WO2018168226A1 - 回転電機のロータおよび回転電機 - Google Patents
回転電機のロータおよび回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018168226A1 WO2018168226A1 PCT/JP2018/002730 JP2018002730W WO2018168226A1 WO 2018168226 A1 WO2018168226 A1 WO 2018168226A1 JP 2018002730 W JP2018002730 W JP 2018002730W WO 2018168226 A1 WO2018168226 A1 WO 2018168226A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- rotor
- protrusion
- permanent magnet
- slot
- rotating electrical
- Prior art date
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
- H02K1/2766—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/28—Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2201/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
- H02K2201/06—Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew
Definitions
- the present invention relates to a rotor of a rotating electrical machine and a rotating electrical machine including the rotor.
- One of the rotors of rotating electrical machines is a permanent magnet embedded rotor (for example, see Patent Document 1).
- a permanent magnet having a rectangular cross-sectional shape is disposed in a permanent magnet embedded hole formed in the rotor, and the permanent magnet is permanently provided on the side surfaces of two magnets provided in the longitudinal direction and facing each other.
- the permanent magnets are positioned and fixed in the longitudinal direction by pressing the elastic fixing protrusions formed in the magnet embedding holes, respectively.
- the elastic fixed protrusion is elastically deformed by the centrifugal force acting on the permanent magnet, and the permanent magnet may move in the longitudinal direction.
- the centrifugal force in the longitudinal direction of the magnet Although the component is zero, in reality, it is not strictly symmetrical due to processing error or the like, and the component of the centrifugal force in the longitudinal direction of the magnet does not become zero.
- the rotor of the rotating electrical machine is a rotor of the rotating electrical machine in which a permanent magnet is disposed in a magnet housing slot of the rotor core, and the permanent magnet has a rectangular cross-sectional shape perpendicular to the rotor axis.
- a pair of opposing side surfaces extending along the rotor axis, one of the side surfaces being provided on the rotor axis side and the other on the rotor outer circumference side.
- the magnet housing slot is provided with a first protrusion that protrudes from the inner peripheral surface of the slot and abuts against one of the two pairs of side surfaces on the rotor shaft side.
- a rotating electrical machine includes a stator and the rotor described above.
- FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of a rotating electrical machine.
- FIG. 2 is a view showing a cross section of the rotor.
- FIG. 3 is an enlarged view of a symbol B in FIG.
- FIG. 4 is a diagram for explaining an example of the bending process of the protrusion using a jig.
- FIG. 5 is a diagram illustrating a first modification.
- FIG. 6 is a diagram illustrating a second modification.
- FIG. 7 is a diagram illustrating a process of deforming the protrusion and bringing it into contact with the side surface of the permanent magnet.
- FIG. 8 is a diagram showing a second embodiment of the present invention.
- FIG. 9 is a view showing the protrusion after deformation.
- FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of a rotating electrical machine.
- FIG. 2 is a view showing a cross section of the rotor.
- FIG. 3 is an enlarged view of a symbol B in
- FIG. 10 is a perspective view showing in detail the shape of the magnet storage slot.
- FIG. 11 is a diagram illustrating a method for laminating rotor core steel plates.
- FIG. 12 is a view showing a part of a rotor core in which magnet storage slots having two protrusions are arranged in a V shape.
- FIG. 13 is a diagram illustrating a third modification.
- FIG. 14 is a diagram showing a case where two permanent magnets constituting a magnetic pole are arranged on a straight line.
- FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of a rotating electrical machine.
- a stator 20 is supported inside the housing 10, and the stator 20 includes a stator core 21 and a stator winding 22.
- a rotor 100 is rotatably supported on the inner peripheral side of the stator core 21 through a gap 23.
- the rotor 100 includes a rotor core 110 fixed to the shaft 120, a permanent magnet 300, and a non-magnetic contact plate 130.
- the housing 10 has a pair of end brackets 150 provided with bearings 140, and the shaft 120 is rotatably supported by these bearings 140.
- the shaft 120 is provided with a resolver 160 that detects the position and rotation speed of the pole of the rotor 100.
- FIG. 2 is a view showing a cross section of the rotor 100 (cross section AA in FIG. 1). Magnet storage slots 200A and 200B are formed in the rotor 100, and a pair of permanent magnets 300 are fixed to the magnet storage slots 200A and 200B in a V shape. One pair of permanent magnets 300 constitutes one magnetic pole.
- FIG. 3 is an enlarged view showing a portion (a portion indicated by reference numeral B) of the magnet storage slot 200A in which the permanent magnet 300 of FIG. 2 is arranged.
- the shape of each part regarding the magnet accommodation slot 200B is symmetrical with the magnet accommodation slot 200A side.
- the magnet housing slot 200A is formed with a protrusion 210 so as to protrude from the inner peripheral surface of the slot.
- the permanent magnet 300 is a prismatic member having a substantially rectangular cross section and having four side surfaces 310, 320, 330, and 340. The side surfaces 310, 320, 330, and 340 are formed along the rotor axis J of FIG.
- the protrusion 210 is in contact with the side surface 310 of the permanent magnet 300 and is urged against the permanent magnet 300 by the urging force F in the rotor outer circumferential direction.
- a side surface 320 is provided to face the side surface 310 in contact with the protrusion 210.
- a pair of opposing side surfaces 330 and 340 are provided so as to connect the side surface 310 and the side surface 320.
- the side surface 320 is disposed on the rotor outer peripheral side with respect to the side surface 310, and the side surface 330 is disposed on the rotor outer peripheral side with respect to the side surface 340.
- the protrusion 210 is not in contact with the side surface 310 of the permanent magnet 300 and a gap is formed. As will be described later, after the permanent magnet 300 is stored, the protrusion 210 is bent and brought into contact with the side surface 310 in order to fix the permanent magnet 300.
- the urging force F acting on the permanent magnet 300 from the protrusion 210 can be decomposed into a component force F1 in the longitudinal direction of the permanent magnet 300 and a component force F2 in the short direction (thickness direction).
- the permanent magnet 300 is urged toward the outer periphery of the rotor in the longitudinal direction by the component force F1, and the side surface 320 comes into contact with the positioning portion 230 formed in the magnet housing slot 200A.
- the permanent magnet 300 is positioned in the longitudinal direction.
- the permanent magnet 300 is urged toward the rotor outer peripheral side by the component force F ⁇ b> 2, and the side surface 330 abuts against the wall surface 240 on the rotor outer peripheral side of the magnet storage slot 200. Accordingly, the permanent magnet 300 is positioned in the short direction. That is, the wall surface 240 functions as a second positioning portion with respect to the short direction of the permanent magnet 300.
- FIG. 4 is a diagram for explaining an example of the bending process of the protrusion 210 using a jig.
- the permanent magnet 300 is inserted into the magnet storage slot 200A.
- the protrusion 210 is not bent, and a gap is formed between the protrusion 210 and the side surface 310 of the permanent magnet 300.
- the rod-shaped deformation jig 500 is inserted into the jig insertion space 400 on the rotor shaft core side with respect to the protrusion 210 of the magnet storage slot 200. Thereafter, the deforming jig 500 is moved toward the outer periphery of the rotor as indicated by the arrow in FIG. 4A, and the vicinity of the base of the protruding portion 210 is plastically deformed as indicated by the broken line. Bend in the direction of side 310. At that time, even after the tip of the protrusion 210 comes into contact with the side surface 310, the vicinity of the root is further increased so that the elastic force (the urging force F shown in FIG.
- the urging force F acting on the permanent magnet 300 from the protrusion 210 is directed in the rotor outer circumferential direction, so that the side surfaces 320 and 330 on the rotor outer circumferential side are positioned on the positioning portion 230 and the wall surface, respectively. 240 abuts. Therefore, even if a centrifugal force acts on the permanent magnet 300 during the rotation of the rotor, the permanent magnet does not move in the longitudinal direction and the short direction, so that wear between the permanent magnet 300 and the rotor core 110 can be prevented.
- the permanent magnet 300 is a prismatic member having a rectangular cross-sectional shape perpendicular to the rotor axis, and extends along the rotor axis.
- the paired side surfaces 310 and 320 one side surface 310 is on the rotor shaft core side and the other side surface 320 is on the rotor outer periphery side.
- the magnet housing slot 200A is provided with a protruding portion 210 that protrudes from the inner peripheral surface of the slot and contacts the side surface 310 of the pair of side surfaces 310 and 320 on the rotor shaft core side.
- the 210 provides the permanent magnet 300 with an urging force F in which the component force F2 in the rotor outer circumferential direction along the abutting side surface 310 and the component force F1 in the rotor outer circumferential direction along the side surface 340 adjacent to the abutting side surface 310 are not zero. .
- the urging force F that can be decomposed into the component forces F1 and F2 is applied to the permanent magnet 300, and the permanent magnet 300 is in contact with the positioning portion 230 and the wall surface 240 on the rotor outer peripheral side. It is positioned. Therefore, even when the centrifugal force due to the rotor rotation acts on the permanent magnet 300, the component forces F1 and F2 are not canceled out by the centrifugal force, and the positional deviation (that is, movement) of the permanent magnet 300 in the magnet storage slot 200A is prevented. It is possible to prevent the occurrence of wear between the magnet and the rotor core.
- the magnet housing slot 200 ⁇ / b> A is provided with a jig insertion space 400 for deforming the protruding portion 210 closer to the rotor axis than the protruding portion 210. Therefore, it is possible to easily perform the deformation work of the projecting portion 210 using, so that the work efficiency can be improved.
- FIG. 5 is a diagram showing a first modification of the above-described embodiment.
- a protrusion 211 as shown in FIG. 5 is provided instead of the protrusion 210 shown in FIG.
- the angle ⁇ 1 formed by the side wall 310 of the permanent magnet 300 and the wall surface 250 of the magnet storage slot 200A facing is an acute angle, but in the case shown in FIG. 5, the angle ⁇ 2 is an obtuse angle. Yes.
- the urging force F in the rotor outer circumferential direction acts on the permanent magnet 300 in contact with the side surface 310 of the permanent magnet 300.
- the permanent magnet 300 does not move in the longitudinal direction and the transverse direction when the rotor rotates, and wear between the permanent magnet 300 and the rotor core 110 is prevented. be able to.
- FIG. 6 is a diagram showing a second modification of the above-described embodiment.
- the shape of the protrusion 212 is different from the protrusions 210 and 211 shown in FIGS.
- the configuration other than the protrusion 212 is the same as that of the above-described embodiment.
- the protrusion 212 includes a recess 212a formed on the side surface of the protrusion 212, a plastic deformation portion 212b formed closer to the inner circumferential surface of the slot than the recess 212a, and a contact portion formed closer to the tip than the recess 212a. 212c.
- FIG. 6 shows a shape before the protrusion 212 is deformed and brought into contact with the side surface 310 of the permanent magnet 300.
- FIG. 7 is a diagram illustrating a process of deforming the protrusion 212 and bringing it into contact with the side surface 310 of the permanent magnet 300.
- the deformation jig 500 is pressed against the plastic deformation portion 212b of the protrusion 212, and the protrusion 212 is pressed in the direction of the arrow.
- the base portion (portion indicated by reference numeral C) of the plastic deformation portion 212b is plastically deformed, and the contact portion 212c contacts the side surface 340 of the permanent magnet 300.
- the plastic deformation portion 212b is further bent from the state of FIG. 7A, the portion of the recess 212a is elastically deformed.
- the urging force F due to the elastic deformation of the protrusion 212 acts on the permanent magnet 300.
- the abutting portion 212c abuts on a corner portion (a portion denoted by D) where the side surface 310 and the side surface 340 intersect, and the urging force F acts in the rotor outer circumferential direction.
- the urging force F can be broken down into component forces F1 and F2, and the side force 330 of the permanent magnet 300 abuts against the wall surface 240 on the rotor outer periphery side of the magnet storage slot 200 by the component force F2. Further, the side surface 320 of the permanent magnet 300 comes into contact with the positioning portion 230 by the component force F1. As a result, the permanent magnet 300 is fixed in the magnet storage slot 200A.
- the protrusion 212 in the second modified example includes the recess 212a formed between the slot inner peripheral surface side and the tip end side, and the slot inner peripheral surface more than the recess 212a.
- a plastic deformation portion 212b on the side and a contact portion 212c closer to the tip than the recess 212a are provided.
- the elastic force generated by the elastic deformation of the concave portion 212a acts on the permanent magnet 300 as the biasing force F.
- the contact portion 212c is brought into contact with the permanent magnet 300 with a desired urging force by adjusting the bending amount of the recess portion 212a even if the gap is largely varied. Can be made. That is, by providing the recess 212a, the elastic force can be kept small even if the amount of refraction is large, and the biasing force acting on the permanent magnet 300 becomes excessive even when the gap is large and the amount of bending is large. Can be prevented.
- FIG. 8 is a diagram showing a second embodiment of the present invention.
- the permanent magnet 300 is fixed to the magnet housing slots 200A and 200B by the two protrusions 212 and 213.
- the rest of the configuration excluding the protrusions 212 and 213 is the same as the configuration shown in FIG.
- the shape of the protruding portion 213 is the same as that of the protruding portion 212, and includes a recess 213 a formed on the side surface of the protruding portion 213, a plastic deformation portion 213 b formed closer to the slot inner peripheral surface than the recess 213 a, and a recess 213 a. Also includes a contact portion 213c formed on the tip side.
- FIG. 8 shows a state before the protrusions 212 and 213 are deformed, and the shape is as shown in FIG. 9 after the deformation.
- the concave portion 212 a is elastically deformed and the contact portion 212 c is in contact with the side surface 340 of the permanent magnet 313.
- the recess 213 a is elastically deformed and the contact portion 213 c contacts the side surface 310 of the permanent magnet 300.
- a force F obtained by combining the elastic forces acting on the permanent magnet 300 from the protrusions 212 and 213 acts on the permanent magnet 300 as an urging force in the rotor outer circumferential direction.
- the urging force F is a resultant force of the urging force by the protrusion 212 and the urging force by the protrusion 213. Then, the side surface 330 of the permanent magnet 300 abuts on the rotor outer peripheral wall surface 240 of the magnet housing slot 200 by the component force F2 of the biasing force F, and the side surface 320 of the permanent magnet 300 contacts the positioning portion 230 by the component force F1. Touch.
- the urging forces component forces F1, F2 for bringing the permanent magnet 300 into contact with the positioning portion 230 on the rotor outer peripheral side and the wall surface 240 are shown in FIG. It can be made larger than in the case of the second modification.
- FIG. 10 is a perspective view showing in detail the shape of the rotor core 110 in the magnet housing slot 200A.
- the rotor core 110 is formed by laminating a plurality of rotor core steel plates 110a shown in FIG. As shown in FIG. 11, in the rotor core steel plate 110a, two types of slot opening pairs 201 and 202 for arranging the permanent magnet 300 in a V shape are alternately formed in the circumferential direction of the rotor core steel plate 110a with a magnetic pole pitch ⁇ . Has been.
- FIG. 11 (b) shows the rotor core steel plate 110a shown in FIG. 11 (a) with the phase shifted by the magnetic pole pitch ⁇ (that is, rotated by the magnetic pole pitch ⁇ ).
- the arrangement shown in FIG. 11A is referred to as a first arrangement
- the arrangement shown in FIG. 11B is referred to as a second arrangement.
- the pair of slot openings 201a and 201b constituting the slot opening pair 201 are formed symmetrically with respect to the moving radius J1 passing through the magnetic pole position.
- the protrusions 212 formed in the slot openings 201a and 201b are also formed at symmetrical positions with respect to the moving radius J1.
- the pair of slot openings 202a and 202b constituting the slot opening pair 202 are formed symmetrically with respect to the moving radius J2 passing through the magnetic pole position.
- the protrusions 213 formed in the slot openings 202a and 202b are also formed at symmetrical positions with respect to the moving radius J2.
- the rotor core 110 By alternately laminating the rotor core steel plates 110a having the first arrangement shown in FIG. 11A and the rotor core steel plates 110a having the second arrangement shown in FIG. 11B, the rotor core 110 as shown in FIG. It is formed.
- the slot openings 202a formed in the second arrangement of rotor core steel plates 110a are arranged at the same positions as the slot openings 201a formed in the first arrangement of rotor core steel plates 110a, and face each other.
- a magnet storage slot 200A having protrusions 212 and 213 as shown in FIG. 12 is formed.
- the slot openings 202b formed in the rotor core steel plate 110a with the second arrangement are arranged at the same positions as the slot openings 201b formed in the rotor core steel plate 110a with the first arrangement, and face each other.
- a magnet storage slot 200B having protrusions 212 and 213 as shown in FIG. 12 is formed.
- the magnet housing slot 200 ⁇ / b> A protrudes from the inner peripheral surface of the slot and has another pair of side surfaces 310 and 320.
- a second protrusion 213 that contacts the side surface 310 on the rotor axis side is provided.
- the protrusion 213 includes a component force F2 in the rotor outer circumferential direction along the side surface 310 that contacts the side surface 340 adjacent to the side surface 310 that contacts the contact surface 310. Is applied to the permanent magnet 300 with a non-zero urging force F1 in the outer circumferential direction of the rotor.
- each laminated rotor core steel plate 110a is provided with a slot opening 201a in which a protrusion 212 is formed and a phase shifted by a magnetic pole pitch ⁇ with respect to the slot opening 201a.
- the formed slot openings 202a are alternately formed in the circumferential direction.
- the several rotor core steel plate 110a which comprises the rotor core 110 is laminated
- the same rotor core steel plate 110a is formed with the slot openings 201a and 201b in which the protrusions 212 are formed and the slot openings 202a and 202b in which the protrusions 213 are formed. Since the rotor core steel plates 110a adjacent to each other in the direction are laminated with the phase shifted by the magnetic pole pitch ⁇ , the magnet housing slots 200A and 200B having the two protrusions 212 and 213 can be easily formed with one kind of rotor core steel plate 110a. be able to.
- FIG. 13 is a diagram illustrating a third modification that is a modification of the second embodiment.
- the protrusion 214 and the protrusion 215 are formed on the same rotor core steel plate.
- the shape of the protrusion 214 is similar to the protrusion 210 illustrated in FIG. 3, and the deformation jig 500 is moved in the direction of the arrow R ⁇ b> 1 with respect to the protrusion 214.
- the tip end portion of the protrusion 214 comes into contact with the side surface 310 of the permanent magnet 300.
- the protruding portion 215 has a symmetrical shape with the protruding portion 214, and the distal end portion of the protruding portion 215 is moved to the permanent magnet 300 by moving the deformation jig 500 in the direction of arrow R ⁇ b> 2 with respect to the protruding portion 215. It contacts the side surface 340.
- the urging force F is a combination of the urging force by the protrusion 214 and the urging force by the protrusion 215.
- the side surface 320 of the permanent magnet 300 abuts on the positioning portion 230 by the component force F1 of the urging force F, and the side surface 330 of the permanent magnet 300 abuts on the wall surface 240 of the magnet storage slot 200A by the component force F2.
- the permanent magnet 300 is fixed in the magnet storage slot 200A.
- the protrusions 214 and 215 are formed on the same rotor core steel plate, the phase is changed to the magnetic pole pitch when the rotor core steel plates are laminated as in the configuration shown in FIG. There is no need to shift by ⁇ .
- the case where the permanent magnet 300 is arranged in a V shape has been described as an example.
- the case where the pair of permanent magnets 300 is arranged on a straight line is also illustrated.
- the magnet storage slots 200 ⁇ / b> A and 200 ⁇ / b> B are arranged on a straight line symmetrically with respect to the moving radius J ⁇ b> 1 passing through the magnetic pole position.
- the protrusion 212 is in contact with the vicinity of the corner between the side surface 310 and the side surface 340 of the permanent magnet 300 and applies a biasing force F in the rotor outer diameter direction to the permanent magnet 300.
- the side surface 320 abuts on the positioning portion 230 by the component force F1
- the side surface 330 abuts on the wall surface 340 by the component force F2.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
ロータにおいて、永久磁石300はロータ軸芯に垂直な断面形状が矩形である角柱部材であって、ロータ軸芯に沿って延在する2対の対向する側面310~340を有し、対を成す側面310,320は、一方がロータ軸芯側に他方がロータ外周側にそれぞれ設けられる。磁石収納スロット200Aには、スロット内周面から突出するとともに2対の内の何れか1対の側面310,320のロータ軸芯側の側面310に当接する突起部210が設けられる。突起部210は、当接する側面310に沿ったロータ外周方向の分力F2と側面310に隣接する側面340に沿ったロータ外周方向の分力F1とがゼロでない付勢力Fを永久磁石300に与える。
Description
本発明は、回転電機のロータ、およびそのロータを備える回転電機に関する。
回転電機のロータの一つとして、永久磁石埋め込み型のロータがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の永久磁石埋め込み型のロータでは、ロータに形成された永久磁石埋め込み穴内に断面形状が長方形の永久磁石を配置し、長手方向に設けられて互いに対向する2つの磁石側面に永久磁石埋め込み穴に形成された弾性固定突子をそれぞれ押圧させることで、永久磁石の長手方向の位置決めおよび固定を行っている。
しかしながら、ロータが回転すると、永久磁石に作用する遠心力により弾性固定突子が弾性変形し、永久磁石が長手方向に移動するおそれがある。なお、特許文献1に記載のロータの構成の場合、永久磁石形状および配置が、永久磁石の重心位置を通る動径に対して理想的に左右対称になっていれば遠心力の磁石長手方向の成分はゼロであるが、実際上は加工誤差等により厳密な左右対称とはなっておらず、遠心力の磁石長手方向の成分はゼロにならない。
そのため、永久磁石の長手方向の移動が生じ、それによる磁石-回転子コア間の磨耗が問題となる。特に、特許文献1に記載の磁石固定方法を永久磁石をV字形状に配置するロータに適用した場合には、V字形状配置では遠心力の磁石長手方向の成分はゼロにならないので、磨耗の問題が避けられない。
本発明の一態様によれば、回転電機のロータは、ロータコアの磁石収納用スロットに永久磁石が配置された回転電機のロータであって、前記永久磁石はロータ軸芯に垂直な断面形状が矩形である角柱部材であって、ロータ軸芯に沿って延在する2対の対向する側面を有し、対を成す前記側面は、一方がロータ軸芯側に他方がロータ外周側にそれぞれ設けられ、前記磁石収納用スロットには、スロット内周面から突出するとともに前記2対の内の何れか1対の側面のロータ軸芯側の側面に当接する第1の突起部が設けられ、前記第1の突起部は、当接する側面に沿ったロータ外周方向の第1分力と前記当接する側面に隣接する側面に沿ったロータ外周方向の第2分力とがゼロでない付勢力を前記永久磁石に与える。
本発明の他の一態様によれば、回転電機は、ステータと上述のロータとを備える。
本発明の他の一態様によれば、回転電機は、ステータと上述のロータとを備える。
本発明によれば、遠心力の影響による磁石-ロータコア間の摩耗の発生を防止することができる。
以下、図を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
-第1の実施の形態-
図1は、回転電機の一実施の形態を示す断面図である。ハウジング10の内部には固定子20が支持されており、固定子20は固定子コア21と固定子巻線22とを備えている。固定子コア21の内周側には、ロータ100が空隙23を介して回転可能に支持されている。ロータ100は、シャフト120に固定されたロータコア110と、永久磁石300と、非磁性体のあて板130とを備えている。ハウジング10は軸受140が設けられた一対のエンドブラケット150を有しており、シャフト120はこれらの軸受140により回転自在に支持されている。シャフト120には、ロータ100の極の位置や回転速度を検出するレゾルバ160が設けられている。
-第1の実施の形態-
図1は、回転電機の一実施の形態を示す断面図である。ハウジング10の内部には固定子20が支持されており、固定子20は固定子コア21と固定子巻線22とを備えている。固定子コア21の内周側には、ロータ100が空隙23を介して回転可能に支持されている。ロータ100は、シャフト120に固定されたロータコア110と、永久磁石300と、非磁性体のあて板130とを備えている。ハウジング10は軸受140が設けられた一対のエンドブラケット150を有しており、シャフト120はこれらの軸受140により回転自在に支持されている。シャフト120には、ロータ100の極の位置や回転速度を検出するレゾルバ160が設けられている。
図2は、ロータ100の断面(図1のA-A断面)を示す図である。ロータ100には磁石収納スロット200A,200Bが形成されており、1対の永久磁石300は磁石収納スロット200A,200BにV字形状に固定されている。これら一対の永久磁石300により1磁極が構成される。
図3は、図2の永久磁石300が配置された磁石収納スロット200Aの部分(符号Bで示す部分)を示す拡大図である。なお、磁石収納スロット200Bに関する各部の形状は、磁石収納スロット200A側と左右対称になっている。以下では、磁石収納スロット200Aについて説明する。磁石収納スロット200Aには、スロット内周面から突出するように突起部210が形成されている。永久磁石300は断面形状が略矩形であって、4つの側面310,320,330,340を有する角柱部材である。側面310,320,330,340は、図1のロータ軸芯Jに沿って形成されている。
突起部210は永久磁石300の側面310に当接しており、永久磁石300に対してロータ外周方向に付勢力Fで付勢している。突起部210と当接する側面310に対向して側面320が設けられている。また、側面310と側面320とを繋ぐように、一対の対向する側面330,340が設けられている。側面320は側面310よりもロータ外周側に配置され、側面330は側面340よりもロータ外周側に配置される。
なお、永久磁石300を磁石収納スロット200Aに収納する時点においては、突起部210は永久磁石300の側面310に接触しておらず隙間が形成されている。後述するように、永久磁石300を収納後、永久磁石300を固定するために突起部210を曲げ加工して側面310に当接させる。
突起部210から永久磁石300に作用する付勢力Fは、永久磁石300の長手方向の分力F1と短手方向(厚さ方向)の分力F2とに分解することができる。永久磁石300は分力F1によって長手方向のロータ外周側に付勢され、側面320が磁石収納スロット200Aに形成された位置決め部230に当接する。その結果、永久磁石300の長手方向の位置決めが行われる。また、永久磁石300は分力F2によってロータ外周側に付勢され、側面330が磁石収納スロット200のロータ外周側の壁面240に当接する。これによって、永久磁石300の短手方向の位置決めが行われる。すなわち、壁面240は、永久磁石300の短手方向に関する第2の位置決め部として機能する。
図4は、治具を用いた突起部210の曲げ加工の一例を説明する図である。先ず、図4(a)に示すように、磁石収納スロット200A内に永久磁石300を挿入する。この時点では突起部210は曲げられてはおらず、突起部210と永久磁石300の側面310との間には隙間が形成されている。
次いで、図4(b)のように、磁石収納スロット200の突起部210よりもロータ軸芯側の治具挿入空間400に、棒状の変形治具500を挿入する。その後、変形治具500を図4(a)の矢印で示すようにロータ外周側に移動させて、破線で示すように突起部210の根元付近を塑性変形させ、突起部210を永久磁石300の側面310の方向に曲げる。その際に、突起部210の先端が側面310に接触した後も、突起先端部の弾性変形による弾性力(図3に示す付勢力F)が永久磁石300に作用するように、根元付近をさらに塑性変形させる。その結果、永久磁石300の側面320が位置決め部230に当接し、側面330が壁面240に当接する。これにより、永久磁石300がロータコア110の磁石収納スロット200A内に固定される。
図3に示すように、突起部210から永久磁石300に作用する付勢力Fはロータ外周方向に向いているので、永久磁石300はロータ外周側の側面320,330が、それぞれ位置決め部230および壁面240に当接している。そのため、ロータ回転時に永久磁石300に遠心力が作用しても、永久磁石が長手方向および短手方向に移動することがないので、永久磁石300-ロータコア110間の摩耗を防止することができる。
なお、図4に示すように、突起部210の先端に治具挿入空間400の側に突出する突起210aを形成し、突起部210の空間領域400の側の面を円弧状とすることで、突起部210を曲げる際に変形治具500が突起210aにより確実に係止される。そのため、変形治具500による曲げ作業の作業性に優れている。
上述のように、本実施の形態では、図3に示すように、永久磁石300はロータ軸芯に垂直な断面形状が矩形である角柱部材であって、ロータ軸芯に沿って延在する2対の対向する側面310,320,330,340を有し、例えば、対を成す側面310,320の場合には、一方の側面310がロータ軸芯側に他方の側面320がロータ外周側にそれぞれ設けられている。磁石収納スロット200Aには、スロット内周面から突出するとともに前記2対の内の何れか1対の側面310,320のロータ軸芯側の側面310に当接する突起部210が設けられ、突起部210は、当接する側面310に沿ったロータ外周方向の分力F2と当接する側面310に隣接する側面340に沿ったロータ外周方向の分力F1とがゼロでない付勢力Fを永久磁石300に与える。
このように、本実施の形態では、突起部210が分力F1,F2に分解できる付勢力Fを永久磁石300に与え、永久磁石300はロータ外周側の位置決め部230および壁面240に当接して位置決めされている。そのため、ロータ回転による遠心力が永久磁石300に作用した場合でも、分力F1,F2が遠心力によって打ち消されることがなく、磁石収納スロット200A内での永久磁石300の位置ずれ(すなわち移動)を防止でき、磁石-ロータコア間の磨耗の発生を防止することができる。もちろん、突起部210の付勢力が常に作用しているので、ロータ停止状態であっても位置決め部230および壁面240と永久磁石300との間に隙間が生じて永久磁石300がずれるようなことはない。
また、図4に示すように、磁石収納スロット200Aには、突起部210よりもロータ軸芯側に突起部210を変形させるための治具挿入空間400が設けられているので、変形治具500を用いた突起部210の変形作業を容易に行うことができ、作業効率の向上を図ることができる。
(第1の変形例)
図5は上述した実施の形態の第1の変形例を示す図である。第1の変形例では、図3に示した突起部210の代わりに、図5に示すような突起部211を設けた。図3の突起部210の場合、永久磁石300の側面310が対向する磁石収納スロット200Aの壁面250との成す角度θ1が鋭角であるが、図5に示す場合には角度θ2は鈍角となっている。
図5は上述した実施の形態の第1の変形例を示す図である。第1の変形例では、図3に示した突起部210の代わりに、図5に示すような突起部211を設けた。図3の突起部210の場合、永久磁石300の側面310が対向する磁石収納スロット200Aの壁面250との成す角度θ1が鋭角であるが、図5に示す場合には角度θ2は鈍角となっている。
このような形状の突起部211の場合も、永久磁石300の側面310に当接して、永久磁石300にロータ外周方向の付勢力Fが作用する。その結果、図3に示す突起部210を設けた場合と同様に、ロータ回転時に永久磁石300が長手方向および短手方向に移動することがなく、永久磁石300-ロータコア110間の摩耗を防止することができる。
(第2の変形例)
図6は上述した実施の形態の第2の変形例を示す図である。第2の変形例では、突起部212の形状が上述した図3,5に示した突起部210,211と異なっている。突起部212以外の構成は上述した実施の形態と同様である。突起部212は、突起部212の側面に形成された凹部212aと、凹部212aよりもスロット内周面側に形成された塑性変形部212bと、凹部212aよりも先端側に形成された当接部212cとを備える。なお、図6は、突起部212を変形させて永久磁石300の側面310に当接させる前の形状を示している。
図6は上述した実施の形態の第2の変形例を示す図である。第2の変形例では、突起部212の形状が上述した図3,5に示した突起部210,211と異なっている。突起部212以外の構成は上述した実施の形態と同様である。突起部212は、突起部212の側面に形成された凹部212aと、凹部212aよりもスロット内周面側に形成された塑性変形部212bと、凹部212aよりも先端側に形成された当接部212cとを備える。なお、図6は、突起部212を変形させて永久磁石300の側面310に当接させる前の形状を示している。
図7は、突起部212を変形させて永久磁石300の側面310に当接させる工程を説明する図である。図7(a)に示すように、変形治具500を突起部212の塑性変形部212bに押し当てて、突起部212を矢印方向に押す。その結果、塑性変形部212bの根元部分(符号Cで示す部分)が塑性変形し、当接部212cが永久磁石300の側面340に当接する。
次いで、図7(b)に示すように、図7(a)の状態からさらに塑性変形部212bを押し曲げると、凹部212aの部分が弾性変形する。その結果、突起部212の弾性変形による付勢力Fが永久磁石300に作用する。図7(b)に示す例では、側面310と側面340とが交差する角部(符号Dの部分)に当接部212cが当接し、ロータ外周方向に付勢力Fが作用している。付勢力Fは分力F1,F2に分解することができ、分力F2によって、永久磁石300の側面330が磁石収納スロット200のロータ外周側の壁面240に当接する。また、分力F1によって、永久磁石300の側面320が、位置決め部230に当接する。その結果、永久磁石300が磁石収納スロット200A内に固定される。
上述のように、第2の変形例における突起部212は、図7に示すように、スロット内周面側と先端側との間に形成された凹部212aと、凹部212aよりもスロット内周面側の塑性変形部212bと、凹部212aよりも先端側の当接部212cとを備える。この構成の場合、凹部212aの部分の弾性変形によって生じる弾性力が付勢力Fとして永久磁石300に作用する。
このように突起部212に押部212aを設けたことにより、隙間のバラツキが大きくても凹部212aの屈曲量を調整することで、所望の付勢力で当接部212cを永久磁石300に当接させることができる。すなわち、凹部212aを設けることで、屈折量が大きくても弾性力を小さなままに維持することができ、隙間が大きくて屈曲量が大きい場合でも永久磁石300に作用する付勢力が過大となるのを防止できる。
-第2の実施の形態-
図8は、本発明の第2の実施の形態を示す図である。第2の実施の形態では、永久磁石300の磁石収納スロット200A,200Bへの固定を2つの突起部212,213により行うようにした。突起部212,213を除くその他の構成は、図6に示す構成と同様である。突起部213の形状は突起部212と同様であって、突起部213の側面に形成された凹部213aと、凹部213aよりもスロット内周面側に形成された塑性変形部213bと、凹部213aよりも先端側に形成された当接部213cとを備える。
図8は、本発明の第2の実施の形態を示す図である。第2の実施の形態では、永久磁石300の磁石収納スロット200A,200Bへの固定を2つの突起部212,213により行うようにした。突起部212,213を除くその他の構成は、図6に示す構成と同様である。突起部213の形状は突起部212と同様であって、突起部213の側面に形成された凹部213aと、凹部213aよりもスロット内周面側に形成された塑性変形部213bと、凹部213aよりも先端側に形成された当接部213cとを備える。
図8は突起部212,213を変形させる前の状態を示したものであり、変形後は図9に示すような形状となる。図9において、突起部212は、図7(b)の場合と同様に、凹部212aが弾性変形して当接部212cが永久磁石313の側面340に当接する。一方、突起部213は、凹部213aが弾性変形して当接部213cが永久磁石300の側面310に当接する。突起部212,213から永久磁石300に作用する弾性力を合成した力Fが、ロータ外周方向の付勢力として永久磁石300に作用する。
この場合の付勢力Fは、突起部212による付勢力と突起部213による付勢力との合力である。そして、付勢力Fの分力F2によって、永久磁石300の側面330が磁石収納スロット200のロータ外周側の壁面240に当接し、分力F1によって、永久磁石300の側面320が位置決め部230に当接する。本実施形態の場合、突起部213をさらに設けたことにより、永久磁石300をロータ外周側の位置決め部230および壁面240に当接させる付勢力(分力F1,F2)を、図6に示す第2の変形例の場合よりも大きくすることができる。
図10は、磁石収納スロット200Aの部分のロータコア110の形状を詳細に示す斜視図である。ロータコア110は、図11に示すロータコア鋼板110aを複数枚積層して形成したものである。図11に示すように、ロータコア鋼板110aには、V字形状に永久磁石300を配置するための2種類のスロット開口対201,202が、ロータコア鋼板110aの周方向に磁極ピッチθで交互に形成されている。
なお、図11(b)は、図11(a)に示すロータコア鋼板110aを磁極ピッチθだけ位相をずらして(すなわち、磁極ピッチθだけ回転して)示したものである。以下では、図11(a)の配置を第1の配置と呼び、図11(b)に示す配置を第2の配置と呼ぶことにする。
スロット開口対201を構成する一対のスロット開口201a,201bは、磁極位置を通る動径J1に関して左右対称に形成されている。スロット開口201a,201bに形成されている突起部212に関しても、動径J1に関して対称な位置にそれぞれ形成されている。一方、スロット開口対202を構成する一対のスロット開口202a,202bは、磁極位置を通る動径J2に関して左右対称に形成されている。スロット開口202a,202bに形成されている突起部213に関しても、動径J2に関して対称な位置にそれぞれ形成されている。
図11(a)に示す第1の配置のロータコア鋼板110aと、図11(b)に示す第2の配置のロータコア鋼板110aとを交互に積層することにより、図12に示すようなロータコア110が形成される。第2の配置のロータコア鋼板110aに形成されたスロット開口202aは、第1の配置のロータコア鋼板110aに形成されたスロット開口201aと同一位置に配置され、互いに対向する。その結果、図12に示すような、突起部212,213を有する磁石収納スロット200Aが形成される。
一方、第2の配置のロータコア鋼板110aに形成されたスロット開口202bは、第1の配置のロータコア鋼板110aに形成されたスロット開口201bと同一位置に配置され、互いに対向する。その結果、図12に示すような、突起部212,213を有する磁石収納スロット200Bが形成される。
第2の実施の形態では、図9に示すように、磁石収納スロット200Aには、図6に示す突起部212に加えて、スロット内周面から突出するとともに他の一対の側面310,320のロータ軸芯側の側面310に当接する第2の突起部213が設けられ、突起部213は、当接する側面310に沿ったロータ外周方向の分力F2と、当接する側面310に隣接する側面340に沿ったロータ外周方向の分力F1とがゼロでない付勢力Fを永久磁石300に与える。
積層される各ロータコア鋼板110aには、図11に示すように、突起部212が形成されたスロット開口201aと、スロット開口201aに対して磁極ピッチθだけ位相をずらして設けられ、突起部213が形成されたスロット開口202aとが、周方向に交互に形成されている。そして、ロータコア110を構成する複数のロータコア鋼板110aは、スロット開口201aとスロット開口202aとが対向するように交互に積層されている。
このように、第2の実施の形態では、同一のロータコア鋼板110aに、突起部212が形成されたスロット開口201a,201bと突起部213が形成されたスロット開口202a,202bとを形成し、積層方向に隣接するロータコア鋼板110aを磁極ピッチθだけ位相をずらして積層するようにしたので、一種類のロータコア鋼板110aで2つの突起部212,213を有する磁石収納スロット200A,200Bを容易に形成することができる。
(第3の変形例)
図13は、第2の実施の形態の変形例である第3の変形例を示す図である。第3の変形例では、同一のロータコア鋼板に、突起部214と突起部215とを形成するようにした。図13に示す例では、突起部214の形状は図3に示した突起部210と類似の形状をしており、突起部214に対して変形治具500を矢印R1方向に移動させることで、突起部214の先端部分が永久磁石300の側面310に当接する。一方、突起部215は、突起部214と左右対称な形状をしており、突起部215に対して変形治具500を矢印R2方向に移動させることで、突起部215の先端部分が永久磁石300の側面340に当接する。
図13は、第2の実施の形態の変形例である第3の変形例を示す図である。第3の変形例では、同一のロータコア鋼板に、突起部214と突起部215とを形成するようにした。図13に示す例では、突起部214の形状は図3に示した突起部210と類似の形状をしており、突起部214に対して変形治具500を矢印R1方向に移動させることで、突起部214の先端部分が永久磁石300の側面310に当接する。一方、突起部215は、突起部214と左右対称な形状をしており、突起部215に対して変形治具500を矢印R2方向に移動させることで、突起部215の先端部分が永久磁石300の側面340に当接する。
付勢力Fは、突起部214による付勢力と突起部215による付勢力とを合成したものである。付勢力Fの分力F1により永久磁石300の側面320が位置決め部230に当接し、分力F2により永久磁石300の側面330が磁石収納スロット200Aの壁面240に当接する。その結果、永久磁石300が磁石収納スロット200A内に固定される。このように、第3の変形例では、突起部214,215が同一のロータコア鋼板に形成されているので、図11に示す構成の場合のように、ロータコア鋼板を積層する際に位相を磁極ピッチθだけずらす必要がない。
なお、上述した実施の形態では、永久磁石300をV字形状に配置する場合を例に説明したが、図14に示すように、一対の永久磁石300を一直線上に配置する構成の場合にも同様に適用することができる。図14に示す例では、磁石収納スロット200A,200Bは、磁極位置を通る動径J1に関して左右対称に一直線上に配置されている。突起部212は永久磁石300の側面310と側面340との角部付近に当接し、永久磁石300に対してロータ外径方向の付勢力Fを与える。永久磁石300は分力F1により側面320が位置決め部230に当接し、分力F2により側面330が壁面340に当接する。
ロータ回転時に永久磁石300に加わる遠心力は破線矢印で示すように永久磁石の重心から動径方向に作用するので、永久磁石300は位置決め部230および壁面240に付勢されることになる。そのため、上述した実施の形態の場合と同様に、遠心力の影響による磁石-ロータコア間の摩耗を防止することができる。なお、図14に示す例では、磁石収納スロット200A,200Bに一つの突起部212を有する場合について説明したが、図9に示す場合と同様に2つの突起部211,213を設ける構成とすることもできる。さらに、図4,5,13に示すような突起部210,211,214,215を設けるようにしても良い。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
20…固定子、100…ロータ、110a…ロータコア鋼板、200A,200B…磁石収納スロット、201a,201b,202a,202b…スロット開口、210,211,212,213,214,215…突起部、212a,213a…凹部、212b,213b…塑性変形部、212c,213c…当接部、230…位置決め部、240…壁面、300…永久磁石、310,320,330,340…側面、400…治具挿入空間、500…変形治具
Claims (7)
- ロータコアの磁石収納用スロットに永久磁石が配置された回転電機のロータであって、
前記永久磁石はロータ軸芯に垂直な断面形状が矩形である角柱部材であって、ロータ軸芯に沿って延在する2対の対向する側面を有し、
対を成す前記側面は、一方がロータ軸芯側に他方がロータ外周側にそれぞれ設けられ、
前記磁石収納用スロットには、スロット内周面から突出するとともに前記2対の内の何れか1対の側面のロータ軸芯側の側面に当接する第1の突起部が設けられ、
前記第1の突起部は、当接する側面に沿ったロータ外周方向の第1分力と前記当接する側面に隣接する側面に沿ったロータ外周方向の第2分力とがゼロでない付勢力を前記永久磁石に与える、回転電機のロータ。 - 請求項1に記載の回転電機のロータにおいて、
前記磁石収納用スロットには、前記第1の突起部に加えて、前記スロット内周面から突出するとともに前記2対の内の他の1対の側面のロータ軸芯側の側面に当接する第2の突起部が設けられ、
前記第2の突起部は、当接する側面に沿ったロータ外周方向の第3分力と前記当接する側面に隣接する側面に沿ったロータ外周方向の第4分力とがゼロでない付勢力を前記永久磁石に与える、回転電機のロータ。 - 請求項1または請求項2に記載の回転電機のロータにおいて、
前記磁石収納用スロットには、前記突起部よりもロータ軸芯側に形成される突起部変形治具挿入空間が設けられている、回転電機のロータ。 - 請求項1または請求項2に記載の回転電機のロータにおいて、
前記突起部は、スロット内周面側と先端側との間に形成された凹部と、前記凹部よりもスロット内周面側の塑性変形部と、前記凹部よりも先端側の当接部とを備える、回転電機のロータ。 - 請求項2に記載の回転電機のロータにおいて、
前記ロータコアは、前記第1の突起部および前記第2の突起部が設けられたロータコア鋼板を複数積層して形成される、回転電機のロータ。 - 請求項5に記載の回転電機のロータにおいて、
前記ロータコア鋼板には、前記第1の突起部が形成された第1のスロット用開口と、前記第1のスロット用開口に対して磁極ピッチ分だけ位相をずらして設けられ、前記第2の突起部が形成された第2のスロット用開口とが、周方向に交互に形成され、
前記ロータコアを構成する複数の前記ロータコア鋼板は、前記第1のスロット用開口と前記第2のスロット用開口とが対向するように交互に積層されている、回転電機のロータ。 - ステータと、
請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の回転電機のロータと、を備える回転電機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201880010271.1A CN110383636A (zh) | 2017-03-15 | 2018-01-29 | 旋转电机的转子以及旋转电机 |
EP18767351.2A EP3598610A4 (en) | 2017-03-15 | 2018-01-29 | ROTOR FOR DYNAMOELECTRIC MACHINE AND DYNAMOELECTRIC MACHINE |
JP2019505750A JPWO2018168226A1 (ja) | 2017-03-15 | 2018-01-29 | 回転電機のロータおよび回転電機 |
US16/493,157 US20200014260A1 (en) | 2017-03-15 | 2018-01-29 | Rotor of rotary electric machine and rotary electric machine |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017-049788 | 2017-03-15 | ||
JP2017049788 | 2017-03-15 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018168226A1 true WO2018168226A1 (ja) | 2018-09-20 |
Family
ID=63523533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/002730 WO2018168226A1 (ja) | 2017-03-15 | 2018-01-29 | 回転電機のロータおよび回転電機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200014260A1 (ja) |
EP (1) | EP3598610A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2018168226A1 (ja) |
CN (1) | CN110383636A (ja) |
WO (1) | WO2018168226A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112152352A (zh) * | 2019-06-26 | 2020-12-29 | 发那科株式会社 | 转子及马达 |
KR20210136239A (ko) * | 2020-05-07 | 2021-11-17 | 현대자동차주식회사 | 회전자 코어에 삽입된 영자자석을 고정하기 위한 구조 및 방법 |
WO2023011860A1 (de) * | 2021-08-03 | 2023-02-09 | Robert Bosch Gmbh | Rotor für eine elektrische maschine, die insbesondere für eine antriebseinrichtung eines kraftfahrzeugs dient, und elektrische maschine mit solch einem rotor |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102020102457B4 (de) * | 2020-01-31 | 2024-01-25 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Elektrische Maschine mit durch Klemmen fixierter Rotormagnete; sowie Verfahren zur Montage eines Rotors |
FR3115167B1 (fr) * | 2020-10-14 | 2024-08-02 | Nidec Psa Emotors | Rotor de machine électrique tournante |
JP7477473B2 (ja) * | 2021-02-09 | 2024-05-01 | マブチモーター株式会社 | ロータ及びブラシレスモータ |
DE102021126649A1 (de) | 2021-10-14 | 2023-04-20 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Rotoranordnung und Elektromaschine |
DE102022131793A1 (de) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | Valeo Eautomotive Germany Gmbh | Rotor für eine elektrische Maschine mit einer mechanischen Befestigung von Rotormagneten |
CN116169808B (zh) * | 2023-04-26 | 2023-07-04 | 四川芯智热控技术有限公司 | 一种电机磁铁固定结构及固定方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001258187A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Mitsubishi Electric Corp | 永久磁石モータの永久磁石埋め込み型回転子 |
JP2011125115A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Hitachi Ltd | 磁石埋込式回転電機 |
WO2011125183A1 (ja) * | 2010-04-07 | 2011-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | ロータ及びその製造方法 |
JP2011259610A (ja) | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Fuji Electric Co Ltd | 回転子鉄心部材及び永久磁石固定方法 |
JP2012170190A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Mitsui High Tec Inc | 回転子積層鉄心 |
JP2015097437A (ja) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | 株式会社デンソー | 回転電機のロータ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014036554A (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Aisin Seiki Co Ltd | ロータヨークおよび該ロータヨークを用いたモータ |
DE102013215812A1 (de) * | 2013-08-09 | 2015-03-05 | Bühler Motor GmbH | Elektrische Maschine |
US10727709B2 (en) * | 2015-09-04 | 2020-07-28 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Rotor of rotary electrical machine, rotary electrical machine, and vehicle |
-
2018
- 2018-01-29 WO PCT/JP2018/002730 patent/WO2018168226A1/ja unknown
- 2018-01-29 CN CN201880010271.1A patent/CN110383636A/zh active Pending
- 2018-01-29 JP JP2019505750A patent/JPWO2018168226A1/ja active Pending
- 2018-01-29 US US16/493,157 patent/US20200014260A1/en not_active Abandoned
- 2018-01-29 EP EP18767351.2A patent/EP3598610A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001258187A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Mitsubishi Electric Corp | 永久磁石モータの永久磁石埋め込み型回転子 |
JP2011125115A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Hitachi Ltd | 磁石埋込式回転電機 |
WO2011125183A1 (ja) * | 2010-04-07 | 2011-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | ロータ及びその製造方法 |
JP2011259610A (ja) | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Fuji Electric Co Ltd | 回転子鉄心部材及び永久磁石固定方法 |
JP2012170190A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Mitsui High Tec Inc | 回転子積層鉄心 |
JP2015097437A (ja) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | 株式会社デンソー | 回転電機のロータ |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3598610A4 * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112152352A (zh) * | 2019-06-26 | 2020-12-29 | 发那科株式会社 | 转子及马达 |
CN112152352B (zh) * | 2019-06-26 | 2025-01-14 | 发那科株式会社 | 转子及马达 |
KR20210136239A (ko) * | 2020-05-07 | 2021-11-17 | 현대자동차주식회사 | 회전자 코어에 삽입된 영자자석을 고정하기 위한 구조 및 방법 |
KR102829842B1 (ko) * | 2020-05-07 | 2025-07-03 | 현대자동차주식회사 | 회전자 코어 및 회전자 코어에 삽입된 영구자석을 고정하기 위한 방법 |
WO2023011860A1 (de) * | 2021-08-03 | 2023-02-09 | Robert Bosch Gmbh | Rotor für eine elektrische maschine, die insbesondere für eine antriebseinrichtung eines kraftfahrzeugs dient, und elektrische maschine mit solch einem rotor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200014260A1 (en) | 2020-01-09 |
CN110383636A (zh) | 2019-10-25 |
EP3598610A1 (en) | 2020-01-22 |
EP3598610A4 (en) | 2020-12-23 |
JPWO2018168226A1 (ja) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018168226A1 (ja) | 回転電機のロータおよび回転電機 | |
JP7543676B2 (ja) | Ipmモータ用ロータ | |
EP3876394B1 (en) | Ipm rotor | |
JP5685506B2 (ja) | 回転電機の回転子、回転電機および回転子の端面部材 | |
JP2016123240A (ja) | 電動機用ロータ及びその製造方法 | |
JP5602815B2 (ja) | 永久磁石を位置決めするための突起を有する回転子及びそのような回転子を備える電動機 | |
JP5790426B2 (ja) | ロータ | |
WO2018179736A1 (ja) | ロータ及びロータを備えたモータ | |
WO2023026597A1 (ja) | ロータ及びipmモータ | |
CN113169596A (zh) | 转子及包括该转子的旋转电机 | |
JP2013192287A (ja) | 回転軸と該回転軸に強固に嵌合するヨークとからなる電動機の回転子 | |
JP7188588B2 (ja) | ロータ、及び、ロータの製造方法 | |
JPWO2018131402A1 (ja) | 永久磁石埋込型の回転子およびこれを備えた電動機 | |
JP2022056690A (ja) | 回転電機および回転電機の製造方法 | |
JP2012044789A (ja) | 回転電機およびその製造方法 | |
JP2004229472A (ja) | 固定子 | |
JP7351015B2 (ja) | 回転電機の回転子および回転電機 | |
US20230402887A1 (en) | Motor | |
WO2023276264A1 (ja) | ロータ、ipmモータ及びロータの製造方法 | |
JP7515363B2 (ja) | 回転電機およびその製造方法 | |
JP7403666B2 (ja) | 回転電機およびその製造方法 | |
JP2018007380A (ja) | 回転電機 | |
JP7053240B2 (ja) | 電動機 | |
CN111492563A (zh) | 转子和马达 | |
EP4611225A1 (en) | Rotary electric machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18767351 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019505750 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018767351 Country of ref document: EP Effective date: 20191015 |