[go: up one dir, main page]

WO2018168311A1 - 絞り成形装置 - Google Patents

絞り成形装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018168311A1
WO2018168311A1 PCT/JP2018/005291 JP2018005291W WO2018168311A1 WO 2018168311 A1 WO2018168311 A1 WO 2018168311A1 JP 2018005291 W JP2018005291 W JP 2018005291W WO 2018168311 A1 WO2018168311 A1 WO 2018168311A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold
blank holder
workpiece
die
side pad
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/005291
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩一 佐々木
哲也 門脇
Original Assignee
株式会社ヒロテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヒロテック filed Critical 株式会社ヒロテック
Priority to JP2019505791A priority Critical patent/JP6767063B2/ja
Publication of WO2018168311A1 publication Critical patent/WO2018168311A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/04Blank holders; Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/10Devices controlling or operating blank holders independently, or in conjunction with dies

Definitions

  • the present invention relates to a drawing apparatus for drawing a panel-like part.
  • an automobile door is configured by joining an inner panel 1 shown in FIGS. 1 to 3 and an outer panel (not shown).
  • 1 shows the case where the inner panel 1 is viewed from the side of the vehicle
  • FIG. 2 is a perspective view of the inner panel 1
  • FIG. 3 shows the case where the inner panel 1 is viewed from the direction of arrow A in FIG. ing.
  • the inner panel 1 includes a panel body 10, a joint portion 11 that is provided on a peripheral portion of the panel body 10 and is joined to the outer panel by hemming, and a sash portion 12 that supports the window glass. As shown in FIG.
  • the panel body 10 has a shape in which a central portion in the vertical direction protrudes outward from the vehicle upper and lower ends, and an upper surface portion 10 a, a lower surface portion 10 b, and an end surface portion in the vehicle front-rear direction.
  • 10c has a shape extending toward the outside of the vehicle interior.
  • the upper surface part 10a and the lower surface part 10b of the panel main body 10 in the vehicle interior / exterior direction is shorter than the dimension of the end surface part 10c in the vehicle interior / exterior direction
  • the upper surface part 10a and the lower surface part of the panel main body 10 The aperture at the portion where 10b is molded is shallow, and the aperture is deeper at the portion where the end surface portion 10c of the panel body 10 is molded.
  • the molded surface on the vehicle interior side of the inner panel 1 has a product shape curved outwardly from the vehicle interior, and therefore, the die face D1 is usually set along the shape.
  • the entire circumference is drawn with a uniform drawing depth, so that there is extra material by the drawing height H in the vicinity of the sash portion 12 where the required drawing height is shallow.
  • the outer dimensions (size) of the material used increase, resulting in a problem that the yield deteriorates and the manufacturing cost increases.
  • the die face D2 is set so that the aperture height H in the vicinity of the sash portion 12 is low.
  • the die face D2 is more curved than the die face D1
  • the curved surface The degree of deformation of the material as a whole in the direction of contraction increases when it is molded toward the inside. For this reason, it is difficult to design a mold so that the material is uniformly stretched, and wrinkles are likely to occur locally in the material.
  • Patent Document 1 a blank holder for a shallow portion of a plate-like workpiece and a blank holder for a deep portion are provided, and a single workpiece is formed with different strokes. It is conceivable to perform drawing. In this case, a sill-shaped surplus portion is formed in the boundary portion of the punch so that cracks and wrinkles do not occur at the boundary portion where the drawing depth changes. Disperses and relieves unfavorable stress on the workpiece due to differences in operation.
  • Patent Document 1 by operating separately the blank holder for the shallow part of the plate-like workpiece and the blank holder for the deep part, the drawing depth of the single workpiece can be reduced. Although it is possible to mold shallow and deep parts, there is a concern that undesired stress may occur on the workpiece due to the difference in operation of the blank holder, so a sill-like surplus part is formed in the punch There is a need.
  • the present invention has been made in view of such points, and an object of the present invention is to provide a drawing forming apparatus for drawing panel-like parts having different drawing depths, while avoiding complication of the mold shape. It is to suppress the occurrence of cracks and wrinkles and to further improve the yield.
  • a plate-shaped workpiece is formed by drawing so that a first side surface having a relatively large drawing depth and a second side surface having a small drawing depth are circumferentially disposed around the outer peripheral portion.
  • a mold for forming a panel-like component formed continuously in a direction and having a boundary portion between the first side surface and the second side surface formed of a curved surface having a predetermined shape It has a first mold and a second mold arranged so as to sandwich a plate-like workpiece in the thickness direction, and is driven in a direction in which one of the first mold and the second mold is in contact with or separated from the other
  • a first molding surface for molding the first side surface and a second molding surface for molding the second side surface are continuous in the circumferential direction of the first mold.
  • the boundary portion between the first molding surface and the second molding surface is a curved molding surface that molds the curved surface
  • a blank holder that holds the workpiece in the thickness direction together with the second mold is disposed at a portion corresponding to the first molding surface on the outer periphery of the first mold, and the second mold on the outer periphery of the first mold.
  • a pad for clamping the workpiece in the thickness direction together with the second mold is arranged, and in the drawing apparatus configured to cause the blank holder and the pad to perform different operations,
  • the blank holder is formed so as to go from the first molding surface side to the second molding surface side on the outer periphery of the first mold, and the inner edge portion of the blank holder on the contact surface with the workpiece is The shape is along the curved surface.
  • the plate-like workpiece is pressed in the thickness direction by the first die and the second die, so that the first side surface having a deeper drawing depth and a shallow drawing depth are relatively formed on the outer peripheral portion.
  • a panel-like component in which the second side surface is continuously formed in the circumferential direction and the boundary portion between the first side surface and the second side surface is configured by a curved surface having a predetermined shape can be molded.
  • a plate-shaped workpiece is sandwiched between the blank holder and the second mold disposed on the outer periphery of the first mold, and the pad disposed on the outer periphery of the first mold.
  • a plate-shaped workpiece is sandwiched between the second mold.
  • the blank holder is arranged to correspond to the first side surface having a relatively deep drawing depth
  • the pad is arranged to correspond to the second side surface having a relatively small drawing depth. Since the blank holder and the pad perform different operations as in the conventional example, the first side surface with the deep drawing depth and the second side surface with the shallow drawing depth can be formed on a single plate-like workpiece.
  • the contact surface of the blank holder Since the contact surface of the blank holder is in contact with the workpiece and becomes a portion that sandwiches the workpiece, a force is applied so that the contact surface of the blank holder pulls the workpiece during drawing.
  • the inner edge of the contact surface of the blank holder with the workpiece is shaped along the curved molding surface of the first mold, so that the workpiece can be placed along the curved molding surface of the first mold during drawing. Can be pulled. Thereby, cracks and wrinkles can be prevented from occurring at the boundary portion where the drawing depth changes without forming a sill-like surplus portion as in the conventional example in the mold.
  • the complexity of the mold shape is avoided, and the surplus part of the work is reduced, resulting in less waste of material.
  • the second invention is characterized in that beads are formed on the blank holder and the pad so as to press-contact the work and suppress a flow during drawing of the work.
  • the third invention is characterized in that an inner edge portion of a contact surface of the blank holder with the workpiece is substantially similar to the curved surface.
  • the present invention when panel-shaped parts having different drawing depths are drawn, the occurrence of cracking and wrinkling of the workpiece is suppressed while avoiding complication of the mold shape, and the yield is further improved. Can do.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the drawing apparatus corresponding to the VI-VI line in FIG. 4, showing a state where the upper mold is near the top dead center.
  • FIG. 7 is a view corresponding to FIG. 6 illustrating a state in which the upper die is lowered and the upper die and the blank holder start to sandwich the workpiece.
  • FIG. 7 is a view corresponding to FIG.
  • FIG. 6 shows a state in which the upper mold is near the bottom dead center.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the drawing apparatus corresponding to the line IX-IX in FIG. 4, showing a state where the upper mold is near the top dead center.
  • FIG. 10 is a view corresponding to FIG. 9 illustrating a state in which the upper die is lowered and the upper die and the blank holder start to sandwich the workpiece.
  • FIG. 10 is a view corresponding to FIG. 9 showing a state in which the upper mold is near the bottom dead center. It is a simulation result image in the bottom dead center vicinity at the time of shape
  • molding an inner panel with the drawing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 13 is a simulation result image at the same timing as in FIG.
  • FIG. 13 is a simulation result image at the same timing as FIG. 12 in the case where the inner panel is formed by a drawing apparatus having a shape in which the lower side pad extends linearly to the front blank holder side according to Comparative Example 2.
  • FIG. 13 is a simulation result image at the same timing as FIG. 12 in the case where the inner panel is formed by a drawing apparatus having a shape in which the lower side pad extends linearly to the front blank holder side according to Comparative Example 2.
  • FIGS. 1 to 3 show an inner panel 1 of an automobile door, and the inner panel 1 is a panel-like component molded by a drawing apparatus 20 (described later) according to an embodiment of the present invention.
  • the inner panel 1 can be made of various metals such as steel, and is obtained by drawing a metal plate material such as an aluminum alloy (a plate-like workpiece W in FIG. 6). It joins with the outer panel which is not illustrated, and becomes the door for motor vehicles (not shown).
  • the workpiece W is also referred to as “material”.
  • the inner panel 1 includes a panel body 10, a joint portion 11 that is provided on a peripheral portion of the panel body 10 and is joined to the outer panel by hemming, and a sash portion 12 that supports the window glass.
  • the panel main body 10 has a shape such that the center portion in the vertical direction projects outward from the vehicle upper and lower end portions.
  • An upper surface portion 10a extending outward from the passenger compartment is provided at the upper edge portion of the sash portion 12.
  • a lower surface portion 10 b extending outward from the passenger compartment is provided at the lower edge of the panel body 10.
  • both end portions of the panel main body 10 in the vehicle front-rear direction are provided with end surface portions 10 c extending outward from the passenger compartment.
  • the upper surface portion 10a, the end surface portion 10c, and the lower surface portion 10b are continuous in the circumferential direction of the inner panel 1.
  • the upper surface portion 10a, the end surface portion 10c, and the lower surface portion 10b are portions obtained by drawing.
  • the dimension L1 from the edge in the vehicle front-rear direction at the center of the panel body 10 to the tip of the end face 10c is a dimension L2 from the lower edge of the panel body 10 to the tip of the bottom face 10b.
  • the end surface portion 10c is a side surface (first side surface) having a relatively deep drawing depth
  • the lower surface portion 10b is a side surface (second side surface) having a relatively small drawing depth.
  • the boundary portion between the front end surface portion 10c and the lower surface portion 10b, that is, the corner portion is constituted by a curved surface 10e having a predetermined shape, and the rear end surface portion 10c and the lower surface portion 10b
  • the boundary portion, that is, the corner portion is also constituted by a curved surface 10e having a predetermined shape.
  • the shapes of the front curved surface 10e and the rear curved surface 10e may be different from each other. That is, on the outer peripheral portion of the inner panel 1, an end surface portion 10c having a relatively deep drawing depth and a lower surface portion 10b having a shallow drawing depth are continuously formed in the circumferential direction, and the end surface portion 10c and the lower surface portion are also formed.
  • the boundary part with 10b is comprised by the curved surface 10e of predetermined shape.
  • the drawing apparatus 20 contacts and separates the lower mold 30 and the upper mold 40 for forming the inner panel 1 and one of the lower mold 30 and the upper mold 40 with respect to the other.
  • a mold driving device 50 for driving in the direction.
  • the upper mold 40 is disposed above the lower mold 30.
  • the lower die 30 is fixed, and the upper die 40 is driven in the vertical direction by the die driving device 50 to come in contact with and separate from the lower die 30.
  • the vicinity of the top dead center of the upper mold 40 is shown in FIGS. 6 and 9, respectively, and the vicinity of the bottom dead center of the upper mold 40 is shown in FIGS. 8 and 11, respectively.
  • the mold driving device 50 can be composed of a power generation device such as a fluid pressure cylinder, and is controlled by a control device (not shown).
  • FIG. 4 is a plan view of the lower mold 30.
  • the lower mold 30 will be described with reference to each direction of the inner panel 1. That is, the “front side” of the lower mold 30 is the side on which the vehicle front side of the inner panel 1 is disposed, and the “rear side” of the lower mold 30 is the side on which the vehicle rear side of the inner panel 1 is disposed. .
  • the “upper side” of the lower mold 30 is the side on which the vehicle upper side (roof side) of the inner panel 1 is disposed, and the “lower side” of the lower mold 30 is the vehicle lower side of the inner panel 1 ( (The floor side) is the side where it is placed.
  • the lower mold 30 includes a punch (first mold) 31, a front blank holder 32 provided on the front side of the punch 31, and a rear provided on the rear side of the punch 31.
  • a lower mold lower side gas spring 38 and a lower mold upper side gas spring 39 shown in FIG. 9).
  • the punch 31 is a member for transferring the product shape to the workpiece W from below, and is assembled to a lower mold holder (not shown) and fixed to a bolster (not shown) via the lower mold holder. ing.
  • the upper surface of the punch 31 is a molding surface 31a.
  • an upper side guide member 30a is provided on the upper side of the punch 31 to guide the lower mold upper side pad 35 so as to be movable only in the vertical direction while restricting movement in the horizontal direction.
  • a lower side guide member 30b is provided for guiding the lower die lower side pad 34 so as to be movable only in the vertical direction while restricting movement in the horizontal direction.
  • the upper surface of the punch 31 is formed so as to bulge upward so that the workpiece W can be drawn. That is, as shown in FIG. 5, the punch 31 has a first molding surface 31 b for molding the front end surface portion 10 c of the panel body 10 and a second molding for molding the lower surface portion 10 b of the panel body 10. The surface 31 c is provided so as to be continuous in the circumferential direction at the peripheral edge of the punch 31. Further, a boundary portion between the first molding surface 31 b and the second molding surface 31 c in the peripheral portion of the punch 31 is a curved surface 31 d for molding the curved surface 10 e of the panel body 10. Further, as shown in FIG. 4, the punch 31 also has a molding surface 31e for molding the rear end surface portion 10c of the panel body 10 and a molding surface 31f for molding the upper surface portion 10a of the panel body 10. It is provided at the peripheral edge of the punch 31.
  • the front blank holder 32 is disposed at a portion corresponding to the first molding surface 31 b on the outer periphery of the punch 31, and is a member for holding the workpiece together with the upper mold 40 in the thickness direction.
  • the lower die lower side pad 34 is disposed at a portion corresponding to the second molding surface 31 c on the outer periphery of the punch 31, and is a member for holding the workpiece together with the upper die lower side pad 44 in the thickness direction.
  • the rear blank holder 33 is disposed at a portion corresponding to the molding surface 31 e of the punch 31 and is a member for holding the workpiece together with the upper mold 40 in the thickness direction.
  • the lower mold upper side pad 35 is disposed at a portion corresponding to the molding surface 31 f on the outer periphery of the punch 31, and is a member for holding the workpiece W in the thickness direction together with the upper mold upper side pad 45.
  • Fig. 4 shows the lower mold including the blank holder, but the surrounding mold structure is omitted for easy understanding.
  • the rear blank holder 33 and Predetermined clearances are provided between the molding surface 31 e of the punch 31 and between the lower mold upper side pad 35 and the molding surface 31 f of the punch 31.
  • the rear side A predetermined clearance is also provided between the blank holder 33 and the lower mold upper side pad 35.
  • Mold internal structures such as front blank holder 32, rear blank holder 33, lower mold lower side pad 34, lower mold upper side pad 35 and guide so as to move relative to each other in the vertical direction while maintaining the clearance of these parts. (Not shown because of a well-known structure) is arranged and configured.
  • the front blank holder 32 and the rear blank holder 33 are integrally formed in a peripheral portion not shown in FIG. 4 and are configured to perform the same operation.
  • the front blank holder 32 is formed so as to go from the first molding surface 31 b side to the second molding surface 31 c side on the outer periphery of the punch 31.
  • the upper surface of the front blank holder 32 is a contact surface 32a to the workpiece W.
  • a bead 32b is formed that presses against the workpiece W and suppresses the flow of the workpiece W during drawing.
  • the bead 32b is formed of a concave bead and continuously extends from the upper side to the lower side of the front blank holder 32.
  • the inner edge of the workpiece W on the contact surface 32a of the front blank holder 32 is defined as an inner edge 32c.
  • a portion of the inner edge portion 32c corresponding to the curved surface forming surface 31d has a shape along the curved surface forming surface 31d.
  • the inner edge portion 32c of the contact surface 32a is substantially similar to the curved surface 31d.
  • the upper surface of the lower mold side pad 34 is a contact surface 34a to the workpiece W.
  • a bead 34b is formed which presses against the workpiece W and suppresses the flow of the workpiece W during drawing.
  • the bead 34b is formed of a concave bead and continuously extends from the front side to the rear side of the lower mold lower side pad 34.
  • the upper surface of the rear blank holder 33 is a contact surface 33a to the workpiece W.
  • a bead 33b is formed which presses against the workpiece W and suppresses the flow during drawing of the workpiece W.
  • the bead 33b is formed of a concave bead and continuously extends from the upper side to the lower side of the rear blank holder 33.
  • the upper surface of the lower mold upper side pad 35 is a contact surface 35a to the workpiece W.
  • a bead 35b is formed on the contact surface 35a of the lower mold upper side pad 35 so as to press the work W and suppress the flow of the work W during drawing.
  • the bead 35b is formed of a concave bead, and continuously extends from the front side to the rear side of the lower mold upper side pad 35.
  • the front blank holder 32 is supported from below by a front cushion pin 36.
  • the front cushion pin 36 is a member for holding the front blank holder 32 on which the workpiece W is placed at the raised end position shown in FIG. 6 and applying an urging force constantly upward, and has been conventionally known.
  • the front cushion pin 36 moves downward as shown in FIG. 8, and the front blank holder 32 is in the lowered end position.
  • the rear blank holder 33 is supported from below by the rear cushion pins 37 in the same manner as the front blank holder 32.
  • the rear cushion pin 37 is configured in the same manner as the front cushion pin 36.
  • the lower die lower side pad 34 is supported from below by a lower die lower side gas spring 38.
  • the lower mold lower side gas spring 38 is a member for holding the lower mold lower side pad 34 on which the work W is placed at the raised end position shown in FIG. It is.
  • the lower mold lower side gas spring 38 is contracted as shown in FIG. 11, and the lower mold lower side pad 34 is moved to the lowered end position.
  • the lower mold upper side pad 35 is supported from below by the lower mold upper side gas spring 39 in the same manner as the lower mold lower side pad 34.
  • the lower mold upper side gas spring 39 is configured in the same manner as the lower mold lower side gas spring 38.
  • the lower mold lower side pad 34 and the lower mold upper side pad 35 are configured as separate members from the front blank holder 32 and the rear blank holder 33 that are integrally configured as described above, and are different from each other. Since it is supported by the support device, it can be operated separately. That is, the drawing apparatus 20 according to this embodiment performs different operations without interlocking the front blank holder 32 and the rear blank holder 33 with the lower mold lower side pad 34 and the lower mold upper side pad 35. It is configured. This is because the front blank holder 32 and the rear blank holder 33 are arranged so as to correspond to the deep drawing portion, while the lower die lower side pad 34 and the lower upper die pad 35 are shallow drawing portions. Because it is arranged to correspond to. Details of the operation will be described later.
  • the upper mold 40 includes a die (second mold) 41, an upper mold lower side pad 44 provided on the lower side of the die 41, and an upper mold upper side provided on the upper side of the die 41.
  • a pad 45, an upper mold lower side gas spring 48, and an upper mold upper side gas spring 49 are provided.
  • the die 41 is a member for transferring the product shape to the workpiece W from above, and is disposed so as to face the punch 31 and is assembled to an upper mold holder (not shown). Fixed to a slide (not shown). Thereby, the die 41 and the punch 31 are disposed so as to sandwich the workpiece W in the thickness direction. The die 41 is driven in a direction in which the die 41 comes in contact with and separates from the punch 31.
  • the lower surface of the die 41 is a molding surface 41a.
  • an upper side guide member 41b for guiding the upper mold upper side pad 45 so as to be movable only in the vertical direction while restricting movement in the horizontal direction.
  • a lower side guide member 41c for guiding the upper mold lower side pad 44 in the vertical direction is provided on the lower side of the die 41.
  • the upper mold work gripping portion 56 located on the front side of the molding surface 41 a of the die 41 is formed so as to face the contact surface 32 a of the front blank holder 32, and is a contact surface to the work W. It is said that. As a result, as shown in FIG. 7, the workpiece W can be clamped in the thickness direction by the upper workpiece gripping portion 56 of the die 41 and the contact surface 32 a of the front blank holder 32.
  • a convex bead 41d is formed on the upper work gripping portion 56 of the die 41 so as to press the work W and suppress the flow during drawing of the work W.
  • the bead 41d of the die 41 and the bead 32b of the front blank holder 32 are arranged so as to face each other in the vertical direction. As shown in FIG.
  • the bead 32b of the front blank holder 32 is pressed against the same portion of the workpiece W to deform the workpiece W. Thereby, the flow at the time of drawing forming the workpiece W is suppressed.
  • the upper work gripping portion 57 located on the rear side of the molding surface 41 a of the die 41 is formed so as to face the contact surface 33 a of the rear blank holder 33. It is supposed to be the contact surface.
  • the workpiece W can be clamped in the thickness direction between the upper work gripping portion 57 of the die 41 and the contact surface 33 a of the rear blank holder 33.
  • a convex bead 41e is formed on the upper work gripping portion 57 of the die 41 so as to press the work W and suppress the flow during drawing of the work W.
  • the bead 41e of the die 41 and the bead 33b of the rear blank holder 33 are arranged so as to face each other in the vertical direction, and as shown in FIG.
  • the bead 33b of the rear blank holder 33 is pressed against the same portion of the workpiece W to deform the workpiece W. Thereby, the flow at the time of drawing forming the workpiece W is suppressed.
  • the upper die upper side pad 45 is arranged to face the lower die upper side pad 35.
  • the lower surface of the upper mold upper side pad 45 is a contact surface 45 a to the workpiece W.
  • the workpiece W can be sandwiched between the contact surface 45 a of the upper mold upper side pad 45 and the contact surface 35 a of the lower mold upper side pad 35 in the thickness direction.
  • a convex bead 45b is formed which presses against the work W and suppresses the flow during drawing of the work W.
  • the beads 45b of the upper die upper side pad 45 and the beads 35b of the lower die upper side pad 35 are arranged so as to face each other in the vertical direction. As shown in FIG.
  • the bead 45b of the mold upper side pad 45 and the bead 35b of the lower mold upper side pad 35 are pressed against the same part of the work W to deform the work W. Thereby, the flow at the time of drawing forming the workpiece W is suppressed.
  • the upper die lower side pad 44 is disposed so as to face the lower die lower side pad 34.
  • the lower surface of the upper mold lower side pad 44 is a contact surface 44 a to the workpiece W.
  • the workpiece W can be held in the thickness direction between the contact surface 44 a of the upper mold lower side pad 44 and the contact surface 34 a of the lower mold lower side pad 34.
  • a convex bead 44b that presses against the work W and suppresses the flow of the work W during drawing is formed.
  • the beads 44b of the upper mold lower side pad 44 and the beads 34b of the lower mold lower side pad 34 are arranged so as to face each other in the vertical direction. As shown in FIG.
  • the bead 44b of the lower mold side pad 44 and the bead 34b of the lower lower pad 34 are pressed against the same part of the work W to deform the work W. Thereby, the flow at the time of drawing forming the workpiece W is suppressed.
  • the route by which the beads are arranged on the blank holder / pad is not limited to a linear route, and can be adjusted in consideration of the inflow amount.
  • this adjustment work is performed by a method well known to those skilled in the art, such as a molding simulation or an on-site adjustment work.
  • the upper mold lower side pad 44 is supported from above by an upper mold lower side gas spring 48.
  • the upper mold lower side gas spring 48 holds the upper mold lower side pad 44 in the lower position shown in FIG. 9, and when an upward force is applied to the upper mold lower side pad 44 from the lower mold 30 as shown in FIG. Thus, the upper mold lower side gas spring 48 is contracted to bring the upper mold lower side pad 44 into the upper position.
  • the upper mold upper side pad 45 is supported from above by an upper mold upper side gas spring 49 in the same manner as the upper mold lower side pad 44.
  • the upper mold upper side gas spring 49 is configured in the same manner as the upper mold lower side gas spring 48.
  • a predetermined clamping force is applied to the workpiece W in the thickness direction by the lower mold lower side gas spring 38 and the upper mold lower side gas spring 48, and by the lower mold upper side gas spring 39 and the upper mold upper side gas spring 49. It can be generated.
  • the urging force of the upper mold lower side gas spring 48 is stronger than the urging force of the lower mold lower side gas spring 38, and the urging force of the upper mold upper side gas spring 49 is applied to the lower mold upper side gas spring 39. It is set stronger than the power.
  • the blank holders 32 and 33 and the lower mold lower side pad 34 at the time of drawing are determined by the strength relationship of the gas springs, the stroke amounts thereof, the stroke amounts of the front and rear cushion pins 36 and 37, and the like.
  • the movement timing and amount of movement of the lower mold upper side pad 35, the upper mold lower side pad 44, and the upper mold upper side pad 45 can be controlled. This may be set according to the shape of the product.
  • the upper die 40 is raised to a substantially top dead center position by the die driving device 50. Thereafter, the workpiece W blanked into a predetermined shape is conveyed by, for example, a robot, and the contact surface 32a of the front blank holder 32, the contact surface 33a of the rear blank holder 33, the contact surface 34a of the lower die lower side pad 34, and It is placed on the contact surface 35 a of the lower mold upper side pad 35.
  • the upper mold work gripping portion 56, the upper mold work gripping portion 57, the contact surface 44a of the upper mold lower side pad 44, and the contact surface 45a of the upper mold upper side pad 45 are substantially the same height. .
  • the upper die 40 is lowered by the die driving device 50, and the upper die workpiece gripping portion 56, the upper die workpiece gripping portion 57, the upper die lower side of the die 41 are lowered.
  • the contact surface 44a of the side pad 44 and the contact surface 45a of the upper die upper side pad 45 are lowered while maintaining substantially the same height.
  • the lower die lower side pad 34 and the lower die upper side pad 35 are energized by the lower die lower side gas spring 38 and the lower die upper side gas spring 39, respectively, and the upper die lower side pad 44 and the upper die upper side pad 45.
  • the urging forces of the upper mold lower side gas spring 48 and the upper mold upper side gas spring 49 are set to be stronger than the urging forces of the lower mold lower side gas spring 38 and the lower mold upper side gas spring 39. Therefore, in the first stage of drawing, the lower mold lower side gas spring 38 and the lower mold upper side gas spring 39 are contracted, and the upper mold lower side gas spring 48 and the upper mold upper side gas spring 49 are maintained without contracting. .
  • the effective stroke amount of the lower mold lower side gas spring 38 is set to about 75 mm
  • the effective stroke amount of the lower mold upper side gas spring 39 is set to about 35 mm.
  • an effective stroke amount of front and rear cushion pins 36 and 37 to be described later is set to about 135 mm.
  • the stroke amount is an example.
  • the front blank holder 32, the rear blank holder 33, the lower mold lower side pad 34, the lower mold upper side pad 35, the upper mold lower side pad 44, and the upper mold upper side pad 45 are In a state where the workpiece W is sandwiched, the punch moves down together with the punch 31 as much as the effective strokes of the lower die lower side gas spring 38 and the lower die upper side gas spring 39, and the drawing process starts on the entire circumference of the workpiece W.
  • drawing on the relatively deep drawing side is performed as follows.
  • the die 41 is also lowered while the lower mold lower side pad 34, the lower mold upper side pad 35, the upper mold lower side pad 44, and the upper mold upper side pad 45 are moved to the stationary state and kept in the stationary state.
  • the front blank holder 32 and the rear blank holder 33 are pushed downward by the lowering of the die 41 and the front and rear cushion pins 36 and 37 are contracted. Therefore, the front blank holder 32 and the rear blank holder 33 hold the workpiece W. It descends in the state. Drawing is continued until the front and rear cushion pins 36, 37 are stroked about 135 mm.
  • the lower mold lower side pad 34, the lower mold upper side pad 35, the upper mold lower side pad 44, and the upper mold upper side pad 45, and the front blank holder 32 and the rear blank holder 33 move differently. Due to this movement, the front and rear end face portions 10c where the inner panel 1 is deeply drawn is about 135 mm, the lower face portion 10b where the inner panel 1 is deeply drawn is about 75 mm, and the upper surface portion 10a is about 35 mm. Is done.
  • the upper mold 40 performs the ascending operation.
  • the ascending operations of the front blank holder 32 and the rear blank holder 33, the lower mold lower side pad 34, and the lower mold upper side pad 35 are performed in the same manner as when descending.
  • the upper mold lower side pad 44 and the upper mold upper side pad 45 hold the work W from the bottom dead center to 60 mm and 100 mm, respectively, while the front blank holder 32 and the rear blank holder 33 work on the other parts. W may be pushed up, and the inner panel 1 as a product may be damaged. Therefore, when the upper die 40 is raised, a lock mechanism (not shown) is required for moving the upper die lower side pad 44 and the upper die upper side pad 45 in synchronization with the die 41. Since this lock mechanism has a conventionally well-known structure, description thereof is omitted.
  • the inner panel 1 is taken out by, for example, a robot. Thereafter, the next workpiece W is input, one cycle is completed, and the process proceeds to the next cycle.
  • the above is the entire operation of one cycle of the drawing apparatus 20 according to this embodiment, and the inner panel 1 is continuously and automatically produced by repeating this cycle.
  • the front blank holder 32 is formed so as to go around from the first molding surface 31b side to the second molding surface 31c side on the outer periphery of the punch 31, and in the contact surface 32a.
  • the inner edge portion 32c is characterized by having a shape along the curved surface 31d of the punch 31.
  • the front blank holder 32 and the lower mold lower side pad 34 have contact surfaces 32a and 34a having substantially the same height. Waiting to The workpiece W is placed on the contact surfaces 32a and 34a, and the upper die 40 starts to descend, and the upper die workpiece gripping portion 56 of the die 41 and the contact surface 44a of the upper die lower side pad 44 are on the upper surface of the workpiece W. When abutting, the peripheral portion of the workpiece W is sandwiched in the thickness direction by the urging forces of the gas springs 38 and 39 and the front and rear cushion pins 36 and 37.
  • the front blank holder 32 and the lower die lower side pad 34 are both lowered while the predetermined tension acts on the workpiece W as described above, and the workpiece W is drawn.
  • the effective stroke 75 mm of the lower die lower side gas spring 38 is finished, the lower die lower side pad 34 stops descending, and the front blank holder 32 continues to be further drawn by about 60 mm in this state.
  • the material may be reduced during drawing. Since deformation may occur in the shrinking direction, there is a limit to setting the die face according to the product shape in consideration of the occurrence of wrinkles during molding.
  • the front blank holder 32, the rear blank holder 33, and the lower mold lower side pad 34 according to the drawing depth can be set as the lower mold
  • the inflow of material is small in the portion where the drawing depth is shallow, the material sandwiched between the lower die lower side pad 34 and the lower die upper side pad 35, the upper die lower side pad 44 and the upper die upper side pad 45 is used. Can be reduced.
  • the front blank holder 32 and the lower mold lower side pad 34 are arranged with a predetermined clearance S (shown only in FIG. 5) in the horizontal direction in the vicinity of this portion, so that the front blank holder 32 and the lower mold lower side pad 34 are arranged. The undesired force applied to the material can be minimized by the different operation.
  • a predetermined R shape is formed on one part of the lower mold side pad 34 adjacent to the front blank holder 32.
  • the front blank holder 32 is moved from the first forming surface 31b having a deep drawing depth on the outer periphery of the punch 31 to the second forming surface having a shallow drawing depth.
  • the inner edge portion 32 c of the contact surface 32 a of the front blank holder 32 with respect to the workpiece W is formed along the curved surface 31 d of the punch 31. Accordingly, since the workpiece W can be pulled along the curved surface 31d of the punch 31 during the drawing, it is possible to avoid complication of the mold shape when drawing the portions having different drawing depths. However, the occurrence of cracks and wrinkles on the workpiece W can be suppressed, and the yield can be further improved.
  • FIG. 12 is a simulation result image when the inner panel 1 is formed by the drawing apparatus 20 according to the embodiment of the present invention.
  • the boundary part 10e of the part 10c is shown. As is apparent from this image, almost no wrinkles are seen in the boundary portion 10e of the panel body 10 during drawing and the peripheral portion thereof.
  • Comparative Example 1 shown in FIG. 13 is a simulation result image at the same timing as when the inner panel is formed by a drawing apparatus in which the front blank holder does not go around to the lower side.
  • the sill-shaped surplus portion of the mold extends linearly in the direction of arrow D in FIG. 13, so that the front blank holder has the lower surface portion 10b of the panel body 10 being drawn and The material of the boundary portion of the front end portion 10c cannot be pulled appropriately, and wrinkles are generated in the boundary portion.
  • Comparative Example 2 shown in FIG. 14 is a case where the inner panel is formed by a drawing apparatus having a shape in which the lower side pad extends linearly to the front blank holder side.
  • the lower side pad of this comparative example 2 extends linearly in the direction of arrow E in FIG. 14, and therefore when the front blank holder continues drawing after the lower side pad stops, the boundary portion 10e The material cannot be pulled moderately, and wrinkles are generated at the boundary portion.
  • the present invention is applied to the production of the inner panel 1 in the above embodiment.
  • the product is not limited to the inner panel 1, and various panel-like parts having different drawing depths.
  • the present invention can be applied to the production of
  • the present invention can be applied not only to a panel-like part having a shallow drawing depth only on two side surfaces, but also to a panel-like part having a shallow drawing depth on one side or three sides. is there.
  • the drawing apparatus according to the present invention can be used when, for example, a panel-like part such as an inner panel of an automobile door is formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

ブランクホルダー32とパッド34とに異なる動作を行わせるように構成された絞り成形装置において、ブランクホルダー32は、金型31の外周における絞り深さの深い第1成形面31bから絞り深さの浅い第2成形面31cに周り込むように形成されている。ブランクホルダー32のワークへの接触面32aにおける内縁部32cは、金型の曲面成形面31dに沿う形状とされている。

Description

絞り成形装置
 本発明は、パネル状部品を絞り成形する絞り成形装置に関する。
 一般的に、例えば自動車用ドアは、図1~図3に示すインナーパネル1と、図示しないアウターパネルとを接合することによって構成されている。図1はインナーパネル1を車両側方から見た場合を示しており、図2はインナーパネル1の斜視図であり、図3はインナーパネル1を図1の矢印A方向から見た場合を示している。インナーパネル1は、パネル本体10と、パネル本体10の周縁部に設けられ、アウターパネルにヘミング加工によって接合される接合部11と、窓ガラスを支持するサッシュ部12とで構成されている。パネル本体10は、図3に示すように、上下方向中央部分が上下両端部よりも車室外方へ張り出すような形状とされるとともに、上面部10a、下面部10b及び車両前後方向の端面部10cがそれぞれ車室内外方向に向けて延びる形状とされている。このため、通常、インナーパネル1をプレス成形により得る工程では、板状ワーク(材料)の周縁部をブランクホルダーと呼ばれる保持部材によって予め保持した後、プレス成形金型によってドロー成形(絞り成形ともいう)して中央部分を張り出させるようにする。
 また、パネル本体10の上面部10a及び下面部10bの車室内外方向の寸法は、端面部10cの車室内外方向の寸法よりも短くなっているので、パネル本体10の上面部10a及び下面部10bを成形する部分での絞りは浅く、パネル本体10の端面部10cを成形する部分では絞りが深くなる。このように部位によって絞り深さが異なる製品をプレス加工する場合、全周を一様の絞り深さで絞り加工する従来の一般的な絞り加工方法では材料の無駄が多くなりがちであった。
 すなわち、図3に示すように、インナーパネル1の車室内側成型面は車室内外方向に湾曲した製品形状を有しているため、通常、その形状に沿うようにダイフェースD1を設定する。このようなダイフェースD1を有する絞り成形装置では、全周を一様の絞り深さで絞り加工するため、必要な絞り高さの浅いサッシュ部12付近では絞り高さHの分だけ材料が余分に必要となり、使用する材料の外形寸法(サイズ)が大きくなるため、歩留まりが悪化して製造コストが増大するという問題がある。
 この問題を解決するため、サッシュ部12付近の絞り高さHが低くなるようにダイフェースD2を設定する方法があるが、ダイフェースD2は、ダイフェースD1に比べてきつく湾曲するので、湾曲面の内側に向かって成形したときに全体として材料が収縮する方向に変形する度合いが大きくなる。このため、材料を均一に引き伸ばすように金型の設計を行うことが困難となり、材料に局部的にシワが発生しやすくなる。
 そこで、例えば特許文献1に開示されているように、板状ワークの絞り深さの浅い部分用のブランクホルダーと、深い部分用のブランクホルダーとを設け、各々異なったストロークで単一のワークを絞り成形することが考えられる。この場合、絞り深さが変化する境界部分でワレやシワが発生しないように、パンチにおける前記境界部分にシル状の余肉部を形成しており、このシル状余肉部により、ブランクホルダーの作動の違いによるワークへの不都合な応力を分散・緩和させている。
特開2017-1040号公報
 特許文献1のように、板状ワークの絞り深さの浅い部分用のブランクホルダーと、深い部分用のブランクホルダーとを別々に作動させるようにすることで、単一のワークにおいて絞り深さの浅い部分と深い部分とを成形することが可能になるが、ブランクホルダーの作動の違いに起因してワークに不都合な応力が発生する懸念があるので、パンチにはシル状余肉部を形成する必要がある。
 ところが、シル状余肉部を形成するため金型形状が複雑になり、金型の製作費が高くなることや、余肉部分はトリミングされる部分なので材料の無駄が発生し、歩留まり悪化要因となるという問題があった。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、絞り深さの異なるパネル状部品を絞り成形する絞り成形装置において、金型形状の複雑化を回避しながらワークのワレやシワの発生を抑制し、しかも歩留まりをより一層向上させることにある。
 上記目的を達成するために、第1の発明は、板状ワークを絞り成形することにより、外周部に相対的に絞り深さの深い第1側面と絞り深さの浅い第2側面とが周方向に連続して形成されるとともに、前記第1側面と前記第2側面との境界部分が所定形状の曲面で構成されているパネル状部品を成形する金型を備え、前記金型は、前記板状ワークを厚み方向に挟むように配置される第1金型及び第2金型を有し、該第1金型及び該第2金型の一方が他方に対して接離する方向に駆動され、前記第1金型には、前記第1側面を成形するための第1成形面と、前記第2側面を成形するための第2成形面とが当該第1金型の周方向に連続するように設けられ、前記第1成形面と前記第2成形面との境界部分が前記曲面を成形する曲面成形面とされ、前記第1金型の外周における前記第1成形面に対応する部分には、前記第2金型と共にワークを厚み方向に挟持するブランクホルダーが配置され、前記第1金型の外周における前記第2成形面に対応する部分には、前記第2金型と共にワークを厚み方向に挟持するパッドが配置され、前記ブランクホルダーと前記パッドとに異なる動作を行わせるように構成された絞り成形装置において、前記ブランクホルダーは、前記第1金型の外周における前記第1成形面側から前記第2成形面側に周り込むように形成されており、前記ブランクホルダーの前記ワークへの接触面における内縁部は、前記曲面成形面に沿う形状とされていることを特徴とする。
 この構成によれば、板状ワークが第1金型と第2金型とで厚み方向にプレスされることにより、外周部に相対的に絞り深さの深い第1側面と絞り深さの浅い第2側面とが周方向に連続して形成されるとともに、第1側面と第2側面との境界部分が所定形状の曲面で構成されているパネル状部品を成形することができる。
 このパネル状部品の成形工程において、第1金型の外周に配置されているブランクホルダーと第2金型とで板状ワークが挟持され、また第1金型の外周に配置されているパッドと第2金型とで板状ワークが挟持される。ブランクホルダーは、相対的に絞り深さの深い第1側面に対応するように配置され、パッドは、相対的に絞り深さの浅い第2側面に対応するように配置されており、絞り成形中にはブランクホルダー及びパッドが、従来例のように各々異なる動作を行うので、単一の板状ワークに、絞り深さの深い第1側面と絞り深さの浅い第2側面とを形成できる。
 ブランクホルダーの接触面はワークに接触しており、ワークを挟持する部分となるので、絞り成形中には、ブランクホルダーの接触面がワークを引っ張るように力を作用させることになる。このブランクホルダーのワークへの接触面における内縁部が第1金型の曲面成形面に沿う形状とされていることで、絞り成形中に、第1金型の曲面成形面に沿うようにワークを引っ張ることができる。これにより、従来例のようなシル状余肉部を金型に形成することなく、絞り深さが変化する境界部分でワレやシワが発生しないようにすることができる。シル状余肉部が不要になることで、金型形状の複雑化が回避されるとともに、ワークの余肉部分が減少して材料の無駄が少なくなる。
 第2の発明は、前記ブランクホルダー及び前記パッドには、前記ワークに圧接して該ワークの絞り成形時の流れを抑制するビードがそれぞれ形成されていることを特徴とする。
 この構成によれば、絞り成形中のワークの流れが抑制されるので、パネル状部品の成形精度が向上する。
 第3の発明は、前記ブランクホルダーの前記ワークへの接触面における内縁部は、前記曲面成形面と略相似形状とされていることを特徴とする。
 本発明によれば、絞り深さの異なるパネル状部品を絞り成形する場合に、金型形状の複雑化を回避しながらワークのワレやシワの発生を抑制し、しかも歩留まりをより一層向上させることができる。
車両側方から見たインナーパネルの概略形状を示す図である。 インナーパネルの斜視図である。 図1の矢印A方向から見たインナーパネルの概略形状とダイフェースとの関係を示す図である。 下型の平面図である。 図4のB部を上方から見た斜視図である。 図4におけるVI-VI線に対応する絞り成形装置の断面図であり、上型が上死点付近にある状態を示している。 上型が下降し、上型とブランクホルダーがワークを挟持し始めた状態を示す図6相当図である。 上型が下死点付近にある状態を示す図6相当図である。 図4におけるIX-IX線に対応する絞り成形装置の断面図であり、上型が上死点付近にある状態を示している。 上型が下降し、上型とブランクホルダーがワークを挟持し始めた状態を示す図9相当図である。 上型が下死点付近にある状態を示す図9相当図である。 本発明の実施形態に係る絞り成形装置によりインナーパネルを成形した場合の下死点付近でのシミュレーション結果画像である。 比較例1に係り、前側ブランクホルダーが下辺側へ周り込んでいない絞り成形装置によりインナーパネルを成形した場合の図12と同じタイミングでのシミュレーション結果画像である。 比較例2に係り、下辺側パッドが前側ブランクホルダー側まで直線状に延びた形状の絞り成形装置によりインナーパネルを成形した場合の図12と同じタイミングでのシミュレーション結果画像である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
 図1~図3は、自動車用ドアのインナーパネル1を示すものであり、このインナーパネル1は、本発明の実施形態に係る絞り成形装置20(後述する)で成形されたパネル状部品である。インナーパネル1は、スチールを始め種々の金属を材料とすることが出来るが、例えばアルミニウム合金等の金属製板材(図6等に板状ワークW)を絞り成形することによって得られたものであり、図示しないアウターパネルと接合されて自動車用ドア(図示せず)となる。ワークWは「材料」ともいう。
 (インナーパネル1の構成)
 インナーパネル1は、パネル本体10と、パネル本体10の周縁部に設けられ、アウターパネルにヘミング加工によって接合される接合部11と、窓ガラスを支持するサッシュ部12とで構成されている。パネル本体10は、図3に示すように、上下方向中央部分が上下両端部よりも車室外方へ張り出すような形状とされている。サッシュ部12の上縁部には、車室外方へ向けて延びる上面部10aが設けられている。パネル本体10の下縁部には、車室外方へ向けて延びる下面部10bが設けられている。また、パネル本体10の車両前後方向の両縁部には、それぞれ車室外方へ向けて延びる端面部10cが設けられている。上面部10a、端面部10c及び下面部10bは、インナーパネル1の周方向に連続している。上面部10a、端面部10c及び下面部10bは、絞り成形によって得られる部分である。
 図3に示すように、パネル本体10中央部の車両前後方向の縁部から端面部10cの先端部までの寸法L1は、パネル本体10の下縁部から下面部10bの先端部までの寸法L2よりも長く設定されている。従って、端面部10cは相対的に絞り深さの深い側面(第1側面)となり、下面部10bは相対的に絞り深さの浅い側面(第2側面)となる。また、図1に示すように、前側の端面部10cと下面部10bとの境界部分、即ちコーナー部分は所定形状の曲面10eで構成され、また、後側の端面部10cと下面部10bとの境界部分、即ちコーナー部分も所定形状の曲面10eで構成されている。前側の曲面10eと後側の曲面10eとの形状は互いに相違していてもよい。つまり、インナーパネル1の外周部には、相対的に絞り深さの深い端面部10cと絞り深さの浅い下面部10bとが周方向に連続して形成されるとともに、端面部10cと下面部10bとの境界部分が所定形状の曲面10eで構成されている。
 (絞り成形装置20の全体構成)
 図6や図9に示すように、絞り成形装置20は、インナーパネル1を成形するための下型30及び上型40と、下型30及び上型40の一方を他方に対して接離する方向に駆動する型駆動装置50とを備えている。上型40は下型30の上方に配置されている。この実施形態では、下型30が固定され、上型40が型駆動装置50によって上下方向に駆動されて下型30に対して接離する。上型40の上死点付近を図6及び図9にそれぞれ示し、上型40の下死点付近を図8及び図11にそれぞれ示している。型駆動装置50は、例えば流体圧シリンダ等の動力発生装置で構成することができ、図示しない制御装置等によって制御される。
 (下型30の構成)
 図4は下型30の平面図である。この実施形態の説明では、説明の便宜を図るために、インナーパネル1の各方向を基準として下型30を説明する。即ち、下型30の「前側」とは、インナーパネル1の車両前側が配置される側であり、下型30の「後側」とは、インナーパネル1の車両後側が配置される側である。また、下型30の「上辺側」とは、インナーパネル1の車両上側(ルーフ側)が配置される側であり、下型30の「下辺側」とは、インナーパネル1の車両下側(フロア側)が配置される側である。
 図4、図6及び図9に示すように、下型30は、パンチ(第1金型)31と、パンチ31の前側に設けられる前側ブランクホルダー32と、パンチ31の後側に設けられる後側ブランクホルダー33と、パンチ31の下辺側に設けられる下型下辺側パッド34と、パンチ31の上辺側に設けられる下型上辺側パッド35と、前側及び後側クッションピン36、37(図6に示す)と、下型下辺部ガススプリング38及び下型上辺部ガススプリング39(図9に示す)とを備えている。
 パンチ31は、ワークWに対して下方から製品形状を転写するための部材であり、下型ホルダー(図示せず)に組み付けられ、当該下型ホルダーを介してボルスター(図示せず)に固定されている。パンチ31の上面が成形面31aとなっている。図9に示すように、パンチ31の上辺側には、下型上辺側パッド35を、水平方向への移動を規制しながら上下方向のみに移動可能に案内するための上辺側案内部材30aが設けられ、またパンチ31の下辺側には、下型下辺側パッド34を、水平方向への移動を規制しながら上下方向のみに移動可能に案内するための下辺側案内部材30bが設けられている。
 パンチ31の上面は、ワークWを絞り成形することができるように上方へ膨出するように形成されている。すなわち、図5に示すように、パンチ31には、パネル本体10の前側の端面部10cを成形するための第1成形面31bと、パネル本体10の下面部10bを成形するための第2成形面31cとが当該パンチ31の周縁部において周方向に連続するように設けられている。また、パンチ31の周縁部において第1成形面31bと第2成形面31cとの境界部分は、パネル本体10の曲面10eを成形するための曲面成形面31dとされている。さらに、図4に示すように、パンチ31には、パネル本体10の後側の端面部10cを成形するための成形面31e、パネル本体10の上面部10aを成形するための成形面31fも当該パンチ31の周縁部に設けられている。
 図5に示すように、前側ブランクホルダー32は、パンチ31の外周における第1成形面31bに対応する部分に配置されており、上型40と共にワークを厚み方向に挟持するための部材である。また、下型下辺側パッド34は、パンチ31の外周における第2成形面31cに対応する部分に配置されており、上型下辺側パッド44と共にワークを厚み方向に挟持するための部材である。
 図4に示すように、後側ブランクホルダー33は、パンチ31の成形面31eに対応する部分に配置されており、上型40と共にワークを厚み方向に挟持するための部材である。下型上辺側パッド35は、パンチ31の外周における成形面31fに対応する部分に配置されており、上型上辺側パッド45と共にワークWを厚み方向に挟持するための部材である。
 図4にブランクホルダーを含む下型を示すが、解り易くするためその周囲の金型構造は省略している。図4に示す平面視において、前側ブランクホルダー32とパンチ31の第1成形面31bとの間、下型下辺側パッド34とパンチ31の第2成形面31cとの間、後側ブランクホルダー33とパンチ31の成形面31eとの間、及び下型上辺側パッド35とパンチ31の成形面31fとの間には、それぞれ所定のクリアランスが設けられている。また、前側ブランクホルダー32と下型下辺側パッド34との間、前側ブランクホルダー32と下型上辺側パッド35との間、後側ブランクホルダー33と下型下辺側パッド34との間、後側ブランクホルダー33と下型上辺側パッド35との間にも、それぞれ所定のクリアランスが設けられている。これら各部のクリアランスを維持しながら互いに上下方向に相対移動するように、前側ブランクホルダー32、後側ブランクホルダー33、下型下辺側パッド34、下型上辺側パッド35及びガイドなどの金型内部構造(周知の構造のため図示せず)が配置・構成されている。
 また本実施例では前側ブランクホルダー32と後側ブランクホルダー33とは、図4には図示しない周辺部分で一体として形成されており、同一の作動を行うよう構成される。
 前側ブランクホルダー32は、図5に示すように、パンチ31の外周における第1成形面31b側から第2成形面31c側に周り込むように形成されている。前側ブランクホルダー32の上面はワークWへの接触面32aとされている。この前側ブランクホルダー32の接触面32aには、ワークWに圧接して該ワークWの絞り成形時の流れを抑制するビード32bが形成されている。このビード32bは凹状ビードで構成されており、前側ブランクホルダー32の上辺側から下辺側に亘って連続して延びている。
 前側ブランクホルダー32の接触面32aのワークW内方の縁部を内縁部32cとする。この内縁部32cにおける曲面成形面31dと対応する部分は、該曲面成形面31dに沿う形状とされている。具体的には、接触面32aにおける内縁部32cは、曲面成形面31dと略相似形状とされている。
 下型下辺側パッド34の上面はワークWへの接触面34aとされている。下型下辺側パッド34の接触面34aには、ワークWに圧接して該ワークWの絞り成形時の流れを抑制するビード34bが形成されている。このビード34bは凹状ビードで構成されており、下型下辺側パッド34の前側から後側に亘って連続して延びている。
 図6に示すように、後側ブランクホルダー33の上面はワークWへの接触面33aとされている。後側ブランクホルダー33の接触面33aには、ワークWに圧接して該ワークWの絞り成形時の流れを抑制するビード33bが形成されている。このビード33bは凹状ビードで構成されており、後側ブランクホルダー33の上辺側から下辺側に亘って連続して延びている。
 図9に示すように、下型上辺側パッド35の上面はワークWへの接触面35aとされている。下型上辺側パッド35の接触面35aには、ワークWに圧接して該ワークWの絞り成形時の流れを抑制するビード35bが形成されている。このビード35bは凹状ビードで構成されており、下型上辺側パッド35の前側から後側に亘って連続して延びている。
 図6に示すように、前側ブランクホルダー32は、前側クッションピン36によって下方から支持されている。前側クッションピン36は、ワークWが載置された前側ブランクホルダー32を図6に示す上昇端位置で保持し、上方へ常時付勢力を作用させるための部材であり、従来から周知である。前側ブランクホルダー32に対して上型40から下向きの力が作用すると、図8に示すように前側クッションピン36が下方へ移動して前側ブランクホルダー32が下降端位置になる。
 また、後側ブランクホルダー33は、前側ブランクホルダー32と同様に後側クッションピン37によって下方から支持されている。後側クッションピン37は前側クッションピン36と同様に構成されている。
 図9に示すように、下型下辺側パッド34は、下型下辺部ガススプリング38によって下方から支持されている。下型下辺部ガススプリング38はワークWが載置された下型下辺側パッド34を図9に示す上昇端位置で保持し、上方へ常時付勢力を作用させるための部材であり、従来から周知である。下型下辺側パッド34に対して上型下辺側パッド44から下向きの力が作用すると、図11に示すように下型下辺部ガススプリング38が縮んで下型下辺側パッド34が下降端位置になる。
 また、下型上辺側パッド35は、下型下辺側パッド34と同様に下型上辺部ガススプリング39によって下方から支持されている。下型上辺部ガススプリング39は下型下辺部ガススプリング38と同様に構成されている。
 このように、下型下辺側パッド34及び下型上辺側パッド35は、前述のように一体として構成された前側ブランクホルダー32及び後側ブランクホルダー33とは別部材で構成されていて、互いに異なる支持装置で支持されているので、別々に作動可能になる。つまり、この実施形態の絞り成形装置20は、前側ブランクホルダー32及び後側ブランクホルダー33と、下型下辺側パッド34及び下型上辺側パッド35とを連動させることなく、異なる動作を行わせるように構成されている。これは、前側ブランクホルダー32及び後側ブランクホルダー33が絞り深さの深い部分に対応するように配置される一方、下型下辺側パッド34及び下型上辺側パッド35が絞り深さの浅い部分に対応するように配置されていることによる。動作の詳細については後述する。
 (上型40の構成)
 図9に示すように、上型40は、ダイ(第2金型)41と、ダイ41の下辺側に設けられる上型下辺側パッド44と、ダイ41の上辺側に設けられる上型上辺側パッド45と、上型下辺部ガススプリング48及び上型上辺部ガススプリング49とを備えている。
 ダイ41は、ワークWに対して上方から製品形状を転写するための部材であり、パンチ31と対向するように配置されて上型ホルダー(図示せず)に組み付けられ、当該上型ホルダーを介してスライド(図示せず)に固定される。これにより、ダイ41及びパンチ31は、ワークWを厚み方向に挟むように配置される。ダイ41は、型駆動装置50によってパンチ31に対して接離する方向に駆動される。ダイ41の下面が成形面41aとなっている。
 図9に示すように、ダイ41の上辺側には、上型上辺側パッド45を、水平方向への移動を規制しながら上下方向のみに移動可能に案内するための上辺側案内部材41bが設けられ、またダイ41の下辺側には、上型下辺側パッド44を上下方向に案内するための下辺側案内部材41cが設けられている。
 図6に示すように、ダイ41の成形面41aの前側に位置する上型ワーク把持部56は、前側ブランクホルダー32の接触面32aと対向するように形成されており、ワークWへの接触面とされている。これにより、図7に示すように、ダイ41の上型ワーク把持部56と前側ブランクホルダー32の接触面32aとでワークWを厚み方向に挟持することが可能になる。
 ダイ41の上型ワーク把持部56には、ワークWに圧接して該ワークWの絞り成形時の流れを抑制する凸状のビード41dが形成されている。ダイ41のビード41dと、前側ブランクホルダー32のビード32bとは上下方向に対向するように配置されており、図7に示すように、ワークWを挟持した状態で、ダイ41のビード41dと、前側ブランクホルダー32のビード32bとがワークWの同じ部分に圧接してワークWを変形させる。これにより、ワークWの絞り成形時の流れが抑制される。
 また、図6に示すように、ダイ41の成形面41aの後側に位置する上型ワーク把持部57は、後側ブランクホルダー33の接触面33aと対向するように形成されており、ワークWへの接触面とされている。これにより、図7に示すように、ダイ41の上型ワーク把持部57と後側ブランクホルダー33の接触面33aとでワークWを厚み方向に挟持することが可能になる。
 ダイ41の上型ワーク把持部57には、ワークWに圧接して該ワークWの絞り成形時の流れを抑制する凸状のビード41eが形成されている。ダイ41のビード41eと、後側ブランクホルダー33のビード33bとは上下方向に対向するように配置されており、図7に示すように、ワークWを挟持した状態で、ダイ41のビード41eと、後側ブランクホルダー33のビード33bとがワークWの同じ部分に圧接してワークWを変形させる。これにより、ワークWの絞り成形時の流れが抑制される。
 図9に示すように、上型上辺側パッド45は、下型上辺側パッド35と対向するように配置されている。上型上辺側パッド45の下面は、ワークWへの接触面45aとされている。図10に示すように、上型上辺側パッド45の接触面45aと下型上辺側パッド35の接触面35aとでワークWを厚み方向に挟持することが可能になる。
 上型上辺側パッド45の接触面45aには、ワークWに圧接して該ワークWの絞り成形時の流れを抑制する凸状のビード45bが形成されている。上型上辺側パッド45のビード45bと、下型上辺側パッド35のビード35bとは上下方向に対向するように配置されており、図10に示すように、ワークWを挟持した状態で、上型上辺側パッド45のビード45bと、下型上辺側パッド35のビード35bとがワークWの同じ部分に圧接してワークWを変形させる。これにより、ワークWの絞り成形時の流れが抑制される。
 また、図9に示すように、上型下辺側パッド44は、下型下辺側パッド34と対向するように配置されている。上型下辺側パッド44の下面は、ワークWへの接触面44aとされている。図10に示すように、上型下辺側パッド44の接触面44aと下型下辺側パッド34の接触面34aとでワークWを厚み方向に挟持することが可能になる。
 上型下辺側パッド44の接触面44aには、ワークWに圧接して該ワークWの絞り成形時の流れを抑制する凸状のビード44bが形成されている。上型下辺側パッド44のビード44bと、下型下辺側パッド34のビード34bとは上下方向に対向するように配置されており、図10に示すように、ワークWを挟持した状態で、上型下辺側パッド44のビード44bと、下型下辺側パッド34のビード34bとがワークWの同じ部分に圧接してワークWを変形させる。これにより、ワークWの絞り成形時の流れが抑制される。
 上記ビード32b、33b、34b、35b、41e、41d、44b、45bの幅、深さ(凹状ビードの場合)、高さ(凸状ビードの場合)、クリアランス等の諸元を調整することで適正なワークWの流入量にすることができる。またブランクホルダー・パッド上にビードをどのような経路で配置するかについても直線的な経路に限定されず、流入量など考慮しながら調整することが出来る。通常、この調整作業は成形シミュレーションや現場での調整作業等、当業者に周知の方法で行われる。
 図9に示すように、上型下辺側パッド44は、上型下辺部ガススプリング48によって上方から支持されている。上型下辺部ガススプリング48は上型下辺側パッド44を図9に示す下位置で保持し、上型下辺側パッド44に対して下型30から上向きの力が作用すると、図11に示すように上型下辺部ガススプリング48が縮んで上型下辺側パッド44が上位置になる。
 また、上型上辺側パッド45は、上型下辺側パッド44と同様に上型上辺部ガススプリング49によって上方から支持されている。上型上辺部ガススプリング49は上型下辺部ガススプリング48と同様に構成されている。
 (各部材の位置関係及びガススプリングの付勢力の設定)
 上型下辺部ガススプリング48及び上型上辺部ガススプリング49は縮んでいない状態(図6及び図9に示す)では、ダイ41の上型ワーク把持部56(前側ブランクホルダー32の接触面32aと対向する部分)、ダイ41の上型ワーク把持部57(後側ブランクホルダー33の接触面33aと対向する部分)、上型下辺側パッド44の接触面44a及び上型上辺側パッド45の接触面45aが略同一高さとなるように、各部材の高さが設定されている。
 下型下辺部ガススプリング38と上型下辺部ガススプリング48とにより、また下型上辺部ガススプリング39と上型上辺部ガススプリング49とにより、ワークWに対して厚み方向に所定の挟持力を発生させることができるようになっている。
 また、上型下辺部ガススプリング48の付勢力は、下型下辺部ガススプリング38の付勢力よりも強く、また上型上辺部ガススプリング49の付勢力は、下型上辺部ガススプリング39の付勢力よりも強く設定されている。
 また、後述するように、前記ガススプリングの強弱関係、それらのストローク量、前側及び後側クッションピン36、37のストローク量等によって、絞り加工時におけるブランクホルダー32、33、下型下辺側パッド34、下型上辺側パッド35、上型下辺側パッド44及び上型上辺側パッド45の動きのタイミングや移動量をコントロールすることができる。これは製品の形状に応じて設定すればよい。
 (絞り成形装置20の動作)
 次に、上記のように構成された絞り成形装置20の動作について説明する。まず、図6及び図9に示すように、上型40を型駆動装置50によって略上死点位置まで上昇させておく。その後、所定の形状にブランク加工されたワークWを例えばロボット等によって搬送し、前側ブランクホルダー32の接触面32a、後側ブランクホルダー33の接触面33a、下型下辺側パッド34の接触面34a及び下型上辺側パッド35の接触面35aに載置する。このとき、ダイ41の上型ワーク把持部56、上型ワーク把持部57、上型下辺側パッド44の接触面44a及び上型上辺側パッド45の接触面45aが略同一高さになっている。
 ワークWを接触面32a、33a、34a、35aに載置した後、上型40が型駆動装置50によって下降し、ダイ41の上型ワーク把持部56、上型ワーク把持部57、上型下辺側パッド44の接触面44a及び上型上辺側パッド45の接触面45aが略同一高さを保ったまま、下降していく。
 図7及び図10に示す位置まで上型40が下降すると、ダイ41の上型ワーク把持部56、上型ワーク把持部57、上型下辺側パッド44の接触面44a及び上型上辺側パッド45の接触面45aがワークWの上面に当接した状態になる。これにより、ワークWが上型40と下型30とで厚み方向に挟持される。更に上型40が下降することでワークWがパンチ31の成形面31aに押し付けられて該ワークWの全周で絞り加工が開始される。
 下型下辺側パッド34及び下型上辺側パッド35は、下型下辺部ガススプリング38及び下型上辺部ガススプリング39でそれぞれ付勢され、また上型下辺側パッド44及び上型上辺側パッド45は、上型下辺部ガススプリング48及び上型上辺部ガススプリング49でそれぞれ付勢されている。上述したように、上型下辺部ガススプリング48及び上型上辺部ガススプリング49の付勢力が、下型下辺部ガススプリング38及び下型上辺部ガススプリング39の付勢力よりも強く設定されているので、絞り成形の第1段階では、下型下辺部ガススプリング38及び下型上辺部ガススプリング39が縮み、上型下辺部ガススプリング48及び上型上辺部ガススプリング49が縮まずに保たれる。つまり、下型下辺部ガススプリング38及び下型上辺部ガススプリング39の有効ストロークが終了するまでは、下型下辺部ガススプリング38及び下型上辺部ガススプリング39が縮むことで上型40の下降が可能になり、上型下辺部ガススプリング48及び上型上辺部ガススプリング49は縮まない。この実施形態では、下型下辺部ガススプリング38の有効ストローク量は約75mm、下型上辺部ガススプリング39の有効ストローク量は約35mmに設定されている。また、後述する前側及び後側クッションピン36、37の有効ストローク量は約135mmに設定されている。ストローク量は一例である。
 これにより、絞り成形の第1段階では、前側ブランクホルダー32、後側ブランクホルダー33、下型下辺側パッド34、下型上辺側パッド35、上型下辺側パッド44及び上型上辺側パッド45は、ワークWを挟持した状態で、下型下辺部ガススプリング38及び下型上辺部ガススプリング39の有効ストロークと同じだけパンチ31と共に下降し、ワークWの全周で絞り加工が始まる。
 下型下辺部ガススプリング38及び下型上辺部ガススプリング39の有効ストロークが終了すると、絞り成形の第2段階に移行し、上型下辺部ガススプリング48及び上型上辺部ガススプリング49がそれぞれ縮み始める。上型下辺部ガススプリング48及び上型上辺部ガススプリング49がそれぞれ縮むことで上型40の下降動作を阻害することはなく、下型下辺側パッド34、下型上辺側パッド35、上型下辺側パッド44及び上型上辺側パッド45は、ワークWを挟持した状態で静止状態を継続する。以上のようにして、相対的に絞り深さが浅い側(インナーパネル1の上面部10a及び下面部10b)の絞り成形が行われる。
 一方、相対的に絞り深さが深い側(インナーパネル1の前側及び後側の端面部10c)の絞り成形は以下のようにして行われる。下型下辺側パッド34、下型上辺側パッド35、上型下辺側パッド44及び上型上辺側パッド45が静止状態に移行してその静止状態を継続している間もダイ41は下降する。このダイ41の下降によって前側ブランクホルダー32及び後側ブランクホルダー33が下方へ押されて前側及び後側クッションピン36、37が縮むので、前側ブランクホルダー32及び後側ブランクホルダー33はワークWを挟持した状態で下降する。前側及び後側クッションピン36、37が約135mmストロークするまで絞り加工が継続して行われる。
 このように、下型下辺側パッド34、下型上辺側パッド35、上型下辺側パッド44及び上型上辺側パッド45と、前側ブランクホルダー32及び後側ブランクホルダー33とは異なる動きをする。この動きにより、インナーパネル1の絞り深さが深い前側及び後側の端面部10cでは約135mm、インナーパネル1の絞り深さが浅い下面部10bでは約75mm、上面部10aでは約35mmの絞り加工が行われる。
 この後、上型40が上昇動作を行うが、このとき前側ブランクホルダー32及び後側ブランクホルダー33と、下型下辺側パッド34及び下型上辺側パッド35との上昇動作を下降時と同様に行わせると、下死点から各々60mm、100mmまでは上型下辺側パッド44及び上型上辺側パッド45がワークWを押さえる一方、他の部位では前側ブランクホルダー32及び後側ブランクホルダー33によりワークWが押し上げられる状態となり、製品としてのインナーパネル1に損傷を生ずるおそれがある。したがって、上型40の上昇に当たっては、上型下辺側パッド44及び上型上辺側パッド45をダイ41と同期して上昇動作させるためのロック機構(図示せず)が必要になる。このロック機構は、従来から周知の構造であるため説明は省略する。
 上型40が上死点付近まで上昇した時点で、例えばロボット等によってインナーパネル1を取り出す。その後、次のワークWの投入を行い、1サイクルが終了し、次のサイクルに移行する。以上が本実施形態に係る絞り成形装置20の1サイクルの全動作であり、このサイクルを繰り返すことにより、インナーパネル1が連続的に自動生産される。
 (前側ブランクホルダー32の作用)
 本実施形態では、図5に示すように、前側ブランクホルダー32が、パンチ31の外周における第1成形面31b側から第2成形面31c側に周り込むように形成されていて、接触面32aにおける内縁部32cがパンチ31の曲面成形面31dに沿う形状とされていることが特徴となっている。以下、この特徴構成による作用について説明する。
 まず、図6及び図9に示すように、上型40が上死点付近にあるときには、前側ブランクホルダー32及び下型下辺側パッド34は、接触面32a、34aが略同じ高さになるように待機している。ワークWが接触面32a、34aに載置されて上型40が下降を開始してダイ41の上型ワーク把持部56と、上型下辺側パッド44の接触面44aとがワークWの上面に当接すると、ガススプリング38、39や前側及び後側クッションピン36、37等の付勢力によってワークWの周辺部が厚み方向に挟持されることになる。更に上型40が下降することで、上述したようにワークWに所定の張力が作用しながら、前側ブランクホルダー32及び下型下辺側パッド34が共に下降し、ワークWに絞り加工が行われる。下型下辺部ガススプリング38の有効ストローク75mmが終了すると、下型下辺側パッド34の下降が停止し、その状態のまま、前側ブランクホルダー32は更に絞り加工を約60mm継続する。
 この際、前側ブランクホルダー32の接触面32aにおける内縁部32cは、パンチ31の曲面成形面31dに沿うように延びているので、前記ブランクホルダー32が発生する張力が前記曲面成形面31dに均一に作用し、かつ下型下辺側パッド34の下降が停止した後は前記ランクホルダー32側から材料が適度にかつ均一に流入しながら、前側ブランクホルダー32による絞り加工が行われる。これによりインナーパネル1のコーナー部分での材料のワレが抑制される。
 また、従来例のようなシル状余肉部を金型に形成することなく、絞り深さが変化する境界部分でワレやシワが発生しないようにすることができる。シル状余肉部が不要になることで、金型形状の複雑化が回避されるとともに、ワークWの余肉部分が減少して材料の無駄が少なくなる。
 また、製品形状に合わせてダイフェースを設定して絞り深さが均一になるよう金型を設計する場合、製品形状によっては、背景技術の欄で説明したように、絞り加工の際、材料が収縮する方向に変形する場合があるため、成形時のシワの発生などを考慮すると製品形状に合わせたダイフェースの設定には限界がある。しかし、この実施形態では、絞り成形工程後半のダイフェースの作動を成形部位により変化させることができるので、絞り深さに合わせた前側ブランクホルダー32、後側ブランクホルダー33、下型下辺側パッド34及び下型上辺側パッド35とすることができ、歩留まりを向上することができる。
 また、絞り深さの浅い部分では材料の流入が少ないため、下型下辺側パッド34及び下型上辺側パッド35と、上型下辺側パッド44及び上型上辺側パッド45で挟持される材料を少なくすることができる。この部分近くに前側ブランクホルダー32を、下型下辺側パッド34と水平方向に所定のクリアランスS(図5にのみ示す)を設けて配置することで、前側ブランクホルダー32と下型下辺側パッド34との異なる動作により材料に加わる不都合な力を最小限にすることができる。
 ここで図5に示すように前側ブランクホルダー32に隣接した下型下辺側パッド34の片部には所定のR形状が形成されている。これにより下型下辺側パッド34が停止後、前側ブランクホルダー32が作動を続ける際のこの片部でのワレの発生が効果的に防止できる。
 (実施形態の作用効果)
 以上説明したように、この実施形態に係る絞り成形装置20によれば、前側ブランクホルダー32を、パンチ31の外周における絞り深さの深い第1成形面31bから絞り深さの浅い第2成形面31cに周り込むように形成し、前側ブランクホルダー32のワークWへの接触面32aにおける内縁部32cは、パンチ31の曲面成形面31dに沿う形状としている。これにより、絞り成形中に、パンチ31の曲面成形面31dに沿うようにワークWを引っ張ることができるので、絞り深さの異なる部分を絞り成形する場合に、金型形状の複雑化を回避しながらワークWのワレやシワの発生を抑制し、しかも歩留まりをより一層向上させることができる。
 (成形シミュレーション結果)
 図12は、本発明の実施形態に係る絞り成形装置20によりインナーパネル1を成形した場合のシミュレーション結果画像であり、絞り成形工程の下死点付近のパネル本体10の下面部10b及び前側の端面部10cの境界部分10eを示している。この画像から明らかなように、絞り成形中のパネル本体10の境界部分10eとその周辺部にはシワが殆ど見られない。
 一方、図13に示す比較例1は、前側ブランクホルダーが下辺側へ周り込んでいない絞り成形装置によりインナーパネルを成形した場合と同じタイミングでのシミュレーション結果画像である。この比較例1の構成では図13の矢印D方向に金型のシル状の余肉部が直線状に延びており、このため、前側ブランクホルダーが絞り成形中のパネル本体10の下面部10b及び前側の端面部10cの境界部分の材料を適度に引っ張ることができず、当該境界部分にはシワが発生している。
 また、図14に示す比較例2は、下辺側パッドが前側ブランクホルダー側まで直線状に延びた形状の絞り成形装置によりインナーパネルを成形した場合である。この比較例2の下辺側パッドは、図14の矢印E方向に直線状に延びており、このため下辺側パッドが停止した後、前側ブランクホルダーが絞り成形を継続する際に、境界部分10eの材料を適度に引っ張ることができず、当該境界部分にはシワが発生している。
 (その他の実施形態)
 上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
 上記実施形態では、インナーパネル1を生産する場合に本発明を適用した場合について説明しているが、製品はインナーパネル1に限られるものではなく、絞り深さの異なる面を持つ各種パネル状部品を生産する場合に本発明を適用することができる。
 また、本発明は、2つの側面でのみ絞り深さの浅いパネル状部品に適用可能なだけではなく、1つの側面または3つの側面で絞り深さの浅いパネル状部品に適用することも可能である。
 以上説明したように、本発明に係る絞り成形装置は、例えば自動車用ドアのインナーパネルのようなパネル状部品を成形する場合に使用することができる。
1      インナーパネル(パネル状部品)
10b    下面部(第2側面)
10c    端面部(第1側面)
10e    曲面
20     絞り成形装置
30     下型
31     パンチ(第1金型)
31b    第1成形面
31c    第2成形面
31d    曲面成形面
32     前側ブランクホルダー
32a    接触面
32b    ビード
32c    内縁部
34     下型下辺側パッド
34b    ビード
40     上型
41     ダイ(第2金型)

Claims (3)

  1.  板状ワークを絞り成形することにより、外周部に相対的に絞り深さの深い第1側面と絞り深さの浅い第2側面とが周方向に連続して形成されるとともに、前記第1側面と前記第2側面との境界部分が所定形状の曲面で構成されているパネル状部品を成形する金型を備え、
     前記金型は、前記板状ワークを厚み方向に挟むように配置される第1金型及び第2金型を有し、該第1金型及び該第2金型の一方が他方に対して接離する方向に駆動され、
     前記第1金型には、前記第1側面を成形するための第1成形面と、前記第2側面を成形するための第2成形面とが当該第1金型の周方向に連続するように設けられ、前記第1成形面と前記第2成形面との境界部分が前記曲面を成形する曲面成形面とされ、
     前記第1金型の外周における前記第1成形面に対応する部分には、前記第2金型と共にワークを厚み方向に挟持するブランクホルダーが配置され、
     前記第1金型の外周における前記第2成形面に対応する部分には、前記第2金型と共にワークを厚み方向に挟持するパッドが配置され、
     前記ブランクホルダーと前記パッドとに異なる動作を行わせるように構成された絞り成形装置において、
     前記ブランクホルダーは、前記第1金型の外周における前記第1成形面側から前記第2成形面側に周り込むように形成されており、
     前記ブランクホルダーの前記ワークへの接触面における内縁部は、前記曲面成形面に沿う形状とされていることを特徴とする絞り成形装置。
  2.  請求項1に記載の絞り成形装置において、
     前記ブランクホルダー及び前記パッドには、前記ワークに圧接して該ワークの絞り成形時の流れを抑制するビードがそれぞれ形成されていることを特徴とする絞り成形装置。
  3.  請求項1または2に記載の絞り成形装置において、
     前記ブランクホルダーの前記ワークへの接触面における内縁部は、前記曲面成形面と略相似形状とされていることを特徴とする絞り成形装置。
PCT/JP2018/005291 2017-03-17 2018-02-15 絞り成形装置 WO2018168311A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019505791A JP6767063B2 (ja) 2017-03-17 2018-02-15 絞り成形装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-052067 2017-03-17
JP2017052067 2017-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018168311A1 true WO2018168311A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=63523767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/005291 WO2018168311A1 (ja) 2017-03-17 2018-02-15 絞り成形装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6767063B2 (ja)
WO (1) WO2018168311A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11628484B2 (en) * 2019-03-28 2023-04-18 Honda Motor Co., Ltd. Press forming method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127118A (ja) * 1987-10-21 1989-05-19 Daimler Benz Ag 板金部品の絞り加工用プレス
JPH0475620U (ja) * 1990-11-14 1992-07-02
DE19954310A1 (de) * 1999-11-11 2001-05-31 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum schnellen Regeln von Ziehvorgängen in Pressen und hierzu geeignete Ziehpresse
JP2003094119A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Nippon Steel Corp プレス成形金型およびプレス成形方法
JP2004249365A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Nippon Steel Corp 薄板のプレス金型装置及びプレス成形方法
JP2012157866A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Toyota Motor Corp プレス成形装置およびプレス成形方法
JP2017001040A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 株式会社ヒロテック 絞り成型装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127118A (ja) * 1987-10-21 1989-05-19 Daimler Benz Ag 板金部品の絞り加工用プレス
JPH0475620U (ja) * 1990-11-14 1992-07-02
DE19954310A1 (de) * 1999-11-11 2001-05-31 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum schnellen Regeln von Ziehvorgängen in Pressen und hierzu geeignete Ziehpresse
JP2003094119A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Nippon Steel Corp プレス成形金型およびプレス成形方法
JP2004249365A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Nippon Steel Corp 薄板のプレス金型装置及びプレス成形方法
JP2012157866A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Toyota Motor Corp プレス成形装置およびプレス成形方法
JP2017001040A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 株式会社ヒロテック 絞り成型装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11628484B2 (en) * 2019-03-28 2023-04-18 Honda Motor Co., Ltd. Press forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018168311A1 (ja) 2019-11-07
JP6767063B2 (ja) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101786122B (zh) 冲压成形用金属模具和冲压成形方法
CN109414745B (zh) 冲压部件的制造方法及制造装置
EP2198986B1 (en) Press-processing method and press-processing apparatus
JP4972374B2 (ja) プレス加工装置およびプレス加工方法
KR101846760B1 (ko) 프레스 성형 장치, 이 성형 장치를 이용한 프레스 성형품의 제조 방법, 및 프레스 성형품
KR101915829B1 (ko) 프레스 성형방법 및 프레스 성형장치
WO2008047764A1 (fr) Procédé et appareil de travail à la presse
CN111112454A (zh) 一种翼子板制件回弹尺寸控制方法
JP2011083807A (ja) 断面ハット状部品の製造方法
JP2013027894A (ja) フレーム部品の製造方法及びフレーム部品
JP2015066584A (ja) プレス成形方法及びプレス成形金型
WO2015002077A1 (ja) プレス成形装置およびプレス成形方法
CN112313020A (zh) 冲压成形品的制造方法
JPH091254A (ja) 引き伸ばし制御成形装置及び金属半製品成形法
JP2011067841A (ja) 中空柱状部品の製造方法
JP2017001040A (ja) 絞り成型装置
JP2015006679A (ja) プレス成型方法及びプレス成型金型装置
JP2009190075A (ja) プレス成形方法
JP2019122992A (ja) プレス成形装置及びアウタパネル
JP5000256B2 (ja) プレス加工方法およびプレス加工装置
WO2018168311A1 (ja) 絞り成形装置
JP6355128B2 (ja) プレス成形方法
JP7246349B2 (ja) プレス成形方法及びプレス成形金型
KR20160074726A (ko) 가변금형장치 및 이를 이용한 성형방법
CN111565864B (zh) 坯料、该坯料的冲压成型方法和冲压成型装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18766591

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019505791

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18766591

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1