[go: up one dir, main page]

WO2018198171A1 - ホース構造体 - Google Patents

ホース構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2018198171A1
WO2018198171A1 PCT/JP2017/016221 JP2017016221W WO2018198171A1 WO 2018198171 A1 WO2018198171 A1 WO 2018198171A1 JP 2017016221 W JP2017016221 W JP 2017016221W WO 2018198171 A1 WO2018198171 A1 WO 2018198171A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hose
inner member
outer member
groove
hose structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP2017/016221
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
前田 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takagi Co Ltd
Original Assignee
Takagi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takagi Co Ltd filed Critical Takagi Co Ltd
Priority to PCT/JP2017/016221 priority Critical patent/WO2018198171A1/ja
Priority to CN201780089966.9A priority patent/CN110573782B/zh
Priority to JP2019514899A priority patent/JP6855087B2/ja
Publication of WO2018198171A1 publication Critical patent/WO2018198171A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/11Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with corrugated wall
    • F16L11/115Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with corrugated wall having reinforcements not embedded in the wall

Definitions

  • This disclosure relates to a hose structure.
  • Patent Document 1 discloses a bellows tube (bellows hose) formed from a synthetic resin thin tube material having a straight cylindrical shape.
  • an object of the present disclosure is to provide a hose structure having both stretchability and durability.
  • a hose structure includes a cylindrical inner member that allows fluid to pass through and an outer member that includes an elastic member that covers the inner member, and the inner member is configured to be extendable and contractable along the extending direction. In a state of being contracted in the extending direction, a peak portion protruding in the radial direction and a valley portion recessed in the radial direction are repeated along the extending direction.
  • the outer member covers, for example, an accordion-shaped inner member in which a peak portion and a valley portion are repeated in a contracted state. For this reason, the inner member through which the fluid passes does not directly contact the ground or the like, and the durability of the inner member can be improved. Moreover, since the outer member which covers an inner member contains the elastic member, even when covered with an outer member, the stretchability of an inner member is not impaired. As described above, according to the hose structure according to the present disclosure, both the stretchability and durability of the inner member can be achieved.
  • the outer member may have a groove that is recessed in the radial direction.
  • the groove may be formed at a position corresponding to the valley portion of the inner member.
  • the trough portion expands and contracts mainly due to expansion and contraction.
  • the stretchability of the inner member can be further ensured by forming a thinly formed (easily stretchable) groove at a position corresponding to the valley portion.
  • the position corresponding to the peak portion of the inner member is mainly in contact with the ground or the like, and the groove portion is formed at the position corresponding to the valley portion where contact with the ground or the like is unlikely to occur. By doing this, it is possible to suppress damage during expansion and contraction and ensure durability while improving the above-described stretchability.
  • the inner member extends in the stretching direction by expanding the peak portion and the valley portion in the stretching direction, and contracts in the stretching direction by reducing the peak portion and the valley portion in the stretching direction. It has a thin part with a groove and a thick part formed thicker than the thin part, and the thin part expands in the stretching direction when it extends in the stretching direction, and the thin part shrinks in the stretching direction.
  • stretching direction by doing may be sufficient. Thereby, the structure which ensures the expansion-contraction performance of the extending
  • the outer member may include an elastic member and a coating portion that covers the elastic member. Since the outer member includes not only the elastic member but also the coating portion that covers the elastic member, the durability of the outer member and the inner member can be further improved.
  • FIG. 1 is a perspective view of the hose structure according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing the inner member and the outer member in a water-impervious state.
  • Drawing 3 is a figure showing typically the inner member and outer member of a water-impervious state in the hose structure concerning a 2nd embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a water-impervious inner member and outer member in the hose structure according to the third embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a water-impervious inner member and outer member in the hose structure according to the fourth embodiment.
  • the hose structure 1 includes a hose part 10, a liquid source connector 11, a nozzle connector 12, and a nozzle part 13.
  • the hose structure 1 is configured to be portable and has a function of supplying a liquid (fluid) such as water from a supply source (liquid source) outdoors or indoors.
  • a liquid such as water from a supply source (liquid source) outdoors or indoors.
  • the hose structure 1 that supplies fluid is described as supplying liquid, but gas may be supplied.
  • the hose part 10 is a long hollow tube for sending the liquid supplied from the liquid source.
  • the hose unit 10 sends a liquid such as water.
  • the hose portion 10 will be described as one that sends water, but is not limited to this, and may be one that sends other liquid, for example.
  • the hose part 10 is described as being connected to a water supply facility (for example, a water faucet) that is a liquid source via the liquid source connector 11, the hose unit 10 is not limited to this and is not limited to the liquid source connector 11. It may be indirectly connected to the water supply equipment through a hose or the like.
  • the hose portion 10 is fully extended by water pressure in a water passage state (a state where water flows), and is in a contracted state by removing the water pressure in a non-water passage state (a state where water is not flowing).
  • a water passage state a state where water flows
  • a non-water passage state a state where water is not flowing
  • the hose part 10 is configured to be freely extendable. Details of the hose portion 10 will be described later.
  • the liquid source connector 11 is a connector for connecting the water supply equipment and the hose portion 10.
  • the liquid source connector 11 is connected to the proximal end side of the hose portion 10. That is, the liquid source connector 11 is an inflow port of water sent from the water supply facility to the hose unit 10.
  • the nozzle connector 12 is a connector that connects the hose part 10 and the nozzle part 13 together.
  • the nozzle connector 12 is connected to the distal end side of the hose portion 10. That is, the nozzle connector 12 is an outlet for water to be sent from the hose portion 10 to the nozzle portion 13.
  • the nozzle unit 13 is a watering nozzle that sprinkles water sent from the water supply facility via the hose unit 10 to a water supply destination.
  • the nozzle unit 13 includes a gun lever 14 and a nozzle screen 15. The nozzle unit 13 discharges water from the nozzle screen 15 when the gun lever 14 is gripped (pushed in) by the user.
  • the hose portion 10 includes an inner member 16 and an outer member 17. Each of the inner member 16 and the outer member 17 has a proximal end connected to the liquid source connector 11 and a distal end connected to the nozzle connector 12 (see FIG. 1).
  • the inner member 16 is a cylindrical water passage through which water passes.
  • the inner member 16 is a bellows-like hose configured to be expandable / contractable in the direction of sending water (stretching direction) according to the water pressure. That is, the inner member 16 has a structure in which so-called mountain folds and valley folds are repeated (a structure in which the cross-section is inverted V-shaped and V-shaped). And the trough part 16b dented in radial direction is repeated in the extending
  • the inner member 16 extends in the stretching direction when the crest portion 16a and the valley portion 16b expand in the stretching direction, and contracts in the stretching direction when contracted.
  • the inner member 16 is in close contact with the outer member 17 at the peak portion 16a.
  • the inner member 16 In the water passage state, the inner member 16 has a trough portion 16b that spreads radially outward (on the crest portion 16a side) due to water pressure, thereby extending in the extending direction. On the other hand, in the waterless state, the inner member 16 is removed from the water pressure, the valley portion 16b returns to the inner side in the radial direction, and contracts to the original state (the state shown in FIG. 2).
  • the inner member 16 is made of a hard material such as polyethylene or polyvinyl chloride.
  • the length in the extending direction of the inner member 16 is, for example, about 5 to 50 m, for example, 15 m in the extended state.
  • the length in the extending direction of the inner member 16 is, for example, about 2.5 m to 25 m, for example, 7.5 m in the contracted state.
  • the inner member 16 has an inner diameter (inner diameter of a portion for feeding water) of, for example, ⁇ 7 mm to ⁇ 15 mm.
  • the inner member 16 has a thickness of, for example, 0.3 mm to 1.0 mm.
  • the outer member 17 is an elastic member that covers the inner member 16.
  • the outer member 17 is made of a material such as natural rubber, synthetic rubber, or thermoplastic elastomer.
  • the length of the outer member 17 in the extending direction is, for example, about 5 to 50 m, for example, 15 m in the extended state.
  • the length in the extending direction of the outer member 17 is, for example, about 2.5 m to 25 m, for example, 7.5 m in the contracted state.
  • the thickness of the outer member 17 is, for example, 0.5 mm to 2.0 mm.
  • the outer member 17 has a groove portion 17a that is recessed (notched) in the radial direction.
  • the groove portions 17 a are formed over the entire outer periphery of the outer member 17, and a plurality of the groove portions 17 a are continuously arranged at regular intervals in the extending direction of the outer member 17.
  • the groove portion 17a is formed at a position corresponding to the valley portion 16b of the inner member 16 facing in the radial direction. That is, as shown in FIG. 2, in a state where the inner member 16 is contracted, the groove portion 17a faces the valley portion 16b in the radial direction.
  • the groove portion 17a and the valley portion 16b correspond one-to-one
  • one groove portion 17a is provided corresponding to each valley portion 16b.
  • the valley portions 16b and the groove portions 17a do not have to correspond one-to-one.
  • the number of groove portions 17a may be about half of the number of valley portions 16b.
  • the outer member 17 includes a thin portion 17x in which the groove portion 17a is formed, and a thick portion 17y that is formed thicker than the thin portion 17x (that is, the groove portion 17a is not formed).
  • the outer member 17 extends mainly in the extending direction when the thin portion 17x expands in the extending direction, and contracts in the extending direction mainly when the thin portion 17x decreases in the extending direction.
  • the depth (dent length) of the groove portion 17a is, for example, about 50% of the thickness of the outer member 17 (more specifically, the thick portion 17y), for example, 0.25 mm to 1.0 mm.
  • the width of the groove portion 17a is, for example, 0.1 mm to 1.0 mm.
  • An interval between the groove portions 17a is, for example, 1.0 mm to 5.0 mm.
  • the hose structure 1 includes the cylindrical inner member 16 that allows water to pass through and the outer member 17 that is an elastic member that covers the inner member 16, and the inner member 16 extends.
  • the bellows-like hose is configured to be stretchable along the direction, and in a state of being contracted in the extending direction, a peak portion 16a projecting in the radial direction and a valley portion 16b recessed in the radial direction are repeated along the extending direction. It is.
  • the outer member 17 covers, for example, the bellows-shaped inner member 16 in which the peak portion 16a and the valley portion 16b are repeated in the contracted state. For this reason, the inner member 16 through which water passes does not directly contact the ground or the like, and the durability of the inner member 16 can be improved.
  • covering the bellows-like hose with the outer member can improve the durability of the hose, but the outer member may hinder expansion and contraction of the hose. That is, when the outer member covers the expanding and contracting hose, the hose may not be sufficiently expanded and contracted by water pressure.
  • the stretchability of the inner member 16 is impaired even when the outer member 17 is covered. There is no. That is, when the inner member 16 expands and contracts according to the water pressure, the outer member 17 that is an elastic member can also be expanded and contracted according to the inner member 16, so that the outer member 17 is prevented from obstructing the expansion and contraction of the inner member 16. Can be configured. As described above, according to the hose structure 1, both the stretchability and durability of the inner member 16 can be achieved.
  • the outer member 17 has a groove portion 17a that is recessed in the radial direction.
  • the part (groove part 17a) by which the thickness was partially thinned in the outer member 17 is formed.
  • the stretchability of the outer member 17 in the extending direction is improved.
  • the stretchability of the inner member 16 covered with the outer member 17 can be ensured, and can be appropriately stretched even in a low water pressure region.
  • the groove portion 17 a is formed at a position corresponding to the valley portion 16 b of the inner member 16. More specifically, in the state where the inner member 16 is contracted, the groove portion 17a faces the valley portion 16b in the radial direction (see FIG. 2). In the bellows-shaped inner member 16 in which the crest portion 16a and the trough portion 16b are repeated, the trough portion 16b is expanded in the radial direction by the water pressure, and is thus extended in the stretching direction. For this reason, the thinly formed (easily stretchable) groove portion 17a is formed at a position corresponding to the valley portion 16b, whereby the stretchability of the inner member 16 can be further secured.
  • the position where the inner member 16 is in close contact with the peak portion 16 a easily protrudes outward in the radial direction and mainly comes into contact with the ground or the like.
  • the hose portion 20 of the hose structure 2 according to the second embodiment includes an inner member 26 and an outer member 27.
  • the inner member 26 has the same configuration as the inner member 16 according to the first embodiment described above, for example.
  • the outer member 27 is the same as the outer member 17 described above with respect to the constituent material, the length in the stretching direction, and the thickness.
  • the outer member 27 has a groove 27a that is recessed (notched) in the radial direction.
  • the groove portions 27 a are formed over the entire outer periphery of the outer member 27, and a plurality of the groove portions 27 a are arranged at predetermined intervals in the extending direction of the outer member 27.
  • the groove portion 27a is formed at a position corresponding to the valley portion 26b of the inner member 26 facing in the radial direction.
  • the groove portions 17 a are continuously arranged at a constant interval in the extending direction of the outer member 17, but in the hose portion 20, the groove portions 27 a are the outer member 27. Are arranged at non-constant intervals in the extending direction (see FIG. 3). And in the hose part 10 of 1st Embodiment, although the one groove part 17a was provided with respect to each trough part 16b, in the hose part 20, some trough parts 26b (for example, trough shown in FIG. 3). Corresponding grooves 27a are not provided for part 26x).
  • the depth (dent length) and width of the groove 27a are, for example, approximately the same as the groove 17a.
  • a wide interval and a narrow interval are alternately repeated, and the wide interval is set to 5.0 mm to 10.0 mm and the narrow interval is set to 1.0 mm to 5.0 mm, for example.
  • a plurality of the groove portions 27 a are arranged at non-constant intervals in the extending direction of the outer member 27, and some trough portions 26 b (for example, trough portions 26 x shown in FIG. 3). ) Is not provided with a corresponding groove 27a.
  • the ease of manufacturing can be improved by limiting the locations where the grooves 27a are formed.
  • the groove portion 27a provided in a limited manner is provided at a position corresponding to the valley portion 26b, the stretchability can be ensured as in the first embodiment.
  • the hose portion 30 of the hose structure 3 according to the third embodiment includes an inner member 36 and an outer member 37.
  • the inner member 36 has the same configuration as the inner member 16 according to the first embodiment described above, for example.
  • the outer member 37 includes an elastic member 38 and a coating portion 39.
  • the elastic member 38 has the same configuration as that of the outer member 17 according to the first embodiment described above, for example, and has a plurality of groove portions 38a that are continuously arranged at a constant interval in the extending direction. That is, the outer member 37 has a configuration in which the coating part 39 is added to the outer member 17 (the elastic member 38 in the present embodiment) according to the first embodiment.
  • the coating part 39 is a member that covers the elastic member 38.
  • the coating part 39 is comprised with materials, such as resin, rubber
  • the coating portion 39 is provided at a position corresponding to the peak portion 36 a in the elastic member 38. That is, the coating part 39 is provided in a region excluding the groove part 38 a of the elastic member 38.
  • the coating portion 39 is provided at a position corresponding to the mountain portion 36 a that mainly comes into contact with the ground or the like in the elastic member 38.
  • abrasion resistance with the ground etc. in the outer member 37 improves, and durability of the hose part 30 can be improved.
  • the hose portion 40 of the hose structure 4 according to the fourth embodiment includes an inner member 46 and an outer member 47.
  • the inner member 46 has the same configuration as the inner member 16 according to the first embodiment described above, for example.
  • the outer member 47 is the same as the outer member 17 described above with respect to the constituent material, the length in the stretching direction, and the thickness.
  • the groove portion 17 a is formed in the outer member 17, but in the hose portion 40, the groove portion is not formed in the outer member 47.
  • the outer member 17 covers the bellows-like inner member 46.
  • the inner member 46 through which water passes does not directly contact the ground or the like, and the durability of the inner member 46 can be improved.
  • no groove is formed in the outer member 47.
  • abrasion resistance with the ground etc. in the outer member 47 improves, and durability of the hose part 40 can further be improved.
  • the groove part is not formed in the outer member, it is possible to realize a configuration in which the stretchability of the inner member is not impaired by the outer member 47 being an elastic member.
  • the above-described formation of the groove and the like is not necessary, it is possible to improve manufacturability.
  • the inner member has been described as having a structure in which so-called mountain folds and valley folds are repeated (a structure in which cross-sectional inverted V-shaped and V-shaped are repeated). It may be.
  • a flat portion that does not have unevenness is sandwiched between adjacent mountain portions and valley portions, and the adjacent mountain portions and valley portions may not be continuous.
  • a crest portion and a trough portion may be mixed in the circumferential direction.
  • the diameter of the bellows-shaped inner member (bellows diameter) may not be constant in the longitudinal direction.
  • the inner member has been described as a bellows-like hose, but the inner member is not limited thereto, and may be a spiral hose such as a telephone cord. Even in this case, the outer hose (outer rubber) may cover the spiral hose (inner member).
  • groove part formed in an outer member demonstrated as having been formed over the perimeter of an outer member's outer periphery, it is not limited to this, For example, it forms only in a part of outer periphery (for example, a semicircle) of an outer member. It may be a thing.
  • one groove portion may be formed along the extending direction so as to draw a spiral locus.
  • the groove portion is formed at a position corresponding to the valley portion of the inner member, the groove portion is not limited to this, and may be formed at a position corresponding to the mountain portion of the inner member.
  • the coating portion is provided in a region excluding the groove portion, but the present invention is not limited thereto, and the coating portion is provided in the groove portion. It may be.
  • the groove portion is provided in the elastic member.
  • the elastic member has a flat shape without unevenness, and the elastic member You may employ
  • the region where the coating portion is not provided is thinner than the region where the coating portion is provided, thereby forming a groove that is recessed in the radial direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

ホース構造体は、水を通す円筒状のインナー部材と、インナー部材を覆う弾性部材を含むアウター部材と、を備え、インナー部材は、延伸方向に沿って伸縮可能に構成されており、延伸方向に縮んだ状態において、径方向に突出した山部分と、該径方向に凹んだ谷部分とが延伸方向に沿って繰り返されている。

Description

ホース構造体
 本開示は、ホース構造体に関する。
 特許文献1には、直線筒形状をした合成樹脂製細管素材から成形される蛇腹管(蛇腹ホース)が開示されている。
特公平6-43878号公報
 特許文献1に記載されたような蛇腹ホースでは、蛇腹状の通水部材に液体が流され、延伸方向に伸縮可能に構成されている。このような蛇腹ホースにおいては、蛇腹状の通水部材が直接地面等に触れることとなる。このことで、通水部材が破損等するおそれがある。以上のことから、蛇腹ホースにおいては耐久性の向上が望まれている。一方で、蛇腹ホースの特徴である延伸方向への伸縮性を損なうことは回避する必要がある。以上より、伸縮性及び耐久性を両立する構成が望まれている。
 そこで、本開示は、伸縮性及び耐久性を両立するホース構造体を提供することを目的とする。
 本開示の一態様に係るホース構造体は、流体を通す円筒状のインナー部材と、インナー部材を覆う弾性部材を含むアウター部材と、を備え、インナー部材は、延伸方向に沿って伸縮可能に構成されており、延伸方向に縮んだ状態において、径方向に突出した山部分と、該径方向に凹んだ谷部分とが前記延伸方向に沿って繰り返されている。
 本開示に係るホース構造体では、縮んだ状態において山部分と谷部分とが繰り返される例えば蛇腹状のインナー部材を、アウター部材が覆っている。このため、流体を通すインナー部材が地面等と直接接することがなく、インナー部材の耐久性を向上させることができる。また、インナー部材を覆うアウター部材が弾性部材を含んでいるので、アウター部材で覆った場合においても、インナー部材の伸縮性を損なうことがない。以上より、本開示に係るホース構造体によれば、インナー部材の伸縮性と耐久性を両立することができる。
 上記ホース構造体において、アウター部材は、径方向に凹んだ溝部を有していてもよい。これにより、アウター部材において薄く形成された部分を設けることができ、アウター部材が伸縮し易くなるので、アウター部材に覆われたインナー部材の伸縮性をより担保することができる。
 上記ホース構造体において、溝部は、インナー部材の谷部分に対応する位置に形成されていてもよい。山部分と谷部分とが繰り返される例えば蛇腹状のインナー部材においては、谷部分が主に伸縮することにより伸縮する。このため、当該谷部分に対応する位置に、薄く形成された(伸縮し易い)溝部が形成されていることにより、インナー部材の伸縮性をより担保することができる。また、アウター部材においては、インナー部材の山部分に対応する位置が主に地面等と接することとなるところ、地面等との接触が生じにくい、谷部分に対応する位置に溝部が形成されていることにより、上述した伸縮性の向上を図りながら、伸縮時の破損を抑制し、耐久性を担保することができる。
 上記ホース構造体において、インナー部材は、山部分及び谷部分が延伸方向に拡張することにより延伸方向に伸び、山部分及び谷部分が延伸方向に縮小することにより延伸方向に縮み、アウター部材は、溝部が形成された薄肉部と、薄肉部よりも肉厚に形成された厚肉部と、を有し、薄肉部が延伸方向に拡張することにより延伸方向に伸び、薄肉部が延伸方向に縮小することにより延伸方向に縮む構成であってもよい。これにより、アウター部材の溝部によって延伸方向の伸縮性能を担保する構成を確実に実現することができる。
 上記ホース構造体において、アウター部材は、弾性部材と、該弾性部材を覆うコーティング部と、を有していてもよい。アウター部材が、弾性部材だけでなく、該弾性部材を覆うコーティング部を含んで構成されていることにより、アウター部材及びインナー部材の耐久性をより向上させることができる。
 本開示によれば、伸縮性及び耐久性を両立するホース構造体を提供することができる。
図1は、第1実施形態に係るホース構造体の斜視図である。 図2は、無通水状態のインナー部材及びアウター部材を模式的に示す図である。 図3は、第2実施形態に係るホース構造体における、無通水状態のインナー部材及びアウター部材を模式的に示す図である。 図4は、第3実施形態に係るホース構造体における、無通水状態のインナー部材及びアウター部材を模式的に示す図である。 図5は、第4実施形態に係るホース構造体における、無通水状態のインナー部材及びアウター部材を模式的に示す図である。
[第1実施形態]
 以下、第1実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(ホース構造体)
 図1に示されるように、ホース構造体1は、ホース部10と、液体源コネクタ11と、ノズルコネクタ12と、ノズル部13と、を備えている。ホース構造体1は、持ち運び可能に構成されており、屋外又は屋内において、水などの液体(流体)を供給源(液体源)から供給する機能を有する。なお、本実施形態では、流体を供給するホース構造体1が、液体を供給するとして説明するが、気体を供給するものであってもよい。
 ホース部10は、液体源から供給された液体を送るための長尺状の中空管である。ホース部10は、例えば水などの液体を送る。本実施形態では、ホース部10は水を送るものであるとして説明するが、これに限定されず、例えば他の液体を送るものであってもよい。ホース部10は、液体源コネクタ11を介して液体源である給水設備(例えば水道の蛇口)に接続されるものであるとして説明するが、これに限定されず、液体源コネクタ11だけでなく他のホース等を介して間接的に給水設備に接続されるものであってもよい。ホース部10は、通水状態(水が流れた状態)においては水圧によって伸びきった状態となり、無通水状態(水が流れていない状態)においては水圧が除されて縮んだ状態となる。このように、ホース部10は、自在に伸縮可能に構成されている。ホース部10の詳細については後述する。
 液体源コネクタ11は、給水設備とホース部10とを連結するコネクタである。液体源コネクタ11は、ホース部10の基端側と連結される。すなわち、液体源コネクタ11は、給水設備からホース部10に送られる水の流入口である。
 ノズルコネクタ12は、ホース部10とノズル部13とを連結するコネクタである。ノズルコネクタ12は、ホース部10の先端側と連結される。すなわち、ノズルコネクタ12は、ホース部10からノズル部13に送り出す水の流出口である。
 ノズル部13は、ホース部10を介して給水設備から送られる水を給水先に撒く散水ノズルである。ノズル部13は、ガンレバー14と、ノズルスクリーン15とを有している。ノズル部13は、利用者によってガンレバー14が握られる(押し込まれる)ことにより、ノズルスクリーン15から放水を行う。
(ホース部の詳細)
 次に、図2も参照しながら、ホース部10の詳細について説明する。ホース部10は、インナー部材16と、アウター部材17と、を備える。インナー部材16及びアウター部材17は、いずれも基端が液体源コネクタ11に連結され、先端がノズルコネクタ12(図1参照)に連結されている。
 インナー部材16は、水を通す円筒状の通水路である。インナー部材16は、水圧に応じて、水を送る方向(延伸方向)に伸縮可能に構成された蛇腹状のホースである。すなわち、インナー部材16は、いわゆる山折と谷折りとを繰り返す構造(断面逆V字とV字とを繰り返す構造)とされており、延伸方向に縮んだ状態において、径方向に突出した山部分16aと、径方向に凹んだ谷部分16bとが延伸方向に繰り返されている。インナー部材16は、山部分16a及び谷部分16bが延伸方向に拡張することにより延伸方向に伸び、縮小することにより延伸方向に縮む。インナー部材16は、山部分16aにおいて、アウター部材17と密着している。インナー部材16は、通水状態においては、水圧により谷部分16bが径方向外側(山部分16a側)に広がり、これによって延伸方向に伸びる。一方、インナー部材16は、無通水状態においては、水圧が除されて谷部分16bが径方向内側に戻り、元の状態(図2に示す状態)に縮む。
 インナー部材16は、例えばポリエチレン又はポリ塩化ビニル等の硬質の材料で構成されている。インナー部材16の延伸方向の長さは、伸びている状態において、例えば5m~50m程度であり、例えば15mである。インナー部材16の延伸方向の長さは、縮んでいる状態において、例えば2.5m~25m程度であり、例えば7.5mである。インナー部材16の内径(水を送る部分の内径)は、例えばφ7mm~φ15mmとされる。インナー部材16の肉厚は、例えば0.3mm~1.0mmとされる。
 アウター部材17は、インナー部材16を覆う弾性部材である。アウター部材17は、例えば天然ゴム、合成ゴム、熱可塑性エラストマー等の材料で構成されている。アウター部材17の延伸方向の長さは、伸びている状態において、例えば5m~50m程度であり、例えば15mである。アウター部材17の延伸方向の長さは、縮んでいる状態において、例えば2.5m~25m程度であり、例えば7.5mである。アウター部材17の肉厚は、例えば0.5mm~2.0mmとされる。
 アウター部材17は、径方向に凹んだ(切り欠かれた)溝部17aを有する。溝部17aは、アウター部材17の外周の全周に亘って形成されており、アウター部材17の延伸方向において一定の間隔で連続的に複数配置されている。溝部17aは、径方向において対向するインナー部材16の谷部分16bに対応する位置に形成されている。すなわち、図2に示すように、インナー部材16が縮んだ状態において、溝部17aは、径方向において谷部分16bに対向している。図2に示す例では、溝部17aと谷部分16bとは1対1で対応しており、各谷部分16bに対応して、1つの溝部17aが設けられている。なお、谷部分16bと溝部17aとが、1対1で対応していなくてもよく、例えば、谷部分16bの数に対して溝部17aの数が半分程度とされていてもよい。
 アウター部材17は、溝部17aが形成された薄肉部17xと、該薄肉部17xよりも肉厚に形成された(すなわち、溝部17aが形成されていない)厚肉部17yとを有する。アウター部材17は、主に薄肉部17xが延伸方向に拡張することにより延伸方向に伸び、主に薄肉部17xが延伸方向に縮小することにより延伸方向に縮む。
 溝部17aの深さ(凹み長)は、例えばアウター部材17(より詳細には厚肉部17y)の肉厚の50%程度とされ、例えば0.25mm~1.0mmとされる。溝部17aの幅は、例えば0.1mm~1.0mmとされる。溝部17aの間隔(隣り合う溝部17aの延伸方向における間隔)は、例えば1.0mm~5.0mmとされる。
(第1実施形態の作用効果)
 上述したように、本実施形態に係るホース構造体1は、水を通す円筒状のインナー部材16と、インナー部材16を覆う弾性部材であるアウター部材17と、を備え、インナー部材16は、延伸方向に沿って伸縮可能に構成されており、延伸方向に縮んだ状態において、径方向に突出した山部分16aと径方向に凹んだ谷部分16bとが延伸方向に沿って繰り返さえた蛇腹状のホースである。
 このようなホース構造体1では、縮んだ状態において山部分16aと谷部分16bとが繰り返される例えば蛇腹状のインナー部材16を、アウター部材17が覆っている。このため、水を通すインナー部材16が地面等と直接接することがなく、インナー部材16の耐久性を向上させることができる。
 ここで、蛇腹状のホースをアウター部材で覆うことにより、ホースの耐久性を向上させることができるものの、アウター部材がホースの伸縮を妨げるおそれがある。すなわち、伸縮するホースをアウター部材が覆うことにより、水圧によって十分にホースを伸縮させることができなくなるおそれがある。
 この点、本実施形態に係るホース構造体1では、インナー部材16を覆うアウター部材17が弾性部材を含んでいるため、アウター部材17で覆った場合においても、インナー部材16の伸縮性を損なうことがない。すなわち、水圧に応じてインナー部材16が伸縮する際には、弾性部材であるアウター部材17もインナー部材16に応じて伸縮可能であるため、アウター部材17がインナー部材16の伸縮を妨げることを抑制する構成とできる。以上より、ホース構造体1によれば、インナー部材16の伸縮性と耐久性を両立することができる。
 更に、ホース構造体1では、アウター部材17が、径方向に凹んだ溝部17aを有する。これにより、アウター部材17において部分的に肉厚が薄くされた部分(溝部17a)が形成される。肉厚が薄くされた部分を有することにより、アウター部材17の延伸方向における伸縮性が向上する。このことで、アウター部材17に覆われたインナー部材16の伸縮性を担保し、低水圧域においても適切に伸縮させることができる。
 更に、ホース構造体1では、溝部17aがインナー部材16の谷部分16bに対応する位置に形成されている。より詳細には、インナー部材16が縮んだ状態において、溝部17aは、径方向において谷部分16bに対向している(図2参照)。山部分16aと谷部分16bとが繰り返される蛇腹状のインナー部材16においては、水圧によって谷部分16bが径方向に広がることにより延伸方向に伸びる構造とされている。このため、当該谷部分16bに対応する位置に、薄く形成された(伸縮し易い)溝部17aが形成されていることにより、インナー部材16の伸縮性をより担保することができる。
 また、アウター部材17においては、インナー部材16の山部分16aに密着する位置が、径方向外側に張り出し易く、主に地面等と接することとなるところ、地面等との接触が生じにくい、谷部分16bに対応する位置に薄肉の溝部17aが形成されていることにより、上述した伸縮性の向上を図りながら、伸縮時の破損を抑制し、耐久性を担保することができる。
[第2実施形態]
 次に、図3を参照して、第2実施形態に係るホース構造体2について説明する。なお、本実施形態の説明では、上記第1実施形態と異なる点について主に説明する。
 図3に示されるように、第2実施形態に係るホース構造体2のホース部20は、インナー部材26と、アウター部材27とを備える。インナー部材26は、例えば上述した第1実施形態に係るインナー部材16と同様の構成とされる。
 アウター部材27は、構成する材料、延伸方向の長さ、及び肉厚について、上述したアウター部材17と同様である。アウター部材27は、径方向に凹んだ(切り欠かれた)溝部27aを有する。溝部27aは、アウター部材27の外周の全周に亘って形成されており、アウター部材27の延伸方向において所定の間隔で複数配置されている。溝部27aは、径方向において対向するインナー部材26の谷部分26bに対応する位置に形成されている。
 ここで、第1実施形態のホース部10においては、溝部17aはアウター部材17の延伸方向において一定の間隔で連続的に複数配置されていたが、ホース部20においては、溝部27aがアウター部材27の延伸方向において一定でない間隔で複数配置されている(図3(参照))。そして、第1実施形態のホース部10においては、各谷部分16bに対して1つの溝部17aが設けられていたが、ホース部20においては、一部の谷部分26b(例えば図3に示す谷部分26x)に対して対応する溝部27aが設けられていない。
 溝部27aの深さ(凹み長)及び幅は、例えば溝部17aと同程度とされる。隣り合う溝部27aの間隔は、例えば広い間隔と狭い間隔とが交互に繰り返され、広い間隔は例えば5.0mm~10.0mmとされ、狭い間隔は例えば1.0mm~5.0mmとされる。
 上述したように、ホース構造体2のホース部20では、溝部27aがアウター部材27の延伸方向において一定でない間隔で複数配置されており、一部の谷部分26b(例えば図3に示す谷部分26x)に対しては対応する溝部27aが設けられていない。このように、溝部27aの形成箇所を限定することにより、地面等と接することによってもより破損しにくい構成とすることができ、耐久性を向上させることができる。また、溝部27aの形成箇所を限定することにより、製造容易性を向上させることができる。更に、限定して設けられた溝部27aが、谷部分26bに対応する位置に設けられていることにより、第1実施形態と同様に伸縮性を担保することができる。
[第3実施形態]
 次に、図4を参照して、第3実施形態に係るホース構造体3について説明する。なお、本実施形態の説明では、上記第1実施形態と異なる点について主に説明する。
 図4に示されるように、第3実施形態に係るホース構造体3のホース部30は、インナー部材36と、アウター部材37とを備える。インナー部材36は、例えば上述した第1実施形態に係るインナー部材16と同様の構成とされる。
 アウター部材37は、弾性部材38と、コーティング部39とを備える。弾性部材38は、例えば上述した第1実施形態に係るアウター部材17と同様の構成であり、延伸方向において一定の間隔で連続的に複数配置された溝部38aを有する。すなわち、アウター部材37は、第1実施形態に係るアウター部材17(本実施形態における弾性部材38)に、コーティング部39を加えた構成である。
 コーティング部39は、弾性部材38を覆う部材である。コーティング部39は、例えば、樹脂、ゴム、又は金属等の材料で構成されている。コーティング部39は、弾性部材38における、山部分36aに対応する位置に設けられている。すなわち、コーティング部39は、弾性部材38の溝部38aを除いた領域に設けられている。
 このように、ホース部30では、弾性部材38において主に地面等と接することとなる、山部分36aに対応する位置に、コーティング部39が設けられている。これにより、アウター部材37における地面等との耐摩耗性が向上し、ホース部30の耐久性を向上させることができる。
[第4実施形態]
 次に、図5を参照して、第4実施形態に係るホース構造体4について説明する。なお、本実施形態の説明では、上記第1実施形態と異なる点について主に説明する。
 図5に示されるように、第4実施形態に係るホース構造体4のホース部40は、インナー部材46と、アウター部材47とを備える。インナー部材46は、例えば上述した第1実施形態に係るインナー部材16と同様の構成とされる。
 アウター部材47は、構成する材料、延伸方向の長さ、及び肉厚について、上述したアウター部材17と同様である。ここで、第1実施形態のホース部10においては、アウター部材17には溝部17aが形成されていたが、ホース部40においては、アウター部材47に溝部が形成されていない。
 このようなホース構造体4のホース部40では、蛇腹状のインナー部材46をアウター部材17が覆っている。このため、水を通すインナー部材46が地面等と直接接することがなく、インナー部材46の耐久性を向上させることができる。そして、当該アウター部材47には、第1実施形態のホース部10と異なり溝部が形成されていない。このため、アウター部材47における地面等との耐摩耗性が向上し、ホース部40の耐久性を更に向上させることができる。なお、アウター部材に溝部が形成されていない態様においても、アウター部材47が弾性部材であることにより、インナー部材の伸縮性が損なわれない構成を実現することができる。また、上述した溝部の形成等が不要となるため、製造容易性を向上させることができる。
[変形例]
 以上、実施形態の一例について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、インナー部材はいわゆる山折と谷折りとを繰り返す構造(断面逆V字とV字とを繰り返す構造)であるとして説明したがこれに限定されず、断面逆U字とU字とを繰り返す構造であってもよい。また、互いに隣り合う山部分及び谷部分の間に、凹凸を有さない平らな部分が挟まれており、互いに隣り合う山部分及び谷部分が連続していない構成とされていてもよい。また、インナー部材において、周方向に山部分と谷部分とが混在していてもよい。また、蛇腹状のインナー部材の径(蛇腹径)が長手方向において一定でなくてもよい。また、インナー部材は、蛇腹状のホースであるとして説明したがこれに限定されず、例えば電話コードのような螺旋状のホースであってもよい。この場合においても、螺旋状のホース(インナー部材)をアウター部材(アウターゴム)が被覆する構成とされてもよい。
 また、アウター部材に形成される溝部がアウター部材の外周の全周に亘って形成されるとして説明したがこれに限定されず、例えばアウター部材の外周の一部(例えば半周等)にのみ形成されるものであってもよい。
 また、溝部が延伸方向に沿って複数設けられているとして説明したがこれに限定されず、例えば1つの溝部がスパイラル状の軌跡を描くようにして延伸方向に沿って形成されていてもよい。
 また、溝部がインナー部材の谷部分に対応する位置に形成されているとして説明したがこれに限定されず、インナー部材の山部分に対応する位置に形成されていてもよい。
 また、アウター部材が弾性部材とコーティング部とを含んで構成される態様において、コーティング部が溝部を除いた領域に設けられているとして説明したがこれに限定されず、コーティング部が溝部に設けられていてもよい。
 また、アウター部材が弾性部材とコーティング部とを含んで構成される態様において、弾性部材に溝部が設けられているとして説明したが、例えば弾性部材を凹凸がないフラットな形状とし、該弾性部材の一部にコーティング部を設ける構成を採用してもよい。この場合には、アウター部材のうち、コーティング部が設けられていない領域(弾性部材のみの領域)が、コーティング部が設けられた領域よりも肉薄となり、径方向に凹んだ溝部を形成する。
1,2,3,4…ホース構造体、16,26,36,46…インナー部材、16a,36a…山部分、16b,26b…谷部分、17,27,37,47…アウター部材、17a,27a,38a…溝部、17x…薄肉部、17y…厚肉部、38…弾性部材、39…コーティング部。

Claims (5)

  1.  流体を通す円筒状のインナー部材と、
     前記インナー部材を覆う弾性部材を含むアウター部材と、を備え、
     前記インナー部材は、
     延伸方向に沿って伸縮可能に構成されており、
     前記延伸方向に縮んだ状態において、径方向に突出した山部分と、該径方向に凹んだ谷部分とが前記延伸方向に沿って繰り返されている、ホース構造体。
  2.  前記アウター部材は、前記径方向に凹んだ溝部を有する、請求項1記載のホース構造体。
  3.  前記溝部は、前記インナー部材の前記谷部分に対応する位置に形成されている、請求項2記載のホース構造体。
  4.  前記インナー部材は、前記山部分及び前記谷部分が前記延伸方向に拡張することにより前記延伸方向に伸び、前記山部分及び前記谷部分が前記延伸方向に縮小することにより前記延伸方向に縮み、
     前記アウター部材は、前記溝部が形成された薄肉部と、前記薄肉部よりも肉厚に形成された厚肉部と、を有し、前記薄肉部が前記延伸方向に拡張することにより前記延伸方向に伸び、前記薄肉部が前記延伸方向に縮小することにより前記延伸方向に縮む、請求項3記載のホース構造体。
  5.  前記アウター部材は、前記弾性部材と、該弾性部材を覆うコーティング部と、を有する、請求項2~4のいずれか一項記載のホース構造体。
PCT/JP2017/016221 2017-04-24 2017-04-24 ホース構造体 Ceased WO2018198171A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/016221 WO2018198171A1 (ja) 2017-04-24 2017-04-24 ホース構造体
CN201780089966.9A CN110573782B (zh) 2017-04-24 2017-04-24 软管构造体
JP2019514899A JP6855087B2 (ja) 2017-04-24 2017-04-24 ホース構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/016221 WO2018198171A1 (ja) 2017-04-24 2017-04-24 ホース構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018198171A1 true WO2018198171A1 (ja) 2018-11-01

Family

ID=63919591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/016221 Ceased WO2018198171A1 (ja) 2017-04-24 2017-04-24 ホース構造体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6855087B2 (ja)
CN (1) CN110573782B (ja)
WO (1) WO2018198171A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925513A (ja) * 1982-08-03 1984-02-09 松下電工株式会社 可撓性合成樹脂二重管の製造方法
JP2001021069A (ja) * 1993-06-14 2001-01-26 Tokai Rubber Ind Ltd プロテクタ付ホース
US20160319965A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Thomas William David Ashcroft Expandable and contractible hose
US20160363242A1 (en) * 2015-02-12 2016-12-15 Den Di De Nora Paolo Extensible hose

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2127646A1 (de) * 1971-06-03 1973-01-04 Fraenk Isolierrohr & Metall Kunststoffrohr mit gewellter wandung
JPS51111517U (ja) * 1975-03-06 1976-09-09
JPS5635979U (ja) * 1979-08-29 1981-04-07
JP2002195468A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Totaku Industries Inc 空調用ドレンホース
US8776836B2 (en) * 2001-11-24 2014-07-15 Ragner Technology Corporation Linearly retractable pressure hose structure
US6681808B2 (en) * 2002-03-13 2004-01-27 Oki Electric Industry Co, Ltd. Flexible tube for vacuum system
JP2009108988A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Evuc Kk 可撓性を有する耐圧合成樹脂管
CN201982824U (zh) * 2011-03-10 2011-09-21 沈家同 抗压抗冲击任意角度塑料弯管
CN203099133U (zh) * 2013-01-25 2013-07-31 广东威立瑞科技有限公司 双壁复合波纹管材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925513A (ja) * 1982-08-03 1984-02-09 松下電工株式会社 可撓性合成樹脂二重管の製造方法
JP2001021069A (ja) * 1993-06-14 2001-01-26 Tokai Rubber Ind Ltd プロテクタ付ホース
US20160363242A1 (en) * 2015-02-12 2016-12-15 Den Di De Nora Paolo Extensible hose
US20160319965A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Thomas William David Ashcroft Expandable and contractible hose

Also Published As

Publication number Publication date
CN110573782A (zh) 2019-12-13
JP6855087B2 (ja) 2021-04-07
CN110573782B (zh) 2021-03-23
JPWO2018198171A1 (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350372A (en) Expansion coupling for large diameter plastic pipes
RU2735459C2 (ru) Шланговое устройство
US9743818B2 (en) Adapter assembly and suction nozzle
AU2016404620A1 (en) Enlargeable flexible hose
JP6901800B2 (ja) ホース構造体
WO2018198171A1 (ja) ホース構造体
EP3425249A3 (en) Press-connect fitting with membrane seal
JP3688620B2 (ja) 蛇腹状可撓管
JP2005527310A (ja) 壁、床、モケット、絨毯、その他の清掃機のためのホース
EP3078892B1 (en) Garden water supplying hoses
CN105363106A (zh) 柔性的可拉出的同轴的软管系统
NO981754L (no) Beskyttelsesanordning for b°yelige slanger
JPH05177178A (ja) 管内清掃用具
JP2013533016A (ja) 二つの管腔を備えたパイプのための接続システム
JP6769810B2 (ja) 螺旋管形成用帯状部材
JP2003227589A (ja) 管継手
CN207609884U (zh) 一种耐磨伸缩管
JP6959599B2 (ja) 移動装置、及び、移動装置の移動方法
JP6869120B2 (ja) 電気掃除機用ホース
KR20170003104U (ko) 하수관거
JP6476141B2 (ja) ホース構造体
JP4231771B2 (ja) 保護管及びその使用方法
JP2020193667A (ja) アクチュエータ
KR200377317Y1 (ko) 가변곡관
JPH0313672Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17907908

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019514899

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17907908

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1