile stress) It is a figure for demonstrating the reason which can suppress that a wrinkle etc. arise.
- the laminated film having a positive film stress (tensile stress) composed of the PI layer 2, the inorganic moisture-proof film 3, the terminal portion 27b, and the insulating planarizing film 51 shown in FIG. The thickness is adjusted so that the overall film stress is positive.
- the value of the film stress is adjusted by adjusting the introduction ratio of the photosensitive acrylic group that is an organic group.
- the insulating planarizing film 51 includes: The film had a positive film stress (tensile stress).
- Embodiment 4 of the present invention will be described based on FIGS. 13 and 14.
- the amount of laser light irradiation to the PI layer 2a made of polyimide resin or the like is increased, and the PI layer 2a is denatured and contracted, unlike the first to third embodiments. Is as described in the first to third embodiments.
- members having the same functions as those shown in the drawings of Embodiments 1 to 4 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
- FIG. 13 is a diagram for explaining a method of manufacturing the flexible organic EL display device 72 that does not include a terminal extraction step.
- a PI layer 2 made of polyimide resin or the like is formed on the first region R1 and the second region R2 of the main surface 1a of the transparent glass substrate 1 having high heat resistance. Then, the inorganic moisture-proof film 3 was laminated in order.
- the laser beam is directly applied to the interface between the PI layers 2 and 2a and the highly heat-resistant transparent glass substrate 1 from the highly heat-resistant transparent glass substrate 1 side.
- the transparent glass substrate 1 having high heat resistance was peeled from the PI layers 2 and 2a.
- the heat resistance is higher than the irradiation amount of the laser light to the PI layer 2 on the first region R1 of the main surface 1a of the transparent glass substrate 1 having high heat resistance.
- the irradiation amount of the laser beam to the PI layer 2a on the second region R2 of the main surface 1a of the high transparent glass substrate 1 was increased.
- the amount of laser light applied to the PI layer 2a is preferably 150 mJ / cm 2 or more and 250 mJ / cm 2 or less.
- the PI layer 2a is damaged, such as scorching, and when the irradiation amount of the laser light to the PI layer 2a is smaller than 150 mJ / cm 2 , the PI layer The effect of altering and contracting 2a is small.
- the amount of laser light applied to the PI layer 2 is set to 100 mJ / cm 2 and the amount of laser light applied to the PI layer 2a is set to 200 mJ / cm 2 , but from the PI layer 2 and the PI layer 2a,
- the irradiation amount of the laser beam is not particularly limited as long as the transparent glass substrate 1 having high heat resistance can be peeled and the PI layer 2a can be denatured and contracted.
- the PI layer 2a is irradiated with a strong laser beam, and the PI layer 2 is irradiated with a weak laser beam.
- fill irradiation amount it is not limited to this.
- a laser beam having a wavelength of 355 nm or less was applied to the interface between the PI layers 2 and 2a and the highly heat-resistant transparent glass substrate 1 from the highly heat-resistant transparent glass substrate 1 side.
- laser light having a wavelength of 355 nm or less which is light having a wavelength absorbed by the PI layers 2 and 2a, is used, for example, excimer laser light having a wavelength of 308 nm or a wavelength of 343 nm.
- Solid laser light or solid laser light having a wavelength of 355 nm can be used.
- the light of the wavelength absorbed by a heat absorption layer can be used.
- the terminal film 27b is bonded to the PI layer 2 or 2a by attaching the back film 11 as a flexible substrate through an adhesive layer (not shown).
- the exposed flexible organic EL display panel 71 was completed.
- the boundary portion between the first region R1 and the second region R2 in the flexible organic EL display panel 71 shown in FIG. 13F A plurality of flexible organic EL display devices 72 were obtained by laser dividing the boundary portion and connecting external circuit wiring (not shown) to the terminal portion 27b.
- FIG. 14 shows that when a laminated film having a negative film stress (compressive stress) is peeled from the transparent glass substrate 1 having high heat resistance, after releasing the stress, the laminated film having a negative film stress (compressive stress) It is a figure for demonstrating the reason which can suppress that a wrinkle etc. arise.
- the laminated film In the case of a laminated film having negative film stress (compressive stress), the laminated film is stretched due to stress release when the glass substrate is peeled off, and wrinkles are generated.
- the laminated film having negative film stress (compressive stress) composed of the PI layer 2a, the inorganic moisture-proof film 3, the terminal portion 27b, and the insulating planarizing film 4 shown in FIG.
- the amount of laser irradiation is increased with respect to the PI layer 2a, and before the transparent glass substrate 1 having high heat resistance is peeled off, the PI layer 2a is denatured to exceed the amount expected to grow. Shrink.
- the laminated film having negative film stress (compressive stress) composed of the PI layer 2a, the inorganic moisture-proof film 3, the terminal portion 27b, and the insulating planarizing film 4 shown in FIG.
- a laminated film having negative film stress (compressive stress) composed of the PI layer 2a, the inorganic moisture-proof film 3, the terminal portion 27b, and the insulating planarizing film 4 shown in FIG.
- this embodiment can be used in combination with any of the first to third embodiments described above.
- a flexible display panel is a flexible display panel in which a plurality of display elements and a plurality of terminals are provided on the main surface of a flexible substrate.
- the main surface of the flexible substrate is divided into a first region that is one connected region and a second region that is a plurality of regions formed separately from each other, and
- the plurality of display elements are formed on a display region that is a part of the first region, and the plurality of terminals are formed on the second region, and the main surface of the flexible substrate
- the flexible film provided as the uppermost layer has an opening, and the opening is disposed on the second region, and the periphery of the opening is surrounded by the flexible film. It is characterized by having.
- the flexible film can support the film formed on the second region of the main surface of the flexible substrate.
- a flexible display panel in which wrinkles are prevented from occurring in the film formed over the region can be realized.
- the flexible display panel according to aspect 2 of the present invention is the flexible display panel according to aspect 1, wherein the active element electrically connected to the display element is formed so as to overlap the display region in plan view.
- the inorganic insulating film contained in the element or the inorganic insulating planarizing film formed so as to cover the active element is preferably formed so as not to overlap the second region in plan view.
- a flexible display panel according to aspect 3 of the present invention includes the inorganic moisture-proof film in the above-described aspect 1 or 2, and the inorganic moisture-proof film is formed so as not to overlap the second region in plan view. It is preferable.
- a flexible display panel includes the inorganic moisture-proof film in aspect 1, and the active element electrically connected to the display element overlaps the display region in plan view.
- One of a plurality of inorganic layers included in the active element, an inorganic insulating planarizing film formed so as to cover the active element, or the inorganic moisture-proof film is the second layer. On the region, it is preferable that they are formed separately from each other and covered with a metal film that forms the terminal.
- an insulating flattening film having an opening is formed on the second region, and the insulating flattening film is organic.
- An insulating flattening film or an organic / inorganic hybrid insulating flattening film, and the opening of the insulating flattening film covers one layer of the plurality of inorganic layers included in the active element, the active element It is preferable that the inorganic insulating planarizing film formed as described above or the inorganic moisture-proof film and the layer forming the terminal overlap in plan view.
- the flexible display panel according to Aspect 6 of the present invention is the flexible display panel according to Aspect 5, wherein the insulating planarizing film is also formed in the display region, and the insulating planarizing film is formed in the display region.
- the active element may be electrically connected to the display element through an opening.
- the insulating flattening film is preferably a photosensitive material.
- an opening can be formed in the insulating planarizing film by an exposure / development process.
- a flexible display panel according to an eighth aspect of the present invention is the flexible display panel according to the first or second aspect, wherein a moisture-proof film that is a laminated film of an inorganic moisture-proof film and an organic film is provided at least on the second region. It is preferable.
- a flexible display panel according to an aspect 9 of the present invention is the flexible display panel according to any one of the aspects 1 to 8, wherein the flexible substrate and the plurality of terminals are formed on the first region and the second region.
- a polyimide film containing a polyimide resin is formed as a common layer between the film and the film, and the polyimide film on the second region is a film contracted from the polyimide film on the first region. preferable.
- the polyimide film on the second region is a film contracted more than the polyimide film on the first region, the formation of wrinkles on the film formed on the second region is suppressed.
- a flexible display panel can be realized.
- the display element may be an organic electroluminescence display element.
- a flexible display panel including an organic electroluminescence display element can be realized as the display element.
- a flexible display device is a flexible display device obtained by dividing the flexible display panel according to any one of aspects 1 to 10.
- a flexible display device can be realized in which wrinkles are prevented from occurring in the film formed on the second region.
- a flexible display panel manufacturing method is a flexible substrate in which a plurality of display elements and a plurality of terminals are provided on a main surface of a flexible substrate.
- a display panel manufacturing method wherein a main surface of the heat-resistant substrate is divided into a first region which is a connected region and a second region which is a plurality of regions formed separately from each other.
- the flexible film can support the film formed on the second region of the main surface of the flexible substrate. It is possible to realize a method for manufacturing a flexible display panel in which wrinkles are prevented from occurring in the film formed on the region.
- a laminated film having positive film stress is formed at least on the second region. preferable.
- a polyimide film containing a polyimide resin is included, and the heat-resistant substrate is a substrate that transmits at least part of the wavelength region of the laser beam, and in the fourth step, through the heat-resistant substrate, It is preferable to irradiate the said polyimide film with the said laser beam and to peel the lower part from the said polyimide film containing the said heat resistant board
- a flexible display panel manufacturing method including a step of irradiating a laser beam to peel a lower part from a polyimide film including the heat resistant substrate.
- the second region is more than the amount of laser light applied to the polyimide film on the first region. It is preferable that the irradiation amount of the laser beam with respect to a polyimide film is large.
- the film formed in the second region is formed by increasing the amount of laser light applied to the polyimide film on the second region from the amount of laser light applied to the polyimide film on the first region. It is possible to realize a method for manufacturing a flexible display panel that can suppress wrinkles.
- the irradiation amount of the laser beam to the polyimide film on the second region is 150 mJ / cm 2 or more and 250 mJ / cm 2 or less. It is preferable.
- the laser beam may be an excimer laser beam or a solid laser beam.
- the present invention can be used for a flexible display panel, a flexible display device, and a method for manufacturing a flexible display panel.
- Transparent glass substrate with high heat resistance 1a Main surface of transparent glass substrate with high heat resistance (main surface of heat-resistant substrate) 2 PI layer (polyimide film) 2a PI layer (polyimide film) 3 Inorganic moisture barrier film 3a Inorganic moisture barrier film 3b Laminate film of inorganic moisture barrier film and organic film (moisture barrier film) 4 Insulating flattening film (Organic insulating flattening film) 4a Inorganic film (one of a plurality of inorganic layers, inorganic insulating planarizing film) 4 'opening 5R light emitting layer 5G light emitting layer 5B light emitting layer 6 sealing film 11 back film (flexible substrate) 11a Main surface of back film (main surface of flexible substrate) 22 Cover film (flexible film) 23 opening (opening of flexible film) 24 Non-flexible organic EL display panel 27b Terminal part (terminal) 27b 'terminal part (terminal) 31 Flexible organic EL display panel (flexible display panel) 31a Flexible
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
発光層(5R・5G・5B)を含む有機EL素子は、裏面フィルム11の主面11aの第1領域R1上に形成されており、複数の端子部(27b)は、裏面フィルム11の主面11aの第2領域R2上に形成されており、裏面フィルム11の主面11a上に最上層として、開口(23)を有するカバーフィルム(22)が設けられている。
Description
本発明は、可撓性表示パネル(フレキシブル表示パネル)、可撓性表示パネルを分断した可撓性表示装置及び可撓性表示パネルの製造方法に関する。
近年、丸めたり、折り畳んで収納または持ち運びできるとともに、服のように着たりすることもできることから、フレキシブル液晶表示装置やフレキシブル有機エレクトロルミネッセンス表示装置(フレキシブル有機EL表示装置)などの可撓性表示パネル(フレキシブル表示パネル)を備えた可撓性表示装置(フレキシブル表示装置)が高い注目を浴びている。
例えば、特許文献1には、可撓性基板としてプラスチックフィルムを使用したフレキシブル表示装置について記載されている。
図15の(a)は、特許文献1に記載されている、仮基板としてのガラス基板120上に形成した各層を、プラスチックフィルム110に転写する工程を説明する図であり、図15の(b)は、プラスチックフィルム110上に転写された各層上に、有機EL素子106を形成する層を形成するとともに、外部回路配線150を接続したフレキシブル有機ELディスプレイ102の概略構成を示す図である。
図15の(a)に図示されているように、仮基板としてガラス基板120上には、ポリイミド樹脂などからなる剥離層122が形成されており、剥離層122上には、透明電極124がストライプ状に形成されている。そして、剥離層122及び透明電極124を覆うように、シリカ粒子含有樹脂層126が形成されており、シリカ粒子含有樹脂層126の上には、カラーフィルタ128と透明電極124のパターン間の領域に対応する位置に遮光層とが形成されている。それから、カラーフィルタ128と上記遮光層とを覆うように、接着層130を介してプラスチックフィルム110が配置されている。
その後に、熱処理することにより、接着層130を硬化させて、接着層130によってプラスチックフィルム110を接着させている。続いて、ガラス基板120と剥離層122とを剥離することによって、プラスチックフィルム110上に、接着層130と、カラーフィルタ128と、シリカ粒子含有樹脂層126と、透明電極124とを転写している。
図15の(b)に図示されているように、フレキシブル有機ELディスプレイ102の表示領域Aにおいては、プラスチックフィルム110と、接着層130と、カラーフィルタ128と、シリカ粒子含有樹脂層126と、透明電極(陰極)124とが積層された層上に、ホール輸送層172と、発光層174と、金属電極(陽極)176と、封止層178とを順に形成し、透明電極(陰極)124と、ホール輸送層172と、発光層174と、金属電極(陽極)176とから構成される有機EL素子106を形成している。
一方、フレキシブル有機ELディスプレイ102の外部接続領域Bにおいては、透明電極124に繋がって延在する外部接続電極125が配置されており、外部接続電極125上には配線補強層として機能する無電解めっき層140が形成されている。
そして、配線層154とポリイミドテープ152とが積層された外部回路配線150の配線層154と、無電解めっき層140とは、バインダ162と導電性粒子164とを含むACF160を介して熱圧着されて電気的に接続されている。
以上のように、特許文献1には、外部回路配線150を接続したフレキシブル有機ELディスプレイ102を実現できると記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載されているフレキシブル有機ELディスプレイ102の場合、図15の(b)に図示されているように、プラスチックフィルム110と、接着層130と、カラーフィルタ128と、シリカ粒子含有樹脂層126と、透明電極(陰極)124とが積層された層上に、ホール輸送層172と、発光層174と、金属電極(陽極)176と、封止層178とを順に形成する必要がある。
プラスチックフィルム110は、耐熱性が乏しいため、ホール輸送層172と、発光層174と、金属電極(陽極)176と、封止層178とを形成する工程においては、プラスチックフィルム110の耐熱性を考慮し、比較的低温工程を用いて、ホール輸送層172と、発光層174と、金属電極(陽極)176と、封止層178とを形成しなければならない。
このように、比較的低温工程を用いて形成された有機EL素子106の場合、満足できる程の発光特性や寿命が得られないという問題がある。
そこで、このような問題点を改善するため、以下で説明するように、耐熱性の高いガラス基板上において、有機EL素子を形成した後に、このガラス基板を剥離し、可撓性基板(フレキシブル基板)に置き換える製造方法が考えられる。
図16は、耐熱性の高いガラス基板上において、有機EL素子を形成した後に、このガラス基板を剥離し、フレキシブル基板に置き換える製造方法を説明するための図である。
図16の(a)に図示されているように、先ず、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1a上に、ポリイミド樹脂などからなるPI層2を積層した。
その後、図16の(b)に図示されているように、PI層2上に、アクティブ素子である薄膜トランジスタ素子(TFT素子)と、薄膜トランジスタ素子(TFT素子)を覆うように絶縁性平坦化膜4を形成し、絶縁性平坦化膜4上には、同一の導電性膜を用いてパターン形成した個々の画素に対応する第1電極(図示せず)及び端子部(図示せず)を形成した。そして、上記第1電極上に、発光層(5R・5G・5B)を含む各有機EL層を形成した後、上記各有機EL層を覆うように封止膜6を形成した。それから、絶縁性平坦化膜4と、端子部(図示せず)と、封止膜6とを含む全領域を覆うように接着層(図示せず)を介してカバーフィルム7を形成し、非フレキシブル有機EL表示パネル8を完成した。
その後、図16の(c)に図示されているように、耐熱性の高い透明ガラス基板1側からレーザー光を照射することで、図16の(d)に図示されているように、PI層2と耐熱性の高い透明ガラス基板1との界面でアブレーションを起こし、耐熱性の高い透明ガラス基板1をPI層2から剥離した。
続いて、図16の(e)に図示されているように、裏面フィルム11の主面11a上の接着層10を介して、フレキシブル基板として裏面フィルム11をPI層2に貼り付けて、端子部(図示せず)が露出されていないフレキシブル有機EL表示パネル12を完成した。
それから、図16の(f)に図示されているように、複数の端子部(図示せず)が形成された領域である端子部形成領域13を露出させるため、接着層(図示せず)及びカバーフィルム7を部分的に除去する端子出し工程を行うとともに、レーザー分断し、端子部(図示せず)に外部回路配線(図示せず)を接続して、複数個のフレキシブル有機EL表示装置14を得た。
図17は、図16に図示した製造方法において用いられる、大型の耐熱性の高い透明ガラス基板1と大型のフレキシブル基板である大型の裏面フィルム11とを示す図である。
図17の(a)は、図16の(b)に図示した非フレキシブル有機EL表示パネル8が、一つの大型の耐熱性の高い透明ガラス基板1に複数個形成された場合を図示しており、図17の(b)は、この大型の耐熱性の高い透明ガラス基板1を剥離し、大型のフレキシブル基板である大型の裏面フィルム11に置き換えることで、図16の(e)に図示したフレキシブル有機EL表示パネル12が、一つの大型の裏面フィルム11に複数個形成された場合を図示している。
図17の(b)に図示されている大型の裏面フィルム11に対して、図16の(f)に図示されているように、端子出し工程を行うとともに、レーザー分断し、端子部(図示せず)に外部回路配線(図示せず)を接続することで、複数個のフレキシブル有機EL表示装置14を得ることができる。
しかしながら、上述した図16及び図17に図示する製造方法の場合、図16の(f)に図示されている端子出し工程を必要とするとともに、この端子出し工程においては、接着層及びカバーフィルム7を部分的に除去した除去膜が大量に生じ、この除去膜中には、接着層も含まれているため、この除去膜を完全に洗浄するには手間がかかるという問題がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、端子出し工程を別途必要とせずに、端子部に皺が生じるのを抑制した可撓性表示パネルと、可撓性表示パネルの製造方法とを提供できる。
本発明の可撓性表示パネルは、上記の課題を解決するために、可撓性基板の主面に、複数の表示素子及び複数の端子が備えられた可撓性表示パネルであって、上記可撓性基板の主面は、連結された一つの領域である第1領域と、互いに分離されて形成された複数の領域である第2領域とに領域分けされており、上記複数の表示素子は、上記第1領域中の一部である表示領域上に形成されており、上記複数の端子は、上記第2領域上に形成されており、上記可撓性基板の主面上に最上層として設けられた可撓性フィルムは、開口を有し、上記開口は、上記第2領域上に配置されているとともに、上記開口の周辺が上記可撓性フィルムに囲まれた形状を有することを特徴としている。
上記構成によれば、上記可撓性フィルムは、上記可撓性基板の主面の第2領域上に形成された膜を支えることができるので、端子出し工程を別途必要とせずに、第2領域上に形成された膜に皺が生じるのを抑制した可撓性表示パネルを実現できる。
本発明の可撓性表示パネルの製造方法は、上記の課題を解決するために、可撓性基板の主面に、複数の表示素子及び複数の端子が備えられた可撓性表示パネルの製造方法であって、上記耐熱性基板の主面は、連結された一つの領域である第1領域と、互いに分離されて形成された複数の領域である第2領域とに領域分けされており、上記第1領域上及び上記第2領域上に積層膜を形成する第1工程と、上記第1領域中の一部である表示領域上の上記積層膜上には上記複数の表示素子を形成し、上記第2領域上の上記積層膜上には上記複数の端子を形成する第2工程と、開口を有する可撓性フィルムを上記耐熱性基板の主面上に最上層として設ける工程であって、上記開口の周辺が上記可撓性フィルムに囲まれた形状の開口を、上記第2領域上に配置する第3工程と、上記耐熱性基板を剥離する第4工程と、上記耐熱性基板を剥離した面に、上記可撓性基板の主面を貼り付ける第5工程と、を含むことを特徴としている。
上記方法によれば、上記可撓性フィルムは、上記可撓性基板の主面の第2領域上に形成された膜を支えることができるので、端子出し工程を別途必要とせずに、第2領域上に形成された膜に皺が生じるのを抑制した可撓性表示パネルの製造方法を実現できる。
本発明の一態様によれば、端子出し工程を別途必要とせずに、第2領域上に形成された膜に皺が生じるのを抑制した可撓性表示パネルと、可撓性表示パネルの製造方法とを提供できる。
本発明の実施の形態について図1から図14に基づいて説明すれば、次の通りである。以下、説明の便宜上、特定の実施形態にて説明した構成と同一の機能を有する構成については、同一の符号を付記し、その説明を省略する場合がある。
〔実施形態1〕
図1から図8に基づき、本発明の実施形態1について説明する。
図1から図8に基づき、本発明の実施形態1について説明する。
図1は、端子出し工程を含まないフレキシブル有機EL表示装置32の製造方法を説明するための図である。
図1の(a)に図示されているように、先ず、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第1領域R1及び第2領域R2上に、ポリイミド樹脂などからなるPI層2と、無機防湿膜3とを順に積層した。なお、第1領域R1は、後工程において、カバーフィルム22が形成される領域であり、第2領域R2は、カバーフィルム22の開口23が形成される領域である。そして、主面とは、耐熱性の高い透明ガラス基板1において面積が大きい上面及び下面中の何れか一方の面である。
本実施形態においては、耐熱性の高い透明ガラス基板1を用いたが、これに限定されることはなく、耐熱性が高く、後工程で用いられる光の波長領域の一部を通す基板であれば、特に限定されない。
本実施形態においては、PI層2と、耐熱性の高い透明ガラス基板1との界面に直接レーザー光を照射(レーザーアブレーション)し、PI層2から耐熱性の高い透明ガラス基板1を剥離する手法を用いているため、別途、熱吸収層などは備えていないが、アモルファスシリコンやメタル(Mo、Tiなど)からなる熱吸収層を別途備えていてもよい。別途、熱吸収層を備えた場合においては、レーザー光が照射されるのはPI層2ではなく熱吸収層となる。
なお、通常、PI層2の直上には水分・酸素などの侵入を防ぐために無機防湿膜3を設ける必要があるため、本実施形態においては、PI層2上に無機防湿膜3を設けている。また、無機防湿膜3としては、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)によって形成される、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸窒化シリコン膜、もしくはそれらの積層膜などを用いることができる。なお、詳しくは後述するが、このように防湿性能が高く無機防湿膜3として用いることができる膜は、通常、圧縮応力が大きくなる傾向があることが知られている。
その後、図1の(b)に図示されているように、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第1領域R1及び第2領域R2上のPI層2及び無機防湿膜3上に、図示していない薄膜トランジスタ素子(TFT素子)と、TFT素子を覆うように絶縁性平坦化膜4を形成した。具体的に、上記TFT素子は第1領域R1の表示領域にのみ形成され、上記TFT素子を覆う絶縁性平坦化膜4は、第1領域R1及び第2領域R2に形成した。
本実施形態においては、端子部27bを、図2に図示した、TFT素子T1・T4の電極及び配線H7a・H7b・H7cと、容量素子C1の上側電極H5と接続された配線H7dとを形成する層と同一層で形成したが、これに限定されることはなく、端子部27bは、例えば、図2に図示したTFT素子T1のゲート電極H3aと、TFT素子T4のゲート電極H3bと、容量素子C1の下側電極H3cとを形成する導電性膜や容量素子C1の上側電極H5を形成する導電性膜で形成してもよく、さらには、図2に図示した、第1電極を形成する層である透明電極層H9a(例えば、ITO層)、反射電極層H9b(例えば、金属層)及び透明電極層H9c(例えば、ITO層)の1層以上の層を用いて形成してもよい。
なお、絶縁性平坦化膜4は感光性有機材料であり、絶縁性平坦化膜4には、露光・現像工程により、第1領域R1にはコンタクトホールが形成され、第2領域R2には端子部27bを露出させる開口が形成されている。
そして、第1領域R1の表示領域であって、絶縁性平坦化膜4上には、上記コンタクトホール介して、TFT素子と電気的に接続された第1電極(図示せず)が形成されている。
耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第2領域R2上には、カバーフィルム22の開口23が配置するようにし、カバーフィルム22の開口23によって、端子部27bが露出するようになっている。一方、絶縁性平坦化膜4上であって、上記第1電極上には、発光層(5R・5G・5B)を含む各有機EL層が形成され、上記各有機EL層を覆うように封止膜6及びカバーフィルム22が形成されている。
本実施形態においては、開口23を有するカバーフィルム22を、接着層(図示せず)を介して、封止膜6と、絶縁性平坦化膜4上に形成することで、図1の(b)に図示した非フレキシブル有機EL表示パネル24を完成した。なお、本実施形態においては、カバーフィルム22は、フレキシブルであり透明な樹脂フィルムを用いたが、これに限定されることはない。
その後、図1の(c)に図示されているように、耐熱性の高い透明ガラス基板1側からPI層2と、耐熱性の高い透明ガラス基板1との界面に直接レーザー光を照射した後、図1の(d)に図示されているように、PI層2から耐熱性の高い透明ガラス基板1を剥離した。
本実施形態においては、355nm以下の波長のレーザー光を、耐熱性の高い透明ガラス基板1側からPI層2と、耐熱性の高い透明ガラス基板1との界面に照射した。具体的に、本実施形態においては、PI層2に吸収される波長の光である、355nm以下の波長のレーザー光を用いており、例えば、308nmの波長のエキシマレーザー光や343nmの波長の固体レーザー光や355nmの波長の固体レーザー光を用いることができる。なお、熱吸収層(図示せず)を備えた構成においては、熱吸収層に吸収される波長の光を用いることができる。
続いて、図1の(e)に図示されているように、接着層(図示せず)を介して、フレキシブル基板として裏面フィルム11をPI層2に貼り付けることで、端子部27bが露出しているフレキシブル有機EL表示パネル31を完成した。
それから、図1の(f)に図示されているように、図1の(e)に図示したフレキシブル有機EL表示パネル31における第1領域R1と第2領域R2との境界部分(図中右側の境界部分)をレーザー分断し、端子部27bに外部回路配線(図示せず)を接続することで、複数個のフレキシブル有機EL表示装置32を得た。
図2は、図1の(f)に図示したフレキシブル有機EL表示装置32の第1領域R1上の概略構成を示す図である。
図示されているように、裏面フィルム11上には、PI層2と、無機防湿膜3とが備えられており、無機防湿膜3上には、TFT素子T1(図3中の駆動トランジスタT1)と、TFT素子T4(図3中の発光制御トランジスタT4)と、容量素子C1(図3中の容量素子C1)とが備えられている。
無機防湿膜3上には、TFT素子T1・T4を形成するための半導体層H1が備えられており、この半導体層H1を覆うように、無機膜からなるゲート絶縁膜H2が設けられている。
そして、ゲート絶縁膜H2上には、TFT素子T1のゲート電極H3aと、TFT素子T4のゲート電極H3bと、容量素子C1の下側電極H3cとを形成する導電性膜がパターン形成されており、ゲート電極H3aと、ゲート電極H3bと、下側電極H3cとを覆うように、無機膜からなる第1絶縁膜H4が形成されている。
第1絶縁膜H4上には、容量素子C1の下側電極H3cと対向するように、容量素子C1の上側電極H5を形成する導電性膜がパターン形成されており、上側電極H5と第1絶縁膜H4とを覆うように第2絶縁膜H6が形成されている。
第2絶縁膜H6上には、TFT素子T1・T4の電極及び配線H7a・H7b・H7cと、容量素子C1の上側電極H5と接続された配線H7dとを形成する導電性膜がパターン形成されている。TFT素子T1・T4の電極及び配線H7a・H7b・H7cは、ゲート絶縁膜H2と、第1絶縁膜H4と、第2絶縁膜H6とに形成されたコンタクトホールを介して半導体層H1と接続されており、配線H7dは、第2絶縁膜H6に形成されたコンタクトホールを介して容量素子C1の上側電極H5と接続されている。
TFT素子T1・T4の電極及び配線H7a・H7b・H7cと、配線H7dと、第2絶縁膜H6とを覆うように第3絶縁膜H8が形成されており、第3絶縁膜H8上には絶縁性平坦化膜4が形成されている。
そして、絶縁性平坦化膜4上には、第1電極が形成されており、上記第1電極は、透明電極層H9a(例えば、ITO層)と、反射電極層H9b(例えば、金属層)と、透明電極層H9c(例えば、ITO層)との積層構造であってもよく、上記第1電極は、絶縁性平坦化膜4に形成されたコンタクトホールを介してTFT素子T4の電極及び配線H7cに接続されている。
絶縁性平坦化膜4の一部と、上記第1電極の端部とを覆うように、エッジカバーH10が形成されており、上記第1電極上には発光層5Rを含む各有機EL層が形成されており、エッジカバーH10の一部と発光層5Rを含む各有機EL層とを覆うように透明電極層である第2電極H11が形成されている。
そして、第2電極H11を覆うように、無機膜6a、封止有機膜6b及び無機膜6cの3層からなる封止膜6と、カバーフィルム22とが形成されている。
以上のように、図1の(e)に図示したフレキシブル有機EL表示パネル31の第1領域R1上には、図2に図示するように、無機防湿膜3と絶縁性平坦化膜4との間に形成される、TFT素子T1・T4を含む複数のTFT素子及び容量素子C1を形成するための複数の層が備えられているが、図1の(e)に図示したフレキシブル有機EL表示パネル31の第2領域R2上には、TFT素子T1・T4を含む複数のTFT素子及び容量素子C1は形成されてなく、TFT素子T1・T4の電極及び配線H7a・H7b・H7cと、容量素子C1の上側電極H5と接続された配線H7dとを形成する層と同一層で形成された端子部27bのみが備えられている。
本実施形態においては、第2領域R2上に形成される積層膜が後述する理由から、正の膜応力(引張応力)を有する積層膜であるか、膜応力が略ゼロに近い積層膜であることが好ましいことから、第2領域R2上には、TFT素子T1・T4を含む複数のTFT素子及び容量素子C1を形成するための複数の層は備えられていない場合を一例に挙げて説明するが、これに限定されることはなく、TFT素子T1・T4を含む複数のTFT素子及び容量素子C1を形成するための複数の層中におけるゲート絶縁膜H2、第1絶縁膜H4、第2絶縁膜H6及び第3絶縁膜H8の1層以上は、第2領域R2上に備えられていてもよい。
図3は、図1の(f)に図示したフレキシブル有機EL表示装置32の表示領域に備えられた画素回路15の構成を示す図である。
図示されているように、フレキシブル有機EL表示装置32の表示領域(図4に図示した表示領域DR)には、複数のデータ線S(m)及びこれらに直交する複数の走査信号線G(n)が配設されている。また、この表示領域には、複数の走査信号線と1対1で対応するように、複数の発光制御線EM(n)が配設されている。さらに、この表示領域には複数のデータ線S(m)と複数の走査信号線G(n)との交差点に対応するように、画素回路15が設けられている。このように画素回路15が設けられることによって、複数の画素マトリクスが表示領域に形成されている。
この表示領域には、各画素回路15に共通の図示しない電源線が配設されている。より詳細には、有機EL素子を駆動するためのハイレベル電源電圧ELVDDを供給する電源線、有機EL素子を駆動するためのローレベル電源電圧ELVSSを供給する電源線、及び初期化電圧Viniを供給する電源線が配設されている。ハイレベル電源電圧ELVDD、ローレベル電源電圧ELVSS及び初期化電圧Viniは、図示しない電源回路から供給される。
なお、図3に図示した画素回路15の構成は一例であって、他の公知の構成を採用することもできる。図3に図示した画素回路15は、1個の有機EL素子OLEDと6個のTFT素子T1~T6(駆動トランジスタT1、書き込み制御トランジスタT2、電源供給制御トランジスタT3、発光制御トランジスタT4、閾値電圧補償トランジスタT5、初期化トランジスタT6)と1個の容量素子C1とを含んでいる。
図4の(a)は、図1の(e)に図示したフレキシブル有機EL表示パネル31の有機EL層の近方を示す側面図であり、図4の(b)は、図1の(e)に図示したフレキシブル有機EL表示パネル31を上方向から見た平面図である。
図1の(d)及び図1の(e)に図示されているように、裏面フィルム11は、耐熱性の高い透明ガラス基板1を剥離した位置にそのまま貼り付けられるので、図4の(b)に図示されているように、カバーフィルム22は、裏面フィルム11の主面11aの第2領域R2の周辺を覆うように、裏面フィルム11の主面11aの第1領域R1上に形成されており、裏面フィルム11の主面11aの第2領域R2上に形成された端子部27bを含む膜は、カバーフィルム22よって支えられている。すなわち、カバーフィルム22の開口23が第2領域R2上に配置されていればよい。
図4の(b)に図示されているように、フレキシブル有機EL表示パネル31における表示領域DR(図中点線)は、フレキシブル有機EL表示パネル31の第1領域R1の一部の領域であり、このフレキシブル有機EL表示パネル31における表示領域DRには、図2に図示した裏面フィルム11とカバーフィルム22との間の複数の層が形成されている。そして、フレキシブル有機EL表示パネル31の第1領域R1中の表示領域DR以外の領域には、PI層2と、無機防湿膜3とカバーフィルム22とが備えられており、必要に応じて、絶縁性平坦化膜4や図2におけるゲート絶縁膜H2、第1絶縁膜H4、第2絶縁膜H6及び第3絶縁膜H8中の1層以上を備えていてもよい。それから、フレキシブル有機EL表示パネル31の第2領域R2には、PI層2と、無機防湿膜3と、端子部27bと、端子部27bを露出するように形成された絶縁性平坦化膜4とが備えられている。
図4の(b)に図示されているように、フレキシブル有機EL表示パネル31の第1領域R1は連結された一つの領域であり、フレキシブル有機EL表示パネル31の第2領域R2は互いに分離されて形成された複数の領域である。
なお、本実施形態においては、発光層(5R・5G・5B)を覆う封止膜6は、無機膜6a、封止有機膜6b及び無機膜6cの3層からなるが、これに限定されることはない。
なお、図4の(a)に図示したフレキシブル有機EL表示パネル31の第1領域R1においては、無機防湿膜3と絶縁性平坦化膜4との間に形成される、TFT素子T1・T4を含む複数のTFT素子及び容量素子C1を形成するための複数の層と、エッジカバーH10と、第2電極H11との図示を省略した。
図5は、図1の(e)に図示したフレキシブル有機EL表示パネル31の端子部27bの断面図である。
図示されているように、複数の端子部27bが一列で並ぶ方向の端子部27bと端子部27bとの間には、端子部27bを露出するように絶縁性平坦化膜4が形成されており、フレキシブル有機EL表示パネル31の第1領域R1中の表示領域DR以外の領域には、無機防湿膜3上に、図2に図示した第3絶縁膜H8と同一層である無機膜4aと、絶縁性平坦化膜4と、カバーフィルム22とが備えられている。
したがって、裏面フィルム11の主面11aの第2領域R2上に形成された端子部27b及び絶縁性平坦化膜4は、カバーフィルム22よって支えられている。
なお、絶縁性平坦化膜4は、第2領域R2においては、端子部27bと端子部27bとの間の絶縁を確保するために用いられる。
また、端子部27bは、図3に図示した複数のデータ線S(m)及び複数の走査信号線G(n)に電気的に接続された配線であり、絶縁性平坦化膜4によって覆われていない部分である。
そして、図示していないが、端子部27bで導電性粒子を含むACFを用いて外部のドライバと接続している。
もし、図1の(b)に図示した非フレキシブル有機EL表示パネル24において、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第2領域R2上に形成された端子部27b及び絶縁性平坦化膜4が、カバーフィルム22よって支えられていない場合には、以下のような問題が生じ得る。
図6は、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第2領域R2上に形成された、カバーフィルム22によって支えられていない、負の膜応力(圧縮応力)を有する積層膜である、PI層2と、無機防湿膜3と、端子部27bと、絶縁性平坦化膜4との積層膜を、耐熱性の高い透明ガラス基板1から剥離した場合に、応力解放後、負の膜応力(圧縮応力)を有する積層膜が、伸びて皺が生じる理由を説明するための図である。
図示されているように、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第2領域R2上に形成されたPI層2と、無機防湿膜3と、端子部27bと、絶縁性平坦化膜4との積層膜や、図示してないが、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第2領域R2上に形成されたPI層2と、無機防湿膜3と、端子部27bとの積層膜が、負の膜応力(圧縮応力)を有する積層膜である場合であって、かつ、カバーフィルム22よって支えられていない場合には、これらの積層膜を耐熱性の高い透明ガラス基板1から剥離した後に、その圧縮応力が解放されることで積層膜が伸び、皺などが生じることとなる。
なお、上記膜応力とは、耐熱性の高い透明ガラス基板1に形成された膜が、耐熱性の高い透明ガラス基板1から受けている力で、正の膜応力は引張応力を、負の膜応力は圧縮応力を表す。
耐熱性の高い透明ガラス基板1に形成された膜が正の膜応力を有する、すなわち、耐熱性の高い透明ガラス基板1に形成された膜が耐熱性の高い透明ガラス基板1から引張応力を受けている状態とは、耐熱性の高い透明ガラス基板1上において、縮もうとしている膜が、耐熱性の高い透明ガラス基板1によって伸ばされている状態を言い、逆に、耐熱性の高い透明ガラス基板1に形成された膜が負の膜応力を有する、すなわち、耐熱性の高い透明ガラス基板1に形成された膜が、耐熱性の高い透明ガラス基板1から圧縮応力を受けている状態とは、耐熱性の高い透明ガラス基板1上において、伸びようとしている膜が、耐熱性の高い透明ガラス基板1によって縮められている状態を言う。
本実施形態においては、図6に図示されているように、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第2領域R2上に形成されたPI層2と、無機防湿膜3と、端子部27bと、絶縁性平坦化膜4との積層膜や、図示してないが、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第2領域R2上に形成されたPI層2と、無機防湿膜3と、端子部27bとの積層膜が、負の膜応力(圧縮応力)を有する積層膜であっても、図1の(b)及び図1の(c)に図示されているように、カバーフィルム22は、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1a上に、第2領域R2の周辺を覆うように形成されているので、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1a上の第2領域R2に形成された端子部27bや絶縁性平坦化膜4を含む膜は、カバーフィルム22よって支えられている。
すなわち、第2領域R2に形成された端子部27bや絶縁性平坦化膜4を含む膜の伸びる大きさが規定されているので、皺などが生じるのを抑制できる効果を得ることができる。
本実施形態においては、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第2領域R2上に形成される積層膜が、負の膜応力(圧縮応力)を有する積層膜である場合を一例に挙げて説明したが、皺などが生じるのをより抑制するという観点からは、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第2領域R2上に形成される積層膜は、正の膜応力(引張応力)を有する積層膜であるか、膜応力が略ゼロに近い積層膜であることが好ましい。
正の膜応力(引張応力)を有する積層膜である場合には、応力解放後においても周囲のカバーフィルム22によって、積層膜が引っ張られた状態が維持されるため、皺などが生じるのをより抑制できる。
耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第2領域R2上に形成される積層膜の膜応力は、積層膜を直接測定して得ることもでき、各層の膜応力から積層膜の膜応力を概算してもよい。なお、膜応力は、通常、MPa単位(単位膜厚あたりに働く力)で表される。
なお、各層の膜応力から積層膜の膜応力を概算する場合には、各層の膜厚を考慮する必要があり、膜厚が厚いほど、全体に与える影響は大きくなる。例えば、SiNx膜とSiO2膜との積層膜の膜応力を概算する場合、SiNx膜の膜厚が200nmで、その膜応力が-500MPaであり、SiO2膜の膜厚が100nmで、その膜応力が-200MPaとすると、(-500MPa)×200nm/(200nm+100nm)+(-200MPa)×100nm/(200nm+100nm)=-400MPaから、SiNx膜とSiO2膜との積層膜の膜応力は-400MPaと概算できる。
なお、図6に図示するPI層2と、無機防湿膜3と、端子部27bと、絶縁性平坦化膜4とからなる積層膜が負の膜応力を有する理由は、PI層2は、0に近い膜応力を有し、無機防湿膜3は、CVDによって形成された窒化シリコン膜であるため、比較的大きい負の膜応力を有し、端子部27bは金属膜であるため負の膜応力を有し、絶縁性平坦化膜4は、塗布型の感光性有機材料であるため、正の膜応力を有するが、無機防湿膜3と絶縁性平坦化膜4との膜厚を調整して、PI層2と、無機防湿膜3と、端子部27bと、絶縁性平坦化膜4とからなる積層膜が負の膜応力を有するようにした。
本実施形態においては、負の膜応力を有する積層膜がカバーフィルム22よって支えられていることの効果を確認するため、無機防湿膜3と絶縁性平坦化膜4との膜厚を調整して、PI層2と、無機防湿膜3と、端子部27bと、絶縁性平坦化膜4とからなる積層膜が負の膜応力を有するようにしたが、上述したように、第2領域R2上に形成される積層膜は、正の膜応力(引張応力)を有する積層膜であるか、膜応力が略ゼロに近い積層膜であることが好ましい。
図7の(a)は、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第2領域R2に対応する裏面フィルム11の主面11aの第2領域R2上において、負の膜応力を有する膜の一部を形成していないフレキシブル有機EL表示パネル31aの端子部の側面図である。
図示されているように、CVDによって形成された窒化シリコン膜である負の膜応力を有する無機防湿膜3aを耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第2領域R2上に形成せず、フレキシブル有機EL表示パネル31aにおいては、裏面フィルム11の主面11aの第2領域R2上に負の膜応力を有する無機防湿膜3aが形成されていない。
このように、第2領域R2上において負の膜応力を有する層を省くことで、第2領域R2上に形成される積層膜を、正の膜応力(引張応力)を有する積層膜または、膜応力が略ゼロに近い積層膜とすることができるので、耐熱性の高い透明ガラス基板1から剥離した後に、第2領域R2上に形成された積層膜が伸び、皺などが生じるのを抑制できる。
図7の(b)に図示されているように、フレキシブル有機EL表示パネル31bにおいては、裏面フィルム11の主面11aの第2領域R2上に必要最小限の負の膜応力を有する無機膜4cを形成した場合である。すなわち、無機膜4cは、端子部27b’を形成する層で覆われている。このような場合においても、第2領域R2上に形成された積層膜はカバーフィルム22よって支えられているので、耐熱性の高い透明ガラス基板1から剥離した後に、その圧縮応力が解放されることで積層膜が伸び、皺などが生じるのを抑制できる。
フレキシブル有機EL表示パネル31bにおいては、端子部27b’の箇所のみに無機膜4cが形成されているので、端子部27b’の金属層がかさ上げされるため、ACFでの導通がとれやすくなるといったメリットもある。
なお、無機膜4aと無機膜4cとは、同一層であっても、異なる層であってもよく、無機膜4cは、端子部27b’を形成する層及び絶縁性平坦化膜4より下層であればよい。
図8は、図7の(b)に図示したフレキシブル有機EL表示パネル31bの端子部27b’を示す図である。
図示されているように、絶縁性平坦化膜4は、絶縁性平坦化膜4の開口4’が、下層である無機膜4cと、上層である端子部27b’とは、平面視において重なるように形成されており、下層である無機膜4cと、上層である端子部27b’とも、平面視において重なるように形成されているので、端子部27b’の金属層がかさ上げされている。なお、引き回し配線27cは、絶縁性平坦化膜4の下層として形成されている。
〔実施形態2〕
次に、図9及び図10に基づき、本発明の実施形態2について説明する。本実施形態においては、無機防湿膜と有機膜との積層膜である防湿膜3bとして、CVDによって形成された窒化シリコン膜と塗布型材料である有機膜との積層膜を用いている点において、実施形態1とは異なり、その他については実施形態1において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
次に、図9及び図10に基づき、本発明の実施形態2について説明する。本実施形態においては、無機防湿膜と有機膜との積層膜である防湿膜3bとして、CVDによって形成された窒化シリコン膜と塗布型材料である有機膜との積層膜を用いている点において、実施形態1とは異なり、その他については実施形態1において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図9は、端子出し工程を含まないフレキシブル有機EL表示装置43の製造方法を説明するための図である。
図9の(a)に図示されているように、先ず、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第1領域及び第2領域R2上に、ポリイミド樹脂などからなるPI層2と、無機防湿膜と有機膜との積層膜である防湿膜3bとを順に積層した。
無機防湿膜と有機膜との積層膜である防湿膜3bは、負の膜応力を有するCVDによって形成された窒化シリコン膜と、正の膜応力を有する塗布型材料である有機膜との積層膜であり、負の膜応力を有するCVDによって形成された窒化シリコン膜のみからなる実施形態1における無機防湿膜3・3aとは異なり、正の膜応力を有する積層膜である。なお、無機防湿膜と有機膜との積層膜である防湿膜3bの膜応力の調整は、実施形態1で説明したように、負の膜応力を有するCVDによって形成された窒化シリコン膜の膜厚と、正の膜応力を有する塗布型材料である有機膜の膜厚とを、適宜変えることで実現できる。
その後、図9の(b)に図示されているように、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第1領域R1及び第2領域R2上のPI層2及び無機防湿膜と有機膜との積層膜である防湿膜3b上に、図示していない薄膜トランジスタ素子(TFT素子)と、TFT素子を覆うように絶縁性平坦化膜4を形成した。
なお、図9の(c)、図9の(d)、図9の(e)及び図9の(f)に図示した各工程は、上述した実施形態1における図1の(c)、図1の(d)、図1の(e)及び図1の(f)に図示した各工程と同様であるため、ここではその説明を省略する。
図10は、正の膜応力(引張応力)を有する積層膜を、耐熱性の高い透明ガラス基板1から剥離した場合に、応力解放後、正の膜応力(引張応力)を有する積層膜に、皺などが生じるのを抑制できる理由を説明するための図である。
図10に図示したPI層2と、無機防湿膜と有機膜との積層膜である防湿膜3bと、端子部27bと、絶縁性平坦化膜4とからなる正の膜応力(引張応力)を有する積層膜においては、無機防湿膜と有機膜との積層膜である防湿膜3bによって、全体の膜応力が正となるように調整されている。
正の膜応力(引張応力)を有する積層膜を、耐熱性の高い透明ガラス基板1から剥離した場合に、応力解放後においても周囲のカバーフィルム22によって、積層膜が引っ張られた状態が維持されるため、皺などが生じるのをより抑制できる。
〔実施形態3〕
次に、図11及び図12に基づき、本発明の実施形態3について説明する。本実施形態においては、上述した実施形態1及び2において用いた絶縁性平坦化膜4の代わりに、塗布型材料であるとともに、有機無機ハイブリット絶縁性材料で絶縁性平坦化膜51を形成している点において、実施形態1及び2とは異なり、その他については実施形態1及び2において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1及び2の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
次に、図11及び図12に基づき、本発明の実施形態3について説明する。本実施形態においては、上述した実施形態1及び2において用いた絶縁性平坦化膜4の代わりに、塗布型材料であるとともに、有機無機ハイブリット絶縁性材料で絶縁性平坦化膜51を形成している点において、実施形態1及び2とは異なり、その他については実施形態1及び2において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1及び2の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図11は、端子出し工程を含まないフレキシブル有機EL表示装置54の製造方法を説明するための図である。
図11の(a)に図示されているように、先ず、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第1領域及び第2領域R2上に、ポリイミド樹脂などからなるPI層2と、無機防湿膜3とを順に積層した。
その後、図11の(b)に図示されているように、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第1領域R1及び第2領域R2上のPI層2及び無機防湿膜3上に、図示していない薄膜トランジスタ素子(TFT素子)と、TFT素子を覆うように絶縁性平坦化膜51を形成した。具体的に、上記TFT素子は第1領域R1の表示領域にのみ形成され、上記TFT素子を覆う絶縁性平坦化膜51は、第1領域R1及び第2領域R2に形成した。
絶縁性平坦化膜51は、感光性材料であるとともに、塗布型材料である有機無機ハイブリット絶縁性材料で形成した絶縁性平坦化膜である。絶縁性平坦化膜51には、露光・現像工程により、第1領域R1にはコンタクトホールが形成され、第2領域R2には端子部27bを露出させる開口が形成されている。
感光性材料であるとともに、塗布型材料である有機無機ハイブリット絶縁性材料としては、例えば、感光性アクリル基をポリシロキサンにハイブリッド化した、末端シラノールアクリル化ポリ(フェニルメチルシロキサン)などを含む絶縁膜塗布液を用いることができる。
本実施形態においては、ドライエッチング工程を省けるメリットを考慮し、絶縁性平坦化膜51として感光性材料を用いているが、ドライエッチングによって、コンタクトホール及び端子部27bを露出させる開口を形成できるのであれば、感光性材料に限定されることはない。
なお、図11の(c)、図11の(d)、図11の(e)及び図11の(f)に図示した各工程は、上述した実施形態1における図1の(c)、図1の(d)、図1の(e)及び図1の(f)に図示した各工程と同様であるため、ここではその説明を省略する。
図12は、正の膜応力(引張応力)を有する積層膜を、耐熱性の高い透明ガラス基板1から剥離した場合に、応力解放後、正の膜応力(引張応力)を有する積層膜に、皺などが生じるのを抑制できる理由を説明するための図である。
図12に図示したPI層2と、無機防湿膜3と、端子部27bと、絶縁性平坦化膜51とからなる正の膜応力(引張応力)を有する積層膜においては、各々の層の膜厚が全体の膜応力が正となるように調整されている。
なお、絶縁性平坦化膜51においては、有機基である感光性アクリル基の導入比を調整することで、膜応力の値を調整し、本実施形態においては、絶縁性平坦化膜51は、正の膜応力(引張応力)を有する膜とした。
正の膜応力(引張応力)を有する積層膜を、耐熱性の高い透明ガラス基板1から剥離した場合に、応力解放後においても周囲のカバーフィルム22によって、積層膜が引っ張られた状態が維持されるため、皺などが生じるのをより抑制できる。
〔実施形態4〕
次に、図13及び図14に基づき、本発明の実施形態4について説明する。本実施形態においては、ポリイミド樹脂などからなるPI層2aへのレーザー光の照射量を増加させ、PI層2aを変質させて収縮させている点において、実施形態1から3とは異なり、その他については実施形態1から3において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1から4の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
次に、図13及び図14に基づき、本発明の実施形態4について説明する。本実施形態においては、ポリイミド樹脂などからなるPI層2aへのレーザー光の照射量を増加させ、PI層2aを変質させて収縮させている点において、実施形態1から3とは異なり、その他については実施形態1から3において説明したとおりである。説明の便宜上、実施形態1から4の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図13は、端子出し工程を含まないフレキシブル有機EL表示装置72の製造方法を説明するための図である。
図13の(a)に図示されているように、先ず、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第1領域R1及び第2領域R2上に、ポリイミド樹脂などからなるPI層2と、無機防湿膜3とを順に積層した。
その後、図13の(b)に図示されている非フレキシブル有機EL表示パネル24については、既に上述しているので、ここでの説明は省略する。
その後、図13の(c)に図示されているように、耐熱性の高い透明ガラス基板1側からPI層2・2aと、耐熱性の高い透明ガラス基板1との界面に直接レーザー光を照射した後、図13の(d)に図示されているように、PI層2・2aから耐熱性の高い透明ガラス基板1を剥離した。
図13の(c)に図示するレーザー光の照射においては、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第1領域R1上のPI層2へのレーザー光の照射量より、耐熱性の高い透明ガラス基板1の主面1aの第2領域R2上のPI層2aへのレーザー光の照射量が大きくなるようにした。
PI層2aへのレーザー光の照射量は、150mJ/cm2以上250mJ/cm2以下とすることが好ましい。PI層2aへのレーザー光の照射量が250mJ/cm2より大きいと、PI層2aが焦げるなどダメージが大きく、PI層2aへのレーザー光の照射量が150mJ/cm2より小さいと、PI層2aを変質させて収縮させる効果が小さい。
本実施形態においては、PI層2へのレーザー光の照射量を100mJ/cm2とし、PI層2aへのレーザー光の照射量を200mJ/cm2としたが、PI層2及びPI層2aから耐熱性の高い透明ガラス基板1を剥離できるとともに、PI層2aを変質させて収縮できる範囲内であれば、そのレーザー光の照射量は特に限定されない。
また、本実施形態においては、PI層2aへは強いレーザー光を照射し、PI層2へは弱いレーザー光を照射することで、略同時間のレーザー光の照射処理で、それぞれのレーザー光の照射量を満たすようにしているが、これに限定されることはない。
本実施形態においては、355nm以下の波長のレーザー光を、耐熱性の高い透明ガラス基板1側からPI層2・2aと、耐熱性の高い透明ガラス基板1との界面に照射した。具体的に、本実施形態においては、PI層2・2aに吸収される波長の光である、355nm以下の波長のレーザー光を用いており、例えば、308nmの波長のエキシマレーザー光や343nmの波長の固体レーザー光や355nmの波長の固体レーザー光を用いることができる。なお、熱吸収層(図示せず)を備えた構成においては、熱吸収層に吸収される波長の光を用いることができる。
続いて、図13の(e)に図示されているように、接着層(図示せず)を介して、フレキシブル基板として裏面フィルム11をPI層2・2aに貼り付けることで、端子部27bが露出しているフレキシブル有機EL表示パネル71を完成した。
それから、図13の(f)に図示されているように、図13の(e)に図示したフレキシブル有機EL表示パネル71における第1領域R1と第2領域R2との境界部分(図中右側の境界部分)をレーザー分断し、端子部27bに外部回路配線(図示せず)を接続することで、複数個のフレキシブル有機EL表示装置72を得た。
図14は、負の膜応力(圧縮応力)を有する積層膜を、耐熱性の高い透明ガラス基板1から剥離した場合に、応力解放後、負の膜応力(圧縮応力)を有する積層膜に、皺などが生じるのを抑制できる理由を説明するための図である。
負の膜応力(圧縮応力)を有する積層膜の場合、ガラス基板剥離時の応力解放によって積層膜が伸びて皺が生じる。一方、図14に図示したPI層2aと、無機防湿膜3と、端子部27bと、絶縁性平坦化膜4とからなる負の膜応力(圧縮応力)を有する積層膜の場合は、上述したように、PI層2aに対して、レーザーの照射量を増加させ、耐熱性の高い透明ガラス基板1を剥離する前に、PI層2aを変質させて、上記伸びることが予想される量以上に収縮させている。したがって、図14に図示したPI層2aと、無機防湿膜3と、端子部27bと、絶縁性平坦化膜4とからなる負の膜応力(圧縮応力)を有する積層膜を、耐熱性の高い透明ガラス基板1から剥離した場合に、応力解放後、負の膜応力(圧縮応力)を有する積層膜に、皺などが生じるのを抑制できる。
さらに、図14に図示したPI層2aと、無機防湿膜3と、端子部27bと、絶縁性平坦化膜4とからなる負の膜応力(圧縮応力)を有する積層膜を、耐熱性の高い透明ガラス基板1から剥離した場合に、応力解放後においても周囲のカバーフィルム22によって、積層膜が引っ張られた状態が維持されるため、皺などが生じるのをより抑制できる。
なお、本実施形態は、上述した実施形態1から3の何れかと組み合わせて用いることができるのは言うまでもない。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る可撓性表示パネルは、上記の課題を解決するために、可撓性基板の主面に、複数の表示素子及び複数の端子が備えられた可撓性表示パネルであって、上記可撓性基板の主面は、連結された一つの領域である第1領域と、互いに分離されて形成された複数の領域である第2領域とに領域分けされており、上記複数の表示素子は、上記第1領域中の一部である表示領域上に形成されており、上記複数の端子は、上記第2領域上に形成されており、上記可撓性基板の主面上に最上層として設けられた可撓性フィルムは、開口を有し、上記開口は、上記第2領域上に配置されているとともに、上記開口の周辺が上記可撓性フィルムに囲まれた形状を有することを特徴としている。
本発明の態様1に係る可撓性表示パネルは、上記の課題を解決するために、可撓性基板の主面に、複数の表示素子及び複数の端子が備えられた可撓性表示パネルであって、上記可撓性基板の主面は、連結された一つの領域である第1領域と、互いに分離されて形成された複数の領域である第2領域とに領域分けされており、上記複数の表示素子は、上記第1領域中の一部である表示領域上に形成されており、上記複数の端子は、上記第2領域上に形成されており、上記可撓性基板の主面上に最上層として設けられた可撓性フィルムは、開口を有し、上記開口は、上記第2領域上に配置されているとともに、上記開口の周辺が上記可撓性フィルムに囲まれた形状を有することを特徴としている。
上記構成によれば、上記可撓性フィルムは、上記可撓性基板の主面の第2領域上に形成された膜を支えることができるので、端子出し工程を別途必要とせずに、第2領域上に形成された膜に皺が生じるのを抑制した可撓性表示パネルを実現できる。
本発明の態様2に係る可撓性表示パネルは、上記態様1において、上記表示素子に電気的に接続されたアクティブ素子は、上記表示領域と平面視において重なるように形成されており、上記アクティブ素子中に含まれる無機絶縁膜または上記アクティブ素子を覆うように形成された無機絶縁性平坦化膜は、上記第2領域とは平面視において重ならないように形成されていることが好ましい。
上記構成によれば、第2領域上に形成された膜に皺が生じるのを抑制した可撓性表示パネルを実現できる。
本発明の態様3に係る可撓性表示パネルは、上記態様1または2において、無機防湿膜を備えており、上記無機防湿膜は、上記第2領域とは平面視において重ならないように形成されていることが好ましい。
上記構成によれば、第2領域上に形成された膜に皺が生じるのを抑制した可撓性表示パネルを実現できる。
本発明の態様4に係る可撓性表示パネルは、上記態様1において、無機防湿膜を備えており、上記表示素子に電気的に接続されたアクティブ素子は、上記表示領域と平面視において重なるように形成されており、上記アクティブ素子中に含まれる複数の無機層中の一つの層、上記アクティブ素子を覆うように形成された無機絶縁性平坦化膜または、上記無機防湿膜は、上記第2領域上においては、互いに分離されて形成されているとともに、上記端子を形成する金属膜で覆われていることが好ましい。
上記構成によれば、端子を形成する層がかさ上げされるため、ACFでの導通がとれやすくなる。
本発明の態様5に係る可撓性表示パネルは、上記態様4において、上記第2領域上には、開口を有する絶縁性平坦化膜が形成されており、上記絶縁性平坦化膜は、有機絶縁性平坦化膜または、有機無機ハイブリット絶縁性平坦化膜であり、上記絶縁性平坦化膜の開口は、上記アクティブ素子中に含まれる複数の無機層中の一つの層、上記アクティブ素子を覆うように形成された無機絶縁性平坦化膜または、上記無機防湿膜と、上記端子を形成する層とは、平面視において、重なることが好ましい。
上記構成によれば、端子を形成する層がかさ上げされるため、ACFでの導通がとれやすくなる。
本発明の態様6に係る可撓性表示パネルは、上記態様5において、上記絶縁性平坦化膜は、上記表示領域にも形成されており、上記表示領域においては、上記絶縁性平坦化膜の開口を介して、上記アクティブ素子が上記表示素子に電気的に接続されている構成であってもよい。
上記構成によれば、上記絶縁性平坦化膜が、上記表示領域及び上記第2領域上に同一層として形成された可撓性表示パネルを実現できる。
本発明の態様7に係る可撓性表示パネルは、上記態様5または6において、上記絶縁性平坦化膜は、感光性材料であることが好ましい。
上記構成によれば、上記絶縁性平坦化膜に露光・現像工程によって、開口を形成できる。
本発明の態様8に係る可撓性表示パネルは、上記態様1または2において、少なくとも、上記第2領域上には、無機防湿膜と有機膜との積層膜である防湿膜が備えられていることが好ましい。
上記構成によれば、第2領域上に形成された膜に皺が生じるのを抑制した可撓性表示パネルを実現できる。
本発明の態様9に係る可撓性表示パネルは、上記態様1から8の何れかにおいて、上記第1領域上と、上記第2領域上における上記可撓性基板と上記複数の端子を形成する膜との間とには、共通層としてポリイミド樹脂を含むポリイミド膜が形成されており、上記第2領域上のポリイミド膜は、上記第1領域上のポリイミド膜より収縮された膜であることが好ましい。
上記構成によれば、上記第2領域上のポリイミド膜は、上記第1領域上のポリイミド膜より収縮された膜であるので、第2領域上に形成された膜に皺が生じるのを抑制した可撓性表示パネルを実現できる。
本発明の態様10に係る可撓性表示パネルは、上記態様1から9の何れかにおいて、上記表示素子は、有機エレクトロルミネッセンス表示素子であってもよい。
上記構成によれば、表示素子として、有機エレクトロルミネッセンス表示素子を備えた可撓性表示パネルを実現できる。
本発明の態様11に係る可撓性表示装置は、上記態様1から10の何れかに記載の可撓性表示パネルを分断した可撓性表示装置である。
上記構成によれば、第2領域上に形成された膜に皺が生じるのを抑制した可撓性表示装置を実現できる。
本発明の態様12に係る可撓性表示パネルの製造方法は、上記の課題を解決するために、可撓性基板の主面に、複数の表示素子及び複数の端子が備えられた可撓性表示パネルの製造方法であって、上記耐熱性基板の主面は、連結された一つの領域である第1領域と、互いに分離されて形成された複数の領域である第2領域とに領域分けされており、上記第1領域上及び上記第2領域上に積層膜を形成する第1工程と、上記第1領域中の一部である表示領域上の上記積層膜上には上記複数の表示素子を形成し、上記第2領域上の上記積層膜上には上記複数の端子を形成する第2工程と、開口を有する可撓性フィルムを上記耐熱性基板の主面上に最上層として設ける工程であって、上記開口の周辺が上記可撓性フィルムに囲まれた形状の開口を、上記第2領域上に配置する第3工程と、上記耐熱性基板を剥離する第4工程と、上記耐熱性基板を剥離した面に、上記可撓性基板の主面を貼り付ける第5工程と、を含むことを特徴としている。
上記方法によれば、上記可撓性フィルムは、上記可撓性基板の主面の第2領域上に形成された膜を支えることができるので、端子出し工程を別途必要とせずに、第2領域上に形成された膜に皺が生じるのを抑制した可撓性表示パネルの製造方法を実現できる。
本発明の態様13に係る可撓性表示パネルの製造方法は、上記態様12において、上記第1工程において、少なくとも上記第2領域上には、正の膜応力を有する積層膜を形成することが好ましい。
上記方法によれば、端子出し工程を別途必要としないとともに、上記第2領域に形成される膜に皺が生じるのを抑制できる可撓性表示パネルの製造方法を実現できる。
本発明の態様14に係る可撓性表示パネルの製造方法は、上記態様12または13において、上記第1工程において、上記第1領域上及び上記第2領域上に形成される積層膜中には、ポリイミド樹脂を含むポリイミド膜が含まれており、上記耐熱性基板は、レーザー光の波長領域の少なくとも一部を透過する基板であり、上記第4工程においては、上記耐熱性基板を介して、上記ポリイミド膜に上記レーザー光を照射し、上記耐熱性基板を含む上記ポリイミド膜より下部を剥離することが好ましい。
上記方法によれば、レーザー光を照射して、上記耐熱性基板を含むポリイミド膜より下部を剥離する工程を含む可撓性表示パネルの製造方法を実現できる。
本発明の態様15に係る可撓性表示パネルの製造方法は、上記態様14において、上記第4工程においては、上記第1領域上のポリイミド膜に対するレーザー光の照射量より上記第2領域上のポリイミド膜に対するレーザー光の照射量が大きいことが好ましい。
上記方法によれば、上記第1領域上のポリイミド膜に対するレーザー光の照射量より上記第2領域上のポリイミド膜に対するレーザー光の照射量が大きくすることで、上記第2領域に形成される膜に皺が生じるのを抑制できる可撓性表示パネルの製造方法を実現できる。
本発明の態様16に係る可撓性表示パネルの製造方法は、上記態様15において、上記第2領域上のポリイミド膜に対するレーザー光の照射量は、150mJ/cm2以上250mJ/cm2以下であることが好ましい。
上記方法によれば、上記第2領域に形成される膜に皺が生じるのを抑制できる可撓性表示パネルの製造方法を実現できる。
本発明の態様17に係る可撓性表示パネルの製造方法は、上記態様14から16の何れかにおいて、上記レーザー光は、エキシマレーザー光または固体レーザー光であってもよい。
上記方法によれば、エキシマレーザー光または固体レーザー光を用いて、上記第2領域に形成される膜に皺が生じるのを抑制できる可撓性表示パネルの製造方法を実現できる。
〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は、可撓性表示パネル、可撓性表示装置及び可撓性表示パネルの製造方法に利用することができる。
1 耐熱性の高い透明ガラス基板(耐熱性基板)
1a 耐熱性の高い透明ガラス基板の主面(耐熱性基板の主面)
2 PI層(ポリイミド膜)
2a PI層(ポリイミド膜)
3 無機防湿膜
3a 無機防湿膜
3b 無機防湿膜と有機膜との積層膜(防湿膜)
4 絶縁性平坦化膜(有機絶縁性平坦化膜)
4a 無機膜(複数の無機層中の一つの層、無機絶縁性平坦化膜)
4’ 開口
5R 発光層
5G 発光層
5B 発光層
6 封止膜
11 裏面フィルム(可撓性基板)
11a 裏面フィルムの主面(可撓性基板の主面)
22 カバーフィルム(可撓性フィルム)
23 開口(可撓性フィルムの開口)
24 非フレキシブル有機EL表示パネル
27b 端子部(端子)
27b’ 端子部(端子)
31 フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
31a フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
31b フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
31c フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
32 フレキシブル有機EL表示装置(可撓性表示装置)
41 非フレキシブル有機EL表示パネル
42 フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
43 フレキシブル有機EL表示装置(可撓性表示装置)
51 絶縁性平坦化膜(有機無機ハイブリット絶縁性平坦化膜)
52 非フレキシブル有機EL表示パネル
53 フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
54 フレキシブル有機EL表示装置(可撓性表示装置)
70 非フレキシブル有機EL表示パネル
71 フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
72 フレキシブル有機EL表示装置(可撓性表示装置)
R1 第1領域
R2 第2領域
T1~T6 TFT素子(アクティブ素子)
H2 ゲート絶縁膜(アクティブ素子中に含まれる無機絶縁膜)
H4 第1絶縁膜(アクティブ素子中に含まれる無機絶縁膜)
H6 第2絶縁膜(アクティブ素子中に含まれる無機絶縁膜)
H8 第3絶縁膜(無機絶縁性平坦化膜)
DR 表示領域
1a 耐熱性の高い透明ガラス基板の主面(耐熱性基板の主面)
2 PI層(ポリイミド膜)
2a PI層(ポリイミド膜)
3 無機防湿膜
3a 無機防湿膜
3b 無機防湿膜と有機膜との積層膜(防湿膜)
4 絶縁性平坦化膜(有機絶縁性平坦化膜)
4a 無機膜(複数の無機層中の一つの層、無機絶縁性平坦化膜)
4’ 開口
5R 発光層
5G 発光層
5B 発光層
6 封止膜
11 裏面フィルム(可撓性基板)
11a 裏面フィルムの主面(可撓性基板の主面)
22 カバーフィルム(可撓性フィルム)
23 開口(可撓性フィルムの開口)
24 非フレキシブル有機EL表示パネル
27b 端子部(端子)
27b’ 端子部(端子)
31 フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
31a フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
31b フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
31c フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
32 フレキシブル有機EL表示装置(可撓性表示装置)
41 非フレキシブル有機EL表示パネル
42 フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
43 フレキシブル有機EL表示装置(可撓性表示装置)
51 絶縁性平坦化膜(有機無機ハイブリット絶縁性平坦化膜)
52 非フレキシブル有機EL表示パネル
53 フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
54 フレキシブル有機EL表示装置(可撓性表示装置)
70 非フレキシブル有機EL表示パネル
71 フレキシブル有機EL表示パネル(可撓性表示パネル)
72 フレキシブル有機EL表示装置(可撓性表示装置)
R1 第1領域
R2 第2領域
T1~T6 TFT素子(アクティブ素子)
H2 ゲート絶縁膜(アクティブ素子中に含まれる無機絶縁膜)
H4 第1絶縁膜(アクティブ素子中に含まれる無機絶縁膜)
H6 第2絶縁膜(アクティブ素子中に含まれる無機絶縁膜)
H8 第3絶縁膜(無機絶縁性平坦化膜)
DR 表示領域
Claims (17)
- 可撓性基板の主面に、複数の表示素子及び複数の端子が備えられた可撓性表示パネルであって、
上記可撓性基板の主面は、連結された一つの領域である第1領域と、互いに分離されて形成された複数の領域である第2領域とに領域分けされており、
上記複数の表示素子は、上記第1領域中の一部である表示領域上に形成されており、
上記複数の端子は、上記第2領域上に形成されており、
上記可撓性基板の主面上に最上層として設けられた可撓性フィルムは、開口を有し、
上記開口は、上記第2領域上に配置されているとともに、上記開口の周辺が上記可撓性フィルムに囲まれた形状を有することを特徴とする可撓性表示パネル。 - 上記表示素子に電気的に接続されたアクティブ素子は、上記表示領域と平面視において重なるように形成されており、
上記アクティブ素子中に含まれる無機絶縁膜または上記アクティブ素子を覆うように形成された無機絶縁性平坦化膜は、上記第2領域とは平面視において重ならないように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の可撓性表示パネル。 - 無機防湿膜を備えており、
上記無機防湿膜は、上記第2領域とは平面視において重ならないように形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の可撓性表示パネル。 - 無機防湿膜を備えており、
上記表示素子に電気的に接続されたアクティブ素子は、上記表示領域と平面視において重なるように形成されており、
上記アクティブ素子中に含まれる複数の無機層中の一つの層、上記アクティブ素子を覆うように形成された無機絶縁性平坦化膜または、上記無機防湿膜は、上記第2領域上においては、互いに分離されて形成されているとともに、上記端子を形成する金属膜で覆われていることを特徴とする請求項1に記載の可撓性表示パネル。 - 上記第2領域上には、開口を有する絶縁性平坦化膜が形成されており、
上記絶縁性平坦化膜は、有機絶縁性平坦化膜または、有機無機ハイブリット絶縁性平坦化膜であり、
上記絶縁性平坦化膜の開口は、上記アクティブ素子中に含まれる複数の無機層中の一つの層、上記アクティブ素子を覆うように形成された無機絶縁性平坦化膜または、上記無機防湿膜と、上記端子を形成する層とは、平面視において、重なることを特徴とする請求項4に記載の可撓性表示パネル。 - 上記絶縁性平坦化膜は、上記表示領域にも形成されており、
上記表示領域においては、上記絶縁性平坦化膜の開口を介して、上記アクティブ素子が上記表示素子に電気的に接続されていることを特徴とする請求項5に記載の可撓性表示パネル。 - 上記絶縁性平坦化膜は、感光性材料であることを特徴とする請求項5または6に記載の可撓性表示パネル。
- 少なくとも、上記第2領域上には、無機防湿膜と有機膜との積層膜である防湿膜が備えられていることを特徴とする請求項1または2に記載の可撓性表示パネル。
- 上記第1領域上と、上記第2領域上における上記可撓性基板と上記複数の端子を形成する膜との間とには、共通層としてポリイミド樹脂を含むポリイミド膜が形成されており、
上記第2領域上のポリイミド膜は、上記第1領域上のポリイミド膜より収縮された膜であることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の可撓性表示パネル。 - 上記表示素子は、有機エレクトロルミネッセンス表示素子であることを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載の可撓性表示パネル。
- 上記請求項1から10の何れか1項に記載の可撓性表示パネルを分断した可撓性表示装置。
- 可撓性基板の主面に、複数の表示素子及び複数の端子が備えられた可撓性表示パネルの製造方法であって、
上記耐熱性基板の主面は、連結された一つの領域である第1領域と、互いに分離されて形成された複数の領域である第2領域とに領域分けされており、
上記第1領域上及び上記第2領域上に積層膜を形成する第1工程と、
上記第1領域中の一部である表示領域上の上記積層膜上には上記複数の表示素子を形成し、上記第2領域上の上記積層膜上には上記複数の端子を形成する第2工程と、
開口を有する可撓性フィルムを上記耐熱性基板の主面上に最上層として設ける工程であって、上記開口の周辺が上記可撓性フィルムに囲まれた形状の開口を、上記第2領域上に配置する第3工程と、
上記耐熱性基板を剥離する第4工程と、
上記耐熱性基板を剥離した面に、上記可撓性基板の主面を貼り付ける第5工程と、を含むことを特徴とする可撓性表示パネルの製造方法。 - 上記第1工程において、少なくとも上記第2領域上には、正の膜応力を有する積層膜を形成することを特徴とする請求項12に記載の可撓性表示パネルの製造方法。
- 上記第1工程において、上記第1領域上及び上記第2領域上に形成される積層膜中には、ポリイミド樹脂を含むポリイミド膜が含まれており、
上記耐熱性基板は、レーザー光の波長領域の少なくとも一部を透過する基板であり、
上記第4工程においては、上記耐熱性基板を介して、上記ポリイミド膜に上記レーザー光を照射し、上記耐熱性基板を含む上記ポリイミド膜より下部を剥離することを特徴とする請求項12または13に記載の可撓性表示パネルの製造方法。 - 上記第4工程においては、上記第1領域上のポリイミド膜に対するレーザー光の照射量より上記第2領域上のポリイミド膜に対するレーザー光の照射量が大きいことを特徴とする請求項14に記載の可撓性表示パネルの製造方法。
- 上記第2領域上のポリイミド膜に対するレーザー光の照射量は、150mJ/cm2以上250mJ/cm2以下であることを特徴とする請求項15に記載の可撓性表示パネルの製造方法。
- 上記レーザー光は、エキシマレーザー光または固体レーザー光であることを特徴とする請求項14から16の何れか1項に記載の可撓性表示パネルの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/009323 WO2018163337A1 (ja) | 2017-03-08 | 2017-03-08 | 可撓性表示パネル、可撓性表示装置及び可撓性表示パネルの製造方法 |
US16/064,509 US10784319B2 (en) | 2017-03-08 | 2017-03-08 | Flexible display panel, flexible display device, and method for producing flexible display panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/009323 WO2018163337A1 (ja) | 2017-03-08 | 2017-03-08 | 可撓性表示パネル、可撓性表示装置及び可撓性表示パネルの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018163337A1 true WO2018163337A1 (ja) | 2018-09-13 |
Family
ID=63447626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/009323 WO2018163337A1 (ja) | 2017-03-08 | 2017-03-08 | 可撓性表示パネル、可撓性表示装置及び可撓性表示パネルの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10784319B2 (ja) |
WO (1) | WO2018163337A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6777558B2 (ja) | 2017-01-20 | 2020-10-28 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
EP3561893B1 (en) | 2018-04-26 | 2022-06-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Organic device and method of manufacturing the same |
KR102555986B1 (ko) * | 2018-10-29 | 2023-07-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 윈도우 기판 및 이를 포함하는 플렉서블 표시 장치 |
CN110518143A (zh) * | 2019-08-19 | 2019-11-29 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | Oled显示面板及其制备方法 |
KR102727074B1 (ko) * | 2020-03-19 | 2024-11-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN116326243A (zh) * | 2021-09-27 | 2023-06-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及其制备方法、显示装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009199777A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Fujifilm Corp | 回路基板の製造方法及び回路基板並びに有機el発光装置 |
JP2011175753A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 有機el素子パネル及びその製造方法 |
JP2011192567A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Rohm Co Ltd | 有機el装置 |
JP2011248072A (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Hitachi Displays Ltd | 画像表示装置の製造方法 |
US20140353625A1 (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-04 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting diodes displays and manufacturing method thereof |
WO2015008642A1 (ja) * | 2013-07-16 | 2015-01-22 | シャープ株式会社 | フレキシブル表示装置の製造方法、及び、フレキシブル表示装置 |
JP2015180930A (ja) * | 2014-03-06 | 2015-10-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置 |
JP2016208020A (ja) * | 2015-04-22 | 2016-12-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 回路基板の作製方法、発光装置の作製方法、及び発光装置 |
JP2016224427A (ja) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置の作製方法、および電子機器の作製方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7351300B2 (en) * | 2001-08-22 | 2008-04-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Peeling method and method of manufacturing semiconductor device |
JP2008242249A (ja) | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Kyodo Printing Co Ltd | フレキシブルディスプレイ |
KR102009727B1 (ko) * | 2012-11-26 | 2019-10-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치, 표시 장치의 제조 방법 및 표시 장치를 제조하기 위한 캐리어 기판 |
-
2017
- 2017-03-08 US US16/064,509 patent/US10784319B2/en active Active
- 2017-03-08 WO PCT/JP2017/009323 patent/WO2018163337A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009199777A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Fujifilm Corp | 回路基板の製造方法及び回路基板並びに有機el発光装置 |
JP2011175753A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 有機el素子パネル及びその製造方法 |
JP2011192567A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Rohm Co Ltd | 有機el装置 |
JP2011248072A (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Hitachi Displays Ltd | 画像表示装置の製造方法 |
US20140353625A1 (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-04 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting diodes displays and manufacturing method thereof |
WO2015008642A1 (ja) * | 2013-07-16 | 2015-01-22 | シャープ株式会社 | フレキシブル表示装置の製造方法、及び、フレキシブル表示装置 |
JP2015180930A (ja) * | 2014-03-06 | 2015-10-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置 |
JP2016208020A (ja) * | 2015-04-22 | 2016-12-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 回路基板の作製方法、発光装置の作製方法、及び発光装置 |
JP2016224427A (ja) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置の作製方法、および電子機器の作製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10784319B2 (en) | 2020-09-22 |
US20190363142A1 (en) | 2019-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018163337A1 (ja) | 可撓性表示パネル、可撓性表示装置及び可撓性表示パネルの製造方法 | |
KR101267529B1 (ko) | 플렉서블한 유기전계 발광소자 제조 방법 | |
US11258022B2 (en) | Manufacturing method of display device | |
US20180172222A1 (en) | Light-emitting device | |
JP4465367B2 (ja) | 有機電界発光表示装置及びその製造方法 | |
WO2019012768A1 (ja) | 表示装置 | |
US20210020733A1 (en) | Display device | |
WO2019030858A1 (ja) | 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置 | |
WO2019012769A1 (ja) | 表示装置、および表示装置の製造方法 | |
KR20170074252A (ko) | 투명 표시 장치 | |
US11133371B2 (en) | Display device | |
KR102377531B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
CN111108541B (zh) | 可弯曲性显示装置以及可弯曲性显示装置的制造方法 | |
JP7523926B2 (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
WO2019146115A1 (ja) | 表示デバイスおよび表示デバイスの製造方法 | |
US12108624B2 (en) | Display device including bending region including laminated first and second resin layers | |
WO2018138823A1 (ja) | Oledパネル、oledパネルの製造方法、oledパネルの製造装置 | |
KR20170082174A (ko) | 대면적 미러 표시 장치 및 이의 제조 방법 | |
CN112513959A (zh) | 显示设备 | |
KR102554738B1 (ko) | 유기발광표시장치 및 이의 제조방법 | |
WO2018179132A1 (ja) | 表示デバイスの製造方法、表示デバイス、表示デバイスの製造装置、成膜装置 | |
WO2018179332A1 (ja) | 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置 | |
JP2018063383A (ja) | 表示装置、および表示装置の作製方法 | |
JP6871023B2 (ja) | 表示装置、および表示装置の製造方法 | |
KR20150002119A (ko) | 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17899493 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17899493 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |