WO2018189846A1 - バイオマス熱電供給システム - Google Patents
バイオマス熱電供給システム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018189846A1 WO2018189846A1 PCT/JP2017/015032 JP2017015032W WO2018189846A1 WO 2018189846 A1 WO2018189846 A1 WO 2018189846A1 JP 2017015032 W JP2017015032 W JP 2017015032W WO 2018189846 A1 WO2018189846 A1 WO 2018189846A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- cylinder
- combustion
- biomass
- stirling engine
- combustion device
- Prior art date
Links
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 230000005619 thermoelectricity Effects 0.000 title abstract 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 111
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 59
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 51
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 5
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 3
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 2
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- ZKQDCIXGCQPQNV-UHFFFAOYSA-N Calcium hypochlorite Chemical compound [Ca+2].Cl[O-].Cl[O-] ZKQDCIXGCQPQNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02G—HOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02G1/00—Hot gas positive-displacement engine plants
- F02G1/04—Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
- F02G1/043—Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
- F02G1/053—Component parts or details
- F02G1/055—Heaters or coolers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02G—HOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02G2254/00—Heat inputs
- F02G2254/10—Heat inputs by burners
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23D—BURNERS
- F23D2201/00—Burners adapted for particulate solid or pulverulent fuels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23K—FEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
- F23K2200/00—Pretreatment and supply of solid fuel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/14—Combined heat and power generation [CHP]
Definitions
- the present invention relates to a biomass thermoelectric supply system for supplying heat and electricity using biomass fuel.
- Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-307860
- powder biomass pulverized to a predetermined particle diameter and combustion air are supplied to a burner to burn the powder biomass.
- a technology of generating electricity by driving a Stirling engine using the heat generated thereby as a heat source is disclosed.
- the above-mentioned prior art has the following problems. That is, in order to use biomass as a fuel, first, the biomass must be processed into a powder of a predetermined particle size such as, for example, about 100 ⁇ m or less. In addition to the need for crushing equipment, there is the problem that it takes time to manage the fuel.
- the main object of the present invention is that even if there is a certain variation in the size and moisture content of biomass, in addition to being able to utilize the biomass as biomass fuel as it is, the facility configuration is simple and energy
- An object of the present invention is to provide a biomass thermoelectric power supply system with extremely high utilization efficiency.
- this invention comprised the biomass thermoelectric supply system as follows, as shown, for example to FIGS. 1-3.
- the combustion apparatus 14 described above is connected to the main cylinder 20 having a double structure of the coaxially rotatable outer cylinder 20a and the inner cylinder 20b, and a combustion cylinder connected to the tip of the main cylinder 20 for burning the biomass fuel 12 22 and an air passage 24 for supplying air to the inner space of the inner cylinder 20b and the combustion cylinder 22 using the gap between the outer cylinder 20a and the inner cylinder 20b.
- the main body cylinder 20 and the combustion cylinder 22 have an upward inclination with respect to the horizontal plane.
- the air passage 24 supplies 30% to 50% of the total air amount that can be supplied to the internal space of the inner cylinder 20b, and 50% to 70% of the total air amount that can be supplied is the combustion cylinder Supply to 22 internal spaces.
- the Stirling engine 16 has an engine body 16a in which a displacer and a power piston are incorporated inside a cylinder, and a heat receiving portion 16b coaxially provided on one end side in the axial direction of the engine body 16a.
- the combustion apparatus 14 and the Stirling engine 16 are disposed such that the rotation axis ⁇ 1 of the main body cylinder 20 of the combustion apparatus 14 and the central axis ⁇ 2 of the Stirling engine 16 are coaxial with each other, and the smoke
- the heat receiving portion 16b of the Stirling engine 16 disposed in the road duct 18 faces the internal space of the combustion cylinder 22 on the rotation axis ⁇ 1 of the main cylinder 20 of the combustion device 14.
- the present invention exhibits, for example, the following effects.
- it is not necessary to grind biomass fuel to make the particle diameter uniform, and it is possible to use what is called sawdust (large sawdust) or rice husk or the like as it is.
- the rotary shaft of the main cylinder of the combustion apparatus and the central axis of the Stirling engine are coaxially disposed, and the heat receiving portion of the Stirling engine disposed in the flue duct is the above-described one.
- the heat generated by the combustion device can be efficiently supplied to the operation of the Stirling engine since the heat is generated in the internal space of the combustion cylinder on the rotation shaft of the main cylinder of the combustion device.
- a hot water tank 30 capable of exchanging heat between the water 26 stored therein and the high temperature flue gas 28 flowing through the flue duct 18 is disposed in the upper part of the flue duct 18. It is preferable to connect them.
- exhaust heat contained in the combustion exhaust gas generated by the combustion device can be efficiently recovered and used.
- the biomass stock yard 32 storing the biomass fuel 12 is placed in the same building 34 as the combustion device 14, the Stirling engine 16, the flue duct 18 and the hot water tank 30.
- the ceiling 34a of the installation portion of the biomass stock yard 32 in the building 34 is formed of a transparent body 36 that transmits sunlight, and the biomass stock yard 32 uses the warm water of the warm water tank 30 and the above
- a heater 38 is provided to dry the biomass fuel 12. In this case, the energy possessed by the biomass fuel can be used more effectively, and as a result, the cost of power generation and heat supply can be reduced.
- the facility configuration is simple and the energy utilization efficiency is extremely high.
- a high biomass thermoelectric supply system can be provided.
- FIG. 2 is a partial cross-sectional explanatory view showing the main part of FIG. 1;
- FIG. 1 is a diagram showing an overview of a biomass thermoelectric supply system 10 according to an embodiment of the present invention.
- the biomass thermoelectric supply system 10 according to the present embodiment is an apparatus that uses lumber and rice husk mainly composed of large sawdust as biomass fuel 12 and burns the biomass fuel 12 to supply heat and electricity.
- the combustion system 14 has a Stirling engine 16 and a flue duct 18.
- the combustion device 14 is a device 14 that burns the biomass fuel 12 to obtain heat, and generally includes a main cylinder 20 and a combustion cylinder 22. Among them, the main cylinder 20 performs primary combustion, and the combustion cylinder 22 performs secondary combustion. As described above, by performing the primary combustion and the secondary combustion with the integrated combustion device 14, the inside of the combustion device 14 can be always maintained at a high temperature, and the size and the moisture content input to the combustion device 14 can be obtained. The entire amount of biomass fuel 12 with a certain degree of dispersion can be reliably burned. Further, the combustion device 14 is open at the front and closed at the rear. The amount of heat burned from the open front is dissipated, and the biomass fuel 12 and air are taken in from the closed rear.
- the main cylinder 20 is formed of a coaxially rotatable outer cylinder 20a and an inner cylinder 20b, and is a double-structured cylinder in which the outer cylinder 20a is surrounded by a constant interval around the inner cylinder 20b.
- the internal space of the inner cylinder 20b also rotates.
- the biomass fuel 12 stored in the inner space of the inner cylinder 20b is stirred while being burned, so that the biomass fuel 12 can be uniformly contacted with air and flame, and primary combustion in the inner cylinder 20b is promoted.
- Ru is formed of a coaxially rotatable outer cylinder 20a and an inner cylinder 20b
- the combustion cylinder 22 which is the same cylinder is connected to the opening of the main cylinder 20. Since the combustion cylinder 22 is connected with the outer cylinder 20a inserted, one end (downstream end) of the gap generated between the inner cylinder 20b and the outer cylinder 20a directly enters the internal space of the combustion cylinder 22. Connecting.
- the combustion liner 22 captures that the biomass fuel 12 that has undergone the primary combustion physically rises due to a decrease in mass and a temperature increase, and burns the biomass fuel 12 at a further high temperature.
- the main body cylinder 20 and the combustion cylinder 22 have an upward inclination with respect to the horizontal plane.
- “upward” means that the opening of the combustion cylinder 22 is more upward than the horizontal direction.
- a gap between the outer cylinder 20 a and the inner cylinder 20 b is a ventilation path 24.
- the air passage 24 supplies the air taken in from the air supply passage 42 to the internal space of the inner cylinder 20 b and the internal space of the combustion cylinder 22.
- the supply passage 42 takes in air from the outside through the air supply fan 44 and sends the air to the air passage 24 through a vent 46 provided at the root of the outer cylinder 20 a.
- the air passage 24 moves the supplied air, supplies a part thereof to the internal space of the inner cylinder 20 b, and supplies the remaining to the internal space of the combustion cylinder 22.
- the inner cylinder 20b is provided with a discharge port 48 drilled from the outer periphery to the inner periphery. Since the blowout port 48 communicates with the ventilation path 24, the air passing through the ventilation path 24 leaks from the blowout port 48 and is sent to the internal space of the inner cylinder 20b. That is, the air passage 24 supplies air to the internal space of the inner cylinder 20 b through the outlet 48.
- the tip of the ventilation path 24 is connected in communication with the internal space of the combustion cylinder 22. For this reason, the air passage 24 supplies air to the internal space of the combustion cylinder 22 from the tip.
- the air passage 24 supplies 30% to 50% of the total air amount supplied to the combustion device 14 to the internal space of the inner cylinder 20b, and supplies 50% to 70% of the total air amount to the internal space of the combustion cylinder 22. That is, the amount of air supplied to the combustion cylinder 22 is larger than the amount of air supplied to the inner cylinder 20b. The reason is that the secondary combustion can be optimally performed by increasing the amount of air supplied to the combustion liner 22 that performs the secondary combustion that needs to be performed at a higher temperature.
- the amount and the amount of air supplied to the inner cylinder 20b via the air passage 24 and the combustion cylinder 22 are adjusted by adjusting the position, number, opening area, shape, angle, etc. of the blowout port 48.
- the ratio to the air supply can be adjusted as appropriate. For example, in the relationship between the total opening area of the blowout port 48 and the total opening area of the connecting portion with the combustion cylinder 22 at the downstream end of the air passage 24, if the latter is made larger than the former, the inner space of the inner cylinder 20b is supplied The amount of air supplied to the internal space of the combustion liner 22 can be adjusted to be larger than the amount of air to be supplied.
- the combustion apparatus 14 50% to 70% of the total air amount is provided following the primary combustion in the inner cylinder 20 b physically supplied with 30% to 50% of the total air amount supplied and following this primary combustion.
- the biomass fuel 12 can be burnt reliably by the continuity with the secondary combustion in the combustion cylinder 22 supplied and located physically above the inner cylinder 20b.
- the downstream end of a fuel input pipe 50 for injecting the biomass fuel 12 into the inner space of the inner cylinder 20b is coaxially connected to the closed end of the inner cylinder 20b, and the upstream end of the fuel input pipe 50 is further connected.
- the downstream end of the vertically extending fuel supply passage 52 for supplying the biomass fuel 12 stored in the biomass stock yard 32 described later is connected.
- a screw conveyor 54 is attached from the downstream end of the fuel supply passage 52 to the entire length of the fuel input pipe 50. For this reason, the biomass fuel 12 supplied from the fuel supply passage 52 is transported by the screw conveyor 54 to the internal space of the inner cylinder 20b.
- Reference numeral 56 in FIG. 2 denotes a motor for rotating the screw conveyor 54
- reference numeral 58 denotes a bearing for supporting the fuel input pipe 50 which rotates with the rotation of the inner cylinder 20b.
- the combustion apparatus 14 configured as described above is supported by the frame member 60 and the support 62, and the opening side of the main body cylinder 20 is fixed to the side wall 18 a of the flue duct 18. Therefore, the whole of the combustion liner 22 and a part of the opening side of the main cylinder 20 are disposed in the flue duct 18.
- a biomass tank 64 is attached.
- the biomass fuel 12 stored in the biomass stock yard 32 is conveyed to the biomass tank 64 using a material feeding machine 66 including a conveyance conveyor or the like.
- the biomass stock yard 32 is installed in the same building 34 as the combustion device 14, the Stirling engine 16, the flue duct 18 and the hot water tank 30 described later
- the ceiling 34 a of the installation portion of the biomass stock yard 32 in the building 34 is formed of a transparent body 36 that transmits sunlight.
- transparent resin films such as glass or a fluorine film, etc. can be mentioned, for example.
- the Stirling engine 16 is a device operated by the heat generated by the combustion device 14 described above to output AC power (not shown), and an engine body 16a in which a displacer and a power piston are incorporated inside a cylinder, and A heat receiving portion 16b coaxially provided at one end side in the longitudinal direction of the engine main body 16a (see FIG. 3).
- the engine body 16a is provided with a cooling water inlet 68, a cooling water outlet 70, and an output terminal 72 for outputting AC power obtained by converting thermal energy into the engine.
- the heat receiving portion 16 b is formed of an assembly of a large number of heat receiving fins in order to maximize the heat receiving area.
- a free piston Stirling engine (7 kW) manufactured by Qnergy can be suitably used.
- the Stirling engine 16 is a side wall of the flue duct 18 in a state where the rotation axis ⁇ 1 of the main body cylinder 20 of the combustion device 14 and the central axis ⁇ 2 of the Stirling engine 16 are coaxial. It is fixed to 18a. At that time, the heat receiving portion 16b of the Stirling engine 16 disposed in the flue duct 18 is disposed to face the internal space of the combustion cylinder 22 on the rotation axis ⁇ 1 of the main cylinder 20 of the combustion device 14 .
- the flue duct 18 connects the combustion device 14 and the Stirling engine 16, and carries the high temperature flue gas 28 generated when the biomass fuel 12 is burned by the combustion device 14 to a predetermined exhaust port 74.
- It is a pipeline serving as a flow path (see FIG. 1), and is mainly formed of a metallic material such as a galvanized steel sheet, galvanic steel sheet, stainless steel sheet or the like.
- the flue duct 18 is erected so as to extend upward from the ground, and the combustion device 14 and the Stirling engine 16 are fixed in the middle thereof.
- An inspection port 76 for inspecting the inside is opened below the installation site of the combustion device 14 and the Stirling engine 16 of the flue duct 18, and the lower end of the flue duct 18 receives an ash tray 78 are arranged. Further, the lower end portion of the flue duct 18 extends horizontally, and the compressor 80 a of the carbon dioxide recovery device 80 is attached to the extended portion.
- the carbon dioxide recovery device 80 separates carbon dioxide in the combustion exhaust gas 28 discharged into the flue duct 18 by an absorption separation method such as a chemical adsorption method or a physical adsorption method, and then mainly liquefies it. It is an apparatus which collects from 28 inside.
- a hot water tank 30 capable of exchanging heat between the water 26 stored therein and the high temperature flue gas 28 flowing through the flue duct 18 is the flue duct 18.
- the warm water tank 30 is formed of a material such as a metal excellent in thermal conductivity and rust resistance (corrosion resistance) or a plastic containing a thermal conductive filler.
- symbol 30a in FIG. 1 is a pressure-reduction valve for releasing the pressure inside the tank which raises when warm water is generated by said heat exchange in the warm water tank 30. As shown in FIG.
- tap water or well water may be used as the water 26 supplied to the hot water tank 30 to be hot water, but for example, the biomass thermoelectric supply system 10 has a Stirling engine 16 with an output of less than 10 kW and
- rainwater 84 flowing into a rainwater ditch 82 provided around the building 34 as shown in FIG.
- the rainwater 84 is collected in a rainwater utilization pit 88 buried underground via a water collection pipe 86, and is supplied from the rainwater utilization pit 88 to a hot water tank 30 using a pumping pump 90.
- a drainage path in order to discharge the surplus part which is not utilized among the rainwater 84 which flows in into the rainwater groove
- Two pipes such as a suction side pipe 92 and a delivery side pipe 96 are connected to the above-described water pump 90, and among them, the upstream end of the suction side pipe 92 is disposed near the bottom of the rainwater utilization pit 88 At the same time, a strainer 94 for removing gravel and dust in the rainwater 84 is attached. Further, the downstream end of the delivery side pipe 96 is connected to the lower portion near the bottom surface of the hot water tank 30.
- a sterilizing / disinfecting material such as calcium hypochlorite (calchi) or sodium hypochlorite in order to prevent decay of the stored rainwater 84 and propagation of various bacteria.
- the upper end of the high-temperature water utilization pipe 98 is disposed in the upper part of the warm water tank 30.
- the water 26 flowing as hot water and flowing to the high temperature water utilization pipe 98 is controlled by a hot water controller 100 provided in the middle of the high temperature water utilization pipe 98.
- the high-temperature water utilization pipe 98 on the downstream side (downstream side) from the hot water controller 100 is extended to the bottom of the biomass stock yard 32, and repeats straight running and U-turn along the bottom. Then, a plurality of rows of high temperature water utilization pipes 98 are disposed over the entire bottom surface to form the heater 38.
- the upstream end of the low temperature water utilization pipe 102 is connected in communication with the delivery side pipe 96 at the bottom of the warm water tank 30.
- the water 26 flowing to the low temperature water utilization pipe 102 is also controlled by the hot water controller 100 described above.
- the low-temperature water utilization pipe 102 is connected via its downstream end to the cooling water intake port 68 of the Stirling engine 16 after passing through the generator controller 104 that controls the Stirling engine 16 on the way. That is, the water 26 supplied to the Stirling engine 16 via the low temperature water utilization pipe 102 is used as the cooling water.
- the water 26 used as the cooling water in the Stirling engine 16 takes heat inside the engine to become high temperature hot water, and is discharged from the cooling water outlet 70.
- the upstream end of the hot water supply pipe 106 is connected to the cooling water discharge port 70, and the hot water (hot water) whose temperature is extremely high with respect to the facility or the like that requires hot water through the hot water supply pipe 106 Is supplied.
- the Stirling engine 16 also performs supply of power, which is the original purpose. That is, AC power generated by the operation of the Stirling engine 16 is temporarily sent to the generator controller 104 via the power transmission line 108 connected to the output terminal 72 and converted into DC.
- the power converted into direct current by the generator controller 104 is converted back to alternating current by the power conditioner 110 attached along the transmission line 108, and is converted to a stable voltage / frequency alternating current output and transmitted to the supply destination.
- the power transmission line 108 is branched by the power conditioner 110 and is also connected to the carbon dioxide recovery device 80. That is, in the present embodiment, the carbon dioxide recovery device 80 is operated by part of the electric power generated by the Stirling engine 16.
- the external power supply (not shown) is used to operate the feeder 66, the combustion apparatus 14, the hot water controller 100, the generator controller 104, etc. .
- the biomass fuel 12 stocked in the biomass stock yard 32 is transported by the feeder 66 to the biomass tank 64, and then supplied to the fuel input pipe 50 via the fuel supply passage 52.
- the biomass fuel 12 supplied to the fuel input pipe 50 is carried by the screw conveyor 54 into the inner space of the inner cylinder 20 b of the combustion apparatus 14.
- the biomass fuel 12 is ignited by an ignition device (not shown) or the like.
- the biomass fuel 12 completely burns through the primary combustion in the inner space of the inner cylinder 20 b and the secondary combustion in the inner space of the combustion cylinder 22, it becomes high temperature flue gas 28 into the flue duct 18. And discharged. Then, the heat generated by the combustion of the biomass fuel 12 in the combustion device 14 causes the Stirling engine 16 to start operation, whereby the entire system starts to be operated and the supply of heat and the supply of power through warm water is performed. .
- the combustion device 14 by configuring the combustion device 14 as described above, there is no need to smash the biomass fuel 12 to make the particle diameter uniform, and biomass fuel such as sawdust or rice husk 12 can be used as it is. Further, the rotation axis ⁇ 1 of the main body cylinder 20 of the combustion device 14 is inclined upward with respect to the horizontal plane, and the rotation axis ⁇ 1 and the central axis ⁇ 2 of the Stirling engine 16 are coaxially arranged. Therefore, the hot water tank 30 can be connected to the upper part of the flue duct 18 which is the highest temperature area. For this reason, the recovery utilization of exhaust heat can be maximized.
- the entire surface of the flue duct 18 and the hot water tank 30 may be covered with a heat insulating material (not shown). By doing this, it is possible to further improve the waste heat recovery utilization efficiency.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Solid-Fuel Combustion (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
本発明のバイオマス熱電供給システムは、燃焼装置(14)と、スターリングエンジン(16)とが煙道ダクト(18)で連結される。燃焼装置(14)は、二重構造の本体筒(20)と、その先端に接続された燃焼筒(22)と、通風路(24)とを有する。本体筒(20)および燃焼筒(22)は、水平面に対して上向きの傾斜を有し、通風路(24)は、所定割合の空気を本体筒(20)および燃焼筒(22)それぞれの内部空間に供給する。スターリングエンジン(16)は、エンジン本体(16a)と受熱部(16b)とが同軸上に設けられたフリーピストン型である。燃焼装置(14)の本体筒(20)の回転軸(α1)とスターリングエンジン(16)の中心軸(α2)とが同軸となるよう配設され、スターリングエンジン(16)の受熱部(16b)が燃焼筒(22)の内部空間に正対している。
Description
本発明は、バイオマス燃料を使用して熱と電気とを供給するバイオマス熱電供給システムに関する。
近年、バイオマス(再生可能な生物由来の有機性資源であって化石燃料を除いたもの)を燃焼させて得た高温の燃焼ガスによりガスタービンやスターリングエンジン等を駆動させて発電する技術が盛んに開発されている。
このうち、例えば下記の特許文献1(日本国・特開2005-307860号公報)には、所定の粒径に粉砕した粉体バイオマスと燃焼用空気とをバーナに供給して粉体バイオマスを燃焼させ、これによって発生する熱を熱源としてスターリングエンジンを駆動して発電する技術が開示されている。
このうち、例えば下記の特許文献1(日本国・特開2005-307860号公報)には、所定の粒径に粉砕した粉体バイオマスと燃焼用空気とをバーナに供給して粉体バイオマスを燃焼させ、これによって発生する熱を熱源としてスターリングエンジンを駆動して発電する技術が開示されている。
しかしながら、上記の従来技術には、次のような問題があった。
すなわち、バイオマスを燃料として使用するためには、先ず始めにそのバイオマスを例えば100μm程度以下と言ったような所定の粒径の粉体に加工しなければならず、発電の前処理のために大掛かりな粉砕設備が必要であると共に、燃料管理に手間が掛かると言う問題が有った。
すなわち、バイオマスを燃料として使用するためには、先ず始めにそのバイオマスを例えば100μm程度以下と言ったような所定の粒径の粉体に加工しなければならず、発電の前処理のために大掛かりな粉砕設備が必要であると共に、燃料管理に手間が掛かると言う問題が有った。
それゆえに、本発明の主たる目的は、バイオマスの大きさや水分含有量に或る程度のバラつきが有ったとしても、そのバイオマスをそのままバイオマス燃料として活用できるのに加え、設備構成がシンプルでエネルギーの利用効率が極めて高いバイオマス熱電供給システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、例えば、図1から図3に示すように、バイオマス熱電供給システムを次のように構成した。
バイオマス燃料12を燃焼させる燃焼装置14と、その燃焼装置14で発生した熱により作動して交流電力を出力するスターリングエンジン16と、上記の燃焼装置14と上記スターリングエンジン16とを連結する煙道ダクト18とを備える。
上記の燃焼装置14は、同軸で回転可能な外筒20aと内筒20bとの二重構造を有する本体筒20と、その本体筒20の先端に接続され、上記バイオマス燃料12を燃焼させる燃焼筒22と、上記の外筒20aと上記の内筒20bとの隙間を利用して、上記の内筒20bおよび上記の燃焼筒22の内部空間に、空気を供給する通風路24とを有し、上記の本体筒20および上記の燃焼筒22は、水平面に対して上向きの傾斜を有する。
上記の通風路24は、供給可能な全空気量の30%~50%を上記の内筒20bの内部空間に供給すると共に、供給可能な全空気量の50%~70%を上記の燃焼筒22の内部空間に供給する。
上記スターリングエンジン16は、シリンダの内部にディスプレーサーおよびパワーピストンが組み込まれたエンジン本体16aと、そのエンジン本体16aの軸方向の一端側にて同軸上に設けられた受熱部16bとを有する。
上記の燃焼装置14と上記スターリングエンジン16とが、上記の燃焼装置14の本体筒20の回転軸α1と上記スターリングエンジン16の中心軸α2とが同軸となるよう配設されると共に、上記の煙道ダクト18内に配置された上記スターリングエンジン16の受熱部16bが上記の燃焼装置14の本体筒20の回転軸α1上にて上記の燃焼筒22の内部空間に正対している。
バイオマス燃料12を燃焼させる燃焼装置14と、その燃焼装置14で発生した熱により作動して交流電力を出力するスターリングエンジン16と、上記の燃焼装置14と上記スターリングエンジン16とを連結する煙道ダクト18とを備える。
上記の燃焼装置14は、同軸で回転可能な外筒20aと内筒20bとの二重構造を有する本体筒20と、その本体筒20の先端に接続され、上記バイオマス燃料12を燃焼させる燃焼筒22と、上記の外筒20aと上記の内筒20bとの隙間を利用して、上記の内筒20bおよび上記の燃焼筒22の内部空間に、空気を供給する通風路24とを有し、上記の本体筒20および上記の燃焼筒22は、水平面に対して上向きの傾斜を有する。
上記の通風路24は、供給可能な全空気量の30%~50%を上記の内筒20bの内部空間に供給すると共に、供給可能な全空気量の50%~70%を上記の燃焼筒22の内部空間に供給する。
上記スターリングエンジン16は、シリンダの内部にディスプレーサーおよびパワーピストンが組み込まれたエンジン本体16aと、そのエンジン本体16aの軸方向の一端側にて同軸上に設けられた受熱部16bとを有する。
上記の燃焼装置14と上記スターリングエンジン16とが、上記の燃焼装置14の本体筒20の回転軸α1と上記スターリングエンジン16の中心軸α2とが同軸となるよう配設されると共に、上記の煙道ダクト18内に配置された上記スターリングエンジン16の受熱部16bが上記の燃焼装置14の本体筒20の回転軸α1上にて上記の燃焼筒22の内部空間に正対している。
本発明は、例えば、次の作用を奏する。
上記構成の燃焼装置を用いることにより、バイオマス燃料を粉砕して粒径を揃える必要がなく、製材屑(大鋸屑)や籾殻などと言ったものをそのまま使用することができる。
また、前記の燃焼装置の本体筒の回転軸と前記スターリングエンジンの中心軸とが同軸となるよう配設されると共に、前記の煙道ダクト内に配置された上記スターリングエンジンの受熱部が上記の燃焼装置の本体筒の回転軸上にて前記の燃焼筒の内部空間に正対しているので、上記の燃焼装置で発生した熱を効率よく上記スターリングエンジンの作動に供給することができる。
上記構成の燃焼装置を用いることにより、バイオマス燃料を粉砕して粒径を揃える必要がなく、製材屑(大鋸屑)や籾殻などと言ったものをそのまま使用することができる。
また、前記の燃焼装置の本体筒の回転軸と前記スターリングエンジンの中心軸とが同軸となるよう配設されると共に、前記の煙道ダクト内に配置された上記スターリングエンジンの受熱部が上記の燃焼装置の本体筒の回転軸上にて前記の燃焼筒の内部空間に正対しているので、上記の燃焼装置で発生した熱を効率よく上記スターリングエンジンの作動に供給することができる。
本発明においては、前記の煙道ダクト18の上部に、その内部に貯留した水26と上記の煙道ダクト18を通流する高温の燃焼排ガス28との間で熱交換可能な温水タンク30を連設するのが好ましい。
この場合、上述したスターリングエンジンでの効率的な発電に加え、前記燃焼装置で発生した燃焼排ガスに含まれる排熱を効率的に回収して利用することができる。
この場合、上述したスターリングエンジンでの効率的な発電に加え、前記燃焼装置で発生した燃焼排ガスに含まれる排熱を効率的に回収して利用することができる。
また、上述の発明においては、前記バイオマス燃料12を貯蔵するバイオマスストックヤード32を、前記の燃焼装置14,前記スターリングエンジン16,前記の煙道ダクト18および前記の温水タンク30と同じ建屋34内に設置し、且つその建屋34における上記バイオマスストックヤード32設置部分の天井34aを太陽光を透過させる透明体36で形成すると共に、上記バイオマスストックヤード32に、上記の温水タンク30の温水を用いて上記バイオマス燃料12を乾燥させるヒーター38を取り付けるのが好ましい。
この場合、バイオマス燃料が有するエネルギーをより一層有効に用いることができ、その結果、発電や熱供給のコストを低減化することができる。
この場合、バイオマス燃料が有するエネルギーをより一層有効に用いることができ、その結果、発電や熱供給のコストを低減化することができる。
本発明によれば、バイオマスの大きさや水分含有量に或る程度のバラつきが有ったとしても、そのバイオマスをそのままバイオマス燃料として活用できるのに加え、設備構成がシンプルでエネルギーの利用効率が極めて高いバイオマス熱電供給システムを提供することができる。
以下、本発明の一実施形態を図1乃至図3によって説明する。
図1は、本発明の一実施形態のバイオマス熱電供給システム10の概要を示す図である。本実施形態のバイオマス熱電供給システム10は、主として大鋸屑を中心とした製材屑や籾殻などをバイオマス燃料12として使用し、このバイオマス燃料12を燃焼させて熱と電気とを供給する装置であり、この図が示すように、燃焼装置14,スターリングエンジン16および煙道ダクト18を有する。
図1は、本発明の一実施形態のバイオマス熱電供給システム10の概要を示す図である。本実施形態のバイオマス熱電供給システム10は、主として大鋸屑を中心とした製材屑や籾殻などをバイオマス燃料12として使用し、このバイオマス燃料12を燃焼させて熱と電気とを供給する装置であり、この図が示すように、燃焼装置14,スターリングエンジン16および煙道ダクト18を有する。
燃焼装置14は、バイオマス燃料12を燃焼させて熱量を得る装置14であり、大略、本体筒20と燃焼筒22とを備える。このうち本体筒20では一次燃焼を行い、燃焼筒22では二次燃焼を行う。このように、一次燃焼と二次燃焼とを一体の燃焼装置14で行うことにより、当該燃焼装置14内を常に高温に保つことができ、当該燃焼装置14に投入した、大きさや水分含有量に或る程度のバラつきがあるバイオマス燃料12の全量を確実に燃焼させることができる。
また、この燃焼装置14は、前方が開口しており、後方が閉塞している。開口している前方より燃焼した熱量が放散され、閉塞している後方よりバイオマス燃料12や空気が取り込まれる。
また、この燃焼装置14は、前方が開口しており、後方が閉塞している。開口している前方より燃焼した熱量が放散され、閉塞している後方よりバイオマス燃料12や空気が取り込まれる。
本体筒20は、同軸で回動可能な外筒20aと内筒20bとで構成され、内筒20bの周囲を一定の間隔を保って外筒20aが囲繞する二重構造の筒体である。この本体筒20が回転するのに伴って内筒20bの内部空間も回動する。このような回動によって、内筒20bの内部空間に収納されるバイオマス燃料12が、燃えながらかき混ぜられるので、バイオマス燃料12に満遍なく空気や炎が接触でき、内筒20bでの一次燃焼が促進される。
本体筒20の開口部には、同じ筒体である燃焼筒22が接続される。この燃焼筒22は、外筒20aが嵌挿された状態で接続されるので、内筒20bと外筒20aとの間に生じる隙間の一端(下流端)が、そのまま燃焼筒22の内部空間に接続する。燃焼筒22は、一次燃焼の終わったバイオマス燃料12が、質量低下と温度上昇によって物理的に上昇するのを捕捉して、バイオマス燃料12を更なる高温で燃焼させる。
ここで、本体筒20と燃焼筒22とは水平面に対して上向きの傾斜を有する。なお、「上向き」とは、燃焼筒22の開口部が水平方向よりも上向きとなる状態を言う。本体筒20と燃焼筒22とがこのような傾斜を有することにより、内筒20bの内部空間で所定の温度で燃焼したバイオマス燃料12は、その質量が減じ、燃焼によって生じた熱と共に上方へと移動するようになる。そうすると、上方には燃焼筒22が位置するので、上方へと移動してきたバイオマス燃料12は燃焼筒22で二次燃焼させられる。
外筒20aと内筒20bとの間の隙間は、通風路24となる。通風路24は、空気の供給路42から取り込まれた空気を、内筒20bの内部空間と燃焼筒22の内部空間とに供給する。ここで、供給路42は、送気ファン44を介して外界から空気を取り込み、外筒20aの根元に設けられた通風口46を介して該空気を通風路24へと送る。通風路24は、この供給された空気を移動させて、その一部を内筒20bの内部空間に供給し、残りを燃焼筒22の内部空間に供給する。
内筒20bは、その外周から内周に向けて穿設された吹き出し口48を備える。吹き出し口48は通風路24と連通するので、通風路24を通る空気は、吹き出し口48から漏れて、内筒20bの内部空間に送り込まれる。すなわち、通風路24は、吹き出し口48を介して、内筒20bの内部空間に空気を供給する。
一方、通風路24の先端は、燃焼筒22の内部空間に連通接続している。このため、通風路24は、先端から燃焼筒22の内部空間に空気を供給する。
通風路24は燃焼装置14に供給する全空気量の30%~50%を内筒20bの内部空間に供給すると共に、全空気量の50~70%を燃焼筒22の内部空間に供給する。すなわち、燃焼筒22に供給される空気量が、内筒20bに供給される空気量よりも多くなっている。その理由としては、より高温で燃焼する必要のある二次燃焼を行う燃焼筒22に供給する空気量を多くすることで、二次燃焼が最適に行われるようになるからである。
なお、吹き出し口48の位置、数、開口面積、形状、角度などを調整することにより、通風路24を介して内筒20bへと供給される空気の供給量と燃焼筒22へと供給される空気の供給量との割合を適宜調節することができる。
例えば、吹き出し口48の総開口面積と、通風路24下流端における燃焼筒22との接続部分の総開口面積との関係において、前者よりも後者を大きくすれば、内筒20bの内部空間に供給される空気量よりも、燃焼筒22の内部空間に供給される空気量が多くなるように調整できる。
例えば、吹き出し口48の総開口面積と、通風路24下流端における燃焼筒22との接続部分の総開口面積との関係において、前者よりも後者を大きくすれば、内筒20bの内部空間に供給される空気量よりも、燃焼筒22の内部空間に供給される空気量が多くなるように調整できる。
燃焼装置14は、全空気量の30~50%が供給されると共に物理的に下方に位置する内筒20bでの一次燃焼と、この一次燃焼に続き、全空気量の50%~70%が供給されると共に内筒20bよりも物理的に上方に位置する燃焼筒22での二次燃焼との連続性によって、バイオマス燃料12を確実に燃焼させることができる。
内筒20bの閉塞端には、その内筒20bの内部空間にバイオマス燃料12を投入するための燃料投入管50の下流端が同軸にて連通接続されており、さらにこの燃料投入管50の上流端には、後述するバイオマスストックヤード32に貯蔵されたバイオマス燃料12を供給する上下方向に延ばされた燃料供給路52の下流端部が接続される。そして、この燃料供給路52の下流端部から燃料投入管50の全長に亘ってスクリューコンベア54が取り付けられる。このため、燃料供給路52より供給されるバイオマス燃料12は、このスクリューコンベア54によって内筒20bの内部空間に運搬される。
なお、図2中の符号56は、スクリューコンベア54を回転させるためのモーターであり、符号58は、内筒20bの回転に伴って回転する燃料投入管50を支持するベアリングである。
大略、以上のように構成された燃焼装置14は、フレーム部材60や支持体62によって支えられ、本体筒20の開口部側が煙道ダクト18の側壁18aに固定される。それゆえに、燃焼筒22の全体と本体筒20の開口部側の一部が煙道ダクト18内に配設される。
大略、以上のように構成された燃焼装置14は、フレーム部材60や支持体62によって支えられ、本体筒20の開口部側が煙道ダクト18の側壁18aに固定される。それゆえに、燃焼筒22の全体と本体筒20の開口部側の一部が煙道ダクト18内に配設される。
また、燃焼装置14にバイオマス燃料12を供給する経路について更に詳しく説明すると、上述の燃料供給路52の上流端には、燃焼装置14へ供給する直前のバイオマス燃料12を一時的に貯め置くためのバイオマスタンク64が取り付けられている。このバイオマスタンク64には、搬送コンベアなどからなる送材機66を用いてバイオマスストックヤード32に貯蔵されているバイオマス燃料12が搬送される。
ここで、本実施形態のバイオマス熱電供給システム10では、バイオマスストックヤード32が、燃焼装置14,スターリングエンジン16,煙道ダクト18および後述する温水タンク30と同じ建屋34内に設置されており、その建屋34におけるバイオマスストックヤード32設置部分の天井34aが太陽光を透過させる透明体36で形成される。この天井34aを形成する透明体36としては、例えばガラス或いはフッ素フィルムなどの透明樹脂フィルム等を挙げることができる。
スターリングエンジン16は、上記の燃焼装置14で発生した熱により作動して交流電力を出力する装置で、(図示しないが)シリンダの内部にディスプレーサーおよびパワーピストンが組み込まれたエンジン本体16aと、そのエンジン本体16aの長手方向の一端側にて同軸上に設けられた受熱部16bとで構成される(図3参照)。このうちエンジン本体16aには冷却水取込口68,冷却水排出口70およびエンジン内で熱エネルギーを元に変換した交流電力を出力する出力端子72が設けられる。また、受熱部16bは、受熱面積を極大化すべく多数の受熱フィンの集合体で形成されている。
なお、このスターリングエンジン16としては、例えばQnergy社製のフリーピストン式スターリングエンジン(7kW)などを好適に用いることができる。
なお、このスターリングエンジン16としては、例えばQnergy社製のフリーピストン式スターリングエンジン(7kW)などを好適に用いることができる。
ここで、このスターリングエンジン16は、上記の燃焼装置14の本体筒20の回転軸α1と上記スターリングエンジン16の中心軸α2とが同軸となるように配設された状態で煙道ダクト18の側壁18aに固定される。その際、煙道ダクト18内に配置されたスターリングエンジン16の受熱部16bは、燃焼装置14の本体筒20の回転軸α1上にて燃焼筒22の内部空間に正対するように配設される。
煙道ダクト18は、燃焼装置14とスターリングエンジン16とを連結すると共に、燃焼装置14でバイオマス燃料12を燃焼させた際に生じる高温の燃焼排ガス28を所定の排気口74まで運ぶ燃焼排ガス28の流れ道となる管路であり(図1参照)、主として亜鉛めっき鋼板,ガルバリウム鋼板,ステンレス鋼板などの金属材料によって形成される。
この煙道ダクト18は、地上から上方へと延びるように立設されており、その途中に燃焼装置14とスターリングエンジン16とが固定される。この煙道ダクト18の燃焼装置14およびスターリングエンジン16の取付箇所よりも下側には、内部を点検するための点検口76が開口されており、該煙道ダクト18の下端部には灰受け皿78が配置されている。また、この煙道ダクト18の下端部は水平方向に延設されており、その延設部分に二酸化炭素回収装置80のコンプレッサー80aが取り付けられる。二酸化炭素回収装置80は、煙道ダクト18内に排出された燃焼排ガス28中の二酸化炭素を化学吸着法や物理吸着法と言った吸収分離方法で分離した後、主に液化して当該燃焼排ガス28中から回収する装置である。
この煙道ダクト18は、地上から上方へと延びるように立設されており、その途中に燃焼装置14とスターリングエンジン16とが固定される。この煙道ダクト18の燃焼装置14およびスターリングエンジン16の取付箇所よりも下側には、内部を点検するための点検口76が開口されており、該煙道ダクト18の下端部には灰受け皿78が配置されている。また、この煙道ダクト18の下端部は水平方向に延設されており、その延設部分に二酸化炭素回収装置80のコンプレッサー80aが取り付けられる。二酸化炭素回収装置80は、煙道ダクト18内に排出された燃焼排ガス28中の二酸化炭素を化学吸着法や物理吸着法と言った吸収分離方法で分離した後、主に液化して当該燃焼排ガス28中から回収する装置である。
一方、この煙道ダクト18の上部には、その内部に貯留した水26と煙道ダクト18を通流する高温の燃焼排ガス28との間で熱交換可能な温水タンク30が当該煙道ダクト18と一体的に設けられている(つまり、連設される)。
この温水タンク30は熱伝導性や耐錆性(耐蝕性)等に優れた金属や熱伝導性フィラー含有プラスチックなどの材料で形成される。なお、図1中の符号30aは、温水タンク30内で上記の熱交換によって温水を発生させる際に上昇するタンク内部の圧力を抜くための減圧弁である。
この温水タンク30は熱伝導性や耐錆性(耐蝕性)等に優れた金属や熱伝導性フィラー含有プラスチックなどの材料で形成される。なお、図1中の符号30aは、温水タンク30内で上記の熱交換によって温水を発生させる際に上昇するタンク内部の圧力を抜くための減圧弁である。
温水タンク30に供給されて温水になる水26として、水道水や井戸水などを用いてもよいが、例えばバイオマス熱電供給システム10が、スターリングエンジン16の出力が10kW未満であって、一般家庭や小規模事業所等を対象とした設備の場合には、図1に示すように、建屋34の周囲に設けた雨水溝82に流入する雨水84を用いるのが好ましい。この雨水84は集水配管86を介して地下に埋設した雨水利用ピット88に集められ、この雨水利用ピット88から揚水ポンプ90を用いて温水タンク30へと供給される。なお、図1中の符号85は、雨水溝82に流入する雨水84のうち利用しない余剰分を排出等するため排水路である。
上記の揚水ポンプ90には、サクション側配管92およびデリベリ側配管96と言った2つの配管が接続されており、このうちサクション側配管92の上流端は雨水利用ピット88の底面付近に配置されると共に、雨水84中の砂利や塵などを取り除くストレーナー94が取り付けられる。また、デリベリ側配管96の下流端は温水タンク30の底面付近の下部に接続される。
雨水利用ピット88には、蓄えた雨水84の腐敗や雑菌の繁殖を防ぐために、次亜塩素酸カルシウム(カルキ)や次亜塩素酸ナトリウムなどの殺菌・消毒材を添加するのが好ましい。
上記の揚水ポンプ90には、サクション側配管92およびデリベリ側配管96と言った2つの配管が接続されており、このうちサクション側配管92の上流端は雨水利用ピット88の底面付近に配置されると共に、雨水84中の砂利や塵などを取り除くストレーナー94が取り付けられる。また、デリベリ側配管96の下流端は温水タンク30の底面付近の下部に接続される。
雨水利用ピット88には、蓄えた雨水84の腐敗や雑菌の繁殖を防ぐために、次亜塩素酸カルシウム(カルキ)や次亜塩素酸ナトリウムなどの殺菌・消毒材を添加するのが好ましい。
温水タンク30内の上部には、高温水利用配管98の上流端が配設される。温水となって高温水利用配管98に流される水26は、この高温水利用配管98の途中に設けられた温水コントローラー100によって制御される。この温水コントローラー100から先(下流側)の高温水利用配管98はバイオマスストックヤード32の底面まで延ばされると共に、その底面に沿って直進とUターンとを繰り返す。そして、複数列の高温水利用配管98が当該底面全体に亘って配置されヒーター38が形成される。
また、温水タンク30の底部におけるデリベリ側配管96の近傍には、低温水利用配管102の上流端が連通接続される。この低温水利用配管102に流される水26も上述の温水コントローラー100によって制御される。
この低温水利用配管102は、途中、スターリングエンジン16を制御する発電機コントローラー104を経由した後、その下流端がスターリングエンジン16の冷却水取込口68に接続される。つまり、低温水利用配管102を経由してスターリングエンジン16へと供給される水26は冷却水として用いられる。
この低温水利用配管102は、途中、スターリングエンジン16を制御する発電機コントローラー104を経由した後、その下流端がスターリングエンジン16の冷却水取込口68に接続される。つまり、低温水利用配管102を経由してスターリングエンジン16へと供給される水26は冷却水として用いられる。
スターリングエンジン16において冷却水として使用された水26は、エンジン内部で熱を奪って高温の熱水となり、冷却水排出口70より排出される。この冷却水排出口70には熱水供給配管106の上流端が接続されており、この熱水供給配管106を介して温水が必要な設備等に対して非常に温度の高い温水(熱水)が供給される。
なお、スターリングエンジン16では、上記のような温水の供給に加え、本来の目的である電力の供給も行なわれる。すなわち、スターリングエンジン16の稼動によって発生した交流電力は、出力端子72に接続された送電線108を介して一旦発電機コントローラー104に送られて直流へと変換される。発電機コントローラー104で直流に変換された電力は、送電線108の途中に取り付けられたパワーコンディショナー110で再び交流に変換され、安定した電圧・周波数の交流出力となって供給先へと送電される。また、図示実施形態では、パワーコンディショナー110で送電線108が分岐し二酸化炭素回収装置80にも接続されている。つまり、本実施形態では、スターリングエンジン16で発電した電力の一部で二酸化炭素回収装置80を作動させるようになっている。
なお、スターリングエンジン16では、上記のような温水の供給に加え、本来の目的である電力の供給も行なわれる。すなわち、スターリングエンジン16の稼動によって発生した交流電力は、出力端子72に接続された送電線108を介して一旦発電機コントローラー104に送られて直流へと変換される。発電機コントローラー104で直流に変換された電力は、送電線108の途中に取り付けられたパワーコンディショナー110で再び交流に変換され、安定した電圧・周波数の交流出力となって供給先へと送電される。また、図示実施形態では、パワーコンディショナー110で送電線108が分岐し二酸化炭素回収装置80にも接続されている。つまり、本実施形態では、スターリングエンジン16で発電した電力の一部で二酸化炭素回収装置80を作動させるようになっている。
以上のように構成されたバイオマス熱電供給システム10を稼働させる際には、先ず始めに図示しない外部電源を用いて送材機66,燃焼装置14,温水コントローラー100および発電機コントローラー104などを作動させる。すると、バイオマスストックヤード32にストックされたバイオマス燃料12が送材機66によってバイオマスタンク64へと搬送され、その後、燃料供給路52を経由して燃料投入管50へと与えられる。
燃料投入管50に与えられたバイオマス燃料12はスクリューコンベア54によって燃焼装置14の内筒20bの内部空間に運び込まれる。内筒20bの内部空間では、図示しない着火装置などによってバイオマス燃料12に火が着けられる。そうすると、バイオマス燃料12は、内筒20bの内部空間での一次燃焼および燃焼筒22の内部空間での二次燃焼を経て完全燃焼した後、高温の燃焼排ガス28となって煙道ダクト18中へと排出される。
そして、燃焼装置14でのバイオマス燃料12の燃焼で生じる熱によってスターリングエンジン16が作動を開始し、これによりシステム全体が稼働を開始して温水を介した熱の供給と電力の供給とが行なわれる。
燃料投入管50に与えられたバイオマス燃料12はスクリューコンベア54によって燃焼装置14の内筒20bの内部空間に運び込まれる。内筒20bの内部空間では、図示しない着火装置などによってバイオマス燃料12に火が着けられる。そうすると、バイオマス燃料12は、内筒20bの内部空間での一次燃焼および燃焼筒22の内部空間での二次燃焼を経て完全燃焼した後、高温の燃焼排ガス28となって煙道ダクト18中へと排出される。
そして、燃焼装置14でのバイオマス燃料12の燃焼で生じる熱によってスターリングエンジン16が作動を開始し、これによりシステム全体が稼働を開始して温水を介した熱の供給と電力の供給とが行なわれる。
本実施形態のバイオマス熱電供給システム10によれば、燃焼装置14を上述の通り構成することによって、バイオマス燃料12を粉砕して粒径を揃える必要がなく、製材屑や籾殻などと言ったバイオマス燃料12をそのまま使用することができる。
また、燃焼装置14の本体筒20の回転軸α1が水平面に対して上向きの傾斜を有するようにすると共に、その回転軸α1とスターリングエンジン16の中心軸α2とが同軸となるよう配設されているので、煙道ダクト18の中で最も高温な領域となるその上部に温水タンク30を連設することができる。このため、排熱の回収利用を極大化させることができる。
また、燃焼装置14の本体筒20の回転軸α1が水平面に対して上向きの傾斜を有するようにすると共に、その回転軸α1とスターリングエンジン16の中心軸α2とが同軸となるよう配設されているので、煙道ダクト18の中で最も高温な領域となるその上部に温水タンク30を連設することができる。このため、排熱の回収利用を極大化させることができる。
なお、上述の実施形態では、スターリングエンジン16の冷却水として、温水タンク30内の水26のうち相対的に低温のものを使用する場合を示したが、このスターリングエンジン16の冷却水としては、水道水や井戸水を使用しても良いし、温水タンク30の水26と水道水等とを併用するようにしてもよい。
また、煙道ダクト18および温水タンク30の表面全体を、(図示しないが)断熱材で被覆するようにしてもよい。こうすることにより、排熱の回収利用効率を更に向上させることができるようになる。
10:バイオマス熱電供給システム,12:バイオマス燃料,14:燃焼装置,16:スターリングエンジン,16a:エンジン本体,16b: 受熱部,17:電熱ヒーター,18:煙道ダクト,20:本体筒,20a:外筒,20b:内筒,22:燃焼筒,24:通風路,26:水,28:燃焼排ガス,30:温水タンク,32:バイオマスストックヤード,34:建屋,34a:天井,36:透明体,38:ヒーター,α1:(燃焼装置の本体筒の)回転軸,α2:(スターリングエンジンの)中心軸
Claims (3)
- バイオマス燃料(12)を燃焼させる燃焼装置(14)と、
上記の燃焼装置(14)で発生した熱により作動して交流電力を出力するスターリングエンジン(16)と、
上記の燃焼装置(14)と上記スターリングエンジン(16)とを連結する煙道ダクト(18)とを備え、
上記の燃焼装置(14)は、
同軸で回転可能な外筒(20a)と内筒(20b)との二重構造を有する本体筒(20)と、
上記の本体筒(20)の先端に接続され、上記バイオマス燃料(12)を燃焼させる燃焼筒(22)と、
上記の外筒(20a)と上記の内筒(20b)との隙間を利用して、上記の内筒(20b)および上記の燃焼筒(22)の内部空間に、空気を供給する通風路(24)とを有し、
上記の本体筒(20)および上記の燃焼筒(22)は、水平面に対して上向きの傾斜を有し、
上記の通風路(24)は、供給可能な全空気量の30%~50%を上記の内筒(20b)の内部空間に供給すると共に、供給可能な全空気量の50%~70%を上記の燃焼筒(22)の内部空間に供給し、
上記スターリングエンジン(16)は、
シリンダの内部にディスプレーサーおよびパワーピストンが組み込まれたエンジン本体(16a)と、そのエンジン本体(16a)の軸方向の一端側にて同軸上に設けられた受熱部(16b)とを有するフリーピストン型のスターリングエンジンであり、
上記の燃焼装置(14)と上記スターリングエンジン(16)とが、上記の燃焼装置(14)の本体筒(20)の回転軸(α1)と上記スターリングエンジン(16)の中心軸(α2)とが同軸となるよう配設されると共に、上記の煙道ダクト(18)内に配置された上記スターリングエンジン(16)の受熱部(16b)が上記の燃焼装置(14)の本体筒(20)の回転軸(α1)上にて上記の燃焼筒(22)の内部空間に正対している、
ことを特徴とするバイオマス熱電供給システム。 - 請求項1のバイオマス熱電供給システムにおいて、
前記の煙道ダクト(18)の上部に、その内部に貯留した水(26)と上記の煙道ダクト(18)を通流する高温の燃焼排ガス(28)との間で熱交換可能な温水タンク(30)が連設されている、ことを特徴とするバイオマス熱電供給システム。 - 請求項2のバイオマス熱電供給システムにおいて、
上記バイオマス燃料(12)を貯蔵するバイオマスストックヤード(32)が、前記の燃焼装置(14),前記スターリングエンジン(16),前記の煙道ダクト(18)および前記の温水タンク(30)と同じ建屋(34)内に設置され、且つその建屋(34)における上記バイオマスストックヤード(32)設置部分の天井(34a)が太陽光を透過させる透明体(36)で形成されると共に、
上記バイオマスストックヤード(32)には、上記の温水タンク(30)の温水を用いて上記バイオマス燃料(12)を乾燥させるヒーター(38)が取り付けられている、ことを特徴とするバイオマス熱電供給システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP17905663.5A EP3611364B1 (en) | 2017-04-12 | 2017-04-12 | Biomass cogeneration system |
PCT/JP2017/015032 WO2018189846A1 (ja) | 2017-04-12 | 2017-04-12 | バイオマス熱電供給システム |
HRP20211076TT HRP20211076T1 (hr) | 2017-04-12 | 2017-04-12 | Sustav za kogeneraciju biomase |
TW107108566A TWI720298B (zh) | 2017-04-12 | 2018-03-14 | 生質熱電供給系統 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/015032 WO2018189846A1 (ja) | 2017-04-12 | 2017-04-12 | バイオマス熱電供給システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018189846A1 true WO2018189846A1 (ja) | 2018-10-18 |
Family
ID=63792996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/015032 WO2018189846A1 (ja) | 2017-04-12 | 2017-04-12 | バイオマス熱電供給システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3611364B1 (ja) |
HR (1) | HRP20211076T1 (ja) |
TW (1) | TWI720298B (ja) |
WO (1) | WO2018189846A1 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59142641U (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-22 | 高島 顕栄 | 床暖房用給湯機の加熱装置 |
JPH0571334A (ja) * | 1991-09-13 | 1993-03-23 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 連続燃焼をおこなう燃焼装置における窒素酸化物低減方法およびその装置 |
JPH0719008A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Aisin Seiki Co Ltd | スターリングエンジン用加熱装置 |
US5755100A (en) * | 1997-03-24 | 1998-05-26 | Stirling Marine Power Limited | Hermetically sealed stirling engine generator |
JP2004263572A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-09-24 | Tetsuo Sugioka | コジェネレーションシステム |
JP2005307860A (ja) | 2004-04-21 | 2005-11-04 | C Tekku:Kk | 駆動装置及び発電装置 |
JP2009014279A (ja) * | 2007-07-05 | 2009-01-22 | Rinnai Corp | バーナプレートおよび発電装置 |
JP2010096446A (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Yoshito Yamada | 燃焼装置 |
WO2010117282A1 (en) * | 2009-04-07 | 2010-10-14 | Whisper Tech Limited | Low pollutant emission cogeneration system |
JP2011251226A (ja) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Mis:Kk | 畜糞尿のリサイクルプラント、畜糞尿のリサイクルシステム、畜糞尿のリサイクル方法 |
CN103604211A (zh) * | 2013-10-15 | 2014-02-26 | 国家电网公司 | 一种立式节能锅炉 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4790412B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-10-12 | 中外炉工業株式会社 | バイオマスガス化装置 |
TWM310947U (en) * | 2006-10-20 | 2007-05-01 | Nat Chin Yi University Of Tech | Biomass tri-generation apparatus |
JP2013087695A (ja) * | 2011-10-19 | 2013-05-13 | Daiee Consultants:Kk | スターリングエンジンの熱源装置 |
-
2017
- 2017-04-12 WO PCT/JP2017/015032 patent/WO2018189846A1/ja unknown
- 2017-04-12 HR HRP20211076TT patent/HRP20211076T1/hr unknown
- 2017-04-12 EP EP17905663.5A patent/EP3611364B1/en active Active
-
2018
- 2018-03-14 TW TW107108566A patent/TWI720298B/zh active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59142641U (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-22 | 高島 顕栄 | 床暖房用給湯機の加熱装置 |
JPH0571334A (ja) * | 1991-09-13 | 1993-03-23 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 連続燃焼をおこなう燃焼装置における窒素酸化物低減方法およびその装置 |
JPH0719008A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Aisin Seiki Co Ltd | スターリングエンジン用加熱装置 |
US5755100A (en) * | 1997-03-24 | 1998-05-26 | Stirling Marine Power Limited | Hermetically sealed stirling engine generator |
JP2004263572A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-09-24 | Tetsuo Sugioka | コジェネレーションシステム |
JP2005307860A (ja) | 2004-04-21 | 2005-11-04 | C Tekku:Kk | 駆動装置及び発電装置 |
JP2009014279A (ja) * | 2007-07-05 | 2009-01-22 | Rinnai Corp | バーナプレートおよび発電装置 |
JP2010096446A (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Yoshito Yamada | 燃焼装置 |
WO2010117282A1 (en) * | 2009-04-07 | 2010-10-14 | Whisper Tech Limited | Low pollutant emission cogeneration system |
JP2011251226A (ja) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Mis:Kk | 畜糞尿のリサイクルプラント、畜糞尿のリサイクルシステム、畜糞尿のリサイクル方法 |
CN103604211A (zh) * | 2013-10-15 | 2014-02-26 | 国家电网公司 | 一种立式节能锅炉 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3611364A4 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3611364A4 (en) | 2020-04-08 |
EP3611364B1 (en) | 2021-06-23 |
TW201842271A (zh) | 2018-12-01 |
TWI720298B (zh) | 2021-03-01 |
HRP20211076T1 (hr) | 2021-10-01 |
EP3611364A1 (en) | 2020-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1143054C (zh) | 在具有一个燃气轮机和一个蒸汽轮机的一个联合电厂的发电 | |
RU2491481C1 (ru) | Устройство для восстановления тепла | |
RU2013150959A (ru) | Камера сгорания, способ сжигания, устройство производства электроэнергии и способ производства электроэнергии на таком устройстве | |
US20120282561A1 (en) | Heater and electrical generator system and related methods | |
KR20150028743A (ko) | 증기 터빈 플랜트 | |
CN108386295B (zh) | 一种一体式生物质发电装置 | |
CN102353038B (zh) | 一种复合燃烧锅炉 | |
KR101536760B1 (ko) | 배기가스 및 증기의 잔열을 재활용할 수 있는 바이오연료 열병합발전시스템 | |
CN204829985U (zh) | 一种多用途生物质燃烧发电装置 | |
US8847417B2 (en) | Combination heater and electrical generator system and related methods | |
CN105240839A (zh) | 生物质燃料燃烧装置 | |
WO2018189846A1 (ja) | バイオマス熱電供給システム | |
CN102635932A (zh) | 燃气热水器 | |
CN1298479A (zh) | 用于从燃烧产物中回收热量的方法和系统 | |
RU2143570C1 (ru) | Двигатель полякова в.и., энергоблок теплоэлектростанции, топливоприготовительный агрегат, сепаратор газовый центробежный, центробежный парогазовый сепаратор, теплообменник трубчатый | |
RU114127U1 (ru) | Энергетическая установка для утилизации отходов деревообработки с получением тепловой и электрической энергии | |
CN103334802A (zh) | 基于空冷装置的热电耦合式能量综合利用系统及工作方法 | |
HK40024436B (en) | Biomass cogeneration system | |
HK40024436A (en) | Biomass cogeneration system | |
CN208418788U (zh) | 内旋式秸秆直燃锅炉及生物质直燃热电联产装置 | |
CN208184852U (zh) | 一种一体式生物质发电器 | |
LU506672B1 (en) | Method and system for deep utilization of waste heat from gas turbine boilers | |
CN105387507A (zh) | 节能环保型燃气冷凝模块供暖机组 | |
CN205245299U (zh) | 节能环保型燃气冷凝模块供暖机组 | |
RU51112U1 (ru) | Теплофикационная газотурбинная установка |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17905663 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017905663 Country of ref document: EP Effective date: 20191112 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |