[go: up one dir, main page]

WO2018135361A1 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018135361A1
WO2018135361A1 PCT/JP2018/000416 JP2018000416W WO2018135361A1 WO 2018135361 A1 WO2018135361 A1 WO 2018135361A1 JP 2018000416 W JP2018000416 W JP 2018000416W WO 2018135361 A1 WO2018135361 A1 WO 2018135361A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filter
air
dust
vehicle
concentration
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/000416
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
福永 博之
尚敬 石山
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to EP18742017.9A priority Critical patent/EP3572255B1/en
Priority to CN201880007428.5A priority patent/CN110198854B/zh
Publication of WO2018135361A1 publication Critical patent/WO2018135361A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0608Filter arrangements in the air stream
    • B60H3/0616Filter arrangements in the air stream with provisions for replacing the filter element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/39Monitoring filter performance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/50Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for air conditioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H2003/0683Filtering the quality of the filter or the air being checked
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/64Airborne particle content
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • Y02A50/2351Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Definitions

  • the present disclosure relates to a vehicle air conditioner.
  • the vehicle air conditioner described in Patent Document 1 includes a filter disposed between the blower and the air intake, and a pressure sensor disposed in a space between the blower and the filter.
  • the pressure sensor detects the pressure in the space between the blower and the filter.
  • the vehicle air conditioner described in Patent Document 1 detects a degree of clogging detected by the detection device and a detection device that detects the degree of filter clogging based on the pressure detected by the pressure sensor. And a notification device.
  • PM2.5 particulate matter
  • a method of collecting the dust for example, a method of collecting the dust by adsorbing it on the surface of the fiber of the filter can be considered.
  • a method of adsorbing dust on the surface of the filter fibers is employed, even if a large amount of dust is adsorbed on the surface of the filter fibers to reduce the filter's collection ability, pressure loss will occur in the filter. Clogging is unlikely to occur. Therefore, in the vehicle air conditioner described in Patent Document 1, there is a possibility that a decrease in the collecting ability of the filter cannot be detected by the pressure detected by the pressure sensor.
  • An object of the present disclosure is to provide a vehicle air conditioner that can detect a reduction in the collection ability of a filter with high accuracy.
  • the vehicle air conditioner performs air conditioning of the vehicle interior by blowing air flowing through the air conditioning duct into the vehicle interior.
  • the vehicle air conditioner includes a filter, a dust sensor, and a determination unit.
  • the filter collects dust contained in the air flowing in the air conditioning duct.
  • the dust sensor detects the dust concentration of the air flowing in the air conditioning duct.
  • the determination unit determines whether or not the collecting ability of the filter is lowered based on the dust concentration detected by the dust sensor.
  • This configuration makes it difficult for the dust concentration of the air flowing through the air conditioning duct to decrease when the filter's collection capacity decreases. That is, the dust concentration detected by the dust sensor is difficult to decrease. Therefore, if the presence or absence of a decrease in the collection capability of the filter is determined based on the dust concentration detected by the dust sensor, it is possible to detect the decrease in the collection capability of the filter with high accuracy.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the vehicle air conditioner according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a graph showing an example of output characteristics of the dust sensor of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure of processes executed by the ECU according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a graph showing an example of the transition of the dust concentration detected by the dust sensor of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure of processes executed by the ECU according to the first modification of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of processes executed by the ECU according to the second modification of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a map showing the relationship between the setting level of the blowing amount of the blower device and the threshold value.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of processes executed by the ECU of the second embodiment.
  • FIG. 9 is a graph showing an example of changes in the dust concentration detected by the dust sensor of the second embodiment.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of processes executed by the ECU according to the third embodiment.
  • FIG. 11 is a graph showing an example of the transition of the dust concentration detected by the dust sensor of the third embodiment.
  • the vehicle air conditioner 1 of this embodiment includes an air conditioning duct 10 and an air conditioning unit 20.
  • the vehicle air conditioner 1 is provided inside an instrument panel of the vehicle. Inside the air conditioning duct 10 is formed an air passage 11 for guiding conditioned air for air conditioning the vehicle interior to the vehicle interior. In the air passage 11, air flows in the direction indicated by the arrow A in the drawing.
  • An outside air suction port 12 and an inside air suction port 13 are formed in a portion of the air conditioning duct 10 on the upstream side in the air flow direction A as a portion for taking air into the air passage 11 from the outside of the air conditioning duct 10.
  • the outside air inlet 12 is a portion that takes outside air, which is air outside the passenger compartment, into the air passage 11.
  • the inside air suction port 13 is a portion that takes in the inside air, which is air in the passenger compartment, into the air passage 11.
  • a filter 17 is arranged in the downstream side of the outside air inlet 12 and the inside air inlet 13 in the air conditioning duct 10.
  • the filter 17 removes dust in the air by adsorbing and collecting dust such as particulate matter contained in the outside air taken in from the outside air inlet 12 or inside air taken in from the inside air inlet 13.
  • a defroster air outlet 14, a face air outlet 15, and a foot air outlet 16 are formed in the downstream portion of the air conditioning duct 10 in the air flow direction A.
  • the defroster outlet 14 blows air flowing through the air conditioning duct 10 toward the inner surface of the windshield of the vehicle.
  • the face outlet 15 blows out air flowing in the air conditioning duct 10 toward the driver or the passenger on the passenger seat.
  • the foot outlet 16 blows out air flowing through the air conditioning duct 10 toward the feet of the driver or the passenger in the passenger seat.
  • the air conditioning unit 20 generates conditioned air from the air introduced into the air passage 11 from the outside air inlet 12 or the inside air inlet 13.
  • the conditioned air is air for air-conditioning the passenger compartment.
  • the air conditioning unit 20 includes a blower device 21, an evaporator 22, and a heater core 23.
  • the blower device 21 is arranged on the downstream side in the air flow direction A of the outside air inlet 12 and the inside air inlet 13.
  • the blower device 21 generates an air flow in the air passage 11 by rotating based on the supply of electric power. By adjusting the electric power supplied to the blower device 21, the air volume of the air flowing through the air passage 11, in other words, the air volume of the conditioned air blown into the vehicle interior is adjusted.
  • the evaporator 22 is disposed downstream of the blower device 21 in the air flow direction A.
  • the evaporator 22 is a component of a refrigeration cycle (not shown).
  • the refrigeration cycle includes an evaporator 22, a compressor, a condenser, and an expansion valve.
  • the refrigerant circulates in the order of the compressor, the condenser, the expansion valve, and the evaporator 22.
  • heat exchange is performed between the refrigerant flowing inside and the air in the air passage 11, whereby the refrigerant evaporates and vaporizes.
  • the evaporator 22 has a function of cooling the air flowing through the air passage 11 using the heat of vaporization when the refrigerant is vaporized, and a function of dehumidifying the air flowing through the air passage 11.
  • the heater core 23 is disposed downstream of the evaporator 22 in the air flow direction A.
  • the heater core 23 is connected to an engine (not shown) through a pipe.
  • Engine cooling water circulates between the engine and the heater core 23 via this pipe.
  • the heater core 23 heats the air flowing in the air passage 11 using the engine coolant flowing inside as a heat source.
  • the air conditioning unit 20 further includes an inside / outside air switching door 24, an air mix door 25, and air outlet switching doors 26, 27, and 28.
  • the inside / outside air switching door 24 opens and closes the outside air inlet 12 and the inside air inlet 13.
  • the inside / outside air switching door 24 is located at the inside air introduction position indicated by a solid line in the drawing, the outside air inlet 12 is closed and the inside air inlet 13 is opened.
  • the vehicle air conditioner 1 is in an inside air circulation mode in which inside air is taken into the air passage 11 from the inside air suction port 13.
  • the inside / outside air switching door 24 is located at the outside air introduction position indicated by a broken line in the drawing, the inside air inlet 13 is closed and the outside air inlet 12 is opened.
  • the vehicle air conditioner 1 is in an outside air introduction mode in which outside air is taken into the air passage 11 from the outside air inlet 12.
  • the air mix door 25 adjusts the ratio between the air volume flowing into the heater core 23 and the air volume bypassing the heater core 23. Specifically, the position of the air mix door 25 can be adjusted between a maximum heating position indicated by a solid line in the drawing and a maximum cooling position indicated by a broken line in the drawing. When the position of the air mix door 25 is the maximum heating position, most of the air that has passed through the evaporator 22 passes through the heater core 23, so the temperature of the conditioned air rises most. When the position of the air mix door 25 is the maximum cooling position, most of the air that has passed through the evaporator 22 bypasses the heater core 23.
  • the temperature of the conditioned air is the lowest.
  • the temperature of the conditioned air is adjusted by adjusting the opening of the air mix door 25 between the maximum heating position and the maximum cooling position.
  • the blower outlet switching doors 26 to 28 switch the open / closed states of the defroster blower outlet 14, the face blower outlet 15, and the foot blower outlet 16, respectively. When at least one of the outlet switching doors 26 to 28 is in the open state, the conditioned air is blown out from the opened outlet to the vehicle interior.
  • the vehicle air conditioner 1 includes an operation device 60, a display device 61, a dust sensor 70, and an ECU (Electronic Control Unit) 80.
  • the operating device 60 is a part operated by the driver when adjusting the air volume, temperature, etc. of the conditioned air.
  • the operating device 60 is arranged, for example, on an instrument panel of a vehicle.
  • one of the outside air introduction mode and the inside air circulation mode can be selected.
  • the air volume of the conditioned air, the temperature of the conditioned air, the outlet of the conditioned air, and the like can be set.
  • the operation device 60 outputs the operation information to the ECU 80.
  • the display device 61 is a part that displays various information of the vehicle air conditioner 1.
  • the display device of the car navigation device of the vehicle is used as the display device 61 of the vehicle air conditioner 1.
  • the dust sensor 70 is provided in a bypass 18 formed in the installation portion of the filter 17 in the air conditioning duct 10.
  • the bypass circuit 18 is a part that flows the outside air taken in from the outside air inlet 12 or the inside air taken in from the inside air inlet 13 by bypassing the filter 17.
  • the dust sensor 70 detects the concentration CD of the dust contained in the air flowing through the bypass 18.
  • the dust sensor 70 has, for example, a light emitting element that emits light toward the bypass 18 and a light receiving element that receives the light. Light emitted from the light emitting element is reflected by dust contained in the air flowing through the bypass 18. This reflected light is received by the light receiving element. That is, the amount of light received by the light receiving element changes according to the concentration of dust contained in the air flowing through the bypass 18. The light receiving element outputs a voltage signal corresponding to the amount of reflected light received. The dust sensor 70 outputs a voltage signal corresponding to the output voltage of the light receiving element as the detection signal VD.
  • the dust sensor 70 outputs a detection signal VD according to the dust concentration of air passing through the bypass 18, in other words, the dust concentration of air flowing through the air conditioning duct 10.
  • the detection signal VD of the dust sensor 70 indicates the reference voltage Voc when the dust concentration is “0 [ ⁇ g / m 3 ].
  • the detection signal VD of the dust sensor 70 is As the density CD increases, the density CD becomes a constant value when the dust density CD exceeds a predetermined level.
  • the ECU 80 is mainly composed of a microcomputer having a CPU 81, a memory 82, and the like.
  • the ECU 80 acquires the operation information from the operation device 60 and drives the air conditioning unit 20 based on the acquired operation information. Thereby, the conditioned air according to the operation information of the operating device 60 is generated by the air conditioning unit 20.
  • the ECU 80 receives the detection signal VD of the dust sensor 70.
  • the ECU 80 acquires the information on the dust concentration CD based on the detection signal VD of the dust sensor 70 and displays the acquired information on the dust concentration CD on the display device 61. Further, the ECU 80 determines whether or not the collecting ability of the filter 17 is lowered based on the dust concentration CD detected by the dust sensor 70.
  • ECU80 of this embodiment is corresponded to the determination part.
  • the ECU 80 starts the processing shown in FIG. 3 when the operation of the vehicle air conditioner 1 is started. As shown in FIG. 3, the ECU 80 first starts detecting the dust concentration CD based on the detection signal VD of the dust sensor 70 as the process of step S ⁇ b> 10. Thereafter, the ECU 80 repeatedly detects the dust concentration CD at a predetermined cycle.
  • the ECU 80 determines whether or not the dust concentration CD detected by the dust sensor 70 has become less than the first threshold concentration CDth11 as processing of step S11.
  • the first threshold density CDth11 is preset and stored in the memory 82 of the ECU 80. If the ECU 80 makes an affirmative determination in step S11, that is, if the dust concentration CD is less than the first threshold concentration CDth11, the elapsed time Ta using a counter or the like is used as the processing in step S12. Start measuring.
  • the ECU80 judges whether the dust density
  • the second threshold density CDth12 is set to a value smaller than the first threshold density CDth11 and is stored in the memory 82 of the ECU 80. If the ECU 80 makes an affirmative determination in the process of step S13, that is, if the dust concentration CD is less than the second threshold concentration CDth12, the ECU 80 ends the measurement of the elapsed time Ta as the process of step S14.
  • step S15 the ECU 80 determines whether or not the elapsed time Ta is less than the predetermined time Tth11. If the ECU 80 makes a positive determination in step S15, that is, if the elapsed time Ta is less than the predetermined time Tth11, the ECU 80 ends the series of processes.
  • the ECU 80 issues a notification prompting replacement of the filter 17 as a process of step S16.
  • the ECU 80 performs a display for prompting replacement of the filter 17 by the display device 61.
  • the display device 61 corresponds to a notification unit that performs notification for prompting replacement of the filter 17.
  • the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment When the vehicle air conditioner 1 is driven in the inside air circulation mode, the dust contained in the air is removed by the filter 17 when the air in the vehicle interior passes through the filter 17, so that the air in the vehicle interior is timed. Purified as the process progresses. Therefore, the dust concentration CD detected by the dust sensor 70 gradually decreases with time. When the collection capacity of the filter 17 is reduced, the dust concentration of the air flowing through the air conditioning duct 10 is less likely to be reduced. That is, the dust concentration CD detected by the dust sensor 70 is difficult to decrease.
  • the filter 17 has an initial collection capability
  • the dust concentration CD changes, for example, as shown by a solid line in FIG.
  • the collection ability of the filter 17 is reduced, the amount of decrease in the dust concentration CD per unit time is reduced as shown by the one-dot chain line in FIG.
  • the ECU 80 starts measuring the elapsed time Ta at time t10.
  • the filter 17 has the initial collection capability, that is, when the dust concentration CD changes as indicated by a solid line in FIG. 4
  • the dust concentration CD decreases to the second threshold concentration CDth12 at time t11. Therefore, the elapsed time measured by the ECU 80 is “Ta10”.
  • the ECU 80 does not perform notification for urging the filter 17 to be replaced.
  • the collection capacity of the filter 17 is decreased, that is, when the dust concentration CD is changed as indicated by a one-dot chain line in FIG. 4, the dust concentration CD is decreased to the second threshold concentration CDth12 at time t12. Therefore, the elapsed time measured by the ECU 80 is “Ta11”. When the elapsed time Ta11 is longer than the predetermined time Tth11, the ECU 80 notifies the display device 61 that the filter 17 needs to be replaced.
  • the process shown in FIG. 3 it is possible to accurately determine the collection ability of the filter 17 in a situation where the dust concentration CD gradually decreases with time. In other words, in the process shown in FIG. 3, it may be difficult to appropriately determine the collection ability of the filter 17 in a situation where the dust concentration CD does not gradually decrease with time.
  • the situation where the dust concentration CD does not gradually decrease with the passage of time is, for example, a situation where the dust concentration in the passenger compartment rapidly increases when the vehicle door is opened during the measurement of the elapsed time Ta. Therefore, it is preferable that the process shown in FIG. 3 is executed under a situation where the dust concentration in the passenger compartment is difficult to change, specifically, a situation where the vehicle air conditioner 1 is operating in the inside air circulation mode.
  • the ECU 80 determines based on the dust concentration CD detected by the dust sensor 70 whether or not the collection capacity of the filter 17 is reduced. Thus, even when dust such as particulate matter in the air is collected by the filter 17, it is possible to detect a decrease in the collection ability of the filter 17 with high accuracy.
  • the ECU 80 reduces the collection ability of the filter 17 based on the elapsed time Ta required until the dust concentration CD detected by the dust sensor 70 decreases from the first threshold concentration CDth11 to the second threshold concentration CDth12. It is determined whether or not. Thereby, the fall of the collection capability of the filter 17 can be detected easily.
  • the vehicle air conditioner 1 includes a display device 61 that notifies the user to replace the filter 17 when a decrease in the collection ability of the filter 17 is detected. Thereby, since the passenger
  • the 1st modification of the vehicle air conditioner 1 of 1st Embodiment is demonstrated.
  • the vehicle air conditioner 1 according to the first embodiment for example, when a vehicle operation is performed in which the dust concentration in the passenger compartment increases while the ECU 80 measures the elapsed time Ta, the dust concentration CD detected by the dust sensor 70. Therefore, there is a possibility that the elapsed time Ta cannot be measured appropriately.
  • the vehicle operation in which the dust concentration in the passenger compartment increases is, for example, an operation of opening a vehicle door. In such a situation, the ECU 80 may erroneously determine whether or not the collection ability of the filter 17 is reduced.
  • the ECU 80 when a vehicle operation is performed in which the dust concentration in the passenger compartment increases while the ECU 80 measures the elapsed time Ta, the ECU 80 reduces the collection ability of the filter 17. The determination of whether or not there is is stopped. Specifically, as shown in FIG. 5, the ECU 80 of the present modified example performs the processing of step S12, that is, after the measurement of the elapsed time Ta is started, and then the dust in the passenger compartment is processed as the processing of step S17. It is determined whether or not a predetermined vehicle operation for increasing the concentration has been performed. In the process of step S17, the ECU 80 performs a predetermined vehicle operation in which the dust concentration in the passenger compartment increases based on detecting any of the operations shown in (a1) to (a3) below, for example. Judge that
  • (A1) An operation of opening a vehicle door.
  • (A2) An operation of opening a vehicle window.
  • (A3) Operation for selecting the outside air introduction mode as the operation mode of the vehicle air conditioner 1.
  • step S17 If the ECU 80 makes a negative determination in the process of step S17, that is, if an operation for increasing the dust concentration in the passenger compartment is not performed, it executes the process of step S13. That is, the ECU 80 constantly monitors whether or not an operation for increasing the dust concentration in the passenger compartment is performed while the elapsed time Ta is being measured.
  • step S17 If the ECU 80 makes an affirmative determination in step S17 while measuring the elapsed time Ta, that is, if an operation to increase the dust concentration in the passenger compartment is performed, the ECU 80 executes the processing after step S13. A series of processing is ended without doing. That is, when the ECU 80 detects that a predetermined vehicle operation that increases the dust concentration in the passenger compartment is performed, the ECU 80 stops determining whether or not the collecting ability of the filter 17 is reduced.
  • the ECU 80 determines whether or not the elapsed time Ta is less than the first predetermined time Tth12 as the process of step S18 after the measurement of the elapsed time Ta is completed in the process of step S14. Determine whether. If the ECU 80 makes a negative determination in step S18, that is, if the elapsed time Ta is equal to or longer than the first predetermined time Tth12, a notification for recommending the replacement of the filter 17 is displayed as the process in step S19. This is performed by the device 61.
  • step S18 If the ECU 80 makes a positive determination in step S18, that is, if the elapsed time Ta is less than the first predetermined time Tth12, the elapsed time Ta is less than the second predetermined time Tth13 as the process in step S20. Determine whether or not.
  • the second predetermined time Tth13 is set to a time longer than the first predetermined time Tth12, and is stored in the memory 82 of the ECU 80.
  • the ECU 80 also executes the process of step S20 even when the process of step S19 is executed.
  • the ECU 80 When the ECU 80 makes a negative determination in the process of step S20, that is, when the elapsed time Ta is equal to or longer than the second predetermined time Tth13, the ECU 80 displays a notification for warning the replacement of the filter 17 as the process of step S21. After being performed by the device 61, the series of processing is terminated. The ECU 80 also ends the series of processes even when an affirmative determination is made in the process of step S20, that is, when the elapsed time Ta is less than the second predetermined time Tth13.
  • the air volume of the air passing through the bypass 18 varies according to the air volume of the air blown by the blower device 21. Specifically, the air volume of the air passing through the detour 18 increases as the air volume of the blower device 21 increases. Such a change in the air volume of the air passing through the detour 18 is a factor for changing the dust concentration CD detected by the dust sensor 70. Specifically, the dust concentration CD detected by the dust sensor 70 decreases as the amount of air passing through the bypass 18 increases. As described above, when the dust concentration CD detected by the dust sensor 70 changes in accordance with the change in the air flow rate of the blower device 21, it becomes difficult to measure the appropriate elapsed time Ta.
  • the ECU 80 of the present modification changes the first threshold concentration CDth11 and the second threshold concentration CDth12 in accordance with the set level of the blowing amount of the blower device 21.
  • the ECU 80 has a map representing the relationship between the setting level of the blower amount of the blower device 21 and the threshold concentrations CDth11 and CDth12 as shown in FIG.
  • “Lo” at the setting level of the blower amount of the blower device 21 indicates a set level at which the blower amount is the minimum.
  • “Hi” at the setting level of the blower device 21 indicates a setting level at which the blower amount is maximum.
  • “M1”, “M2”, and “M3” at the setting level of the blowing amount of the blower device 21 indicate the setting level of the blowing amount between “Lo” and “Hi”.
  • the threshold concentrations CDth11 and CDth12 are set to be smaller as the setting level of the blower volume of the blower device 21 is changed from “Lo” to “Hi”.
  • the map shown in FIG. 7 is stored in advance in the memory 82 of the ECU 80.
  • the threshold concentrations CDth11 and CDth12 change in accordance with the change in the air flow rate of the blower device 21, so that an appropriate elapsed time Ta can be measured. As a result, it is possible to accurately determine whether or not the collection ability of the filter 17 is reduced.
  • the ECU 80 of the present embodiment executes the filter capacity determination process shown in FIG. 8 at the start of operation of the vehicle air conditioner 1 instead of the filter capacity determination process shown in FIG. That is, the ECU 80 first detects the first dust concentration CD20 based on the detection signal VD of the dust sensor 70 as the process of step S30.
  • the first dust concentration CD20 is a dust concentration detected by the dust sensor 70 when the operation of the vehicle air conditioner 1 is started. Thereafter, the ECU 80 starts measuring the elapsed time Ta as the process of step S31. That is, the ECU 80 starts measuring the elapsed time Ta from the time when the first dust concentration CD20 is detected. Subsequently, as a process of step S32, the ECU 80 determines whether or not the elapsed time Ta has exceeded a predetermined time Tth21.
  • step S33 detects the second dust concentration CD30 at that time by the dust sensor 70. Detection is based on the signal VD.
  • the second dust concentration CD30 is a dust concentration detected by the dust sensor 70 when a predetermined time Tth21 has elapsed from the start of operation of the vehicle air conditioner 1.
  • the ECU 80 calculates the attenuation rate ⁇ of the dust concentration based on the following formula f1 as the process of step S34.
  • CD30 / CD20 (f1)
  • the ECU 80 determines whether or not the attenuation ratio ⁇ is less than the threshold value ⁇ th as a process of step S35. If the ECU 80 makes an affirmative determination in step S35, that is, if the damping ratio ⁇ is less than the threshold value ⁇ th, the series of processing ends.
  • step S35 If the ECU 80 makes a negative determination in the process of step S35, that is, if the attenuation ratio ⁇ is greater than or equal to the threshold value ⁇ th, the display device 61 notifies the display device 61 to urge replacement of the filter 17 as a process of step S36.
  • the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment Next, an operation example of the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment will be described.
  • the ECU 80 detects the first dust concentration CD21 by the dust sensor 70 at time t20 when the vehicle air conditioner 1 starts to operate. Thereafter, when the filter 17 has an initial collection capability, the dust concentration CD changes as shown by a solid line in FIG. 9, for example. At this time, the ECU 80 detects the second dust concentration CD31 by the dust sensor 70 at the time t21 when the predetermined time Tth21 has elapsed from the time t20. Therefore, the attenuation ratio ⁇ calculated by the ECU 80 is “CD31 / CD21”. When the attenuation ratio “CD31 / CD21” is less than the threshold value ⁇ th, the ECU 80 does not notify the user to replace the filter 17.
  • the ECU 80 detects the second dust concentration CD32 by the dust sensor 70 at the time t21 when the predetermined time Tth21 has elapsed from the time t20. Therefore, the attenuation ratio ⁇ calculated by the ECU 80 is “CD32 / CD21”.
  • the second dust concentration CD32 is a value larger than the second dust concentration CD31 detected by the dust sensor 70 when the filter 17 has the initial collection ability. Therefore, the attenuation ratio “CD32 / CD21” is larger than the attenuation ratio “CD31 / CD21”.
  • the ECU 80 notifies the display device 61 that the filter 17 is to be replaced.
  • the actions and effects shown in (4) below are obtained. be able to.
  • the ECU 80 detects the first dust concentration CD20 by the dust sensor 70 when the operation of the vehicle air conditioner 1 is started, that is, when the air conditioning of the vehicle interior is started. Further, the ECU 80 detects the second dust concentration CD30 by the dust sensor 70 when a predetermined time Tth21 has elapsed since the start of air conditioning in the vehicle interior. Then, the ECU 80 determines whether or not the collection capacity of the filter 17 is lowered based on the first dust concentration CD20 and the second dust concentration CD30. According to such a configuration, it is possible to reliably determine whether or not the collection capacity of the filter 17 has decreased when a predetermined time Tth21 has elapsed since the start of air conditioning in the vehicle interior.
  • ECU80 of this embodiment replaces with the filter capability determination process shown by FIG. 3, and performs the filter capability determination process shown by FIG. 10 at the time of the action
  • the ECU 80 determines whether or not the elapsed time Ta has exceeded the predetermined time Tth31 as the process of step S42. If the ECU 80 makes an affirmative determination in the process of step S42, that is, if the elapsed time Ta exceeds the predetermined time Tth31, the ECU 80 detects the process based on the detection signal VD of the dust sensor 70 as the process of step S43. It is determined whether the dust concentration CD40 to be performed is less than the threshold concentration CDth31. If the ECU 80 makes a positive determination in step S43, that is, if the dust concentration CD40 is less than the threshold concentration CDth31, the series of processing ends.
  • the display device 61 notifies the display device 61 as to the process of step S44.
  • the ECU 80 starts measuring the elapsed time Ta at time t30 when the vehicle air conditioner 1 starts operating. Thereafter, when the filter 17 has an initial collection capability, the dust concentration CD changes as shown by a solid line in FIG. 11, for example. In this case, the ECU 80 detects the dust concentration CD41 by the dust sensor 70 at the time t31 when the predetermined time Tth31 has elapsed from the time t30. When the dust concentration CD41 is less than the threshold concentration CDth31, the ECU 80 does not notify the user to replace the filter 17.
  • the ECU 80 detects the dust concentration CD42 by the dust sensor 70 at the time t31 when the predetermined time Tth31 has elapsed from the time t30.
  • the ECU 80 notifies the display device 61 that the filter 17 is to be replaced.
  • the ECU 80 controls the filter 17 based on the dust concentration CD detected by the dust sensor 70 when the operation of the vehicle air conditioner 1 is started, that is, when a predetermined time Tth31 has elapsed since the start of air conditioning in the vehicle interior. It is determined whether or not the collection ability is reduced. According to such a configuration, if the dust concentration CD is detected only once by the dust sensor 70 after the air conditioning in the vehicle interior is started, it can be determined whether or not the collecting ability of the filter 17 is lowered. . Therefore, it can be easily determined whether or not the collection ability of the filter 17 is reduced.
  • each embodiment can also be implemented with the following forms.
  • the threshold concentrations CDth11, CDth12, CDth31 and the predetermined times Tth11, Tth12, Tth13, Tth21, Tth31 may be finely set according to the volume of the vehicle interior for each vehicle.
  • the threshold concentrations CDth11, CDth12, CDth31 and the predetermined times Tth11, Tth12, Tth13, Tth21, Tth31 may be set according to the position layout of the inside / outside air switching door 24 in the vehicle interior.
  • the threshold concentrations CDth11, CDth12, CDth31 and the predetermined times Tth11, Tth12, Tth13, Tth21, Tth31 may be changed according to the type of the filter 17.
  • Examples of the type of the filter 17 include a PM2.5 filter, a pollen filter, and a normal filter. In this case, for example, a switch or the like operated by a vehicle occupant when the filter 17 is replaced is provided in the vehicle. In the switch or the like, the type of the filter 17 after replacement can be selected.
  • the ECU 80 detects the type of the filter 17 after replacement based on an output signal from the switch or the like, and uses a threshold concentration and a predetermined time according to the type of the detected filter 17.
  • a notification unit for performing notification for urging replacement of the filter 17 not only the display device 61 but also an appropriate device can be used.
  • a notification unit for example, a speaker device that notifies the replacement of the filter 17 by sound, a warning lamp that notifies the replacement of the filter 17 by lighting, or the like can be used.
  • the ECU 80 adopts, for example, a method of increasing the rotational speed of the blower device 21 instead of displaying the fact on the display device 61 when it is determined that the collection ability of the filter 17 is reduced. May be.
  • a method of increasing the rotational speed of the blower device 21 instead of displaying the fact on the display device 61 when it is determined that the collection ability of the filter 17 is reduced. May be.
  • the position of the dust sensor 70 is not limited to the vicinity of the filter 17 and can be changed as appropriate.
  • the ECU 80 is correlated with the value instead of the dust concentration CD detected by the dust sensor 70 when executing the processes shown in FIGS. 3, 5, 6, 8, and 10, respectively. A certain value may be used.
  • the ECU 80 may use the detection signal VD of the dust sensor 70 as it is instead of the dust concentration CD detected by the dust sensor 70.
  • the means and / or function provided by the ECU 80 can be provided by software stored in a substantial memory and a computer that executes the software, only software, only hardware, or a combination thereof.
  • the ECU 80 when the ECU 80 is provided by an electronic circuit which is hardware, it can be provided by a digital circuit including a large number of logic circuits or an analog circuit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

本開示の目的は、フィルタの捕集能力の低下を高い精度で検出することの可能な車両用空調装置を提供することにある。車両用空調装置(1)は、空調ダクト(10)内を流れる空気を車室内に吹き出すことにより、車室内の空調を行う。車両用空調装置は、フィルタ(17)と、粉じんセンサ(70)と、判定部(80)と、を備える。フィルタは、空調ダクト内を流れる空気に含まれる粉じんを捕集する。粉じんセンサは、空調ダクト内を流れる空気の粉じん濃度を検出する。判定部は、粉じんセンサにより検出される粉じん濃度に基づいて、フィルタの捕集能力が低下しているか否かを判定する。

Description

車両用空調装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2017年1月20日に出願された日本国特許出願2017-008781号に基づくものであって、その優先権の利益を主張するものであり、その特許出願の全ての内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
 本開示は、車両用空調装置に関する。
 従来、特許文献1に記載の車両用空調装置がある。特許文献1に記載の車両用空調装置は、ブロワと空気取入口との間に配置されるフィルタと、ブロワとフィルタとの間の空間に配置される圧力センサとを備える。圧力センサは、ブロワとフィルタとの間の空間内の圧力を検出する。また、特許文献1に記載の車両用空調装置は、圧力センサにより検出される圧力に基づいてフィルタの目詰まりの程度を検出する検出装置と、検出装置により検出される目詰まりの程度を報知する報知装置とを備えている。
特開平9-202134号公報
 近年、空気中の粒子状物質(PM:Particulate Matter)等の粉じんが健康に影響を及ぼすことから、車室内の空間に存在する粉じんを捕集したいという要望がある。この種の粉じんとしては、例えばPM2.5がある。粉じんを捕集する方法としては、例えばフィルタの繊維の表面に粉じんを吸着させて捕集するという方法が考えられる。しかしながら、フィルタの繊維の表面に粉じんを吸着させる方法を採用した場合、フィルタの繊維の表面に多量の粉じんが吸着することによりフィルタの捕集能力が低下した場合でも、フィルタにおいて圧力損失が生じるような目詰まりが生じ難い。そのため、特許文献1に記載の車両用空調装置では、圧力センサにより検出される圧力によりフィルタの捕集能力の低下を検出できないおそれがある。
 本開示の目的は、フィルタの捕集能力の低下を高い精度で検出することの可能な車両用空調装置を提供することにある。
 本開示の一態様による車両用空調装置は、空調ダクト内を流れる空気を車室内に吹き出すことにより、車室内の空調を行う。車両用空調装置は、フィルタと、粉じんセンサと、判定部と、を備える。フィルタは、空調ダクト内を流れる空気に含まれる粉じんを捕集する。粉じんセンサは、空調ダクト内を流れる空気の粉じん濃度を検出する。判定部は、粉じんセンサにより検出される粉じん濃度に基づいて、フィルタの捕集能力が低下しているか否かを判定する。
 この構成によれば、フィルタの捕集能力が低下すると、空調ダクト内を流れる空気の粉じん濃度が低下し難くなる。すなわち、粉じんセンサにより検出される粉じん濃度が低下し難くなる。よって、粉じんセンサにより検出される粉じん濃度に基づいてフィルタの捕集能力の低下の有無を判定すれば、フィルタの捕集能力の低下を高い精度で検出することが可能である。
図1は、第1実施形態の車両用空調装置の概略構成を示すブロック図である。 図2は、第1実施形態の粉塵センサの出力特性の一例を示すグラフである。 図3は、第1実施形態のECUにより実行される処理の手順を示すフローチャートである。 図4は、第1実施形態の粉じんセンサにより検出される粉じん濃度の推移の一例を示すグラフである。 図5は、第1実施形態の第1変形例のECUにより実行される処理の手順を示すフローチャートである。 図6は、第1実施形態の第2変形例のECUにより実行される処理の手順を示すフローチャートである。 図7は、ブロワ装置の送風量の設定レベルと閾値との関係を示すマップである。 図8は、第2実施形態のECUにより実行される処理の手順を示すフローチャートである。 図9は、第2実施形態の粉じんセンサにより検出される粉じん濃度の推移の一例を示すグラフである。 図10は、第3実施形態のECUにより実行される処理の手順を示すフローチャートである。 図11は、第3実施形態の粉じんセンサにより検出される粉じん濃度の推移の一例を示すグラフである。
 以下、車両用空調装置の実施形態について図面を参照しながら説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
 <第1実施形態>
 はじめに、車両用空調装置の第1実施形態について説明する。
 図1に示されるように、本実施形態の車両用空調装置1は、空調ダクト10と、空調ユニット20とを備えている。車両用空調装置1は、車両のインストルメントパネルの内部に設けられている。
 空調ダクト10の内部には、車室内を空調するための空調風を車室内に導く空気通路11が形成されている。空気通路11内では、図中に矢印Aで示される方向に空気が流れる。空調ダクト10の空気流れ方向Aの上流側の部分には、空調ダクト10の外部から空気通路11内に空気を取り込む部分として、外気吸込口12と、内気吸込口13とが形成されている。外気吸込口12は、車室外の空気である外気を空気通路11内に取り込む部分である。内気吸込口13は、車室内の空気である内気を空気通路11内に取り込む部分である。
 空調ダクト10における外気吸込口12及び内気吸込口13の下流側の部分には、フィルタ17が配置されている。フィルタ17は、外気吸込口12から取り込まれる外気、あるいは内気吸込口13から取り込まれる内気に含まれる粒子状物質等の粉じんを吸着して捕集することにより、空気内の粉じんを除去する。
 空調ダクト10の空気流れ方向Aの下流側の部分には、デフロスタ吹出口14と、フェイス吹出口15と、フット吹出口16とが形成されている。デフロスタ吹出口14は、空調ダクト10内を流れる空気を車両のフロントガラスの内面に向かって吹き出す。フェイス吹出口15は、空調ダクト10内を流れる空気を運転者又は助手席の乗員に向かって吹き出す。フット吹出口16は、空調ダクト10内を流れる空気を運転者又は助手席の乗員の足下に向かって吹き出す。
 空調ユニット20は、外気吸込口12又は内気吸込口13から空気通路11に導入された空気から空調風を生成する。空調風は、車室内を空調するための空気である。空調ユニット20は、ブロワ装置21と、蒸発器22と、ヒータコア23とを備えている。
 ブロワ装置21は、外気吸込口12及び内気吸込口13の空気流れ方向Aの下流側に配置されている。ブロワ装置21は、電力の供給に基づき回転することにより空気通路11内に空気流を発生させる。ブロワ装置21に供給される電力の調整により、空気通路11内を流れる空気の風量、換言すれば車室内に吹き出される空調風の風量が調整される。
 蒸発器22は、ブロワ装置21の空気流れ方向Aの下流側に配置されている。蒸発器22は、図示しない冷凍サイクルの構成要素である。冷凍サイクルは、蒸発器22の他、圧縮機、凝縮器、及び膨張弁により構成されている。冷凍サイクルでは、圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び蒸発器22の順で冷媒が循環する。蒸発器22では、内部を流れる冷媒と空気通路11内の空気との間で熱交換が行われることにより、冷媒が蒸発して気化する。蒸発器22は、冷媒が気化する際の気化熱を利用して空気通路11内を流れる空気を冷却する機能、及び空気通路11内を流れる空気を除湿する機能を有している。
 ヒータコア23は、蒸発器22の空気流れ方向Aの下流側に配置されている。ヒータコア23は、図示しないエンジンと配管を介して接続されている。この配管を介してエンジンとヒータコア23との間でエンジン冷却水が循環している。ヒータコア23は、内部を流れるエンジン冷却水を熱源として、空気通路11内を流れる空気を加熱する。
 空調ユニット20は、内外気切替ドア24と、エアミックスドア25と、吹出口切替ドア26,27,28とを更に備えている。
 内外気切替ドア24は、外気吸込口12及び内気吸込口13を開閉させる。内外気切替ドア24が図中に実線で示される内気導入位置に位置している場合、外気吸込口12が閉塞されるとともに、内気吸込口13が開口される。この場合、車両用空調装置1は、内気吸込口13から空気通路11内に内気を取り込む内気循環モードとなる。一方、内外気切替ドア24が図中に破線で示される外気導入位置に位置している場合、内気吸込口13が閉塞されるとともに、外気吸込口12が開口される。この場合、車両用空調装置1は、外気吸込口12から空気通路11内に外気を取り込む外気導入モードとなる。
 エアミックスドア25は、ヒータコア23に流入する空気の風量と、ヒータコア23を迂回する空気の風量との比率を調整する。具体的には、エアミックスドア25の位置は、図中の実線で示される最大暖房位置と、図中に破線で示される最大冷房位置との間で調整することが可能となっている。エアミックスドア25の位置が最大暖房位置である場合、蒸発器22を通過した空気の大部分がヒータコア23を通過するため、空調風の温度が最も上昇する。エアミックスドア25の位置が最大冷房位置である場合、蒸発器22を通過した空気の大部分がヒータコア23を迂回する。この場合、蒸発器22で冷却された空気がそのまま各吹出口14~16へ流れるため、空調風の温度が最も低下する。車両用空調装置1では、エアミックスドア25の開度が最大暖房位置と最大冷房位置との間で調整されることで、空調風の温度が調整される。
 吹出口切替ドア26~28は、デフロスタ吹出口14、フェイス吹出口15、及びフット吹出口16のそれぞれの開閉状態を切り替える。吹出口切替ドア26~28の少なくとも1つが開状態となることにより、開状態の吹出口から車室内に向けて空調風が吹き出される。
 次に、車両用空調装置1の電気的な構成について説明する。
 車両用空調装置1は、操作装置60と、表示装置61と、粉じんセンサ70と、ECU(Electronic Control Unit)80とを備えている。
 操作装置60は、空調風の風量や温度等を調整する際に運転者により操作される部分である。操作装置60は、例えば車両のインストルメントパネルに配置されている。操作装置60では、例えば外気導入モード及び内気循環モードのいずれか一方を選択することができる。また、操作装置60では、空調風の風量、空調風の温度、及び空調風の吹出口等を設定することができる。操作装置60は、これらの操作情報をECU80に出力する。
 表示装置61は、車両用空調装置1の各種情報を表示する部分である。本実施形態では、車両のカーナビゲーション装置の表示装置が車両用空調装置1の表示装置61として代用されている。なお、表示装置61は、車両用空調装置1に対して専用に設けられたものを用いてもよい。
 粉じんセンサ70は、空調ダクト10におけるフィルタ17の設置部分に形成された迂回路18に設けられている。迂回路18は、外気吸込口12から取り込まれる外気、あるいは内気吸込口13から取り込まれる内気を、フィルタ17を迂回させて流す部分である。粉じんセンサ70は、迂回路18を流れる空気に含まれている粉じんの濃度CDを検出する。
 具体的には、粉じんセンサ70は、例えば迂回路18に向けて光を照射する発光素子と、光を受光する受光素子とを有している。発光素子から照射される光は、迂回路18を流れる空気に含まれる粉じんにより反射される。この反射光が受光素子により受光される。すなわち、受光素子の受光量は、迂回路18を流れる空気に含まれる粉じん濃度に応じて変化する。受光素子は、反射光の受光量に応じた電圧信号を出力する。粉じんセンサ70は、受光素子の出力電圧に応じた電圧信号を検出信号VDとして出力する。すなわち、粉じんセンサ70は、迂回路18内を通過する空気の粉じん濃度、換言すれば空調ダクト10内を流れる空気の粉じん濃度に応じた検出信号VDを出力する。粉じんセンサ70の検出信号VDは、図2に示されるように、粉じん濃度が「0[μg/m3]であるときに基準電圧Vocを示す。また、粉じんセンサ70の検出信号VDは、粉じん濃度CDの増加に伴い増加するとともに、粉じん濃度CDが所定濃度以上になると、一定値となる。
 図1に示されるように、ECU80は、CPU81やメモリ82等を有するマイクロコンピュータを中心に構成されている。ECU80は、操作装置60から操作情報を取得するとともに、取得した操作情報に基づいて空調ユニット20を駆動させる。これにより、操作装置60の操作情報に応じた空調風が空調ユニット20により生成される。
 ECU80には、粉じんセンサ70の検出信号VDが取り込まれている。ECU80は、粉じんセンサ70の検出信号VDに基づいて粉じん濃度CDの情報を取得するとともに、取得した粉じん濃度CDの情報を表示装置61に表示する。
 また、ECU80は、粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDに基づいて、フィルタ17の捕集能力が低下しているか否かを判定する。このように、本実施形態のECU80は判定部に相当する。
 次に、ECU80により実行されるフィルタ能力判定処理の具体的な手順について図3を参照して説明する。なお、ECU80は、車両用空調装置1の作動開始時に図3に示される処理を開始する。
 図3に示されるように、ECU80は、まず、ステップS10の処理として、粉じんセンサ70の検出信号VDに基づく粉じん濃度CDの検出を開始する。以降、ECU80は、粉じん濃度CDを所定の周期で繰り返し検出する。
 続いて、ECU80は、ステップS11の処理として、粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDが第1閾値濃度CDth11未満になったか否かを判断する。第1閾値濃度CDth11は予め設定されており、ECU80のメモリ82に記憶されている。ECU80は、ステップS11の処理で肯定判断した場合には、すなわち粉じん濃度CDが第1閾値濃度CDth11未満になった場合には、ステップS12の処理として、その時点からカウンタ等を用いて経過時間Taの計測を開始する。
 ECU80は、ステップS12の処理に続いて、ステップS13の処理として、粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDが第2閾値濃度CDth12未満になったか否かを判断する。第2閾値濃度CDth12は、第1閾値濃度CDth11よりも小さい値に設定されており、ECU80のメモリ82に記憶されている。ECU80は、ステップS13の処理で肯定判断した場合には、すなわち粉じん濃度CDが第2閾値濃度CDth12未満になった場合には、ステップS14の処理として、経過時間Taの計測を終了する。
 続いて、ECU80は、ステップS15の処理として、経過時間Taが所定時間Tth11未満であるか否かを判断する。ECU80は、ステップS15の処理で肯定判断した場合には、すなわち経過時間Taが所定時間Tth11未満である場合には、一連の処理を終了する。
 ECU80は、ステップS15の処理で否定判断した場合には、すなわち経過時間Taが所定時間Tth11以上である場合には、ステップS16の処理として、フィルタ17の交換を促す報知を行う。具体的には、ECU80は、フィルタ17の交換を促すための表示を表示装置61により行う。これにより、車両の乗員が表示装置61の表示を見ることにより、フィルタ17を交換しなければならないことを認知することができる。このように、本実施形態では、表示装置61が、フィルタ17の交換を促す報知を行う報知部に相当する。
 次に、本実施形態の車両用空調装置1の動作例について説明する。
 車両用空調装置1が内気循環モードで駆動している場合、車室内の空気がフィルタ17を通過する際に、空気に含まれる粉じんがフィルタ17によって除去されることにより、車室内の空気が時間の経過に伴って浄化される。よって、粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDが時間の経過に伴い徐々に低下していく。フィルタ17の捕集能力が低下すると、空調ダクト10内を流れる空気の粉じん濃度が低下し難くなる。すなわち、粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDが低下し難くなる。
 具体的には、フィルタ17が初期の捕集能力を有している場合、粉じん濃度CDは、例えば図4に実線で示されるように変化する。このフィルタ17の捕集能力が低下すると、図4に一点鎖線で示されるように、単位時間当たりの粉じん濃度CDの低下量が減少する。
 本実施形態の車両用空調装置1では、粉じん濃度CDが時刻t10で第1閾値濃度CDth11まで低下すると、ECU80が時刻t10で経過時間Taの計測を開始する。フィルタ17が初期の捕集能力を有している場合、すなわち粉じん濃度CDが図4に実線で示されるように変化した場合、時刻t11で粉じん濃度CDが第2閾値濃度CDth12まで低下する。よって、ECU80により計測される経過時間は「Ta10」となる。この経過時間Ta10が所定時間Tth11よりも短い場合、ECU80は、フィルタ17の交換を促す報知を行わない。
 一方、フィルタ17の捕集能力が低下した場合、すなわち粉じん濃度CDが図4に一点鎖線で示されるように変化した場合、時刻t12で粉じん濃度CDが第2閾値濃度CDth12まで低下する。よって、ECU80により計測される経過時間は「Ta11」となる。この経過時間Ta11が所定時間Tth11よりも長い場合、ECU80は、フィルタ17の交換を促す報知を表示装置61により行う。
 なお、図3に示される処理では、粉じん濃度CDが時間の経過に伴って徐々に減少する状況においてフィルタ17の捕集能力を精度良く判定することが可能である。換言すれば、図3に示される処理では、粉じん濃度CDが時間の経過に伴い徐々に低下していない状況においてフィルタ17の捕集能力を適切に判定することが困難になる可能性がある。粉じん濃度CDが時間の経過に伴い徐々に低下していない状況とは、例えば経過時間Taの計測中に車両ドアが開けられることにより車室内の粉じん濃度が急増するような状況である。よって、図3に示される処理は、車室内の粉じん濃度が変化し難い状況下、具体的には車両用空調装置1が内気循環モードで動作している状況下で実行されることが好ましい。
 以上説明した本実施形態の車両用空調装置1によれば、以下の(1)~(3)に示される作用及び効果を得ることができる。
 (1)ECU80は、粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDに基づいて、フィルタ17の捕集能力が低下しているか否かを判定する。これにより、空気中の粒子状物質等の粉じんをフィルタ17により捕集する場合でも、フィルタ17の捕集能力の低下を高い精度で検出することが可能である。
 (2)ECU80は、粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDが第1閾値濃度CDth11から第2閾値濃度CDth12に低下するまでの要する経過時間Taに基づいてフィルタ17の捕集能力が低下しているか否かを判定する。これにより、フィルタ17の捕集能力の低下を容易に検出することができる。
 (3)車両用空調装置1は、フィルタ17の捕集能力の低下が検出された際にフィルタ17の交換を促す報知を行う表示装置61を備える。これにより、フィルタ17の捕集能力が低下した際に車両の乗員が早期にフィルタ17を交換することができるため、より的確に車室内の粉じん濃度の増加を抑制することができる。
 (第1変形例)
 次に、第1実施形態の車両用空調装置1の第1変形例について説明する。
 第1実施形態の車両用空調装置1では、例えばECU80が経過時間Taを計測している間に車室内の粉じん濃度が増加する車両操作が行われると、粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDが増加するため、経過時間Taを適切に計測することができない可能性がある。車室内の粉じん濃度が増加する車両操作とは、例えば車両のドアを開ける操作である。このような状況では、フィルタ17の捕集能力が低下しているか否かをECU80が誤判定するおそれがある。
 そこで、本変形例では、ECU80が経過時間Taを計測している間に車室内の粉じん濃度が増加する車両操作が行われた場合には、ECU80は、フィルタ17の捕集能力が低下しているか否かの判定を中止する。
 具体的には、図5に示されるように、本変形例のECU80は、ステップS12の処理を実行した後、すなわち経過時間Taの計測を開始した後、ステップS17の処理として、車室内の粉じん濃度が増加する所定の車両操作が行われたか否かを判断する。このステップS17の処理では、ECU80は、例えば以下の(a1)~(a3)に示される操作のいずれかを検出することに基づいて、車室内の粉じん濃度が増加する所定の車両操作が行われたと判断する。
 (a1)車両のドアを開ける操作。
 (a2)車両の窓を開ける操作。
 (a3)車両用空調装置1の動作モードとして外気導入モードを選択する操作。
 ECU80は、ステップS17の処理で否定判断した場合には、すなわち車室内の粉じん濃度が増加する操作が行われていない場合には、ステップS13の処理を実行する。すなわち、ECU80は、経過時間Taを計測している間、車室内の粉じん濃度が増加する操作が行われたか否かを常時監視している。
 ECU80は、経過時間Taを計測している間にステップS17の処理で肯定判断した場合には、すなわち車室内の粉じん濃度が増加する操作が行われた場合には、ステップS13以降の処理を実行することなく、一連の処理を終了する。すなわち、ECU80は、車室内の粉じん濃度が増加する所定の車両操作が行われたことを検出した場合には、フィルタ17の捕集能力が低下しているか否かの判定を中止する。
 このような構成によれば、フィルタ17の捕集能力が低下しているか否かをECU80が誤判定し難くなる。
 (第2変形例)
 次に、第1実施形態の車両用空調装置1の第2変形例について説明する。
 図6に示されるように、本変形例のECU80は、ステップS14の処理で経過時間Taの計測を終了した後、ステップS18の処理として、経過時間Taが第1所定時間Tth12未満であるか否かを判断する。ECU80は、ステップS18の処理で否定判断した場合には、すなわち経過時間Taが第1所定時間Tth12以上である場合には、ステップS19の処理として、フィルタ17の交換を推奨するための報知を表示装置61により行う。
 ECU80は、ステップS18の処理で肯定判断した場合には、すなわち経過時間Taが第1所定時間Tth12未満である場合には、ステップS20の処理として、経過時間Taが第2所定時間Tth13未満であるか否かを判断する。第2所定時間Tth13は、第1所定時間Tth12よりも長い時間に設定されており、ECU80のメモリ82に記憶されている。ECU80は、ステップS19の処理を実行した場合にも、ステップS20の処理を実行する。
 ECU80は、ステップS20の処理で否定判断した場合には、すなわち経過時間Taが第2所定時間Tth13以上である場合には、ステップS21の処理として、フィルタ17の交換を警告するための報知を表示装置61により行った後、一連の処理を終了する。また、ECU80は、ステップS20の処理で肯定判断した場合にも、すなわち経過時間Taが第2所定時間Tth13未満である場合にも、一連の処理を終了する。
 このような構成によれば、経過時間Taが第2所定時間Tth13以上になると、すなわちフィルタ17の捕集能力が著しく低下すると、フィルタ17の交換を警告するための報知が表示装置61により行われる。これにより、より積極的に車両の乗員にフィルタ17の交換を促すことが可能となる。
 (第3変形例)
 次に、第1実施形態の車両用空調装置1の第3変形例について説明する。
 図1に示されるように、迂回路18を通過する空気の風量は、ブロワ装置21により送風される空気の風量に応じて変化する。具体的には、ブロワ装置21の送風量が多くなるほど、迂回路18を通過する空気の風量が多くなる。このような迂回路18を通過する空気の風量の変化は、粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDを変化させる要因となる。具体的には、迂回路18を通過する空気の風量が多くなるほど、粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDが小さくなる。このようにブロワ装置21の送風量の変化に伴って、粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDが変化すると、適切な経過時間Taを計測することが困難となる。
 そこで、本変形例のECU80は、ブロワ装置21の送風量の設定レベルに応じて、第1閾値濃度CDth11及び第2閾値濃度CDth12を変化させる。具体的には、ECU80は、図7に示されるようなブロワ装置21の送風量の設定レベルと閾値濃度CDth11,CDth12との関係を表すマップを有している。なお、図7において、ブロワ装置21の送風量の設定レベルにおける「Lo」は、送風量が最小の設定レベルを示す。また、ブロワ装置21の送風量の設定レベルにおける「Hi」は、送風量が最大の設定レベルを示す。さらに、ブロワ装置21の送風量の設定レベルにおける「M1」、「M2」、「M3」は、「Lo」及び「Hi」の中間の送風量の設定レベルを示す。図7に示されるマップでは、ブロワ装置21の送風量の設定レベルが「Lo」から「Hi」の方向に変化するほど、閾値濃度CDth11,CDth12がより小さい値となるように設定されている。なお、図7に示されるマップは、ECU80のメモリ82に予め記憶されている。
 このような構成によれば、ブロワ装置21の送風量の変化に応じて閾値濃度CDth11,CDth12が変化するため、適切な経過時間Taを計測することができる。結果的に、フィルタ17の捕集能力が低下しているか否かを精度良く判定することが可能となる。
 <第2実施形態>
 次に、車両用空調装置1の第2実施形態について説明する。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
 本実施形態のECU80は、図3に示されるフィルタ能力判定処理に代えて、図8に示されるフィルタ能力判定処理を車両用空調装置1の作動開始時に実行する。すなわち、ECU80は、まず、ステップS30の処理として、粉じんセンサ70の検出信号VDに基づいて第1粉じん濃度CD20を検出する。第1粉じん濃度CD20は、車両用空調装置1の作動開始時に粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度である。その後、ECU80は、ステップS31の処理として、経過時間Taの計測を開始する。すなわち、ECU80は、第1粉じん濃度CD20を検出した時点から経過時間Taの計測を開始する。続いて、ECU80は、ステップS32の処理として、経過時間Taが所定時間Tth21を超えたか否かを判断する。
 ECU80は、ステップS32の処理で肯定判断した場合には、すなわち経過時間Taが所定時間Tth21を超えた場合には、ステップS33の処理として、その時点における第2粉じん濃度CD30を粉じんセンサ70の検出信号VDに基づいて検出する。第2粉じん濃度CD30は、車両用空調装置1の作動開始時から所定時間Tth21だけ経過した時点で粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度である。
 ECU80は、ステップS33の処理に続いて、ステップS34の処理として、粉じん濃度の減衰比率ζを以下の式f1に基づいて演算する。
 ζ=CD30/CD20 (f1)
 その後、ECU80は、ステップS35の処理として、減衰比率ζが閾値ζth未満であるか否かを判断する。ECU80は、ステップS35の処理で肯定判断した場合には、すなわち減衰比率ζが閾値ζth未満である場合には、一連の処理を終了する。
 ECU80は、ステップS35の処理で否定判断した場合には、すなわち減衰比率ζが閾値ζth以上である場合には、ステップS36の処理として、フィルタ17の交換を促す報知を表示装置61により行う。
 次に、本実施形態の車両用空調装置1の動作例について説明する。
 本実施形態の車両用空調装置1では、図9に示されるように、車両用空調装置1が作動を開始する時刻t20でECU80が粉じんセンサ70により第1粉じん濃度CD21を検出する。その後、フィルタ17が初期の捕集能力を有している場合、粉じん濃度CDが例えば図9に実線で示されるように変化する。この際、ECU80は、時刻t20から所定時間Tth21だけ経過した時刻t21の時点で粉じんセンサ70により第2粉じん濃度CD31を検出する。よって、ECU80により演算される減衰比率ζは「CD31/CD21」となる。この減衰比率「CD31/CD21」が閾値ζth未満である場合、ECU80はフィルタ17の交換を促す報知を行わない。
 一方、フィルタ17の捕集能力が低下した場合、粉じん濃度CDが例えば図9に一点鎖線で示されるように変化する。この際、ECU80は、時刻t20から所定時間Tth21だけ経過した時刻t21の時点で粉じんセンサ70により第2粉じん濃度CD32を検出する。よって、ECU80により演算される減衰比率ζは「CD32/CD21」となる。ここで、第2粉じん濃度CD32は、フィルタ17が初期の捕集能力を有している場合に粉じんセンサ70により検出される第2粉じん濃度CD31よりも大きい値である。したがって、減衰比率「CD32/CD21」は減衰比率「CD31/CD21」よりも大きい値となる。この減衰比率「CD32/CD21」が閾値ζth以上である場合、ECU80はフィルタ17の交換を促す報知を表示装置61により行う。
 以上説明した本実施形態の車両用空調装置1によれば、第1実施形態の(1)及び(2)に示される作用及び効果に加え、以下の(4)に示される作用及び効果を得ることができる。
 (4)ECU80は、車両用空調装置1の作動開始時に、すなわち車室内の空調を開始した時点で粉じんセンサ70により第1粉じん濃度CD20を検出する。また、ECU80は、車室内の空調を開始した時点から所定時間Tth21が経過した時点で粉じんセンサ70により第2粉じん濃度CD30を検出する。そして、ECU80は、第1粉じん濃度CD20及び第2粉じん濃度CD30に基づいてフィルタ17の捕集能力が低下しているか否かを判定する。このような構成によれば、車室内の空調が開始された時点から所定時間Tth21が経過した時点で、フィルタ17の捕集能力が低下しているか否かを確実に判定することができる。
 <第3実施形態>
 次に、車両用空調装置1の第3実施形態について説明する。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
 本実施形態のECU80は、図3に示されるフィルタ能力判定処理に代えて、図10に示されるフィルタ能力判定処理を車両用空調装置1の作動開始時に実行する。すなわち、ECU80は、まず、ステップS40の処理として、粉じんセンサ70の検出信号VDに基づく粉じん濃度CD40の検出を開始するとともに、ステップS41の処理として、経過時間Taの計測を開始する。
 その後、ECU80は、ステップS42の処理として、経過時間Taが所定時間Tth31を超えたか否かを判断する。ECU80は、ステップS42の処理で肯定判断した場合には、すなわち経過時間Taが所定時間Tth31を超えた場合には、ステップS43の処理として、その時点で粉じんセンサ70の検出信号VDに基づいて検出される粉じん濃度CD40が閾値濃度CDth31未満であるか否かを判断する。ECU80は、ステップS43の処理で肯定判断した場合には、すなわち粉じん濃度CD40が閾値濃度CDth31未満である場合には、一連の処理を終了する。
 ECU80は、ステップS43の処理で否定判断した場合には、すなわち粉じん濃度CD40が閾値濃度CDth31以上である場合には、ステップS44の処理として、フィルタ17の交換を促す報知を表示装置61により行う。
 次に、本実施形態の車両用空調装置1の動作例について説明する。
 本実施形態の車両用空調装置1では、図11に示されるように、車両用空調装置1が作動を開始する時刻t30でECU80が経過時間Taの計測を開始する。その後、フィルタ17が初期の捕集能力を有している場合、粉じん濃度CDが例えば図11に実線で示されるように変化する。この場合、ECU80は、時刻t30から所定時間Tth31だけ経過した時刻t31の時点で粉じんセンサ70により粉じん濃度CD41を検出する。この粉じん濃度CD41が閾値濃度CDth31未満である場合、ECU80はフィルタ17の交換を促す報知を行わない。
 一方、フィルタ17の捕集能力が低下した場合、粉じん濃度CDが例えば図11に一点鎖線で示されるように変化する。この場合、ECU80は、時刻t30から所定時間Tth31が経過した時刻t31の時点で粉じんセンサ70により粉じん濃度CD42を検出する。この粉じん濃度CD42が閾値濃度CDth31よりも大きい場合、ECU80はフィルタ17の交換を促す報知を表示装置61により行う。
 以上説明した本実施形態の車両用空調装置1によれば、第1実施形態の(1)及び(2)に示される作用及び効果に加え、以下の(5)に示される作用及び効果を得ることができる。
 (5)ECU80は、車両用空調装置1の作動開始時に、すなわち車室内の空調を開始した時点から所定時間Tth31が経過した時点で粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDに基づいてフィルタ17の捕集能力が低下しているか否かを判定する。このような構成によれば、車室内の空調が開始された後に粉じんセンサ70により粉じん濃度CDを一度だけ検出すれば、フィルタ17の捕集能力が低下しているか否かを判定することができる。よって、フィルタ17の捕集能力が低下しているか否かを容易に判定することができる。
 <他の実施形態>
 なお、各実施形態は、以下の形態にて実施することもできる。
 ・閾値濃度CDth11,CDth12,CDth31、及び所定時間Tth11,Tth12,Tth13,Tth21,Tth31に関しては、車両毎の車室内の容積に応じてきめ細かく設定してもよい。
 ・閾値濃度CDth11,CDth12,CDth31、及び所定時間Tth11,Tth12,Tth13,Tth21,Tth31に関しては、内外気切替ドア24の車室内での位置レイアウトに応じて設定してもよい。
 ・閾値濃度CDth11,CDth12,CDth31、及び所定時間Tth11,Tth12,Tth13,Tth21,Tth31に関しては、フィルタ17の種類に応じて変更してもよい。フィルタ17の種類としては、例えばPM2.5用のフィルタや花粉用のフィルタ、通常用のフィルタ等がある。この場合、例えばフィルタ17を交換した際に車両の乗員により操作されるスイッチ等を車両に設ける。スイッチ等では、交換後のフィルタ17の種類を選択することが可能となっている。ECU80は、スイッチ等の出力信号に基づいて、交換後のフィルタ17の種類を検出するとともに、検出されたフィルタ17の種類に応じた閾値濃度及び所定時間を用いる。
 ・フィルタ17の交換を促す報知を行う報知部としては、表示装置61に限らず、適宜の装置を用いることができる。このような報知部としては、例えばフィルタ17の交換を音により報知するスピーカ装置や、フィルタ17の交換を点灯により報知する警告灯等を用いることができる。
 ・ECU80は、フィルタ17の捕集能力が低下していると判定した際に、その旨を表示装置61に表示するという方法に代えて、例えばブロワ装置21の回転速度を上昇させるという方法を採用してもよい。ブロワ装置21の回転速度を上昇させることにより、フィルタ17における単位時間当たりの粉じんの捕集量を増加させることができるため、車室内を清浄化することが可能である。
 ・粉じんセンサ70の位置は、フィルタ17の近傍に限らず、適宜変更可能である。
 ・ECU80は、図3、図5、図6、図8、及び図10にそれぞれ示される処理を実行する際に、粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDに代えて、その値と相関関係のある値を用いてもよい。例えばECU80は、粉じんセンサ70により検出される粉じん濃度CDに代えて、粉じんセンサ70の検出信号VDをそのまま用いてもよい。
 ・ECU80が提供する手段及び/又は機能は、実体的なメモリに記憶されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組み合わせにより提供することができる。例えばECU80がハードウェアである電子回路により提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路により提供することができる。
 ・本開示は上記の具体例に限定されるものではない。上記の具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素、及びその配置、条件、形状等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。

Claims (7)

  1.  空調ダクト(10)内を流れる空気を車室内に吹き出すことにより、車室内の空調を行う車両用空調装置(1)であって、
     前記空調ダクト内を流れる空気に含まれる粉じんを捕集するフィルタ(17)と、
     前記空調ダクト内を流れる空気の粉じん濃度を検出する粉じんセンサ(70)と、
     前記粉じんセンサにより検出される粉じん濃度に基づいて、前記フィルタの捕集能力が低下しているか否かを判定する判定部(80)と、
     を備える車両用空調装置。
  2.  前記判定部は、
     前記粉じんセンサにより検出される粉じん濃度に対して設定される第1閾値濃度と、前記第1閾値濃度よりも小さい第2閾値濃度とを有し、
     前記粉じんセンサにより検出される粉じん濃度が前記第1閾値濃度から前記第2閾値濃度に低下するまでに要する経過時間に基づいて前記フィルタの捕集能力が低下しているか否かを判定する
     請求項1に記載の車両用空調装置。
  3.  前記判定部は、
     前記空調ダクト内の空気を送風するブロワ装置(21)の送風量が増加するほど、前記第1閾値濃度及び前記第2閾値濃度を小さくする
     請求項2に記載の車両用空調装置。
  4.  前記判定部は、
     車室内の空調を開始した時点で前記粉じんセンサにより第1粉じん濃度を検出するとともに、
     車室内の空調を開始した時点から所定時間が経過した時点で前記粉じんセンサにより第2粉じん濃度を検出し、
     前記第1粉じん濃度及び前記第2粉じん濃度に基づいて前記フィルタの捕集能力が低下しているか否かを判定する
     請求項1に記載の車両用空調装置。
  5.  前記判定部は、
     車室内の空調を開始した時点から所定時間が経過した時点で前記粉じんセンサにより検出される粉じん濃度に基づいて前記フィルタの捕集能力が低下しているか否かを判定する
     請求項1に記載の車両用空調装置。
  6.  前記判定部は、
     前記フィルタの捕集能力が低下しているか否かを判定している際に、車室内の粉じん濃度が増加する所定の車両操作が行われたか否かを監視し、
     前記所定の車両操作が車両に対して行われたことを検出した場合には、前記フィルタの捕集能力が低下しているか否かの判定を中止する
     請求項1~5のいずれか一項に記載の車両用空調装置。
  7.  前記フィルタの捕集能力の低下が検出された際に前記フィルタの交換を促す報知を行う報知部(61)を更に備える
     請求項1~6のいずれか一項に記載の車両用空調装置。
PCT/JP2018/000416 2017-01-20 2018-01-11 車両用空調装置 WO2018135361A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18742017.9A EP3572255B1 (en) 2017-01-20 2018-01-11 Vehicle air conditioning apparatus
CN201880007428.5A CN110198854B (zh) 2017-01-20 2018-01-11 车辆用空调装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008781A JP6673235B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 車両用空調装置
JP2017-008781 2017-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018135361A1 true WO2018135361A1 (ja) 2018-07-26

Family

ID=62908859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/000416 WO2018135361A1 (ja) 2017-01-20 2018-01-11 車両用空調装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3572255B1 (ja)
JP (1) JP6673235B2 (ja)
CN (1) CN110198854B (ja)
WO (1) WO2018135361A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6944962B2 (ja) * 2019-02-27 2021-10-06 ダイキン工業株式会社 汚れ情報推定システム
KR102124456B1 (ko) * 2019-05-15 2020-06-18 (주)클라우드앤 공조기용 필터관리장치
JP7367499B2 (ja) * 2019-12-06 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両、情報処理装置、及び情報処理方法
CN112032925A (zh) * 2020-08-24 2020-12-04 广东Tcl智能暖通设备有限公司 一种空调的控制方法、空调以及存储介质
CN112619320B (zh) * 2020-11-26 2022-09-06 重庆长安汽车股份有限公司 汽车空调过滤器使用总计时间确定方法、更换提醒方法及系统
JP7559533B2 (ja) * 2020-12-10 2024-10-02 トヨタ自動車株式会社 車両用空調装置
CN112999764A (zh) * 2021-03-03 2021-06-22 华能(天津)煤气化发电有限公司 一种用于判断除灰系统过滤器滤棒状态的方法
CN113155708A (zh) * 2021-05-25 2021-07-23 上海网互物联网科技有限公司 一种便携式汽车空调滤芯剩余寿命及空调管道的检测系统
WO2023053999A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06 株式会社デンソー 空気浄化システム、および、電子制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119420A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空気清浄装置
JPH0986158A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Kansei Corp 空気清浄装置
JPH09202134A (ja) 1996-01-26 1997-08-05 Denso Corp 車両用空調装置
JPH10223081A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Tokai Rika Co Ltd 車載空気清浄器用スイッチ装置
JP2015190688A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290577A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
US8125230B2 (en) * 2008-12-17 2012-02-28 Honeywell International Inc. Motor current based air circuit obstruction detection
CA2854338A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-14 Robovent Products Group, Inc. Air quality controlled air filtering system
US9664095B2 (en) * 2014-04-01 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Method and system for leak detection at a particulate filter
JP6471549B2 (ja) * 2015-03-13 2019-02-20 株式会社デンソー 空調装置
CN104859405A (zh) * 2015-05-20 2015-08-26 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种智能型车载空气净化器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119420A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空気清浄装置
JPH0986158A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Kansei Corp 空気清浄装置
JPH09202134A (ja) 1996-01-26 1997-08-05 Denso Corp 車両用空調装置
JPH10223081A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Tokai Rika Co Ltd 車載空気清浄器用スイッチ装置
JP2015190688A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6673235B2 (ja) 2020-03-25
EP3572255A1 (en) 2019-11-27
CN110198854A (zh) 2019-09-03
EP3572255A4 (en) 2020-01-15
JP2018114948A (ja) 2018-07-26
CN110198854B (zh) 2022-07-08
EP3572255B1 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018135361A1 (ja) 車両用空調装置
JP6477652B2 (ja) 車両用空調装置
EP1800920B1 (en) Air-conditioning system for a vehicle
JP6631487B2 (ja) 車両用空調装置
CN105817091B (zh) 用于监控过滤器寿命的方法和装置
JP2018008583A (ja) 車両用粉塵計測システム
JP6583245B2 (ja) 車両用空調装置
WO2018159479A1 (ja) 車両用空調装置
JP6791047B2 (ja) 車両用報知装置
JPH07285320A (ja) 湿度センサの故障判定装置および車両用空調装置
CN110997374B (zh) 空调装置
JP2009090906A (ja) Co2濃度検知システム
JP2009126218A (ja) 車両用空調制御装置
WO2017082074A1 (ja) 車両用空調装置
JP2023053785A (ja) 空調システム、および、電子制御装置
KR102173899B1 (ko) 공조 장치의 필터 교환시점 감지장치
KR100798164B1 (ko) 자동차 공기조화장치의 에어필터 교환시기 경고장치
WO2023053999A1 (ja) 空気浄化システム、および、電子制御装置
JP2006056450A (ja) 車両用内外気切換装置
JP2023053889A (ja) 空気浄化システム、および、電子制御装置
JP6065799B2 (ja) 車両用空調装置
JP2017077827A (ja) 制御装置
JP2007211645A (ja) 可変容量コンプレッサの故障診断装置
JP2019038324A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18742017

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018742017

Country of ref document: EP

Effective date: 20190820