WO2018101457A1 - 製造ラインの制御システム、製造ラインの制御装置及び製造ラインの制御方法 - Google Patents
製造ラインの制御システム、製造ラインの制御装置及び製造ラインの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018101457A1 WO2018101457A1 PCT/JP2017/043265 JP2017043265W WO2018101457A1 WO 2018101457 A1 WO2018101457 A1 WO 2018101457A1 JP 2017043265 W JP2017043265 W JP 2017043265W WO 2018101457 A1 WO2018101457 A1 WO 2018101457A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- unit
- production line
- identification code
- processing unit
- line control
- Prior art date
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 263
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 64
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 241
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 79
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 119
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 68
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 68
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 63
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 46
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 30
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 17
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 10
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 18
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 13
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Definitions
- the present invention relates to a manufacturing line control system, a manufacturing line control device, and a manufacturing line control method for quickly detecting an abnormal part.
- prompt investigation of the cause may be required. For example, when a defective product is found in a quality inspection in the manufacturing process, or when a complaint is received from a consumer. Similarly, prompt investigation of the cause is required when a machine trouble occurs in the manufacturing equipment.
- Patent Document 1 discloses a system that acquires a form image of an absorbent article, detects a defect of the absorbent article based on the form image, and identifies the occurrence location.
- the present invention is a control system for a production line including a processing unit for obtaining a workpiece,
- the control system includes the processing unit and a control unit that controls the processing unit,
- the processing unit has a plurality of unit units, Each of the plurality of unit units has a unit unit identification code
- the production line control system has an inspection unit for inspecting the workpiece,
- the inspection unit can communicate within the control system of the production line,
- the inspection unit includes a determination unit that determines a state of the workpiece and obtains a determination result, the determination result, and the unit unit identification code of the processing unit that has processed the workpiece that has performed the determination.
- a production line control system comprising: a data processing unit that associates the unit unit identification code; a storage unit that stores the determination result for each unit unit identification code; and a notification unit that notifies the unit unit identification code and the determination result.
- the present invention is a control device for a production line including a processing unit for obtaining a workpiece,
- the control device includes the processing unit and a control unit that controls the processing unit,
- the processing unit has a plurality of unit units, Each of the plurality of unit units has a unit unit identification code
- the control unit has an inspection unit for inspecting a workpiece obtained by the processing unit,
- the inspection unit can communicate within the control device,
- the inspection unit is configured to determine a state of the workpiece and obtain a determination result; the determination result; and the unit unit identification code of the processing unit in which the workpiece that has performed the determination is processed.
- a production line control device comprising: a data processing unit that associates the unit unit identification code; a storage unit that stores the determination result for each unit unit identification code; and a notification unit that notifies the unit unit identification code and the determination result.
- the present invention is a method for controlling a production line comprising a plurality of processing units for producing a workpiece, Giving a unit unit identification code to each of the plurality of unit units of the processing unit; Inspecting the fabricated workpiece, Determining the state of the inspected workpiece and obtaining a determination result; Associating the determination result with the unit unit identification code of the processing unit that has processed the workpiece subjected to the determination; Storing the determination result for each unit unit identification code; There is provided a method for controlling a production line including the step of notifying the unit unit identification code and the determination result.
- (A) is a plan view showing an example of a state in which the elastic body is normally pre-cut
- (B) is an enlarged view of the imaging region shown in (A)
- (C) is ( B) It is an enlarged view of the inspection area shown in the figure.
- It is the front view which showed an example of the ultrasonic welding machine.
- It is the fragmentary front view which showed a part of manufacturing line provided with the some process unit.
- the present invention relates to a production line control system, a control device, and a control method for quickly detecting an abnormal part.
- Abnormal products and defective products such as those described above are units of multiple picking used in the absorbent article manufacturing apparatus ("multiple picking up units” include a plurality of unit units that perform the same processing. Unit).
- the present invention relates to quickly identifying an abnormal location when an abnormality occurs in one of such multiple picking units.
- the present invention also relates to reducing the time required for adjustment and monitoring of the manufacturing apparatus in order to eliminate these problems, thereby reducing the load on maintenance.
- an abnormal location can be detected quickly, and the time productivity of the manufacturing apparatus can be improved by reducing the time for investigating a unit that does not require maintenance.
- slight differences in determination results occurring in specific unit units can be captured from the data for each unit unit identification number.
- the operator of the production line can easily make adjustments to suppress the variation in products, and the quality of the workpiece can be improved.
- the production line control system 10 of the present invention is a control system including a production unit 20 for producing a workpiece 101.
- the production line control system 10 is also simply referred to as a control system 10.
- a production line usually includes a plurality of processing units 20.
- processing includes deformation processing, addition processing, removal processing, special processing, etc., or processing that combines these, and uses physical action, chemical action, physical / chemical action, etc. Refers to processing. Examples of the deformation process include stacking, compression, rolling, and the like. Examples of the additional process include welding, adhesion, and application. Examples of the removal process include cutting and cutting.
- Special processing includes, for example, ultrasonic irradiation, laser irradiation, plasma irradiation, and the like. Further, changing the position of the article is also included in the processing as displacement processing. However, the processing examples given above are only a part and are not limited to these processing examples.
- the processing unit 20 has a plurality of unit units 30.
- an absorbent body manufacturing apparatus 110 is shown as the processing unit 20.
- the unit unit 30 is a plurality of stacking concave portions 141 in the stacking machine 140 of the manufacturing apparatus 110, and is a unit that bears the same processing element.
- Each unit unit 30 has a unit unit identification code.
- the unit unit identification code is a code for identifying the unit unit 30 assigned to the unit unit 30 constituting the processing unit 20. As long as they can be identified, any number, letters, or a combination of numbers and letters can be used. Usually, it is represented by a natural number in order from 1. Or you may represent by a positive integer in an order from 0. Or like an alphabet, it can also be expressed as “A”, “B”, “C”,.
- the unit unit identification code in the illustrated example is represented by a natural number of 1 to 8, such as “1”, “2”,.
- the unit unit identification code is preferably given to the unit unit 30 in advance.
- the control system 10 includes a control unit 11 including an inspection unit 40 that inspects the workpiece 101 processed by the processing unit 20.
- the control unit 11 is preferably provided with a control unit 90 described later.
- the inspection unit 40 includes an imaging unit 41 that images the workpiece 101 processed by the processing unit 20 and an illumination unit 42 that illuminates the workpiece 101.
- the illumination unit 42 is arranged at a position facing the imaging direction of the imaging unit 41 with the workpiece 101 being an imaging object interposed therebetween.
- the imaging unit 41 is disposed at a position where L sheets have been conveyed after processing by the processing unit 20.
- the imaging object is on the same side as the imaging unit 41 and from the imaging unit 41 toward the processed object 101.
- the illumination unit 42 is disposed at a position that does not interfere with the captured imaging field.
- the inspection unit 40 includes an image processing unit 43, a determination unit 50, a data processing unit 60, a storage unit 70, and a notification unit 80.
- the inspection unit 40 is connected so as to be able to communicate with each unit including the processing unit 20 in the control system 10 (see FIG. 1). At least communication with the control unit 90 is possible.
- the image processing unit 43 processes the captured image obtained by the imaging unit 41 with preset contents to obtain processed data.
- Processed data refers to data obtained as a result of image processing.
- an image obtained by performing various types of filter processing for example, binarization processing, averaging processing, expansion processing, contraction processing, etc.
- it is numerical data such as coordinate data, number, and degree of coincidence obtained by various feature extraction processes (area measurement, blob count, edge detection process, pattern matching process, etc.).
- it is a combination of a captured image, an image subjected to various filter processes, and numerical data obtained by various feature extraction processes.
- the determination unit 50 determines the state of the workpiece obtained by the machining unit by comparing the machining data obtained by the image processing unit 43 and the machining data of a normal product registered in advance. That is, the processed data obtained by the image processing unit 43 is received, it is determined whether or not the captured processed object 101 is normal using a preset threshold value, and the pass / fail data is output to the control unit 90. (See FIG. 1).
- the data processing unit 60 associates the determination result obtained by the determination unit 50 with the unit unit identification code of the unit unit 30 that has processed the determined workpiece 101.
- the determination result refers to data used for determination in the determination unit 50.
- This data includes, for example, a captured image, a binarized image, the counted number of pixels, pass / fail data, a manufacturing number of the workpiece 101 when the workpiece 101 is processed, a manufacturing date, a manufacturing time, and the like. be able to.
- the storage unit 70 stores a determination result for each unit unit identification code.
- the capacity of a storage medium (not shown) used for the storage unit 70 may be selected by estimating the data capacity from the required data storage period.
- the number of data such as setting the number of numerical data (manufacturing date, time, number of counted pixels) to be large and setting the number of large-capacity image data to be small is set. It can also be changed according to.
- the notification unit 80 notifies the unit unit identification code and the determination result.
- a display unit 81 for displaying the unit unit identification code corresponding to the determination result and the determination result is provided.
- the notification unit 80 causes the screen of the display unit 81 to display whether it is normal or abnormal at an appropriately set timing such as every hour, every hour, every day, or the like. As a result, the operator is notified of the operating status of the machining unit. Alternatively, the trend of the determination result can be displayed in an appropriately set period.
- a sound output unit (not shown) that notifies an abnormal time by a warning sound or sound together with a screen display.
- the unit unit identification number corresponding to the determination result and the determination result may be notified by voice.
- the notification unit 80 may include a printing unit (not shown).
- the determination result for each unit unit identification code can also be output as a form at an appropriately set timing such as every hour, every day, or every month.
- control unit 11 has a control unit 90.
- the control unit 90 can communicate within the control system 10. Therefore, the control part 90 and the test
- the control unit 90 instructs to change the manufacturing condition of the processing unit 20 or stop the manufacturing line based on the determination result corresponding to the unit unit identification code.
- the production line includes a discharge unit (not shown) that discharges the workpiece 101 determined as a defective product by the determination unit 50 to the outside of the production line.
- the control system 10 or the control unit 11 controls the discharge unit based on the pass / fail data received from the determination unit 50. That is, when the pass / fail data is defective, when the defective product passes through the discharge unit, a discharge mechanism (not shown) included in the discharge unit can be operated to discharge the defective product from the production line.
- Said control system 10 can detect an abnormal location rapidly and correctly. Therefore, it is possible to reduce the time for investigating the processing unit 20 that does not require maintenance among the plurality of processing units 20, and to improve the time productivity of the manufacturing apparatus.
- a slight difference occurring in a specific unit unit can be captured from the determination result for each unit unit identification number.
- the operator of the production line can easily adjust the processing conditions and the like for suppressing the variation in the products, and can improve the quality of the workpiece.
- a production line control device 12 employing the control system 10 includes the above-described plurality of processing units 20 and a control unit 11 that controls the processing units 20.
- the processing unit 20 has a plurality of unit units 30, and each of the plurality of unit units has a unit unit identification code.
- the control unit 11 has an inspection unit 40 that inspects the workpiece 101.
- the inspection unit 40 can communicate with each unit in the control device 12, for example, between the inspection unit 40 and the control unit 90 of the control unit 11 and between the control unit 11 and the processing unit 20.
- the inspection unit 40 includes the determination unit 50, the data processing unit 60, the storage unit 70, and the notification unit 80 described above.
- control unit 11 preferably includes a control unit 90 that changes the manufacturing conditions of the processing unit 20 or instructs the stop of the manufacturing line based on the determination result corresponding to the unit unit identification code by the determination unit 50.
- a method for controlling the production line when producing the workpiece 101 using the production line control system 10 (the production line control device 12) will be described.
- a unit unit identification code is assigned to each of the plurality of unit units 30 included in the processing unit 20 (step 1). This step 1 makes it easy to specify the unit unit 30 even if there are a plurality of similar unit units 30.
- the workpiece manufactured by the processing unit 20 is inspected (step 2).
- the control system 10 performs this process 2 in the inspection unit 40.
- the image processing unit 43 performs the above-described processing based on the image captured by the imaging unit 41. It is determined whether or not the state of the inspected workpiece is normal, and a determination result is obtained (step 3).
- an image processing unit 43 performs image processing on a captured image obtained by imaging the workpiece 101 produced by the machining unit 20 with the imaging unit 41.
- the processing data obtained by the image processing is compared with processing data of a normal product registered in advance, and the state of the workpiece 101 obtained by the processing unit 20 is determined.
- the determination result is associated with the unit unit identification code of the processing unit 20 that has processed the workpiece 101 determined by the determination unit 50 (step 4).
- the control system 10 performs the process 4 in the data processing unit 60.
- each workpiece determined to be normal or abnormal is associated with the unit unit 30 of the unit unit identification code obtained by processing the workpiece.
- the determination result is memorize
- the control system 10 performs step 5 in the storage unit 70.
- the unit unit identification code and the determination result are notified (step 6).
- the control system 10 performs this step 6 in the notification unit 80.
- the notification unit 80 displays a unit unit identification code corresponding to the determination result and the determination result.
- the display method various methods such as displaying on the display unit 81 as described above, notifying by a warning sound or voice, and outputting as a form can be used.
- the details of the processing unit 20, the unit unit 30, the unit unit identification code, the inspection unit 40, the determination unit 50, the data processing unit 60, the storage unit 70, and the notification unit 80 are as described above.
- the unit unit identification code and the determination result are transmitted to the control unit 90, and the manufacturing condition of the processing unit 20 is changed or the production line is stopped based on the determination result (particularly the abnormality determination result) corresponding to the unit unit identification code. May be indicated. Further, defective products may be discharged from the production line. In this way, a plurality of processing units 20 can be controlled.
- the absorbent body manufacturing apparatus 110 supplies an absorbent body material 154 including a fiber material through the duct 130 together with an air flow, and the absorbent body material 154 is disposed on a circumferential surface of the rotary drum 142 of the stacking machine 140 (hereinafter referred to as a product). Also referred to as a concave portion for textiles).
- the production apparatus 110 includes a pulp feeder 150 that sends out a pulp sheet 151 drawn from a pulp original fabric (not shown), and includes a defibrator 120 that defibrates the pulp sheet 151 and obtains pulp fibers 152. Furthermore, it has the duct 130 used as the path
- the defibrating machine 120 includes a casing 121 and a rotary blade 122 that is disposed in the casing 121 and scratches the end of the pulp sheet 151 to form a fiber.
- the casing 121 includes an opening 123 for taking in the pulp sheet 151 and an opening 124 for discharging the pulp fibers 152.
- the duct 130 has one end 130 a connected to the opening 124 of the defibrator 120 and the other end 130 b covering a part of the outer peripheral surface of the rotating drum 142.
- the rotating drum 142 has, for example, a plurality of stacking concave portions 141 formed at a predetermined interval on the circumferential surface.
- the absorbent material 154 (pulp fibers 152, water-absorbing polymer 153) (indicated by arrows for convenience) that has been transported through the duct 130 is supplied toward the circumferential surface of the rotary drum 142, and is supplied to the concave portion 141 for stacking fibers. Is deposited.
- the absorbent body 105 as the workpiece 101 deposited in the concave portion 141 for fiber pile is used as an absorbent body for absorbent articles such as baby paper diapers, sanitary napkins, incontinence pads, and the like.
- the shape of the stacking concave portion 141 is determined in accordance with the use of the absorbent body 105.
- the shape of the fiber stacking concave portion 141 is determined so that a convex portion or a concave portion is formed at a necessary portion of the absorbent body 105.
- the stacking concave portion 141 is not limited to the above shape, and may have a constant depth, or may be continuously formed along the outer peripheral surface of the rotating drum 142.
- An intake fan (not shown) is connected to the rotating drum 142, and the space B in the rotating drum 142 is maintained at a negative pressure by driving the intake fan. Due to the negative pressure in the space B, an air flow is generated in the duct 130, and the absorber material 154 from the defibrator 120 is in a scattered state.
- At least the bottom surface of each of the fiber stacking concave portions 141 is formed of a mesh plate or the like and has a large number of pores. While each of the fiber stacking concave portions 141 passes through the space B maintained at a negative pressure, the pores of the mesh plate function as suction holes.
- the space B is located at the back side of at least the portion covered with the duct 130 in the rotary drum 142.
- a strong suction force is generated in the stacking concave portion 141 that passes through the portion covered with the duct 130, thereby depositing the absorbent material 154 in the stacking concave portion 141. Further, an air flow that conveys the absorber material 154 is generated in the duct 130.
- the space C may be maintained at a negative pressure in order to convey the deposit or absorber while being stably held in the stacking concave portion 141. In this case, the space C has a negative pressure level higher than that of the space B. It may be kept low.
- the air flow that conveys the absorber material 154 that has flowed through the duct 130 is guided toward the outer peripheral surface of the rotating drum 142 by suction from the fiber-depositing concave portion 141 located on the space B. Furthermore, at the position where the absorbent body 105 is peeled from the fiber stacking concave portion 141, the releasability of the absorbent body 105 may be improved by increasing the pressure in the space D of the rotary drum 142 higher than that of the rotary drum 142.
- the manufacturing apparatus 110 includes a transport device 170 as a transfer transport mechanism that separates the absorber 105 from the concave portion 141 for stacking fibers and transfers it to the mount 109. As a result, a continuous body 106 having absorbent bodies 105 arranged at equal intervals on the mount 109 is formed.
- the absorbent material 154 various materials used for absorbent bodies of absorbent articles such as sanitary napkins and disposable diapers can be used without limitation, and at least includes a fiber material.
- the fiber material for example, short fibers of cellulose fibers such as rayon fibers and cotton fibers, short fibers of synthetic fibers such as polyethylene, and the like can be used in addition to pulp fibers obtained by defibrating a pulp sheet. These fiber materials can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
- a water-absorbing polymer can be further used as the absorber material 154.
- the absorbent body 105 is formed by being stacked by the stacking machine 140. Thereafter, the absorbent body 105 released from the stacking concave portion 141 of the rotary drum 142 of the stacking machine 140 is placed on the mount 109 and conveyed.
- the inspection unit 40 of the control unit 11 inspects the shape of the stacked absorbent body 105.
- the inspection uses the imaging unit 41 and the illumination unit 42 of the inspection unit 40.
- the imaging unit 41 is disposed above the imaging position of the absorber 105, and the illumination unit 42 is disposed at a position facing the imaging unit 41 with the absorber 105 interposed therebetween.
- the absorber 105 is irradiated with light from the back surface by the illumination unit 42, and a transmission image of the absorber is captured by the imaging unit 41.
- the imaging unit 41 may be a camera that can be applied to a manufacturing apparatus.
- an image processing camera XG-HL02M (trade name: manufactured by Keyence Corporation) can be used.
- the image processing unit 43 a captured image obtained by the imaging unit 41 binarizes using a binary threshold value T B which is set in advance.
- the pixels below the binary threshold value T B black, above pixel is converted to white, it counts the number of pixels that have been converted to black.
- the determination unit 50 determines whether the counted number of black pixels is within the range of the lower limit threshold value TPL and the upper limit threshold value TPH of the preset number of pixels, and the imaged workpiece 101 is normal. It is determined whether or not.
- the pass / fail data is output to the data processing unit 60.
- the following method is disclosed as a method for detecting an abnormality of the workpiece 101 (absorber 105).
- the determination result of each absorber 105 to which the unit unit identification code was given is memorize
- the determination results from the Nth to the Nmth are stored for each number from the unit unit identification codes 1 to 8.
- N and m are N> m, and both are natural numbers. This result is shown in a graph of the number of black pixels and the number of determinations with the unit unit identification code as a parameter, as shown in FIG. As can be seen from FIG.
- the absorber 105 processed by the unit unit 30 (stacking concave portion 141) having the unit unit identification code 3 has a large number of absorbers 105 in which the number of black pixels is smaller than the average number of black pixels.
- the number of black pixels of a normal unit unit identification code also varies. For example, looking at the (N-1) th data in FIG. 4, the number of pixels of the unit unit identification code 4 having no abnormality is lower than the number of black pixels of the code 3 having abnormality, and is simply the number of black pixels used earlier. It has been found that it is difficult to judge pass / fail with only the threshold values (T PL and T PH ).
- an average value of the number of black pixels of the absorber 105 can be used. This number is not limited to 20. If the number is large, the accuracy is statistically high, but it is not preferable because it takes too much time to obtain the number of data necessary for determination from the beginning of operation. For example, it is 2 or more, preferably 5 or more, more preferably 10 or more. Moreover, it is 100 or less, Preferably it is 50 or less, More preferably, it is 30 or less.
- the average value of the number of black pixels of the absorbent body 105 processed by the stacking concave portion 141 of the unit unit identification code 3 is determined by the stacking concave portion 141 of the unit unit identification codes 1 to 8. It was found that the processed absorber 105 was smaller than the total average value of the number of black pixels. This indicates that a minute chip 105h exists in the absorbent body 105 processed by the stacking concave portion 141 of the unit unit identification code 3.
- Determining unit 50 determines whether the unit unit identification code-specific difference values, are in the range between the lower limit threshold TS PL and upper threshold TS PH preset. The determination result is stored for each unit unit identification code. This storage is performed in the storage unit 70.
- the difference value for each unit unit identification code is out of the range, it is determined that an abnormality has occurred, and the minute chip occurrence flag and the unit unit identification code of the unit unit 30 in which the minute chip has occurred (concave portion 141 for fiber stacking)
- the detected information is transmitted to the notification unit 80 and the control unit 90.
- the notification unit 80 displays whether it is normal or abnormal on the screen of the display unit 81. In the case of an abnormality, a message based on the detection information is displayed, so that the operator can easily know the location where the abnormality has occurred and the content of the abnormality.
- the control unit 90 can also stop the production line based on the detection information transmitted from the inspection unit 40 when an abnormality occurs continuously for the number of times set in advance by the same unit unit. After the production line is stopped, the operator checks the unit unit 30 in which an abnormality has occurred. For example, when a minute chipping occurs as described above, after stopping the production line, the operator checks the stacking concave portion 141 of the unit unit identification code in which the minute chipping has occurred, and eliminates the cause of the occurrence. Alternatively, the control unit 90 can change the manufacturing condition of the processing unit 20 that needs to be changed. In this way, the control system 10 (control device 12) can quickly detect an abnormal point and accurately remove the abnormality.
- the basis weight of the absorbent body 105 is abnormal
- the captured image of the absorber 105 is captured as an image with high gradation by the image processing unit 43.
- Such an absorber image is imaged brighter than other absorber images.
- Such bright imaging means that the light transmission amount of the portion is larger than that of the surrounding area, and the basis weight of the absorber 105 is small.
- the captured image captured by the imaging unit 41 is captured as an image having a gradation different from that of the other normal basis weight captured image of the absorber. .
- a calibration curve representing the relationship between the basis weight of the absorber 105 and the gradation value is created in advance, and an acceptable gradation value range is determined from the acceptable basis weight range of the absorber 105.
- the image processing unit 43 sets in advance an inspection region R that covers almost all of the absorber 105, changes the basis weight of the absorber 105, images the absorber 105 by the imaging unit 41, and captures the captured image. obtain.
- the image processing unit 43 calculates an average gradation value in the region R for each captured image of the captured absorber 105, thereby generating a calibration curve representing the relationship between the basis weight of the absorber 105 and the gradation value.
- the allowable range of the gradation value (average gradation value) is determined from the allowable basis weight range of the absorber 105.
- the determination unit 50 determines normal if the average gradation value is within the range of the lower limit threshold value T GL and the upper limit threshold value T GH set in advance, and the basis weight abnormality of the absorber if it is out of the range. Then, the data processing unit 60 causes the storage unit 70 to store the determination result, the basis weight abnormality flag, and the unit unit identification number where the basis weight abnormality has occurred. At the same time, it is transmitted to the notification unit 80 and the control unit 90 as detection information. ⁇ Detection method of slight difference in basis weight> In addition, the following will be disclosed as means for detecting a slight difference in basis weight of the workpiece 101 (absorber 105).
- the storage unit 70 stores the determination result of each absorber 105 to which the unit unit identification code is assigned for each unit unit identification code.
- the unit unit identification codes 1 to 8 and the determination results from the Nth to the Nmth are stored for each number.
- N and m are N> m, and both are natural numbers.
- This result is shown in the graph of the gradation value and the number of determinations with the unit unit identification code as a parameter, as shown in FIG. From FIG. 6, it was found that the gradation value of the image of the absorber 105 processed by the unit unit 30 (stacking concave portion 141) of the unit unit identification code 2 is higher than the average gradation value.
- the basis weight of the absorbent body 105 with the unit unit identification code 2 was smaller than that of the absorbent body 105 other than the unit unit identification code 2.
- Table 2 shows the average value of the gradation values of, for example, 20 absorbers 105 processed by the stacking concave portion 141 of each unit unit identification code.
- This number is not limited to 20. If the number increases, the accuracy becomes statistically high. However, if the number is too large, it takes time to obtain the number of data necessary for determination from the initial stage of operation. Therefore, it is necessary to consider the number as appropriate. For example, it is 2 or more, preferably 5 or more, more preferably 10 or more. Moreover, it is 100 or less, Preferably it is 50 or less, More preferably, it is 30 or less.
- the average gradation value of the absorbent body 105 processed by the stacking concave portion 141 having the unit unit identification code 2 was processed by the stacking concave portion 141 having the unit unit identification codes 1 to 8. It was found that the total average gradation value of the absorber 105 was higher. This indicates that the basis weight of the absorbent body 105 processed by the stacking concave portion 141 of the unit unit identification code 2 is reduced. Note that the total average gradation value is an average gradation value of (N ⁇ m) ⁇ 8.
- the difference between the total average gradation value of the absorber 105 and the average gradation value of the unit unit identification code ([total average gradation value] ⁇ [average gradation value of each unit unit]) Calculate
- the determination unit 50 determines whether or not the calculated difference value exceeds the lower limit threshold value TS GL and the upper limit threshold value TS GH of the preset difference. If the difference value is outside the threshold range, it is determined that an abnormality has occurred. Then, the data processing unit 60 causes the storage unit 70 to store the determination result, the minute basis weight abnormality flag, and the unit unit identification code of the unit unit 30 in which the minute basis weight abnormality has occurred. At the same time, it is transmitted to the notification unit 80 and the control unit 90 as detection information.
- the notification unit 80 displays whether it is normal or abnormal on the screen of the display unit 81. Similarly to the above, by displaying a message based on the detection information in the case of an abnormality, the operator can easily know the location of the abnormality and the content of the abnormality.
- the control unit 90 can change the manufacturing condition of the processing unit 20 that needs to be changed based on the detection information transmitted from the inspection unit 40. For example, when a basis weight abnormality has occurred as described above, for example, by adjusting the air volume at the time of fiber stacking as the production conditions and the feed amount per unit time of the pulp feeder 150, the cause of the occurrence of the basis weight abnormality Eliminate.
- the control unit 90 can stop the production line. For example, when an abnormality occurs in the unit units 30 having the same unit unit identification code for a preset number of times or more, the control unit 90 stops the production line.
- control system 10 (control device 12) can quickly detect and restore the abnormal part of the unit unit 30 quickly.
- the discharge of defective products will be specifically described.
- FIG. 3 described above consider a case in which a minute chip 105h is generated in the absorber 105 due to a defect in the manufacturing apparatus 110 in the unit unit identification code 3.
- FIG. 5 described above a case is considered in which the unit unit identification code 2 has a defect in which the basis weight of the absorbent body 105 is small due to a defect in the manufacturing apparatus 110.
- the inspection unit 40 stores inspection data while sequentially inspecting the workpiece 101 (imaging and image processing). If the inspection result is defective, the controller 90 outputs a defective product signal to a discharge unit (not shown). That is, based on the determination result of the determination unit 50, the control unit 90 operates the discharge unit to discharge defective products from the production line.
- a unit unit identification code is assigned to each of the plurality of unit units 30 included in the machining unit 20. For this reason, when defects are concentrated on the determination result of a specific unit unit identification code, there is a cause of causing the workpiece 101 to be a defective product in the unit unit 30 to which the unit unit identification code is assigned. Recognize.
- the precut device cuts an elastic body arranged on a sheet.
- the elastic body groups 213, 214, and 215 composed of a plurality of elastic bodies sandwiched between two sheets 211 and 212 may be cut (pre-cut) and inspected after cutting.
- the precut device 221 includes a rotatable precut roll 222, and the precut roll 222 includes precut blades 223, 224, and 225. Further, an anvil roll 226 that is rotatable facing the pre-cut roll 222 is disposed.
- the imaging unit 41 of the inspection unit 40 that inspects the precut portion is arranged.
- an illumination unit is disposed at a position facing the imaging unit 41 so as to sandwich the two sheets 211 and 212 therebetween.
- the quality of the pre-cut portion can be determined by the inspection unit 40 based on the image captured by the imaging unit 41 as described with reference to FIG.
- the case where the elastic body group 214 between the regions where the leg holes of the absorbent article are formed is pre-cut using the pre-cut blade 224 is considered.
- the three elastic bodies 226, 227, and 228 of the elastic body group 214 may not be sufficiently cut.
- the elastic body 226 is not cut, and the elastic bodies 227 and 228 are cut.
- the precut blade 224 (see FIG. 7) may have a blade spill.
- the pre-cut roll 222 and the anvil roll 226 are not assembled in parallel.
- none of the elastic bodies 226, 227, 228 is cut.
- the determination as to whether or not the cutting is performed as described above sets an inspection region 232 in the imaging region 231 (see FIG. 9A).
- the image processing unit 43 binarizes the image in the inspection area 232 using a preset binarization threshold value, and converts the elastic bodies 226, 227, and 228 to black.
- the lengths in the x direction L 226A , L 226B , L 227A , etc. ) in the inspection region 232 for the images of the elastic bodies 226, 227, 228 detected by binarization L227B , L228A , and L228B ).
- the determination unit 50 determines that the elastic body is not cut and is defective. When the length in the x direction of each elastic body image is less than the reference length, it is determined that the elastic body is normally cut. Then, the data processing unit 60 stores the number of times when a cutting failure has occurred in units of unit unit identification codes and stores them in the storage unit 70. Further, the notification unit 80 informs the operator that the unit unit having a large number of defects will be adjusted. The operator can correct the problem by changing the pressure of the precut device or adjusting the clearance, for example.
- a strain gauge can be used as a sensor used in the control system 10 (control device 12) of the production line of the present invention.
- the present invention can be applied to an ultrasonic welding machine 300 as a processing unit 20 in which two pattern anvils 311 and 312 are provided on a pattern roll 310.
- the ultrasonic welder 300 includes a converter 301, a booster 302, and a horn 303.
- a pattern roll 310 is provided in which pattern anvils 311 and 312 are sequentially arranged by rotation of the roll at a position facing the horn 303.
- a unit unit identification code 1 is assigned to the pattern anvil 311, and a unit unit identification code 2 is assigned to the pattern anvil 312.
- the converter 301 converts ultrasonic waves generated by the ultrasonic oscillator into high-frequency electrical energy, and converts it into mechanical vibration energy using a piezoelectric element.
- the booster 302 amplifies mechanical vibration energy.
- the amplified mechanical vibration energy is transmitted to the workpieces 101 and 102 to be welded through the horn 303 which is a resonance body, and the workpieces 101 and 102 are welded to each other.
- the welding is performed by rubbing the workpieces 101 and 102 with the transmitted vibration energy to generate strong frictional heat at the boundary surface and melting the workpieces 101 and 102. Thereafter, the workpieces 101 and 102 are sent in the direction of arrow D, moved to the next welding position, and the workpieces 101 and 102 are welded again in the same manner as described above.
- the stress signal of the strain gauge 320 attached to the horn 303 of the ultrasonic welder 300 is input to the determination unit 50 of the inspection unit 40.
- the strain gauge 320 replaces the imaging unit and the illumination unit of the inspection unit 40.
- the determination unit 50 determines whether or not there is a pressure difference when processing is performed using the pattern anvils 311 and 312 for each unit unit identification code.
- the data processing unit 60 associates the determination result obtained by the determination unit 50 with the unit unit identification code of the unit unit 30 (pattern anvils 311 and 312) obtained by processing the determined workpieces 101 and 102.
- the storage unit 70 stores the determination result for each unit unit identification code.
- the pressure peaks generated in the pattern anvils 311 and 312 for each unit unit identification code measured by the strain gauge 320 can be compared. If there is a difference in pressure peak between the pattern anvils 311 and 312 to which the unit unit identification codes 1 and 2 are assigned, the clearance adjustment of the pattern anvil is required. Therefore, the display unit 81 of the notification unit 80 prompts the operator to adjust the clearance by displaying the unit unit identification code of the defective pattern anvils 311 and 312 and that there is a pressure abnormality at the time of welding. Examples of the adjustment method include changing the thickness of a shim (not shown) inserted between the pattern roll 310 and the pattern anvils 311 and 312.
- the production line control system 10 (control device 12) of the present invention can also be applied to the quality determination of each processing unit in an inspection of a semi-finished product processed using a plurality of processing units.
- the continuous body 106 of the absorber 105 is produced using the manufacturing apparatus 110 (processing unit 20 (also referred to as processing unit 20A)) shown in FIG. Although not shown, the continuous body 106 is cut and formed into individual absorbers 105. Further, as shown in FIG.
- the absorbent body 105 which is a semi-finished product, is sucked into the absorbent body paste pad 411 by the rotary pasting machine 410 (processing unit 20 ⁇ / b> B), and the direction is rotated by 90 °, It is affixed to the continuous body 401 of the exterior body that is a product. Then, the absorbent body 105 affixed to the exterior body continuum 401 is passed through the leg hole cutter 420 (processing unit 20C), and the outer body continuum 401 is legged by a cutter (not shown) provided in the leg hole cutter 420. A hole 402 (see FIG. 12) is formed.
- the manufacturing apparatus 110, the rotary pasting machine 410, and the leg hole cutter 420 are arranged in this order, and the imaging unit 41 and the illumination unit 42 of the inspection unit 40 are arranged on the downstream side of the leg hole cutter 420.
- the inspection unit 40 is the same as that described with reference to FIG.
- the downstream side refers to the downstream side in the flow direction of the continuous body 401.
- the manufacturing apparatus 110 (processing unit 20A) shown in FIG. 1 has a unit unit 30 (concave portion 141 for fiber stacking). Although not shown in the figure, for example, unit unit identification codes A1 to A8 (corresponding to unit unit identification codes 1 to 8 in FIG. 1) are assigned to the fiber stacking recesses 141. Further, the rotary pasting machine 410 (processing unit 20B) shown in FIG. 11 has a plurality of unit units 30 (absorber paste pads 411). The absorbent paste pads 411 have unit unit identification codes B1 to B8, for example. Assigned.
- an image of the workpiece 101 can be obtained by imaging the workpiece 101 using the imaging unit 41.
- the quality of the workpiece 101 can be determined based on the image obtained by the imaging unit 41.
- the determination is performed as follows, for example. As shown in FIG. 12, the width direction (CD) of the exterior body continuum 401 enters the captured image 431, and the absorbent body in the machine flow direction (MD) of the exterior body continuum 401 (see FIG. 11). Imaging conditions are set so that one absorbent article (semi-finished product) is placed around 105. Examples of imaging conditions include an angle of view and imaging timing. Therefore, in the normal state, the left half of the leg hole 402 and the right half of the leg hole 403 formed so as to sandwich the attached absorber 105 are captured in the captured image 431.
- the image processing unit 43 has an inspection area 432a indicated by an arrow for measuring the attachment position in the MD direction (X direction) and an inspection area indicated by an arrow for measuring the attachment position in the CD direction (Y direction) with respect to the captured image 431. 432b is set. Then, edge extraction is performed in the Y direction for the inspection region 432a and in the X direction for the inspection region 432b.
- the edge extraction process By the edge extraction process, the affixing position D1 in the CD direction of the absorber detected in the inspection region 432a and the affixing position D2 in the MD direction of the absorber detected in the inspection region 432b are measured. In addition, in order to make it easy to see on the drawing, the inspection region 432a and the pasting position 2D are illustrated apart from each other, but the directions are actually coincident.
- the edge extraction is a process of differentiating the gradation value in the X or Y direction to extract a portion where the change in the gradation value is large, and various other known edge extraction processes can be applied.
- the unit unit identification code of the affixing pad 411 to which the absorber 105 is affixed corresponds to the distance from the imaging position to the position to which the absorber 105 is affixed. That is, it can be specified by the number of semi-finished products in the MD direction and the rotation angle of the bonding pad 411 when the absorber 105 is bonded. Accordingly, the data processing unit 60 (see FIG. 2) can associate the captured image captured by the image processing unit 43 with the unit unit identification codes B1 to B8 (see FIG. 11). The data processing unit 60 collects the measurement data for each unit unit identification code.
- the standard deviation of the attachment position of the absorber 105 which is necessary for determining whether the attachment accuracy of the absorber 105 in the rotary applicator 410 (processing unit 20B) is different for each unit unit identification code, is obtained. Each can also be requested.
- the determination unit 50 can receive the standard deviation of the attachment position by each absorber attachment pad 411 from the data processing unit 60. Then, it is determined whether or not the standard deviation of the attachment position of the absorber 105 for each unit unit identification code is larger than a preset [deviation threshold value]. When the standard deviation of the attachment position of the absorber 105 exceeds the deviation threshold, it is determined that an abnormality has occurred. In this way, in the step of obtaining the determination result by the determination unit 50, the standard deviation is obtained from the data for each unit unit identification code, and abnormality is determined from the standard deviation. Thereafter, the data processing unit 60 stores the determination result, the pasting abnormality flag, and the unit unit identification number in which the pasting abnormality has occurred in the storage unit 70 in association with each other.
- the notification unit 80 causes the display unit 81 to display a message based on the pasting position abnormality flag and alerts the operator.
- the controller 90 can also perform control to increase the suction pressure of a suction device (not shown) attached to the absorbent body attachment pad 411, for example, in order to reduce variations in the attachment position of the absorbent body 105.
- the control unit 90 stops the production line.
- a signal indicating that the suction pressure has exceeded the allowable value and a unit unit identification code of the absorber pasting pad 411 having an abnormality are transmitted to the notification unit 80.
- the notification unit 80 displays a message according to the content on the display unit 81 and prompts the operator to check. With the above operation, the attaching accuracy of the absorber 105 can be improved.
- the imaged image is provided with an inspection region (not shown) in the absorber 105, and binarized to detect minute chips, as described with reference to FIGS. can do.
- the basis weight abnormality of the absorber 105 can be detected by obtaining the gradation value of the absorber 105.
- the detection of minute chips and the detection of basis weight abnormality may be performed as described above.
- the storage unit 70 stores determination results for each of the unit unit identification codes A1 to A8 and B1 to B8.
- the notification unit 80 notifies the unit unit identification code and the determination result.
- the display unit 81 displays the unit unit identification code corresponding to the determination result and the determination result.
- the unit unit identification codes A1 to A8 and B1 to B8 if the determination result corresponding to a certain unit unit identification code exceeds the threshold value, the unit unit It is determined that there is an abnormality in the unit unit 30 of the identification code. In this way, even if the single workpiece 101 is imaged only once by the single imaging unit 41, the unit units 30 of the plurality of machining units 20 can be inspected simultaneously.
- the present invention further discloses the following embodiments.
- a production line control system including a processing unit for obtaining a workpiece, The control system includes the processing unit and a control unit that controls the processing unit, The processing unit has a plurality of unit units, Each of the plurality of unit units has a unit unit identification code, The production line control system has an inspection unit for inspecting the workpiece, The inspection unit can communicate within the control system of the production line, The inspection unit includes a determination unit that determines a state of the workpiece and obtains a determination result, the determination result, and the unit unit identification code of the processing unit that has processed the workpiece that has performed the determination.
- a production line control system comprising: a data processing unit that associates the unit unit identification code; a storage unit that stores the determination result for each unit unit identification code; and a notification unit that notifies the unit unit identification code and the determination result.
- the inspection unit includes an imaging unit that images a workpiece by the processing unit, and an image processing unit that processes a captured image obtained by the imaging unit,
- the determination unit is described in ⁇ 1>, in which a state of a workpiece obtained by the machining unit is determined by comparing the machining data obtained by the image processing unit with the machining data of a normal product registered in advance.
- Production line control system ⁇ 3> The production system according to ⁇ 2>, wherein the imaging unit captures a transmission image of the absorber.
- the image processing unit binarizes the captured image obtained by the imaging unit using a preset binarization threshold value. .
- the image processing unit creates in advance a calibration curve representing the relationship between the basis weight of the absorber and the gradation value from the captured image of the absorber, and has an acceptable gradation value from the range of the acceptable basis weight of the absorber.
- the production line control system according to any one of ⁇ 2> to ⁇ 4>, wherein the range is determined.
- ⁇ 6> The production line control system according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the notification unit includes a display unit on which the unit unit identification code corresponding to the determination result and the determination result are displayed.
- ⁇ 7> The production line control system according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>, wherein the notification unit is a voice output unit that reports the unit unit identification code according to the determination result and the determination result by voice.
- the data processing unit obtains a standard deviation from the data for each unit unit identification code and transmits the standard deviation to the determination unit, and the determination unit determines any abnormality from the standard deviation ⁇ 1> to ⁇ 7>
- the manufacturing line control system has a control unit that changes manufacturing conditions of the processing unit based on a determination result corresponding to the unit unit identification code, or stops the manufacturing line.
- the production line control system according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>, wherein the control unit is capable of communicating within the production line control system.
- the determination unit the pixel below the binary threshold value T B black, above pixel is converted to white, counts the number of pixels that have been converted to black, the counted number of black pixels is the number of pixels preset It is determined whether it is within the range of the lower threshold TPL and the upper threshold TPH , it is determined whether the imaged workpiece is normal, and pass / fail data is output to the controller ⁇ 9> The production line control system described in 1.
- the production line includes a discharge unit, The production line control system according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>, wherein the production line control system operates the discharge unit based on the determination result.
- the production line includes a plurality of the processing units having different functions, The processing unit has the plurality of unit units, Each of the plurality of unit units has a unit unit identification code; The production line control system according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 11>, wherein the inspection unit that inspects the workpiece that has been processed by the plurality of processing units is disposed.
- the production line control system according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 12>, wherein the processing unit is an absorber manufacturing apparatus.
- ⁇ 14> The manufacturing system of the absorbent body according to ⁇ 13>, wherein the absorbent body manufacturing apparatus is configured to deposit an absorbent body material including a fiber material in a stacking recess of a stacking machine.
- ⁇ 15> ⁇ 14>
- ⁇ 16> The production unit control system according to ⁇ 14> or ⁇ 15>, wherein the unit unit is a plurality of concave portions for stacking in the stacking machine of the absorbent body manufacturing apparatus.
- the data processing unit calculates the total average value of black pixels ((N ⁇ m) ⁇ n), calculates the average number of black pixels for each unit unit identification code, and calculates the total average value of black pixels. And the difference between the average value of each unit unit identification code ([total average value]-[average value of each unit unit]), The determination unit determines whether the difference value for each unit unit identification code is within a range between a preset lower threshold TSPL and an upper threshold TSPH , any one of ⁇ 1> to ⁇ 16> 2.
- TSPL lower threshold
- TSPH upper threshold
- the determination unit determines normal if the average gradation value is within the range of the lower limit threshold T GL and the upper limit threshold T GH set in advance, and determines that the basis weight abnormality of the absorber is outside the range ⁇
- the production line control system according to any one of 1> to ⁇ 17>.
- the data processing unit calculates a difference between the total average value of the gradation values of the absorber and the average value of the gradation values of the unit unit identification code ([total average value] ⁇ [average gradation value of each unit unit]).
- the determination unit either the calculated difference value is intended to determine whether it exceeds the lower limit threshold TS GL and upper threshold TS GH difference set in advance ⁇ 1> to the ⁇ 18> 1
- the control unit is configured to change a manufacturing condition of the processing unit that requires a change in manufacturing conditions based on the detection information transmitted from the inspection unit.
- the processing unit includes a rotary pasting machine that cuts the continuous body of the absorbent body, rotates the individually formed absorbent body by 90 °, and pastes it on the continuous body of the outer body that is a semi-finished product.
- the production line control system according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 20>.
- a control device for a production line including a processing unit for obtaining a workpiece,
- the control device includes the processing unit and a control unit that controls the processing unit,
- the processing unit has a plurality of unit units, Each of the plurality of unit units has a unit unit identification code
- the control unit has an inspection unit for inspecting a workpiece obtained by the processing unit,
- the inspection unit can communicate within the control device,
- the inspection unit is configured to determine a state of the workpiece and obtain a determination result; the determination result; and the unit unit identification code of the processing unit in which the workpiece that has performed the determination is processed.
- a control apparatus for a production line comprising: a data processing unit that associates the unit unit identification code; a storage unit that stores the determination result for each unit unit identification code; and a notification unit that notifies the unit unit identification code and the determination result.
- the inspection unit includes an imaging unit that images a workpiece by the processing unit, and an image processing unit that processes a captured image obtained by the imaging unit,
- the determination unit is described in ⁇ 22>, in which a state of a workpiece obtained by the machining unit is determined by comparing the machining data obtained by the image processing unit with the machining data of a normal product registered in advance.
- Production line control device. ⁇ 24> The manufacturing device according to ⁇ 23>, wherein the imaging unit captures a transmission image of the absorber.
- the image processing unit binarizes the captured image obtained by the imaging unit using a preset binarization threshold value. .
- the image processing unit creates in advance a calibration curve representing the relationship between the basis weight of the absorber and the gradation value from the captured image of the absorber, and has an acceptable gradation value from the range of the acceptable basis weight of the absorber.
- the production line control device according to any one of ⁇ 23> to ⁇ 25>, wherein the range is determined.
- the notification unit includes a display unit that displays the unit unit identification code corresponding to the determination result and the determination result.
- ⁇ 28> The production line control device according to any one of ⁇ 22> to ⁇ 27>, wherein the notification unit is a voice output unit that reports the unit unit identification code according to the determination result and the determination result by voice.
- the data processing unit obtains a standard deviation from data for each unit unit identification code and transmits the standard deviation to the determination unit, and the determination unit determines any abnormality from the standard deviation ⁇ 22> to ⁇ 28>.
- the production line control device described in 1. ⁇ 30> The control device of the manufacturing line has a control unit that changes manufacturing conditions of the processing unit based on a determination result corresponding to the unit unit identification code, or stops the manufacturing line.
- the control device for a production line according to any one of ⁇ 22> to ⁇ 29>, wherein the control unit can communicate within the control device for the production line.
- the determination unit the pixel below the binary threshold value T B black, above pixel is converted to white, counts the number of pixels that have been converted to black, the counted number of black pixels is the number of pixels preset It is determined whether it is within the range of the lower threshold TPL and the upper threshold TPH , it is determined whether the imaged workpiece is normal, and pass / fail data is output to the controller ⁇ 30>.
- the production line includes a discharge unit, The production line control device according to any one of ⁇ 22> to ⁇ 31>, wherein the production line control device operates the discharge unit based on the determination result.
- the production line includes a plurality of the processing units having different functions, The processing unit has the plurality of unit units, Each of the plurality of unit units has a unit unit identification code; The production line control device according to any one of ⁇ 22> to ⁇ 32>, wherein the inspection unit that inspects the workpiece that has been processed by the plurality of processing units is disposed.
- the production line control apparatus according to any one of ⁇ 22> to ⁇ 33>, wherein the processing unit is an absorbent body production apparatus.
- ⁇ 35> The production apparatus for an absorbent body according to ⁇ 34>, wherein the production apparatus for the absorbent body deposits an absorbent material containing a fiber material in a stacking recess of the stacking machine.
- the said processed material is a control apparatus of the manufacturing line as described in ⁇ 35> which is the absorber accumulated in the said recessed part for fiber piles.
- ⁇ 37> The production unit control device according to ⁇ 35> or ⁇ 36>, wherein the unit unit is a plurality of stacking recesses in the stacking machine of the absorber manufacturing apparatus.
- the data processing unit calculates the total average value of black pixels ((N ⁇ m) ⁇ n), calculates the average number of black pixels for each unit unit identification code, and calculates the total average value of black pixels. And the difference between the average value of each unit unit identification code ([total average value]-[average value of each unit unit]), The determination unit determines whether the difference value for each unit unit identification code is in a range between a preset lower threshold TSPL and an upper threshold TS PH , any one of ⁇ 22> to ⁇ 37> 2.
- a control apparatus for a production line according to 1.
- the determination unit determines normal if the average gradation value is within the range of the lower limit threshold T GL and the upper limit threshold T GH set in advance, and determines that the basis weight abnormality of the absorber is outside the range ⁇ 22.
- the production line control device according to any one of 22> to ⁇ 38>.
- the data processing unit calculates a difference between the total average value of the gradation values of the absorber and the average value of the gradation values of the unit unit identification code ([total average value] ⁇ [average gradation value of each unit unit]). )
- the determination unit determines whether or not the calculated difference value exceeds a lower limit threshold value TS GL and an upper limit threshold value TS GH that are set in advance.
- the production line control device described in 1. ⁇ 41> The control unit is configured to change the manufacturing condition of the processing unit that requires a change in manufacturing conditions based on the detection information transmitted from the inspection unit. ⁇ 22> to ⁇ 40> Control device. ⁇ 42> The processing unit includes a rotary pasting machine that cuts the continuous body of the absorbent body, rotates the individually formed absorbent body by 90 °, and pastes it on the continuous body of the outer body that is a semi-finished product. ⁇ 22> to ⁇ 41>, the production line control device according to any one of ⁇ 22> to ⁇ 41>.
- a method for controlling a production line comprising a plurality of processing units for producing a workpiece, Giving a unit unit identification code to each of the plurality of unit units of the processing unit; Inspecting the fabricated workpiece, Determining the state of the inspected workpiece and obtaining a determination result; Associating the determination result with the unit unit identification code of the processing unit that has processed the workpiece subjected to the determination; Storing the determination result for each unit unit identification code; A method for controlling a production line, comprising the step of notifying the unit unit identification code and the determination result.
- a captured image obtained by capturing an image of the workpiece produced by the processing unit by the image capturing unit is subjected to image processing by the image processing unit, and processed data obtained by the image processing and registered in advance
- the manufacturing line control method according to ⁇ 43> wherein the state of the workpiece obtained by the processing unit is determined by comparing the processed data of the normal product.
- the workpiece is an absorber;
- the image processing unit creates in advance a calibration curve representing the relationship between the basis weight of the absorber and the gradation value from the captured image of the absorber, and the gradation that is acceptable from the range of the acceptable basis weight of the absorber.
- ⁇ 48> The method of controlling a production line according to any one of ⁇ 43> to ⁇ 47>, wherein in the notifying step, the unit unit identification code corresponding to the determination result and the determination result are displayed.
- ⁇ 49> The method of controlling a production line according to any one of ⁇ 43> to ⁇ 48>, wherein in the notifying step, the unit unit identification code corresponding to the determination result and the determination result are notified by voice.
- ⁇ 50> The method for controlling a production line according to any one of ⁇ 43> to ⁇ 49>, wherein in the step of obtaining the determination result, a standard deviation is obtained from data for each unit unit identification code, and an abnormality is determined from the standard deviation .
- ⁇ 51> The manufacturing line control method according to any one of ⁇ 43> to ⁇ 50>, wherein the manufacturing condition of the processing unit is changed or the manufacturing line is stopped based on a determination result corresponding to the unit unit identification code. .
- ⁇ 52> The method of controlling a production line according to any one of ⁇ 43> to ⁇ 51>, wherein defective products are discharged from the production line based on the determination result.
- ⁇ 53> The method for controlling a production line according to any one of ⁇ 43> to ⁇ 52>, wherein the plurality of processing units are controlled.
- ⁇ 54> The method for controlling a production line according to any one of ⁇ 43> to ⁇ 53>, wherein the processing unit is an absorber production apparatus.
- ⁇ 55> The production apparatus for controlling a production line according to ⁇ 54>, wherein the absorbent body manufacturing apparatus deposits an absorbent material containing a fiber material in a stacking recess of a stacking machine.
- ⁇ 56> The method for controlling a production line according to ⁇ 55>, wherein the workpiece is an absorbent body deposited in the concave portion for stacking fibers.
- ⁇ 57> The production unit control method according to ⁇ 55> or ⁇ 56>, wherein the unit unit is a plurality of concave portions for stacking in the stacking machine of the absorbent body manufacturing apparatus.
- Control unit 10 Control system of production line 11 Control unit 12 Control apparatus 20, 20A, 20B, 20C Processing unit 30 Unit unit 40 Inspection part 41 Imaging part 42 Illumination part 43 Image processing part 50 Determination part 60 Data processing part 70 Storage part 80 Notification part 81 Display unit 90 Control unit 101, 102 Work piece 105 Absorber 105h Minute chip 106 Continuous body 109 Mount 110 Production apparatus 120 Defibrator 121 Casing 122 Rotary blade 123, 124 Opening 130 Duct 130a One end part 130b Other end part 140 Stack Textile machine 141 Concave part for fiber pile 142 Rotating drum 150 Pulp feeder 151 Pulp sheet 152 Pulp fiber 153 Water-absorbing polymer 154 Absorber material 170 Conveying device 211, 212 Sheet 213, 214, 215 Elastic body group 221 Precut device 222 Precut roll 223, 224, 225 Precut blade 226 Anvil roll 226, 227, 228 Elastic body 226A, 226B, 228A, 228
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
Abstract
加工物(101)が得られる加工ユニット(20)を備えた製造ラインの制御システム(10)であって、制御システム(10)は、前記加工ユニット(20)と、該加工ユニット(20)を制御する制御ユニット(11)とを備え、前記加工ユニット(20)は複数の単位ユニット(30)を有し、前記複数の単位ユニット(30)のそれぞれは単位ユニット識別符号(1~8)を有し、前記製造ラインの制御システム(10)は、前記加工物(101)を検査する検査部(40)を有し、前記検査部(40)は、前記製造ラインの制御システム(10)内にて通信可能であり、前記検査部(40)は、前記加工物(101)の状態が判定されて判定結果が得られる判定部(50)と、前記判定結果と、前記判定を実施した加工物(101)が加工された前記加工ユニット(20)の有する前記単位ユニット識別符号(1~8)とを対応させるデータ処理部(60)と、前記単位ユニット識別符号(1~8)ごとに前記判定結果が記憶される記憶部(70)と、前記単位ユニット識別符号(1~8)および前記判定結果が報知される報知部(80)とを有する製造ラインの制御システム(10)。
Description
本発明は、迅速に異常箇所を検出する製造ラインの制御システム、製造ラインの制御装置及び製造ラインの制御方法に関する。
生産ラインにおいて製造した製品に異常品や欠陥品が発生した場合、迅速な原因究明が求められることがある。たとえば、製造工程における品質検査において不良品が発見された場合、消費者から苦情を受けた場合等が挙げられる。また製造装置の機械トラブル発生時も同様に迅速な原因究明が求められる。
具体的には、製造ラインにおいて加工不良が発生していることを検出し、発生箇所を特定することが求められる。特許文献1には、吸収性物品の形態画像を取得して、その形態画像に基づいて吸収性物品の不良を検出し、発生箇所を特定するシステムが開示されている。
本発明は、加工物が得られる加工ユニットを備えた製造ラインの制御システムであって、
制御システムは、前記加工ユニットと、該加工ユニットを制御する制御ユニットとを備え、
前記加工ユニットは複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットのそれぞれは単位ユニット識別符号を有し、
前記製造ラインの制御システムは、前記加工物を検査する検査部を有し、
前記検査部は、前記製造ラインの制御システム内にて通信可能であり、
前記検査部は、前記加工物の状態が判定されて判定結果が得られる判定部と、前記判定結果と、前記判定を実施した加工物が加工された前記加工ユニットの有する前記単位ユニット識別符号とを対応させるデータ処理部と、前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果が記憶される記憶部と、前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果が報知される報知部とを有する製造ラインの制御システムを提供する。
制御システムは、前記加工ユニットと、該加工ユニットを制御する制御ユニットとを備え、
前記加工ユニットは複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットのそれぞれは単位ユニット識別符号を有し、
前記製造ラインの制御システムは、前記加工物を検査する検査部を有し、
前記検査部は、前記製造ラインの制御システム内にて通信可能であり、
前記検査部は、前記加工物の状態が判定されて判定結果が得られる判定部と、前記判定結果と、前記判定を実施した加工物が加工された前記加工ユニットの有する前記単位ユニット識別符号とを対応させるデータ処理部と、前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果が記憶される記憶部と、前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果が報知される報知部とを有する製造ラインの制御システムを提供する。
本発明は、加工物が得られる加工ユニットを備えた製造ラインの制御装置であって、
制御装置は、前記加工ユニットと、該加工ユニットを制御する制御ユニットとを備え、
前記加工ユニットは複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットのそれぞれは単位ユニット識別符号を有し、
前記加工ユニットにて得た加工物が検査される検査部を前記制御ユニットに有し、
前記検査部は、該制御装置内にて通信可能であり、
前記検査部は、前記加工物の状態が判定され、判定結果が得られる判定部と、前記判定結果と、前記判定を実施した加工物が加工された前記加工ユニットの有する前記単位ユニット識別符号とを対応させるデータ処理部と、前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果が記憶される記憶部と、前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果が報知される報知部とを有する製造ラインの制御装置を提供する。
制御装置は、前記加工ユニットと、該加工ユニットを制御する制御ユニットとを備え、
前記加工ユニットは複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットのそれぞれは単位ユニット識別符号を有し、
前記加工ユニットにて得た加工物が検査される検査部を前記制御ユニットに有し、
前記検査部は、該制御装置内にて通信可能であり、
前記検査部は、前記加工物の状態が判定され、判定結果が得られる判定部と、前記判定結果と、前記判定を実施した加工物が加工された前記加工ユニットの有する前記単位ユニット識別符号とを対応させるデータ処理部と、前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果が記憶される記憶部と、前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果が報知される報知部とを有する製造ラインの制御装置を提供する。
本発明は、加工物を作製する複数の加工ユニットを備えた製造ラインの制御方法であって、
前記加工ユニットが有する複数の単位ユニットのそれぞれに単位ユニット識別符号を付与する工程と、
前記作製した加工物を検査する工程と、
前記検査した加工物の状態を判定し、判定結果を得る工程と、
前記判定結果と、前記判定を実施した加工物を加工した前記加工ユニットが有する前記単位ユニット識別符号とを対応させる工程と、
前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果を記憶する工程と、
前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果を報知する工程と
を有する製造ラインの制御方法を提供する。
前記加工ユニットが有する複数の単位ユニットのそれぞれに単位ユニット識別符号を付与する工程と、
前記作製した加工物を検査する工程と、
前記検査した加工物の状態を判定し、判定結果を得る工程と、
前記判定結果と、前記判定を実施した加工物を加工した前記加工ユニットが有する前記単位ユニット識別符号とを対応させる工程と、
前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果を記憶する工程と、
前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果を報知する工程と
を有する製造ラインの制御方法を提供する。
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、適宜添付の図面を参照して、下記の記載からより明らかになるであろう。
本発明は、迅速に異常箇所を検出する、製造ラインの制御システム、制御装置及び制御方法に関する。上述のような異常品や欠陥品は、吸収性物品の製造装置にて用いられる複数丁取りのユニット(「複数丁取りのユニット」とは、同一の加工を行う単位ユニットが複数存在するようなユニット)に発生することがある。このような複数丁取りのユニット中の一つに異常が発生した場合に、異常箇所を迅速に特定することに関する。また、これらの不具合を解消するため製造装置の調整や監視に要する時間を短縮して、メンテナンスにかかる負荷の軽減を実現することに関する。
本発明によれば、迅速に異常箇所を検出することができ、メンテナンスが不要なユニットを調査する時間を削減することにより製造装置の時間生産性を向上させることができる。また単位ユニット識別番号別のデータから、特定の単位ユニットにて発生している判定結果のわずかな違いをとらえることができる。それによって、製造ラインのオペレータは、製品のばらつきを抑えるための調整が容易となり、加工物の品質向上を実現できる。
本発明に係る製造ラインの制御システムの好ましい一実施形態について、図面を参照しながら、以下に説明する。
図1に示すように、本発明の製造ラインの制御システム10は、加工物101が得られる製造ラインの加工ユニット20を備えた制御システムである。以下、製造ラインの制御システム10は、単に、制御システム10とも記す。製造ラインには、通常、加工ユニット20を複数備える。以下、一つの加工ユニット20に着目して説明する。上記「加工」とは、変形加工、付加加工、除去加工、特殊加工、等を含み、又はこれらを複合した加工を含み、物理的作用、化学的作用、物理・化学的作用、等を利用する加工をいう。変形加工には、例えば、積繊、圧縮、圧延、等があり、付加加工には、例えば、溶着、接着、塗布、等があり、除去加工には、例えば、切断、切削、等がある。また、特殊加工には、例えば、超音波照射、レーザ照射、プラズマ照射、等がある。また、物品の位置を変えることも変位加工として加工に範ちゅうとする。但し、上記に挙げた加工例は一部であり、これらの加工例に限定されるものではない。
加工ユニット20は複数の単位ユニット30を有する。図1では、加工ユニット20として吸収体の製造装置110を示す。単位ユニット30とは、製造装置110の積繊機140における複数の積繊用凹部141であり、同一の加工要素を担うユニットである。
単位ユニット30のそれぞれは単位ユニット識別符号を有する。単位ユニット識別符号とは、加工ユニット20を構成する単位ユニット30に割付けられる単位ユニット30を識別するための符号である。識別できれば、数字、文字、数字と文字を併せたものを問わず用いることができる。通常は、1から順に自然数によって表される。もしくは、0から順に正の整数によって表しても良い。または、アルファベットのように、「A」、「B」、「C」、…、のように表すこともできる。図示例の単位ユニット識別符号は、「1」、「2」、…、「8」のように、1~8の自然数によって表されている。上記単位ユニット識別符号は予め単位ユニット30に付与しておくことが好ましい。
また制御システム10は、加工ユニット20によって加工された加工物101に対して検査を行う検査部40を備えた制御ユニット11を有する。制御ユニット11には、後述する制御部90が備えられていることが好ましい。
単位ユニット30のそれぞれは単位ユニット識別符号を有する。単位ユニット識別符号とは、加工ユニット20を構成する単位ユニット30に割付けられる単位ユニット30を識別するための符号である。識別できれば、数字、文字、数字と文字を併せたものを問わず用いることができる。通常は、1から順に自然数によって表される。もしくは、0から順に正の整数によって表しても良い。または、アルファベットのように、「A」、「B」、「C」、…、のように表すこともできる。図示例の単位ユニット識別符号は、「1」、「2」、…、「8」のように、1~8の自然数によって表されている。上記単位ユニット識別符号は予め単位ユニット30に付与しておくことが好ましい。
また制御システム10は、加工ユニット20によって加工された加工物101に対して検査を行う検査部40を備えた制御ユニット11を有する。制御ユニット11には、後述する制御部90が備えられていることが好ましい。
検査部40は、加工ユニット20によって加工された加工物101を撮像する撮像部41と、加工物101を照明する照明部42とを有する。透過照明光を利用して撮像する場合は、図示したように、撮像部41の撮像方向に対して、撮像物である加工物101を挟んで対向する位置に照明部42が配置される。撮像部41は、加工ユニット20による加工後、L枚搬送された位置に配置される。また、図示はしていないが、反射照明光を利用して撮像する場合には、撮像物(加工物101)に対して撮像部41と同じ側に、かつ撮像部41から加工物101に向けられた撮像視野を妨げない位置に照明部42が配される。
さらに図2に示すように、検査部40は、画像処理部43と判定部50とデータ処理部60と記憶部70と報知部80とを有する。また、検査部40は制御システム10(図1参照)内において加工ユニット20を含む各部と相互に通信可能となるように接続される。少なくとも制御部90と相互に通信可能になっている。
ここで、検査部40が有する各部の動作について説明する。
画像処理部43は、撮像部41によって得られた撮像画像を予め設定した内容にて処理して、加工データを得る。加工データとは、画像処理の結果得られるデータのことであり、例えば撮像画像に対して各種フィルタ処理(例えば、2値化処理、平均化処理、膨張処理、収縮処理等。)を行った画像である。もしくは、各種特徴抽出処理(面積計測、ブロブ個数、エッジ検出処理、パターンマッチング処理等。)で得られた座標データ、個数、一致度などの数値データである。あるいは、撮像画像、各種フィルタ処理をした画像、各種特徴抽出処理により得られた数値データの組み合わせである。
判定部50は、画像処理部43によって得られた加工データと、予め登録した正常品の加工データとの比較により、加工ユニットによって得られた加工物の状態が判定される。すなわち、画像処理部43により得られた加工データを受け取り、予め設定したしきい値を用いて、撮像した加工物101が正常であるか否かを判定し、良否データを制御部90に出力する(図1参照。)。
画像処理部43は、撮像部41によって得られた撮像画像を予め設定した内容にて処理して、加工データを得る。加工データとは、画像処理の結果得られるデータのことであり、例えば撮像画像に対して各種フィルタ処理(例えば、2値化処理、平均化処理、膨張処理、収縮処理等。)を行った画像である。もしくは、各種特徴抽出処理(面積計測、ブロブ個数、エッジ検出処理、パターンマッチング処理等。)で得られた座標データ、個数、一致度などの数値データである。あるいは、撮像画像、各種フィルタ処理をした画像、各種特徴抽出処理により得られた数値データの組み合わせである。
判定部50は、画像処理部43によって得られた加工データと、予め登録した正常品の加工データとの比較により、加工ユニットによって得られた加工物の状態が判定される。すなわち、画像処理部43により得られた加工データを受け取り、予め設定したしきい値を用いて、撮像した加工物101が正常であるか否かを判定し、良否データを制御部90に出力する(図1参照。)。
データ処理部60は、判定部50によって得た判定結果と、判定された加工物101を加工した単位ユニット30が有する単位ユニット識別符号とを対応させる。ここで判定結果とは、判定部50において判定に用いられるデータのことを指す。このデータには、例えば、撮像画像、2値化した画像、計数した画素数、良否データ、加工物101を加工したときの加工物101の製造番号、製造年月日、製造時間、等を含むことができる。
記憶部70は、単位ユニット識別符号ごとに判定結果を記憶する。記憶するデータの個数については特に制限はない。記憶部70に使用する記憶媒体(不図示)の容量は要求されるデータの保存期間からデータ容量を推算して選定すればよい。また、保存するデータの個数についても、数値データ(製造年月日、時間、計数した画素数)の保存個数を多く設定し、容量の大きな画像データの保存個数は少なく設定する等、データの種類に応じて変更することもできる。
報知部80は、単位ユニット識別符号および判定結果を報知する。判定結果に対応した単位ユニット識別符号と判定結果を表示する表示部81を有する。報知部80は、表示部81の画面に、正常であるか、異常であるかを、加工物101が加工される毎、1時間毎、1日毎、等適宜設定したタイミングにて表示させる。これによって、オペレータに加工ユニットの運転状況を知らせる。あるいは適宜設定した期間で判定結果のトレンドを表示することもできる。
さらに、異常時を画面表示とともに警告音や音声により知らせる、図示していない音声出力部を備えることも好ましい。例えば、判定結果に応じた単位ユニット識別番号と判定結果とを音声により報知するようにしてもよい。このほか、報知部80は図示しない印刷部を備えることもできる。単位ユニット識別符号ごとの判定結果を、1時間毎、1日毎、1か月毎等適宜設定したタイミングで帳票として出力することもできる。
さらに、異常時を画面表示とともに警告音や音声により知らせる、図示していない音声出力部を備えることも好ましい。例えば、判定結果に応じた単位ユニット識別番号と判定結果とを音声により報知するようにしてもよい。このほか、報知部80は図示しない印刷部を備えることもできる。単位ユニット識別符号ごとの判定結果を、1時間毎、1日毎、1か月毎等適宜設定したタイミングで帳票として出力することもできる。
さらに制御ユニット11は制御部90を有する。制御部90は制御システム10内において通信可能である。したがって制御部90と検査部40とは通信可能に接続される。制御部90は、単位ユニット識別符号に対応した判定結果に基づき、加工ユニット20の製造条件を変更または製造ラインの停止を指示する。
さらに、製造ラインは、判定部50によって不良品と判定された加工物101を製造ライン外に排出する図示していない排出ユニットを備えることが好ましい。制御システム10又は制御ユニット11は判定部50から受け取った良否データをもとに排出ユニットを制御する。すなわち、良否データが不良の場合、不良品が排出ユニットを通過するときに排出ユニットが有する図示しない排出機構を動作させ、製造ラインから不良品を排出させることができる。
上記の制御システム10は、迅速に異常箇所を正確に検出することができる。そのため、複数の加工ユニット20のうち、メンテナンスが不要な加工ユニット20を調査する時間を削減することができ、製造装置の時間生産性を向上させることができる。また単位ユニット識別番号別の判定結果から、特定の単位ユニットにて発生しているわずかな違いをとらえることができる。それによって、製造ラインのオペレータは、製品のばらつきを抑えるための加工条件等の調整が容易となり、加工物の品質向上を図ることができる。
上記の制御システム10は、迅速に異常箇所を正確に検出することができる。そのため、複数の加工ユニット20のうち、メンテナンスが不要な加工ユニット20を調査する時間を削減することができ、製造装置の時間生産性を向上させることができる。また単位ユニット識別番号別の判定結果から、特定の単位ユニットにて発生しているわずかな違いをとらえることができる。それによって、製造ラインのオペレータは、製品のばらつきを抑えるための加工条件等の調整が容易となり、加工物の品質向上を図ることができる。
上記制御システム10を採用した製造ラインの制御装置12は、前述した複数の加工ユニット20と、該加工ユニット20を制御する制御ユニット11とを備える。
加工ユニット20は複数の単位ユニット30を有していて、複数の単位ユニットのそれぞれは単位ユニット識別符号を有している。一方、制御ユニット11は、加工物101を検査する検査部40を有している。検査部40は、制御装置12内の各部、例えば、制御ユニット11の検査部40と制御部90との間、制御ユニット11と加工ユニット20との間にて、通信可能となっている。
検査部40は、上述した、判定部50、データ処理部60、記憶部70及び報知部80を有する。さらに、加工物101の情報(形状、厚さ、等)を取得する撮像部41及び照明部42を有する画像処理部43を備えることが好ましい。
また制御ユニット11には、判定部50による単位ユニット識別符号に対応した判定結果に基づき、加工ユニット20の製造条件を変更または製造ラインの停止を指示する制御部90を備えていることが好ましい。
加工ユニット20は複数の単位ユニット30を有していて、複数の単位ユニットのそれぞれは単位ユニット識別符号を有している。一方、制御ユニット11は、加工物101を検査する検査部40を有している。検査部40は、制御装置12内の各部、例えば、制御ユニット11の検査部40と制御部90との間、制御ユニット11と加工ユニット20との間にて、通信可能となっている。
検査部40は、上述した、判定部50、データ処理部60、記憶部70及び報知部80を有する。さらに、加工物101の情報(形状、厚さ、等)を取得する撮像部41及び照明部42を有する画像処理部43を備えることが好ましい。
また制御ユニット11には、判定部50による単位ユニット識別符号に対応した判定結果に基づき、加工ユニット20の製造条件を変更または製造ラインの停止を指示する制御部90を備えていることが好ましい。
上記製造ラインの制御システム10(製造ラインの制御装置12)を用いて加工物101を作製する際の製造ラインの制御方法について説明する。
加工ユニット20が有する複数の単位ユニット30のそれぞれに単位ユニット識別符号を付与する(工程1)。この工程1によって、同様の単位ユニット30が複数あったとしても、単位ユニット30を特定しやすくなる。
そして加工ユニット20にて作製した加工物を検査する(工程2)。制御システム10は、この工程2を検査部40にて行う。検査部40では、画像処理部43によって、撮像部41で撮像した画像に基づいて、前述したような処理を行う。
検査した加工物の状態が正常であるか否かを判定し、判定結果を得る(工程3)。判定結果を得る工程3においては、加工ユニット20によって作製した加工物101を撮像部41によって撮像して得た撮像画像を、画像処理部43によって画像処理する。この画像処理によって得た加工データと、予め登録した正常品の加工データとを比較して、加工ユニット20によって得られた加工物101の状態を判定する。
この判定結果と、判定部50によって判定を実施した加工物101を加工した加工ユニット20が有する単位ユニット識別符号とを対応させる(工程4)。制御システム10は、この工程4をデータ処理部60にて行う。これによって、正常又は異常と判定された各加工物と、その加工物を加工した単位ユニット識別符号の単位ユニット30とを関係付ける。
そして単位ユニット識別符号ごとに判定結果を記憶する(工程5)。制御システム10は、この工程5を記憶部70にて行う。
単位ユニット識別符号及び判定結果を報知する(工程6)。制御システム10は、この工程6を報知部80にて行う。具体的には、報知部80によって、判定結果に対応した単位ユニット識別符号と該判定結果とを表示する。この表示方法としては、前述したように表示部81に表示したり、警告音や音声により知らせたり、帳票として出力するなど種々の方法をとり得る。
上記加工ユニット20、単位ユニット30、単位ユニット識別符号、検査部40、判定部50、データ処理部60、記憶部70及び報知部80の各詳細については、上記にて説明した通りである。
さらに、単位ユニット識別符号及び判定結果を制御部90に送信して、単位ユニット識別符号に対応した判定結果(特に異常の判定結果)に基づき、加工ユニット20の製造条件を変更または製造ラインの停止を指示してもよい。また、製造ラインから不良品を排出してもよい。このようにして、複数の加工ユニット20を制御することができる。
加工ユニット20が有する複数の単位ユニット30のそれぞれに単位ユニット識別符号を付与する(工程1)。この工程1によって、同様の単位ユニット30が複数あったとしても、単位ユニット30を特定しやすくなる。
そして加工ユニット20にて作製した加工物を検査する(工程2)。制御システム10は、この工程2を検査部40にて行う。検査部40では、画像処理部43によって、撮像部41で撮像した画像に基づいて、前述したような処理を行う。
検査した加工物の状態が正常であるか否かを判定し、判定結果を得る(工程3)。判定結果を得る工程3においては、加工ユニット20によって作製した加工物101を撮像部41によって撮像して得た撮像画像を、画像処理部43によって画像処理する。この画像処理によって得た加工データと、予め登録した正常品の加工データとを比較して、加工ユニット20によって得られた加工物101の状態を判定する。
この判定結果と、判定部50によって判定を実施した加工物101を加工した加工ユニット20が有する単位ユニット識別符号とを対応させる(工程4)。制御システム10は、この工程4をデータ処理部60にて行う。これによって、正常又は異常と判定された各加工物と、その加工物を加工した単位ユニット識別符号の単位ユニット30とを関係付ける。
そして単位ユニット識別符号ごとに判定結果を記憶する(工程5)。制御システム10は、この工程5を記憶部70にて行う。
単位ユニット識別符号及び判定結果を報知する(工程6)。制御システム10は、この工程6を報知部80にて行う。具体的には、報知部80によって、判定結果に対応した単位ユニット識別符号と該判定結果とを表示する。この表示方法としては、前述したように表示部81に表示したり、警告音や音声により知らせたり、帳票として出力するなど種々の方法をとり得る。
上記加工ユニット20、単位ユニット30、単位ユニット識別符号、検査部40、判定部50、データ処理部60、記憶部70及び報知部80の各詳細については、上記にて説明した通りである。
さらに、単位ユニット識別符号及び判定結果を制御部90に送信して、単位ユニット識別符号に対応した判定結果(特に異常の判定結果)に基づき、加工ユニット20の製造条件を変更または製造ラインの停止を指示してもよい。また、製造ラインから不良品を排出してもよい。このようにして、複数の加工ユニット20を制御することができる。
以下、製造ラインの制御システム、制御装置及び制御方法について、具体的な実施態様に基づいて説明する。
まず、図1に示した吸収体の製造装置110について以下に詳細に説明する。吸収体の製造装置110は、繊維材料を含む吸収体材料154を気流とともにダクト130内を通して供給し、該吸収体材料154を積繊機140の回転ドラム142の周面に配した凹部(以下、積繊用凹部ともいう。)141内に堆積させるものである。
まず、図1に示した吸収体の製造装置110について以下に詳細に説明する。吸収体の製造装置110は、繊維材料を含む吸収体材料154を気流とともにダクト130内を通して供給し、該吸収体材料154を積繊機140の回転ドラム142の周面に配した凹部(以下、積繊用凹部ともいう。)141内に堆積させるものである。
製造装置110は、パルプ原反(図示せず)から引き出されたパルプシート151を送り出すパルプフィーダー150を備え、パルプシート151を解繊してパルプ繊維152を得る解繊機120を備える。さらに、解繊機120から送り出されたパルプ繊維152を気流に乗せて搬送する経路となるダクト130を有する。
解繊機120は、ケーシング121と、ケーシング121内に配されていてパルプシート151の端部を引っ掻いて繊維状にする回転刃122とを有する。ケーシング121にはパルプシート151を取り入れる開口部123と、パルプ繊維152を排出する開口部124を備える。
ダクト130は、その一端部130aが解繊機120の開口部124に接続されており、その他端部130bが回転ドラム142の外周面の一部を覆っている。
回転ドラム142は、例えば周面に複数の積繊用凹部141が所定の間隔にて形成される。この回転ドラム142の周面に向けて、ダクト130内を搬送されてきた吸収体材料154(パルプ繊維152、吸水性ポリマー153)(便宜上、矢印で示す)が供給され、積繊用凹部141に堆積される。
積繊用凹部141に堆積された加工物101としての吸収体105は、例えば、ベビー用紙おむつや生理用ナプキン、失禁パッド等の吸収性物品の吸収体に用いる。ここで、積繊用凹部141の形状は、吸収体105の用途に合わせて決定される。すなわち、吸収体105の必要な部位に凸部や凹部が作られるように、上記積繊用凹部141の形状が決定される。なお、積繊用凹部141は、上記形状に制限されず、深さは一定でもよく、また回転ドラム142の外周面に沿って連続して形成されてもよい。
回転ドラム142には、図示しない吸気ファンが接続されており、該吸気ファンの駆動により、回転ドラム142内の空間Bが負圧に維持される。この空間Bの負圧により、ダクト130内に空気流を発生させ、解繊機120からの吸収体材料154を飛散状態とする。個々の積繊用凹部141の少なくとも底面部は、メッシュプレート等により構成され、多数の細孔を有する。個々の積繊用凹部141が、負圧に維持された空間Bを通過している間、該メッシュプレートの細孔が吸引孔として機能する。空間Bは、回転ドラム142における、少なくともダクト130に覆われた部分の裏側に位置する。空間Bは、ダクト130に覆われた部分を通る積繊用凹部141に強い吸引力を発生させ、それにより積繊用凹部141に吸収体材料154を堆積させる。さらに吸収体材料154を搬送する気流をダクト130内に発生させる。積繊用凹部141内に堆積物ないし吸収体を安定的に保持しつつ搬送するため、空間Cを負圧に維持しても良く、その場合、空間Cは空間Bよりも負圧の程度が低く維持されていてもよい。
上記ダクト130内を流れてきた吸収体材料154を搬送する空気流は、空間B上に位置する積繊用凹部141からの吸引により、回転ドラム142の外周面に向けて案内される。
さらに、積繊用凹部141から吸収体105を剥離する位置では、回転ドラム142の空間Dの圧力を回転ドラム142よりも高めることによって、吸収体105の離形性を高めてもよい。
上記ダクト130内を流れてきた吸収体材料154を搬送する空気流は、空間B上に位置する積繊用凹部141からの吸引により、回転ドラム142の外周面に向けて案内される。
さらに、積繊用凹部141から吸収体105を剥離する位置では、回転ドラム142の空間Dの圧力を回転ドラム142よりも高めることによって、吸収体105の離形性を高めてもよい。
さらに製造装置110は、積繊用凹部141から吸収体105を離形し、台紙109に転写する転写搬送機構としての搬送装置170を備える。これによって、台紙109に等間隔に配された吸収体105を有する連続体106が形成される。
上記吸収体材料154は、生理用ナプキンや使い捨ておむつ等の吸収性物品の吸収体に用いられる各種のものを制限なく用いることができ、少なくとも繊維材料を含んでいる。繊維材料としては、例えばパルプシートを解繊して得られるパルプ繊維のほか、レーヨン繊維、コットン繊維等のセルロース繊維の短繊維や、ポリエチレン等の合成繊維の短繊維等を用いることができる。これらの繊維材料は、1種を単独にて、または2種以上を組み合わせて用いることができる。また、吸収体材料154として、さらに吸水性ポリマーを用いることができる。
上記のようにして、積繊機140により積繊して吸収体105を成形加工される。その後、積繊機140の回転ドラム142の積繊用凹部141から離型した吸収体105は、台紙109上に載置され、搬送される。その搬送過程において、制御ユニット11の検査部40によって、積繊した吸収体105の形状が検査される。検査は、検査部40の撮像部41と照明部42とを用いる。吸収体105の撮像位置の上方に撮像部41が配され、吸収体105を挟んで撮像部41と対向する位置に照明部42が配される。照明部42により吸収体105を裏面から光照射し、吸収体の透過画像を撮像部41により撮像する。
撮像部41は、製造装置に適用できるようなカメラを用いればよく、例えば、画像処理カメラXG-HL02M(商品名:株式会社キーエンス製)を用いることができる。
撮像部41は、製造装置に適用できるようなカメラを用いればよく、例えば、画像処理カメラXG-HL02M(商品名:株式会社キーエンス製)を用いることができる。
吸収体105の場合、画像処理部43は撮像部41によって得られた撮像画像を、予め設定した2値化しきい値TBを用いて2値化する。2値化しきい値TBを下回る画素は黒色、上回る画素は白色に変換され、黒色に変換された画素数を計数する。
判定部50は、計数した黒色の画素数が予め設定した画素数の下限しきい値TPLおよび上限しきい値TPHの範囲に入っているかを判定し、撮像した加工物101が正常であるか否かを判定する。良否データをデータ処理部60に出力する。
判定部50は、計数した黒色の画素数が予め設定した画素数の下限しきい値TPLおよび上限しきい値TPHの範囲に入っているかを判定し、撮像した加工物101が正常であるか否かを判定する。良否データをデータ処理部60に出力する。
データ処理部60では、判定部50によって得た判定結果と、判定された加工物101(吸収体105)が加工された単位ユニット30(積繊用凹部141)が有する単位ユニット識別符号1~8とを対応させる。
<移動平均を用いた微小な欠けの検出>
加工物101(吸収体105)の異常を検出する方法として、このほかに以下の方法を開示する。
記憶部70では、単位ユニット識別符号が付与された各吸収体105の判定結果を、単位ユニット識別符号ごとに記憶する。
例えば、図3に示すように、単位ユニット識別符号1~8まで、番号ごとに、N番目~N-m番目までの判定結果が記憶される。N、mは、N>mであり、どちらも自然数である。
この結果を、単位ユニット識別符号をパラメータとして、黒画素数と判定個数とのグラフに表すと、図4に示すようになった。図4からわかるように、単位ユニット識別符号3の単位ユニット30(積繊用凹部141)により加工された吸収体105に黒画素数が平均の黒画素数より少ない吸収体105が多く存在することがわかった。しかし、正常な単位ユニット識別符号の黒画素数もばらついている。例えば、図4のN-1番目のデータを見ると、異常のない単位ユニット識別符号4の画素数は異常のある符号3の黒画素数を下回っており、単に先ほど用いた黒画素数のしきい値(TPLおよびTPH)だけでは良否を判定することは困難であることがわかった。
このような場合の良否を判定する方法として、表1に示すような、各単位ユニット識別符号1~8に対して、それぞれの単位ユニット識別符号の積繊用凹部141によって加工された例えば20個の吸収体105の黒画素数の平均値を用いることができる。この個数は、20個に限定されず、個数が多くなれば統計的に精度は高いが、運転初期から判定に必要なデータ数を得るのに時間がかかりすぎるため、好ましくない。例えば、2個以上、好ましくは5個以上、より好ましくは10個以上である。また100個以下であり、好ましくは50個以下であり、より好ましくは30個以下である。
加工物101(吸収体105)の異常を検出する方法として、このほかに以下の方法を開示する。
記憶部70では、単位ユニット識別符号が付与された各吸収体105の判定結果を、単位ユニット識別符号ごとに記憶する。
例えば、図3に示すように、単位ユニット識別符号1~8まで、番号ごとに、N番目~N-m番目までの判定結果が記憶される。N、mは、N>mであり、どちらも自然数である。
この結果を、単位ユニット識別符号をパラメータとして、黒画素数と判定個数とのグラフに表すと、図4に示すようになった。図4からわかるように、単位ユニット識別符号3の単位ユニット30(積繊用凹部141)により加工された吸収体105に黒画素数が平均の黒画素数より少ない吸収体105が多く存在することがわかった。しかし、正常な単位ユニット識別符号の黒画素数もばらついている。例えば、図4のN-1番目のデータを見ると、異常のない単位ユニット識別符号4の画素数は異常のある符号3の黒画素数を下回っており、単に先ほど用いた黒画素数のしきい値(TPLおよびTPH)だけでは良否を判定することは困難であることがわかった。
このような場合の良否を判定する方法として、表1に示すような、各単位ユニット識別符号1~8に対して、それぞれの単位ユニット識別符号の積繊用凹部141によって加工された例えば20個の吸収体105の黒画素数の平均値を用いることができる。この個数は、20個に限定されず、個数が多くなれば統計的に精度は高いが、運転初期から判定に必要なデータ数を得るのに時間がかかりすぎるため、好ましくない。例えば、2個以上、好ましくは5個以上、より好ましくは10個以上である。また100個以下であり、好ましくは50個以下であり、より好ましくは30個以下である。
上記表1から明らかなように、単位ユニット識別符号3の積繊用凹部141によって加工された吸収体105の黒画素数の平均値が、単位ユニット識別符号1~8の積繊用凹部141によって加工された吸収体105の黒画素数の全平均値よりも少ないことがわかった。これは、単位ユニット識別符号3の積繊用凹部141によって加工された吸収体105には、微小な欠け105hが存在することを示している。
データ処理部60は、黒画素数の全平均値((N-m)×n個分)を計算し、単位ユニット識別符号別に黒画素数の平均値を計算する(nは自然数)。そして、表1の場合、n=8として、黒画素数の全平均値と各単位ユニット識別符号の平均値との差分([全平均値]-[各単位ユニットの平均値])を計算する。
判定部50は、単位ユニット識別符号別の差分値が、予め設定した下限しきい値TSPLおよび上限しきい値TSPHの範囲に入っているかを判定する。その判定結果を単位ユニット識別符号ごとに記憶する。この記憶は、記憶部70にて行う。単位ユニット識別符号別の差分値が範囲外の場合は、異常が発生したと判断して、微小欠け発生フラグおよび微小欠けが発生した単位ユニット30(積繊用凹部141)の単位ユニット識別符号を、検出情報として報知部80および制御部90に送信する。報知部80は、表示部81の画面に、正常であるか、異常であるかを表示する。また、異常の場合は検出情報に基づくメッセージを表示させることによって、オペレータは異常発生箇所および異常の内容を容易に知ることができる。
判定部50は、単位ユニット識別符号別の差分値が、予め設定した下限しきい値TSPLおよび上限しきい値TSPHの範囲に入っているかを判定する。その判定結果を単位ユニット識別符号ごとに記憶する。この記憶は、記憶部70にて行う。単位ユニット識別符号別の差分値が範囲外の場合は、異常が発生したと判断して、微小欠け発生フラグおよび微小欠けが発生した単位ユニット30(積繊用凹部141)の単位ユニット識別符号を、検出情報として報知部80および制御部90に送信する。報知部80は、表示部81の画面に、正常であるか、異常であるかを表示する。また、異常の場合は検出情報に基づくメッセージを表示させることによって、オペレータは異常発生箇所および異常の内容を容易に知ることができる。
制御部90は、検査部40から送信された検出情報に基づき、同じ単位ユニットによって予め設定した回数以上、連続して異常が発生した場合は、製造ラインを停止させることもできる。製造ラインが停止した後に、異常が発生した単位ユニット30をオペレータが点検する。例えば、上記のように微小欠けが発生した場合には、製造ラインを停止した後、オペレータが、微小欠けが発生した単位ユニット識別符号の積繊用凹部141を点検し、発生原因を排除する。もしくは、制御部90は、製造条件の変更が必要な加工ユニット20の製造条件を変更させることができる。このように、上記制御システム10(制御装置12)が、迅速に異常箇所を正確に検出するため、異常を取り除くことができる。
次に、吸収体105の坪量に異常がある場合について、以下に説明する。
例えば、吸収体105の坪量が少ない場合には、画像処理部43によって、吸収体105の撮像画像は階調が高い画像として撮像される。そのような吸収体画像は、他の吸収体画像よりも明るさが明るく撮像される。このように明るく撮像されるということは、周囲よりその部分の光透過量が多いためであり、吸収体105の坪量が少ないことを意味している。
このように、吸収体105の坪量に異常がある場合、撮像部41によって撮像された撮像画像は、他の正常な坪量の吸収体の撮像画像とは階調が異なる画像として撮像される。
このことを利用して、吸収体105の坪量と階調値の関係を表す検量線を予め作成し、許容できる吸収体105の坪量の範囲から許容できる階調値の範囲を決定することができる。
具体的には、画像処理部43は吸収体105を概ねすべて覆うような検査領域Rを予め設定し、吸収体105の坪量を変更しながら撮像部41によって吸収体105を撮像し撮像画像を得る。画像処理部43は、撮像した吸収体105の各撮像画像に対し、領域R内の平均階調値を算出することによって、吸収体105の坪量と階調値との関係を表す検量線を予め作成する。作成した検量線に基づき、許容できる吸収体105の坪量の範囲から許容できる前記階調値(平均階調値)の範囲を決定する。
例えば、吸収体105の坪量が少ない場合には、画像処理部43によって、吸収体105の撮像画像は階調が高い画像として撮像される。そのような吸収体画像は、他の吸収体画像よりも明るさが明るく撮像される。このように明るく撮像されるということは、周囲よりその部分の光透過量が多いためであり、吸収体105の坪量が少ないことを意味している。
このように、吸収体105の坪量に異常がある場合、撮像部41によって撮像された撮像画像は、他の正常な坪量の吸収体の撮像画像とは階調が異なる画像として撮像される。
このことを利用して、吸収体105の坪量と階調値の関係を表す検量線を予め作成し、許容できる吸収体105の坪量の範囲から許容できる階調値の範囲を決定することができる。
具体的には、画像処理部43は吸収体105を概ねすべて覆うような検査領域Rを予め設定し、吸収体105の坪量を変更しながら撮像部41によって吸収体105を撮像し撮像画像を得る。画像処理部43は、撮像した吸収体105の各撮像画像に対し、領域R内の平均階調値を算出することによって、吸収体105の坪量と階調値との関係を表す検量線を予め作成する。作成した検量線に基づき、許容できる吸収体105の坪量の範囲から許容できる前記階調値(平均階調値)の範囲を決定する。
判定部50は、予め設定した平均階調値の下限しきい値TGLおよび上限しきい値TGHの範囲に入っていれば正常、範囲外の場合を吸収体の坪量異常と判定する。そして、データ処理部60によって、判定結果と、坪量異常フラグおよび坪量異常の発生した単位ユニット識別番号とを対応させ記憶部70に記憶させる。それとともに、検出情報として報知部80および制御部90に送信する。
<微少な坪量違いの検出方法>
このほかに、加工物101(吸収体105)の微少な坪量の違いを検出する手段として以下を開示する。
記憶部70では、上記同様に、単位ユニット識別符号が付与された各吸収体105の判定結果を、単位ユニット識別符号ごとに記憶する。
例えば、図5に示すように、単位ユニット識別符号1~8まで、番号ごとに、N番目~N-m番目までの判定結果を記憶する。ここで、N、mは、N>mであり、どちらも自然数である。
この結果を、単位ユニット識別符号をパラメータとして、階調値と判定個数とのグラフに表すと、図6に示したようになった。図6から、単位ユニット識別符号2の単位ユニット30(積繊用凹部141)によって加工された吸収体105の画像の階調値が、平均の階調値より高くなっていることがわかった。これによって、単位ユニット識別符号2の吸収体105は、単位ユニット識別符号2以外の吸収体105よりも坪量が少なくなっていることがわかった。
例えば、各単位ユニット識別符号1~8に対して、それぞれの単位ユニット識別符号の積繊用凹部141によって加工された例えば20個の吸収体105の階調値の平均値を表2に示す。この個数は、20個に限定されず、個数が多くなれば、統計的に精度は高くなるが、多すぎると運転初期から判定に必要なデータ数を得るのに時間がかかる。そのため、上記個数は適宜検討する必要がある。例えば、2個以上であり、好ましくは5個以上であり、より好ましくは10個以上である。また100個以下であり、好ましくは50個以下であり、より好ましくは30個以下である。
<微少な坪量違いの検出方法>
このほかに、加工物101(吸収体105)の微少な坪量の違いを検出する手段として以下を開示する。
記憶部70では、上記同様に、単位ユニット識別符号が付与された各吸収体105の判定結果を、単位ユニット識別符号ごとに記憶する。
例えば、図5に示すように、単位ユニット識別符号1~8まで、番号ごとに、N番目~N-m番目までの判定結果を記憶する。ここで、N、mは、N>mであり、どちらも自然数である。
この結果を、単位ユニット識別符号をパラメータとして、階調値と判定個数とのグラフに表すと、図6に示したようになった。図6から、単位ユニット識別符号2の単位ユニット30(積繊用凹部141)によって加工された吸収体105の画像の階調値が、平均の階調値より高くなっていることがわかった。これによって、単位ユニット識別符号2の吸収体105は、単位ユニット識別符号2以外の吸収体105よりも坪量が少なくなっていることがわかった。
例えば、各単位ユニット識別符号1~8に対して、それぞれの単位ユニット識別符号の積繊用凹部141によって加工された例えば20個の吸収体105の階調値の平均値を表2に示す。この個数は、20個に限定されず、個数が多くなれば、統計的に精度は高くなるが、多すぎると運転初期から判定に必要なデータ数を得るのに時間がかかる。そのため、上記個数は適宜検討する必要がある。例えば、2個以上であり、好ましくは5個以上であり、より好ましくは10個以上である。また100個以下であり、好ましくは50個以下であり、より好ましくは30個以下である。
表2から明らかなように、単位ユニット識別符号2の積繊用凹部141によって加工された吸収体105の平均階調値が、単位ユニット識別符号1~8の積繊用凹部141によって加工された吸収体105の全平均階調値よりも高いことがわかった。これは、単位ユニット識別符号2の積繊用凹部141によって加工された吸収体105は、坪量が少なくなっていることを示している。なお、全平均階調値は(N-m)×8個分の平均の階調値である。
このことを利用して、吸収体105の全平均階調値と、単位ユニット識別符号の平均階調値との差分([全平均階調値]-[各単位ユニットの平均階調値])を計算する。
判定部50によって、計算した差分値が予め設定した差分の下限しきい値TSGLおよび上限しきい値TSGH超えているか否かを判定する。上記差分値がしきい値の範囲外の場合は異常が発生したと判定する。そして、データ処理部60によって、判定結果と、微少坪量異常フラグおよび微少坪量異常が発生した単位ユニット30の単位ユニット識別符号とを対応させ記憶部70に記憶させる。それとともに、検出情報として報知部80および制御部90に送信する。報知部80は、表示部81の画面により正常であるか、異常であるかを表示する。そして上記と同様に、異常の場合は検出情報に基づくメッセージを表示させることによって、オペレータは異常発生箇所および異常の内容を容易に知ることができるようになる。
判定部50によって、計算した差分値が予め設定した差分の下限しきい値TSGLおよび上限しきい値TSGH超えているか否かを判定する。上記差分値がしきい値の範囲外の場合は異常が発生したと判定する。そして、データ処理部60によって、判定結果と、微少坪量異常フラグおよび微少坪量異常が発生した単位ユニット30の単位ユニット識別符号とを対応させ記憶部70に記憶させる。それとともに、検出情報として報知部80および制御部90に送信する。報知部80は、表示部81の画面により正常であるか、異常であるかを表示する。そして上記と同様に、異常の場合は検出情報に基づくメッセージを表示させることによって、オペレータは異常発生箇所および異常の内容を容易に知ることができるようになる。
制御部90は、検査部40から送信された検出情報に基づき、製造条件の変更が必要な加工ユニット20の製造条件を変更させることができる。例えば、上記のように坪量異常が発生したした場合には、例えば、製造条件として積繊時の風量や、パルプフィーダー150の単位時間当たりの送り量を調整することによって、目付異常の発生原因を排除する。もしくは、制御部90は、製造ラインを停止させることもできる。例えば、連続して予め設定した回数以上、同じ単位ユニット識別符号の単位ユニット30に異常が発生した場合、制御部90は製造ラインを停止させる。製造ラインが停止した後、オペレータは報知された異常内容を基に、異常が発生した単位ユニット30を点検し、異常箇所を修復もしくは異常箇所の部品を交換する。このように、制御システム10(制御装置12)は、迅速に単位ユニット30の異常箇所を正確に検出し、復旧することができる。
次に、不良品の排出について具体的に説明する。
例えば、前述の図3に示したように、単位ユニット識別符号3において、製造装置110の不具合により吸収体105に微小な欠け105hが発生した場合を考える。または、前述の図5に示したように、単位ユニット識別符号2において、製造装置110の不具合により吸収体105の坪量が少ないという不良が発生した場合を考える。
検査部40は、順次、加工物101の検査(撮像および画像処理)を行いながら検査データを保存する。検査結果が不良であれば、制御部90から図示していない排出ユニットに不良品信号を出力する。すなわち、判定部50の判定結果に基づき、制御部90が排出ユニットを動作させ、製造ラインから不良品を排出する。
例えば、前述の図3に示したように、単位ユニット識別符号3において、製造装置110の不具合により吸収体105に微小な欠け105hが発生した場合を考える。または、前述の図5に示したように、単位ユニット識別符号2において、製造装置110の不具合により吸収体105の坪量が少ないという不良が発生した場合を考える。
検査部40は、順次、加工物101の検査(撮像および画像処理)を行いながら検査データを保存する。検査結果が不良であれば、制御部90から図示していない排出ユニットに不良品信号を出力する。すなわち、判定部50の判定結果に基づき、制御部90が排出ユニットを動作させ、製造ラインから不良品を排出する。
本発明の制御システム10(制御装置12)によれば、加工ユニット20が有する複数の単位ユニット30に対して、それぞれに単位ユニット識別符号が付与される。このことから、特定の単位ユニット識別符号の判定結果に不良が集中している場合には、その単位ユニット識別符号が付与された単位ユニット30に加工物101を不良品とする原因があることがわかる。
次に、本発明の制御システム10(制御装置12)を、吸収性物品の製造工程において用いる加工ユニット20としてのプレカット装置に適用した一例について、図7を参照して説明する。プレカット装置はシートに配された弾性体を切断するものある。
図7に示すように、2枚のシート211、212に挟まれた複数の弾性体からなる弾性体群213、214、215を切断(プレカット)し、切断後に検査をすることがある。プレカット装置221は、回動可能なプレカットロール222を備え、プレカットロール222には、プレカット刃223、224、225を備える。また、プレカットロール222に対向して回転可能なアンビルロール226が配される。このようなプレカット装置221には、複数丁取りものがあり、特定の箇所のみ不良回数が多く発生する可能性がある。例えば、弾性体群214のプレカットに着目すると、そのプレカット部分を検査する検査部40の撮像部41が配されている。図示はしていないが、撮像部41に対し2枚のシート211、212を挟むようにして対向する位置に照明部が配されている。また図示はしていないが、上記図1によって説明したのと同様に、検査部40によって、撮像部41によって撮像した画像に基づいて、プレカット部分の良否を判定することができる。
図7に示すように、2枚のシート211、212に挟まれた複数の弾性体からなる弾性体群213、214、215を切断(プレカット)し、切断後に検査をすることがある。プレカット装置221は、回動可能なプレカットロール222を備え、プレカットロール222には、プレカット刃223、224、225を備える。また、プレカットロール222に対向して回転可能なアンビルロール226が配される。このようなプレカット装置221には、複数丁取りものがあり、特定の箇所のみ不良回数が多く発生する可能性がある。例えば、弾性体群214のプレカットに着目すると、そのプレカット部分を検査する検査部40の撮像部41が配されている。図示はしていないが、撮像部41に対し2枚のシート211、212を挟むようにして対向する位置に照明部が配されている。また図示はしていないが、上記図1によって説明したのと同様に、検査部40によって、撮像部41によって撮像した画像に基づいて、プレカット部分の良否を判定することができる。
具体的には、吸収性物品のレッグホールが形成される領域間の弾性体群214を、プレカット刃224を用いてプレカットする場合を考える。例えば、図8(A)、(B)に示すように、弾性体群214の3本の弾性体226、227、228の切断が不十分な場合がある。図8(A)に示した例では、弾性体226が切断されず、弾性体227、228が切断されている。このような場合としては、プレカット刃224(図7参照)に刃こぼれがある場合がある。もしくはプレカットロール222とアンビルロール226とが平行に組み付けされていない可能性がある。また図8(B)に示した例では、弾性体226、227、228のいずれも切断されていない。このような場合には、プレカットロール222(図7参照)の押圧力不足が挙げられる。もしくはプレカットロール222とアンビルロール226との間隔(クリアランス)が広すぎる可能性がある。
一方、正常なプレカットでは、図9(A)に示すように、弾性体群214の3本の弾性体226、227、228の切断が十分なされている。
一方、正常なプレカットでは、図9(A)に示すように、弾性体群214の3本の弾性体226、227、228の切断が十分なされている。
上記のような切断されているか否かの判定は、図9(B)に示すように、撮像領域231(図9(A)参照)中に検査領域232を設定する。画像処理部43によって、検査領域232内の画像を予め設定した2値化しきい値を用いて2値化し、弾性体226、227、228を、黒に変換する。そして、図9(C)に示すように、2値化によって検出された弾性体226、227、228の画像について、検査領域232内におけるx方向の長さ(L226A、L226B、L227A、L227B、L228A、およびL228B)を測定する。判断部50によって、各弾性体画像のx方向の長さが基準の長さより長い場合、弾性体が切れていないため、不良と判断する。各弾性体画像のx方向の長さが基準の長さ未満の場合、弾性体が正常に切断されていると判断する。
そしてデータ処理部60によって、切断不良が発生した場合の回数を単位ユニット識別符号別にまとめて記憶部70に記憶する。また報知部80によって、不良回数の多い単位ユニットを調整することをオペレータに知らせる。オペレータは、例えばプレカット装置の圧力を変更したり、クリアランスを調整したりすることによって不具合を修正することができる。
そしてデータ処理部60によって、切断不良が発生した場合の回数を単位ユニット識別符号別にまとめて記憶部70に記憶する。また報知部80によって、不良回数の多い単位ユニットを調整することをオペレータに知らせる。オペレータは、例えばプレカット装置の圧力を変更したり、クリアランスを調整したりすることによって不具合を修正することができる。
本発明の製造ラインの制御システム10(制御装置12)に使用するセンサにはひずみゲージを用いることができる。例えば、図10に示すように、パターンロール310に二つのパターンアンビル311、312があるような加工ユニット20としての超音波溶着機300に適用することができる。超音波溶着機300は、コンバータ301、ブースター302、ホーン303を有する。それとともに、ホーン303に対向した位置にロールの回転によって順にパターンアンビル311、312が配されるパターンロール310を備える。パターンアンビル311には単位ユニット識別符号1が付与され、パターンアンビル312には単位ユニット識別符号2が付与される。コンバータ301は、超音波発振器が発する超音波を高周波電気的エネルギーに変換し、それを圧電素子によって機械振動エネルギーに変換するものである。ブースター302は、機械振動エネルギーを増幅する。この増幅した機械振動エネルギーが共鳴体であるホーン303を通して溶着される加工物101、102に伝達され、加工物101、102同士の溶着が行われる。溶着は、伝達された振動エネルギーによって加工物101、102同士を擦り合わせて境界面において強力な摩擦熱を発生させ、加工物101、102同士を溶融させることによって行う。その後、加工物101、102を矢印D方向に送り、次の溶着位置に移動させ、再び、上記同様にして、加工物101、102の溶着を行う。
溶着時に、超音波溶着機300のホーン303に取り付けたひずみゲージ320の応力信号を検査部40の判定部50に入力する。この場合、検査部40の撮像部および照明部の代わりがひずみゲージ320となる。そして判定部50によって、単位ユニット識別符号別のパターンアンビル311、312を用いて加工したときに、圧力差があるか否かを判定する。さらにデータ処理部60によって、判定部50によって得た判定結果と、判定された加工物101、102を加工した単位ユニット30(パターンアンビル311、312)が有する単位ユニット識別符号とを対応させる。そして記憶部70によって、単位ユニット識別符号ごとに判定結果を記憶する。これによって、ひずみゲージ320によって測定した単位ユニット識別符号別のパターンアンビル311、312に生じる圧力のピークを比較することができる。そして単位ユニット識別符号1、2が付与されたパターンアンビル311、312にて圧力のピークに差がある場合には、パターンアンビルのクリアランス調整が必要となる。そのため、報知部80の表示部81により不具合のあるパターンアンビル311、312の単位ユニット識別符号および溶着時の圧力異常がある旨を表示することによって、オペレータにクリアランス調整を促す。調整方法としては、例えば、パターンロール310およびパターンアンビル311、312の間に挿入される、図示しないシムの厚さを変更することが挙げられる。
本発明の製造ラインの制御システム10(制御装置12)は、複数の加工ユニットを用いて加工された半製品の検査における、各々の加工ユニットにおける加工の良否判定にも適用できる。
前記図1に示した製造装置110(加工ユニット20(加工ユニット20Aともいう))を用いて吸収体105の連続体106を作製する。そして図示はしないが、連続体106を切断して、個々の吸収体105に形成する。また、図11に示すように、回転貼り付け機410(加工ユニット20B)によって、吸収体貼付パッド411に半製品である吸収体105を吸引した状態にして、その向きを90°回転させ、半製品である外装体の連続体401に貼り付ける。そして、レッグホールカッター420(加工ユニット20C)に、外装体の連続体401に貼り付けた吸収体105を通過させ、レッグホールカッター420に設けられた図示しないカッターにより外装体の連続体401にレッグホール402(図12参照)を形成する。したがって、製造装置110、回転貼り付け機410、レッグホールカッター420の順に配され、検査部40の撮像部41および照明部42は、レッグホールカッター420の下流側に配される。この検査部40は、前記図2によって説明したものと同様である。下流側とは連続体401の流れ方向における下流側をいう。
前記図1に示した製造装置110(加工ユニット20(加工ユニット20Aともいう))を用いて吸収体105の連続体106を作製する。そして図示はしないが、連続体106を切断して、個々の吸収体105に形成する。また、図11に示すように、回転貼り付け機410(加工ユニット20B)によって、吸収体貼付パッド411に半製品である吸収体105を吸引した状態にして、その向きを90°回転させ、半製品である外装体の連続体401に貼り付ける。そして、レッグホールカッター420(加工ユニット20C)に、外装体の連続体401に貼り付けた吸収体105を通過させ、レッグホールカッター420に設けられた図示しないカッターにより外装体の連続体401にレッグホール402(図12参照)を形成する。したがって、製造装置110、回転貼り付け機410、レッグホールカッター420の順に配され、検査部40の撮像部41および照明部42は、レッグホールカッター420の下流側に配される。この検査部40は、前記図2によって説明したものと同様である。下流側とは連続体401の流れ方向における下流側をいう。
図1に示した製造装置110(加工ユニット20A)は単位ユニット30(積繊用凹部141)を持っている。この積繊用凹部141は、図示はしていないが、例えば単位ユニット識別符号A1~A8(図1の単位ユニット識別符号1~8に相当)が割り当てられる。また図11に示した回転貼り付け機410(加工ユニット20B)は複数の単位ユニット30(吸収体貼付パッド411)を持っており、吸収体貼付パッド411は、例えば単位ユニット識別符号B1~B8が割り当てられる。
このように、複数の加工ユニット20A、20B、20Cを用いて加工を行った後に、撮像部41を用いて加工物101を撮像することによって、加工物101の画像を得ることができる。このため、撮像部41によって得られた画像を基に加工物101の良否判定を行うことができる。
判定は、例えば、以下のようにして行う。
図12に示すように、撮像画像431内に、外装体の連続体401の幅方向(CD)が入り、外装体の連続体401(図11参照)の機械流れ方向(MD)において、吸収体105を中心にして1個の吸収性物品(半製品)が入るように、撮像条件を設定する。撮像条件としては、画角や撮像タイミング等が挙げられる。したがって、正常な状態であれば、撮像画像431内に、貼り付けた吸収体105を挟むようにして形成されたレッグホール402の左側半分とレッグホール403の右側半分が撮像される。
判定は、例えば、以下のようにして行う。
図12に示すように、撮像画像431内に、外装体の連続体401の幅方向(CD)が入り、外装体の連続体401(図11参照)の機械流れ方向(MD)において、吸収体105を中心にして1個の吸収性物品(半製品)が入るように、撮像条件を設定する。撮像条件としては、画角や撮像タイミング等が挙げられる。したがって、正常な状態であれば、撮像画像431内に、貼り付けた吸収体105を挟むようにして形成されたレッグホール402の左側半分とレッグホール403の右側半分が撮像される。
まず、正常な位置に吸収体105が貼り付けられているかを検査するには、MD方向およびCD方向の貼り付け位置をそれぞれ測定する必要がある。
画像処理部43は、撮像画像431に対し、MD方向(X方向)の貼り付け位置を測定する矢印によって示す検査領域432a、CD方向(Y方向)の貼り付け位置を測定する矢印によって示す検査領域432bを設定する。そして、検査領域432aについてはY方向、検査領域432bについてはX方向のエッジ抽出を行う。エッジ抽出処理により、検査領域432aにて検出された吸収体のCD方向の貼り付け位置D1および検査領域432bにて検出された吸収体のMD方向の貼り付け位置D2を測定する。なお、図面上、見やすくするために、検査領域432aと貼り付け位置2Dを離して記載しているが、実際には方向が一致する。
上記エッジ抽出とは、XもしくはY方向に階調値を微分して、階調値の変化が大きい箇所を抽出する処理であり、このほかにも既知のさまざまなエッジ抽出処理が適用できる。
画像処理部43は、撮像画像431に対し、MD方向(X方向)の貼り付け位置を測定する矢印によって示す検査領域432a、CD方向(Y方向)の貼り付け位置を測定する矢印によって示す検査領域432bを設定する。そして、検査領域432aについてはY方向、検査領域432bについてはX方向のエッジ抽出を行う。エッジ抽出処理により、検査領域432aにて検出された吸収体のCD方向の貼り付け位置D1および検査領域432bにて検出された吸収体のMD方向の貼り付け位置D2を測定する。なお、図面上、見やすくするために、検査領域432aと貼り付け位置2Dを離して記載しているが、実際には方向が一致する。
上記エッジ抽出とは、XもしくはY方向に階調値を微分して、階調値の変化が大きい箇所を抽出する処理であり、このほかにも既知のさまざまなエッジ抽出処理が適用できる。
吸収体105を貼り付けた貼付けパッド411の単位ユニット識別符号は、撮像位置から吸収体105を貼りつけた位置までの距離に対応する。すなわち、半製品のMD方向の長さにおける枚数、および吸収体105を貼り付けたときの貼付けパッド411の回転角度によって、特定できる。これによって、データ処理部60(図2参照)は、画像処理部43によって撮像された撮像画像と、単位ユニット識別符号B1~B8(図11参照)とを対応させることができる。
そして、データ処理部60は、単位ユニット識別符号別に測定データをまとめる。また、回転貼り付け機410(加工ユニット20B)における吸収体105の貼り付け精度が、単位ユニット識別符号ごとに異なるかどうかを判定するのに必要な、吸収体105の貼り付け位置の標準偏差をそれぞれ求めることもできる。
そして、データ処理部60は、単位ユニット識別符号別に測定データをまとめる。また、回転貼り付け機410(加工ユニット20B)における吸収体105の貼り付け精度が、単位ユニット識別符号ごとに異なるかどうかを判定するのに必要な、吸収体105の貼り付け位置の標準偏差をそれぞれ求めることもできる。
また判定部50は、データ処理部60から各吸収体貼り付けパッド411による貼り付け位置の標準偏差を受け取ることができる。そして、単位ユニット識別符号別の吸収体105の貼り付け位置の標準偏差が予め設定した[偏差しきい値]よりも大きいかどうかを判定する。吸収体105の貼り付け位置の標準偏差が偏差しきい値を超えた場合は、異常が発生したと判断する。このようにして、判定部50による判定結果を得る工程においては、単位ユニット識別符号ごとのデータから標準偏差を求め、前記標準偏差より異常を判定する。
その後、データ処理部60によって、判定結果と、貼り付け異常フラグおよび貼り付け異常の発生した単位ユニット識別番号とを対応させ記憶部70に記憶させる。それとともに、検出情報として報知部80および制御部90に送信する。
報知部80は、貼り付け位置異常フラグに基づくメッセージを表示部81に表示させ、オペレータへ注意を促す。
制御部90は、例えば吸収体105の貼り付け位置のばらつきを減らすため、吸収体貼り付けパッド411に取り付けられた、図示しない吸引装置の吸引圧力を増加させる制御を行うこともできる。
さらに、吸引圧力が許容値を超えた場合、制御部90は製造ラインを停止させる。このとき、吸引圧力が許容値を超えたことを示す信号および異常のある吸収体貼り付けパッド411の単位ユニット識別符号を報知部80に送信する。報知部80はその内容に沿ったメッセージを表示部81に表示させ、オペレータに点検を促す。以上の動作により、吸収体105の貼り付け精度を向上させることができる。
その後、データ処理部60によって、判定結果と、貼り付け異常フラグおよび貼り付け異常の発生した単位ユニット識別番号とを対応させ記憶部70に記憶させる。それとともに、検出情報として報知部80および制御部90に送信する。
報知部80は、貼り付け位置異常フラグに基づくメッセージを表示部81に表示させ、オペレータへ注意を促す。
制御部90は、例えば吸収体105の貼り付け位置のばらつきを減らすため、吸収体貼り付けパッド411に取り付けられた、図示しない吸引装置の吸引圧力を増加させる制御を行うこともできる。
さらに、吸引圧力が許容値を超えた場合、制御部90は製造ラインを停止させる。このとき、吸引圧力が許容値を超えたことを示す信号および異常のある吸収体貼り付けパッド411の単位ユニット識別符号を報知部80に送信する。報知部80はその内容に沿ったメッセージを表示部81に表示させ、オペレータに点検を促す。以上の動作により、吸収体105の貼り付け精度を向上させることができる。
また、上記撮像された画像について、吸収体105の部分に図示しない検査領域を設け、2値化することによって、上記図1~4を参照して説明したのと同様に、微小な欠けを検出することができる。さらに、上記図5~6を参照して説明したのと同様に、吸収体105の階調値を求めることによって、吸収体105の目付異常を検出することができる。このように微小な欠けの検出や目付異常の検出は、前述した通りに行えばよい。
また記憶部70によって、単位ユニット識別符号A1~A8、B1~B8ごとに判定結果が記憶される。それとともに、報知部80において、単位ユニット識別符号および判定結果が報知される。そして表示部81に、判定結果に対応した単位ユニット識別符号と該判定結果とが表示される。
このようにして、単位ユニット識別符号A1~A8、B1~B8ごとに、判定結果が求められるため、ある単位ユニット識別符号に対応する判定結果が、しきい値を超えるような場合、その単位ユニット識別符号の単位ユニット30に異常があると判定する。
このようにして一つの撮像部41によって一つの加工物101に対して1回撮像するだけであっても、複数の加工ユニット20の単位ユニット30の検査を同時に行うことができる。
このようにして一つの撮像部41によって一つの加工物101に対して1回撮像するだけであっても、複数の加工ユニット20の単位ユニット30の検査を同時に行うことができる。
上述した実施形態に関し、本発明はさらに以下の形態を開示する。
<1>
加工物が得られる加工ユニットを備えた製造ラインの制御システムであって、
制御システムは、前記加工ユニットと、該加工ユニットを制御する制御ユニットとを備え、
前記加工ユニットは複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットのそれぞれは単位ユニット識別符号を有し、
前記製造ラインの制御システムは、前記加工物を検査する検査部を有し、
前記検査部は、前記製造ラインの制御システム内にて通信可能であり、
前記検査部は、前記加工物の状態が判定されて判定結果が得られる判定部と、前記判定結果と、前記判定を実施した加工物が加工された前記加工ユニットの有する前記単位ユニット識別符号とを対応させるデータ処理部と、前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果が記憶される記憶部と、前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果が報知される報知部とを有する製造ラインの制御システム。
加工物が得られる加工ユニットを備えた製造ラインの制御システムであって、
制御システムは、前記加工ユニットと、該加工ユニットを制御する制御ユニットとを備え、
前記加工ユニットは複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットのそれぞれは単位ユニット識別符号を有し、
前記製造ラインの制御システムは、前記加工物を検査する検査部を有し、
前記検査部は、前記製造ラインの制御システム内にて通信可能であり、
前記検査部は、前記加工物の状態が判定されて判定結果が得られる判定部と、前記判定結果と、前記判定を実施した加工物が加工された前記加工ユニットの有する前記単位ユニット識別符号とを対応させるデータ処理部と、前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果が記憶される記憶部と、前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果が報知される報知部とを有する製造ラインの制御システム。
<2>
前記検査部は、前記加工ユニットによる加工物を撮像する撮像部と、前記撮像部によって得られた撮像画像を処理する画像処理部とを有し、
前記判定部は、前記画像処理部によって得られた加工データと、予め登録した正常品の加工データとの比較により、前記加工ユニットによって得られた加工物の状態が判定される<1>に記載の製造ラインの制御システム。
<3>
前記撮像部は、吸収体の透過画像を撮像するものである<2>に記載の製造ラインの制御システム。
<4>
前記画像処理部は、前記撮像部によって得られた撮像画像を、予め設定した2値化しきい値を用いて2値化するものである<2>または<3>に記載の製造ラインの制御システム。
<5>
前記画像処理部は、吸収体の撮像画像から前記吸収体の坪量と階調値の関係を表す検量線を予め作成し、許容できる前記吸収体の坪量の範囲から許容できる階調値の範囲を決定する<2>~<4>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<6>
前記報知部は、前記判定結果に対応した前記単位ユニット識別符号と該判定結果とが表示される表示部を有する<1>~<5>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<7>
前記報知部は、前記判定結果に応じた前記単位ユニット識別符号と前記判定結果を音声により報知する音声出力部である<1>~<6>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<8>
前記データ処理部は、前記単位ユニット識別符号ごとのデータから標準偏差を求めて前記判定部に送信し、前記判定部は前記標準偏差より異常を判定する<1>~<7>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<9>
前記製造ラインの制御システムは、前記単位ユニット識別符号に対応した判定結果に基づき、前記加工ユニットの製造条件を変更させる、もしくは、前記製造ラインを停止させる制御部を有し、
前記制御部は、前記製造ラインの制御システム内にて通信可能である<1>~<8>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<10>
前記判定部は、2値化しきい値TBを下回る画素は黒色、上回る画素は白色に変換され、黒色に変換された画素数を計数し、計数した黒色の画素数が予め設定した画素数の下限しきい値TPLおよび上限しきい値TPHの範囲に入っているかを判定し、撮像した加工物が正常であるか否かを判定し、良否データを前記制御部に出力する<9>に記載の製造ラインの制御システム。
<11>
前記製造ラインは、排出ユニットを備え、
前記製造ラインの制御システムは、前記判定結果に基づき、該排出ユニットを動作させる<1>~<10>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<12>
前記製造ラインは機能の異なる複数の前記加工ユニットを備え、
前記加工ユニットが前記複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットはそれぞれに単位ユニット識別符号を有し、
複数の前記加工ユニットによる加工が実施された前記加工物が検査される前記検査部が配置されている<1>~<11>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<13>
前記加工ユニットは、吸収体の製造装置である<1>~<12>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<14>
前記吸収体の製造装置は、繊維材料を含む吸収体材料を積繊機の積繊用凹部内に堆積させるものである<13>に記載の製造ラインの制御システム。
<15>
前記加工物は、前記積繊用凹部に堆積された吸収体である<14>に記載の製造ラインの制御システム。
<16>
前記単位ユニットは、前記吸収体の製造装置の前記積繊機における複数の積繊用凹部である<14>または<15>に記載の製造ラインの制御システム。
<17>
前記データ処理部は、黒画素数の全平均値((N-m)×n個分)を計算し、単位ユニット識別符号別に黒画素数の平均値を計算し、黒画素数の全平均値と各単位ユニット識別符号の平均値との差分([全平均値]-[各単位ユニットの平均値])を計算するものであって、
前記判定部は、単位ユニット識別符号別の差分値が、予め設定した下限しきい値TSPLおよび上限しきい値TSPHの範囲に入っているかを判定する<1>~<16>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<18>
前記判定部は、予め設定した平均階調値の下限しきい値TGLおよび上限しきい値TGHの範囲に入っていれば正常、範囲外の場合を吸収体の坪量異常と判定する<1>~<17>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<19>
前記データ処理部は、吸収体の階調値の全平均値と、前記単位ユニット識別符号の階調値の平均値との差分([全平均値]-[各単位ユニットの平均階調値])を計算するものであり、
前記判定部は、計算した差分値が予め設定した差分の下限しきい値TSGLおよび上限しきい値TSGH超えているか否かを判定するものである<1>~<18>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<20>
前記制御部は、前記検査部から送信された検出情報に基づき、製造条件の変更が必要な前記加工ユニットの製造条件を変更させる<1>~<19>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<21>
前記加工ユニットは、吸収体の連続体を切断して、個々に形成された吸収体を、その向きを90°回転させて、半製品である外装体の連続体に貼り付ける回転貼り付け機を有する<1>~<20>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
前記検査部は、前記加工ユニットによる加工物を撮像する撮像部と、前記撮像部によって得られた撮像画像を処理する画像処理部とを有し、
前記判定部は、前記画像処理部によって得られた加工データと、予め登録した正常品の加工データとの比較により、前記加工ユニットによって得られた加工物の状態が判定される<1>に記載の製造ラインの制御システム。
<3>
前記撮像部は、吸収体の透過画像を撮像するものである<2>に記載の製造ラインの制御システム。
<4>
前記画像処理部は、前記撮像部によって得られた撮像画像を、予め設定した2値化しきい値を用いて2値化するものである<2>または<3>に記載の製造ラインの制御システム。
<5>
前記画像処理部は、吸収体の撮像画像から前記吸収体の坪量と階調値の関係を表す検量線を予め作成し、許容できる前記吸収体の坪量の範囲から許容できる階調値の範囲を決定する<2>~<4>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<6>
前記報知部は、前記判定結果に対応した前記単位ユニット識別符号と該判定結果とが表示される表示部を有する<1>~<5>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<7>
前記報知部は、前記判定結果に応じた前記単位ユニット識別符号と前記判定結果を音声により報知する音声出力部である<1>~<6>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<8>
前記データ処理部は、前記単位ユニット識別符号ごとのデータから標準偏差を求めて前記判定部に送信し、前記判定部は前記標準偏差より異常を判定する<1>~<7>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<9>
前記製造ラインの制御システムは、前記単位ユニット識別符号に対応した判定結果に基づき、前記加工ユニットの製造条件を変更させる、もしくは、前記製造ラインを停止させる制御部を有し、
前記制御部は、前記製造ラインの制御システム内にて通信可能である<1>~<8>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<10>
前記判定部は、2値化しきい値TBを下回る画素は黒色、上回る画素は白色に変換され、黒色に変換された画素数を計数し、計数した黒色の画素数が予め設定した画素数の下限しきい値TPLおよび上限しきい値TPHの範囲に入っているかを判定し、撮像した加工物が正常であるか否かを判定し、良否データを前記制御部に出力する<9>に記載の製造ラインの制御システム。
<11>
前記製造ラインは、排出ユニットを備え、
前記製造ラインの制御システムは、前記判定結果に基づき、該排出ユニットを動作させる<1>~<10>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<12>
前記製造ラインは機能の異なる複数の前記加工ユニットを備え、
前記加工ユニットが前記複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットはそれぞれに単位ユニット識別符号を有し、
複数の前記加工ユニットによる加工が実施された前記加工物が検査される前記検査部が配置されている<1>~<11>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<13>
前記加工ユニットは、吸収体の製造装置である<1>~<12>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<14>
前記吸収体の製造装置は、繊維材料を含む吸収体材料を積繊機の積繊用凹部内に堆積させるものである<13>に記載の製造ラインの制御システム。
<15>
前記加工物は、前記積繊用凹部に堆積された吸収体である<14>に記載の製造ラインの制御システム。
<16>
前記単位ユニットは、前記吸収体の製造装置の前記積繊機における複数の積繊用凹部である<14>または<15>に記載の製造ラインの制御システム。
<17>
前記データ処理部は、黒画素数の全平均値((N-m)×n個分)を計算し、単位ユニット識別符号別に黒画素数の平均値を計算し、黒画素数の全平均値と各単位ユニット識別符号の平均値との差分([全平均値]-[各単位ユニットの平均値])を計算するものであって、
前記判定部は、単位ユニット識別符号別の差分値が、予め設定した下限しきい値TSPLおよび上限しきい値TSPHの範囲に入っているかを判定する<1>~<16>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<18>
前記判定部は、予め設定した平均階調値の下限しきい値TGLおよび上限しきい値TGHの範囲に入っていれば正常、範囲外の場合を吸収体の坪量異常と判定する<1>~<17>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<19>
前記データ処理部は、吸収体の階調値の全平均値と、前記単位ユニット識別符号の階調値の平均値との差分([全平均値]-[各単位ユニットの平均階調値])を計算するものであり、
前記判定部は、計算した差分値が予め設定した差分の下限しきい値TSGLおよび上限しきい値TSGH超えているか否かを判定するものである<1>~<18>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<20>
前記制御部は、前記検査部から送信された検出情報に基づき、製造条件の変更が必要な前記加工ユニットの製造条件を変更させる<1>~<19>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<21>
前記加工ユニットは、吸収体の連続体を切断して、個々に形成された吸収体を、その向きを90°回転させて、半製品である外装体の連続体に貼り付ける回転貼り付け機を有する<1>~<20>のいずれか1に記載の製造ラインの制御システム。
<22>
加工物が得られる加工ユニットを備えた製造ラインの制御装置であって、
制御装置は、前記加工ユニットと、該加工ユニットを制御する制御ユニットとを備え、
前記加工ユニットは複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットのそれぞれは単位ユニット識別符号を有し、
前記加工ユニットにて得た加工物が検査される検査部を前記制御ユニットに有し、
前記検査部は、該制御装置内にて通信可能であり、
前記検査部は、前記加工物の状態が判定され、判定結果が得られる判定部と、前記判定結果と、前記判定を実施した加工物が加工された前記加工ユニットの有する前記単位ユニット識別符号とを対応させるデータ処理部と、前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果が記憶される記憶部と、前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果が報知される報知部とを有する製造ラインの制御装置。
加工物が得られる加工ユニットを備えた製造ラインの制御装置であって、
制御装置は、前記加工ユニットと、該加工ユニットを制御する制御ユニットとを備え、
前記加工ユニットは複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットのそれぞれは単位ユニット識別符号を有し、
前記加工ユニットにて得た加工物が検査される検査部を前記制御ユニットに有し、
前記検査部は、該制御装置内にて通信可能であり、
前記検査部は、前記加工物の状態が判定され、判定結果が得られる判定部と、前記判定結果と、前記判定を実施した加工物が加工された前記加工ユニットの有する前記単位ユニット識別符号とを対応させるデータ処理部と、前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果が記憶される記憶部と、前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果が報知される報知部とを有する製造ラインの制御装置。
<23>
前記検査部は、前記加工ユニットによる加工物を撮像する撮像部と、前記撮像部によって得られた撮像画像を処理する画像処理部とを有し、
前記判定部は、前記画像処理部によって得られた加工データと、予め登録した正常品の加工データとの比較により、前記加工ユニットによって得られた加工物の状態が判定される<22>に記載の製造ラインの制御装置。
<24>
前記撮像部は、吸収体の透過画像を撮像するものである<23>に記載の製造ラインの制御装置。
<25>
前記画像処理部は、前記撮像部によって得られた撮像画像を、予め設定した2値化しきい値を用いて2値化するものである<23>または<24>に記載の製造ラインの制御装置。
<26>
前記画像処理部は、吸収体の撮像画像から前記吸収体の坪量と階調値の関係を表す検量線を予め作成し、許容できる前記吸収体の坪量の範囲から許容できる階調値の範囲を決定する<23>~<25>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<27>
前記報知部は、前記判定結果に対応した前記単位ユニット識別符号と該判定結果とが表示される表示部を有する<22>~<26>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<28>
前記報知部は、前記判定結果に応じた前記単位ユニット識別符号と前記判定結果を音声により報知する音声出力部である<22>~<27>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<29>
前記データ処理部は、前記単位ユニット識別符号ごとのデータから標準偏差を求めて前記判定部に送信し、前記判定部は前記標準偏差より異常を判定する<22>~<28>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<30>
前記製造ラインの制御装置は、前記単位ユニット識別符号に対応した判定結果に基づき、前記加工ユニットの製造条件を変更させる、もしくは、前記製造ラインを停止させる制御部を有し、
前記制御部は、前記製造ラインの制御装置内にて通信可能である<22>~<29>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<31>
前記判定部は、2値化しきい値TBを下回る画素は黒色、上回る画素は白色に変換され、黒色に変換された画素数を計数し、計数した黒色の画素数が予め設定した画素数の下限しきい値TPLおよび上限しきい値TPHの範囲に入っているかを判定し、撮像した加工物が正常であるか否かを判定し、良否データを前記制御部に出力する<30>に記載の製造ラインの制御装置。
<32>
前記製造ラインは、排出ユニットを備え、
前記製造ラインの制御装置は、前記判定結果に基づき、該排出ユニットを動作させる<22>~<31>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<33>
前記製造ラインは機能の異なる複数の前記加工ユニットを備え、
前記加工ユニットが前記複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットはそれぞれに単位ユニット識別符号を有し、
複数の前記加工ユニットによる加工が実施された前記加工物が検査される前記検査部が配置されている<22>~<32>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<34>
前記加工ユニットは、吸収体の製造装置である<22>~<33>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<35>
前記吸収体の製造装置は、繊維材料を含む吸収体材料を積繊機の積繊用凹部内に堆積させるものである<34>に記載の製造ラインの制御装置。
<36>
前記加工物は、前記積繊用凹部に堆積された吸収体である<35>に記載の製造ラインの制御装置。
<37>
前記単位ユニットは、前記吸収体の製造装置の前記積繊機における複数の積繊用凹部である<35>または<36>に記載の製造ラインの制御装置。
<38>
前記データ処理部は、黒画素数の全平均値((N-m)×n個分)を計算し、単位ユニット識別符号別に黒画素数の平均値を計算し、黒画素数の全平均値と各単位ユニット識別符号の平均値との差分([全平均値]-[各単位ユニットの平均値])を計算するものであって、
前記判定部は、単位ユニット識別符号別の差分値が、予め設定した下限しきい値TSPLおよび上限しきい値TSPHの範囲に入っているかを判定する<22>~<37>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<39>
前記判定部は、予め設定した平均階調値の下限しきい値TGLおよび上限しきい値TGHの範囲に入っていれば正常、範囲外の場合を吸収体の坪量異常と判定する<22>~<38>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<40>
前記データ処理部は、吸収体の階調値の全平均値と、前記単位ユニット識別符号の階調値の平均値との差分([全平均値]-[各単位ユニットの平均階調値])を計算するものであり、
前記判定部は、計算した差分値が予め設定した差分の下限しきい値TSGLおよび上限しきい値TSGH超えているか否かを判定するものである<22>~<39>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<41>
前記制御部は、前記検査部から送信された検出情報に基づき、製造条件の変更が必要な前記加工ユニットの製造条件を変更させる<22>~<40>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<42>
前記加工ユニットは、吸収体の連続体を切断して、個々に形成された吸収体を、その向きを90°回転させて、半製品である外装体の連続体に貼り付ける回転貼り付け機を有する<22>~<41>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
前記検査部は、前記加工ユニットによる加工物を撮像する撮像部と、前記撮像部によって得られた撮像画像を処理する画像処理部とを有し、
前記判定部は、前記画像処理部によって得られた加工データと、予め登録した正常品の加工データとの比較により、前記加工ユニットによって得られた加工物の状態が判定される<22>に記載の製造ラインの制御装置。
<24>
前記撮像部は、吸収体の透過画像を撮像するものである<23>に記載の製造ラインの制御装置。
<25>
前記画像処理部は、前記撮像部によって得られた撮像画像を、予め設定した2値化しきい値を用いて2値化するものである<23>または<24>に記載の製造ラインの制御装置。
<26>
前記画像処理部は、吸収体の撮像画像から前記吸収体の坪量と階調値の関係を表す検量線を予め作成し、許容できる前記吸収体の坪量の範囲から許容できる階調値の範囲を決定する<23>~<25>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<27>
前記報知部は、前記判定結果に対応した前記単位ユニット識別符号と該判定結果とが表示される表示部を有する<22>~<26>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<28>
前記報知部は、前記判定結果に応じた前記単位ユニット識別符号と前記判定結果を音声により報知する音声出力部である<22>~<27>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<29>
前記データ処理部は、前記単位ユニット識別符号ごとのデータから標準偏差を求めて前記判定部に送信し、前記判定部は前記標準偏差より異常を判定する<22>~<28>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<30>
前記製造ラインの制御装置は、前記単位ユニット識別符号に対応した判定結果に基づき、前記加工ユニットの製造条件を変更させる、もしくは、前記製造ラインを停止させる制御部を有し、
前記制御部は、前記製造ラインの制御装置内にて通信可能である<22>~<29>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<31>
前記判定部は、2値化しきい値TBを下回る画素は黒色、上回る画素は白色に変換され、黒色に変換された画素数を計数し、計数した黒色の画素数が予め設定した画素数の下限しきい値TPLおよび上限しきい値TPHの範囲に入っているかを判定し、撮像した加工物が正常であるか否かを判定し、良否データを前記制御部に出力する<30>に記載の製造ラインの制御装置。
<32>
前記製造ラインは、排出ユニットを備え、
前記製造ラインの制御装置は、前記判定結果に基づき、該排出ユニットを動作させる<22>~<31>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<33>
前記製造ラインは機能の異なる複数の前記加工ユニットを備え、
前記加工ユニットが前記複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットはそれぞれに単位ユニット識別符号を有し、
複数の前記加工ユニットによる加工が実施された前記加工物が検査される前記検査部が配置されている<22>~<32>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<34>
前記加工ユニットは、吸収体の製造装置である<22>~<33>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<35>
前記吸収体の製造装置は、繊維材料を含む吸収体材料を積繊機の積繊用凹部内に堆積させるものである<34>に記載の製造ラインの制御装置。
<36>
前記加工物は、前記積繊用凹部に堆積された吸収体である<35>に記載の製造ラインの制御装置。
<37>
前記単位ユニットは、前記吸収体の製造装置の前記積繊機における複数の積繊用凹部である<35>または<36>に記載の製造ラインの制御装置。
<38>
前記データ処理部は、黒画素数の全平均値((N-m)×n個分)を計算し、単位ユニット識別符号別に黒画素数の平均値を計算し、黒画素数の全平均値と各単位ユニット識別符号の平均値との差分([全平均値]-[各単位ユニットの平均値])を計算するものであって、
前記判定部は、単位ユニット識別符号別の差分値が、予め設定した下限しきい値TSPLおよび上限しきい値TSPHの範囲に入っているかを判定する<22>~<37>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<39>
前記判定部は、予め設定した平均階調値の下限しきい値TGLおよび上限しきい値TGHの範囲に入っていれば正常、範囲外の場合を吸収体の坪量異常と判定する<22>~<38>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<40>
前記データ処理部は、吸収体の階調値の全平均値と、前記単位ユニット識別符号の階調値の平均値との差分([全平均値]-[各単位ユニットの平均階調値])を計算するものであり、
前記判定部は、計算した差分値が予め設定した差分の下限しきい値TSGLおよび上限しきい値TSGH超えているか否かを判定するものである<22>~<39>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<41>
前記制御部は、前記検査部から送信された検出情報に基づき、製造条件の変更が必要な前記加工ユニットの製造条件を変更させる<22>~<40>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<42>
前記加工ユニットは、吸収体の連続体を切断して、個々に形成された吸収体を、その向きを90°回転させて、半製品である外装体の連続体に貼り付ける回転貼り付け機を有する<22>~<41>のいずれか1に記載の製造ラインの制御装置。
<43>
加工物を作製する複数の加工ユニットを備えた製造ラインの制御方法であって、
前記加工ユニットが有する複数の単位ユニットのそれぞれに単位ユニット識別符号を付与する工程と、
前記作製した加工物を検査する工程と、
前記検査した加工物の状態を判定し、判定結果を得る工程と、
前記判定結果と、前記判定を実施した加工物を加工した前記加工ユニットが有する前記単位ユニット識別符号とを対応させる工程と、
前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果を記憶する工程と、
前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果を報知する工程と
を有する製造ラインの制御方法。
加工物を作製する複数の加工ユニットを備えた製造ラインの制御方法であって、
前記加工ユニットが有する複数の単位ユニットのそれぞれに単位ユニット識別符号を付与する工程と、
前記作製した加工物を検査する工程と、
前記検査した加工物の状態を判定し、判定結果を得る工程と、
前記判定結果と、前記判定を実施した加工物を加工した前記加工ユニットが有する前記単位ユニット識別符号とを対応させる工程と、
前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果を記憶する工程と、
前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果を報知する工程と
を有する製造ラインの制御方法。
<44>
前記判定結果を得る工程においては、前記加工ユニットによって作製した加工物を撮像部によって撮像して得た撮像画像を、画像処理部によって画像処理し、該画像処理によって得た加工データと、予め登録した正常品の加工データとを比較して、前記加工ユニットによって得られた前記加工物の状態を判定する<43>に記載の製造ラインの制御方法。
<45>
前記加工物は吸収体であり、
前記撮像部は、前記吸収体の透過画像を撮像する<44>に記載の製造ラインの制御方法。
<46>
前記画像処理部は、前記吸収体の撮像画像から前記吸収体の坪量と階調値の関係を表す検量線を予め作成し、許容できる前記吸収体の坪量の範囲から許容できる前記階調値の範囲を決定する<45>に記載の製造ラインの制御方法。
<47>
前記画像処理部は、前記撮像部によって得られた撮像画像を、予め設定した2値化しきい値を用いて2値化する<44>~<46>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<48>
前記報知する工程においては、前記判定結果に対応した前記単位ユニット識別符号と該判定結果とを表示する<43>~<47>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<49>
前記報知する工程においては、前記判定結果に応じた前記単位ユニット識別符号と前記判定結果を音声により報知する<43>~<48>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<50>
前記判定結果を得る工程においては、前記単位ユニット識別符号ごとのデータから標準偏差を求め、前記標準偏差より異常を判定する<43>~<49>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<51>
前記単位ユニット識別符号に対応した判定結果に基づき、前記加工ユニットの製造条件を変更する、もしくは、前記製造ラインを停止する<43>~<50>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<52>
前記判定結果に基づき、前記製造ラインから不良品を排出する<43>~<51>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<53>
前記複数の加工ユニットを制御する<43>~<52>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<54>
前記加工ユニットは、吸収体の製造装置である<43>~<53>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<55>
前記吸収体の製造装置は、繊維材料を含む吸収体材料を積繊機の積繊用凹部内に堆積させるものである<54>に記載の製造ラインの制御方法。
<56>
前記加工物は、前記積繊用凹部に堆積された吸収体である<55>に記載の製造ラインの制御方法。
<57>
前記単位ユニットは、前記吸収体の製造装置の前記積繊機における複数の積繊用凹部である<55>又は<56>に記載の製造ラインの制御方法。
前記判定結果を得る工程においては、前記加工ユニットによって作製した加工物を撮像部によって撮像して得た撮像画像を、画像処理部によって画像処理し、該画像処理によって得た加工データと、予め登録した正常品の加工データとを比較して、前記加工ユニットによって得られた前記加工物の状態を判定する<43>に記載の製造ラインの制御方法。
<45>
前記加工物は吸収体であり、
前記撮像部は、前記吸収体の透過画像を撮像する<44>に記載の製造ラインの制御方法。
<46>
前記画像処理部は、前記吸収体の撮像画像から前記吸収体の坪量と階調値の関係を表す検量線を予め作成し、許容できる前記吸収体の坪量の範囲から許容できる前記階調値の範囲を決定する<45>に記載の製造ラインの制御方法。
<47>
前記画像処理部は、前記撮像部によって得られた撮像画像を、予め設定した2値化しきい値を用いて2値化する<44>~<46>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<48>
前記報知する工程においては、前記判定結果に対応した前記単位ユニット識別符号と該判定結果とを表示する<43>~<47>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<49>
前記報知する工程においては、前記判定結果に応じた前記単位ユニット識別符号と前記判定結果を音声により報知する<43>~<48>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<50>
前記判定結果を得る工程においては、前記単位ユニット識別符号ごとのデータから標準偏差を求め、前記標準偏差より異常を判定する<43>~<49>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<51>
前記単位ユニット識別符号に対応した判定結果に基づき、前記加工ユニットの製造条件を変更する、もしくは、前記製造ラインを停止する<43>~<50>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<52>
前記判定結果に基づき、前記製造ラインから不良品を排出する<43>~<51>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<53>
前記複数の加工ユニットを制御する<43>~<52>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<54>
前記加工ユニットは、吸収体の製造装置である<43>~<53>のいずれか1に記載の製造ラインの制御方法。
<55>
前記吸収体の製造装置は、繊維材料を含む吸収体材料を積繊機の積繊用凹部内に堆積させるものである<54>に記載の製造ラインの制御方法。
<56>
前記加工物は、前記積繊用凹部に堆積された吸収体である<55>に記載の製造ラインの制御方法。
<57>
前記単位ユニットは、前記吸収体の製造装置の前記積繊機における複数の積繊用凹部である<55>又は<56>に記載の製造ラインの制御方法。
本発明をその実施形態および実施例とともに説明したが、我々は特に指定しない限り我々の発明を説明のどの細部においても限定しようとするものではなく、添付の請求の範囲に示した発明の精神と範囲に反することなく幅広く解釈されるべきであると考える。
本願は、2016年12月2日に日本国で特許出願された特願2016-235063及び2017年11月27日に日本国で特許出願された特願2017-226718に基づく優先権を主張するものであり、これはここに参照してその内容を本明細書の記載の一部として取り込む。
10 製造ラインの制御システム
11 制御ユニット
12 制御装置
20、20A、20B、20C 加工ユニット
30 単位ユニット
40 検査部
41 撮像部
42 照明部
43 画像処理部
50 判定部
60 データ処理部
70 記憶部
80 報知部
81 表示部
90 制御部
101、102 加工物
105 吸収体
105h 微小な欠け
106 連続体
109 台紙
110 製造装置
120 解繊機
121 ケーシング
122 回転刃
123、124 開口部
130 ダクト
130a 一端部
130b 他端部
140 積繊機
141 積繊用凹部
142 回転ドラム
150 パルプフィーダー
151 パルプシート
152 パルプ繊維
153 吸水性ポリマー
154 吸収体材料
170 搬送装置
211、212 シート
213、214、215 弾性体群
221 プレカット装置
222 プレカットロール
223、224、225 プレカット刃
226 アンビルロール
226、227、228 弾性体
226A、226B、228A、228B 弾性体画像
231 撮像画像
232 検査領域
300 超音波溶着機
301 コンバータ
302 ブースター
303 ホーン
310 パターンロール
311、312 パターンアンビル
320 ひずみゲージ
401 外装体の連続体
410 回転貼り付け機
411 吸収体貼付パッド
420 レッグホールカッター
431 撮像画像
432、432a、432b 検査領域
B、C、D 空間
11 制御ユニット
12 制御装置
20、20A、20B、20C 加工ユニット
30 単位ユニット
40 検査部
41 撮像部
42 照明部
43 画像処理部
50 判定部
60 データ処理部
70 記憶部
80 報知部
81 表示部
90 制御部
101、102 加工物
105 吸収体
105h 微小な欠け
106 連続体
109 台紙
110 製造装置
120 解繊機
121 ケーシング
122 回転刃
123、124 開口部
130 ダクト
130a 一端部
130b 他端部
140 積繊機
141 積繊用凹部
142 回転ドラム
150 パルプフィーダー
151 パルプシート
152 パルプ繊維
153 吸水性ポリマー
154 吸収体材料
170 搬送装置
211、212 シート
213、214、215 弾性体群
221 プレカット装置
222 プレカットロール
223、224、225 プレカット刃
226 アンビルロール
226、227、228 弾性体
226A、226B、228A、228B 弾性体画像
231 撮像画像
232 検査領域
300 超音波溶着機
301 コンバータ
302 ブースター
303 ホーン
310 パターンロール
311、312 パターンアンビル
320 ひずみゲージ
401 外装体の連続体
410 回転貼り付け機
411 吸収体貼付パッド
420 レッグホールカッター
431 撮像画像
432、432a、432b 検査領域
B、C、D 空間
Claims (57)
- 加工物が得られる加工ユニットを備えた製造ラインの制御システムであって、
制御システムは、前記加工ユニットと、該加工ユニットを制御する制御ユニットとを備え、
前記加工ユニットは複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットのそれぞれは単位ユニット識別符号を有し、
前記製造ラインの制御システムは、前記加工物を検査する検査部を有し、
前記検査部は、前記製造ラインの制御システム内にて通信可能であり、
前記検査部は、前記加工物の状態が判定されて判定結果が得られる判定部と、前記判定結果と、前記判定を実施した加工物が加工された前記加工ユニットの有する前記単位ユニット識別符号とを対応させるデータ処理部と、前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果が記憶される記憶部と、前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果が報知される報知部とを有する製造ラインの制御システム。 - 前記検査部は、前記加工ユニットによる加工物を撮像する撮像部と、前記撮像部によって得られた撮像画像を処理する画像処理部とを有し、
前記判定部は、前記画像処理部によって得られた加工データと、予め登録した正常品の加工データとの比較により、前記加工ユニットによって得られた加工物の状態が判定される請求項1に記載の製造ラインの制御システム。 - 前記撮像部は、吸収体の透過画像を撮像するものである請求項2に記載の製造ラインの制御システム。
- 前記画像処理部は、前記撮像部によって得られた撮像画像を、予め設定した2値化しきい値を用いて2値化するものである請求項2又は3に記載の製造ラインの制御システム。
- 前記画像処理部は、吸収体の撮像画像から前記吸収体の坪量と階調値の関係を表す検量線を予め作成し、許容できる前記吸収体の坪量の範囲から許容できる階調値の範囲を決定する請求項2~4のいずれか1項に記載の製造ラインの制御システム。
- 前記報知部は、前記判定結果に対応した前記単位ユニット識別符号と該判定結果とが表示される表示部を有する請求項1~5のいずれか1項に記載の製造ラインの制御システム。
- 前記報知部は、前記判定結果に応じた前記単位ユニット識別符号と前記判定結果を音声により報知する音声出力部である請求項1~6のいずれか1項に記載の製造ラインの制御システム。
- 前記データ処理部は、前記単位ユニット識別符号ごとのデータから標準偏差を求めて前記判定部に送信し、前記判定部は前記標準偏差より異常を判定する請求項1~7のいずれか1項に記載の製造ラインの制御システム。
- 前記製造ラインの制御システムは、前記単位ユニット識別符号に対応した判定結果に基づき、前記加工ユニットの製造条件を変更させる、もしくは、前記製造ラインを停止させる制御部を有し、
前記制御部は、前記製造ラインの制御システム内にて通信可能である請求項1~8のいずれか1項に記載の製造ラインの制御システム。 - 前記判定部は、2値化しきい値TBを下回る画素は黒色、上回る画素は白色に変換され、黒色に変換された画素数を計数し、計数した黒色の画素数が予め設定した画素数の下限しきい値TPLおよび上限しきい値TPHの範囲に入っているかを判定し、撮像した加工物が正常であるか否かを判定し、良否データを前記制御部に出力する請求項9に記載の製造ラインの制御システム。
- 前記製造ラインは、排出ユニットを備え、
前記製造ラインの制御システムは、前記判定結果に基づき、該排出ユニットを動作させる請求項1~10のいずれか1項に記載の製造ラインの制御システム。 - 前記製造ラインは機能の異なる複数の前記加工ユニットを備え、
前記加工ユニットが前記複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットはそれぞれに単位ユニット識別符号を有し、
複数の前記加工ユニットによる加工が実施された前記加工物が検査される前記検査部が配置されている請求項1~11のいずれか1項に記載の製造ラインの制御システム。 - 前記加工ユニットは、吸収体の製造装置である請求項1~12のいずれか1項に記載の製造ラインの制御システム。
- 前記吸収体の製造装置は、繊維材料を含む吸収体材料を積繊機の積繊用凹部内に堆積させるものである請求項13に記載の製造ラインの制御システム。
- 前記加工物は、前記積繊用凹部に堆積された吸収体である請求項14に記載の製造ラインの制御システム。
- 前記単位ユニットは、前記吸収体の製造装置の前記積繊機における複数の積繊用凹部である請求項14又は15に記載の製造ラインの制御システム。
- 前記データ処理部は、黒画素数の全平均値((N-m)×n個分)を計算し、単位ユニット識別符号別に黒画素数の平均値を計算し、黒画素数の全平均値と各単位ユニット識別符号の平均値との差分([全平均値]-[各単位ユニットの平均値])を計算するものであって、
前記判定部は、単位ユニット識別符号別の差分値が、予め設定した下限しきい値TSPLおよび上限しきい値TSPHの範囲に入っているかを判定する請求項1~16のいずれか1項に記載の製造ラインの制御システム。 - 前記判定部は、予め設定した平均階調値の下限しきい値TGLおよび上限しきい値TGHの範囲に入っていれば正常、範囲外の場合を吸収体の坪量異常と判定する請求項1~17のいずれか1項に記載の製造ラインの制御システム。
- 前記データ処理部は、吸収体の階調値の全平均値と、前記単位ユニット識別符号の階調値の平均値との差分([全平均値]-[各単位ユニットの平均階調値])を計算するものであり、
前記判定部は、計算した差分値が予め設定した差分の下限しきい値TSGLおよび上限しきい値TSGH超えているか否かを判定するものである請求項1~18のいずれか1項に記載の製造ラインの制御システム。 - 前記制御部は、前記検査部から送信された検出情報に基づき、製造条件の変更が必要な前記加工ユニットの製造条件を変更させる請求項1~19のいずれか1項に記載の製造ラインの制御システム。
- 前記加工ユニットは、吸収体の連続体を切断して、個々に形成された吸収体を、その向きを90°回転させて、半製品である外装体の連続体に貼り付ける回転貼り付け機を有する請求項1~20のいずれか1項に記載の製造ラインの制御システム。
- 加工物が得られる加工ユニットを備えた製造ラインの制御装置であって、
制御装置は、前記加工ユニットと、該加工ユニットを制御する制御ユニットとを備え、
前記加工ユニットは複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットのそれぞれは単位ユニット識別符号を有し、
前記加工ユニットにて得た加工物が検査される検査部を前記制御ユニットに有し、
前記検査部は、該制御装置内にて通信可能であり、
前記検査部は、前記加工物の状態が判定され、判定結果が得られる判定部と、前記判定結果と、前記判定を実施した加工物が加工された前記加工ユニットの有する前記単位ユニット識別符号とを対応させるデータ処理部と、前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果が記憶される記憶部と、前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果が報知される報知部とを有する製造ラインの制御装置。 - 前記検査部は、前記加工ユニットによる加工物を撮像する撮像部と、前記撮像部によって得られた撮像画像を処理する画像処理部とを有し、
前記判定部は、前記画像処理部によって得られた加工データと、予め登録した正常品の加工データとの比較により、前記加工ユニットによって得られた加工物の状態が判定される請求項22に記載の製造ラインの制御装置。 - 前記撮像部は、吸収体の透過画像を撮像するものである請求項23に記載の製造ラインの制御装置。
- 前記画像処理部は、前記撮像部によって得られた撮像画像を、予め設定した2値化しきい値を用いて2値化するものである請求項23又は24に記載の製造ラインの制御装置。
- 前記画像処理部は、吸収体の撮像画像から前記吸収体の坪量と階調値の関係を表す検量線を予め作成し、許容できる前記吸収体の坪量の範囲から許容できる階調値の範囲を決定する請求項23~25のいずれか1項に記載の製造ラインの制御装置。
- 前記報知部は、前記判定結果に対応した前記単位ユニット識別符号と該判定結果とが表示される表示部を有する請求項22~26のいずれか1項に記載の製造ラインの制御装置。
- 前記報知部は、前記判定結果に応じた前記単位ユニット識別符号と前記判定結果を音声により報知する音声出力部である請求項22~27のいずれか1項に記載の製造ラインの制御装置。
- 前記データ処理部は、前記単位ユニット識別符号ごとのデータから標準偏差を求めて前記判定部に送信し、前記判定部は前記標準偏差より異常を判定する請求項22~28のいずれか1項に記載の製造ラインの制御装置。
- 前記製造ラインの制御装置は、前記単位ユニット識別符号に対応した判定結果に基づき、前記加工ユニットの製造条件を変更させる、もしくは、前記製造ラインを停止させる制御部を有し、
前記制御部は、前記製造ラインの制御装置内にて通信可能である請求項22~29のいずれか1項に記載の製造ラインの制御装置。 - 前記判定部は、2値化しきい値TBを下回る画素は黒色、上回る画素は白色に変換され、黒色に変換された画素数を計数し、計数した黒色の画素数が予め設定した画素数の下限しきい値TPLおよび上限しきい値TPHの範囲に入っているかを判定し、撮像した加工物が正常であるか否かを判定し、良否データを前記制御部に出力する請求項30に記載の製造ラインの制御装置。
- 前記製造ラインは、排出ユニットを備え、
前記製造ラインの制御装置は、前記判定結果に基づき、該排出ユニットを動作させる請求項22~31のいずれか1項に記載の製造ラインの制御装置。 - 前記製造ラインは機能の異なる複数の前記加工ユニットを備え、
前記加工ユニットが前記複数の単位ユニットを有し、
前記複数の単位ユニットはそれぞれに単位ユニット識別符号を有し、
複数の前記加工ユニットによる加工が実施された前記加工物が検査される前記検査部が配置されている請求項22~32のいずれか1項に記載の製造ラインの制御装置。 - 前記加工ユニットは、吸収体の製造装置である請求項22~33のいずれか1項に記載の製造ラインの制御装置。
- 前記吸収体の製造装置は、繊維材料を含む吸収体材料を積繊機の積繊用凹部内に堆積させるものである請求項34に記載の製造ラインの制御装置。
- 前記加工物は、前記積繊用凹部に堆積された吸収体である請求項35に記載の製造ラインの制御装置。
- 前記単位ユニットは、前記吸収体の製造装置の前記積繊機における複数の積繊用凹部である請求項35又は36に記載の製造ラインの制御装置。
- 前記データ処理部は、黒画素数の全平均値((N-m)×n個分)を計算し、単位ユニット識別符号別に黒画素数の平均値を計算し、黒画素数の全平均値と各単位ユニット識別符号の平均値との差分([全平均値]-[各単位ユニットの平均値])を計算するものであって、
前記判定部は、単位ユニット識別符号別の差分値が、予め設定した下限しきい値TSPLおよび上限しきい値TSPHの範囲に入っているかを判定する請求項22~37のいずれか1項に記載の製造ラインの制御装置。 - 前記判定部は、予め設定した平均階調値の下限しきい値TGLおよび上限しきい値TGHの範囲に入っていれば正常、範囲外の場合を吸収体の坪量異常と判定する請求項22~38のいずれか1項に記載の製造ラインの制御装置。
- 前記データ処理部は、吸収体の階調値の全平均値と、前記単位ユニット識別符号の階調値の平均値との差分([全平均値]-[各単位ユニットの平均階調値])を計算するものであり、
前記判定部は、計算した差分値が予め設定した差分の下限しきい値TSGLおよび上限しきい値TSGH超えているか否かを判定するものである請求項22~39のいずれか1項に記載の製造ラインの制御装置。 - 前記制御部は、前記検査部から送信された検出情報に基づき、製造条件の変更が必要な前記加工ユニットの製造条件を変更させる請求項22~40のいずれか1項に記載の製造ラインの制御装置。
- 前記加工ユニットは、吸収体の連続体を切断して、個々に形成された吸収体を、その向きを90°回転させて、半製品である外装体の連続体に貼り付ける回転貼り付け機を有する請求項22~41のいずれか1項に記載の製造ラインの制御装置。
- 加工物を作製する複数の加工ユニットを備えた製造ラインの制御方法であって、
前記加工ユニットが有する複数の単位ユニットのそれぞれに単位ユニット識別符号を付与する工程と、
前記作製した加工物を検査する工程と、
前記検査した加工物の状態を判定し、判定結果を得る工程と、
前記判定結果と、前記判定を実施した加工物を加工した前記加工ユニットが有する前記単位ユニット識別符号とを対応させる工程と、
前記単位ユニット識別符号ごとに前記判定結果を記憶する工程と、
前記単位ユニット識別符号及び前記判定結果を報知する工程と
を有する製造ラインの制御方法。 - 前記判定結果を得る工程においては、前記加工ユニットによって作製した加工物を撮像部によって撮像して得た撮像画像を、画像処理部によって画像処理し、該画像処理によって得た加工データと、予め登録した正常品の加工データとを比較して、前記加工ユニットによって得られた前記加工物の状態を判定する請求項43に記載の製造ラインの制御方法。
- 前記加工物は吸収体であり、
前記撮像部は、前記吸収体の透過画像を撮像する請求項44に記載の製造ラインの制御方法。 - 前記画像処理部は、前記吸収体の撮像画像から前記吸収体の坪量と階調値の関係を表す検量線を予め作成し、許容できる前記吸収体の坪量の範囲から許容できる前記階調値の範囲を決定する請求項45に記載の製造ラインの制御方法。
- 前記画像処理部は、前記撮像部によって得られた撮像画像を、予め設定した2値化しきい値を用いて2値化する請求項44~46のいずれか1項に記載の製造ラインの制御方法。
- 前記報知する工程においては、前記判定結果に対応した前記単位ユニット識別符号と該判定結果とを表示する請求項43~47のいずれか1項に記載の製造ラインの制御方法。
- 前記報知する工程においては、前記判定結果に応じた前記単位ユニット識別符号と前記判定結果を音声により報知する請求項43~48のいずれか1項に記載の製造ラインの制御方法。
- 前記判定結果を得る工程においては、前記単位ユニット識別符号ごとのデータから標準偏差を求め、前記標準偏差より異常を判定する請求項43~49のいずれか1項に記載の製造ラインの制御方法。
- 前記単位ユニット識別符号に対応した判定結果に基づき、前記加工ユニットの製造条件を変更する、もしくは、前記製造ラインを停止する請求項43~50のいずれか1項に記載の製造ラインの制御方法。
- 前記判定結果に基づき、前記製造ラインから不良品を排出する請求項43~51のいずれか1項に記載の製造ラインの制御方法。
- 前記複数の加工ユニットを制御する請求項43~52のいずれか1項に記載の製造ラインの制御方法。
- 前記加工ユニットは、吸収体の製造装置である請求項43~53のいずれか1項に記載の製造ラインの制御方法。
- 前記吸収体の製造装置は、繊維材料を含む吸収体材料を積繊機の積繊用凹部内に堆積させるものである請求項54に記載の製造ラインの制御方法。
- 前記加工物は、前記積繊用凹部に堆積された吸収体である請求項55に記載の製造ラインの制御方法。
- 前記単位ユニットは、前記吸収体の製造装置の前記積繊機における複数の積繊用凹部である請求項55又は56に記載の製造ラインの制御方法。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| CN201780066120.3A CN109891343A (zh) | 2016-12-02 | 2017-12-01 | 生产线的控制系统、生产线的控制装置和生产线的控制方法 |
| US16/347,487 US20190282408A1 (en) | 2016-12-02 | 2017-12-01 | Control system of production line |
| EP17876995.6A EP3550390A4 (en) | 2016-12-02 | 2017-12-01 | MANUFACTURING ROAD CONTROL SYSTEM, MANUFACTURING ROAD CONTROL DEVICE AND MANUFACTURING ROAD CONTROL METHOD |
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016235063 | 2016-12-02 | ||
| JP2016-235063 | 2016-12-02 | ||
| JP2017226718A JP6587671B2 (ja) | 2016-12-02 | 2017-11-27 | 製造ラインの制御システム、製造ラインの制御装置、及び製造ラインの制御方法 |
| JP2017-226718 | 2017-11-27 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| WO2018101457A1 true WO2018101457A1 (ja) | 2018-06-07 |
Family
ID=62242527
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2017/043265 WO2018101457A1 (ja) | 2016-12-02 | 2017-12-01 | 製造ラインの制御システム、製造ラインの制御装置及び製造ラインの制御方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| WO (1) | WO2018101457A1 (ja) |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013013523A (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-24 | Unicharm Corp | 不良検出システム及び不良検出方法 |
| JP2014507233A (ja) * | 2011-02-24 | 2014-03-27 | ジーディーエム エス.ピー.エー. | 乳児用オムツまたは大人用失禁パッド、生理用ナプキンなどの、吸収性衛生用品の生産ラインの作業に対する是正動作のための方法 |
| US20150066187A1 (en) * | 2013-09-03 | 2015-03-05 | The Procter & Gamble Company | Systems and Methods for Adjusting Target Manufacturing Parameters on an Absorbent Product Converting Line |
| JP2015142084A (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | オムロン株式会社 | 品質管理装置、品質管理方法 |
-
2017
- 2017-12-01 WO PCT/JP2017/043265 patent/WO2018101457A1/ja unknown
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014507233A (ja) * | 2011-02-24 | 2014-03-27 | ジーディーエム エス.ピー.エー. | 乳児用オムツまたは大人用失禁パッド、生理用ナプキンなどの、吸収性衛生用品の生産ラインの作業に対する是正動作のための方法 |
| JP2013013523A (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-24 | Unicharm Corp | 不良検出システム及び不良検出方法 |
| US20150066187A1 (en) * | 2013-09-03 | 2015-03-05 | The Procter & Gamble Company | Systems and Methods for Adjusting Target Manufacturing Parameters on an Absorbent Product Converting Line |
| JP2015142084A (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | オムロン株式会社 | 品質管理装置、品質管理方法 |
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| See also references of EP3550390A4 * |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6587671B2 (ja) | 製造ラインの制御システム、製造ラインの制御装置、及び製造ラインの制御方法 | |
| EP3547054A1 (en) | Product manufacturing method and product manufacturing device | |
| US5955741A (en) | Methods of measuring currency limpness | |
| TWI741074B (zh) | 製品之製造方法及製品之製造裝置 | |
| KR101983862B1 (ko) | 결함이 있는 흡수성 물품의 배출 방법 | |
| JP2008207916A (ja) | 製袋品付着異物検知方法、検知装置及び検知除去装置 | |
| CN205185554U (zh) | 品检机的加工处理系统 | |
| US10220417B2 (en) | Method and machine for sorting bags | |
| JP7133967B2 (ja) | 段ボールシートの切断システム及び方法並びに段ボールシートの製造装置 | |
| WO2018101457A1 (ja) | 製造ラインの制御システム、製造ラインの制御装置及び製造ラインの制御方法 | |
| US20180209914A1 (en) | System and method for determining an impact of manufacturing processes on the caliper of a sheet material | |
| US6979815B2 (en) | Folding apparatus of a web-fed printing press including a conveyor belt monitoring device | |
| JP5560731B2 (ja) | 抜きカス検査装置及び方法 | |
| CN112638801A (zh) | 用于分开和分类至少一种基材的方法和基材分类机 | |
| JP6862778B2 (ja) | 積層電池製造装置 | |
| CN110461286B (zh) | 用于制造吸收性物品的方法和装置 | |
| JP2007241343A (ja) | 損紙処理装置及び損紙処理方法 | |
| FR2961327A1 (fr) | Procede de traitement de produits plats et dispositif correspondant | |
| JP2014038014A (ja) | 紙粉の付着量検査方法および紙粉付着量検査装置 | |
| JP5703661B2 (ja) | 異物検知装置 | |
| KR102857919B1 (ko) | 티슈지 불량 검출 및 로스 관리방법 | |
| CN111923130B (zh) | 一种卡纸刀检测方法及系统 | |
| JP2005106498A (ja) | 欠陥除去方法 | |
| TW202313435A (zh) | 片材加工機 | |
| JP2023157667A (ja) | 吸収性物品の製造装置、吸収性物品の製造方法、およびプログラム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| 121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17876995 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
| NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
| ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017876995 Country of ref document: EP Effective date: 20190702 |