WO2018135210A1 - 映像配信システム、ユーザ端末装置および映像配信方法 - Google Patents
映像配信システム、ユーザ端末装置および映像配信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018135210A1 WO2018135210A1 PCT/JP2017/045412 JP2017045412W WO2018135210A1 WO 2018135210 A1 WO2018135210 A1 WO 2018135210A1 JP 2017045412 W JP2017045412 W JP 2017045412W WO 2018135210 A1 WO2018135210 A1 WO 2018135210A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- video
- distribution
- user terminal
- user
- terminal device
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/214—Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/218—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
- H04N21/21805—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/231—Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44213—Monitoring of end-user related data
- H04N21/44218—Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/4728—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for selecting a Region Of Interest [ROI], e.g. for requesting a higher resolution version of a selected region
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/658—Transmission by the client directed to the server
- H04N21/6587—Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
Definitions
- the present disclosure relates to a video distribution system and a video distribution method for generating a distribution video from a video captured at an event venue and distributing the distribution video to a user terminal device via a network, and a video distribution device to a user terminal device via a network. It is related with the user terminal device which receives the delivery video delivered in this way and displays the delivery video.
- a plurality of cameras are installed so that a person can be photographed simultaneously from different directions, and the user selects a camera to view videos with different photographing angles.
- a technique that enables this is known (see Patent Document 1).
- a technique is known in which an authority to operate a camera is given to a specific user, and a shooting state such as a camera posture and a viewing angle is remotely controlled by the user's operation (see Patent Document 2).
- a user can view a video shot from a desired direction. For example, there is a demand for a close-up view of a portion of interest in the video, such as the face of a favorite person. Even if it exists, there existed a problem that the image
- a specific user who has the authority to operate the camera can view a video that matches his / her request, but not all users can view a video that matches his / her request. There was a problem.
- the present disclosure efficiently generates various videos that meet diversified user demands, and enables a user to view videos that meet their needs.
- the main purpose is to provide a delivery method.
- a video distribution system is a video distribution system that generates a distribution video from a captured video obtained by photographing an event venue, and distributes the distribution video to a user terminal device via a network. Cameras that shoot the event venue from a predetermined direction, a video storage unit that stores video shots output from the camera, and areas that correspond to multiple viewpoints with respect to the subject are cut out from the shot video, and the viewpoints are different.
- a video processing unit that generates a plurality of distribution videos, a video distribution unit that distributes a distribution video corresponding to the distribution request to the user terminal device when receiving a distribution request including information on the viewpoint selected by the user from the user terminal device; It is set as the structure provided with.
- the user terminal device of the present disclosure is a user terminal device that receives a distribution video distributed from a video distribution device via a network and displays the distribution video, and an event that the user desires to view,
- An operation input unit that performs an operation of selecting a viewpoint for a subject, a transmission unit that transmits a distribution request including information on an event and a viewpoint selected by a user to a video distribution device, and a distribution request distributed from the video distribution device
- a processor that controls the reproduction of the received distribution video and displays the distribution video on the video display unit.
- the video distribution method of the present disclosure is a video distribution that causes an information processing device to perform a process of generating a distribution video from a video captured at an event venue and distributing the distribution video to a user terminal device via a network.
- a region corresponding to each of a plurality of viewpoints with respect to a subject is cut out from a captured video, a plurality of distribution videos having different viewpoints are generated, and a distribution request including information on the viewpoint selected by the user is transmitted from the user terminal device.
- the distribution video corresponding to the distribution request is distributed to the user terminal device.
- an area corresponding to each of a plurality of viewpoints is cut out from a captured video, and a plurality of distribution videos having different viewpoints are generated. Can be generated well. Then, when the user selects a viewpoint, the user can watch an image that matches his / her desire.
- FIG. 1 is an overall configuration diagram of a video distribution system according to the first embodiment.
- FIG. 2 is an explanatory diagram showing an arrangement state of the camera 1.
- FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the video processing computer 4 and the video distribution server 6.
- FIG. 4A is an explanatory diagram showing an outline of a process for acquiring a person frame performed by the video processing computer 4.
- FIG. 4B is an explanatory diagram showing an outline of the clipping region setting process performed by the video processing computer 4.
- FIG. 4C is an explanatory diagram illustrating an outline of a cut-out image acquisition process performed by the video processing computer 4.
- FIG. 5 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the user terminal 2.
- FIG. 6 is an explanatory diagram showing the state of accumulation of photographed video in the photographed video storage 3.
- FIG. 7 is an explanatory diagram showing the distribution status of distribution video in the distribution video storage 5.
- FIG. 8 is an explanatory diagram showing the transition state of the screen displayed on the user terminal 2.
- FIG. 9A is an explanatory diagram showing a login screen displayed on the user terminal 2.
- FIG. 9B is an explanatory diagram showing an event selection screen displayed on the user terminal 2.
- FIG. 9C is an explanatory diagram showing a person selection screen displayed on the user terminal 2.
- FIG. 9D is an explanatory diagram showing a playback screen displayed on the user terminal 2.
- FIG. 10A is an explanatory diagram showing a zoom setting screen displayed on the user terminal 2.
- FIG. 10B is an explanatory diagram showing a shooting angle setting screen displayed on the user terminal 2.
- FIG. 10A is an explanatory diagram showing a zoom setting screen displayed on the user terminal 2.
- FIG. 10B is an explanatory diagram showing a shooting angle setting screen displayed on the user terminal 2.
- FIG. 10A is an explanatory diagram showing a zoom
- FIG. 10C is an explanatory diagram showing an attention site setting screen displayed on the user terminal 2.
- FIG. 10D is an explanatory diagram illustrating a target person setting screen displayed on the user terminal 2.
- FIG. 11 is a sequence diagram showing operation procedures of the video distribution server 6 and the user terminal 2.
- FIG. 12 is a block diagram showing a video distribution system according to the second embodiment.
- a first invention made to solve the above-described problems is a video distribution system that generates a distribution video from a video image taken at an event site and distributes the distribution video to a user terminal device via a network.
- the camera is installed at a predetermined location in the event venue and captures the event venue from a predetermined direction, a video storage unit that accumulates the video output from the camera, and an area corresponding to each of multiple viewpoints of the subject.
- a distribution request including information related to the viewpoint selected by the user and a video processing unit that generates a plurality of distribution videos with different viewpoints is received from the user terminal device, the distribution video corresponding to the distribution request is transmitted to the user terminal device.
- a video distribution unit that distributes the video data to the network.
- the second invention is configured such that the video processing unit detects a person from the captured video and generates a plurality of distribution videos having different target persons as viewpoints based on the result of the person detection.
- a plurality of cameras are installed at different positions in the event venue, and the video processing unit generates a plurality of distribution videos having different shooting angles as viewpoints from the shot videos of the plurality of cameras.
- the user can watch videos shot from various angles by selecting the shooting angle as the viewpoint.
- the fourth invention is configured such that the video processing unit generates a plurality of distribution videos having different apparent zoom magnifications by changing the size of the area cut out from the captured video.
- the user can view videos with different zoom magnifications.
- the fifth aspect of the invention is configured such that the video processing unit generates a plurality of distribution videos having different target parts of the subject as the viewpoint.
- the user when the user selects the attention site of the subject as the viewpoint, the user can watch the video mainly showing the attention site.
- the sixth invention is configured such that the attention site is at least one of the whole body of the person, the face, the hands and the legs, and the musical instrument played by the person.
- the user can view the video mainly showing the whole body, face, hands and feet of the person and the musical instrument played by the person.
- the video distribution unit includes information on the viewpoint selected by the user during distribution of the distribution video in response to the first distribution request transmitted from the user terminal device when distribution is started. Configuration for starting distribution video distribution corresponding to the second distribution request upon receipt of the second distribution request, and starting distribution video distribution corresponding to the second distribution request upon completion of the distribution preparation And
- An eighth invention is a user terminal device that receives a distribution video distributed from a video distribution device via a network and displays the distribution video, and an event that the user desires to view and a subject
- An operation input unit that performs an operation of selecting a viewpoint for the image, a transmission unit that transmits a distribution request including information about the event and viewpoint selected by the user to the video distribution device, and a distribution corresponding to the distribution request distributed from the video distribution device
- a receiving unit that receives video and a processor that controls reproduction of the received distribution video and displays the distribution video on the video display unit are provided.
- the ninth invention is a video distribution method for causing an information processing apparatus to perform a process of generating a distribution video from a captured video of an event venue and distributing the distribution video to a user terminal device via a network. Then, when areas corresponding to a plurality of viewpoints for the subject are cut out from the captured video, a plurality of distribution videos having different viewpoints are generated, and a distribution request including information on the viewpoint selected by the user is received from the user terminal device The distribution video corresponding to the distribution request is distributed to the user terminal device.
- FIG. 1 is an overall configuration diagram of a video distribution system according to the first embodiment.
- This video distribution system generates a distribution video from a video captured by a camera 1 at a concert venue (event venue) and distributes the distribution video to a user terminal 2 (user terminal device) via a network.
- a camera 1 a photographic video storage 3 (video storage unit), a video processing computer 4 (video processing unit), a distribution video storage 5, a video distribution server 6 (video distribution unit), and a user terminal 2 And.
- a plurality of cameras 1 are installed at the concert venue. Each camera 1 is connected to a captured video storage 3. Note that the shot video may be stored locally in the shooting venue using an optical disk, a portable HDD, or the like, in addition to saving in the shot video storage 3 on the network.
- the user terminal 2 is a tablet terminal, a smartphone, a PC, or the like, and is connected to the video distribution server 6 via a network.
- the photographic video storage 3 accumulates photographic video output from a plurality of cameras 1.
- the video processing computer 4 performs video processing on the captured video stored in the captured video storage 3 to generate a distribution video.
- the video processing performed by the video processing computer 4 automates the process of generating the distribution video, and this eliminates the editor's work, thereby reducing the editing cost.
- the video processing computer 4 is equipped with distribution video editing software so that the generated distribution video can be confirmed and corrected.
- the distribution video storage 5 stores distribution video output from the video processing computer 4. In this embodiment, store distribution is performed, the distribution video generated by the video processing computer 4 is stored in the distribution video storage 5, and after the concert ends, the distribution video stored in the distribution video storage 5 is stored in the user. Delivered to the terminal 2.
- the video distribution server 6 In response to a distribution request from the user terminal 2, the video distribution server 6 performs streaming distribution that sequentially distributes distribution video data stored in the distribution video storage 5 to the user terminal 2.
- FIG. 2 is an explanatory diagram showing an arrangement state of the camera 1.
- Each camera 1 is installed at a predetermined position in the concert hall, and the installation position is fixed (fixed point shooting). Each camera 1 is set so as to photograph the stage from a predetermined direction, and the photographing angle (direction of photographing) is also fixed. In addition, each camera 1 performs wide-angle shooting so that substantially the entire stage can be photographed, so that a person moving around on the stage can be photographed with each camera 1 without omission. In addition, each camera 1 performs shooting with high resolution (for example, 4K or more), and thus, high-definition video can be distributed even when software zooming is performed. Moreover, it is also possible to create a 3D distribution video by performing stereo image processing using video captured by two cameras set in advance among the cameras 1.
- each camera 1 is installed at a different position so as to surround the stage.
- the cameras 1 are installed at five points on the front, left side, left end, right side, and right end.
- the five cameras 1 photograph a person on the stage from five directions, and images with different photographing angles in five stages, that is, images photographed from the front, diagonal left, left, diagonal right, and right directions. Obtainable.
- the camera 1 is installed at a predetermined position in the event hall and always shoots the event hall from a predetermined direction, so that a cameraman is not necessary and the shooting cost can be reduced.
- FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the video processing computer 4 and the video distribution server 6.
- 4A, 4B, and 4C are explanatory diagrams showing an overview of processing performed by the video processing computer 4.
- FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the video processing computer 4 and the video distribution server 6.
- 4A, 4B, and 4C are explanatory diagrams showing an overview of processing performed by the video processing computer 4.
- FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the video processing computer 4 and the video distribution server 6.
- 4A, 4B, and 4C are explanatory diagrams showing an overview of processing performed by the video processing computer 4.
- FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the video processing computer 4 and the video distribution server 6.
- the video processing computer 4 includes a communication unit 11, a processor 12, and a storage unit 13.
- the communication unit 11 communicates with the photographic video storage 3 and the distribution video storage 5, receives the photographic video transmitted from the photographic video storage 3, and distributes the distribution generated by the processor 12. The video is transmitted to the distribution video storage 5.
- the storage unit 13 stores the captured video received from the captured video storage 3.
- the storage unit 13 stores a program executed by the processor 12.
- the processor 12 performs various processes by executing a program stored in the storage unit 13. In the present embodiment, each process of person detection, cutout area setting, image cutout, and distribution video generation is performed.
- a person (moving object) is detected from each frame of the captured video, and position information of the person area in each frame is acquired. At this time, as shown in FIG. 4A, a person frame surrounding the person is acquired.
- the position and size of the area cut out from the captured video are set based on the position information of the person area acquired in the person detection process.
- the distribution video in which the person detected from the captured video is centered is generated for each person, and the position of the cutout region is such that the center of the person region (person frame) is the center of the cutout region. Is set.
- so-called software zoom is performed, zooming in on the subject is enlarged by reducing the cutout area, and zooming out on which the subject is reduced and displayed by increasing the cutout area. For this reason, in this embodiment, the size of the cut-out area is set according to the zoom magnification.
- regions corresponding to a plurality of viewpoints with respect to the subject are cut out from the captured video to generate a plurality of distribution videos having different viewpoints.
- the distribution video is generated. Specifically, the distribution video is generated so that the whole body of the person, the face, hands and feet, and the musical instrument played by the person are centered, and the clipping region is such that the center of the attention site is the center of the clipping region. Is set.
- FIGS. 4A, 4B, and 4C is a case where a distribution video relating to the person D among the five persons A to E shown in the photographed image is generated.
- the center of the frame is set to the center of the cutout region, and a cutout image in which the person D appears at the center is obtained as shown in FIG. 4C.
- the center of the person area may be set as the center of the cut-out area.
- the area above the person area may be set as the face area, and the center of the area may be set as the center of the cut-out area.
- an ⁇ shape composed of the head and shoulders may be detected, the head region may be identified based on the ⁇ shape, and the center of the region may be set as the center of the cutout region.
- a hand when the attention site is a hand, a hand may be detected in the human region, and the center of the hand region may be set as the center of the cutout region.
- the region below the head region specified by the ⁇ shape may be set as the hand region, and the center of the region may be set as the center of the cutout region.
- the foot when the attention site is a foot, the foot is detected in the human region, and the center of the foot region may be set as the center of the cutout region.
- the area below the person area may be set as the foot area, and the center of the area may be set as the center of the cutout area.
- the musical instrument when the attention site is a musical instrument, the musical instrument may be detected in the hand region around the periphery, and the center of the musical instrument region may be set as the center of the cutout region. In the detection of musical instruments, the musical instruments may be detected by paying attention to the shape and color.
- the attention site is the whole body, face, hand, foot, and musical instrument of the person, but the upper body and lower body of the person may be the attention site.
- a cutout area image (cutout image) is cut out from the captured video based on the position and size of the cutout area set in the cutout area setting process.
- a distribution video is generated based on the cutout image acquired by the image cutout process.
- a distribution video is generated based on the video distribution specification, and resampling is performed based on the resolution (for example, 2K) of the distribution video, for example.
- the video distribution server 6 includes a first communication unit 21, a second communication unit 22, a processor 23, and a storage unit 24.
- the first communication unit 21 communicates with the distribution video storage 5 and receives the distribution video transmitted from the distribution video storage 5.
- the second communication unit 22 communicates with the user terminal 2, receives a distribution request transmitted from the user terminal 2, and transmits a distribution video to the user terminal 2.
- the storage unit 24 stores distribution video received from the distribution video storage 5.
- the storage unit 24 stores a program executed by the processor 23.
- the processor 23 performs various processes by executing a program stored in the storage unit 24. In this embodiment, each process of a delivery request reception and delivery control is performed.
- the distribution request transmitted from the user terminal 2 and received by the second communication unit 22 is received.
- a distribution video corresponding to the distribution request in response to the distribution request received in the distribution request reception process, a distribution video corresponding to the distribution request, that is, a distribution video corresponding to the viewpoint selected by the user is acquired from the distribution video storage 5.
- the streaming distribution for sequentially transmitting the distribution video data to the user terminal 2 is controlled.
- FIG. 5 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the user terminal 2.
- the user terminal 2 includes a communication unit 31, a processor 32, a storage unit 33, a video display unit 34, and an operation input unit 35.
- the communication unit 31 communicates with the video distribution server 6, transmits a distribution request to the video distribution server 6, and receives a distribution video transmitted from the video distribution server 6.
- the storage unit 33 stores the distribution video received from the video distribution server 6. In addition, the storage unit 33 stores a program executed by the processor 32.
- the video display unit 34 includes a liquid crystal display panel.
- the operation input unit 35 includes a touch panel, a mouse, and the like.
- the video display unit 34 and the operation input unit 35 can be configured by a touch panel display.
- the processor 32 performs various processes by executing the program stored in the storage unit 33.
- a distribution request based on a user operation at the operation input unit 35 is transmitted from the communication unit 31 to the video distribution server 6. Further, the reproduction of the distribution video received by the communication unit 31 is controlled, and the distribution video is displayed on the video display unit 34.
- a first distribution request is transmitted from the user terminal 2 to the video distribution server 6 in accordance with a user operation.
- the distribution video corresponding to the distribution request is distributed from the video distribution server 6 to the user terminal 2.
- a user when starting distribution, a user can select a person as a viewpoint, and a first distribution request including the selection information is transmitted from the user terminal 2 to the video distribution server 6.
- FIG. 6 is an explanatory diagram showing the state of accumulation of photographed video in the photographed video storage 3.
- the shot video storage 3 stores shot videos for a plurality of events with different artists, dates and venues, and the like.
- different video IDs may be assigned to the shot videos of different events, and the shot videos may be managed based on the event name (event identification information).
- FIG. 7 is an explanatory diagram showing the distribution status of distribution video in the distribution video storage 5.
- a login screen is first displayed.
- user ID and password input sections 41 and 42 are provided.
- the user inputs a user ID and password to the input units 41 and 42 and operates the login button 43 on this login screen, the input information is transmitted to the video distribution server 6 as shown in FIG.
- the video distribution server 6 user authentication is performed based on the input information.
- a success notification permitting use is transmitted to the user terminal 2.
- the user terminal 2 When the user terminal 2 receives the success notification from the video distribution server 6, the user terminal 2 transitions to an event selection screen as shown in FIG.
- an event selection unit 45 is provided for each event that can be viewed by the user.
- the screen changes to a person selection screen.
- this person selection screen As shown in FIG. 9C, a thumbnail 47 for each person (performer) is displayed.
- a first distribution request is transmitted from the user terminal 2 to the video distribution server 6 as shown in FIG.
- This first distribution request includes information on the event and person selected by the user.
- the video distribution server 6 When receiving the first distribution request from the user terminal 2, the video distribution server 6 displays the distribution video corresponding to the first distribution request, that is, the distribution video corresponding to the event and the person selected by the user. Stream distribution that is acquired from the storage for storage 5 and sequentially transmits the distribution video data to the user terminal 2 is started.
- this playback screen as shown in FIG. 9D, the video of the event selected by the user is displayed on the entire screen.
- an image centered on the person selected by the user is displayed, and the user can watch an image of a favorite person.
- the reproduction setting screen includes a zoom setting screen shown in FIG. 10A, an imaging angle setting screen shown in FIG. 10B, an attention site setting screen shown in FIG. 10C, and a target person setting screen shown in FIG. 10D.
- These playback setting screens are provided with a “mode switch” button 51 as shown in FIGS. 10A, 10B, 10C, and 10D.
- a pull-down menu (not shown) is displayed.
- a setting mode zoom magnification, imaging angle, target region, target person
- zoom-in and zoom-out buttons 53 and 54 are provided on the zoom setting screen.
- the zoom-in button 53 When the zoom-in button 53 is operated, the zoom-in approaching the subject is performed, that is, the subject is displayed larger because the zoom magnification is increased.
- the zoom-out button 54 When the zoom-out button 54 is operated, the zoom-out is performed away from the subject, that is, a wide range of subjects are displayed with a reduced zoom magnification.
- the zoom magnification can be adjusted in three steps (near, middle, and far).
- left and right angle adjustment buttons 56 and 57 are provided on the shooting angle setting screen.
- the shooting angle is shifted by one to the left, that is, the image of the camera 1 on the left is switched.
- the right angle adjustment button 57 is operated, the shooting angle is shifted by one to the right, that is, the image of the camera 1 on the right is switched.
- five cameras 1 are installed, and the shooting angle can be adjusted in five steps (front, diagonal left, left, diagonal right, and right).
- icons 61 to 65 for each target region are provided on the target region setting screen.
- a site of interest is set, and an image centered on the site of interest of the target person is displayed.
- the whole body icon 61 when the whole body icon 61 is operated, an image showing the whole body (the whole person) of the target person is displayed. Further, when the face icon 62 is operated, an image centered on the face of the target person is displayed. Further, when the hand icon 63 is operated, an image centered on the target person's hand is displayed. Further, when the foot icon 64 is operated, an image centered on the foot of the target person is displayed. When the musical instrument icon 65 is operated, an image centered on the musical instrument being played by the target person is displayed.
- the target part of the target person can be changed, for example, when the person is dancing, it is possible to observe the movement of the whole body or to observe the step of the foot in detail. It is also possible to observe finger usage in detail while a person is playing a musical instrument.
- a thumbnail 67 for each person is displayed on the target person setting screen.
- the selected person is set as a target person, and an image showing the target person at the center is displayed.
- a playback operation unit 69 is provided on these playback setting screens (zoom magnification setting screen, shooting angle setting screen, attention target setting screen, target person setting screen).
- the reproduction operation unit 69 operations such as reproduction start and stop, volume adjustment, and full screen display can be performed.
- the playback setting screen zoom magnification setting screen, shooting angle setting screen, attention target setting screen, target person setting screen
- an operation for setting the zoom magnification and viewpoint imaging angle, target region, target person
- the second distribution request is transmitted from the user terminal 2 to the video distribution server 6.
- This second distribution request includes information regarding the zoom magnification and viewpoint (imaging angle, target region, target person) set by the user.
- the video distribution server 6 When receiving the second distribution request from the user terminal 2, the video distribution server 6 distributes the video corresponding to the second distribution request, that is, the zoom magnification and viewpoint set by the user (imaging angle, target region, target).
- the distribution video corresponding to (person) is acquired from the distribution video storage 5 and preparation for stream distribution of the distribution video is started.
- stream distribution of a new distribution video is started, and the user terminal 2 switches the video displayed on the playback screen to a new video based on the zoom magnification and viewpoint set by the user. It is done.
- the user when the user is watching the video on the user terminal 2, the user can perform an operation of changing the viewpoint to switch to another video having a different viewpoint. You can watch videos that meet your needs.
- FIG. 12 is a block diagram showing a video distribution system according to the second embodiment.
- store distribution that is, the distribution video generated by the video processing computer 4 is accumulated in the distribution video storage 5 and is distributed for distribution video in response to a distribution request from the user terminal 2.
- the distribution video stored in the storage 5 is distributed to the user terminal 2.
- live distribution that is, the distribution video generated by the video processing computer 4 is distributed to the user terminal 2 in real time.
- the distribution video storage 5 provided in the first embodiment is not provided.
- the schematic configuration of the video processing computer 4 and the video distribution server 6 is the same as that of the first embodiment, but the video processing computer 4 generates all distribution videos regardless of the distribution request from the user terminal 2.
- the video distribution server 6 corresponds to the distribution video corresponding to the distribution request from the distribution video output from the video processing computer 4 in response to the distribution request from the user terminal 2, that is, the viewpoint selected by the user. The distribution video is selected and the distribution video is distributed to the user terminal 2.
- the embodiment has been described as an example of the technique disclosed in the present application.
- the technology in the present disclosure is not limited to this, and can be applied to embodiments in which changes, replacements, additions, omissions, and the like have been performed.
- a video processing computer (video processing device) and a video distribution server (video distribution device) are provided.
- the video processing computer and the video distribution server are configured by one information processing device. It may be.
- a photographic video storage and a distribution video storage are provided, the photographic video storage and the distribution video storage may be configured by one storage device.
- the subject of the video is a person
- the subject of the video is not limited to a person, and an image having a moving body other than a person such as an animal as a subject may be used.
- the video distribution system, the user terminal device, and the video distribution method according to the present disclosure can efficiently generate various videos that meet diversified user demands and allow the user to view videos that meet their needs. From a video distribution system and a video distribution method, and a video distribution device that generate a distribution video from a video captured at an event venue and distribute the distribution video to a user terminal device via a network It is useful as a user terminal device that receives a distribution video distributed via a network and displays the distribution video.
- Video processing computer Video processing unit
- Distribution video storage Video distribution server (video distribution unit)
- Communication unit transmission unit, reception unit
- processor 34 video display unit 35 operation input unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
多様化したユーザの要望に合致するような種々の映像を効率よく生成し、ユーザが自分の要望に合致する映像を観賞できるようにする。イベント会場を撮影した撮影映像から配信映像を生成して、その配信映像を、ネットワークを介してユーザ端末(2)に配信する映像配信システムであり、イベント会場の所定位置に設置され、イベント会場を所定方向から撮影するカメラ(1)と、カメラから出力される撮影映像を蓄積する撮影映像用ストレージ(3)と、被写体に対する複数の視点にそれぞれ対応する領域を撮影映像から切り出して、視点が異なる複数の配信映像を生成する映像処理コンピュータ(4)と、ユーザが選択した視点に関する情報を含む配信要求を、ユーザ端末装置から受信すると、配信要求に対応した配信映像をユーザ端末装置に配信する映像配信サーバ(6)と、を備えたものとする。
Description
本開示は、イベント会場を撮影した撮影映像から配信映像を生成して、その配信映像を、ネットワークを介してユーザ端末装置に配信する映像配信システムおよび映像配信方法、ならびに映像配信装置からネットワークを介して配信される配信映像を受信して、その配信映像を表示するユーザ端末装置に関するものである。
近年、コンサートなどの各種のイベントが開催される会場をカメラで撮影した映像を、映像配信サーバからユーザ端末に配信する映像配信サービスが広く普及している。このような映像配信サービスでは、お気に入りの人物が映像の端に映ったり、別の人物の後に隠れたりして、お気に入りの人物が見にくくなる場合があるため、ユーザが自分の要望に合致する映像を観賞したいという要望がある。
このような映像配信サービスにおけるユーザの要望に対して、従来、異なる方向から同時に人物を撮影できるように複数のカメラを設置して、ユーザがカメラを選択することで、撮影角度が異なる映像を観賞できるようにした技術が知られている(特許文献1参照)。また、カメラを操作する権限を特定のユーザに与えて、そのユーザの操作により、カメラの姿勢や視野角などの撮影状態を遠隔制御する技術が知られている(特許文献2参照)。
さて、特許文献1に開示された技術では、ユーザが希望する方向から撮影した映像を視聴できるが、例えば、お気に入りの人物の顔など、映像内の注目する部分を大写しで見たいなどの要望があっても、そのような要望に合致する映像を表示させることができないという問題があった。また、特許文献2に開示された技術では、カメラを操作する権限を有する特定のユーザは、自分の要望に合致する映像を観賞できるが、全てのユーザが自分の要望に合致する映像を観賞できないという問題があった。
そこで、本開示は、多様化したユーザの要望に合致するような種々の映像を効率よく生成し、ユーザが自分の要望に合致する映像を観賞できるようにした映像配信システム、ユーザ端末装置および映像配信方法を提供することを主な目的とする。
本開示の映像配信システムは、イベント会場を撮影した撮影映像から配信映像を生成して、その配信映像を、ネットワークを介してユーザ端末装置に配信する映像配信システムであって、イベント会場の所定位置に設置され、イベント会場を所定方向から撮影するカメラと、カメラから出力される撮影映像を蓄積する映像蓄積部と、被写体に対する複数の視点にそれぞれ対応する領域を撮影映像から切り出して、視点が異なる複数の配信映像を生成する映像処理部と、ユーザが選択した視点に関する情報を含む配信要求を、ユーザ端末装置から受信すると、配信要求に対応した配信映像をユーザ端末装置に配信する映像配信部と、を備えた構成とする。
また、本開示のユーザ端末装置は、映像配信装置からネットワークを介して配信される配信映像を受信して、その配信映像を表示するユーザ端末装置であって、ユーザが、視聴を希望するイベント、および被写体に対する視点を選択する操作を行う操作入力部と、ユーザが選択したイベントおよび視点に関する情報を含む配信要求を映像配信装置に送信する送信部と、映像配信装置から配信される配信要求に対応した配信映像を受信する受信部と、受信した配信映像の再生を制御して配信映像を映像表示部に表示するプロセッサと、を備えた構成とする。
また、本開示の映像配信方法は、イベント会場を撮影した撮影映像から配信映像を生成して、その配信映像を、ネットワークを介してユーザ端末装置に配信する処理を情報処理装置に行わせる映像配信方法であって、被写体に対する複数の視点にそれぞれ対応する領域を撮影映像から切り出して、視点が異なる複数の配信映像を生成し、ユーザが選択した視点に関する情報を含む配信要求を、ユーザ端末装置から受信すると、配信要求に対応した配信映像をユーザ端末装置に配信する構成とする。
本開示によれば、複数の視点にそれぞれ対応する領域を撮影映像から切り出して、視点が異なる複数の配信映像を生成することで、多様化したユーザの要望に合致するような種々の映像を効率よく生成することができる。そして、ユーザが視点を選択することで、ユーザが自分の要望に合致する映像を観賞することができる。
前記課題を解決するためになされた第1の発明は、イベント会場を撮影した撮影映像から配信映像を生成して、その配信映像を、ネットワークを介してユーザ端末装置に配信する映像配信システムであって、イベント会場の所定位置に設置され、イベント会場を所定方向から撮影するカメラと、カメラから出力される撮影映像を蓄積する映像蓄積部と、被写体に対する複数の視点にそれぞれ対応する領域を撮影映像から切り出して、視点が異なる複数の配信映像を生成する映像処理部と、ユーザが選択した視点に関する情報を含む配信要求を、ユーザ端末装置から受信すると、配信要求に対応した配信映像をユーザ端末装置に配信する映像配信部と、を備えた構成とする。
これによると、複数の視点にそれぞれ対応する領域を撮影映像から切り出して、視点が異なる複数の配信映像を生成することで、多様化したユーザの要望に合致するような種々の映像を効率よく生成することができる。そして、ユーザが視点を選択することで、ユーザが自分の要望に合致する映像を観賞することができる。
また、第2の発明は、映像処理部は、撮影映像から人物を検出して、その人物検出の結果に基づいて、視点としての対象人物が異なる複数の配信映像を生成する構成とする。
これによると、視点としての対象人物をユーザが選択することで、ユーザが注目する人物が主に映る映像を観賞することができる。
また、第3の発明は、カメラは、イベント会場の異なる位置に複数設置され、映像処理部は、複数のカメラごとの撮影映像から、視点としての撮影角度が異なる複数の配信映像を生成する構成とする。
これによると、視点としての撮影角度をユーザが選択することで、種々の角度から撮影した映像をユーザが観賞することができる。
また、第4の発明は、映像処理部は、撮影映像から切り出す領域の大きさを変更することで、見かけ上のズーム倍率が異なる複数の配信映像を生成する構成とする。
これによると、ズーム倍率が異なる映像をユーザが観賞することができる。
また、第5の発明は、映像処理部は、視点としての被写体の注目部位が異なる複数の配信映像を生成する構成とする。
これによると、視点としての被写体の注目部位をユーザが選択することで、注目部位が主に映る映像をユーザが観賞することができる。
また、第6の発明は、注目部位は、人物の全身、顔、手および足、ならびに人物が演奏する楽器の少なくともいずれかである構成とする。
これによると、人物の全身、顔、手および足、ならびに人物が演奏する楽器が主に映る映像をユーザが観賞することができる。
また、第7の発明は、映像配信部は、配信を開始する際にユーザ端末装置から送信される第1の配信要求に応じて配信映像を配信中に、ユーザが選択した視点に関する情報を含む第2の配信要求を受信すると、その第2の配信要求に対応した配信映像の配信準備を開始し、その配信準備が完了すると、第2の配信要求に対応した配信映像の配信を開始する構成とする。
これによると、ユーザ端末装置でユーザが映像を観賞している最中に、視点が異なる別の映像に切り替えることができる。
また、第8の発明は、映像配信装置からネットワークを介して配信される配信映像を受信して、その配信映像を表示するユーザ端末装置であって、ユーザが、視聴を希望するイベント、および被写体に対する視点を選択する操作を行う操作入力部と、ユーザが選択したイベントおよび視点に関する情報を含む配信要求を映像配信装置に送信する送信部と、映像配信装置から配信される配信要求に対応した配信映像を受信する受信部と、受信した配信映像の再生を制御して配信映像を映像表示部に表示するプロセッサと、を備えた構成とする。
これによると、第1の発明と同様に、多様化したユーザの要望に合致するような種々の映像を効率よく生成し、ユーザが自分の要望に合致する映像を観賞できるようになる。
また、第9の発明は、イベント会場を撮影した撮影映像から配信映像を生成して、その配信映像を、ネットワークを介してユーザ端末装置に配信する処理を情報処理装置に行わせる映像配信方法であって、被写体に対する複数の視点にそれぞれ対応する領域を撮影映像から切り出して、視点が異なる複数の配信映像を生成し、ユーザが選択した視点に関する情報を含む配信要求を、ユーザ端末装置から受信すると、配信要求に対応した配信映像をユーザ端末装置に配信する構成とする。
これによると、第1の発明と同様に、多様化したユーザの要望に合致するような種々の映像を効率よく生成し、ユーザが自分の要望に合致する映像を観賞できるようになる。
以下、実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る映像配信システムの全体構成図である。
図1は、第1実施形態に係る映像配信システムの全体構成図である。
この映像配信システムは、コンサート会場(イベント会場)をカメラ1で撮影した撮影映像から配信映像を生成して、その配信映像を、ネットワークを介してユーザ端末2(ユーザ端末装置)に配信するものであり、カメラ1と、撮影映像用ストレージ3(映像蓄積部)と、映像処理コンピュータ4(映像処理部)と、配信映像用ストレージ5と、映像配信サーバ6(映像配信部)と、ユーザ端末2と、を備えている。
カメラ1は、コンサート会場に複数設置されている。各カメラ1は、撮影映像用ストレージ3に接続されている。なお、撮影映像は、ネットワーク上の撮影映像用ストレージ3に保存するほか、光ディスクやポータブルHDDなどを用いて、撮影会場でローカルに保存するようにしても良い。
ユーザ端末2は、タブレット端末やスマートフォンやPCなどであり、ネットワークを介して映像配信サーバ6と接続される。
撮影映像用ストレージ3は、複数のカメラ1から出力される撮影映像を蓄積する。
映像処理コンピュータ4は、撮影映像用ストレージ3に蓄積された撮影映像に対して映像処理を行って配信映像を生成する。この映像処理コンピュータ4で行われる映像処理は、配信映像を生成する処理を自動化するものであり、これにより、編集者の作業が不要となるため、編集コストを削減することができる。なお、映像処理コンピュータ4には、配信映像の編集ソフトウェアを搭載され、生成した配信映像の確認や修正を行うことができる。
配信映像用ストレージ5は、映像処理コンピュータ4から出力される配信映像を蓄積する。本実施形態では、ストア配信が行われ、映像処理コンピュータ4で生成した配信映像を配信映像用ストレージ5に蓄積して、コンサートが終了した後に、配信映像用ストレージ5に蓄積された配信映像をユーザ端末2に配信する。
映像配信サーバ6は、ユーザ端末2からの配信要求に応じて、配信映像用ストレージ5に蓄積された配信映像のデータを順次ユーザ端末2に配信するストリーミング配信が行われる。
次に、カメラ1の配置状況について説明する。図2は、カメラ1の配置状況を示す説明図である。
各カメラ1は、コンサート会場の所定位置に設置され、設置位置が固定されている(定点撮影)。また、各カメラ1は、ステージを所定方向から撮影するように設定され、撮影アングル(撮影の向き)も固定されている。また、各カメラ1では、ステージの略全体を撮影できるように広角な撮影が行われ、これにより、ステージ上を動き回る人物を、各カメラ1で漏れなく撮影することができる。また、各カメラ1では、高解像度(例えば4K以上)の撮影が行われ、これにより、ソフトウェアズームを行っても高精細な映像を配信することができる。また、各カメラ1のうち、予め設定された2台のカメラによる撮影映像を用いてステレオ画像処理を行い、3D配信映像を作成することもできる。
また、各カメラ1は、ステージを取り囲むように異なる位置に設置されている。図2に示す例では、正面、左寄り、左端、右寄り、右端の5地点にカメラ1が設置されている。この5台のカメラ1により、ステージ上の人物が5方向から撮影され、撮影角度が5段階に異なる映像、すなわち、正面、斜め左側、左側、斜め右側、右側の各方向から撮影された映像を得ることができる。
このように本実施形態では、カメラ1が、イベント会場の所定位置に設置され、イベント会場を所定方向から常時撮影することから、カメラマンが不要となり、撮影コストを削減することができる。
次に、映像処理コンピュータ4および映像配信サーバ6の概略構成について説明する。図3は、映像処理コンピュータ4および映像配信サーバ6の概略構成を示すブロック図である。図4A、図4B、図4Cは、映像処理コンピュータ4で行われる処理の概要を示す説明図である。
映像処理コンピュータ4は、通信部11と、プロセッサ12と、記憶部13と、を備えている。
通信部11は、撮影映像用ストレージ3および配信映像用ストレージ5との間で通信を行うものであり、撮影映像用ストレージ3から送信される撮影映像を受信し、また、プロセッサ12で生成した配信映像を配信映像用ストレージ5に送信する。
記憶部13は、撮影映像用ストレージ3から受信した撮影映像などを記憶する。また、記憶部13は、プロセッサ12で実行するプログラムを記憶する。
プロセッサ12は、記憶部13に記憶されたプログラムを実行することで、各種の処理を行う。本実施形態では、人物検出、切り出し領域設定、画像切り出し、および配信映像生成の各処理を行う。
人物検出処理では、撮影映像の各フレームから人物(動体)を検出し、各フレームでの人物領域の位置情報を取得する。このとき、図4Aに示すように、人物を取り囲む人物枠を取得する。
切り出し領域設定処理では、人物検出処理で取得した人物領域の位置情報に基づいて、撮影映像から切り出す領域の位置および大きさを設定する。本実施形態では、撮影映像から検出された人物が中心に映る配信映像を人物ごとに生成するようにしており、人物領域(人物枠)の中心が切り出し領域の中心となるように切り出し領域の位置が設定される。
また、本実施形態では、いわゆるソフトウェアズームが行われ、切り出し領域を小さくすることで、被写体が拡大表示されるズームインとなり、切り出し領域を大きくすることで、被写体が縮小表示されるズームアウトとなる。このため、本実施形態では、ズーム倍率に応じて切り出し領域の大きさが設定される。
また、本実施形態では、被写体に対する複数の視点にそれぞれ対応する領域を撮影映像から切り出して、視点が異なる複数の配信映像を生成するようにしており、特に、視点として人物の注目部位が異なる複数の配信映像を生成するようにしている。具体的には、人物の全身、顔、手および足、ならびに人物が演奏する楽器が中心に映る配信映像を生成するようにしており、注目部位の中心が切り出し領域の中心となるように切り出し領域の位置が設定される。
図4A、図4B、図4Cに示す例は、撮影画像に映る5人の人物A~Eのうち、人物Dに関する配信映像を生成する場合であり、図4Bに示すように、人物Dの人物枠の中心が、切り出し領域の中心に設定されて、図4Cに示すように、人物Dが中心に映る切り出し画像が得られる。
ここで、注目部位が人物の全身である場合に、人物領域(人物枠)の中心を切り出し領域の中心に設定すればよい。
また、注目部位が顔である場合に、人物領域の上方の領域を顔の領域として、その領域の中心を切り出し領域の中心に設定すればよい。また、頭部および肩部で構成されるΩ形状を検出して、Ω形状に基づいて頭部の領域を特定して、その領域の中心を切り出し領域の中心に設定するようにしてもよい。
また、注目部位が手である場合に、人物領域を対象にして手を検出して、その手の領域の中心を切り出し領域の中心に設定すればよい。また、Ω形状で特定される頭部の領域の下方の領域を手の領域として、その領域の中心を切り出し領域の中心に設定するようにしてもよい。
また、注目部位が足である場合に、人物領域を対象にして足を検出して、その足の領域の中心を、切り出し領域の中心に設定すればよい。また、人物領域の下方の領域を足の領域として、その領域の中心を切り出し領域の中心に設定するようにしてもよい。
また、注目部位が楽器である場合に、手の領域に周辺を対象にして楽器を検出して、その楽器の領域の中心を切り出し領域の中心に設定すればよい。なお、楽器の検出では、形状や色に注目して楽器を検出すればよい。
なお、本実施形態では、注目部位を、人物の全身、顔、手、足、および楽器としたが、人物の上半身や下半身などを注目部位としてもよい。
画像切り出し処理では、切り出し領域設定処理で設定された切り出し領域の位置および大きさに基づいて、撮影映像から切り出し領域の画像(切り出し画像)を切り出す。
配信映像生成処理では、画像切り出し処理で取得した切り出し画像に基づいて、配信映像を生成する。このとき、映像配信の仕様に基づいて配信映像を生成し、例えば、配信映像の解像度(例えば2K)によるリサンプリングが行われる。
映像配信サーバ6は、第1の通信部21と、第2の通信部22と、プロセッサ23と、記憶部24と、を備えている。
第1の通信部21は、配信映像用ストレージ5との間で通信を行うものであり、配信映像用ストレージ5から送信される配信映像を受信する。
第2の通信部22は、ユーザ端末2との間で通信を行うものであり、ユーザ端末2から送信される配信要求を受信し、また、配信映像をユーザ端末2に送信する。
記憶部24は、配信映像用ストレージ5から受信した配信映像などを記憶する。また、記憶部24は、プロセッサ23で実行するプログラムを記憶する。
プロセッサ23は、記憶部24に記憶されたプログラムを実行することで、各種の処理を行う。本実施形態では、配信要求受付および配信制御の各処理を行う。
配信要求受付処理では、ユーザ端末2から送信されて第2の通信部22で受信した配信要求を受け付ける。
配信制御処理では、配信要求受付処理で受け付けた配信要求に応じて、その配信要求に対応する配信映像、すなわち、ユーザが選択した視点に該当する配信映像を、配信映像用ストレージ5から取得して、その配信映像データを順次、ユーザ端末2に送信するストリーミング配信を制御する。
次に、ユーザ端末2の概略構成について説明する。図5は、ユーザ端末2の概略構成を示すブロック図である。
ユーザ端末2は、通信部31と、プロセッサ32と、記憶部33と、映像表示部34と、操作入力部35と、を備えている。
通信部31は、映像配信サーバ6との間で通信を行うものであり、配信要求を映像配信サーバ6に送信し、映像配信サーバ6から送信される配信映像を受信する。
記憶部33は、映像配信サーバ6から受信した配信映像を記憶する。また、記憶部33は、プロセッサ32で実行するプログラムを記憶する。
映像表示部34は、液晶表示パネルなどで構成される。操作入力部35は、タッチパネルやマウスなどで構成される。なお、映像表示部34および操作入力部35はタッチパネルディスプレイで構成することができる。
プロセッサ32は、記憶部33に記憶されたプログラムを実行することで、各種の処理を行う。本実施形態では、操作入力部35でのユーザの操作に基づく配信要求を通信部31から映像配信サーバ6に送信する。また、通信部31で受信した配信映像の再生を制御し、映像表示部34に配信映像が表示される。
なお、映像配信サーバ6では、映像とともに音声が配信され、ユーザ端末2は、スピーカなどで構成される音声出力部(図示せず)を備えており、この音声出力部で、映像配信サーバ6から配信された音声が出力される。
ここで、本実施形態では、映像配信サーバ6に映像配信を開始させる際に、ユーザの操作に応じて、第1の配信要求がユーザ端末2から映像配信サーバ6に送信され、この第1の配信要求に対応する配信映像が映像配信サーバ6からユーザ端末2に配信される。本実施形態では、配信を開始する際に、視点として人物をユーザが選択することができ、その選択情報を含む第1の配信要求がユーザ端末2から映像配信サーバ6に送信される。
また、本実施形態では、映像配信中に、ユーザが視点を選択する操作に応じて、第2の配信要求がユーザ端末2から映像配信サーバ6に送信され、この第2の配信要求に対応する配信映像、すなわち、ユーザが選択した視点に該当する配信映像が映像配信サーバ6からユーザ端末2に配信される。本実施形態では、視点として、撮影角度、注目部位(全身、顔、手、足、楽器)、対象人物を選択することができ、その選択情報を含む第2の配信要求がユーザ端末2から映像配信サーバ6に送信される。これにより、映像配信中の任意のタイミングで、視点が異なる別の映像に切り替えることができる。
次に、撮影映像用ストレージ3での撮影映像の蓄積状況について説明する。図6は、撮影映像用ストレージ3での撮影映像の蓄積状況を示す説明図である。
本実施形態では、各カメラ1から出力される撮影映像が撮影映像用ストレージ3に蓄積される。この撮影映像用ストレージ3では、撮影映像(映像バイナリデータ)に、通し番号などによる映像ID(映像識別情報)が付与され、この映像IDに基づいて撮影映像が管理される。また、撮影映像用ストレージ3では、撮影映像の属性情報である、撮影元のカメラ1のカメラID(カメラ識別情報)に基づいて撮影映像が管理される。
なお、図6に示す例では、1つのイベントの撮影映像を示しているが、撮影映像用ストレージ3には、アーティスト、開催日時、および会場などが異なる複数のイベントごとの撮影映像を蓄積することができ、この場合、異なるイベントの撮影映像には異なる映像IDを付与するとともに、イベントの名称(イベント識別情報)に基づいて撮影映像を管理するようにするとよい。
次に、配信映像用ストレージ5での配信映像の蓄積状況について説明する。図7は、配信映像用ストレージ5での配信映像の蓄積状況を示す説明図である。
映像処理コンピュータ4では、被写体に対する視点が異なる複数の配信映像が生成され、この複数の配信映像が配信映像用ストレージ5に蓄積される。この配信映像用ストレージ5では、配信映像(映像バイナリデータ)に、通し番号などによる映像ID(映像識別情報)が付与され、この映像IDに基づいて配信映像が管理される。また、配信映像用ストレージ5では、配信映像の属性情報である、視点(対象人物、注目部位、撮影角度)およびズーム倍率に基づいて配信映像が管理される。
図7に示す例では、対象人物が5人(人物A~人物E)となり、注目部位が5通り(全身、顔、手、足、楽器)となり、撮影角度が5段階(正面、斜め左側、左側、斜め右側、右側)となり、ズームが3通り(近、中、遠)となり、合計で375個の配信映像が配信映像用ストレージ5に蓄積されている。
次に、ユーザ端末2に表示される画面について説明する。図8は、ユーザ端末2に表示される画面の遷移状況を示す説明図である。図9A、図9B、図9C、図9Dおよび図10A、図10B、図10C、図10Dは、ユーザ端末2に表示される画面を示す説明図である。図11は、映像配信サーバ6およびユーザ端末2の動作手順を示すシーケンス図である。
図8に示すように、ユーザ端末2では、配信コンテンツ視聴用のアプリケーションを起動すると、まず、ログイン画面が表示される。このログイン画面には、図9Aに示すように、ユーザIDおよびパスワードの入力部41,42が設けられている。このログイン画面でユーザが、入力部41,42にユーザIDおよびパスワードを入力して、ログインのボタン43を操作すると、図11に示すように、入力情報が映像配信サーバ6に送信される。
映像配信サーバ6では、入力情報に基づいてユーザ認証が行われ、ユーザ認証が成功すると、利用を許可する成功通知がユーザ端末2に送信される。
ユーザ端末2では、映像配信サーバ6からの成功通知を受信すると、図8に示すように、イベント選択画面に遷移する。
このイベント選択画面には、図9Bに示すように、ユーザが視聴可能なイベントごとのイベント選択部45が設けられている。このイベント選択画面でユーザが、視聴を希望するイベントのイベント選択部45を操作すると、図8に示すように、人物選択画面に遷移する。
この人物選択画面には、図9Cに示すように、人物(出演者)ごとのサムネイル47が表示されている。この人物選択画面でユーザが、お気に入りの人物のサムネイル47を選択すると、図11に示すように、ユーザ端末2から第1の配信要求が映像配信サーバ6に送信される。この第1の配信要求には、ユーザが選択したイベントおよび人物に関する情報が含まれている。
映像配信サーバ6では、ユーザ端末2からの第1の配信要求を受信すると、その第1の配信要求に対応する配信映像、すなわち、ユーザが選択したイベントおよび人物に該当する配信映像を、配信映像用ストレージ5から取得して、その配信映像のデータを順次ユーザ端末2に送信するストリーム配信が開始される。
ユーザ端末2では、映像配信サーバ6でストリーム配信が開始されると、再生画面に遷移する。
この再生画面では、図9Dに示すように、ユーザが選択したイベントの映像が画面全体に表示される。また、この再生画面では、ユーザが選択した人物が中心に映る映像が表示され、ユーザがお気に入りの人物の映像を観賞することができる。
また、この再生画面には、「設定」のボタン49が設けられている。このボタン49をユーザが操作すると、図8に示すように、再生時設定画面に遷移する。この再生時設定画面には、図10Aに示すズーム設定画面と、図10Bに示す撮影角度設定画面と、図10Cに示す注目部位設定画面と、図10Dに示す対象人物設定画面と、がある。
これらの再生時設定画面には、図10A、図10B、図10C、図10Dに示すように、「モード切替」のボタン51が設けられている。このボタン51をユーザが操作すると、プルダウンメニュー(図示せず)が表示され、このプルダウンメニューで設定モード(ズーム倍率、撮影角度、注目部位、対象人物)を選択することで、別の再生時設定画面に遷移させることができる。
図10Aに示すように、ズーム設定画面には、ズームインおよびズームアウトのボタン53,54が設けられている。ズームインのボタン53を操作すると、被写体に近づくズームインとなる、すなわち、ズーム倍率が高くなって被写体が大きく表示される。ズームアウトのボタン54を操作すると、被写体から離れるズームアウトとなる、すなわち、ズーム倍率が低くなって広い範囲の被写体が表示される。本実施形態では、ズーム倍率を3段階(近、中、遠)に調整することができる。
図10Bに示すように、撮影角度設定画面には、左右の角度調整ボタン56,57が設けられている。左側の角度調整ボタン56を操作すると、撮影角度が左側に1つずれる、すなわち、1つ左側のカメラ1の映像に切り替わる。右側の角度調整ボタン57を操作すると、撮影角度が右側に1つずれる、すなわち、1つ右側のカメラ1の映像に切り替わる。本実施形態では、5台のカメラ1が設置されており、撮影角度を5段階(正面、斜め左側、左側、斜め右側、右側)に調整することができる。
図10Cに示すように、注目部位設定画面には、注目部位(全身、顔、手、足、楽器)ごとのアイコン61~65が設けられている。このアイコン61~65を操作することで、注目部位が設定され、対象人物の注目部位を中心にした映像が表示される。
ここで、全身のアイコン61を操作すると、対象人物の全身(人物全体)が映る映像が表示される。また、顔のアイコン62を操作すると、対象人物の顔を中心にした映像が表示される。また、手のアイコン63を操作すると、対象人物の手を中心にした映像が表示される。また、足のアイコン64を操作すると、対象人物の足を中心にした映像が表示される。また、楽器のアイコン65を操作すると、対象人物が演奏している楽器を中心にした映像が表示される。
このように本実施形態では、対象人物の注目部位を変更することができるため、例えば人物がダンスを踊っている際に、全身の動きを観察したり足のステップを詳しく観察したりすることができ、また、人物が楽器を演奏している際に、指使いを詳しく観察することができる。
図10Dに示すように、対象人物設定画面には、人物ごとのサムネイル67が表示されている。このサムネイル67を操作して人物を選択すると、選択した人物が対象人物に設定され、対象人物が中心に映る映像が表示される。
また、これらの再生時設定画面(ズーム倍率設定画面、撮影角度設定画面、注目対象設定画面、対象人物設定画面)には、再生操作部69が設けられている。この再生操作部69では、再生の開始および停止、音量の調整、全画面表示などの操作を行うことができる。
このように再生時設定画面(ズーム倍率設定画面、撮影角度設定画面、注目対象設定画面、対象人物設定画面)で、ズーム倍率や視点(撮影角度、注目部位、対象人物)を設定する操作が行われると、図11に示すように、ユーザ端末2から第2の配信要求が映像配信サーバ6に送信される。この第2の配信要求には、ユーザが設定したズーム倍率や視点(撮影角度、注目部位、対象人物)に関する情報が含まれている。
映像配信サーバ6では、ユーザ端末2からの第2の配信要求を受信すると、その第2の配信要求に対応する配信映像、すなわち、ユーザが設定したズーム倍率および視点(撮影角度、注目部位、対象人物)に該当する配信映像を、配信映像用ストレージ5から取得して、その配信映像のストリーム配信の準備を開始する。そして、ストリーム配信の準備が完了すると、新たな配信映像のストリーム配信が開始され、ユーザ端末2では、再生画面に表示される映像が、ユーザが設定したズーム倍率や視点に基づく新たな映像に切り替えられる。
このように本実施形態では、ユーザ端末2でユーザが映像を観賞している最中に、視点を変更する操作をユーザが行うことで、視点が異なる別の映像に切り替えることができ、ユーザが自分の要望に合致する映像を観賞することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。図12は、第2実施形態に係る映像配信システムを示すブロック図である。
次に、第2実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。図12は、第2実施形態に係る映像配信システムを示すブロック図である。
第1実施形態(図3参照)では、ストア配信、すなわち、映像処理コンピュータ4で生成した配信映像を配信映像用ストレージ5に蓄積して、ユーザ端末2からの配信要求に応じて、配信映像用ストレージ5に蓄積された配信映像をユーザ端末2に配信するようにしたが、本実施形態では、ライブ配信、すなわち、映像処理コンピュータ4で生成した配信映像をリアルタイムでユーザ端末2に配信するようになっており、第1実施形態で設けられていた配信映像用ストレージ5を備えていない。
また、映像処理コンピュータ4および映像配信サーバ6の概略構成は、第1実施形態と同様であるが、映像処理コンピュータ4では、ユーザ端末2からの配信要求に関係なく、全ての配信映像を生成し、映像配信サーバ6では、ユーザ端末2からの配信要求に応じて、映像処理コンピュータ4から出力される配信映像の中から、配信要求に対応した配信映像、すなわち、ユーザが選択した視点に該当する配信映像を選択して、その配信映像をユーザ端末2に配信する。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施形態にも適用できる。また、上記の実施形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施形態とすることも可能である。
例えば、前記の実施形態では、映像処理コンピュータ(映像処理装置)と映像配信サーバ(映像配信装置)とを設けたが、この映像処理コンピュータおよび映像配信サーバを、1つの情報処理装置で構成するようにしてもよい。また、撮影映像用ストレージと配信映像用ストレージとを設けたが、この撮影映像用ストレージおよび配信映像用ストレージを、1つの記憶装置で構成するようにしてもよい。
また、前記の実施形態では、映像の被写体を人物とした例について説明したが、映像の被写体は人物に限定されるものではなく、動物などの人物以外の動体を被写体とした映像としてもよい。
本開示に係る映像配信システム、ユーザ端末装置および映像配信方法は、多様化したユーザの要望に合致するような種々の映像を効率よく生成し、ユーザが自分の要望に合致する映像を観賞できるようにする効果を有し、イベント会場を撮影した撮影映像から配信映像を生成して、その配信映像を、ネットワークを介してユーザ端末装置に配信する映像配信システムおよび映像配信方法、ならびに映像配信装置からネットワークを介して配信される配信映像を受信して、その配信映像を表示するユーザ端末装置などとして有用である。
1 カメラ
2 ユーザ端末(ユーザ端末装置)
3 撮影映像用ストレージ(映像蓄積部)
4 映像処理コンピュータ(映像処理部)
5 配信映像用ストレージ
6 映像配信サーバ(映像配信部)
31 通信部(送信部、受信部)
32 プロセッサ
34 映像表示部
35 操作入力部
2 ユーザ端末(ユーザ端末装置)
3 撮影映像用ストレージ(映像蓄積部)
4 映像処理コンピュータ(映像処理部)
5 配信映像用ストレージ
6 映像配信サーバ(映像配信部)
31 通信部(送信部、受信部)
32 プロセッサ
34 映像表示部
35 操作入力部
Claims (9)
- イベント会場を撮影した撮影映像から配信映像を生成して、その配信映像を、ネットワークを介してユーザ端末装置に配信する映像配信システムであって、
前記イベント会場の所定位置に設置され、前記イベント会場を所定方向から撮影するカメラと、
前記カメラから出力される前記撮影映像を蓄積する映像蓄積部と、
被写体に対する複数の視点にそれぞれ対応する領域を前記撮影映像から切り出して、前記視点が異なる複数の前記配信映像を生成する映像処理部と、
ユーザが選択した前記視点に関する情報を含む配信要求を、前記ユーザ端末装置から受信すると、前記配信要求に対応した前記配信映像を前記ユーザ端末装置に配信する映像配信部と、を備えたことを特徴とする映像配信システム。 - 前記映像処理部は、前記撮影映像から人物を検出して、その人物検出の結果に基づいて、前記視点としての対象人物が異なる複数の前記配信映像を生成することを特徴とする請求項1に記載の映像配信システム。
- 前記カメラは、前記イベント会場の異なる位置に複数設置され、
前記映像処理部は、複数の前記カメラごとの前記撮影映像から、前記視点としての撮影角度が異なる複数の前記配信映像を生成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の映像配信システム。 - 前記映像処理部は、前記撮影映像から切り出す領域の大きさを変更することで、見かけ上のズーム倍率が異なる複数の前記配信映像を生成することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の映像配信システム。
- 前記映像処理部は、前記視点としての被写体の注目部位が異なる複数の前記配信映像を生成することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の映像配信システム。
- 前記注目部位は、人物の全身、顔、手および足、ならびに人物が演奏する楽器の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項5に記載の映像配信システム。
- 前記映像配信部は、配信を開始する際に前記ユーザ端末装置から送信される第1の配信要求に応じて前記配信映像を配信中に、ユーザが選択した前記視点に関する情報を含む第2の配信要求を受信すると、その第2の配信要求に対応した前記配信映像の配信準備を開始し、その配信準備が完了すると、前記第2の配信要求に対応した前記配信映像の配信を開始することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の映像配信システム。
- 映像配信装置からネットワークを介して配信される配信映像を受信して、その配信映像を表示するユーザ端末装置であって、
ユーザが、視聴を希望するイベント、および被写体に対する視点を選択する操作を行う操作入力部と、
ユーザが選択した前記イベントおよび前記視点に関する情報を含む配信要求を前記映像配信装置に送信する送信部と、
前記映像配信装置から配信される前記配信要求に対応した前記配信映像を受信する受信部と、
受信した前記配信映像の再生を制御して前記配信映像を映像表示部に表示するプロセッサと、を備えたことを特徴とするユーザ端末装置。 - イベント会場を撮影した撮影映像から配信映像を生成して、その配信映像を、ネットワークを介してユーザ端末装置に配信する処理を情報処理装置に行わせる映像配信方法であって、
被写体に対する複数の視点にそれぞれ対応する領域を前記撮影映像から切り出して、前記視点が異なる複数の前記配信映像を生成し、
ユーザが選択した前記視点に関する情報を含む配信要求を、前記ユーザ端末装置から受信すると、前記配信要求に対応した前記配信映像を前記ユーザ端末装置に配信することを特徴とする映像配信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/478,608 US20200053395A1 (en) | 2017-01-20 | 2017-12-19 | Video distribution system, user terminal device, and video distribution method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017008318A JP6241802B1 (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 映像配信システム、ユーザ端末装置および映像配信方法 |
JP2017-008318 | 2017-01-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018135210A1 true WO2018135210A1 (ja) | 2018-07-26 |
Family
ID=60570455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/045412 WO2018135210A1 (ja) | 2017-01-20 | 2017-12-19 | 映像配信システム、ユーザ端末装置および映像配信方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200053395A1 (ja) |
JP (1) | JP6241802B1 (ja) |
WO (1) | WO2018135210A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019050938A1 (en) * | 2017-09-05 | 2019-03-14 | Facebook, Inc. | MODIFICATION OF VIDEO DATA CAPTURE BY AN IMAGE CAPTURE DEVICE BASED ON VIDEO DATA PRIOR TO CAPTURING BY THE IMAGE CAPTURE DEVICE |
US10868955B2 (en) | 2017-09-05 | 2020-12-15 | Facebook, Inc. | Modifying capture of video data by an image capture device based on video data previously captured by the image capture device |
US11521390B1 (en) | 2018-04-30 | 2022-12-06 | LiveLiveLive, Inc. | Systems and methods for autodirecting a real-time transmission |
JP7212255B2 (ja) * | 2019-02-04 | 2023-01-25 | 株式会社Mixi | 情報処理システム,制御プログラム及び情報処理装置 |
JP7212862B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2023-01-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像提供システム及び画像処理プログラム |
JP7640254B2 (ja) * | 2020-11-30 | 2025-03-05 | 楽天グループ株式会社 | 動画配信システム、動画配信方法 |
WO2022137606A1 (ja) | 2020-12-22 | 2022-06-30 | 株式会社エイリアンミュージックエンタープライズ | 管理サーバ |
JP7118379B1 (ja) * | 2021-02-19 | 2022-08-16 | 株式会社Gravitas | 映像編集装置、映像編集方法、及びコンピュータプログラム |
US20250148656A1 (en) * | 2022-03-11 | 2025-05-08 | Sony Group Corporation | Information processing device, information processing method, and program |
WO2024122068A1 (ja) * | 2022-12-09 | 2024-06-13 | ラディウス株式会社 | サーバ装置、表示装置及び制御プログラム |
WO2025069686A1 (ja) * | 2023-09-25 | 2025-04-03 | マクセル株式会社 | 表示システムおよび表示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011182160A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Canon Inc | 映像処理装置及び映像処理方法 |
JP2015056711A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 日本電信電話株式会社 | 画像配信システム及び画像配信方法 |
JP2015225529A (ja) * | 2014-05-28 | 2015-12-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
WO2016009864A1 (ja) * | 2014-07-18 | 2016-01-21 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、表示装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム |
-
2017
- 2017-01-20 JP JP2017008318A patent/JP6241802B1/ja active Active
- 2017-12-19 US US16/478,608 patent/US20200053395A1/en not_active Abandoned
- 2017-12-19 WO PCT/JP2017/045412 patent/WO2018135210A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011182160A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Canon Inc | 映像処理装置及び映像処理方法 |
JP2015056711A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 日本電信電話株式会社 | 画像配信システム及び画像配信方法 |
JP2015225529A (ja) * | 2014-05-28 | 2015-12-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
WO2016009864A1 (ja) * | 2014-07-18 | 2016-01-21 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、表示装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200053395A1 (en) | 2020-02-13 |
JP6241802B1 (ja) | 2017-12-06 |
JP2018117312A (ja) | 2018-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6241802B1 (ja) | 映像配信システム、ユーザ端末装置および映像配信方法 | |
JP6432029B2 (ja) | 低コストでテレビ番組を制作する方法及びシステム | |
JP3862315B2 (ja) | 画像表示装置及びその制御方法 | |
JP6171263B2 (ja) | 遠隔会議システム及び遠隔会議端末 | |
JP6385139B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
EP4583514A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP6582874B2 (ja) | 通信システム、通信装置、通信方法およびプログラム | |
CN102823231B (zh) | 摄像控制装置及摄像控制方法 | |
CN108139592A (zh) | 缩放相关的方法和装置 | |
JP7111288B2 (ja) | ビデオ処理方法、装置および記憶媒体 | |
US20170061686A1 (en) | Stage view presentation method and system | |
JP2017085372A (ja) | 通信システム、通信装置、通信方法およびプログラム | |
WO2014094537A1 (zh) | 沉浸通信客户端、服务器及获取内容视图的方法 | |
JP2021086189A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、映像処理システム、およびプログラム | |
JP2021136683A (ja) | 全景リアリティシミュレーションシステム及びその使用方法 | |
US20150281744A1 (en) | Viewing system and method | |
JP4583717B2 (ja) | 撮像装置及び方法、画像情報提供システム、プログラム、並びに制御装置 | |
CN112887620A (zh) | 视频拍摄方法、装置及电子设备 | |
US12418715B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
KR102108246B1 (ko) | 휴대 단말에서의 영상 제공 방법 및 그 장치 | |
KR20180092411A (ko) | 다원 방송 송출 방법 및 장치 | |
JP2023153790A (ja) | プログラム | |
JP2010147911A (ja) | 画像配信装置、画像配信システム、画像配信方法、およびプログラム | |
KR20150051048A (ko) | 멀티앵글영상촬영을 위한 사용자인터페이스 메뉴 제공방법 및 사용자 인터페이스메뉴 제공장치 | |
JP7640159B1 (ja) | 遠隔撮影システム及び遠隔撮影方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17892538 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17892538 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |