WO2018168144A1 - 宅側装置及び管理テーブルのクリア方法 - Google Patents
宅側装置及び管理テーブルのクリア方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018168144A1 WO2018168144A1 PCT/JP2017/045978 JP2017045978W WO2018168144A1 WO 2018168144 A1 WO2018168144 A1 WO 2018168144A1 JP 2017045978 W JP2017045978 W JP 2017045978W WO 2018168144 A1 WO2018168144 A1 WO 2018168144A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- home
- communication
- management table
- user
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/407—Bus networks with decentralised control
- H04L12/413—Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/44—Star or tree networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0228—Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths
- H04J14/023—Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON]
- H04J14/0235—Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON] for upstream transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2854—Wide area networks, e.g. public data networks
- H04L12/2856—Access arrangements, e.g. Internet access
- H04L12/2869—Operational details of access network equipments
- H04L12/2878—Access multiplexer, e.g. DSLAM
- H04L12/2879—Access multiplexer, e.g. DSLAM characterised by the network type on the uplink side, i.e. towards the service provider network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q11/0067—Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/12—Access point controller devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q2011/0064—Arbitration, scheduling or medium access control aspects
Definitions
- the present invention relates to a home-side device suitably used for a PON system and the like, and a method for clearing a management table held by the home-side device.
- Patent Documents 1 and 2 describe a configuration example of an ONU (Optical Network Unit: an example of “home device”) used in a PON system.
- the ONU of the PON system has a PON processing unit.
- the ONU's PON processing unit exchanges upstream access by exchanging MPCP (Multi-Point Control Protocol) messages with an OLT (Optical Line Terminal: an example of a “station side device”) connected to the PON line.
- MPCP Multi-Point Control Protocol
- OLT Optical Line Terminal: an example of a “station side device”
- Control for PON communication such as control is executed.
- JP 2014-179836 A (FIG. 3) Japanese Patent Laying-Open No. 2015-135912 (FIG. 2)
- An apparatus includes a UNI port of a communication line used by one or a plurality of communication devices in a user's home, an access processing unit that performs uplink access control, and an address of the communication device A holding unit that holds a management table of information, a detection unit that detects a link state of the communication device, and a control unit that executes clear processing of the management table when link down of all the communication devices is detected And comprising.
- a method has a UNI port of a communication line used by one or a plurality of communication devices in a user's home, and is held by a home-side device that performs uplink access control
- a method has a UNI port of a communication line used by one or a plurality of communication devices in a user's home, and is held by a home-side device that performs uplink access control A method for clearing a management table of address information of the communication device, the step of disabling communication via the communication line being used by the communication device; and And causing the home device to detect link down.
- the present invention can be realized not only as a system and apparatus having the above-described characteristic configuration, but also as a program for causing a computer to execute such characteristic configuration. Further, the present invention can be realized as a semiconductor integrated circuit that realizes part or all of the system and apparatus.
- FIG. 1 is a schematic diagram of a PON system according to an embodiment of the present invention. It is a block diagram which shows an example of an internal structure of OLT and ONU. It is a block diagram which shows an example of the wiring structure of the in-home communication system laid in the apartment house. It is explanatory drawing which shows the problem of a management table. It is explanatory drawing which shows an example of the clear process of a management table. It is a flowchart which shows an example of the determination process of a link state. It is explanatory drawing which shows the modification of the clear process of a management table.
- the PON processing unit of the home side device holds a management table for managing address information of the communication device at the user home that communicates with the own device using a communication line connected to a UNI (User Network Interface) port.
- a management table for managing address information of the communication device at the user home that communicates with the own device using a communication line connected to a UNI (User Network Interface) port.
- the address information cannot be overwritten after reaching the upper limit of the number of data for the management table held by the PON processing unit, There is a restriction that the recorded address information cannot be deleted over time.
- the PON processing unit When the number of data in the management table reaches the upper limit value, the PON processing unit does not record the address information in the management table when the link up with a new communication device is established. The device cannot communicate with the home device. In this case, by manually restarting the home-side device with power interruption, the data in the management table is cleared, and the address information of the new communication device can be registered in the management table.
- the home apparatus includes a UNI port of a communication line used by one or a plurality of communication devices in a user home, an access processing unit that executes uplink access control, and an address of the communication device.
- a holding unit that holds a management table of information, a detection unit that detects a link state of the communication device, and a control unit that executes clear processing of the management table when link down of all the communication devices is detected And comprising.
- the control unit executes the management table clearing process when link down of all the communication devices in the user home is detected.
- the management table can be cleared automatically without restarting. Therefore, the address information management table can be easily cleared.
- the management table can be cleared without the user's consent.
- the said clear process is performed after predetermined time passes from the detection time of the said link down. The reason is that if the clear process is executed immediately after the link down is detected, the management table is cleared even in the case of a momentary link down of the communication device due to a lightning strike, etc., and the communication between the communication device and the home device is restored. This is because it may take some time.
- the said control part can receive the management frame containing the setting value of the said predetermined time from an external device. In this way, it is possible to set a predetermined time for executing the clear process to a set value desired by the communication carrier by an operation input to the external device.
- the type of the clear process includes a first process for restarting the access processing unit, a second process for erasing address information in the management table, and the home side.
- a first process for restarting the access processing unit a second process for erasing address information in the management table
- the home side Preferably, at least one of the third processes for restarting the apparatus is included.
- the reason is that if the first process or the second process is adopted, there is no need to restart the home side device. This is because the management table related to the home communication device can be cleared. Further, in the case of a home-side device for one house, even if the third process is adopted, it does not affect the communication of other user's homes.
- the said control part can receive the management frame containing the classification of the said clear process from an external device. In this way, it is possible to set the type of clear processing to a type desired by the telecommunications carrier by an operation input to the external device.
- the control unit can communicate with the communication device, and when the number of data in the management table reaches an upper limit value, the control unit notifies the user at the user home. It is preferable to transmit a communication message for notification to the communication device. In this way, the user can recognize in advance that a communication device cannot be newly connected. For this reason, it is possible to reduce the frequency at which the user makes an inquiry to the communication carrier over the telephone about the reason why the communication device cannot be newly connected.
- the home apparatus of the present embodiment further includes a plurality of types of UNI ports with different connectable communication lines, and a switch for selecting the UNI port used for the user home,
- the control unit preferably executes the clearing process when transmitting a command to switch the UNI port to the switch. In this way, when changing the communication line to be drawn into the house, the address information of the communication device can be registered in the management table simply by connecting the communication device to the changed communication line.
- the method according to the present embodiment includes a UNI port of a communication line used by one or a plurality of communication devices in a user's home, and is held by the home side device that performs uplink access control.
- a method for clearing a management table of communication device address information comprising: detecting a link state of the communication device; and clearing the management table when link down of all the communication devices is detected. Executing.
- the management table clear process is executed when link down of all communication devices in the user's home is detected, so that the user does not have to manually restart the home device. Also, the management table can be cleared automatically. Therefore, the address information management table can be easily cleared. In particular, in the case of a housing-side device for an apartment house installed in a management room, there is an advantage that the management table can be cleared without the user's consent.
- Another method according to the present embodiment has a UNI port of a communication line used by one or a plurality of communication devices in a user's home, and is held by the home side device that performs uplink access control A method for clearing a management table of address information of the communication device, the step of disabling communication via the communication line being used by the communication device; and And causing the home device to detect link down.
- the communication device is made incapable of communicating via the communication line being used, so that the link-down of all communication devices is detected by the home device, so that the user can
- the management table can be automatically cleared without manually restarting the device. Therefore, the address information management table can be easily cleared.
- the management table can be cleared without the user's consent.
- FIG. 1 is a schematic diagram of a PON system 10 according to an embodiment of the present invention.
- the PON system 10 of this embodiment includes a station side device (OLT) 11, a plurality of home side devices (ONU) 12, and a PON line 13.
- OLT station side device
- ONU home side devices
- PON line 13 PON line
- a user terminal (not shown in FIG. 1) capable of Ethernet (“Ethernet” is a registered trademark) can be connected to the UNI ports 35 and 36 (see FIG. 2) of the ONU 12.
- the number and type of user terminals connected to the ONU 12 are not particularly limited. It is not essential to connect the user terminal directly to the ONU 12.
- a user network (not shown) may be connected to the ONU 12. The user terminal may be connected to the ONU 12 via the user network.
- the PON line 13 is an optical communication line including an optical splitter 14 and optical fibers 15 and 16.
- the PON line 13 includes one trunk optical fiber 15 and a plurality of branch optical fibers 16. Each optical fiber 15 and 16 is connected to the optical splitter 14.
- the optical signal transmitted from the OLT 11 is branched by the optical splitter 14 through the trunk optical fiber 15 of the PON line 13.
- the branched optical signal is transmitted to each ONU 12 through the branch optical fiber 16.
- the optical signal transmitted from each ONU 12 passes through the branch optical fiber 16 and is focused by the optical splitter 14.
- the focused optical signal is transmitted to the OLT 11 through the trunk optical fiber 15.
- the optical splitter 14 used for the PON line 13 does not particularly require external power supply, and passively branches or multiplexes the optical signal from the input optical signal.
- time division multiplexing according to MPCP is performed. Specifically, the OLT 11 calculates the transmission start time and the transmission permission amount in the uplink direction of the data accumulated in the ONU 12 based on the control frame (report) transmitted from each ONU 12.
- the OLT 11 transmits the control frame (grant) in which the instruction signal is inserted to each ONU 12 via the PON line 13.
- Each ONU 12 notifies the OLT 11 with a report of the length of data in its own buffer at the time designated by the grant.
- Each ONU 12 receives the grant in which the instruction signal is inserted from the OLT 11. Based on the instruction signal, each ONU 12 transmits the data in its own buffer to the OLT 11 together with the report.
- the OLT 11 detects the ONU 12 of the PON line 13 by executing a discovery process. Further, the OLT 11 executes a registration process for registering the detected ONU 12 in the OLT 11.
- FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of the OLT 11 and the ONU 12.
- the OLT 11 includes an optical transceiver 21, a PON processing unit 22, an L2 switch 23, and a management control unit 24.
- the management control unit 24 includes a CPU (Central Processing Unit) and a memory.
- the optical transceiver 21 includes an optical device (for example, a pluggable optical transceiver) including a circuit that transmits and receives an optical signal.
- the optical transceiver 21 is optically connected to the trunk optical fiber 15 (see FIG. 1) and is electrically connected to the PON processing unit 22.
- the optical transceiver 21 mutually converts an optical signal and an electric signal. That is, the optical transceiver 21 converts an upstream signal composed of an optical signal from the ONU 12 into an electrical signal.
- the optical transceiver 21 converts a downstream signal composed of an electrical signal from the PON processing unit 22 into an optical signal.
- the PON processing unit 22 includes an integrated circuit that executes predetermined communication processing in accordance with the PON communication standard.
- the upstream signal is a control frame (report) from the ONU 12
- the PON processing unit 22 determines the upstream transmission start time and transmission permission amount for the ONU 12, and notifies the ONU 12 of the control frame (grant).
- the PON processing unit 22 also executes the above-described discovery process and registration process.
- the PON processing unit 22 transmits the frame to the L2 switch 23 when the frame included in the uplink signal is a data frame to the upper network.
- the PON processing unit 22 causes the optical transceiver 21 to transmit the frame.
- the L2 switch 23 includes an integrated circuit that determines a transmission port according to the destination of the received L2 layer frame.
- the L2 switch 23 transmits the frame to the PON processing unit 22 of its own device.
- the L2 switch 23 transmits the frame to the upper network.
- the frame included in the upstream signal from the PON processing unit 22 is a management frame addressed to the management control unit 24, the L2 switch 23 transmits the frame to the management control unit 24.
- the L2 switch 23 can change the QoS (Quality of Service) parameter of the downlink signal for each PON processing unit 33 of the ONU 12. For example, the L2 switch 23 adjusts the data communication amount of the downlink signal addressed to the PON processing unit 33 so that the QoS parameter (for example, the maximum communication bandwidth (Mbps)) instructed by the management control unit 24 is obtained.
- QoS Quality of Service
- the management control unit 24 is connected to a dedicated port of the L2 switch 23 and can communicate with the management control unit 37 of the ONU 12 using the PON line 13.
- the management control unit 24 is communicably connected to an external device 25 such as a personal computer (PC).
- the external device 25 may communicate with the management control unit 24 through an upper network.
- the internal configuration of the OLT 11 is not limited to the configuration of FIG.
- the PON processing unit 22 and the management control unit 24 may be integrated in one integrated circuit.
- the ONU 12 of the present embodiment is an ONU suitable for increasing the communication speed of an existing apartment house (MDU). For this reason, the ONU may be referred to as “MDU-ONU”.
- the MDU-ONU 12 includes an optical transceiver 31, a concentrator 32, a plurality of PON processors 33, a plurality of UNI processors 34, first and second ports 35 and 36, a management And a control unit 37.
- the management control unit 37 includes a CPU and a memory.
- the optical transceiver 31 includes an optical device (for example, a pluggable optical transceiver) including a circuit that transmits and receives an optical signal.
- the optical transceiver 31 is optically connected to the branch optical fiber 16 (see FIG. 1) and is electrically connected to the concentrator 32.
- the optical transceiver 31 mutually converts an optical signal and an electrical signal. That is, the optical transceiver 31 converts a downstream signal composed of an optical signal from the OLT 11 into an electrical signal.
- the optical transceiver 31 converts an upstream signal composed of an electrical signal from the concentrator 32 into an optical signal.
- the concentrator 32 is an integrated circuit that determines a communication path between the optical transceiver 31 and the plurality of PON processors 33.
- the concentrator 32 includes a concentrator 38 and a distributor 39.
- the aggregation unit 38 aggregates a plurality of communication paths respectively connected to the plurality of PON processing units 33 to the port to which the optical transceiver 31 is connected.
- the distribution unit 39 distributes the downstream signal (electric signal) from the optical transceiver 31 to the plurality of PON processing units 33.
- the concentrator 32 is composed of, for example, an FPGA (Field-Programmable Gate Array). But the structure of the aggregation part 38 and the distribution part 39 for achieving the above-mentioned function is not specifically limited. That is, the consolidating unit 38 may be a logic circuit included in the FPGA or an electric switch. The distribution unit 39 may be a logic circuit included in the FPGA or a wiring.
- FPGA Field-Programmable Gate Array
- the PON processing unit 33 includes an integrated circuit (for example, a PON-MAC chip) that performs various types of processing on the downstream signal and the upstream signal.
- the PON processing unit 33 executes predetermined communication processing (PON communication) including access control in the upstream direction in accordance with the PON communication standard with the OLT 11 which is a terminal device on the station side of the PON system 10.
- the PON processing unit 33 executes uplink access control according to a control frame (grant or the like) included in the downlink signal.
- the PON processing unit 33 transmits the data frame included in the downlink signal to the corresponding UNI processing unit 34.
- the PON processing unit 33 may execute various types of processing such as decoding processing and error correction processing.
- the PON processing unit 33 When receiving the frame from the UNI processing unit 34, the PON processing unit 33 analyzes the header of the frame. The PON processing unit 33 temporarily stores the frame. One PON processing unit 33 among a plurality of (# 1 to #N in FIG. 2) PON processing units 33 transmits a frame along with an upstream transmission permission command (burst enable signal) in accordance with the grant received from OLT 11. Send to.
- the UNI processing unit 34 includes an integrated circuit (for example, a PHY chip) that performs signal conversion and communication processing in the physical layer.
- the UNI processing unit 34 converts the upstream signal received from the first or second port 35, 36 into a layer 2 electrical signal, and transmits the converted electrical signal to the PON processing unit 33.
- the UNI processing unit 34 converts the downlink signal received from the PON processing unit 33 into a layer 1 electrical signal, and sends the converted electrical signal to the first or second port 35, 36.
- the MDU-ONU 12 is a multi-line type that can select one of a plurality of types of communication lines for one UNI processing unit 34.
- the UNI processing unit 34 is connected to a first port 35 for Ethernet and a second port 36 for optical communication.
- the first port 35 is a UNI port for connecting a LAN (Local Area Network) cable E
- the second port 36 is a UNI port for connecting an optical fiber F.
- the second port 36 includes an optical device (for example, a pluggable optical transceiver) including a circuit that transmits and receives an optical signal.
- the second port 36 converts the optical signal from the optical fiber F into an electrical signal and sends it to the UNI processing unit 40, converts the electrical signal from the UNI processing unit 40 into an optical signal and sends it to the optical fiber F.
- the UNI processing unit 34 includes a changeover switch 40 for the UNI ports 35 and 36.
- the changeover switch 40 switches the connection destination of the electrical signal of the UNI processing unit 34 to the first port 35 or the second port 36 in accordance with the control command S2 from the management control unit 37. Therefore, in the ONU 12 of this embodiment, a communication cable to be connected to the MDU-ONU 12 can be selected according to the type of communication line used in the user homes A to C.
- a LAN cable E is used at the user's home A. Accordingly, the changeover switch 40 of the # 1 UNI processing unit 34 is electrically connected to the first port 35, and the # 1 UNI processing unit 34 is connected to the user's home A by the LAN cable E. An optical fiber F is used at the user's home B. Therefore, the changeover switch 40 of the # 2 UNI processing unit 34 is electrically connected to the second port 36, and the # 2 UNI processing unit 34 is connected to the user's home B by the optical fiber F.
- a coaxial cable G is used at the user's home C. Accordingly, the changeover switch 40 of the #N UNI processing unit 34 is electrically connected to the first port 35, and the coaxial adapter 42 is connected to the LAN cable E connected to the first port 35.
- the coaxial adapter 42 is an adapter that mutually converts an Ethernet signal and an RF (Radio Frequency) signal. Therefore, the #N UNI processing unit 34 is connected to the user's home C by the coaxial cable G connected to the LAN cable E via the coaxial adapter 42.
- the management control unit 37 is connected to the dedicated port of the line concentrating unit 32 and can communicate with the management control unit 24 of the OLT 11 using the PON line 13.
- the management control unit 37 is communicably connected to an external device 41 such as a personal computer (PC).
- the management control unit 37 is connected to all PON processing units 33 and UNI processing units 34 mounted on the ONU 12 by predetermined signal lines indicated by broken lines, and the predetermined control signals S1, S2 are sent to the respective processing units 33, 34 can be input.
- the control signal S1 transmitted from the management control unit 37 to the PON processing unit 33 is, for example, a “restart command” from the PON processing unit 33 or a management table (see FIG. 4) that the PON processing unit 33 holds in the memory. Consists of “Clear command”.
- the control signal S2 transmitted from the management control unit 37 to the UNI processing unit 33 is, for example, a “switching command” for the changeover switch 40 of the UNI processing unit 33.
- the UNI processing unit 34 monitors the link state of a communication device that uses a communication line connected to the first or second port 35 or 36 that is in operation.
- the UNI processing unit 34 transmits a monitor signal S3 indicating the current link state (link up or link down) of the communication device to the management control unit 37 at a predetermined transmission cycle.
- the internal configuration of the ONU 12 is not limited to the configuration shown in FIG.
- the PON processing unit 33 and the UNI processing unit 34 may be integrated in one integrated circuit, or the management control unit 37 and the plurality of PON processing units 33 may be integrated in one integrated circuit.
- FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a wiring structure of the in-home communication system 50 laid in the apartment house 100.
- the apartment house 100 is composed of a two-story or higher-level building, and includes a management room D on the first floor and user homes A and B provided on the second and higher floors. There may be three or more user homes A and B.
- the management room D may be on the rooftop or on the second floor rather than the first floor.
- the in-home communication system 50 includes an MDU-ONU 12 installed in the management room D, relay devices 51A and 51B installed in user homes A and B, and one or more user terminals connected to the relay devices 51A and 51B. 52A, 52B.
- the ONU 12 of the management room D is connected to the OLT 11 of the office building 200 via the PON line 13, and constitutes the above-described PON system 10 (see FIG. 1) together with the OLT 11.
- the relay device 51A of the user's home A is composed of a home gateway (HGW) having a NAPT (Network Address Port Translation) function, for example. Therefore, the PON processing unit 33 of the ONU 12 corresponding to the user home A only needs to recognize the HGW 51A of the user home A as a layer 2 communication device, and the MAC address is registered in the management table for the user terminal 52A connected to the HGW 51A. There is no need to do.
- HGW home gateway
- NAPT Network Address Port Translation
- the relay device 51B of the user's home B includes, for example, an L3 switch that does not have a NAPT function, specifically a switching hub (HUB). Therefore, the PON processing unit 33 of the ONU 12 corresponding to the user home B must recognize each user terminal 52B of the user home B as a layer 2 communication device, and the MAC address of the user terminal 52B connected to the HUB 51B is stored in the management table. It is necessary to register.
- an L3 switch that does not have a NAPT function, specifically a switching hub (HUB). Therefore, the PON processing unit 33 of the ONU 12 corresponding to the user home B must recognize each user terminal 52B of the user home B as a layer 2 communication device, and the MAC address of the user terminal 52B connected to the HUB 51B is stored in the management table. It is necessary to register.
- a communication line laid in the apartment house 100 is a LAN cable E. Accordingly, the HGW 51A and HUB 51B of the user homes A and B are connected to the MDU-ONU 12 via the LAN cable E. But the optical fiber F may be sufficient as the communication line laid in the housing complex 100. FIG. In this case, the MDU-ONU 12 is connected to the HGW 51A and HUB 51B having optical communication ports via the optical fiber F.
- the communication line laid in the apartment house 100 may be a coaxial cable G.
- the MDU-ONU 12 is connected to the HGW 51A and HUB 51B having the coaxial communication port via the coaxial cable G.
- the communication lines laid in the apartment house 100 may be of multiple types including at least two of the LAN cable E, the optical fiber F, and the coaxial cable B.
- the MDU-ONU 12 is connected to the HGW 51A and the HUB 51 via different types of communication lines.
- FIG. 4 is an explanatory diagram showing problems in the management table held by the PON processing unit 33.
- each PON processing unit 33 made of a MAC chip has a built-in memory (holding unit), and this memory holds a “management table”.
- the management table is a management table of MAC addresses of communication devices connected to the first port 35 or the second port 36.
- each PON processing unit 33 has its own memory (holding unit). However, each PON processing unit 33 has a MAC address storage area for each of the PON processing units 33 of # 1 to #N. Two memories may be shared by each PON processing unit 33.
- the first port 35 is selected by the switch 40 of the UNI processing unit 34, and the HGW 51A of the user home A is connected to the LAN cable E connected to the first port 35. It is connected.
- the # 1 UNI processing unit 34 acquires the MAC address from the linked-up HGW 51A
- the # 1 UNI processing unit 34 notifies the # 1 PON processing unit 33 of the acquired MAC address.
- the PON processing unit 33 of # 1 records the notified MAC address of the HGW 51A in the management table.
- the first port 35 is selected by the switch 40 in the UNI processing unit 34, and the HUB 51B of the user home B is connected to the LAN cable E connected to the first port 35. It is connected.
- # 2 UNI processing unit 34 acquires the MAC address from each linked user terminal 52B (in FIG. 4, personal computer PCx, television receiver TV and telephone TEL), and uses the acquired MAC address as # 2 PON processing unit. 33 is notified.
- the # 2 PON processing unit 33 records the notified MAC address of each user terminal in the management table.
- DOCSIS CM-SP-MULPIv3.0- is a mandatory requirement definition for “DPoE” (DOCSIS Provisioning of EPON), an integrated network standard for “DOCSIS” and “EPON” established by “CableLabs”. Includes “9.1.2.1 MAC Address Acquisition” section of I29-151210. According to this rule, the address information (MAC address) of the communication device is deleted with the passage of time, the terminal information is replaced when a new terminal is detected after the upper limit is reached, and the information is retained and re-stored in the non-volatile area. It is not allowed to set the content retained after startup.
- the upper limit number of data that can be registered in the management table is set to “3”, for example, in the case of the PON processing unit 33 of # 1, the remaining two MAC addresses can be recorded in the management table. . Therefore, when a user living in the user's home A removes the HGW 51A from the LAN cable E and replaces it with another communication device, the UNI processing unit 34 detects the link-up, and the MAC address of the communication device is 2 in the management table. Recorded in the second entry.
- the management table can be cleared only by manually restarting the ONU 12, there is a problem that it takes time to clear the management table.
- the MDU-ONU 12 since it is installed in the management room D (see FIG. 3), it is necessary for the user residing in the user's home B to obtain the manager's consent to restart the ONU 12 This is very time consuming.
- the measure for restarting the MDU-ONU 12 has a problem that all the PON processing units 33 included in the ONU 12 are temporarily stopped, and communication of the user home A other than the user home B is cut off. .
- the management control unit 37 of the ONU 12 corresponds to the UNI port 35 in which the link down has occurred in response to the link down of the communication device that uses the UNI port 35.
- the PON processing unit 33 is made to clear the management table held by itself (automatic clearing process).
- FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a management table clear process executed by the management control unit 37.
- the UNI processing unit 34 monitors the link state of a communication device that uses the communication line connected to the first or second port 35 or 36, and the link state (link up or link down) of the communication device. Is transmitted to the management control unit 37 at a predetermined transmission cycle.
- the management control unit 37 has a predetermined time T (T is a momentary power failure time (for example, 0.1 to 0.1) caused by a lightning strike or the like after the monitor signal S3 received from the UNI processing unit 34 is switched from link up to link down.
- T is a momentary power failure time (for example, 0.1 to 0.1) caused by a lightning strike or the like after the monitor signal S3 received from the UNI processing unit 34 is switched from link up to link down.
- T is a momentary power failure time (for example, 0.1 to 0.1) caused by a lightning strike or the like after the monitor signal S3 received from the UNI processing unit 34 is switched from link up to link down.
- T is a momentary power failure time (for example, 0.1 to 0.1) caused by a lightning strike or the like after the monitor signal S3 received from the UNI processing unit 34 is switched from link up to link down.
- the delay time is sufficiently longer than 2 seconds, for example, 10 seconds
- the control signal S1 includes either a restart command for
- the PON processing unit 33 of # 2 restarts in response to the restart command, or the management table data in the # 2 PON processing unit 33 is deleted by deleting the data in the management table in response to the clear command.
- the recorded data is cleared.
- the management control unit 37 determines that # 2 in response to the link down of the communication device that is using the UNI port (the first port 35 in FIG. 5) at the user home B.
- the management table is cleared by the PON processing unit 33.
- the user at the user home B can register the MAC address of the new communication device (for example, the personal computer Py) in the management table of the PON processing unit 33 of # 2. It becomes like this. Further, since it is not necessary to restart the entire MDU-ONU 12, communication of the PON processing unit 33 other than # 2 included in the ONU 12 is not cut off. Therefore, there is also an advantage that the MAC address of the communication device of the user home B can be registered without blocking the communication of the other user home A.
- the new communication device for example, the personal computer Py
- FIG. 5 the case where the PON processing unit 33 of # 2 clears the management table is illustrated, but the management control unit 37 applies to all (# 1 to #N) PON processing units 33 included in the ONU 12.
- a management table clear process using the monitor signal S3 and the control signal S1 can be executed.
- the management control unit 37 manages the PON processing unit 33 of # 2 on the condition that the communication device using the communication line connected to the UNI port 35 of # 2 is linked down. Clear the table.
- the user who resides in the user's home B performs the management table clear process for the PON processing unit 33 of # 2 corresponding to the user's home B among the PON processing units 33 included in the ONU 12 of the management room D.
- the task of causing the UNI processing unit 34 of # 2 to detect a link down for a predetermined time T may be intentionally executed.
- the user at user's home B performs the operation of cutting off communication using the LAN cable E1 connected to the UNI port (the first port 35 in FIG. 5) of the UNI processing unit 34 of # 2 for a predetermined time T. Good.
- the following work 1 to 3 can be considered.
- the above work to be performed by the user is the same when the communication line is the optical fiber F or the coaxial cable G.
- the management control unit 37 of the ONU 12 executes a clear process related to the PON processing unit 33 of # 2. Thereafter, the user at the user home B may connect the personal computer PCy to the LAN cable E2 instead of the personal computer PCx, and resume communication with the ONU 12. In this case, when a logical link is newly established with each user terminal 52B, the # 2 PON processing unit 33 registers the MAC addresses of the personal computer PCy, the television receiver TV, and the telephone TEL in its own management table.
- the carrier operating the MDU-ONU 12 notifies the users of the user homes A to C of the housing complex 100 through a booklet or a website that the home management table can be cleared through the above operations 1 to 3. It is preferable to do. In this way, it is possible to prevent the occurrence of the user's home B where communication with the ONU 12 becomes impossible just by exchanging for a new personal computer PCy, which is considered to contribute to a reduction in the number of inquiries from the user.
- FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the determination process of the link state of the UNI ports 35 and 36 executed by the management control unit 37 of the ONU 12. The determination process of FIG. 6 is executed every predetermined period (for example, 500 milliseconds). “Link-up” in FIG. 6 means that any one communication device using the UNI port is in a link-up state. “Link down” means that all communication devices using the UNI port are in a link down state.
- the management control unit 37 acquires the link state of the UNI ports 35 and 36 from the UNI processing unit 34 in the current cycle (step ST1). Specifically, the management control unit 37 reads the data content of the monitor signal S3 received from the UNI processing unit 34. Next, the management control unit 37 compares the link state (current state) of the previous cycle with the link state (current state) of the current cycle, and performs a predetermined operation according to the comparison result (steps ST2 to ST10). . Specifically, it is as follows.
- the management control unit 37 determines that the link state in the current cycle is link up (the determination result in step ST2 is “link up”), and the link state in the previous cycle is link up (the determination result in step ST3 is “link up”). ]), The current state is replaced with the previous state without any particular processing (step ST10).
- the management control unit 37 determines that the link state of the current cycle is link down (the determination result of step ST2 is “link down”), and the link state of the previous cycle is link up (the determination result of step ST4 is “link up”). )), A state (not shown) held by itself is operated for the state transition from link up to link down (step ST7), and the current state is replaced with the previous state (step ST10).
- the management control unit 37 determines that the link state of the current cycle is link up (the determination result of step ST2 is “link up”), and the link state of the previous cycle is link down (the determination result of step ST3 is “link down”). )), It is determined whether or not the timer is in operation for the state transition from link down to link up (step ST5).
- the management control unit 37 cancels (stops) the operation of the timer (step ST8) and replaces the current state with the previous state (step ST10). If the determination result is negative, the management control unit 37 replaces the current state with the previous state without canceling the timer operation (step ST10).
- the management control unit 37 determines that the link state of the current cycle is link down (the determination result of step ST2 is “link down”), and the link state of the previous cycle is link down (the determination result of step ST4 is “link down”). )), Since the link-down state is continuing, it is determined whether or not the timer value has expired (step ST6).
- step ST9 the management control unit 37 executes the above-described management table clearing process (step ST9) and replaces the current state with the previous state (step ST10). If the determination result is negative, the management control unit 37 replaces the current state with the previous state without executing the above-described management table clearing process (step ST10).
- the expiration time of the timer may be a set value that is substantially the same as the predetermined time T described above, and is set to 10 seconds, for example.
- the set value of the expiration time of the timer can be changed by an operation input to the external devices 25 and 41 by the network administrator of the communication carrier.
- the external devices 25 and 41 can transmit a management frame including control information of the ONU 12 to the management control unit 37 of the ONU 12.
- the management frame transmitted by the external device 25 is transmitted to the management control unit 37 through the communication path of the management control unit 24 of the OLT 11 ⁇ the L2 switch 23 ⁇ the PON processing unit 22 ⁇ the PON line 13 ⁇ the concentrator 32 ⁇ the management control unit 37 of the ONU 12. Is done.
- the network administrator of the communication carrier can set the control information of the ONU 12 in the ONU 12 by remote operation by inputting the control information to the external device 25 connected to the OLT 11.
- the external device 25 may transmit the management frame to the management control unit 37 of the ONU 12 by communication via the host network. Since the external device 41 is directly connected to the ONU 12, it is possible to directly transmit the management frame to the management control unit 37.
- the control information of the management frame transmitted to the management control unit 37 can include the following information 1 to 3, for example.
- the type of information 2 is, for example, restart of the PON processing unit 33 or data deletion of the management table.
- the management control unit 37 executes the determination process of FIG. 6 with the set value of information 1 as the timer expiration time (predetermined time T).
- the management control unit 37 executes the type of clear process described in the information 2.
- the management control unit 37 When the information 3 is included in the control information of the management frame, the management control unit 37 performs the UNI processing on the switching command S2 to the type of UNI port (the first port 35 or the second port 36) described in the information 3 To the unit 34. Therefore, the network administrator of the communication carrier sets the set value of the predetermined time T that is the delay time of the clear process, the type of clear process to be executed by the management control unit 37, and the UNI ports 35 and 36 for the user homes A to C. Selection or the like can be set from the external devices 25 and 41.
- FIG. 7 is an explanatory diagram showing a modification of the management table clear process executed by the management control unit 37.
- the clear process of FIG. 7 is different from the clear process of FIG. 5 according to the above-described embodiment in that the management control unit 37 is conditioned on transmission of a control signal (switch 30 switching command) S2 to the UNI processing unit 34.
- the control information S1 of the management table is transmitted to the PON processing unit 33.
- the management control unit 37 may execute both the clear process in FIG. 5 and the clear process in FIG. 7, or may execute only the clear process in FIG. 5. According to the first modification, the management control unit 37 causes the PON processing unit 33 of # 2 to clear the management table in response to transmission of the control signal (switching command) S2 to the UNI ports 35 and 36.
- the communication device such as one or a plurality of user terminals 52B is connected to the changed optical fiber F.
- the MAC address of the communication device can be registered in the management table of the PON processing unit 33.
- the PON processing unit 33 transmits a control signal to that effect to the management control unit 37, and this control signal
- the management control unit 37 may execute a process for notifying the user that the number of data in the management table has reached the upper limit.
- the notification process for example, the following processes 1 and 2 can be considered.
- Process 1 A communication message including a control signal for turning on or blinking the indicators (for example, LEDs) of the relay devices 51A and 51B is transmitted to the relay devices 51A and 51B.
- Process 2) A communication message including warning information indicating that the number of data has reached the upper limit is transmitted to user terminals 52A and 52B such as personal computers. This communication message may be transmitted in response to reception of a request message from the user terminals 52A and 52.
- the management control unit 37 transmits a communication message for notifying the user that the number of data in the management table has reached the upper limit, the user is in a state in which the communication device cannot be newly connected. This can be detected in advance. For this reason, the frequency with which a user makes an inquiry to a communication carrier by telephone or the like that a communication device cannot be newly connected is reduced, and the management costs of both the communication carrier and the user can be reduced.
- the station side device and the home side device are exemplified by the OLT 11 and the ONU 12, but the station side device and the home side device are, for example, a CDN (Coaxial Distribution Network) system using a coaxial cable as a communication line. It may be a line terminating device.
- the CDN is a network in which a CLT (Coax Line Terminal) which is a station side device and a plurality of CNUs (Coax Network Units) which are home side devices are connected one-to-many with branched coaxial cables.
- a CATV distributor or the like is used at the branch portion of the coaxial cable.
- the home device of the present embodiment may be a CNU of a CDN system, for example, instead of the ONU 12 of the PON system.
- the ONU 12 is an MDU-ONU.
- the ONU 12 may be a single-unit ONU having only one PON processing unit 33 and one UNI processing unit 34.
- a single ONU 12 is installed in a user's home, and communication lines to multiple user homes are not connected to a single ONU 12, so even if the ONU 12 is restarted, other users' homes are blocked. It will never be done. Therefore, in the case of the ONU 12 for a single unit, the clearing process automatically executed by the management control unit 37 may include a restart accompanied by a power interruption of the ONU 12.
- the management table is cleared by the automatic clearing process by the management control unit 37. Therefore, there is an advantage that the MAC address of a new communication device (for example, personal computer Py) can be registered in the management table of the PON processing unit 33 without the user manually restarting the ONU 12.
- a new communication device for example, personal computer Py
- the management table clear process does not necessarily need to release all the entries included in the management table, but may be any process that generates one or more vacancy in the management table entry. Good.
- PON system 11 Station side equipment (OLT) 12 Home unit (ONU) 13 PON line 14 optical splitter 15 trunk optical fiber 16 branch optical fiber 21 optical transceiver 22 PON processing unit 23 L2 switch 24 management control unit 25 external device 31 optical transceiver 32 concentrating unit 33 PON processing unit (access processing unit, holding unit) 34 UNI processor (detector) 35 First port (UNI port) 36 Second port (UNI port) 37 Management control unit (control unit) 38 Aggregation Unit 39 Distribution Unit 40 Switch 41 External Device 42 Coaxial Adapter 50 Home Communication System 51A Relay Device (Communication Equipment) 51B Relay device (communication equipment) 52A User terminal (communication equipment) 52B User terminal (communication equipment) 100 Apartment house 200 Office building A User house B User house C User house D Management room E LAN cable F Optical fiber G Coaxial cable
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
本発明の一態様に係る宅側装置は、ユーザ宅の1又は複数の通信機器が利用する通信回線のUNIポートと、上り方向のアクセス制御を実行し、前記通信機器のアドレス情報の管理テーブルを保持するアクセス処理部と、前記通信機器のリンク状態を検出する検出部と、すべての前記通信機器のリンクダウンが検出された場合に、前記管理テーブルのクリア処理を実行する制御部と、を備える。
Description
本発明は、PONシステムなどに好適に使用される宅側装置と、宅側装置が保持する管理テーブルのクリア方法に関する。
本出願は、2017年3月16日出願の日本出願第2017-051203号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
本出願は、2017年3月16日出願の日本出願第2017-051203号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
特許文献1及び2には、PONシステムに使用されるONU(Optical Network Unit:「宅側装置」の一例である。)の構成例が記載されている。
PONシステムのONUは、PON処理部を有する。ONUのPON処理部は、PON回線に接続されたOLT(Optical Line Terminal:「局側装置」の一例である。)とMPCP(Multi-Point Control Protocol)メッセージをやり取りすることにより、上り方向のアクセス制御などのPON通信のための制御を実行する。
PONシステムのONUは、PON処理部を有する。ONUのPON処理部は、PON回線に接続されたOLT(Optical Line Terminal:「局側装置」の一例である。)とMPCP(Multi-Point Control Protocol)メッセージをやり取りすることにより、上り方向のアクセス制御などのPON通信のための制御を実行する。
(1) 本開示の一態様に係る装置は、ユーザ宅の1又は複数の通信機器が利用する通信回線のUNIポートと、上り方向のアクセス制御を実行するアクセス処理部と、前記通信機器のアドレス情報の管理テーブルを保持する保持部と、前記通信機器のリンク状態を検出する検出部と、すべての前記通信機器のリンクダウンが検出された場合に、前記管理テーブルのクリア処理を実行する制御部と、を備える。
(8) 本開示の一態様に係る方法は、ユーザ宅の1又は複数の通信機器が利用する通信回線のUNIポートを有しており、上り方向のアクセス制御を実行する宅側装置が保持する、前記通信機器のアドレス情報の管理テーブルをクリアする方法であって、前記通信機器のリンク状態を検出するステップと、すべての前記通信機器のリンクダウンが検出された場合に、前記管理テーブルのクリア処理を実行するステップと、を含む。
(9) 本開示の別態様に係る方法は、ユーザ宅の1又は複数の通信機器が利用する通信回線のUNIポートを有しており、上り方向のアクセス制御を実行する宅側装置が保持する、前記通信機器のアドレス情報の管理テーブルをクリアする方法であって、前記通信機器が利用中の前記通信回線による通信を不能にする作業を行うステップと、前記作業により、すべての前記通信機器のリンクダウンを前記宅側装置に検出させるステップと、を含む。
本発明は、上記のような特徴的な構成を備えるシステム及び装置として実現できるだけでなく、かかる特徴的な構成をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現することができる。
また、本発明は、システム及び装置の一部又は全部を実現する半導体集積回路として実現することができる。
また、本発明は、システム及び装置の一部又は全部を実現する半導体集積回路として実現することができる。
<本開示が解決しようとする課題>
宅側装置のPON処理部は、UNI(User Network Interface)ポートに繋がる通信回線を利用して自装置と通信する、ユーザ宅の通信機器のアドレス情報を管理する管理テーブルを保持する。
PONに適用する通信規格(例えば「DPoE」(DOCSIS Provisioning of EPON)など)によっては、PON処理部が保持する管理テーブルついて、データ数の上限値に到達した後はアドレス情報を上書きできないことや、記録されたアドレス情報は時間が経過しても削除できないなどの制約がある。
宅側装置のPON処理部は、UNI(User Network Interface)ポートに繋がる通信回線を利用して自装置と通信する、ユーザ宅の通信機器のアドレス情報を管理する管理テーブルを保持する。
PONに適用する通信規格(例えば「DPoE」(DOCSIS Provisioning of EPON)など)によっては、PON処理部が保持する管理テーブルついて、データ数の上限値に到達した後はアドレス情報を上書きできないことや、記録されたアドレス情報は時間が経過しても削除できないなどの制約がある。
上記の制約に従う宅側装置では、管理テーブルのデータ数が上限値に達すると、新たな通信機器とのリンクアップが確立しても、PON処理部がアドレス情報を管理テーブルに記録せず、通信機器が宅側装置と通信できない。
この場合、電源断を伴う宅側装置の再起動を手動で行えば、管理テーブルのデータがクリアされ、新たな通信機器のアドレス情報を管理テーブルに登録できるようになる。
この場合、電源断を伴う宅側装置の再起動を手動で行えば、管理テーブルのデータがクリアされ、新たな通信機器のアドレス情報を管理テーブルに登録できるようになる。
しかし、宅側装置を手動で再起動するしか管理テーブルをクリアできないのでは、管理テーブルをクリアするのに手間がかかる。従って、宅側装置が保持するアドレス情報の管理テーブルを、より簡便にクリアできる技術が望まれる。
本開示は、かかる従来の問題点に鑑み、アドレス情報の管理テーブルを簡便にクリアできる宅側装置等を提供することを目的とする。
本開示は、かかる従来の問題点に鑑み、アドレス情報の管理テーブルを簡便にクリアできる宅側装置等を提供することを目的とする。
<本開示の効果>
本開示によれば、宅側装置が保持するアドレス情報の管理テーブルを簡便にクリアすることができる。
本開示によれば、宅側装置が保持するアドレス情報の管理テーブルを簡便にクリアすることができる。
<本発明の実施形態の概要>
以下、本発明の実施形態の概要を列記して説明する。
以下、本発明の実施形態の概要を列記して説明する。
(1) 本実施形態に係る宅側装置は、ユーザ宅の1又は複数の通信機器が利用する通信回線のUNIポートと、上り方向のアクセス制御を実行するアクセス処理部と、前記通信機器のアドレス情報の管理テーブルを保持する保持部と、前記通信機器のリンク状態を検出する検出部と、すべての前記通信機器のリンクダウンが検出された場合に、前記管理テーブルのクリア処理を実行する制御部と、を備える。
本実施形態の宅側装置によれば、制御部が、ユーザ宅のすべての通信機器のリンクダウンが検出された場合に、管理テーブルのクリア処理を実行するので、ユーザが宅側装置を手動で再起動しなくても、管理テーブルを自動的にクリアすることができる。このため、アドレス情報の管理テーブルを簡便にクリアすることができる。
特に、管理室に設置される集合住宅用の宅側装置の場合には、ユーザが管理人に承諾を得なくても、管理テーブルをクリアできるという利点がある。
特に、管理室に設置される集合住宅用の宅側装置の場合には、ユーザが管理人に承諾を得なくても、管理テーブルをクリアできるという利点がある。
(2) 本実施形態の宅側装置において、前記クリア処理は、前記リンクダウンの検出時点から所定時間が経過した後に実行されることが好ましい。
その理由は、リンクダウンの検出直後にクリア処理を実行すると、落雷などによる通信機器の瞬間的なリンクダウンの場合でも、管理テーブルがクリアされてしまい、通信機器と宅側装置の通信が復旧するのに却って時間がかかる可能性があるからである。
その理由は、リンクダウンの検出直後にクリア処理を実行すると、落雷などによる通信機器の瞬間的なリンクダウンの場合でも、管理テーブルがクリアされてしまい、通信機器と宅側装置の通信が復旧するのに却って時間がかかる可能性があるからである。
(3) 本実施形態の宅側装置において、前記制御部は、前記所定時間の設定値を含む管理フレームを外部装置から受信可能であることが好ましい。
このようにすれば、外部装置への操作入力により、クリア処理を実行する場合の所定時間を通信事業者が所望する設定値に設定することができる。
このようにすれば、外部装置への操作入力により、クリア処理を実行する場合の所定時間を通信事業者が所望する設定値に設定することができる。
(4) 本実施形態の宅側装置において、前記クリア処理の種別には、前記アクセス処理部を再起動させる第1処理、前記管理テーブルのアドレス情報を消去させる第2処理、及び、前記宅側装置を再起動させる第3処理のうちの少なくとも1つが含まれることが好ましい。
その理由は、第1処理又は第2処理を採用すれば、宅側装置を再起動する必要がないので、集合住宅用の宅側装置の場合には、他のユーザ宅の通信を遮断することなく、自宅の通信機器に関連する管理テーブルをクリアできるからである。
また、1戸用の宅側装置の場合には、第3処理を採用しても、他のユーザ宅の通信に影響しないからである。
また、1戸用の宅側装置の場合には、第3処理を採用しても、他のユーザ宅の通信に影響しないからである。
(5) 本実施形態の宅側装置において、前記制御部は、前記クリア処理の種別を含む管理フレームを外部装置から受信可能であることが好ましい。
このようにすれば、外部装置への操作入力により、クリア処理の種別を通信事業者が所望する種別に設定することができる。
このようにすれば、外部装置への操作入力により、クリア処理の種別を通信事業者が所望する種別に設定することができる。
(6) 本実施形態の宅側装置において、前記制御部は、前記通信機器と通信可能であり、前記管理テーブルのデータ数が上限値に達した場合に、その旨を前記ユーザ宅のユーザに報知するための通信メッセージを前記通信機器に送信することが好ましい。
このようにすれば、通信機器を新規に接続できない状態となったことを、ユーザが事前に察知できる。このため、ユーザが、通信機器を新規に接続できない原因を通信事業者に電話などで問い合わせる頻度を低下させることができる。
このようにすれば、通信機器を新規に接続できない状態となったことを、ユーザが事前に察知できる。このため、ユーザが、通信機器を新規に接続できない原因を通信事業者に電話などで問い合わせる頻度を低下させることができる。
(7) 本実施形態の宅側装置において、接続可能な前記通信回線が異なる複数種類の前記UNIポートと、前記ユーザ宅に使用する前記UNIポートを選択するためのスイッチと、を更に備え、前記制御部は、前記UNIポートの切り替え指令を前記スイッチに送信する場合に、前記クリア処理を実行することが好ましい。
このようにすれば、宅内に引き込む通信回線を変更する場合に、変更後の通信回線に通信機器を接続するだけで、当該通信機器のアドレス情報を管理テーブルに登録できる。
このようにすれば、宅内に引き込む通信回線を変更する場合に、変更後の通信回線に通信機器を接続するだけで、当該通信機器のアドレス情報を管理テーブルに登録できる。
(8) 本実施形態に係る方法は、ユーザ宅の1又は複数の通信機器が利用する通信回線のUNIポートを有しており、上り方向のアクセス制御を実行する宅側装置が保持する、前記通信機器のアドレス情報の管理テーブルをクリアする方法であって、前記通信機器のリンク状態を検出するステップと、すべての前記通信機器のリンクダウンが検出された場合に、前記管理テーブルのクリア処理を実行するステップと、を含む。
本実施形態のクリア方法によれば、ユーザ宅のすべての通信機器のリンクダウンが検出された場合に、管理テーブルのクリア処理を実行するので、ユーザが宅側装置を手動で再起動しなくても、管理テーブルを自動的にクリアすることができる。このため、アドレス情報の管理テーブルを簡便にクリアすることができる。
特に、管理室に設置される集合住宅用の宅側装置の場合には、ユーザが管理人に承諾を得なくても、管理テーブルをクリアできるという利点がある。
特に、管理室に設置される集合住宅用の宅側装置の場合には、ユーザが管理人に承諾を得なくても、管理テーブルをクリアできるという利点がある。
(9) 本実施形態に係る別の方法は、ユーザ宅の1又は複数の通信機器が利用する通信回線のUNIポートを有しており、上り方向のアクセス制御を実行する宅側装置が保持する、前記通信機器のアドレス情報の管理テーブルをクリアする方法であって、前記通信機器が利用中の前記通信回線による通信を不能にする作業を行うステップと、前記作業により、すべての前記通信機器のリンクダウンを前記宅側装置に検出させるステップと、を含む。
本実施形態のクリア方法によれば、通信機器が利用中の通信回線による通信を不能にする作業を行うことにより、すべての通信機器のリンクダウンを宅側装置に検出させるので、ユーザが宅側装置を手動で再起動しなくても、管理テーブルを自動的にクリアすることができる。このため、アドレス情報の管理テーブルを簡便にクリアすることができる。
特に、管理室に設置される集合住宅用の宅側装置の場合には、ユーザが管理人に承諾を得なくても、管理テーブルをクリアできるという利点がある。
特に、管理室に設置される集合住宅用の宅側装置の場合には、ユーザが管理人に承諾を得なくても、管理テーブルをクリアできるという利点がある。
<本発明の実施形態の詳細>
以下、図面を参照して、本発明の実施形態の詳細を説明する。なお、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態の詳細を説明する。なお、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
〔PONシステムの全体構成〕
図1は、本発明の実施形態に係るPONシステム10の概略図である。
図1に示すように、本実施形態のPONシステム10は、局側装置(OLT)11と、複数の宅側装置(ONU)12と、PON回線13とを備える。
図1は、本発明の実施形態に係るPONシステム10の概略図である。
図1に示すように、本実施形態のPONシステム10は、局側装置(OLT)11と、複数の宅側装置(ONU)12と、PON回線13とを備える。
ONU12のUNIポート35,36(図2参照)には、イーサネット(「イーサネット」は登録商標である。)通信が可能なユーザ端末(図1では図示省略)を接続可能である。ONU12に接続されるユーザ端末の数及び種類は特に限定されない。ユーザ端末をONU12に直接接続することも必須ではない。
ONU12にはユーザネットワーク(図示せず)が接続されてもよい。ユーザ端末は、そのユーザネットワークを介してONU12に接続されてもよい。
ONU12にはユーザネットワーク(図示せず)が接続されてもよい。ユーザ端末は、そのユーザネットワークを介してONU12に接続されてもよい。
PON回線13は、光スプリッタ14と光ファイバ15,16とを備える光通信回線である。PON回線13は、1つの幹線光ファイバ15と複数の支線光ファイバ16とを含む。光スプリッタ14には、各光ファイバ15,16が接続されている。
OLT11から送信された光信号は、PON回線13の幹線光ファイバ15を通って光スプリッタ14によって分岐される。分岐した光信号は、支線光ファイバ16を通って各ONU12に伝送される。
OLT11から送信された光信号は、PON回線13の幹線光ファイバ15を通って光スプリッタ14によって分岐される。分岐した光信号は、支線光ファイバ16を通って各ONU12に伝送される。
各ONU12から送信された光信号は、それぞれ支線光ファイバ16を通って光スプリッタ14によって集束される。集束された光信号は、幹線光ファイバ15を通ってOLT11に伝送される。
PON回線13に用いる光スプリッタ14は、外部からの電源供給を特に必要とせず、入力された光信号から受動的に光信号を分岐又は多重する。
PON回線13に用いる光スプリッタ14は、外部からの電源供給を特に必要とせず、入力された光信号から受動的に光信号を分岐又は多重する。
支線光ファイバ16に伝送される上り方向の光信号は、光スプリッタ14において合流する。従って、同じ波長の光信号が合流後に衝突しないための多重化が必要である。
PONシステム10では、MPCPに則った時分割多重化が行われる。具体的には、OLT11は、各ONU12から送信された制御フレーム(レポート)に基づいて、ONU12の内部に蓄積されたデータの上り方向の送信開始時刻及び送信許可量を演算する。
PONシステム10では、MPCPに則った時分割多重化が行われる。具体的には、OLT11は、各ONU12から送信された制御フレーム(レポート)に基づいて、ONU12の内部に蓄積されたデータの上り方向の送信開始時刻及び送信許可量を演算する。
次に、OLT11は、指示信号を挿入した制御フレーム(グラント)を、PON回線13を介してそれぞれのONU12に送信する。各ONU12は、グラントにより指定された時刻に、自己のバッファ内のデータの長さをレポートでOLT11に通知する。
各ONU12は、指示信号が挿入されたグラントをOLT11から受信する。その指示信号に基づいて、各ONU12は、自己のバッファ内のデータをレポートとともにOLT11に送信する。
各ONU12は、指示信号が挿入されたグラントをOLT11から受信する。その指示信号に基づいて、各ONU12は、自己のバッファ内のデータをレポートとともにOLT11に送信する。
その他、OLT11は、ディスカバリ処理を実行することにより、PON回線13のONU12を検出する。また、OLT11は、検出されたONU12をOLT11の内部に登録するための登録処理を実行する。
〔OLTの内部構成〕
図2は、OLT11とONU12の内部構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、OLT11は、光トランシーバ21と、PON処理部22と、L2スイッチ23と、管理制御部24とを備える。管理制御部24は、CPU(Central Processing Unit)及びメモリなどから構成される。
図2は、OLT11とONU12の内部構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、OLT11は、光トランシーバ21と、PON処理部22と、L2スイッチ23と、管理制御部24とを備える。管理制御部24は、CPU(Central Processing Unit)及びメモリなどから構成される。
光トランシーバ21は、光信号を送受信する回路を含む光デバイス(例えば、プラガブル光トランシーバ)よりなる。光トランシーバ21は、幹線光ファイバ15(図1参照)に光学的に接続され、PON処理部22に電気的に接続されている。
光トランシーバ21は、光信号と電気信号を相互に変換する。すなわち、光トランシーバ21は、ONU12からの光信号よりなる上り信号を電気信号に変換する。光トランシーバ21は、PON処理部22のからの電気信号よりなる下り信号を光信号に変換する。
光トランシーバ21は、光信号と電気信号を相互に変換する。すなわち、光トランシーバ21は、ONU12からの光信号よりなる上り信号を電気信号に変換する。光トランシーバ21は、PON処理部22のからの電気信号よりなる下り信号を光信号に変換する。
PON処理部22は、PONの通信規格に則った所定の通信処理などを実行する集積回路よりなる。
PON処理部22は、上り信号がONU12からの制御フレーム(レポート)である場合、当該ONU12についての上り方向の送信開始時刻及び送信許可量を決定し、制御フレーム(グラント)を当該ONU12に通知する。PON処理部22は、前述のディスカバリ処理や登録処理なども実行する。
PON処理部22は、上り信号がONU12からの制御フレーム(レポート)である場合、当該ONU12についての上り方向の送信開始時刻及び送信許可量を決定し、制御フレーム(グラント)を当該ONU12に通知する。PON処理部22は、前述のディスカバリ処理や登録処理なども実行する。
PON処理部22は、上り信号に含まれるフレームが上位ネットワークへのデータフレームである場合、そのフレームをL2スイッチ23に送信する。
PON処理部22は、下り信号に含まれるフレームがONU12へのデータフレームである場合、そのフレームを光トランシーバ21に送信させる。
PON処理部22は、下り信号に含まれるフレームがONU12へのデータフレームである場合、そのフレームを光トランシーバ21に送信させる。
L2スイッチ23は、受信したL2レイヤのフレームの宛先に応じて送信ポートを決定する集積回路よりなる。
L2スイッチ23は、上位ネットワークからの下り信号に含まれるフレームがONU12のPON処理部33宛てである場合、そのフレームを自装置のPON処理部22に送信する。
L2スイッチ23は、上位ネットワークからの下り信号に含まれるフレームがONU12のPON処理部33宛てである場合、そのフレームを自装置のPON処理部22に送信する。
L2スイッチ23は、PON処理部22からの上り信号に含まれるフレームが上位ネットワークへのデータフレームである場合、そのフレームを上位ネットワークに送信する。
L2スイッチ23は、PON処理部22からの上り信号に含まれるフレームが管理制御部24宛ての管理フレームである場合、そのフレームを管理制御部24に送信する。
L2スイッチ23は、PON処理部22からの上り信号に含まれるフレームが管理制御部24宛ての管理フレームである場合、そのフレームを管理制御部24に送信する。
L2スイッチ23は、ONU12のPON処理部33ごとに下り信号のQoS(Quality of Service)パラメータを変更することができる。
例えば、L2スイッチ23は、管理制御部24が指示するQoSパラメータ(例えば、最大通信帯域(Mbps))の値となるように、当該PON処理部33宛ての下り信号のデータ通信量を調整する。
例えば、L2スイッチ23は、管理制御部24が指示するQoSパラメータ(例えば、最大通信帯域(Mbps))の値となるように、当該PON処理部33宛ての下り信号のデータ通信量を調整する。
管理制御部24は、L2スイッチ23の専用ポートに接続されており、PON回線13を用いてONU12の管理制御部37と通信することができる。管理制御部24は、パーソナルコンピュータ(PC)等よりなる外部装置25と通信可能に接続される。外部装置25は、上位ネットワークを通じて管理制御部24と通信してもよい。
なお、OLT11の内部構成は、図2の構成に限定されない。例えば、PON処理部22及び管理制御部24が1つの集積回路に集積されてもよい。
なお、OLT11の内部構成は、図2の構成に限定されない。例えば、PON処理部22及び管理制御部24が1つの集積回路に集積されてもよい。
〔ONUの内部構成〕
本実施形態のONU12は、既設の集合住宅(MDU)の通信速度を高速化するのに適したONUである。このため、ONUを「MDU-ONU」と呼ぶことがある。
図2に示すように、MDU-ONU12は、光トランシーバ31と、集線部32と、複数のPON処理部33と、複数のUNI処理部34と、第1及び第2ポート35,36と、管理制御部37とを含む。管理制御部37は、CPU及びメモリなどから構成される。
本実施形態のONU12は、既設の集合住宅(MDU)の通信速度を高速化するのに適したONUである。このため、ONUを「MDU-ONU」と呼ぶことがある。
図2に示すように、MDU-ONU12は、光トランシーバ31と、集線部32と、複数のPON処理部33と、複数のUNI処理部34と、第1及び第2ポート35,36と、管理制御部37とを含む。管理制御部37は、CPU及びメモリなどから構成される。
光トランシーバ31は、光信号を送受信する回路を含む光デバイス(例えば、プラガブル光トランシーバ)よりなる。光トランシーバ31は、支線光ファイバ16(図1参照)に光学的に接続され、集線部32に電気的に接続されている。
光トランシーバ31は、光信号と電気信号を相互に変換する。すなわち、光トランシーバ31は、OLT11からの光信号よりなる下り信号を電気信号に変換する。光トランシーバ31は、集線部32からの電気信号よりなる上り信号を光信号に変換する。
光トランシーバ31は、光信号と電気信号を相互に変換する。すなわち、光トランシーバ31は、OLT11からの光信号よりなる下り信号を電気信号に変換する。光トランシーバ31は、集線部32からの電気信号よりなる上り信号を光信号に変換する。
集線部32は、光トランシーバ31と複数のPON処理部33との間の通信経路を決定する集積回路である。集線部32は、集約部38と分配部39とを備える。
集約部38は、複数のPON処理部33にそれぞれ接続される複数の通信経路を光トランシーバ31が接続されたポートに集約する。分配部39は、光トランシーバ31からの下り信号(電気信号)を複数のPON処理部33に分配する。
集約部38は、複数のPON処理部33にそれぞれ接続される複数の通信経路を光トランシーバ31が接続されたポートに集約する。分配部39は、光トランシーバ31からの下り信号(電気信号)を複数のPON処理部33に分配する。
集線部32は、例えばFPGA(Field-Programmable Gate Array)により構成されている。もっとも、上述の機能を達成するための集約部38及び分配部39の構成は、特に限定されない。
すなわち、集約部38は、FPGAに含まれる論理回路であってもよいし、電気スイッチであってもよい。分配部39は、FPGAに含まれる論理回路であってもよいし、配線であってもよい。
すなわち、集約部38は、FPGAに含まれる論理回路であってもよいし、電気スイッチであってもよい。分配部39は、FPGAに含まれる論理回路であってもよいし、配線であってもよい。
PON処理部33は、下り信号及び上り信号に対して各種の処理を施す集積回路(例えばPON-MACチップ)よりなる。
PON処理部33は、PONシステム10の局舎側の終端装置であるOLT11との間で、PONの通信規格に則った上り方向のアクセス制御を含む所定の通信処理(PON通信)を実行する。
PON処理部33は、PONシステム10の局舎側の終端装置であるOLT11との間で、PONの通信規格に則った上り方向のアクセス制御を含む所定の通信処理(PON通信)を実行する。
例えば、下り信号の宛先MACアドレスが自機のMACアドレスに一致する場合、PON処理部33は、下り信号に含まれる制御フレーム(グラントなど)に応じて上り方向のアクセス制御を実行する。
また、PON処理部33は、下り信号に含まれるデータフレームを、対応するUNI処理部34に送信する。PON処理部33は、上記の処理に加えて、例えば復号処理及び誤り訂正処理などの各種の処理を実行してもよい。
また、PON処理部33は、下り信号に含まれるデータフレームを、対応するUNI処理部34に送信する。PON処理部33は、上記の処理に加えて、例えば復号処理及び誤り訂正処理などの各種の処理を実行してもよい。
PON処理部33は、UNI処理部34からフレームを受信すると、フレームのヘッダを解析する。PON処理部33は、そのフレームを一旦蓄積する。
複数(図2では♯1~♯N)のPON処理部33のうちの1つのPON処理部33は、OLT11から受信したグラントに従って、上り方向の送信許可命令(バーストイネーブル信号)とともにフレームを上り方向に送信する。
複数(図2では♯1~♯N)のPON処理部33のうちの1つのPON処理部33は、OLT11から受信したグラントに従って、上り方向の送信許可命令(バーストイネーブル信号)とともにフレームを上り方向に送信する。
UNI処理部34は、物理層における信号変換及び通信処理などを実行する集積回路(例えばPHYチップ)よりなる。
UNI処理部34は、第1又は第2ポート35,36から受信した上り信号をレイヤ2の電気信号に変換し、変換した電気信号をPON処理部33に送信する。UNI処理部34は、PON処理部33から受信した下り信号をレイヤ1の電気信号に変換し、変換した電気信号を第1又は第2ポート35,36に送出する。
UNI処理部34は、第1又は第2ポート35,36から受信した上り信号をレイヤ2の電気信号に変換し、変換した電気信号をPON処理部33に送信する。UNI処理部34は、PON処理部33から受信した下り信号をレイヤ1の電気信号に変換し、変換した電気信号を第1又は第2ポート35,36に送出する。
MDU-ONU12は、♯1~♯NまでのN個(例えばN=8)のPON処理部33及びUNI処理部34を備える。従って、ONU12は、合計でN戸のユーザ宅と所定の通信回線により接続可能である。
MDU-ONU12は、1つのUNI処理部34について複数種類の通信回線のいずれかを選択可能なマルチ回線タイプである。図2の例では、UNI処理部34は、イーサネット用の第1ポート35と光通信用の第2ポート36に繋がっている。
MDU-ONU12は、1つのUNI処理部34について複数種類の通信回線のいずれかを選択可能なマルチ回線タイプである。図2の例では、UNI処理部34は、イーサネット用の第1ポート35と光通信用の第2ポート36に繋がっている。
すなわち、第1ポート35は、LAN(Local Area Network)ケーブルEを接続するためのUNIポートであり、第2ポート36は、光ファイバFを接続するためのUNIポートである。
第2ポート36は、光信号を送受信する回路を含む光デバイス(例えば、プラガブル光トランシーバ)よりなる。第2ポート36は、光ファイバFからの光信号を電気信号に変換してUNI処理部40に送出し、UNI処理部40からの電気信号を光信号に変換して光ファイバFに送出する。
第2ポート36は、光信号を送受信する回路を含む光デバイス(例えば、プラガブル光トランシーバ)よりなる。第2ポート36は、光ファイバFからの光信号を電気信号に変換してUNI処理部40に送出し、UNI処理部40からの電気信号を光信号に変換して光ファイバFに送出する。
UNI処理部34は、UNIポート35,36の切り替えスイッチ40を有する。切り替えスイッチ40は、管理制御部37からの制御指令S2に応じて、UNI処理部34の電気信号の接続先を第1ポート35又は第2ポート36に切り替える。
従って、本実施形態のONU12では、ユーザ宅A~Cで使用される通信回線の種別に応じて、MDU-ONU12と接続する通信ケーブルを選択することができる。
従って、本実施形態のONU12では、ユーザ宅A~Cで使用される通信回線の種別に応じて、MDU-ONU12と接続する通信ケーブルを選択することができる。
ユーザ宅AではLANケーブルEが使用される。従って、♯1のUNI処理部34の切り替えスイッチ40は第1ポート35に導通しており、♯1のUNI処理部34は、LANケーブルEによりユーザ宅Aと接続されている。
ユーザ宅Bでは光ファイバFが使用される。従って、♯2のUNI処理部34の切り替えスイッチ40は第2ポート36に導通しており、♯2のUNI処理部34は、光ファイバFによりユーザ宅Bと接続されている。
ユーザ宅Bでは光ファイバFが使用される。従って、♯2のUNI処理部34の切り替えスイッチ40は第2ポート36に導通しており、♯2のUNI処理部34は、光ファイバFによりユーザ宅Bと接続されている。
ユーザ宅Cでは同軸ケーブルGが使用される。従って、♯NのUNI処理部34の切り替えスイッチ40は第1ポート35に導通しており、第1ポート35に繋がるLANケーブルEに同軸アダプタ42が接続されている。
同軸アダプタ42は、イーサネット信号とRF(Radio Frequency)信号を相互変換するアダプタである。このため、♯NのUNI処理部34は、同軸アダプタ42を介してLANケーブルEに接続された同軸ケーブルGにより、ユーザ宅Cと接続されている。
同軸アダプタ42は、イーサネット信号とRF(Radio Frequency)信号を相互変換するアダプタである。このため、♯NのUNI処理部34は、同軸アダプタ42を介してLANケーブルEに接続された同軸ケーブルGにより、ユーザ宅Cと接続されている。
管理制御部37は、集線部32の専用ポートに接続されており、PON回線13を用いてOLT11の管理制御部24と通信することができる。管理制御部37は、パーソナルコンピュータ(PC)等よりなる外部装置41と通信可能に接続される。
管理制御部37は、破線で示す所定の信号線により、ONU12に搭載されたすべてのPON処理部33及びUNI処理部34と接続されており、所定の制御信号S1,S2を各処理部33,34に入力可能である。
管理制御部37は、破線で示す所定の信号線により、ONU12に搭載されたすべてのPON処理部33及びUNI処理部34と接続されており、所定の制御信号S1,S2を各処理部33,34に入力可能である。
管理制御部37がPON処理部33に送信する制御信号S1は、例えば、PON処理部33の「再起動指令」、或いは、PON処理部33がメモリに保持中の管理テーブル(図4参照)の「クリア指令」よりなる。
管理制御部37がUNI処理部33に送信する制御信号S2は、例えば、UNI処理部33の切り替えスイッチ40に対する「切り替え指令」よりなる。
管理制御部37がUNI処理部33に送信する制御信号S2は、例えば、UNI処理部33の切り替えスイッチ40に対する「切り替え指令」よりなる。
UNI処理部34は、運用中の第1又は第2ポート35,36に接続された通信回線を利用する通信機器のリンク状態をモニタリングしている。
UNI処理部34は、通信機器の現時点のリンク状態(リンクアップ又はリンクダウン)を表すモニタ信号S3を、所定の送信周期で管理制御部37に送信する。
UNI処理部34は、通信機器の現時点のリンク状態(リンクアップ又はリンクダウン)を表すモニタ信号S3を、所定の送信周期で管理制御部37に送信する。
なお、ONU12の内部構成は、図2の構成に限定されない。例えば、PON処理部33及びUNI処理部34が1つの集積回路に集積されていてもよいし、管理制御部37及び複数のPON処理部33が1つの集積回路に集積されてもよい。
〔集合住宅へのONUの適用例〕
図3は、集合住宅100に敷設された宅内通信システム50の配線構造の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、集合住宅100は、2階建て以上の複数階の建築物よりなり、1階の管理室Dと、2階以上に設けられたユーザ宅A,Bとを備える。ユーザ宅A,Bは3つ以上であってもよい。管理室Dは、1階ではなく屋上や2階以上にあってもよい。
図3は、集合住宅100に敷設された宅内通信システム50の配線構造の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、集合住宅100は、2階建て以上の複数階の建築物よりなり、1階の管理室Dと、2階以上に設けられたユーザ宅A,Bとを備える。ユーザ宅A,Bは3つ以上であってもよい。管理室Dは、1階ではなく屋上や2階以上にあってもよい。
宅内通信システム50は、管理室Dに設置されたMDU-ONU12と、ユーザ宅A,Bにそれぞれ設置された中継装置51A,51Bと、中継装置51A,51Bに接続された1又は複数のユーザ端末52A,52Bとを備える。
管理室DのONU12は、局舎200のOLT11とPON回線13を介して接続されており、OLT11とともに前述のPONシステム10(図1参照)を構成する。
管理室DのONU12は、局舎200のOLT11とPON回線13を介して接続されており、OLT11とともに前述のPONシステム10(図1参照)を構成する。
ユーザ宅Aの中継装置51Aは、例えば、NAPT(Network Address Port Translation)機能を有するホームゲートウェイ(HGW)よりなる。
従って、ユーザ宅Aに対応するONU12のPON処理部33は、ユーザ宅AのHGW51Aのみをレイヤ2の通信機器として認識すればよく、HGW51Aに繋がるユーザ端末52Aについては、MACアドレスを管理テーブルに登録する必要がない。
従って、ユーザ宅Aに対応するONU12のPON処理部33は、ユーザ宅AのHGW51Aのみをレイヤ2の通信機器として認識すればよく、HGW51Aに繋がるユーザ端末52Aについては、MACアドレスを管理テーブルに登録する必要がない。
ユーザ宅Bの中継装置51Bは、例えば、NAPT機能を有しないL3スイッチ、具体的にはスイッチングハブ(HUB)よりなる。
従って、ユーザ宅Bに対応するONU12のPON処理部33は、ユーザ宅Bの各ユーザ端末52Bをレイヤ2の通信機器として認識せねばならず、HUB51Bに繋がるユーザ端末52BのMACアドレスを管理テーブルに登録する必要がある。
従って、ユーザ宅Bに対応するONU12のPON処理部33は、ユーザ宅Bの各ユーザ端末52Bをレイヤ2の通信機器として認識せねばならず、HUB51Bに繋がるユーザ端末52BのMACアドレスを管理テーブルに登録する必要がある。
集合住宅100に敷設される通信回線は、LANケーブルEよりなる。従って、ユーザ宅A,BのHGW51A及びHUB51Bは、LANケーブルEを介してMDU-ONU12と接続されている。
もっとも、集合住宅100に敷設される通信回線は、光ファイバFであってもよい。この場合、MDU-ONU12は、光通信ポートを有するHGW51A及びHUB51Bと光ファイバFを介して接続される。
もっとも、集合住宅100に敷設される通信回線は、光ファイバFであってもよい。この場合、MDU-ONU12は、光通信ポートを有するHGW51A及びHUB51Bと光ファイバFを介して接続される。
集合住宅100に敷設される通信回線は、同軸ケーブルGであってもよい。この場合、MDU-ONU12は、同軸通信ポートを有するHGW51A及びHUB51Bと同軸ケーブルGを介して接続される。
集合住宅100に敷設される通信回線は、LANケーブルE、光ファイバF及び同軸ケーブルBのうちの少なくとも2つを含む複数種類であってもよい。この場合、MDU-ONU12は、異なる種類の通信回線を介してHGW51A及びHUB51と接続される。
集合住宅100に敷設される通信回線は、LANケーブルE、光ファイバF及び同軸ケーブルBのうちの少なくとも2つを含む複数種類であってもよい。この場合、MDU-ONU12は、異なる種類の通信回線を介してHGW51A及びHUB51と接続される。
〔管理テーブルの問題点〕
図4は、PON処理部33が保持する管理テーブルの問題点を示す説明図である。
図4に示すように、MACチップよりなる各PON処理部33は、それぞれメモリ(保持部)を内蔵しており、このメモリは「管理テーブル」を保持する。
管理テーブルは、第1ポート35又は第2ポート36に繋がる通信機器のMACアドレスの管理テーブルである。
図4は、PON処理部33が保持する管理テーブルの問題点を示す説明図である。
図4に示すように、MACチップよりなる各PON処理部33は、それぞれメモリ(保持部)を内蔵しており、このメモリは「管理テーブル」を保持する。
管理テーブルは、第1ポート35又は第2ポート36に繋がる通信機器のMACアドレスの管理テーブルである。
なお、図4では、各PON処理部33がそれぞれ独自にメモリ(保持部)を有する場合を例示しているが、♯1~♯NのPON処理部33ごとのMACアドレスの格納領域を有する1つのメモリを、各PON処理部33が共用する構成としてもよい。
ユーザ宅Aに対応する♯1のPON処理部33では、UNI処理部34のスイッチ40により第1ポート35が選択されており、第1ポート35に繋がるLANケーブルEに、ユーザ宅AのHGW51Aが接続されている。
♯1のUNI処理部34は、リンクアップしたHGW51AからMACアドレスを取得すると、取得したMACアドレスを♯1のPON処理部33に通知する。♯1のPON処理部33は、通知されたHGW51AのMACアドレスを管理テーブルに記録する。
♯1のUNI処理部34は、リンクアップしたHGW51AからMACアドレスを取得すると、取得したMACアドレスを♯1のPON処理部33に通知する。♯1のPON処理部33は、通知されたHGW51AのMACアドレスを管理テーブルに記録する。
ユーザ宅Bに対応する♯2のPON処理部33では、UNI処理部34にスイッチ40により第1ポート35が選択されており、第1ポート35に繋がるLANケーブルEに、ユーザ宅BのHUB51Bが接続されている。
♯2のUNI処理部34は、リンクアップした各ユーザ端末52B(図4では、パソコンPCx、テレビ受像機TV及び電話機TEL)からMACアドレスを取得すると、取得したMACアドレスを♯2のPON処理部33に通知する。♯2のPON処理部33は、通知された各ユーザ端末のMACアドレスを管理テーブルに記録する。
♯2のUNI処理部34は、リンクアップした各ユーザ端末52B(図4では、パソコンPCx、テレビ受像機TV及び電話機TEL)からMACアドレスを取得すると、取得したMACアドレスを♯2のPON処理部33に通知する。♯2のPON処理部33は、通知された各ユーザ端末のMACアドレスを管理テーブルに記録する。
ここで、「CableLabs」が策定する、「DOCSIS」と「EPON」の統合ネットワーク規格である「DPoE」(DOCSIS Provisioning of EPON)には、必須の要件定義として、DOCSIS CM-SP-MULPIv3.0-I29-151210 の "9.1.2.1 MAC Address Acquisition" 項が含まれる。
この規定によれば、通信機器のアドレス情報(MACアドレス)の時間経過に伴う削除、上限数の到達後に新規端末が検出された場合の端末情報の置き換え、及び、不揮発領域に情報を保持し再起動した後に保持された内容を設定することが認められていない。
この規定によれば、通信機器のアドレス情報(MACアドレス)の時間経過に伴う削除、上限数の到達後に新規端末が検出された場合の端末情報の置き換え、及び、不揮発領域に情報を保持し再起動した後に保持された内容を設定することが認められていない。
上記の規定内容を要約すると、PON処理部33が保持する管理テーブルには、通信規格に基づく次の制約1及び2が存在することになる。
1)データ数の上限値に到達した後はMACアドレスを上書きできない。
2)記録されたMACアドレスは時間が経過しても削除できない。
なお、「CableLabs」、「DPoE」及び「DOCSIS」は、米国 の「Cable Television Laboratories, Inc.」の米国及びその他の国における商標又は登録商標である。
1)データ数の上限値に到達した後はMACアドレスを上書きできない。
2)記録されたMACアドレスは時間が経過しても削除できない。
なお、「CableLabs」、「DPoE」及び「DOCSIS」は、米国 の「Cable Television Laboratories, Inc.」の米国及びその他の国における商標又は登録商標である。
管理テーブルに登録できるデータの上限数が、例えば「3」に設定されていると仮定すると、♯1のPON処理部33の場合には、残り2つのMACアドレスを管理テーブルに記録することができる。
従って、ユーザ宅Aに居住するユーザが、LANケーブルEからHGW51Aを取り外して他の通信機器に交換すると、そのリンクアップをUNI処理部34が検出し、当該通信機器のMACアドレスが管理テーブルの2番目のエントリに記録される。
従って、ユーザ宅Aに居住するユーザが、LANケーブルEからHGW51Aを取り外して他の通信機器に交換すると、そのリンクアップをUNI処理部34が検出し、当該通信機器のMACアドレスが管理テーブルの2番目のエントリに記録される。
これに対して、♯2のPON処理部33の場合には、パソコンPCx、テレビ受像機TV及び電話機TELのMACアドレスが管理テーブルに記録されており、MACアドレスの上限数(=3)に到達している。
従って、ユーザ宅Bに居住するユーザが、HUB51BからパソコンPCxを取り外して他のパソコンPCyに交換すると、パソコンPCyのリンクアップをUNI処理部34が検出しても、PON処理部33はパソコンPCyのMACアドレスを管理テーブルに記録しない。
従って、ユーザ宅Bに居住するユーザが、HUB51BからパソコンPCxを取り外して他のパソコンPCyに交換すると、パソコンPCyのリンクアップをUNI処理部34が検出しても、PON処理部33はパソコンPCyのMACアドレスを管理テーブルに記録しない。
この場合、MDU-ONU12について電源断を伴う再起動を実行すれば、♯2のPON処理部33のメモリのデータが消去される。
従って、♯2のPON処理部33の管理テーブルに記録されたMACアドレスのデータがすべてクリアされ、パソコンPCyのMACアドレスを♯2のPON処理部33の管理テーブルに新規に登録できる。
従って、♯2のPON処理部33の管理テーブルに記録されたMACアドレスのデータがすべてクリアされ、パソコンPCyのMACアドレスを♯2のPON処理部33の管理テーブルに新規に登録できる。
しかし、ONU12を手動で再起動するしか管理テーブルをクリアできないのでは、管理テーブルをクリアするのに手間がかかるという問題がある。
特に、MDU-ONU12の場合には、管理室Dに設置されることから(図3参照)、ユーザ宅Bに居住するユーザがONU12を再起動するのは、管理人の承諾を得る必要があるため非常に手間がかかる。
特に、MDU-ONU12の場合には、管理室Dに設置されることから(図3参照)、ユーザ宅Bに居住するユーザがONU12を再起動するのは、管理人の承諾を得る必要があるため非常に手間がかかる。
また、MDU-ONU12を再起動する方策では、当該ONU12に含まれるすべてのPON処理部33がいったん停止するので、ユーザ宅B以外の他のユーザ宅Aの通信も遮断してしまうという問題もある。
〔管理テーブルのクリア処理〕
本実施形態のONU12では、上記の問題点を解決するため、ONU12の管理制御部37が、UNIポート35を利用する通信機器のリンクダウンに応じて、リンクダウンが発生したUNIポート35に対応するPON処理部33に、自身が保持する管理テーブルをクリアさせるようにした(自動的なクリア処理)。
本実施形態のONU12では、上記の問題点を解決するため、ONU12の管理制御部37が、UNIポート35を利用する通信機器のリンクダウンに応じて、リンクダウンが発生したUNIポート35に対応するPON処理部33に、自身が保持する管理テーブルをクリアさせるようにした(自動的なクリア処理)。
図5は、管理制御部37が実行する管理テーブルのクリア処理の一例を示す説明図である。
前述の通り、UNI処理部34は、第1又は第2ポート35,36に接続される通信回線を利用する通信機器のリンク状態をモニタリングし、当該通信機器のリンク状態(リンクアップ又はリンクダウン)を表すモニタ信号S3を、所定の送信周期で管理制御部37に送信している。
前述の通り、UNI処理部34は、第1又は第2ポート35,36に接続される通信回線を利用する通信機器のリンク状態をモニタリングし、当該通信機器のリンク状態(リンクアップ又はリンクダウン)を表すモニタ信号S3を、所定の送信周期で管理制御部37に送信している。
そこで、管理制御部37は、UNI処理部34から受信するモニタ信号S3がリンクアップからリンクダウンに切り替わってから、所定時間T(Tは落雷などが原因で生じる瞬停時間(例えば0.1~2秒)よりも十分に長い遅延時間である。例えば10秒)が経過した時点で、管理テーブルをクリアさせるための制御信号S1を、♯2のPON処理部33に送信する。
前述の通り、制御信号S1は、PON処理部33の再起動指令、或いは、管理テーブルのクリア指令のいずれかよりなる。
前述の通り、制御信号S1は、PON処理部33の再起動指令、或いは、管理テーブルのクリア指令のいずれかよりなる。
従って、♯2のPON処理部33が、再起動指令に応じて再起動するか、或いは、クリア指令に応じて管理テーブルのデータを消去することにより、♯2のPON処理部33の管理テーブルに記録されたデータがクリアされる。
このように、本実施形態のONU12によれば、管理制御部37が、ユーザ宅BでUNIポート(図5では第1ポート35)を利用中の通信機器のリンクダウンに応じて、♯2のPON処理部33に管理テーブルをクリアさせる。
このように、本実施形態のONU12によれば、管理制御部37が、ユーザ宅BでUNIポート(図5では第1ポート35)を利用中の通信機器のリンクダウンに応じて、♯2のPON処理部33に管理テーブルをクリアさせる。
このため、ユーザがONU12を手動で再起動しなくても、ユーザ宅Bのユーザが、新たな通信機器(例えば、パソコンPy)のMACアドレスを♯2のPON処理部33の管理テーブルに登録できるようになる。
また、MDU-ONU12の全体を再起動する必要がないので、ONU12に含まれる♯2以外のPON処理部33の通信は遮断されない。従って、他のユーザ宅Aの通信を遮断せずに、ユーザ宅Bの通信機器のMACアドレスを登録できるという利点もある。
また、MDU-ONU12の全体を再起動する必要がないので、ONU12に含まれる♯2以外のPON処理部33の通信は遮断されない。従って、他のユーザ宅Aの通信を遮断せずに、ユーザ宅Bの通信機器のMACアドレスを登録できるという利点もある。
図5では、♯2のPON処理部33が管理テーブルをクリアする場合を例示したが、管理制御部37は、ONU12に含まれるすべて(♯1~♯N)のPON処理部33に対して、モニタ信号S3及び制御信号S1を用いた管理テーブルのクリア処理を実行することができる。
〔クリア処理を実行させるためのユーザの作業内容〕
上記の通り、本実施形態のONU12では、管理制御部37が、♯2のUNIポート35に接続された通信回線を利用する通信機器のリンクダウンを条件として、♯2のPON処理部33に管理テーブルをクリアさせる。
上記の通り、本実施形態のONU12では、管理制御部37が、♯2のUNIポート35に接続された通信回線を利用する通信機器のリンクダウンを条件として、♯2のPON処理部33に管理テーブルをクリアさせる。
このため、ユーザ宅Bに居住するユーザが、管理室DのONU12に含まれるPON処理部33のうち、自身のユーザ宅Bに対応する♯2のPON処理部33についての管理テーブルのクリア処理を所望する場合には、所定時間Tのリンクダウンを♯2のUNI処理部34に検出させる作業を、意図的に実行すればよい。
すなわち、ユーザ宅Bのユーザは、♯2のUNI処理部34のUNIポート(図5では第1ポート35)に繋がるLANケーブルE1を用いた通信を、所定時間Tだけ遮断する作業を実行すればよい。この作業には、例えば次の作業1~3が考えられる。
なお、ユーザが行うべき上記の作業は、通信回線が光ファイバF又は同軸ケーブルGである場合も同様である。
なお、ユーザが行うべき上記の作業は、通信回線が光ファイバF又は同軸ケーブルGである場合も同様である。
作業1)管理室Dから自宅に通じるONU12側のLANケーブルE1を、いったんHUB51Bから抜き取り、所定時間Tの経過を待つ。
作業2)HUB51Bの電源をいったんオフにし、所定時間Tの経過を待つ。
作業3)パソコンPCx、テレビ受像機TV及び電話機TELに繋がるLANケーブルE2~E4を、いったんHUB51Bから抜き取り、所定時間Tの経過を待つ。
作業2)HUB51Bの電源をいったんオフにし、所定時間Tの経過を待つ。
作業3)パソコンPCx、テレビ受像機TV及び電話機TELに繋がるLANケーブルE2~E4を、いったんHUB51Bから抜き取り、所定時間Tの経過を待つ。
ユーザ宅Bのユーザが上記の作業1~3のいずれかを行えば、ONU12の管理制御部37が、♯2のPON処理部33に関するクリア処理を実行する。
その後、ユーザ宅Bのユーザは、パソコンPCxの代わりにパソコンPCyをLANケーブルE2に接続し、ONU12との通信を再開すればよい。この場合、各ユーザ端末52Bとの論理リンクが新たに確立すると、♯2のPON処理部33は、パソコンPCy、テレビ受像機TV及び電話機TELのMACアドレスを自身の管理テーブルに登録する。
その後、ユーザ宅Bのユーザは、パソコンPCxの代わりにパソコンPCyをLANケーブルE2に接続し、ONU12との通信を再開すればよい。この場合、各ユーザ端末52Bとの論理リンクが新たに確立すると、♯2のPON処理部33は、パソコンPCy、テレビ受像機TV及び電話機TELのMACアドレスを自身の管理テーブルに登録する。
MDU-ONU12を運用する通信事業者は、上記の作業1~3により、自宅用の管理テーブルをクリアできることを、集合住宅100の各ユーザ宅A~Cのユーザに、冊子やウェブサイトなどにより通知することが好ましい。
このようにすれば、新たなパソコンPCyに交換するだけで、ONU12との通信が不能となるユーザ宅Bが発生するのを未然に防止でき、ユーザからの問い合わせ件数の減少に寄与すると考えられる。
このようにすれば、新たなパソコンPCyに交換するだけで、ONU12との通信が不能となるユーザ宅Bが発生するのを未然に防止でき、ユーザからの問い合わせ件数の減少に寄与すると考えられる。
〔リンク状態の判定処理〕
図6は、ONU12の管理制御部37が実行する、UNIポート35,36のリンク状態の判定処理の一例を示すフローチャートである。図6の判定処理は、所定周期(例えば500m秒)ごとに実行される。
図6中の「リンクアップ」は、UNIポートを利用するいずれか1つの通信機器がリンクアップ状態であることを意味する。「リンクダウン」は、UNIポートを利用するすべての通信機器がリンクダウン状態であることを意味する。
図6は、ONU12の管理制御部37が実行する、UNIポート35,36のリンク状態の判定処理の一例を示すフローチャートである。図6の判定処理は、所定周期(例えば500m秒)ごとに実行される。
図6中の「リンクアップ」は、UNIポートを利用するいずれか1つの通信機器がリンクアップ状態であることを意味する。「リンクダウン」は、UNIポートを利用するすべての通信機器がリンクダウン状態であることを意味する。
図6に示すように、管理制御部37は、現在周期において、UNI処理部34からUNIポート35,36のリンク状態を取得する(ステップST1)。具体的には、管理制御部37は、UNI処理部34から受信したモニタ信号S3のデータ内容を読み取る。
次に、管理制御部37は、前回周期のリンク状態(現在状態)と現在周期のリンク状態(現在状態)とを比較し、その比較結果に応じた所定の動作を行う(ステップST2~ST10)。具体的には、以下の通りである。
次に、管理制御部37は、前回周期のリンク状態(現在状態)と現在周期のリンク状態(現在状態)とを比較し、その比較結果に応じた所定の動作を行う(ステップST2~ST10)。具体的には、以下の通りである。
管理制御部37は、現在周期のリンク状態がリンクアップであり(ステップST2の判定結果が「リンクアップ」)、前回周期のリンク状態がリンクアップである場合(ステップST3の判定結果が「リンクアップ」)には、特に何の処理も行わずに、現在状態を前回状態に置き換える(ステップST10)。
管理制御部37は、現在周期のリンク状態がリンクダウンであり(ステップST2の判定結果が「リンクダウン」)、前回周期のリンク状態がリンクアップである場合(ステップST4の判定結果が「リンクアップ」)には、リンクアップからリンクダウンへの状態遷移のため、自身が保持するタイマー(図示せず)を作動させた上で(ステップST7)、現在状態を前回状態に置き換える(ステップST10)。
管理制御部37は、現在周期のリンク状態がリンクアップであり(ステップST2の判定結果が「リンクアップ」)、前回周期のリンク状態がリンクダウンである場合(ステップST3の判定結果が「リンクダウン」)には、リンクダウンからリンクアップへの状態遷移のため、タイマーが作動中であるか否かを判定する(ステップST5)。
上記の判定結果が肯定的である場合には、管理制御部37は、タイマーの動作をキャンセル(停止)した上で(ステップST8)、現在状態を前回状態に置き換える(ステップST10)。
上記の判定結果が否定的である場合には、管理制御部37は、タイマーの動作をキャンセルせずに、現在状態を前回状態に置き換える(ステップST10)。
上記の判定結果が否定的である場合には、管理制御部37は、タイマーの動作をキャンセルせずに、現在状態を前回状態に置き換える(ステップST10)。
管理制御部37は、現在周期のリンク状態がリンクダウンであり(ステップST2の判定結果が「リンクダウン」)、前回周期のリンク状態がリンクダウンである場合(ステップST4の判定結果が「リンクダウン」)には、リンクダウンの状態が継続中であるため、タイマーの値が満了したか否かを判定する(ステップST6)。
上記の判定結果が肯定的である場合には、管理制御部37は、前述の管理テーブルのクリア処理を実行した上で(ステップST9)、現在状態を前回状態に置き換える(ステップST10)。
上記の判定結果が否定的である場合には、管理制御部37は、前述の管理テーブルのクリア処理を実行せずに、現在状態を前回状態に置き換える(ステップST10)。
上記の判定結果が否定的である場合には、管理制御部37は、前述の管理テーブルのクリア処理を実行せずに、現在状態を前回状態に置き換える(ステップST10)。
図6の判定処理において、タイマーの満了時間は、前述の所定時間Tと概ね同じ設定値であればよく、例えば10秒に設定される。
もっとも、後述の通り、タイマーの満了時間の設定値は、通信事業者のネットワーク管理者による外部装置25,41への操作入力により変更可能である。
もっとも、後述の通り、タイマーの満了時間の設定値は、通信事業者のネットワーク管理者による外部装置25,41への操作入力により変更可能である。
〔ONUに設定可能な制御情報の内容〕
本実施形態において、外部装置25,41は、ONU12の制御情報を含む管理フレームを当該ONU12の管理制御部37に送信することができる。
外部装置25が送信する管理フレームは、OLT11の管理制御部24→L2スイッチ23→PON処理部22→PON回線13→集線部32→ONU12の管理制御部37の通信経路で管理制御部37に伝送される。
本実施形態において、外部装置25,41は、ONU12の制御情報を含む管理フレームを当該ONU12の管理制御部37に送信することができる。
外部装置25が送信する管理フレームは、OLT11の管理制御部24→L2スイッチ23→PON処理部22→PON回線13→集線部32→ONU12の管理制御部37の通信経路で管理制御部37に伝送される。
従って、通信事業者のネットワーク管理者は、OLT11に接続した外部装置25に制御情報を入力することにより、ONU12の制御情報をリモート操作でONU12に設定することができる。
外部装置25は、上位ネットワークを介した通信により、管理フレームをONU12の管理制御部37に送信してもよい。外部装置41は、ONU12に直接接続されるので、管理フレームを管理制御部37に直接送信することができる。
外部装置25は、上位ネットワークを介した通信により、管理フレームをONU12の管理制御部37に送信してもよい。外部装置41は、ONU12に直接接続されるので、管理フレームを管理制御部37に直接送信することができる。
管理制御部37に送信する管理フレームの制御情報には、例えば、次の情報1~3を含めることができる。情報2の種別は、例えば、PON処理部33の再起動、或いは、管理テーブルのデータ消去である。
情報1)タイマーの満了時間の設定値(例えば、数秒~無限)
情報2)管理テーブルのクリア処理の種別
情報3)ユーザ宅で利用されるUNIポートの種別
情報1)タイマーの満了時間の設定値(例えば、数秒~無限)
情報2)管理テーブルのクリア処理の種別
情報3)ユーザ宅で利用されるUNIポートの種別
管理制御部37は、管理フレームの制御情報に情報1が含まれる場合には、情報1の設定値をタイマーの満了時間(所定時間T)として、図6の判定処理を実行する。
管理制御部37は、管理フレームの制御情報に情報2が含まれる場合には、情報2に記された種別のクリア処理を実行する。
管理制御部37は、管理フレームの制御情報に情報2が含まれる場合には、情報2に記された種別のクリア処理を実行する。
管理制御部37は、管理フレームの制御情報に情報3が含まれる場合には、情報3に記された種別のUNIポート(第1ポート35又は第2ポート36)への切り替え指令S2をUNI処理部34に送信する。
従って、通信事業者のネットワーク管理者は、クリア処理の遅延時間である所定時間Tの設定値、管理制御部37に実行させるクリア処理の種別、ユーザ宅A~CごとのUNIポート35,36の選択などを、外部装置25,41から設定することができる。
従って、通信事業者のネットワーク管理者は、クリア処理の遅延時間である所定時間Tの設定値、管理制御部37に実行させるクリア処理の種別、ユーザ宅A~CごとのUNIポート35,36の選択などを、外部装置25,41から設定することができる。
〔第1の変形例〕
図7は、管理制御部37が実行する管理テーブルのクリア処理の変形例を示す説明図である。
図7のクリア処理が上述の実施形態に係る図5のクリア処理と異なる点は、管理制御部37が、UNI処理部34への制御信号(スイッチ30の切り替え指令)S2の送信を条件として、PON処理部33に管理テーブルの制御情報S1を送信する点にある。
図7は、管理制御部37が実行する管理テーブルのクリア処理の変形例を示す説明図である。
図7のクリア処理が上述の実施形態に係る図5のクリア処理と異なる点は、管理制御部37が、UNI処理部34への制御信号(スイッチ30の切り替え指令)S2の送信を条件として、PON処理部33に管理テーブルの制御情報S1を送信する点にある。
管理制御部37は、図5のクリア処理及び図7のクリア処理の双方を実行してもよいし、図5のクリア処理のみを実行してもよい。
第1の変形例によれば、管理制御部37が、UNIポート35,36への制御信号(切り替え指令)S2の送信を契機として、♯2のPON処理部33に管理テーブルをクリアさせる。
第1の変形例によれば、管理制御部37が、UNIポート35,36への制御信号(切り替え指令)S2の送信を契機として、♯2のPON処理部33に管理テーブルをクリアさせる。
このため、例えばユーザ宅Bのユーザが、宅内に引き込む通信回線をLANケーブルEから光ファイバFに変更する場合に、変更後の光ファイバFに1又は複数のユーザ端末52Bなどの通信機器を接続するだけで、当該通信機器のMACアドレスをPON処理部33の管理テーブルに登録することができる。
〔第2の変形例〕
上述の実施形態において、PON処理部33が保持する管理テーブルのデータ数が上限値に達した場合には、PON処理部33がその旨の制御信号を管理制御部37に送信し、この制御信号の受信を契機として、管理テーブルのデータ数が上限値に達したことをユーザに報知するための処理を管理制御部37が実行してもよい。この報知処理としては、例えば、以下の処理1及び2が考えられる。
上述の実施形態において、PON処理部33が保持する管理テーブルのデータ数が上限値に達した場合には、PON処理部33がその旨の制御信号を管理制御部37に送信し、この制御信号の受信を契機として、管理テーブルのデータ数が上限値に達したことをユーザに報知するための処理を管理制御部37が実行してもよい。この報知処理としては、例えば、以下の処理1及び2が考えられる。
処理1)中継装置51A,51Bの表示器(例えばLEDなど)を点灯又は明滅させる制御信号を含む通信メッセージを、中継装置51A,51Bに送信する。
処理2)データ数が上限値に達した旨の警告情報を含む通信メッセージを、パソコンなどのユーザ端末52A,52Bに送信する。この通信メッセージは、ユーザ端末52A,52からの要求メッセージの受信に応じて送信することにしてもよい。
処理2)データ数が上限値に達した旨の警告情報を含む通信メッセージを、パソコンなどのユーザ端末52A,52Bに送信する。この通信メッセージは、ユーザ端末52A,52からの要求メッセージの受信に応じて送信することにしてもよい。
このように、管理制御部37が、管理テーブルのデータ数が上限値に達したことをユーザに報知するための通信メッセージを送信すれば、ユーザは、通信機器を新規に接続できない状態となったことを事前に察知することができる。
このため、ユーザが、通信機器を新規に接続できないことを通信事業者に電話などで問い合わせる頻度が低下し、通信事業者及びユーザ双方の管理コストを低減できる。
このため、ユーザが、通信機器を新規に接続できないことを通信事業者に電話などで問い合わせる頻度が低下し、通信事業者及びユーザ双方の管理コストを低減できる。
〔第3の変形例〕
上述の実施形態では、局側装置及び宅側装置がOLT11及びONU12である場合を例示したが、局側装置及び宅側装置は、例えば、同軸ケーブルを通信回線とするCDN(Coaxial Distribution Network)システムの回線終端装置であってもよい。
CDNは、局側装置であるCLT(Coax Line Terminal)と、宅側装置である複数のCNU(Coax Network Unit)を、分岐した同軸ケーブルにて1対多に接続したネットワークである。同軸ケーブルの分岐部分には、CATVの分配器などが使用される。
上述の実施形態では、局側装置及び宅側装置がOLT11及びONU12である場合を例示したが、局側装置及び宅側装置は、例えば、同軸ケーブルを通信回線とするCDN(Coaxial Distribution Network)システムの回線終端装置であってもよい。
CDNは、局側装置であるCLT(Coax Line Terminal)と、宅側装置である複数のCNU(Coax Network Unit)を、分岐した同軸ケーブルにて1対多に接続したネットワークである。同軸ケーブルの分岐部分には、CATVの分配器などが使用される。
CDNシステムにおいても、CNUの登録や上り方向の多重アクセス制御のためにMPCPが使用される。すなわち、CDNとPONは、伝送媒体こそ異なるものの、上り方向のアクセス制御のためのシステム内の論理的な動作はほぼ同じになる。
従って、本実施形態の宅側装置は、PONシステムのONU12ではなく、例えばCDNシステムのCNUであってもよい。
従って、本実施形態の宅側装置は、PONシステムのONU12ではなく、例えばCDNシステムのCNUであってもよい。
〔その他の変形例〕
上述の実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、上述の実施形態では、ONU12がMDU-ONUである場合を例示したが、ONU12は、PON処理部33及びUNI処理部34を1つだけ有する、1戸用のONUであってもよい。
上述の実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、上述の実施形態では、ONU12がMDU-ONUである場合を例示したが、ONU12は、PON処理部33及びUNI処理部34を1つだけ有する、1戸用のONUであってもよい。
1戸用のONU12はユーザ宅に設置され、1台のONU12に複数のユーザ宅への通信回線が接続されることはないので、ONU12を再起動しても、他のユーザ宅の通信が遮断されることはない。
従って、1戸用のONU12の場合には、管理制御部37が自動的に実行するクリア処理として、ONU12の電源断を伴う再起動を含めることにしてもよい。
従って、1戸用のONU12の場合には、管理制御部37が自動的に実行するクリア処理として、ONU12の電源断を伴う再起動を含めることにしてもよい。
1戸用のONU12の場合も、管理制御部37による自動的なクリア処理により、管理テーブルがクリアされる。
従って、ユーザがONU12を手動で再起動しなくても、新たな通信機器(例えば、パソコンPy)のMACアドレスをPON処理部33の管理テーブルに登録できるという利点がある。
従って、ユーザがONU12を手動で再起動しなくても、新たな通信機器(例えば、パソコンPy)のMACアドレスをPON処理部33の管理テーブルに登録できるという利点がある。
上述の実施形態において、管理テーブルのクリア処理は、必ずしも、管理テーブルに含まれるすべてのエントリを開放する処理である必要はなく、管理テーブルのエントリに1つ以上の空きを発生させる処理であればよい。
10 PONシステム
11 局側装置(OLT)
12 宅側装置(ONU)
13 PON回線
14 光スプリッタ
15 幹線光ファイバ
16 支線光ファイバ
21 光トランシーバ
22 PON処理部
23 L2スイッチ
24 管理制御部
25 外部装置
31 光トランシーバ
32 集線部
33 PON処理部(アクセス処理部、保持部)
34 UNI処理部(検出部)
35 第1ポート(UNIポート)
36 第2ポート(UNIポート)
37 管理制御部(制御部)
38 集約部
39 分配部
40 スイッチ
41 外部装置
42 同軸アダプタ
50 宅内通信システム
51A 中継装置(通信機器)
51B 中継装置(通信機器)
52A ユーザ端末(通信機器)
52B ユーザ端末(通信機器)
100 集合住宅
200 局舎
A ユーザ宅
B ユーザ宅
C ユーザ宅
D 管理室
E LANケーブル
F 光ファイバ
G 同軸ケーブル
11 局側装置(OLT)
12 宅側装置(ONU)
13 PON回線
14 光スプリッタ
15 幹線光ファイバ
16 支線光ファイバ
21 光トランシーバ
22 PON処理部
23 L2スイッチ
24 管理制御部
25 外部装置
31 光トランシーバ
32 集線部
33 PON処理部(アクセス処理部、保持部)
34 UNI処理部(検出部)
35 第1ポート(UNIポート)
36 第2ポート(UNIポート)
37 管理制御部(制御部)
38 集約部
39 分配部
40 スイッチ
41 外部装置
42 同軸アダプタ
50 宅内通信システム
51A 中継装置(通信機器)
51B 中継装置(通信機器)
52A ユーザ端末(通信機器)
52B ユーザ端末(通信機器)
100 集合住宅
200 局舎
A ユーザ宅
B ユーザ宅
C ユーザ宅
D 管理室
E LANケーブル
F 光ファイバ
G 同軸ケーブル
Claims (9)
- ユーザ宅の1又は複数の通信機器が利用する通信回線のUNIポートと、
上り方向のアクセス制御を実行するアクセス処理部と、
前記通信機器のアドレス情報の管理テーブルを保持する保持部と、
前記通信機器のリンク状態を検出する検出部と、
すべての前記通信機器のリンクダウンが検出された場合に、前記管理テーブルのクリア処理を実行する制御部と、を備える宅側装置。 - 前記クリア処理は、前記リンクダウンの検出時点から所定時間が経過した後に実行される請求項1に記載の宅側装置。
- 前記制御部は、前記所定時間の設定値を含む管理フレームを外部装置から受信可能である請求項2に記載の宅側装置。
- 前記クリア処理の種別には、
前記アクセス処理部を再起動させる第1処理、
前記管理テーブルのアドレス情報を消去させる第2処理、及び、
前記宅側装置を再起動させる第3処理のうちの少なくとも1つが含まれる請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の宅側装置。 - 前記制御部は、前記クリア処理の種別を含む管理フレームを外部装置から受信可能である請求項4に記載の宅側装置。
- 前記制御部は、前記通信機器と通信可能であり、
前記管理テーブルのデータ数が上限値に達した場合に、その旨を前記ユーザ宅のユーザに報知するための通信メッセージを前記通信機器に送信する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の宅側装置。 - 接続可能な前記通信回線が異なる複数種類の前記UNIポートと、
前記ユーザ宅に使用する前記UNIポートを選択するためのスイッチと、を更に備え、
前記制御部は、前記UNIポートの切り替え指令を前記スイッチに送信する場合に、前記クリア処理を実行する請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の宅側装置。 - ユーザ宅の1又は複数の通信機器が利用する通信回線のUNIポートを有しており、上り方向のアクセス制御を実行する宅側装置が保持する、前記通信機器のアドレス情報の管理テーブルをクリアする方法であって、
前記通信機器のリンク状態を検出するステップと、
すべての前記通信機器のリンクダウンが検出された場合に、前記管理テーブルのクリア処理を実行するステップと、を含む管理テーブルのクリア方法。 - ユーザ宅の1又は複数の通信機器が利用する通信回線のUNIポートを有しており、上り方向のアクセス制御を実行する宅側装置が保持する、前記通信機器のアドレス情報の管理テーブルをクリアする方法であって、
前記通信機器が利用中の前記通信回線による通信を不能にする作業を行うステップと、
前記作業により、すべての前記通信機器のリンクダウンを前記宅側装置に検出させるステップと、を含む管理テーブルのクリア方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/490,976 US11012257B2 (en) | 2017-03-16 | 2017-12-21 | Home side device and method of clearing management table |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017-051203 | 2017-03-16 | ||
JP2017051203 | 2017-03-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018168144A1 true WO2018168144A1 (ja) | 2018-09-20 |
Family
ID=63523753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/045978 Ceased WO2018168144A1 (ja) | 2017-03-16 | 2017-12-21 | 宅側装置及び管理テーブルのクリア方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11012257B2 (ja) |
WO (1) | WO2018168144A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7505345B2 (ja) | 2020-09-23 | 2024-06-25 | 住友電気工業株式会社 | 中継装置、管理サーバ、ponシステム、及び設置工事方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018168144A1 (ja) * | 2017-03-16 | 2018-09-20 | 住友電気工業株式会社 | 宅側装置及び管理テーブルのクリア方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003124934A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-25 | Youxun Sci & Technol Co Ltd | アドレステーブルのアドレス数の制御方法 |
JP2010103655A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Hitachi Ltd | ネットワーク接続装置 |
WO2012120645A1 (ja) * | 2011-03-08 | 2012-09-13 | 株式会社日立製作所 | Ponシステム、光回線終端装置および光伝送路終端装置 |
JP2012186601A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Fujitsu Telecom Networks Ltd | 光回線加入者側終端装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8072979B2 (en) * | 2002-06-07 | 2011-12-06 | The Distribution Systems Research Institute | Terminal-to-terminal communication control system for IP full service |
JP3923863B2 (ja) * | 2002-07-09 | 2007-06-06 | 株式会社日立製作所 | リクエストルータ装置 |
JP3920305B1 (ja) * | 2005-12-12 | 2007-05-30 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | パケット転送装置 |
JP4791252B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2011-10-12 | 株式会社日立製作所 | パケット転送装置、パケット転送システム、ユーザ端末装置およびパケット転送方法 |
JP4652285B2 (ja) * | 2006-06-12 | 2011-03-16 | 株式会社日立製作所 | ゲートウェイ選択機能を備えたパケット転送装置 |
JP4839266B2 (ja) * | 2007-06-07 | 2011-12-21 | 株式会社日立製作所 | 光通信システム |
JP5483593B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2014-05-07 | 株式会社日立製作所 | 受動網光システム及びスリープタイム決定方法 |
JP6127613B2 (ja) | 2013-03-15 | 2017-05-17 | 住友電気工業株式会社 | 通信システム、宅側装置、通信制御方法および局側装置 |
JP5794324B2 (ja) | 2014-01-17 | 2015-10-14 | 住友電気工業株式会社 | 駆動回路および宅側装置 |
WO2018168144A1 (ja) * | 2017-03-16 | 2018-09-20 | 住友電気工業株式会社 | 宅側装置及び管理テーブルのクリア方法 |
-
2017
- 2017-12-21 WO PCT/JP2017/045978 patent/WO2018168144A1/ja not_active Ceased
- 2017-12-21 US US16/490,976 patent/US11012257B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003124934A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-25 | Youxun Sci & Technol Co Ltd | アドレステーブルのアドレス数の制御方法 |
JP2010103655A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Hitachi Ltd | ネットワーク接続装置 |
JP2012186601A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Fujitsu Telecom Networks Ltd | 光回線加入者側終端装置 |
WO2012120645A1 (ja) * | 2011-03-08 | 2012-09-13 | 株式会社日立製作所 | Ponシステム、光回線終端装置および光伝送路終端装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7505345B2 (ja) | 2020-09-23 | 2024-06-25 | 住友電気工業株式会社 | 中継装置、管理サーバ、ponシステム、及び設置工事方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200014554A1 (en) | 2020-01-09 |
US11012257B2 (en) | 2021-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101800599B (zh) | 一种光纤线路保护设备及系统 | |
US7831145B2 (en) | Passive optical network system and method for protecting the services of the same | |
CN100536399C (zh) | 一种无源光网络分布式可控组播系统及其实现方法 | |
US7961719B2 (en) | End of line monitor using DOCSIS | |
KR101961053B1 (ko) | 불량 광 네트워크 유닛을 검출하는 방법, 장치 및 시스템 | |
CN103095480B (zh) | 头端系统主备切换的方法、网管设备和头端系统 | |
CA2603703A1 (en) | Validating customer in-home network connectivity using moca bridge mode | |
US9781182B2 (en) | Monitoring of IP multicast streams within an internet gateway device | |
CN101350679A (zh) | 基于以太网无源光网络的保护倒换方法、系统和设备 | |
KR102527242B1 (ko) | Ftth 기반 인터넷 서비스를 제공하는 광 접속 장치 및 방법 | |
US9455778B1 (en) | Method and system for protecting against communication loss in an optical network system | |
WO2022001234A1 (zh) | 光网络运行信息监控方法及相关设备 | |
CN103299585A (zh) | 适用于待机状态配置管理的数据处理 | |
CA2749518A1 (en) | Status monitor transponder for an optical node of a network | |
WO2018168144A1 (ja) | 宅側装置及び管理テーブルのクリア方法 | |
US11719890B2 (en) | Passive optical couplers having passive optical activity indicators and methods of operating the same | |
CN110391865A (zh) | 一种wdm的半有源olp的新系统 | |
CN106452565A (zh) | 一种双pon双mac保护的电力采集装置及其工作方法 | |
US20240106727A1 (en) | Method for generating detection policy, device, and system | |
EP4181424B1 (en) | Systems and methods for mapping optical connections in a fiber distribution hub of a passive optical network | |
US20220224595A1 (en) | Optical communication device and control method | |
US5930232A (en) | Method and system for implementing a protection switching protocol | |
KR100819265B1 (ko) | 수동형 광 가입자망의 광 가입자 장치 및 제어 방법 | |
CN100499809C (zh) | 千兆比特以太网epon中对catv业务进行控制的一种方法和装置 | |
US11350061B1 (en) | Systems and methods for collecting information regarding optical connections in a fiber distribution hub of a passive optical network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17900840 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17900840 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |