[go: up one dir, main page]

WO2022210330A1 - 距離測定装置及び固体撮像装置 - Google Patents

距離測定装置及び固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022210330A1
WO2022210330A1 PCT/JP2022/014268 JP2022014268W WO2022210330A1 WO 2022210330 A1 WO2022210330 A1 WO 2022210330A1 JP 2022014268 W JP2022014268 W JP 2022014268W WO 2022210330 A1 WO2022210330 A1 WO 2022210330A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transistor
switching element
primary
gate
accumulation region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP2022/014268
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕樹 杉浦
暁登 井上
繁 齋藤
信三 香山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to CN202280021508.2A priority Critical patent/CN117043631A/zh
Priority to JP2023511162A priority patent/JPWO2022210330A1/ja
Publication of WO2022210330A1 publication Critical patent/WO2022210330A1/ja
Priority to US18/466,458 priority patent/US20240004037A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak

Definitions

  • the present disclosure relates to a distance measuring device and a solid-state imaging device configured to acquire distance information.
  • solid-state imaging devices have focused on capturing images with high sensitivity and high definition.
  • solid-state imaging devices have appeared that also have a function of acquiring distance information. By adding distance information to the image, it is possible to acquire three-dimensional information of the object to be photographed.
  • gestures can be detected three-dimensionally, and can be used as an input device for various devices.
  • by installing it in a car it is possible to recognize the distance to objects and people around the car, and it can be applied to collision prevention and automatic driving.
  • the TOF (Time Of Flight) method in which the object to be photographed is irradiated with light and the distance is measured based on the return time of the reflected wave from the object to be photographed.
  • Patent Document 1 discloses a phase-difference TOF type semiconductor distance measuring element using a photodiode.
  • two transfer gate electrodes are provided for one photodiode, and each transfer gate electrode is connected to a storage element.
  • signal charges generated by photodiodes are individually read out, and the distance to an object is measured from the distribution ratio of the accumulated charges.
  • the TOF method has the problem that the farther the object to be measured is, the more the number of return photons decreases, so the ratio of the light that contributes to the signal to the emitted light, that is, the light utilization efficiency decreases.
  • Patent Document 1 if a photodiode is provided with a plurality of transfer transistors, it is possible to expose a plurality of distance sections with a single emitted light, thereby improving the light utilization efficiency. Because of the construction, full transfer of charge must occur. Then, there arises a problem that a layout constraint occurs and a desired number of transistors cannot be disposed. Also, there is a problem that potential design becomes more complicated as the number of transfer transistors increases. That is, there is a problem that the extensibility is low and the light utilization efficiency of the distance measuring device cannot be sufficiently improved.
  • an object of the present disclosure is to improve the light utilization efficiency of the distance measuring device.
  • a distance measuring device includes a light emitting unit that emits emitted light toward an object to be measured, a plurality of pixels arranged in a matrix, and the emitted light a pixel array that receives light reflected by a measurement object as incident light; and a control unit that controls the light emitting unit and the pixel array and calculates a distance to the measurement object, wherein each of the plurality of pixels is an avalanche photodiode that photoelectrically converts the incident light to generate a signal charge; a primary accumulation region that temporarily holds the signal charge; and a plurality of storage elements for storing, wherein the control unit causes the light emitting unit to emit the pulsed light of a predetermined cycle, and the light pulses of the emitted light differ from each other within one cycle of the light pulse of the emitted light.
  • a plurality of exposures are performed at timings corresponding to distance intervals, signal charges generated after each exposure are stored in the different storage elements, and
  • FIG. 4 is a diagram showing an operation sequence of pixels according to the first embodiment;
  • FIG. 11 is a diagram showing operation sequences of the first transistor and the fourth transistor according to Modification 2 of the first embodiment;
  • Circuit diagram of the solid-state imaging device according to the second embodiment FIG. 8 is a diagram showing part of the operation sequence of the first transistor of FIG. 7;
  • Circuit diagram of the solid-state imaging device according to the second embodiment Circuit diagram of the solid-state imaging device according to the second embodiment
  • FIG. 11 is a diagram showing an operation sequence of pixels according to the third embodiment; A circuit diagram of a pixel according to modification 1 of the third embodiment FIG. 11 is a diagram showing a pixel operation sequence according to modification 1 of the third embodiment; A circuit diagram of a pixel according to the fourth embodiment FIG. 11 is a diagram showing an operation sequence of pixels according to the fourth embodiment; A circuit diagram of a pixel according to modification 1 of the fourth embodiment. FIG. 11 is a diagram showing a pixel operation sequence according to modification 1 of the fourth embodiment; A circuit diagram of a pixel according to modification 2 of the fourth embodiment. Circuit diagram of a pixel with storage elements extended in the matrix direction Circuit diagrams of other solid-state imaging devices Circuit diagram of the solid-state imaging device according to the second embodiment A circuit diagram showing another example of the solid-state imaging device of FIG.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration example of a distance measuring device according to the first embodiment.
  • the distance measuring device according to this embodiment includes a solid-state imaging device 1, a signal processing device 2, a calculator 3, and a light source 4.
  • the distance measuring device according to this embodiment includes a solid-state imaging device 1, a signal processing device 2, a calculator 3, and a light source 4.
  • the light source 4 As shown in FIG. 1, the distance measuring device according to this embodiment includes a solid-state imaging device 1, a signal processing device 2, a calculator 3, and a light source 4.
  • the light source 4 emits emitted light toward the object to be measured.
  • the light source 4 outputs pulsed light (hereinafter simply referred to as “pulsed light”) with a predetermined period.
  • the period and pulse width of the pulsed light are controlled by a logic memory 22, which will be described later.
  • the light source 4 is an example of a light emitting section.
  • the light source 4 may be configured to emit emitted light toward a specific measurement object, or may be configured to irradiate light onto the entire area (measurement object) for which three-dimensional information is desired. may That is, the light source 4 may have a built-in mechanism for irradiating light onto the entire region where three-dimensional information is desired by diffusing the light.
  • the solid-state imaging device 1 includes a pixel array 11, a vertical shift register 12, a multiplexer 13, a driver circuit 14, a column circuit 15, a horizontal shift register 16, and an output amplifier 17.
  • a plurality of pixels 100 are arranged in a matrix in the pixel array 11, and receive, as incident light, reflected light from an object to be measured existing in the measurement area where the emitted light from the light source 4 is emitted.
  • Each pixel 100 performs exposure according to the voltage input from the multiplexer 13 or driver circuit 14 . Also, each pixel 100 outputs a voltage signal indicating the exposure result according to the selection signal input from the multiplexer 13 .
  • a configuration example of the pixel array 11 and each pixel 100 will be described later.
  • the vertical shift register 12 transfers the voltage signal output from the pixel 100 to the vertical signal line 18 in the column direction, that is, to the column circuit 15 .
  • Vertical shift register 12 selects a particular row of pixels 100 in pixel array 11 .
  • voltage signals indicating exposure results are sequentially output from the pixels 100 for each row of the pixel array 11 .
  • the vertical shift register 12 outputs an address signal indicating the row selected in the pixel array 11 to the multiplexer 13 .
  • the multiplexer 13 supplies voltage to the pixels 100 based on the address signal input from the vertical shift register 12 .
  • the driver circuit 14 supplies a voltage to the pixels 100 included in the pixel array 11 for exposing the pixels 100 .
  • a configuration example of the driver circuit 14 will be described later.
  • the column circuit 15 receives the voltage signal transferred from the vertical shift register 12 , performs CDS (Correlated Double Sampling) processing for removing offset components that are different for each pixel 100 , and outputs the signal to the horizontal shift register 16 .
  • CDS Correlated Double Sampling
  • the horizontal shift register 16 sequentially transfers the signals output from the column circuit 15 to the output amplifier 17 .
  • the output amplifier 17 amplifies the signals sequentially input from the horizontal shift register 16 and outputs them to the signal processing device 2 .
  • the signal processing device 2 includes an analog front end 21 and a logic memory 22.
  • the analog front end 21 converts the signal output from the output amplifier 17 of the solid-state imaging device 1 from analog format to digital format. Also, the analog front end 21 outputs the signal converted into digital form to the logic memory 22 . Note that the analog front end 21 may change the order of the signals output from the output amplifier 17 as necessary.
  • the signal processing device 2 is an example of a control section.
  • Logic memory 22 generates a distance signal based on the signal received from analog front end 21 .
  • the generated distance signal is output to computer 3 .
  • the computer 3 is, for example, a computer or the like, and generates three-dimensional information about the solid-state imaging device 1 based on the distance signal input from the logic memory 22 .
  • the signal processing device 2 may generate three-dimensional information around the solid-state imaging device 1 based on the distance signal.
  • pixel 100 comprises avalanche photodiode 101 , primary storage region 102 , first transistor 103 , storage unit 110 and third transistor 104 .
  • the avalanche photodiode 101 photoelectrically converts incident light to generate signal charges. Also, the avalanche photodiode 101 has a function of increasing the amount of signal charge.
  • the primary accumulation region 102 has a function of temporarily holding signal charges generated by the avalanche photodiode 101 .
  • the configuration of the primary accumulation region 102 is not particularly limited as long as it can temporarily hold signal charges.
  • FIG. 2 shows an example in which signal charges are temporarily held in the node N2 as the primary accumulation region 102.
  • Node N2 is connected to a read circuit.
  • the configuration of the readout circuit is not particularly limited, it is, for example, a circuit connected to the signal line via a source follower circuit 600 (see FIG. 19), which will be described later. The same applies to the readout circuit described below.
  • the first transistor 103 is provided between the cathode of the avalanche photodiode 101 and the primary accumulation region 102 .
  • the gate of the first transistor 103 is connected to, for example, a bias circuit, which will be described later, and is on/off controlled based on a control signal output from the bias circuit. That is, the first transistor 103 functions as a switch that turns on and off transfer of signal charges from the avalanche photodiode 101 to the primary accumulation region 102 .
  • a node connecting the avalanche photodiode 101 and the first transistor is referred to as a node N1 in the following description.
  • the memory unit 110 includes multiple memory elements 120 and multiple second transistors 130 .
  • a plurality of storage elements 120 are provided in parallel with the node N2 (primary storage region 102).
  • a second transistor 130 is provided between each storage element 120 and the node N2.
  • Each second transistor 130 operates based on a control signal applied to its gate, and functions as a switch that turns on/off transfer of signal charges from the node N2 to each storage element 120 . More specifically, when the second transistor 130 is turned on, conduction is established between the node N2 and the memory element 120 connected to the second transistor 130, and the signal charge of the node N2 is transferred to the memory element 120. accumulated.
  • FIG. 2 shows an example in which the memory unit 110 is composed of two memory elements 120 (121, 122) and two second transistors 130 (131, 132). More specifically, a series circuit of the second transistor 131 and the memory element 121 and a series circuit of the second transistor 132 and the memory element 122 are connected in parallel between the node N2 and the ground. Note that the numbers of the memory elements 120 and the second transistors 130 are not limited to two, and may be three or more.
  • the third transistor 104 is connected to the primary accumulation region 102 and has a function of discharging signal charges in the primary accumulation region 102 .
  • the third transistor 104 is provided between the power supply VD and the node N2.
  • a gate of the third transistor 104 is connected to, for example, a bias circuit to be described later.
  • FIG. 3 shows an operation sequence of the pixels 100 when the solid-state imaging device 1 performs exposure processing and readout processing.
  • the solid-state imaging device 1 multiple exposures are performed by turning on and off the first transistor 103 multiple times at timings corresponding to mutually different distance intervals.
  • the plurality of second transistors 130 are controlled to be turned on and off to store the respective exposure results in different storage elements 120 .
  • the signal charges stored in the respective storage elements 120 are read out to calculate the distance to the object to be measured.
  • the light source 4 emits pulsed light repeatedly at a predetermined pulse period TP (for example, 1000 pulses).
  • TP for example, 1000 pulses.
  • one pulse period TP is from time t100 to time t110 and from time t110 to time t120.
  • the pulse period TP is set longer than the time of flight of light corresponding to the maximum value of the range of measurement. For example, when the maximum value of the measurement distance range is 250 [m], the time for the light to travel 500 [m] round trip is about 1.67 [ ⁇ sec], and the pulse period TP is set to be longer than this.
  • FIG. 3 shows an example in which two exposures are performed within one pulse period TP, and the two exposures are repeated.
  • the third transistor 104 and the first transistor 103 are turned on at the same time, and the signal charges of the nodes N1 and N2 are discharged. Thereby, the potential on the cathode side of the avalanche photodiode 101 is reset.
  • the first exposure is started. Specifically, signal charges generated by the avalanche photodiode 101 are input to the primary accumulation region 102 via the first transistor 103 . Then, at time t103, when the first transistor 103 is turned off, the first exposure is completed and the signal charges are temporarily held in the primary accumulation region 102.
  • FIG. In the first exposure the reflected light from the measurement object existing in the first distance section D1 corresponding to the elapsed time from the time t100 when the light source 4 emits light to the period P1 is input to the pixels 100 as incident light.
  • the second transistor 131 is turned on.
  • the signal charge held in the primary accumulation region 102 that is, the result of the first exposure, is accumulated in the storage element 121 until the second transistor 130 is turned off at time t104.
  • the third transistor 104 and the first transistor 103 are turned on at the same time, and the potential on the cathode side of the avalanche photodiode 101 is reset.
  • the second exposure is started. Specifically, signal charges generated by the avalanche photodiode 101 are input to the primary accumulation region 102 via the first transistor 103 . Then, at time t106, when the first transistor 103 is turned off, the second exposure is completed and the signal charge is temporarily held in the primary accumulation region 102.
  • FIG. In the second exposure the reflected light from the measurement object existing in the second distance section D2 corresponding to the elapsed time from the time t100 when the light source 4 emits light to the period P2 is input to the pixels 100 as incident light.
  • the second transistor 132 different from the first exposure is turned on.
  • the signal charge held in the primary accumulation region 102 that is, the result of the second exposure is accumulated in the storage element 122 .
  • the result of the first exposure is stored in the first storage element 121
  • the result of the second exposure is stored in the second storage element 122.
  • the operation in one pulse period TP is set as one set, and is repeated a predetermined number of times (for example, 1000 pulses).
  • the signals in the distance sections D1 and D2 are stored in the memory elements 121 and 122, respectively.
  • the next pulse period TP time t110 to t120
  • the first exposure is performed in the period P1 from time t112 to t113
  • the second exposure is performed in the period P2 from time t115 to t116.
  • the reflected light from the measurement object existing in the first distance section D1 corresponding to the elapsed time up to the period P1 is reflected by the first second transistor 131.
  • the second transistor 132 accumulates reflected light from the measurement object existing in the second distance section D2 corresponding to the elapsed time up to the period P2.
  • similar processing is repeated a predetermined number of times.
  • FIG. 3 shows an example in which the second transistor 131 is turned on immediately after the first transistor 103 is turned off
  • the present invention is not limited to this.
  • the first transistor 103 may be turned off and the second transistor 131 may be turned on after a while.
  • the number of times of exposure can be increased. That is, it is possible to increase the light utilization efficiency of the distance measuring device.
  • the third transistor 104 is turned on and the signal charges in the primary accumulation region 102 are discharged. This resets the primary accumulation area 102 .
  • the third transistor 104 is turned off at time t132, when the second transistor 131 is turned on at time t133, the signal charge corresponding to the first distance section D1 accumulated in the memory element 121 is transferred to the primary accumulation region 102. read out. Then, the readout signal charges are read out by a readout circuit in the subsequent stage, and the distance to the measurement object existing in the first distance section D1 is calculated in the signal processing device 2 .
  • the third transistor is turned on again at time t135, and the primary accumulation region 102 is reset.
  • the signal charge corresponding to the second distance section D2 accumulated in the memory element 122 is transferred to the primary accumulation region 102. read out. Then, the readout signal charge is read out to a subsequent readout circuit, and the signal processing device 2 calculates the distance to the measurement object existing in the second distance section D2.
  • the reset processing of the storage unit 110 is executed. Specifically, the third transistor 104 and all the second transistors 130 (here, the second transistors 131 and 132) are turned on at the same time, and all the storage elements 120 (here, the storage elements 121 and 122) are stored. The signal charge is discharged (see times t140 to t141 in FIG. 3). After that, the second transistors 131 and 132 are turned off, and the charge remaining in the primary accumulation region 102 is discharged (see times t141 to t142 in FIG. 3).
  • the distance measuring device of the present embodiment includes the light source 4 that emits emitted light toward the object to be measured, and the plurality of pixels 100 arranged in a matrix, and the emitted light is reflected by the object to be measured. and a control unit that controls the light source 4 and the pixel array 11 and calculates the distance to the object to be measured.
  • Each of the plurality of pixels 100 includes an avalanche photodiode 101 that photoelectrically converts incident light to generate a signal charge, a primary accumulation region 102 that temporarily holds the signal charge, and an output of the avalanche photodiode 101.
  • the primary accumulation region 102 to turn on and off transfer of signal charges to the primary accumulation region 102, and a first transistor 103 provided in parallel to the primary accumulation region 102 to accumulate signal charges. and a plurality of second transistors 130 provided between the primary accumulation region 102 and the respective memory elements 120 for turning on and off the transfer of signal charges to the memory elements 120, the primary accumulation and a third transistor 104 connected to the region 102 for draining the signal charge in the primary storage region 102 .
  • the number of times of exposure per pulse period TP can be increased, and as a result, the number of times of multiplication can be increased.
  • FIG. 4 shows a circuit diagram of a pixel according to Modification 1 of the first embodiment.
  • Modification 1 shows an example in which the memory unit 110 is composed of five memory elements 120 (121 to 125) and five second transistors 130 (131 to 135). Also, the plurality of memory elements 120 forming the memory unit 110 includes one or more first memory elements having a smaller memory capacity than the primary storage area.
  • the first storage element is, for example, a storage element dedicated to one count.
  • the storage capacity of the storage elements 122 to 125 surrounded by the dashed frame 128 is smaller than the storage capacity of the primary storage area 102 . That is, the memory elements 122 to 125 correspond to the first memory element described above.
  • the storage element 121 is configured to have a storage capacity capable of multiple counts. As a result, while the memory elements 122 to 125 are dedicated to one count, the memory element 121 can be used to cope with a relatively short distance section or a case where the background light is relatively large.
  • the first storage element 120 As described above, by using one or a plurality of storage elements 120 as the first storage element dedicated to one count, it is possible to improve the S/N and read efficiency.
  • Such a configuration in which the first memory element is provided can be suitably used in an environment where the number of feedback photons is relatively small, such as a long distance with little background light.
  • a part of the memory element 120 may be composed of the first memory element, or the entire memory element 120 may be composed of the first memory element.
  • the plurality of first storage elements may be used as a single storage capacity capable of counting more than one count. Specifically, by simultaneously operating a plurality of first storage elements, they can be treated as a single storage capacity.
  • FIG. 5 shows a circuit diagram of a pixel according to modification 2 of the first embodiment.
  • This modification 2 differs from the first embodiment in that it includes a fourth transistor 105 connected to the node N1 to which the cathode of the avalanche photodiode 101 is connected and initializes the node N1 to a constant potential.
  • the node N1 is an example of a first node. The rest of the configuration is the same as that of the above-described first embodiment, and detailed description thereof will be omitted here.
  • FIG. 6 shows the operation sequence of the first transistor 103 and the fourth transistor 105 according to the second modification. Note that the times in FIG. 6 correspond to those in FIG. 3 described above.
  • the cathode of the avalanche photodiode 101 is reset by simultaneously turning on the first transistor 103 and the third transistor 104 .
  • the cathode of the avalanche photodiode 101 is reset by turning on the fourth transistor 105 from time t101 to time t102.
  • Other operations are the same as those in FIG. 3, and detailed description thereof will be omitted here.
  • the fourth transistor 105 resetting of the cathode of the avalanche photodiode 101 can be integrated into the fourth transistor 105 .
  • the on-resistance is reduced, so the discharge speed of charges, that is, the reset speed can be increased.
  • a solid-state imaging device 1 including driver circuits 14 for driving the pixels 100 described in the first embodiment will be described.
  • the driver circuit 14 includes a first driver circuit 141 for turning the first transistor 103 on and off, and a second driver circuit 142 for turning the third transistor 104 on and off.
  • FIG. 7 to 9 show circuit diagrams of the solid-state imaging device 1 according to this embodiment.
  • the configuration other than the first driver circuit 141 is omitted as appropriate. The same applies to FIG. 9 and FIG. 10 described later.
  • the first driver circuit 141 includes a number of first bias circuits 300 and 310 corresponding to the number of storage elements 121 and 122 (here, two).
  • the first driver circuit 141 turns the first transistor 103 on and off by applying a gate voltage Vtr to the gate of the first transistor 103 .
  • the first bias circuit 300 includes a first capacitor 305 connected to the gate of the first transistor 103 via the first switching element 301 and a first capacitor 305 connected to the gate of the first transistor 103 via the second switching element 302 . 2 capacity 306 .
  • the first capacitor 305 is connected via the transistor 303 to the charge supply capacitor 321 .
  • the second capacitor 306 is connected via the transistor 304 to a charge supply capacitor 322 .
  • a gate of the first switching element 301 is supplied with a first ON signal ⁇ on1.
  • a gate of the second switching element 302 is supplied with a first off signal ⁇ off1.
  • a first charge signal ⁇ chg1 is applied to the gates of the transistors 303 and 304 .
  • the first capacitor 305 and the second capacitor 306 are examples of bias supply elements.
  • the first bias circuit 310 includes a first capacitor 315 connected to the gate of the first transistor 103 via a first switching element 311 and a first capacitor 315 connected to the gate of the first transistor 103 via a second switching element 312 . 2 capacity 316 .
  • the first capacitor 315 is connected via the transistor 313 to the charge supply capacitor 321 .
  • the second capacitor 316 is connected via a transistor 314 to a charge supply capacitor 322 .
  • a gate of the first switching element 311 is supplied with a second ON signal ⁇ on2.
  • a gate of the second switching element 312 is supplied with a second off signal ⁇ off2.
  • a second charge signal ⁇ chg2 is applied to the gates of the transistors 313 and 314 .
  • the first capacitor 315 and the second capacitor 316 are examples of bias supply elements.
  • the configuration of the pixel 100 is the same as in FIG. 2 (first embodiment), and detailed description thereof is omitted here.
  • FIG. 8 is a drawing that extracts the period from time t100 to t110 in the operation sequence of the first transistor 103 in FIG.
  • the transistors 303, 304, 313 and 314 are turned on by the first charge signal ⁇ chg1 and the second charge signal ⁇ chg2 in advance
  • the first capacitors 305 and 315 are set to a predetermined first bias
  • the second capacitors 306 and 316 are turned on. is charged to a predetermined second bias.
  • the first bias is a bias for turning on the first transistor 103 and the second bias is a bias for turning off the first transistor 103 .
  • the first switching element 301 is turned on by the first ON signal ⁇ on1, and the first bias is applied from the first capacitor 305 to the gate of the first transistor 103.
  • the first switching element 311 and the second switching elements 302, 312 are turned off. This turns on the first transistor 103 .
  • the second switching element 302 is turned on by the first off signal ⁇ off1, and a second bias is applied from the second capacitor 306 to the gate of the first transistor 103.
  • the first switching elements 301 and 311 and the second switching element 312 are turned off. This turns off the first transistor 103 .
  • the first switching element 311 is turned on by the second ON signal ⁇ on ⁇ b>2 , and the first bias is applied from the first capacitor 315 to the gate of the first transistor 103 .
  • the first switching element 301 and the second switching elements 302 and 312 are turned off. This turns on the first transistor 103 .
  • the second switching element 312 is turned on by the second off signal ⁇ off2, and the second capacitor 316 applies the second bias to the gate of the first transistor 103.
  • the first switching elements 301 and 311 and the second switching element 302 are turned off. This turns off the first transistor 103 .
  • the second driver circuit 142 includes a number of second bias circuits 400 and 410 corresponding to the number of storage elements 121 and 122 (here, two).
  • the second driver circuit 142 turns the third transistor 104 on and off by applying a gate voltage to the gate of the third transistor 104 .
  • the second bias circuit 400 includes a third capacitor 405 connected to the gate of the third transistor 104 via the third switching element 401 and a third capacitor 405 connected to the gate of the third transistor 104 via the fourth switching element 402 .
  • 4 capacity 406 .
  • the third capacitor 405 is connected via the transistor 403 to the charge supply capacitor 421 .
  • the fourth capacitor 406 is connected via the transistor 404 to the charge supply capacitor 422 .
  • a gate of the third switching element 401 is supplied with a first ON signal ⁇ on1.
  • a gate of the fourth switching element 402 is supplied with a first off signal ⁇ off1.
  • a first charge signal ⁇ chg1 is applied to the gates of the transistors 403 and 404 .
  • the second bias circuit 410 includes a third capacitor 415 connected to the gate of the third transistor 104 via a third switching element 411 and a third capacitor 415 connected to the gate of the third transistor 104 via a fourth switching element 412 .
  • 4 capacity 416 .
  • the third capacitor 415 is connected via the transistor 413 to the charge supply capacitor 421 .
  • the fourth capacitor 416 is connected via the transistor 414 to the charge supply capacitor 422 .
  • a gate of the third switching element 411 is supplied with a second ON signal ⁇ on2.
  • a gate of the fourth switching element 412 is supplied with a second off signal ⁇ off2.
  • a second charge signal ⁇ chg2 is applied to the gates of the transistors 413 and 414 .
  • the second driver circuit 142 includes a switching element 430 provided between the second bias circuits 400 and 410 and the third transistor 104 .
  • the switching element 430 is switched such that the third switching elements 401, 411 and the fourth switching elements 402, 412 are connected to the gate of the third transistor 104 in the exposure process. Also, in the read process, switching is performed so that the output of the multiplexer 13 is connected to the gate of the third transistor 104 .
  • the configuration of the pixel 100 is the same as in FIG. 2 (first embodiment), and detailed description thereof is omitted here. Further, since the second driver circuit 142 operates substantially in the same manner as the first driver circuit 141, description of its operation is omitted here.
  • the third transistor 104 can be operated at high speed.
  • the driver circuit 14 includes a third driver circuit 143 for turning on and off the fourth transistor 105 instead of the second driver circuit 142. You may do so.
  • the third driver circuit 143 includes a number of third bias circuits 500 and 510 corresponding to the number of storage elements 121 and 122 (here, two).
  • the third driver circuit 143 turns the fourth transistor 105 on and off by applying a gate voltage to the gate of the fourth transistor 105 .
  • the third bias circuit 500 includes a fifth capacitor 505 connected to the gate of the fourth transistor 105 via a fifth switching element 501 and a fifth capacitor 505 connected to the gate of the fourth transistor 105 via a sixth switching element 502 .
  • 6 capacity 506 .
  • the fifth capacitor 505 is connected via the transistor 503 to the charge supply capacitor 521 .
  • the sixth capacitor 506 is connected via the transistor 504 to a charge supply capacitor 522 .
  • a gate of the fifth switching element 501 is supplied with a first ON signal ⁇ on1.
  • a gate of the sixth switching element 502 is supplied with a first off signal ⁇ off1.
  • a first charge signal ⁇ chg1 is applied to the gates of the transistors 503 and 504 .
  • the third bias circuit 510 includes a fifth capacitor 515 connected to the gate of the fourth transistor 105 via a fifth switching element 511 and a fifth capacitor 515 connected to the gate of the fourth transistor 105 via a sixth switching element 512 .
  • 6 capacity 516 .
  • the fifth capacitor 515 is connected via the transistor 513 to the charge supply capacitor 521 .
  • the sixth capacitor 516 is connected via a transistor 514 to a charge supply capacitor 522 .
  • the gate of the fifth switching element 511 is supplied with the second ON signal ⁇ on2.
  • a gate of the sixth switching element 512 is supplied with a second off signal ⁇ off2.
  • the gates of the transistors 513 and 514 are supplied with the second charge signal ⁇ chg2.
  • the configuration of the pixel 100 is the same as in FIG. 5 (Modification 2 of the first embodiment), and detailed description thereof will be omitted here.
  • the operation of the third driver circuit 143 is substantially the same as that of the first driver circuit 141, although the transistor to be driven is different from that of the first driver circuit 141, and detailed description thereof will be omitted here.
  • a fourth driver circuit 144 for turning on and off the second transistors 130 (131, 132) may be provided.
  • the fourth driver circuit 144 includes the number of fourth bias circuits 700 and 710 corresponding to the number of storage elements 121 and 122 (here, two).
  • the second transistors 130 (131 and 132) can be operated at high speed.
  • the fourth bias circuit 700 turns the second transistor 131 on and off by applying a gate voltage to the gate of the second transistor 131 .
  • the fourth bias circuit 700 has a seventh capacitor 705 connected to the gate of the second transistor 131 through a seventh switching element 701 and a gate of the second transistor 131 through an eighth switching element 702. and a connected eighth capacitor 706 .
  • the seventh capacitor 705 is connected via a transistor 703 to a charge supply capacitor 721 .
  • the eighth capacitor 706 is connected via a transistor 704 to a charge supply capacitor 722 .
  • a gate of the seventh switching element 701 is supplied with a first ON signal ⁇ on1.
  • the gate of the eighth switching element 702 is supplied with the first off signal ⁇ off1.
  • a first charge signal ⁇ chg1 is applied to the gates of the transistors 703 and 704 .
  • the fourth driver circuit 144 has a switching element 730 provided between the fourth bias circuit 700 and the second transistor 131 .
  • the switching element 730 is switched in the exposure process such that the seventh switching element 701 and the eighth switching element 702 are connected to the gate of the second transistor 131 . Also, in the read process, switching is performed so that the output of the multiplexer 13 is connected to the gate of the second transistor 131 .
  • the gate of the second transistor 132 is connected to the fourth bias circuit 710 via a switching element similar to the switching element 730.
  • the connection configuration between the fourth bias circuit 710 and the second transistor 132 is the same as the connection configuration between the fourth bias circuit 700 and the second transistor 131, and detailed description thereof will be omitted here.
  • the configuration of the pixel 100 is the same as in FIG. 2 (first embodiment), and detailed description thereof will be omitted here.
  • the fourth driver circuit 144 operates substantially in the same manner as the second driver circuit 142, description of its operation is omitted here.
  • the second transistors 131 and 132 can be operated at high speed.
  • the solid-state imaging device 1 of the present embodiment includes the light source 4 that emits emitted light toward the object to be measured, the pixel array 11 in which a plurality of pixels 100 are arranged in a matrix and receives incident light, It comprises a signal processing device 2 that controls the light source 4 and the pixel array 11 and calculates the distance to the object to be measured.
  • Each of the plurality of pixels 100 includes an avalanche photodiode 101 that photoelectrically converts incident light to generate a signal charge, a primary accumulation region 102 that temporarily holds the signal charge, a cathode of the avalanche photodiode 101 and a primary storage region 102 .
  • a first transistor 103 provided between the storage region 102 and for turning on and off transfer of signal charges to the primary storage region 102, and a first transistor 103 provided in parallel with the primary storage region 102 for storing signal charges. and a plurality of storage elements 120 .
  • the signal processing device 2 receives the gate voltages at different timings from the bias supply elements 305, 306, 315, and 316 of the first driver circuit 141, which are different from each other, within the time of one cycle. A plurality of times of exposure is performed by switching on and off, and the respective signal charges are accumulated in the storage elements 121 and 122 different from each other.
  • the number of times of exposure per pulse period TP can be increased, and as a result, the number of times of multiplication can be increased.
  • the first transistor 103 can be switched on and off at high speed within a limited period within the light pulse cycle, the light utilization efficiency of the solid-state imaging device can be further enhanced.
  • FIG. 21 shows a configuration example of another solid-state imaging device.
  • the pixel array 11 is configured by arranging pixel units 180 each composed of four pixels 100 in a matrix.
  • each pixel unit 180 includes a first pixel 100 arranged on the upper left, a second pixel 100 arranged on the upper right, a third pixel 100 arranged on the lower left, and the fourth pixel 100 arranged in the lower right.
  • the output of the first driver circuit 161 is connected to the gate of the first transistor 103 of the first pixel 100 .
  • the output of the second driver circuit 162 is applied to the gate of the first transistor 103 of the second pixel 100
  • the output of the third driver circuit 163 is applied to the gate of the first transistor 103 of the third pixel 100.
  • the output of the fourth driver circuit 164 is connected to the output and the gate of the first transistor 103 of the fourth pixel 100 .
  • the number of imaging distance sections (the number of distance sections to be measured) is "(number of cycles) ⁇ (number of pixels 100 in pixel unit 180) ⁇ (number of storage capacity in pixels 100)".
  • This embodiment shows an example in which the pixel configuration is different from that of the first embodiment.
  • the configuration of the distance measuring device in this embodiment is the same as in the first embodiment. That is, as shown in FIG. 1, the distance measuring device includes a solid-state imaging device 1, a signal processing device 2, a calculator 3, and a light source 4. FIG. A detailed description of each configuration of the distance measuring device is omitted here.
  • FIG. 11 shows a circuit diagram of the pixel 100 according to this embodiment.
  • the pixel 100 comprises an avalanche photodiode 201 and multiple primary storage units 200 .
  • a plurality of primary storage units 200 are connected in parallel to the cathodes of the avalanche photodiodes 201 .
  • FIG. 11 shows an example in which the pixel 100 has two primary storage units 200 .
  • one primary storage unit 200 in FIG. also, when the primary storage units 211 and 212 are described without distinction, they may be collectively referred to as the primary storage unit 200 .
  • the avalanche photodiode 201 photoelectrically converts incident light to generate signal charges. Also, the avalanche photodiode 201 has a function of increasing the amount of signal charge.
  • the primary storage unit 200 includes a primary storage area, a first transistor, at least one storage unit, and a third transistor.
  • the primary storage unit 211 includes a primary storage area 202, a first transistor 203, a storage unit 271, and a third transistor 204.
  • the primary storage unit 212 comprises a primary storage area 242 , a first transistor 243 , a storage unit 272 and a third transistor 244 .
  • the primary accumulation regions 202 and 242 temporarily hold signal charges.
  • the signal charges are temporarily held at the node N21 as the primary accumulation region 202 .
  • the signal charge is temporarily held at the node N22 as the primary accumulation region 242 .
  • Nodes N21 and N22 are each connected to a readout circuit (for example, a source follower circuit 600 described later).
  • the first transistor is provided between the avalanche photodiode and the primary accumulation region. As in the first embodiment, the first transistor functions as a switch that turns on and off transfer of signal charges from the avalanche photodiode to the primary accumulation region.
  • the first transistor 203 of the primary storage unit 211 is provided between the cathode of the avalanche photodiode 201 and the primary storage region 202 .
  • a first transistor 243 of the primary storage unit 212 is provided between the cathode of the avalanche photodiode 201 and the primary storage region 242 .
  • Gates of the first transistors 203 and 243 are each connected to, for example, a bias circuit.
  • a node connecting the avalanche photodiode 201 and the first transistors 203 and 243 is referred to as a node N11.
  • the storage unit 271 of the primary storage unit 211 comprises at least one storage element 220 and at least one second transistor 230 .
  • the memory unit 271 includes one memory element 221 as the memory element 220 .
  • a second transistor 230 is connected between the storage element 221 and the node N21.
  • the second transistor 230 of the primary storage unit 211 is denoted by 231 .
  • the storage unit 272 of the primary storage unit 212 comprises at least one storage element 250 and at least one second transistor 260 .
  • the memory unit 272 comprises one memory element 251 as the memory element 250 .
  • a second transistor is connected between the storage element 251 and the node N22.
  • the second transistor 260 of the primary storage unit 212 is denoted by 261 .
  • the third transistor is connected to the primary accumulation region and has a function of discharging signal charges from the primary accumulation region.
  • the third transistor When the third transistor is turned on based on the control signal output from the bias circuit, the power supply VD and the primary accumulation region are electrically connected, and the signal charges in the primary accumulation region are discharged by the action of the power supply VD.
  • the third transistor 204 of the primary accumulation unit 211 is connected to the primary accumulation region 202 and has the function of discharging the signal charges in the primary accumulation region 202 .
  • the third transistor 244 of the primary storage unit 212 is connected to the primary storage area 242 and has the function of draining the signal charge in the primary storage area 242 .
  • FIG. 12 shows an operation sequence of the pixels 100 when the solid-state imaging device 1 according to this embodiment performs exposure processing and readout processing.
  • the solid-state imaging device 1 multiple exposures are performed by turning on and off the first transistors of mutually different primary storage units at timings corresponding to mutually different distance intervals.
  • the second transistors corresponding to the exposed primary storage regions are on/off controlled to store the exposure results in different storage elements.
  • the signal charges stored in the respective storage elements are read out to calculate the distance to the object to be measured.
  • the light source 4 emits pulsed light repeatedly at a predetermined pulse period TP (for example, 1000 pulses).
  • TP for example, 1000 pulses.
  • one pulse period TP is from time t200 to time t210 and from time t210 to time t220.
  • FIG. 12 shows an example in which two exposures are performed within one pulse period TP, and the two exposures are repeated.
  • the third transistor 204 and the first transistor 203 of the primary storage unit 211 are turned on at the same time, and the signal charges of the nodes N11 and N21 are discharged. Thereby, the potential on the cathode side of the avalanche photodiode 201 is reset.
  • the third transistor 204 when the third transistor 204 is turned off, the first exposure is started. Specifically, signal charges generated by the avalanche photodiode 201 are input to the primary accumulation region 202 via the first transistor 203 .
  • the first exposure is completed and the signal charge is temporarily held in the primary accumulation region 202.
  • reflected light from the measurement object existing in the first distance section D3 corresponding to the elapsed time from the time t200 when the light source 4 emits light to the period P3 is input to the pixels 100 as incident light.
  • the third transistor 244 and the first transistor 243 of the primary storage unit 212 are turned on at the same time, and the cathode side potential of the avalanche photodiode 201 is reset.
  • the second exposure is completed and the signal charge is temporarily held in the primary accumulation region 242.
  • the reflected light from the measurement object existing in the second distance section D4 corresponding to the elapsed time from the time t200 when the light source 4 emits light to the period P4 is input to the pixels 100 as incident light.
  • the second transistors 231 and 261 of both primary storage units 211 and 212 are turned on.
  • the result of the first exposure is stored in the storage element 221 of one primary storage unit 211
  • the result of the second exposure is stored in the other primary storage unit 211. is stored in the storage element 251 of the primary storage unit 212.
  • the operation in one pulse period TP is set as one set, and is repeated a predetermined number of times (for example, 1000 pulses).
  • the storage elements 221 and 251 store the signal charge associated with the measurement of the distance sections D3 and D4.
  • the third transistor 204 of one primary storage unit 211 is turned on, and the signal charge in the primary storage region 202 is discharged. This resets the primary storage area 202 .
  • the signal charge corresponding to the first distance section D3 accumulated in the memory element 221 is transferred to the primary accumulation region 202. read out. Then, the readout signal charge is read out by a readout circuit in the subsequent stage, and the distance to the measurement object existing in the first distance section D3 is calculated in the signal processing device 2 .
  • the third transistor 244 of the other primary storage unit 212 is turned on at time t235, and the primary storage region 242 is reset.
  • the signal charge corresponding to the second distance section D4 accumulated in the storage element 252 is transferred to the primary accumulation region 242. read out. Then, the readout signal charge is read out by a readout circuit in the subsequent stage, and the distance to the measurement object existing in the second distance section D4 is calculated in the signal processing device 2 .
  • the primary storage units 211, 212 are reset. Specifically, the third transistor 204 and the second transistor 231 of the primary storage unit 211 are turned on at the same time, and the signal charge stored in the storage element 221 is discharged (see times t240 to t241 in FIG. 12). After that, the second transistor 231 is turned off, and the charge remaining in the primary accumulation region 202 is discharged (see times t241 to t242 in FIG. 12).
  • the third transistor 244 and the second transistor 261 of the primary storage unit 212 are turned on at the same time, and the signal charge stored in the storage element 251 is discharged (see time t240 to t241 in FIG. 12). After that, the second transistor 261 is turned off to discharge the charge remaining in the primary accumulation region 242 (see times t241 to t242 in FIG. 12).
  • the number of times of exposure per unit pulse period TP can be increased, and as a result, the number of times of multiplication can be increased.
  • the degree of freedom in setting the on-periods of the second transistors 231 and 261 increases.
  • the second transistors of the primary storage units 200 different from each other can be turned on at the same time, the exposure processing time can be shortened.
  • FIG. 12 shows an example in which the primary accumulation unit 211 and the primary accumulation unit 212 read out at different timings during the readout period.
  • the signal charge accumulated in the memory element 251 of the primary accumulation unit 212 may be read out simultaneously.
  • FIG. 13 shows a circuit diagram of a pixel according to modification 1 of the third embodiment.
  • This modification differs from the third embodiment in that it includes a fourth transistor 205 connected to the node N11 to which the cathode of the avalanche photodiode 201 is connected and initializes the node N11 to a constant potential.
  • the node N11 is an example of a first node.
  • Other configurations are the same as those of the third embodiment, and detailed description thereof will be omitted here.
  • FIG. 14 shows the operation sequence of the pixels 100 when the solid-state imaging device 1 according to this modification performs exposure processing and readout processing.
  • the cathode of the avalanche photodiode 201 is reset by simultaneously turning on the first transistor 203 and the third transistor 204 or the first transistor 243 and the third transistor 244 .
  • the cathode of the avalanche photodiode 201 is reset by turning on the fourth transistor 205 from time t201 to time t202.
  • Other operations are the same as those in FIG. 12, and detailed description thereof will be omitted here.
  • the fourth transistor 205 resetting of the cathode of the avalanche photodiode 201 can be integrated into the fourth transistor 205 .
  • the on-resistance is reduced, so the discharge speed of charges, that is, the reset speed can be increased.
  • This embodiment shows an example in which the configuration of the pixel 100 is different from that of the first embodiment.
  • the configuration of the distance measuring device in this embodiment is the same as in the first embodiment. That is, as shown in FIG. 1, the distance measuring device includes a solid-state imaging device 1, a signal processing device 2, a calculator 3, and a light source 4. FIG. A detailed description of each configuration of the distance measuring device is omitted here.
  • FIG. 15 shows a circuit diagram of the pixel 100 according to this embodiment.
  • the pixel 100 comprises an avalanche photodiode 201 and multiple primary storage units 200 .
  • a plurality of primary storage units 200 are connected in parallel to the cathodes of the avalanche photodiodes 201 .
  • FIG. 15 the same reference numerals are given to the configurations common to those in FIG. Here, the description will focus on the differences from FIG. 11 .
  • the memory unit 271 includes two memory elements 221 and 222 and two second transistors 231 and 232 . More specifically, a series circuit of the second transistor 231 and the memory element 221 and a series circuit of the second transistor 232 and the memory element 222 are connected in parallel between the node N21 and the ground. Note that the number of memory elements and second transistors in the memory unit 271 is not limited to two, and may be three or more.
  • the memory unit 272 includes two memory elements 251 and 252 and two second transistors 261 and 262. More specifically, a series circuit of the second transistor 261 and the memory element 251 and a series circuit of the second transistor 262 and the memory element 252 are connected in parallel between the node N22 and the ground. Note that the number of memory elements and second transistors in the memory unit 272 is not limited to two, and may be three or more. In addition, the memory unit 271 and the memory unit 272 may have different numbers of memory elements and second transistors.
  • FIG. 16 shows an operation sequence of the pixels 100 when the solid-state imaging device 1 according to this embodiment performs exposure processing and readout processing.
  • the solid-state imaging device 1 multiple exposures are performed by turning on and off the first transistor 203 multiple times at timings corresponding to mutually different distance intervals.
  • multiple exposures are performed by turning on and off the first transistor 243 multiple times at timings corresponding to mutually different distance sections.
  • multiple exposures can be performed by turning on and off the first transistors 203 and 243 of the different primary storage units 211 and 212 at different timings. Then, in the readout period, the signal charges stored in the respective storage elements are read out to calculate the distance to the object to be measured.
  • the other primary storage unit 212 is configured to perform read processing. While one primary storage unit 211 is performing readout processing, the other primary storage unit 212 is configured to perform exposure processing. That is, the primary accumulation unit 211 and the primary accumulation unit 212 execute parallel processing in which exposure processing and readout processing are alternately performed.
  • the exposure process of the primary accumulation unit 211 is performed and the readout process of the primary accumulation unit 212 is performed during the period from time t400 to time t500. Further, in the period from time t500 to time t600, readout processing of the primary storage unit 211 is performed, and exposure processing of the primary storage unit 212 is performed.
  • the fourth transistor 204 of the primary storage unit 211 is turned off and the first transistor 203 is turned on, the first exposure is started. Specifically, the signal charge generated by the avalanche photodiode 201 is input through the first transistor 103 to the primary accumulation region 202 (node N21).
  • the first exposure is completed and the signal charge is temporarily held in the primary accumulation region 202.
  • reflected light from the measurement object existing in the first distance section D5 corresponding to the elapsed time from time t401 when the light source 4 emits light to time t403 is input to the pixels 100 as incident light.
  • both the second transistor 231 and the fourth transistor 205 are turned on.
  • the signal charge held in the primary accumulation region 202 that is, the result of the first exposure is accumulated in the storage element 221 .
  • the fourth transistor 205 the potential on the cathode side of the avalanche photodiode 101 is reset. By providing the fourth transistor 205 in this manner, the signal charge can be accumulated in the storage element 221 even during the reset period of the potential on the cathode side of the avalanche photodiode 101 .
  • the first transistor 203 is turned on again and the second exposure is started.
  • the signal charge generated by the avalanche photodiode 201 is also input to the primary accumulation region 202 (node N21) through the first transistor 103 in the second exposure.
  • the second transistor 232 different from the first exposure is turned on. Thereby, the signal charge held in the primary accumulation region 202 , that is, the result of the second exposure is accumulated in the storage element 222 .
  • the result of the first exposure is stored in the first storage element 221
  • the result of the second exposure is stored in the second storage element 222.
  • the primary storage unit 212 executes readout processing for reading data stored in the exposure processing before time t400. Specifically, the following process is executed during the readout period from time t400 to time t500. Note that the first transistor 243 of the primary storage unit 212 is turned off during the read period. Therefore, the primary accumulation unit 212 is not affected by the exposure processing of the primary accumulation unit 211 .
  • the third transistor 244 is turned on and the primary accumulation region 102 is reset.
  • the second transistor 262 is turned on at time t435 after the second transistor 261 is turned off, the signal charge accumulated in the memory element 252 is read out to the primary accumulation region 242. Then, the readout signal charge is read out to the readout circuit in the subsequent stage, and the computer 3 calculates the distance to the object to be measured.
  • the primary accumulation unit 211 executes readout processing for reading out the charge signals accumulated in the exposure processing described above. Also, in the primary accumulation unit 212, the following exposure processing is executed. It should be noted that the respective readout processing and exposure processing are substantially the same except that the subject of action is reversed, and detailed description thereof will be omitted here.
  • the number of times of exposure per unit period TP can be increased, and as a result, the number of times of multiplication can be increased.
  • the light source 4 can always emit light to continuously perform the exposure process.
  • a readout process can be executed in parallel with the exposure operation. Thereby, the operating rate of the light source 4 can be increased. As a result, the light utilization efficiency of the distance measuring device can be further increased when viewed over the entire operating period.
  • FIG. 17 is a circuit diagram of a pixel according to modification 1 of the fourth embodiment.
  • a quenching resistor 206 is provided between the cathode of the avalanche photodiode 201 and the first potential line N3 of constant potential.
  • Other configurations are the same as in FIG.
  • the quenching resistor 206 functions as a quenching element for avalanche multiplication and has a function of initializing the cathode of the avalanche photodiode 201 to a constant potential. By adjusting the gate voltages of the first transistors 203 and 243 during the exposure period, the multiplied charge can be held in the primary accumulation regions 202 and 242 .
  • FIG. 18 shows an example in which avalanche multiplication is performed in the exposure period P21 and avalanche multiplication is not performed in the exposure period P22.
  • the resistance value of the quenching resistor 206 is not particularly limited, it is preferably set to a value that allows the voltage to return to the original value within each exposure period when avalanche multiplication is performed.
  • the exposure result in the exposure period P21 (the multiplication result of the avalanche photodiode 201) is held in the primary accumulation region 202, and thereafter, without resetting, the exposure period P22 is held.
  • of exposures can be performed. That is, for example, in the example of FIG. 18, even if avalanche multiplication is performed during the first exposure, spontaneous reset is realized before the second exposure period P22 begins.
  • the quenching resistor 206 may be replaced with another element that functions as a quenching element for avalanche multiplication.
  • a transistor may be provided in place of the quenching resistor 206 and the ON resistance of the transistor may be adjusted so as to function as a quenching element.
  • FIG. 19 is a circuit diagram of a pixel according to modification 2 of the fourth embodiment.
  • This modified example shows a configuration example in which a plurality of primary storage units 200 are connected to a single source follower 600. Specifically, in Modification 2, a fifth transistor is provided between each primary storage unit 200 in Modification 2 and the gate of the input transistor 601 of the source follower 600 .
  • the fifth transistor 207 is provided between the primary accumulation region 202 of the primary accumulation unit 211 and the gate of the input transistor 601, and the primary accumulation region 242 of the primary accumulation unit 212 and the gate of the input transistor 601 are connected. is provided with a fifth transistor 247 .
  • the source follower 600 can be shared.
  • the other primary storage unit 212 can perform read processing.
  • the distance measuring device of the present disclosure includes a light source 4 as a light emitting unit that emits emitted light toward an object to be measured, a pixel array 11 in which a plurality of pixels 100 are arranged in a matrix, and an object to be measured. and a control unit that calculates the distance of The pixel array 11 receives, as incident light, the emitted light reflected by the object to be measured.
  • Each pixel 100 comprises an avalanche photodiode 101 and one or more primary storage units 170 (see FIG. 21).
  • the primary storage units 170 each comprise an avalanche photodiode 101, a primary storage region 102, a first transistor 103, a storage unit 110, and a third transistor 104. When multiple primary storage units 170 are provided, the multiple primary storage units 170 are connected in parallel to the cathode of the avalanche photodiode 101 .
  • the avalanche photodiode 101 photoelectrically converts incident light to generate signal charges.
  • the primary accumulation region 102 is connected to the cathode of the avalanche photodiode 101 via the first transistor 103 and has a function of temporarily holding signal charges generated by the avalanche photodiode 101 .
  • the third transistor 104 is connected to the primary accumulation region 102 and has a function of discharging signal charges in the primary accumulation region 102 .
  • the memory unit 110 includes one or more memory elements 120 .
  • Each storage element 120 is connected to the primary storage region 102 via a second transistor 130 .
  • the multiple storage elements 120 are each connected to the primary storage region 102 via the second transistor 130 . That is, multiple storage elements 120 are connected in parallel to the primary storage region 102 .
  • FIG. 20 shows an example in which the pixel 100 is composed of m primary storage units 170 (where m is an arbitrary integer).
  • each primary storage unit 170 is provided with n (n is an arbitrary integer) storage elements 120 . That is, the pixel 100 in FIG. 20 includes m ⁇ n memory elements 120 .
  • the number of times of exposure per pulse period TP can be increased, and as a result, the number of times of multiplication can be increased.
  • the light utilization efficiency of the distance measuring device can be improved compared to the case where one exposure is performed per one optical pulse period TP.
  • the solid-state imaging device 1 may include a plurality of semiconductor substrates 800 .
  • FIG. 23 shows an example in which the pixel 100 shown in FIG. 11 is divided and mounted on two semiconductor substrates 800 .
  • the solid-state imaging device 1 includes a first semiconductor substrate 801 as a plurality of semiconductor substrates 800 and a second semiconductor substrate 802 .
  • the avalanche photodiode 201 is arranged on the first semiconductor substrate 801 .
  • Primary storage units 200 ( 211 , 212 ) are arranged on the second semiconductor substrate 802 .
  • the avalanche photodiode 201 is different from the primary storage regions 202, 242, the first transistors 203, 243, the storage elements 221, 251, the second transistors 231, 261, and the third transistors 204, 244. It is arranged on a semiconductor substrate.
  • the avalanche photodiode 201 and the first transistors 203 and 243 are connected via the wiring L11.
  • FIG. 23 is not limited to the pixel 100 of FIG. 11, and the same applies to the pixels 100 shown in drawings other than FIG.
  • the avalanche photodiode may be arranged on a semiconductor substrate different from that of the primary accumulation region, the first transistor, the memory element, the second transistor, and the third transistor in the pixel 100 in other drawings as well. . Then, the avalanche photodiode and the first transistor may be connected via wiring.
  • the distance measuring device of the present disclosure is extremely useful because it can improve the light utilization efficiency.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

距離測定装置は、発光部と、複数の画素(100)が行列上に配列された画素アレイ(11)と、測定対象までの距離を算出する制御部とを備える。複数の画素(100)のそれぞれは、アバランシェフォトダイオード(101)と、信号電荷を一時的に保持するための一次蓄積領域(102)と、一次蓄積領域に対して並列に設けられた複数の記憶素子(120)とを備える。制御部は、発光部の出射光の光パルス1周期の時間内において、互いに異なる距離区間に対応するタイミングで複数回の露光を行い、それぞれの露光後に生成した信号電荷を互いに異なる記憶素子に蓄積させ、信号電荷を読みだして測定対象までの距離を算出する。

Description

距離測定装置及び固体撮像装置
 本開示は、距離情報の取得が可能に構成された距離測定装置、及び、固体撮像装置に関する。
 従来、固体撮像装置は、画像を高感度、高精細に撮像することに注力されてきた。近年では、距離情報も取得できる機能を併せ持つ固体撮像装置が登場している。画像に距離情報が加わることで、撮影対象の3次元的な情報が取得できる。
 例えば、撮影対象が人物の場合、しぐさ(ジェスチャー)を3次元的に検知することができ、様々な機器の入力装置として使用できる。また、自動車に搭載することで、自車の周囲に存在する物体・人物との距離が認識でき、衝突防止や自動運転などに応用できる。
 距離測定方法として、例えば、撮影対象物に光を照射し、撮影対象物からの反射波の帰還時間に基づいて距離を測定するTOF(Time Of flight)法が知られている。
 特許文献1には、フォトダイオードを用いた位相差TOF方式の半導体測距素子が示されている。特許文献1では、1つのフォトダイオードに対して2つの転送ゲート電極を設け、それぞれの転送ゲート電極が記憶素子に接続される。特許文献1では、フォトダイオードで発生した信号電荷を個別に読み出し、蓄積された電荷の配分比から対象物までの距離を測定する。
国際公開公報第2007-026779号
 しかしながら、TOF法には、測定対象物が遠方にあるほど、帰還光子数が減少するため、出射光に対して信号に寄与する光の割合、すなわち光利用効率が低下するという課題がある。特許文献1のように、フォトダイオードに複数の転送トランジスタを設けた構成であれば、1回の出射光で複数の距離区間の露光ができ、光利用効率を向上できるが、フォトダイオードを用いた構成のため、電荷の完全転送を行う必要がある。そうすると、配置制約が生じて、所望数のトランジスタを配置できないという問題がある。また、転送トランジスタを増やすほどに、ポテンシャル設計が複雑化していくという問題がある。すなわち、拡張性が低く、距離測定装置の光利用効率を十分に高めることができないという問題がある。
 そこで、本開示では、距離測定装置の光利用効率を高めることを目的とする。
 上記課題を解決するために、本開示の一実施形態に係る距離測定装置は、測定対象に向けて出射光を発光する発光部と、複数の画素が行列上に配列され、前記出射光が前記測定対象で反射された反射光を入射光として受光する画素アレイと、前記発光部と前記画素アレイを制御し、前記測定対象までの距離を算出する制御部と、備え、前記複数の画素のそれぞれは、前記入射光を光電変換して信号電荷を発生させるアバランシェフォトダイオードと、前記信号電荷を一時的に保持する一次蓄積領域と、前記一次蓄積領域に対して並列に設けられ、前記信号電荷を蓄積させるための複数の記憶素子と、を備え、前記制御部は、前記発光部から所定周期のパルス状の前記出射光を発光させ、前記出射光の光パルス1周期の時間内において、互いに異なる距離区間に対応するタイミングで複数回の露光を行い、それぞれの露光後に生成した信号電荷を互いに異なる前記記憶素子に蓄積させ、前記信号電荷を読みだして前記測定対象までの距離を算出する。
 本開示によれば、距離測定装置の光利用効率を高めることができる。
距離測定装置の構成例を示す概略図 第1実施形態に係る画素の回路図 第1実施形態に係る画素の動作シーケンスを示す図 第1実施形態の変形例1に係る画素の回路図 第1実施形態の変形例2に係る画素の回路図 第1実施形態の変形例2に係る第1トランジスタ及び第4トランジスタの動作シーケンスを示す図 第2実施形態に係る固体撮像装置の回路図 図7の第1トランジスタの動作シーケンスの一部を示す図 第2実施形態に係る固体撮像装置の回路図 第2実施形態に係る固体撮像装置の回路図 第3実施形態に係る画素の回路図 第3実施形態に係る画素の動作シーケンスを示す図 第3実施形態の変形例1に係る画素の回路図 第3実施形態の変形例1に係る画素の動作シーケンスを示す図 第4実施形態に係る画素の回路図 第4実施形態に係る画素の動作シーケンスを示す図 第4実施形態の変形例1に係る画素の回路図 第4実施形態の変形例1に係る画素の動作シーケンスを示す図 第4実施形態の変形例2に係る画素の回路図 記憶素子が行列方向に拡張された画素の回路図 その他の固体撮像装置の回路図 第2実施形態に係る固体撮像装置の回路図 図11の固体撮像装置の他の例を示す回路図
 以下、本開示の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本願発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
 <第1実施形態>
 -距離測定装置の構成-
 図1は第1実施形態に係る距離測定装置の構成例を示す概略図である。図1に示すように、本実施形態に係る距離測定装置は、固体撮像装置1と、信号処理装置2と、計算機3と、光源4とを備える。
 光源4は、測定対象に向けて出射光を発光する。光源4からは、所定周期のパルス状の光(以下、単に「パルス光」という)が出力される。パルス光の周期やパルス幅は、後述するロジック・メモリ22によって制御される。光源4は、発光部の一例である。なお、光源4は、特定の測定対象物に対して出射光を発光するように構成されていてもよいし、三次元情報を得たい領域全体(測定対象)に光を照射するように構成されてもよい。すなわち、光源4に、光を拡散することにより三次元情報を得たい領域全体に光を照射する機構が内蔵されていてもよい。
 固体撮像装置1は、画素アレイ11と、垂直シフトレジスタ12と、マルチプレクサ13と、ドライバ回路14と、列回路15と、水平シフトレジスタ16と、出力アンプ17とを備える。
 画素アレイ11には、複数の画素100が行列状に配列され、光源4からの出射光が発光された測定領域に存在する測定対象物からの反射光を入射光として受光する。各画素100は、マルチプレクサ13またはドライバ回路14から入力される電圧に従って、露光を行う。また、各画素100は、マルチプレクサ13から入力される選択信号に従って、露光結果を示す電圧信号を出力する。画素アレイ11及び各画素100の構成例については、後ほど説明する。
 垂直シフトレジスタ12は、画素100から垂直信号線18に出力された電圧信号を列方向、すなわち、列回路15に転送する。垂直シフトレジスタ12は、画素アレイ11内の特定の行の画素100を選択する。これにより、画素アレイ11の行ごとに、画素100から露光結果を示す電圧信号が順次出力される。垂直シフトレジスタ12は、画素アレイ11のうち選択した行を示すアドレス信号をマルチプレクサ13に出力する。
 マルチプレクサ13は、垂直シフトレジスタ12から入力されたアドレス信号に基づいて画素100に電圧を供給する。
 ドライバ回路14は、画素アレイ11に含まれる画素100を露光させるための電圧を画素100に供給する。ドライバ回路14の構成例については、後ほど説明する。
 列回路15は、垂直シフトレジスタ12から転送される電圧信号を受け、各画素100で異なるオフセット成分を除去するCDS(Correlated Double Sampling)処理などを行い、水平シフトレジスタ16に出力する。
 水平シフトレジスタ16は、列回路15から出力される信号を順次出力アンプ17に転送する。
 出力アンプ17は、水平シフトレジスタ16から順次入力される信号を増幅し信号処理装置2に出力する。
 信号処理装置2は、アナログフロントエンド21と、ロジック・メモリ22とを備える。
 アナログフロントエンド21は、固体撮像装置1の出力アンプ17から出力された信号をアナログ形式からデジタル形式に変換する。また、アナログフロントエンド21は、デジタル形式に変換した信号を、ロジック・メモリ22に出力する。なお、アナログフロントエンド21は必要に応じて、出力アンプ17から出力された信号の順序を入れ替えてもよい。信号処理装置2は、制御部の一例である。
 ロジック・メモリ22は、アナログフロントエンド21から受けた信号に基づき、距離信号を生成する。生成された距離信号は、計算機3に出力される。
 計算機3は、例えば、コンピュータ等であり、ロジック・メモリ22から入力される距離信号に基づいて、固体撮像装置1の周囲の三次元情報を生成する。なお、信号処理装置2が距離信号に基づいて、固体撮像装置1の周囲の三次元情報を生成してもよい。
 -画素の構成-
 図2に示すように、画素100は、アバランシェフォトダイオード101と、一次蓄積領域102と、第1トランジスタ103と、記憶ユニット110と、第3トランジスタ104とを備える。
 アバランシェフォトダイオード101は、入射光を光電変換して信号電荷を発生させる。また、アバランシェフォトダイオード101は、信号電荷の電荷量を増加させる機能を有する。
 一次蓄積領域102は、アバランシェフォトダイオード101で生成された信号電荷を一時的に保持する機能を有する。一次蓄積領域102の構成は、特に限定されず、信号電荷を一時的に保持できればよい。図2では、一次蓄積領域102として、ノードN2に信号電荷が一時的に保持される例を示している。ノードN2は、読出回路に接続される。読出回路の構成は、特に限定されないが、例えば、後述するソースフォロア回路600(図19参照)を介して信号線に接続された回路である。以下において説明する読出回路についても同様である。
 第1トランジスタ103は、アバランシェフォトダイオード101のカソードと一次蓄積領域102との間に設けられる。第1トランジスタ103のゲートは、例えば、後述するバイアス回路に接続され、バイアス回路から出力された制御信号に基づいてオンオフ制御される。すなわち、第1トランジスタ103は、アバランシェフォトダイオード101から一次蓄積領域102への信号電荷の転送をオンオフするスイッチとしての機能を有する。第1トランジスタ103は、以下の説明では、アバランシェフォトダイオード101と第1トランジスタとを接続するノードを、ノードN1と称する。
 記憶ユニット110は、複数の記憶素子120と、複数の第2トランジスタ130とを備える。複数の記憶素子120は、ノードN2(一次蓄積領域102)に対して並列に設けられる。それぞれの記憶素子120とノードN2との間には、第2トランジスタ130が設けられる。各第2トランジスタ130は、ゲートに与えられた制御信号に基づいて動作し、ノードN2からそれぞれの記憶素子120への信号電荷の転送をオンオフするスイッチとしての機能を有する。より具体的には、第2トランジスタ130がオンされると、ノードN2と、その第2トランジスタ130に接続された記憶素子120との間が導通され、その記憶素子120にノードN2の信号電荷が蓄積される。
 図2では、記憶ユニット110が、2つの記憶素子120(121,122)と、2つの第2トランジスタ130(131,132)で構成されている例を示している。より詳しくは、ノードN2とグランドとの間に、第2トランジスタ131と記憶素子121の直列回路と、第2トランジスタ132と記憶素子122の直列回路とが、並列に接続されている。なお、記憶素子120及び第2トランジスタ130の数は、2つに限定されず、それぞれ3つ以上であってもよい。
 第3トランジスタ104は、一次蓄積領域102に接続され、一次蓄積領域102の信号電荷を排出する機能を有する。図2では、第3トランジスタ104は、電源VDとノードN2との間に設けられる。第3トランジスタ104のゲートは、例えば、後述するバイアス回路に接続される。第3トランジスタは、バイアス回路から出力された制御信号に基づいてオンされると、電源VDとノードN2とが導通され、ノードN2(一次蓄積領域102)の信号電荷が電源VDの作用により排出される。
 -固体撮像装置の動作-
 図3は、固体撮像装置1が露光処理及び読出処理を行う際における画素100の動作シーケンスを示す。図3に示すように、固体撮像装置1では、互いに異なる距離区間に対応するタイミングで第1トランジスタ103を複数回オンオフさせることにより複数回の露光を行う。それぞれの露光後には、複数の第2トランジスタ130をオンオフ制御してそれぞれの露光結果を互いに異なる記憶素子120に蓄積させる。そして、その後の読出期間、それぞれの記憶素子120に記憶された信号電荷を読みだして測定対象物までの距離を算出する。
  (露光処理)
 まずは、図3に基づいて本実施形態に係る露光期間における固体撮像装置1の動作を説明する。露光期間では、光源4からパルス状の出射光が所定のパルス周期TPで繰り返し(例えば、1000パルス)発光されているものとする。図3では、時刻t100から時刻t110の間、及び、時刻t110から時刻t120の間が、1つのパルス周期TPの期間となる。パルス周期TPは測定距離範囲の最大値に対応する光の飛行時間より長く設定される。例えば測定距離範囲の最大値を250[m]とした場合、往復の500[m]を光が飛行する時間は約1.67[μsec]となり、パルス周期TPはこれ以上の時間を設定する。
 前述のとおり、出射光の光パルス1周期の時間内において、互いに異なる距離区間に対応するタイミングで複数回の露光が実行される。図3では、1つのパルス周期TPの時間内で2回の露光が行われ、その2回の露光を繰り返し行う例を示している。
 より詳しくは、時刻t101において、第3トランジスタ104と第1トランジスタ103が同時にオンされ、ノードN1及びノードN2の信号電荷が排出される。これにより、アバランシェフォトダイオード101のカソード側の電位がリセットされる。
 時刻t102において、第3トランジスタ104がオフされると、1回目の露光が開始される。具体的には、第1トランジスタ103を介してアバランシェフォトダイオード101で生成された信号電荷が一次蓄積領域102に入力される。そして、時刻t103において、第1トランジスタ103がオフされると、1回目の露光が完了し、信号電荷は一次蓄積領域102に一時的に保持される。1回目の露光では、光源4が発光された時刻t100から期間P1までの経過時間に対応する第1距離区間D1に存在する測定対象物からの反射光が入射光として画素100に入力される。
 さらに、時刻t103で第1トランジスタ103がオフされた後に、第2トランジスタ131がオンされる。これにより、時刻t104で第2トランジスタ130がオフされるまでの間において、一次蓄積領域102に保持されている信号電荷、すなわち1回目の露光結果が記憶素子121に蓄積される。
 時刻t104において、第2トランジスタ130がオフされた後、2回目の露光の前に、第3トランジスタ104と第1トランジスタ103が同時にオンされ、アバランシェフォトダイオード101のカソード側の電位がリセットされる。
 時刻t105において、第3トランジスタ104がオフされると、2回目の露光が開始される。具体的には、第1トランジスタ103を介してアバランシェフォトダイオード101で生成された信号電荷が一次蓄積領域102に入力される。そして、時刻t106において、第1トランジスタ103がオフされると、2回目の露光が完了し、信号電荷は一次蓄積領域102に一時的に保持される。2回目の露光では、光源4が発光された時刻t100から期間P2までの経過時間に対応する第2距離区間D2に存在する測定対象物からの反射光が入射光として画素100に入力される。
 さらに、時刻t106で第1トランジスタ103がオフされた後に、1回目の露光とは異なる第2トランジスタ132がオンされる。これにより、一次蓄積領域102に保持されている信号電荷、すなわち2回目の露光結果が記憶素子122に蓄積される。
 これにより、1回目の露光結果が、1つ目の記憶素子121に記憶され、2回目の露光結果が、2つ目の記憶素子122に記憶された状態になる。
 そして、上記の1つのパルス周期TPでの動作を1セットとして、所定の回数(例えば、1000パルス)繰り返さる。これにより、各記憶素子121,122に各距離区間D1,D2での信号が蓄積される。例えば、図3では、次のパルス周期TP(時刻t110~t120)において、時刻t112~t113の期間P1で1回目の露光が行われ、時刻t115~t116の期間P2で2回目の露光が行われる。前のパルス周期TPの場合と同様に、1回目の露光では、期間P1までの経過時間に対応する第1距離区間D1に存在する測定対象物からの反射光が1つ目の第2トランジスタ131に蓄積される。また、2回目の露光では、期間P2までの経過時間に対応する第2距離区間D2に存在する測定対象物からの反射光が2つ目の第2トランジスタ132に蓄積される。以後、同様の処理が所定の回数繰り返される。
 なお、図3では、第1トランジスタ103がオフされた直後に、第2トランジスタ131がオンされる例を示しているが、これに限定されない。例えば、第1トランジスタ103がオフされて、しばらくしてから第2トランジスタ131がオンされてもよい。ただし、第1トランジスタ103がオフから第2トランジスタ131のオンまでの期間を短くすることで、露光回数を増やすことができる。すなわち、距離測定装置の光利用効率を高めることができる。第1トランジスタ103と第2トランジスタ132との関係についても同様である。
  (読出処理)
 所定パルス数の露光処理が終わると、次に読出処理が実行される。以下、図3に基づいて読出期間における固体撮像装置1の動作を説明する。まず、1回目の読出期間R1(t131~t135)において、第1距離区間D1の読出処理が実行される。
 具体的には、時刻t131において、第3トランジスタ104がオンされ、一次蓄積領域102の信号電荷が排出される。これにより、一次蓄積領域102がリセットされる。
 時刻t132において第3トランジスタ104がオフされた後、時刻t133において第2トランジスタ131がオンされると、記憶素子121に蓄積された第1距離区間D1に対応する信号電荷が、一次蓄積領域102に読み出される。そして、この読み出された信号電荷が、後段の読出回路に読み出され、信号処理装置2において第1距離区間D1に存在する測定対象物までの距離が算出される。
 時刻t134において第2トランジスタ131がオフされた後、時刻t135において第3トランジスタが再びオンされ、一次蓄積領域102がリセットされる。
 時刻t136において第3トランジスタ104がオフされた後、時刻t137において第2トランジスタ132がオンされると、記憶素子122に蓄積された第2距離区間D2に対応する信号電荷が、一次蓄積領域102に読み出される。そして、この読み出された信号電荷が、後段の読出回路に読み出され、信号処理装置2において第2距離区間D2に存在する測定対象物までの距離が算出される。
 すべての距離区間(ここでは第1及び第2距離区間D1,D2)に対応する読出処理が終了すると、記憶ユニット110のリセット処理が実行される。具体的には、第3トランジスタ104とすべての第2トランジスタ130(ここでは第2トランジスタ131,132)が同時にオンされて、すべての記憶素子120(ここでは記憶素子121,122)に蓄積されていた信号電荷が排出される(図3の時刻t140~t141参照)。その後、第2トランジスタ131,132がオフされて、一次蓄積領域102に残存する電荷が排出される(図3の時刻t141~t142参照)。
 以上のように、本実施形態の距離測定装置は、測定対象に向けて出射光を発光する光源4と、複数の画素100が行列上に配列され、出射光が測定対象で反射された反射光を入射光として受光する画素アレイ11と、光源4と画素アレイ11を制御し、測定対象までの距離を算出する制御部とを備える。そして、複数の画素100のそれぞれは、入射光を光電変換して信号電荷を発生させるアバランシェフォトダイオード101と、信号電荷を一時的に保持するための一次蓄積領域102と、アバランシェフォトダイオード101の出力と一次蓄積領域102との間に設けられ、一次蓄積領域102への信号電荷の転送をオンオフするための第1トランジスタ103と、一次蓄積領域102に対して並列に設けられ、信号電荷を蓄積させるための複数の記憶素子120と、一次蓄積領域102とそれぞれの記憶素子120との間に設けられ、記憶素子120への信号電荷の転送をオンオフするための複数の第2トランジスタ130と、一次蓄積領域102に接続され、一次蓄積領域102の信号電荷を排出するための第3トランジスタ104とを備える。
 このような構成にすることで、1つのパルス周期TPあたりの露光回数を増やすことができるので、結果として、増倍回数を増やすことができる。光利用効率は、例えば、「光利用効率=増倍回数/発行回数」で求めることができるので、単位周期TPあたりに1回の露光をする場合と比較して、距離測定装置の光利用効率を高めることができる。
 -変形例1-
 図4は、第1実施形態の変形例1に係る画素の回路図を示す。
 本変形例1では、記憶ユニット110が、5つの記憶素子120(121~125)と、5つの第2トランジスタ130(131~135)で構成されている例を示している。また、記憶ユニット110を構成する複数の記憶素子120は、一次蓄積領域よりも記憶容量が小さい1または複数の第1記憶素子を含んでいる。第1記憶素子は、例えば、1カウント専用の記憶素子である。図4の例では、破線枠128で囲んだ記憶素子122~125の記憶容量が一次蓄積領域102の記憶容量よりも小さい。すなわち、記憶素子122~125は、上記の第1記憶素子に相当する。
 例えば、記憶素子121は、複数カウント可能な記憶容量を有するように構成する。これにより、記憶素子122~125は、1カウント専用とする一方で、記憶素子121を用いて相対的に近い距離区間や、背景光が相対的に多い場合の対応ができるようになる。
 以上のように、1または複数の記憶素子120を1カウント専用の第1記憶素子とすることで、S/Nを向上させ、読み出し効率を向上させることができる。このような、第1記憶素子を設けた構成は、背景光が少なくかつ遠距離といったように、帰還フォトン数が相対的に少ない環境において、好適に用いることができる。
 なお、図4のように、記憶素子120の一部が第1記憶素子で構成されていてもよいし、記憶素子120のすべてが第1記憶素子で構成されていてもよい。また、複数の第1記憶素子を、1カウントを超えるカウントができるような単一の記憶容量と兼用するようにしてもよい。具体的には、複数の第1記憶素子を同時に動作させることにより、単一の記憶容量として取り扱うことができる。
 -変形例2-
 図5は、第1実施形態の変形例2に係る画素の回路図を示す。
 本変形例2では、アバランシェフォトダイオード101のカソードが接続されたノードN1に接続され、ノードN1を一定電位に初期化する第4トランジスタ105を備える点で、第1実施形態と異なる。ここで、ノードN1は、第1ノードの一例である。それ以外の構成は、上記の第1実施形態と同様であり、ここでは、その詳細説明を省略する。
 図6は、本変形例2に係る第1トランジスタ103及び第4トランジスタ105の動作シーケンスを示す。なお、図6の時刻は、前述の図3に対応している。
 上記の第1実施形態では、第1トランジスタ103と第3トランジスタ104を同時にオンすることで、アバランシェフォトダイオード101のカソードをリセットしていた。これに対し、図6では、時刻t101から時刻t102において、第4トランジスタ105をオンすることで、アバランシェフォトダイオード101のカソードをリセットしている。それ以外の動作は、図3の動作と同様であり、ここではその詳細説明を省略する。
 このような構成にすることで、高速にオンオフする必要のあるトランジスタを集約することができる。より詳しくは、第4トランジスタ105を設けることで、アバランシェフォトダイオード101のカソードのリセットを第4トランジスタ105に集約できる。これにより、第1トランジスタ103及び第3トランジスタ104を高速でオンオフする必要がなくなる。トランジスタを高速で動作させるためには、画素100の外側に大容量の容量素子を設ける必要があるので、高速にオンオフする必要のあるトランジスタを集約することで、チップ面積の増大を抑制することができる。また、トランジスタを2つ経由してリセットする場合と比較して、オン抵抗が少なくなるので、電荷の排出速度、すなわち、リセット速度をより速くすることができる。
 <第2実施形態>
 本実施形態では、第1実施形態で記載した画素100を駆動するドライバ回路14を含んだ固体撮像装置1について説明する。
 ドライバ回路14は、第1トランジスタ103をオンオフさせるための第1ドライバ回路141と、第3トランジスタ104をオンオフさせるための第2ドライバ回路142とを備える。
 図7~図9は、本実施形態に係る固体撮像装置1の回路図を示している。なお、図7では、第1ドライバ回路141の構成の説明をしやすくするために、第1ドライバ回路141以外の構成について適宜省略して図示している。図9及び後述する図10についても同様である。
 -第1ドライバ回路-
 図7に示すように、第1ドライバ回路141は、記憶素子121,122の数と対応する数(ここでは2つ)の第1バイアス回路300,310を備える。第1ドライバ回路141は、第1トランジスタ103のゲートにゲート電圧Vtrを与えることで、第1トランジスタ103をオンオフさせる。
 第1バイアス回路300は、第1スイッチング素子301を介して第1トランジスタ103のゲートに接続された第1容量305と、第2スイッチング素子302を介して第1トランジスタ103のゲートに接続された第2容量306とを備える。第1容量305は、トランジスタ303を介して、電荷供給用のコンデンサ321に接続される。第2容量306は、トランジスタ304を介して、電荷供給用のコンデンサ322に接続される。第1スイッチング素子301のゲートには、第1オン信号φon1が与えられる。第2スイッチング素子302のゲートには、第1オフ信号φoff1が与えられる。トランジスタ303,304のゲートには、第1チャージ信号φchg1が与えられる。第1容量305及び第2容量306は、バイアス供給素子の一例である。
 第1バイアス回路310は、第1スイッチング素子311を介して第1トランジスタ103のゲートに接続された第1容量315と、第2スイッチング素子312を介して第1トランジスタ103のゲートに接続された第2容量316とを備える。第1容量315は、トランジスタ313を介して、電荷供給用のコンデンサ321に接続される。第2容量316は、トランジスタ314を介して、電荷供給用のコンデンサ322に接続される。第1スイッチング素子311のゲートには、第2オン信号φon2が与えられる。第2スイッチング素子312のゲートには、第2オフ信号φoff2が与えられる。トランジスタ313,314のゲートには、第2チャージ信号φchg2が与えられる。第1容量315及び第2容量316は、バイアス供給素子の一例である。
 なお、画素100の構成は、図2(第1実施形態)と同じであり、ここではその詳細説明を省略する。
 図8は、図3の第1トランジスタ103の動作シーケンスのうち、時刻t100からt110の間を抜き出した図面になっている。図8において、あらかじめ第1チャージ信号φchg1及び第2チャージ信号φchg2により、トランジスタ303,304,313,314がオンされ、第1容量305,315が所定の第1バイアスに、第2容量306,316が所定の第2バイアスにチャージされる。例えば、第1バイアスは、第1トランジスタ103をオンさせるためのバイアスであり、第2バイアスは、第1トランジスタ103をオフさせるためのバイアスである。
 時刻t101では、第1オン信号φon1により第1スイッチング素子301がオンされ、第1容量305から第1トランジスタ103のゲートに第1バイアスが与えられる。このとき、第1スイッチング素子311及び第2スイッチング素子302,312はオフされている。これにより、第1トランジスタ103がオンされる。
 時刻t103では、第1オフ信号φoff1により第2スイッチング素子302がオンされ、第2容量306から第1トランジスタ103のゲートに第2バイアスが与えられる。このとき、第1スイッチング素子301,311及び第2スイッチング素子312はオフされている。これにより、第1トランジスタ103がオフされる。
 時刻t104では、第2オン信号φon2により第1スイッチング素子311がオンされ、第1容量315から第1トランジスタ103のゲートに第1バイアスが与えられる。このとき、第1スイッチング素子301及び第2スイッチング素子302,312はオフされている。これにより、第1トランジスタ103がオンされる。
 時刻t106では、第2オフ信号φoff2により第2スイッチング素子312がオンされ、第2容量316から第1トランジスタ103のゲートに第2バイアスが与えられる。このとき、第1スイッチング素子301,311及び第2スイッチング素子302はオフされている。これにより、第1トランジスタ103がオフされる。
 このように、記憶素子121,122の数にあわせた数の第1ドライバ回路141を設けることで、第1トランジスタ103の高速動作が実現できる。
 -第2ドライバ回路-
 図9に示すように、第2ドライバ回路142は、記憶素子121,122の数と対応する数(ここでは2つ)の第2バイアス回路400,410を備える。第2ドライバ回路142は、第3トランジスタ104のゲートにゲート電圧を与えることで、第3トランジスタ104をオンオフさせる。
 第2バイアス回路400は、第3スイッチング素子401を介して第3トランジスタ104のゲートに接続された第3容量405と、第4スイッチング素子402を介して第3トランジスタ104のゲートに接続された第4容量406とを備える。第3容量405は、トランジスタ403を介して、電荷供給用のコンデンサ421に接続される。第4容量406は、トランジスタ404を介して、電荷供給用のコンデンサ422に接続される。第3スイッチング素子401のゲートには、第1オン信号φon1が与えられる。第4スイッチング素子402のゲートには、第1オフ信号φoff1が与えられる。トランジスタ403,404のゲートには、第1チャージ信号φchg1が与えられる。
 第2バイアス回路410は、第3スイッチング素子411を介して第3トランジスタ104のゲートに接続された第3容量415と、第4スイッチング素子412を介して第3トランジスタ104のゲートに接続された第4容量416とを備える。第3容量415は、トランジスタ413を介して、電荷供給用のコンデンサ421に接続される。第4容量416は、トランジスタ414を介して、電荷供給用のコンデンサ422に接続される。第3スイッチング素子411のゲートには、第2オン信号φon2が与えられる。第4スイッチング素子412のゲートには、第2オフ信号φoff2が与えられる。トランジスタ413,414のゲートには、第2チャージ信号φchg2が与えられる。
 さらに、第2ドライバ回路142は、第2バイアス回路400,410と第3トランジスタ104との間に設けられたスイッチング素子430を備える。スイッチング素子430は、露光処理において、第3スイッチング素子401,411及び第4スイッチング素子402,412が第3トランジスタ104のゲートに接続されるように切り替えられる。また、読出処理では、第3トランジスタ104のゲートにマルチプレクサ13の出力が接続されるように切り替えられる。
 なお、画素100の構成は、図2(第1実施形態)と同じであり、ここではその詳細説明を省略する。また、第2ドライバ回路142は、実質的に第1ドライバ回路141と同じように動作するので、ここではその動作の説明を省略する。
 このように、記憶素子121,122の数にあわせた数の第2ドライバ回路142を設けることで、第3トランジスタ104の高速動作を可能にすることができる。
 なお、前述の図5に示すように、第4トランジスタ105を設ける場合に、ドライバ回路14は、第2ドライバ回路142に代えて、第4トランジスタ105をオンオフさせるための第3ドライバ回路143を備えるようにしてもよい。
 -第3ドライバ回路-
 図10に示すように、第3ドライバ回路143は、記憶素子121,122の数と対応する数(ここでは2つ)の第3バイアス回路500,510を備える。第3ドライバ回路143は、第4トランジスタ105のゲートにゲート電圧を与えることで、第4トランジスタ105をオンオフさせる。
 第3バイアス回路500は、第5スイッチング素子501を介して第4トランジスタ105のゲートに接続された第5容量505と、第6スイッチング素子502を介して第4トランジスタ105のゲートに接続された第6容量506とを備える。第5容量505は、トランジスタ503を介して、電荷供給用のコンデンサ521に接続される。第6容量506は、トランジスタ504を介して、電荷供給用のコンデンサ522に接続される。第5スイッチング素子501のゲートには、第1オン信号φon1が与えられる。第6スイッチング素子502のゲートには、第1オフ信号φoff1が与えられる。トランジスタ503,504のゲートには、第1チャージ信号φchg1が与えられる。
 第3バイアス回路510は、第5スイッチング素子511を介して第4トランジスタ105のゲートに接続された第5容量515と、第6スイッチング素子512を介して第4トランジスタ105のゲートに接続された第6容量516とを備える。第5容量515は、トランジスタ513を介して、電荷供給用のコンデンサ521に接続される。第6容量516は、トランジスタ514を介して、電荷供給用のコンデンサ522に接続される。第5スイッチング素子511のゲートには、第2オン信号φon2が与えられる。第6スイッチング素子512のゲートには、第2オフ信号φoff2が与えられる。トランジスタ513,514のゲートには、第2チャージ信号φchg2が与えられる。
 なお、画素100の構成は、図5(第1実施形態の変形例2)と同じであり、ここではその詳細説明を省略する。また、第3ドライバ回路143の動作は、駆動対象のトランジスタが第1ドライバ回路141とは異なるが、実質的な動作は第1ドライバ回路141と同じであり、ここではその詳細説明を省略する。
 なお、第2トランジスタ130(131,132)をオンオフするための第4ドライバ回路144を備えてもよい。
 -第4ドライバ回路-
 図22に示すように、第4ドライバ回路144は、記憶素子121,122の数と対応する数(ここでは2つ)の第4バイアス回路700,710を備える。
 このように、記憶素子121,122の数にあわせた数の第4バイアス回路700,710を設けることで、第2トランジスタ130(131,132)の高速動作を可能にすることができる。
 図22において、第4バイアス回路700は、第2トランジスタ131のゲートにゲート電圧を与えることで、第2トランジスタ131をオンオフさせる。
 より詳しくは、第4バイアス回路700は、第7スイッチング素子701を介して第2トランジスタ131のゲートに接続された第7容量705と、第8スイッチング素子702を介して第2トランジスタ131のゲートに接続された第8容量706とを備える。第7容量705は、トランジスタ703を介して、電荷供給用のコンデンサ721に接続される。第8容量706は、トランジスタ704を介して、電荷供給用のコンデンサ722に接続される。第7スイッチング素子701のゲートには、第1オン信号φon1が与えられる。第8スイッチング素子702のゲートには、第1オフ信号φoff1が与えられる。トランジスタ703,704のゲートには、第1チャージ信号φchg1が与えられる。
 さらに、第4ドライバ回路144は、第4バイアス回路700と第2トランジスタ131との間に設けられたスイッチング素子730を備える。スイッチング素子730は、露光処理において、第7スイッチング素子701及び第8スイッチング素子702が第2トランジスタ131のゲートに接続されるように切り替えられる。また、読出処理では、第2トランジスタ131のゲートにマルチプレクサ13の出力が接続されるように切り替えられる。
 なお、図22での具体的な図示は省略しているが、第2トランジスタ132のゲートには、スイッチング素子730と同様のスイッチング素子を介して、第4バイアス回路710が接続される。第4バイアス回路710と第2トランジスタ132との接続構成は、第4バイアス回路700と第2トランジスタ131との接続構成と同様であり、ここでは詳細説明を省略する。また、画素100の構成は、図2(第1実施形態)と同じであり、ここではその詳細説明を省略する。また、第4ドライバ回路144は、実質的に第2ドライバ回路142と同じように動作するので、ここではその動作の説明を省略する。
 このように、記憶素子121,122の数にあわせた数の第4バイアス回路700,710を設けることで、第2トランジスタ131,132の高速動作を可能にすることができる。
 以上のように、本実施形態の固体撮像装置1は、測定対象に向けて出射光を発光する光源4と、複数の画素100が行列上に配列され、入射光を受光する画素アレイ11と、光源4と画素アレイ11を制御し、測定対象までの距離を算出する信号処理装置2とを備える。複数の画素100のそれぞれは、入射光を光電変換して信号電荷を発生させるアバランシェフォトダイオード101と、信号電荷を一時的に保持するための一次蓄積領域102と、アバランシェフォトダイオード101のカソードと一次蓄積領域102との間に設けられ、一次蓄積領域102への信号電荷の転送をオンオフするための第1トランジスタ103と、一次蓄積領域102に対して並列に設けられ、信号電荷を蓄積させるための複数の記憶素子120とを備える。そして、信号処理装置2は、1周期の時間内において、第1ドライバ回路141の互いに異なるバイアス供給素子305,306,315,316から互いに異なるタイミングでゲート電圧の供給を受け、第1トランジスタ103のオンオフを切り替えることにより複数回の露光を行い、それぞれの信号電荷を互いに異なる記憶素子121,122に蓄積させる。
 このような構成にすることで、1つのパルス周期TPあたりの露光回数を増やすことができるので、結果として、増倍回数を増やすことができる。光利用効率は、例えば、「光利用効率=増倍回数/発行回数」で求めることができるので、単位周期TPあたりに1回の露光をする場合と比較して、固体撮像装置の光利用効率を高めることができる。
 さらに、光パルス周期内の限られた期間内において、第1トランジスタ103高速にオンオフ切り替えできるので、固体撮像装置の光利用効率をより高めることができる。
 -他の固体撮像装置の構成例-
 図21は、他の固体撮像装置の構成例を示している。
 図21では、画素アレイ11は、4つの画素100で構成される画素ユニット180が行列上に配置されることにより構成される。各画素ユニット180は、図21を紙面表側から見た場合に、左上に配置された第1画素100と、右上に配置された第2画素100と、左下に配置された第3画素100と、右下に配置された第4画素100とで構成される。
 そして、それぞれの画素ユニット180において、第1画素100の第1トランジスタ103のゲートには、第1ドライバ回路161の出力が接続される。同様に、それぞれの画素ユニット180において、第2画素100の第1トランジスタ103のゲートには第2ドライバ回路162の出力、第3画素100の第1トランジスタ103のゲートには第3ドライバ回路163の出力、第4画素100の第1トランジスタ103のゲートには第4ドライバ回路164の出力がそれぞれ接続される。
 このような構成にすることで、複数の画素を用いて、別々の距離区間を測定することが可能になる。これにより、「露光処理+読出処理」の1サイクルで測定できる距離区間の数を増やすことができる。換言すると、撮像距離区間数(測定対象の距離区間数)は、「(サイクル数) ×(画素ユニット180内の画素100の数)×(画素100内の記憶容量の数)」となる。
 <第3実施形態>
 本実施形態では、第1実施形態と画素の構成が異なっている例を示している。
 本実施形態における距離測定装置の構成は、第1実施形態と同様である。すなわち、図1に示すように、距離測定装置は、固体撮像装置1と、信号処理装置2と、計算機3と、光源4とを備える。ここでは、距離測定装置の各構成についての詳細説明は省略する。
 -画素の構成-
 図11は、本実施形態に係る画素100の回路図を示している。本実施形態において、画素100は、アバランシェフォトダイオード201と、複数の一次蓄積ユニット200とを備える。複数の一次蓄積ユニット200は、アバランシェフォトダイオード201のカソードに並列に接続される。
 図11では、画素100は、2つの一次蓄積ユニット200を備える例を示している。説明の便宜上、図11の一方の一次蓄積ユニット200に211の符号を付し、他方の蓄積ユニット212の符号を付している。また、一次蓄積ユニット211,212を区別せずに説明する場合に、まとめて一次蓄積ユニット200と称する場合がある。
 アバランシェフォトダイオード201は、入射光を光電変換して信号電荷を発生させる。また、アバランシェフォトダイオード201は、信号電荷の電荷量を増加させる機能を有する。
 一次蓄積ユニット200は、一次蓄積領域と、第1トランジスタと、少なくとも1つの記憶ユニットと、第3トランジスタとを備える。
 図11の例では、一次蓄積ユニット211は、一次蓄積領域202と、第1トランジスタ203と、記憶ユニット271と、第3トランジスタ204とを備える。一次蓄積ユニット212は、一次蓄積領域242と、第1トランジスタ243と、記憶ユニット272と、第3トランジスタ244とを備える。
 一次蓄積領域202,242は、信号電荷を一時的に保持する。図11の例では、一次蓄積領域202として、ノードN21に信号電荷が一時的に保持される。また、一次蓄積領域242として、ノードN22に信号電荷が一時的に保持される。ノードN21,N22は、それぞれ、読出回路(例えば、後述するソースフォロア回路600)に接続される。
 第1トランジスタは、アバランシェフォトダイオードと一次蓄積領域との間に設けられる。第1実施形態と同様に、第1トランジスタは、アバランシェフォトダイオードから一次蓄積領域への信号電荷の転送をオンオフするスイッチとしての機能を有する。
 より詳しくは、一次蓄積ユニット211の第1トランジスタ203は、アバランシェフォトダイオード201のカソードと一次蓄積領域202との間に設けられる。一次蓄積ユニット212の第1トランジスタ243は、アバランシェフォトダイオード201のカソードと一次蓄積領域242との間に設けられる。第1トランジスタ203,243のゲートは、それぞれ、例えば、バイアス回路に接続される。以下の説明では、アバランシェフォトダイオード201と第1トランジスタ203,243とを接続するノードを、ノードN11と称する。
 一次蓄積ユニット211の記憶ユニット271は、少なくとも1つの記憶素子220と、少なくとも1つの第2トランジスタ230とを備える。図11では、記憶ユニット271は、記憶素子220として1つの記憶素子221を備える。記憶素子221とノードN21との間には、第2トランジスタ230が接続される。なお、説明の便宜上、一次蓄積ユニット211の第2トランジスタ230に231の符号を付している。
 同様に、一次蓄積ユニット212の記憶ユニット272は、少なくとも1つの記憶素子250と、少なくとも1つの第2トランジスタ260とを備える。図11では、記憶ユニット272は、記憶素子250として1つの記憶素子251を備える。記憶素子251とノードN22との間には、第2トランジスタが接続される。なお、説明の便宜上、一次蓄積ユニット212の第2トランジスタ260に261の符号を付している。
 第3トランジスタは、一次蓄積領域に接続され、一次蓄積領域の信号電荷を排出する機能を有する。第3トランジスタは、バイアス回路から出力された制御信号に基づいてオンされると、電源VDと一次蓄積領域とが導通され一次蓄積領域の信号電荷が電源VDの作用により排出される。
 より詳しくは、一次蓄積ユニット211の第3トランジスタ204は、一次蓄積領域202に接続され、一次蓄積領域202の信号電荷を排出する機能を有する。同様に、一次蓄積ユニット212の第3トランジスタ244は、一次蓄積領域242に接続され、一次蓄積領域242の信号電荷を排出する機能を有する。
 -固体撮像装置の動作-
 図12は、本実施形態に係る固体撮像装置1が露光処理及び読出処理を行う際における画素100の動作シーケンスを示す。図12に示すように、固体撮像装置1では、互いに異なる距離区間に対応するタイミングで互いに異なる一次蓄積ユニットの第1トランジスタオンオフさせることにより複数回の露光を行う。それぞれの露光後には、露光された一次蓄積領域に対応する第2トランジスタをオンオフ制御してそれぞれの露光結果を互いに異なる記憶素子に蓄積させる。そして、その後の読出期間、それぞれの記憶素子に記憶された信号電荷を読みだして測定対象物までの距離を算出する。
  (露光処理)
 まずは、図12に基づいて露光期間における固体撮像装置1の動作を説明する。露光期間では、光源4からパルス状の出射光が所定のパルス周期TPで繰り返し(例えば、1000パルス)発光されているものとする。図13では、時刻t200から時刻t210の間、及び、時刻t210から時刻t220の間が、1つのパルス周期TPの期間となる。
 前述のとおり、出射光の光パルス1周期の時間内において、互いに異なる距離区間に対応するタイミングで複数回の露光が実行される。図12では、1つのパルス周期TPの時間内で2回の露光が行われ、その2回の露光を繰り返し行う例を示している。
 より詳しくは、時刻t201において、一次蓄積ユニット211の第3トランジスタ204と第1トランジスタ203が同時にオンされ、ノードN11及びノードN21の信号電荷が排出される。これにより、アバランシェフォトダイオード201のカソード側の電位がリセットされる。
 時刻t202において、第3トランジスタ204がオフされると、1回目の露光が開始される。具体的には、第1トランジスタ203を介してアバランシェフォトダイオード201で生成された信号電荷が一次蓄積領域202に入力される。
 そして、時刻t203において、第1トランジスタ203がオフされると、1回目の露光が完了し、信号電荷は一次蓄積領域202に一時的に保持される。1回目の露光では、光源4が発光された時刻t200から期間P3までの経過時間に対応する第1距離区間D3に存在する測定対象物からの反射光が入射光として画素100に入力される。
 時刻t204において、2回目の露光の前に、一次蓄積ユニット212の第3トランジスタ244と第1トランジスタ243が同時にオンされ、アバランシェフォトダイオード201のカソード側の電位がリセットされる。
 時刻t205において、第3トランジスタ244がオフされると、2回目の露光が開始される。具体的には、第1トランジスタ243を介してアバランシェフォトダイオード201で生成された信号電荷が一次蓄積領域202に入力される。
 そして、時刻t206において、第1トランジスタ203がオフされると、2回目の露光が完了し、信号電荷は一次蓄積領域242に一時的に保持される。2回目の露光では、光源4が発光された時刻t200から期間P4までの経過時間に対応する第2距離区間D4に存在する測定対象物からの反射光が入射光として画素100に入力される。
 さらに、時刻t206で第1トランジスタ243がオフされた後の時刻t207において、両方の一次蓄積ユニット211,212の第2トランジスタ231,261がオンされる。これにより、時刻t208で第2トランジスタ231,261がオフされるまでの間において、1回目の露光結果が、一方の一次蓄積ユニット211の記憶素子221に記憶され、2回目の露光結果が、他方の一次蓄積ユニット212の記憶素子251に記憶された状態になる。
 そして、上記の1つのパルス周期TPでの動作を1セットとして、所定の回数(例えば、1000パルス)繰り返さる。これにより、各記憶素子221,251に各距離区間D3,D4の測定に係る信号電荷が蓄積される。
  (読出処理)
 所定パルス数の露光処理が終わると、次に読出処理が実行される。以下、図12に基づいて読出期間における固体撮像装置1の動作を説明する。まず、1回目の読出期間R3(t231~t235)において、第1距離区間D3の読出処理が実行される。
 具体的には、時刻t231において、一方の一次蓄積ユニット211の第3トランジスタ204がオンされ、一次蓄積領域202の信号電荷が排出される。これにより、一次蓄積領域202がリセットされる。
 時刻t232において第3トランジスタ204がオフされた後、時刻t233において第2トランジスタ231がオンされると、記憶素子221に蓄積された第1距離区間D3に対応する信号電荷が、一次蓄積領域202に読み出される。そして、この読み出された信号電荷が、後段の読出回路に読み出され、信号処理装置2において第1距離区間D3に存在する測定対象物までの距離が算出される。
 時刻t234において第2トランジスタ131がオフされた後、時刻t235において他方の一次蓄積ユニット212の第3トランジスタ244がオンされ、一次蓄積領域242がリセットされる。
 時刻t236において第3トランジスタ244がオフされた後、時刻t237において第2トランジスタ261がオンされると、記憶素子252に蓄積された第2距離区間D4に対応する信号電荷が、一次蓄積領域242に読み出される。そして、この読み出された信号電荷が、後段の読出回路に読み出され、信号処理装置2において第2距離区間D4に存在する測定対象物までの距離が算出される。
 すべての距離区間(ここでは第1及び第2距離区間D3,D4)に対応する読出処理が終了すると、一次蓄積ユニット211,212のリセット処理が実行される。具体的には、一次蓄積ユニット211の第3トランジスタ204と第2トランジスタ231が同時にオンされて、記憶素子221に蓄積されていた信号電荷が排出される(図12の時刻t240~t241参照)。その後、第2トランジスタ231がオフされて、一次蓄積領域202に残存する電荷が排出される(図12の時刻t241~t242参照)。同様に、一次蓄積ユニット212の第3トランジスタ244と第2トランジスタ261が同時にオンされて、記憶素子251に蓄積されていた信号電荷が排出される(図12の時刻t240~t241参照)。その後、第2トランジスタ261がオフされて、一次蓄積領域242に残存する電荷が排出される(図12の時刻t241~t242参照)。
 以上のように、本実施形態においても、単位パルス周期TPあたりの露光回数を増やすことができるので、結果として、増倍回数を増やすことができる。光利用効率は、例えば、「光利用効率=増倍回数/発行回数」で求めることができるので、単位パルス周期TPあたりに1回の露光をする場合と比較して、距離測定装置の光利用効率を高めることができる。
 また、本実施形態では、一次蓄積領域を共有しないため、第2トランジスタ231,261(第2トランジスタ230,260)のオン期間の設定の自由度が上がる。具体的には、第1実施形態では、第1トランジスタ103のオフから、第3トランジスタ104のオンまでの間に、第2トランジスタ130のオン期間を設ける必要があったが、本実施形態では必ずしも第1トランジスタ103のオフから、第3トランジスタ104のオンまでの間に、第2トランジスタ130のオン期間を設ける必要がない。これにより、距離分解能を高めたり、1つのパルス期間での露光回数を増やすことができる。また、互いに異なる一次蓄積ユニット200の第2トランジスタを同時にオンできるので、露光処理の時間を短くすることができる。
 なお、図12では、読出期間において、一次蓄積ユニット211と一次蓄積ユニット212とが、別々のタイミングで読み出す例を示しているが、一次蓄積ユニット211の記憶素子221に蓄積された信号電荷と、一次蓄積ユニット212の記憶素子251に蓄積された信号電荷とを同時に読み出すようにしてもよい。
 -変形例1-
 図13は、第3実施形態の変形例1に係る画素の回路図を示す。
 本変形例では、アバランシェフォトダイオード201のカソードが接続されたノードN11に接続され、ノードN11を一定電位に初期化する第4トランジスタ205を備える点で、第3実施形態と異なる。ここで、ノードN11は、第1ノードの一例である。それ以外の構成は、第3実施形態と同様であり、ここでは、その詳細説明を省略する。
 図14は、本変形例に係る固体撮像装置1が露光処理及び読出処理を行う際における画素100の動作シーケンスを示す。
 上記の第3実施形態では、第1トランジスタ203と第3トランジスタ204または第1トランジスタ243と第3トランジスタ244を同時にオンすることで、アバランシェフォトダイオード201のカソードをリセットしていた。これに対し、図14では、時刻t201から時刻t202において、第4トランジスタ205をオンすることで、アバランシェフォトダイオード201のカソードをリセットしている。それ以外の動作は、図12の動作と同様であり、ここではその詳細説明を省略する。
 このような構成にすることで、高速にオンオフする必要のあるトランジスタを集約することができる。より詳しくは、第4トランジスタ205を設けることで、アバランシェフォトダイオード201のカソードのリセットを第4トランジスタ205に集約できる。これにより、第1トランジスタ203,243及び第3トランジスタ204,244を高速でオンオフする必要がなくなる。トランジスタを高速で動作させるためには、画素100の外側に大容量の容量素子を設ける必要があるので、高速にオンオフする必要のあるトランジスタ集約することで、チップ面積の増大を抑制することができる。また、トランジスタを2つ経由してリセットする場合と比較して、オン抵抗が少なくなるので、電荷の排出速度、すなわち、リセット速度をより速くすることができる。
 <第4実施形態>
 本実施形態では、第1実施形態と画素100の構成が異なっている例を示している。
 本実施形態における距離測定装置の構成は、第1実施形態と同様である。すなわち、図1に示すように、距離測定装置は、固体撮像装置1と、信号処理装置2と、計算機3と、光源4とを備える。ここでは、距離測定装置の各構成についての詳細説明は省略する。
 -画素の構成-
 図15は、本実施形態に係る画素100の回路図を示している。本実施形態において、画素100は、アバランシェフォトダイオード201と、複数の一次蓄積ユニット200とを備える。複数の一次蓄積ユニット200は、アバランシェフォトダイオード201のカソードに並列に接続される。図15において、図11と共通の構成について、同じ符号を付している。ここでは、図11との相違点を中心に説明する。
 図15では、記憶ユニット271及び記憶ユニット272の構成が図11と異なっている。
 具体的に、図15において、記憶ユニット271は、2つの記憶素子221,222と、2つの第2トランジスタ231,232とを備える。より詳しくは、ノードN21とグランドとの間には、第2トランジスタ231と記憶素子221の直列回路と、第2トランジスタ232と記憶素子222の直列回路とが、並列に接続されている。なお、記憶ユニット271の記憶素子及び第2トランジスタの数は、2つに限定されず、それぞれ3つ以上であってもよい。
 同様に、記憶ユニット272は、2つの記憶素子251,252と、2つの第2トランジスタ261,262とを備える。より詳しくは、ノードN22とグランドとの間には、第2トランジスタ261と記憶素子251の直列回路と、第2トランジスタ262と記憶素子252の直列回路とが、並列に接続されている。なお、記憶ユニット272の記憶素子及び第2トランジスタの数は、2つに限定されず、それぞれ3つ以上であってもよい。また、記憶ユニット271と記憶ユニット272で、記憶素子及び第2トランジスタの数が互いに異なってもよい。
 -固体撮像装置の動作-
 図16は、本実施形態に係る固体撮像装置1が露光処理及び読出処理を行う際における画素100の動作シーケンスを示す。図16に示すように、固体撮像装置1では、互いに異なる距離区間に対応するタイミングで第1トランジスタ203を複数回オンオフさせることにより複数回の露光を行う。同様に、互いに異なる距離区間に対応するタイミングで第1トランジスタ243を複数回オンオフさせることにより複数回の露光を行う。さらに、本実施形態では、互いに異なるタイミングで互いに異なる一次蓄積ユニット211,212の第1トランジスタ203,243をオンオフさせることにより複数回の露光を行うことができるようになっている。そして、読出期間において、それぞれの記憶素子に記憶された信号電荷を読みだして測定対象物までの距離を算出する。
 なお、本実施形態では、一方の一次蓄積ユニット211で露光処理を行っている間に、他方の一次蓄積ユニット212で読出処理を行うようになっている。そして、一方の一次蓄積ユニット211で読出処理を行っている間に、他方の一次蓄積ユニット212で露光処理を行うようになっている。すなわち、一次蓄積ユニット211と一次蓄積ユニット212で、交互に露光処理と読出処理を行う並列処理が実行される。
 具体的に、図16の例では、時刻t400から時刻t500の期間で、一次蓄積ユニット211の露光処理を行われ、一次蓄積ユニット212の読出処理が行われる。また、時刻t500から時刻t600の期間で、一次蓄積ユニット211の読出処理が行われ、一次蓄積ユニット212の露光処理が行われる。
 (一次蓄積ユニット211の露光処理)
 一次蓄積ユニット211において、時刻t401で光源4が発光された後、時刻t402において、第4トランジスタ205がオンされ、ノードN11の信号電荷が排出される。これにより、アバランシェフォトダイオード101のカソード側の電位がリセットされる。
 時刻t403において、一次蓄積ユニット211の第4トランジスタ204がオフされ、第1トランジスタ203がオンされると、1回目の露光が開始される。具体的には、アバランシェフォトダイオード201で生成された信号電荷が第1トランジスタ103を介して一次蓄積領域202(ノードN21)に入力される。
 そして、時刻t404において、第1トランジスタ203がオフされると、1回目の露光が完了し、信号電荷は一次蓄積領域202に一時的に保持される。1回目の露光では、光源4が発光された時刻t401から時刻t403までの経過時間に対応する第1距離区間D5に存在する測定対象物からの反射光が入射光として画素100に入力される。
 第1トランジスタ203がオフされた後の時刻t404では、第2トランジスタ231と第4トランジスタ205がともにオンされる。第2トランジスタ231がオンされることにより、一次蓄積領域202に保持されている信号電荷、すなわち1回目の露光結果が記憶素子221に蓄積される。また、第4トランジスタ205がオンされることにより、アバランシェフォトダイオード101のカソード側の電位がリセットされる。このように、第4トランジスタ205を設けることで、アバランシェフォトダイオード101のカソード側の電位のリセット期間においても、記憶素子221への信号電荷の蓄積ができる。
 第2トランジスタ231及び第4トランジスタ205がオフされた後の時刻t405では、再び第1トランジスタ203がオンされて、2回目の露光が開始される。2回目の露光でも、アバランシェフォトダイオード201で生成された信号電荷が第1トランジスタ103を介して一次蓄積領域202(ノードN21)に入力される。
 第1トランジスタ203がオフされた後の時刻t406では、1回目の露光とは異なる第2トランジスタ232がオンされる。これにより、一次蓄積領域202に保持されている信号電荷、すなわち2回目の露光結果が記憶素子222に蓄積される。
 これにより、1回目の露光結果が、1つ目の記憶素子221に記憶され、2回目の露光結果が、2つ目の記憶素子222に記憶された状態になる。
 (一次蓄積ユニット212の読出処理)
 前述のとおり、時刻t400から時刻t500の期間において、一次蓄積ユニット212では、時刻t400以前の露光処理で蓄積されたデータを読み出す読出処理が実行される。具体的には、時刻t400から時刻t500の読出期間で、以下の処理が実行される。なお、読出期間中は、一次蓄積ユニット212の第1トランジスタ243はオフされている。したがって、一次蓄積ユニット212では、一次蓄積ユニット211の露光処理の影響は受けない。
 具体的には、時刻t431において、第3トランジスタ244がオンされ、一次蓄積領域102がリセットされる。
 第3トランジスタ244がオフされた後の時刻t433において、第2トランジスタ261がオンされると、記憶素子251に蓄積された信号電荷が、一次蓄積領域242に読み出される。そして、この読み出された信号電荷が、後段の読出回路に読み出され、計算機3において測定対象物までの距離が算出される。
 次に、第2トランジスタ261がオフされた後の時刻t435において、第2トランジスタ262がオンされると、記憶素子252に蓄積された信号電荷が、一次蓄積領域242に読み出される。そして、この読み出された信号電荷が、後段の読出回路に読み出され、計算機3において測定対象物までの距離が算出される。
 そして、前述のとおり、時刻t500から時刻t600において、一次蓄積ユニット211では、上記の露光処理で蓄積された電荷信号を読み出す読出処理が実行される。また、一次蓄積ユニット212では、次の露光処理が実行される。なお、それぞれの読出処理および露光処理は、動作主体が反対になること以外は、実質的に同じであり、ここではその詳細説明を省略する。
 以上のように、本実施形態においても、単位周期TPあたりの露光回数を増やすことができるので、結果として、増倍回数を増やすことができる。光利用効率は、例えば、「光利用効率=増倍回数/発行回数」で求めることができるので、単位周期TPあたりに1回の露光をする場合と比較して、距離測定装置の光利用効率を高めることができる。
 また、一次蓄積ユニット210を211,212のように複数に分けて、交互に露光処理と読出処理を実行するようにしたので、常に光源4を発光させて継続的に露光処理することができ、その露光動作と並行して読出処理を実行させることができる。これにより、光源4の稼働率を上げることができる。そうすると、全動作期間で見た場合に、距離測定装置の光利用効率をさらに高めることができる。
 -変形例1-
 図17は、第4実施形態の変形例1に係る画素の回路図である。
 図17では、図16の第4トランジスタ205に代えて、アバランシェフォトダイオード201のカソードと一定電位の第1電位線N3との間に設けられたクエンチング抵抗206を備える。それ以外の構成は、図16と同様である。
 クエンチング抵抗206は、アバランシェ増倍のクエンチング素子として機能し、アバランシェフォトダイオード201のカソードを一定電位に初期化する機能を有する。そして、露光期間における第1トランジスタ203,243のゲート電圧を調整することで、増倍電荷を一次蓄積領域202,242に保持することができる。
 このような構成にすることで、アバランシェフォトダイオード201で増倍が行われた際に、クエンチング抵抗206を介して自発的に電荷が流れて元の電位に戻るという動作が行われる(図18の時刻t21,t23近傍参照)。なお、図18では、露光期間P21では、アバランシェ増倍が行われ、露光期間P22では、アバランシェ増倍が行われなかった例を示している。
 なお、クエンチング抵抗206の抵抗値は、特に限定されないが、アバランシェ増倍が行われた場合に、それぞれの露光期間内に、電圧が元に戻る程度の値に設定されるのが好ましい。
 これにより、例えば、図18に示すように、露光期間P21での露光結果(アバランシェフォトダイオード201の増倍結果)が、一次蓄積領域202に保持され、その後、リセットをせずに、露光期間P22の露光を実行することができる。すなわち、例えば、図18の例では、1回目の露光時にアバランシェ増倍が行われた場合でも、2回目の露光期間P22が始まる前に、自発的なリセットが実現されている。
 このように、本変形例によると、隣り合う露光期間P21,P22の間にアバランシェフォトダイオード201のリセット期間を設けなくてよいので、同一パルス周期で連続した距離区間の露光が可能となる。
 なお、クエンチング抵抗206に代えて、アバランシェ増倍のクエンチング素子として機能する他の素子で実現してもよい。例えば、クエンチング抵抗206に代えてトランジスタを設け、クエンチング素子として機能するようにトランジスタのオン抵抗を調整してもよい。
 -変形例2-
 図19は、第4実施形態の変形例2に係る画素の回路図である。
 本変形例では、複数の一次蓄積ユニット200を単一のソースフォロア600に接続する構成例を示す。具体的に、本変形例2では、変形例2それぞれの一次蓄積ユニット200と、ソースフォロア600の入力トランジスタ601のゲートとの間に第5トランジスタを設けている。
 図19の例では、一次蓄積ユニット211の一次蓄積領域202と入力トランジスタ601のゲートとの間に第5トランジスタ207を設け、一次蓄積ユニット212の一次蓄積領域242と入力トランジスタ601のゲートとの間に第5トランジスタ247を設けている。
 このような構成にすることで、ソースフォロア600を共通化することができる。
 また、前述の図16で示したように、一方の一次蓄積ユニット211で露光処理を行っている間に、他方の一次蓄積ユニット212で読出処理を実行することができるようになる。
 以上をまとめると、本開示の距離測定装置は、測定対象に向けて出射光を発光する発光部としての光源4と、複数の画素100が行列上に配列された画素アレイ11と、測定対象までの距離を算出する制御部とを備える。画素アレイ11は、出射光が測定対象で反射された反射光を入射光として受光する。
 画素100は、それぞれ、アバランシェフォトダイオード101と、1または複数の一次蓄積ユニット170(図21参照)とを備える。
 一次蓄積ユニット170は、それぞれ、アバランシェフォトダイオード101と、一次蓄積領域102と、第1トランジスタ103と、記憶ユニット110と、第3トランジスタ104とを備える。一次蓄積ユニット170が複数設けられる場合、複数の一次蓄積ユニット170は、アバランシェフォトダイオード101のカソードに対して並列に接続される。
 アバランシェフォトダイオード101は、入射光を光電変換して信号電荷を発生させる。一次蓄積領域102は、第1トランジスタ103を介して、アバランシェフォトダイオード101のカソードに接続され、アバランシェフォトダイオード101で生成された信号電荷を一時的に保持する機能を有する。第3トランジスタ104は、一次蓄積領域102に接続され、一次蓄積領域102の信号電荷を排出する機能を有する。
 記憶ユニット110は、1または複数の記憶素子120を備える。それぞれの記憶素子120は、第2トランジスタ130を介して一次蓄積領域102に接続される。記憶素子120が複数の場合、複数の記憶素子120は、それぞれ、第2トランジスタ130を介して一次蓄積領域102に接続される。すなわち複数の記憶素子120は、一次蓄積領域102に並列に接続される。
 図20には、画素100が、m個(mは任意の整数)の一次蓄積ユニット170で構成された例を示している。また、図20において、各一次蓄積ユニット170には、n個(nは任意の整数)の記憶素子120が設けられている。すなわち、図20の画素100は、m×n個の記憶素子120を備えている。また、図20の画素100において、1一次蓄積領域102、第1トランジスタ103及び第3トランジスタ104は、それぞれn個である。
 このような構成にすることで、前述のとおり、1つのパルス周期TPあたりの露光回数を増やすことができるので、結果として、増倍回数を増やすことができる。これにより、1つの光パルス周期TPあたりに1回の露光をする場合と比較して、距離測定装置の光利用効率を高めることができる。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。また、互いに異なる実施形態の構成や変形例の構成を適宜組み合わせて用いることができる。
 例えば、上記の各実施形態及び変形例において、固体撮像装置1は、複数の半導体基板800を備えてもよい。図23では、図11に示した画素100が、2つの半導体基板800に分けて実装されている例を示している。
 より詳しくは、図23において、固体撮像装置1は、複数の半導体基板800としての第1半導体基板801と、第2半導体基板802を備える。第1半導体基板801には、アバランシェフォトダイオード201が配置される。第2半導体基板802には、一次蓄積ユニット200(211,212)が配置される。
 図23の例では、アバランシェフォトダイオード201は、一次蓄積領域202,242、第1トランジスタ203,243、記憶素子221,251、第2トランジスタ231,261、及び第3トランジスタ204,244とは互いに異なる半導体基板に配置される。そして、アバランシェフォトダイオード201と第1トランジスタ203、243とは、配線L11を介して接続される。
 このような構成にすることで、記憶素子及びトランジスタの増加に伴う画素サイズの増大を抑制できるという効果が得られる。
 なお、図23の構成は、図11の画素100に限定されず、図11以外の図面に示した画素100についても、同様である。すなわち、図示しないが、他図の画素100においても、アバランシェフォトダイオードが、一次蓄積領域、第1トランジスタ、記憶素子、第2トランジスタ、及び第3トランジスタとは互いに異なる半導体基板に配置されてもよい。そして、アバランシェフォトダイオードと第1トランジスタとは、配線を介して接続されるとしてもよい。
 本開示の距離測定装置は、光利用効率を高めることができるので極めて有用である。
 1  固体撮像装置
 2  信号処理装置(制御部)
 4  光源(発光部)
 11  画素アレイ
 100 画素
 101 アバランシェフォトダイオード
 102 一次蓄積領域
 104 第3トランジスタ
 105 第4トランジスタ
 120 記憶素子
 130 第2トランジスタ
 141 第1ドライバ回路
 142 第2ドライバ回路
 143 第3ドライバ回路
 144 第4ドライバ回路
 300,310 第1バイアス回路
 301,311 第1スイッチング素子
 302,312 第2スイッチング素子
 305,315 第1容量
 306,316 第2容量
 400,410 第2バイアス回路
 401,411 第3スイッチング素子
 402,412 第4スイッチング素子
 405,415 第3容量
 406,416 第4容量
 501,511 第5スイッチング素子
 502,512 第6スイッチング素子
 505,515 第5容量
 506,516 第6容量
 701,711 第7スイッチング素子
 702,712 第8スイッチング素子
 705,715 第7容量
 805,815 第8容量
 

Claims (33)

  1.  距離測定装置であって、
     測定対象に向けて出射光を発光する発光部と、
     複数の画素が行列上に配列され、前記出射光が前記測定対象で反射された反射光を入射光として受光する画素アレイと、
     前記発光部と前記画素アレイを制御し、前記測定対象までの距離を算出する制御部と、
    を備え、
     前記複数の画素のそれぞれは、
      前記入射光を光電変換して信号電荷を発生させるアバランシェフォトダイオードと、
      前記信号電荷を一時的に保持する一次蓄積領域と、
      前記一次蓄積領域に対して並列に設けられ、前記信号電荷を蓄積させるための複数の記憶素子と、
    を備え、
     前記制御部は、前記発光部から所定周期のパルス状の前記出射光を発光させ、前記出射光の光パルス1周期の時間内において、互いに異なる距離区間に対応するタイミングで複数回の露光を行い、それぞれの露光後に生成した信号電荷を互いに異なる前記記憶素子に蓄積させ、前記信号電荷を読みだして前記測定対象までの距離を算出する、
    距離測定装置。
  2.  前記アバランシェフォトダイオードのカソードと前記一次蓄積領域との間に設けられ、前記一次蓄積領域への前記信号電荷の転送をオンオフさせる第1トランジスタを備える、請求項1に記載の距離測定装置。
  3.  前記一次蓄積領域とそれぞれの前記記憶素子との間に設けられ、前記記憶素子への前記信号電荷の転送をオンオフさせる複数の第2トランジスタを備える、請求項2に記載の距離測定装置。
  4.  前記一次蓄積領域に接続され、前記一次蓄積領域の信号電荷を排出させる第3トランジスタを備える、請求項3に記載の距離測定装置。
  5.  前記一次蓄積領域、前記第1トランジスタ、前記複数の記憶素子、前記複数の第2トランジスタ及び前記第3トランジスタを備える一次蓄積ユニットが複数設けられ、
     前記複数の一次蓄積ユニットは、前記アバランシェフォトダイオードのカソードに対して並列に接続される、請求項4に記載の距離測定装置。
  6.  前記記憶素子数に対応する数の第1バイアス回路で構成された第1ドライバ回路を備え、
     それぞれの前記第1バイアス回路は、第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子を介して前記第1トランジスタのゲートに接続された第1容量と、前記第2スイッチング素子を介して前記第1トランジスタのゲートに接続された第2容量とを備える、請求項3に記載の距離測定装置。
  7.  前記記憶素子数に対応する数の第2バイアス回路で構成された第2ドライバ回路を備え、
     それぞれの前記第2バイアス回路は、第3スイッチング素子及び第4スイッチング素子と、前記第3スイッチング素子を介して前記第3トランジスタのゲートに接続された第3容量と、前記第4スイッチング素子を介して前記第3トランジスタのゲートに接続された第4容量とを備える、請求項4に記載の距離測定装置。
  8.  前記アバランシェフォトダイオードのカソードと前記第1トランジスタとの間を接続する第1ノードに接続され、前記第1ノードを一定電位に初期化する第4トランジスタを備える、請求項2に記載の距離測定装置。
  9.  前記記憶素子数に対応する数の第3バイアス回路からなる第3ドライバ回路を備え、
     それぞれの前記第3バイアス回路は、第5スイッチング素子及び第6スイッチング素子と、前記第5スイッチング素子を介して前記第4トランジスタのゲートに接続された第5容量と、前記第6スイッチング素子を介して前記第4トランジスタのゲートに接続された第6容量とを備える、請求項8に記載の距離測定装置。
  10.  前記アバランシェフォトダイオードのカソードと一定電位の第1電位線との間に設けられたクエンチング抵抗を備える、請求項1に記載の距離測定装置。
  11.  前記複数の記憶素子は、前記一次蓄積領域の記憶容量よりも記憶容量が小さい1または複数の第1記憶素子を含む、請求項1に記載の距離測定装置。
  12.  距離測定装置であって、
     測定対象に向けて出射光を発光する発光部と、
     複数の画素が行列上に配列され、前記測定対象からの反射光を受光する画素アレイと、
     前記発光部と前記画素アレイを制御し、前記測定対象までの距離を算出する制御部とを備え、
     前記複数の画素のそれぞれは、
      受光した光を光電変換して信号電荷を発生させるアバランシェフォトダイオードと、
      前記信号電荷を一時的に保持する複数の一次蓄積ユニットとを備え、
     前記一次蓄積ユニットのそれぞれは、
      前記信号電荷を一次的に保持する一次蓄積領域と、
      前記一次蓄積領域の前記信号電荷を蓄積させるための記憶素子と、
    を備え、
     前記制御部は、前記発光部から所定周期のパルス状の前記出射光を発光させ、前記出射光の光パルス1周期の時間内において、互いに異なる距離区間に対応するタイミングで複数回の露光を行い、それぞれの露光後に生成した信号電荷を互いに異なる前記記憶素子に蓄積させ、前記信号電荷を読みだして前記測定対象までの距離を算出する、
    距離測定装置。
  13.  前記一次蓄積ユニットのそれぞれは、前記アバランシェフォトダイオードのカソードと前記一次蓄積領域との間に設けられ、前記一次蓄積領域への前記信号電荷の転送をオンオフするための第1トランジスタを備える、請求項12に記載の距離測定装置。
  14.  前記一次蓄積ユニットのそれぞれは、前記一次蓄積領域と前記記憶素子との間に設けられ、前記記憶素子への前記信号電荷の転送をオンオフするための第2トランジスタを備える、請求項13に記載の距離測定装置。
  15.  前記一次蓄積ユニットのそれぞれは、前記一次蓄積領域に接続され、前記一次蓄積領域の信号電荷を排出するための第3トランジスタを備える、請求項14に記載の距離測定装置。
  16.  前記記憶素子と前記第2トランジスタとを備える記憶ユニットが複数設けられ、
     前記複数の記憶ユニットは、前記一次蓄積領域に対して並列に接続される、請求項14に記載の距離測定装置。
  17.  前記アバランシェフォトダイオードのカソードと前記複数の一次蓄積ユニットとの間を接続する第1信号線と一定電位の第1電位線との間に設けられ、前記第1信号線を一定電位に初期化する第4トランジスタを備える、請求項12に記載の距離測定装置。
  18.  前記アバランシェフォトダイオードのカソードと前記複数の一次蓄積ユニットとの間を接続する第1信号線と一定電位の第1電位線との間に設けられたクエンチング抵抗を備える、請求項12に記載の距離測定装置。
  19.  前記記憶素子に記憶された信号電荷を読みだすソースフォロア回路を備え、
     前記複数の一次蓄積ユニットは、前記ソースフォロア回路と前記一次蓄積領域との間に設けられた第5トランジスタを備える、請求項12に記載の距離測定装置。
  20.  前記複数の画素を所定数の画素ごとのユニットに分け、
     前記画素アレイにおいて、前記ユニットが行列上に配置され、
     それぞれの前記ユニットにおいて、それぞれの前記画素の前記第1トランジスタのゲートには、互いに異なるドライバ回路が接続される、請求項13に記載の距離測定装置。
  21.  固体撮像装置であって、
     複数の画素が行列上に配列され、入射光を受光する画素アレイを備え、
     前記複数の画素のそれぞれは、
      前記入射光を光電変換して信号電荷を発生させるアバランシェフォトダイオードと、
      前記信号電荷を一時的に保持するための一次蓄積領域と、
      前記アバランシェフォトダイオードのカソードと前記一次蓄積領域との間に設けられ、前記一次蓄積領域への前記信号電荷の転送をオンオフするための第1トランジスタと、
      前記一次蓄積領域に対して並列に設けられ、前記信号電荷を蓄積させるための複数の記憶素子と、
    を備え、
     1周期の時間内において、ドライバ回路の互いに異なるバイアス供給素子から互いに異なるタイミングでゲート電圧の供給を受け、前記第1トランジスタのオンオフを切り替えることにより複数回の露光を行い、それぞれの信号電荷を互いに異なる前記記憶素子に蓄積させる、
    固体撮像装置。
  22.  前記一次蓄積領域とそれぞれの前記記憶素子との間に設けられ、前記記憶素子への前記信号電荷の転送をオンオフさせる複数の第2トランジスタと、
     前記一次蓄積領域に接続され、前記一次蓄積領域の信号電荷を排出させる第3トランジスタとを備える、請求項21に記載の固体撮像装置。
  23.  前記一次蓄積領域、前記第1トランジスタ、前記複数の記憶素子、前記複数の第2トランジスタ及び前記第3トランジスタを備える一次蓄積ユニットが複数設けられ、
     前記複数の一次蓄積ユニットは、前記アバランシェフォトダイオードのカソードに対して並列に接続される、請求項22に記載の固体撮像装置。
  24.  前記記憶素子数に対応する数の第1バイアス回路で構成された第1ドライバ回路を備え、
     それぞれの前記第1バイアス回路は、第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子を介して前記第1トランジスタのゲートに接続された第1容量と、前記第2スイッチング素子を介して前記第1トランジスタのゲートに接続された第2容量とを備える、請求項21に記載の固体撮像装置。
  25.  前記記憶素子数に対応する数の第2バイアス回路で構成された第2ドライバ回路を備え、
     それぞれの前記第2バイアス回路は、第3スイッチング素子及び第4スイッチング素子と、前記第3スイッチング素子を介して前記第3トランジスタのゲートに接続された第3容量と、前記第4スイッチング素子を介して前記第3トランジスタのゲートに接続された第4容量とを備える、請求項22に記載の固体撮像装置。
  26.  前記アバランシェフォトダイオードのカソードと前記第1トランジスタとの間を接続する第1ノードに接続され、前記第1ノードを一定電位に初期化する第4トランジスタを備える、請求項21に記載の固体撮像装置。
  27.  前記記憶素子数に対応する数の第3バイアス回路からなる第3ドライバ回路を備え、
     それぞれの前記第3バイアス回路は、第5スイッチング素子及び第6スイッチング素子と、前記第5スイッチング素子を介して前記第4トランジスタのゲートに接続された第5容量と、前記第6スイッチング素子を介して前記第4トランジスタのゲートに接続された第6容量とを備える、請求項26に記載の固体撮像装置。
  28.  前記アバランシェフォトダイオードのカソードと一定電位の第1電位線との間に設けられたクエンチング抵抗を備える、請求項21に記載の固体撮像装置。
  29.  前記複数の記憶素子は、前記一次蓄積領域の記憶容量よりも記憶容量が小さい1または複数の第1記憶素子を含む、請求項21に記載の固体撮像装置。
  30.  前記記憶素子に記憶された信号電荷を読みだすソースフォロア回路を備え、
     前記複数の一次蓄積ユニットは、前記ソースフォロア回路と前記一次蓄積領域との間に設けられた第5トランジスタを備える、請求項21に記載の固体撮像装置。
  31.  前記複数の画素を所定数の画素ごとのユニットに分け、
     前記画素アレイにおいて、前記ユニットが行列上に配置され、
     それぞれの前記ユニットにおいて、それぞれの前記画素の前記第1トランジスタのゲートには、互いに異なるドライバ回路が接続される、請求項21に記載の固体撮像装置。
  32.  前記記憶素子数に対応する数の第4バイアス回路からなる第4ドライバ回路を備え、
     それぞれの前記第4バイアス回路は、第7スイッチング素子及び第8スイッチング素子と、前記第7スイッチング素子を介して前記第2トランジスタのゲートに接続された第7容量と、前記第8スイッチング素子を介して前記第2トランジスタのゲートに接続された第8容量とを備える、請求項22に記載の固体撮像装置。
  33.  前記固体撮像装置は、複数の半導体基板を備え、
     前記アバランシェフォトダイオードは、前記一次蓄積領域、前記第1トランジスタ、前記記憶素子、前記第2トランジスタ、及び前記第3トランジスタとは互いに異なる半導体基板に配置され、
     前記アバランシェフォトダイオードと前記第1トランジスタとは、配線を介して接続される、請求項22に記載の固体撮像装置。
PCT/JP2022/014268 2021-03-31 2022-03-25 距離測定装置及び固体撮像装置 Ceased WO2022210330A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280021508.2A CN117043631A (zh) 2021-03-31 2022-03-25 距离测量装置及固体摄像装置
JP2023511162A JPWO2022210330A1 (ja) 2021-03-31 2022-03-25
US18/466,458 US20240004037A1 (en) 2021-03-31 2023-09-13 Distance measuring device and solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-061570 2021-03-31
JP2021061570 2021-03-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/466,458 Continuation US20240004037A1 (en) 2021-03-31 2023-09-13 Distance measuring device and solid-state imaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022210330A1 true WO2022210330A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83458928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/014268 Ceased WO2022210330A1 (ja) 2021-03-31 2022-03-25 距離測定装置及び固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240004037A1 (ja)
JP (1) JPWO2022210330A1 (ja)
CN (1) CN117043631A (ja)
WO (1) WO2022210330A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190276A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 株式会社デンソー 光計測装置
EP3474038A1 (en) * 2017-10-23 2019-04-24 ams International AG Image sensor for determining a three-dimensional image and method for determining a three-dimensional image
US20190383916A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-19 Waymo Llc Shared sample and convert capacitor architecture
WO2020179696A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光装置および測距装置
WO2020202779A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ブルックマンテクノロジ 固体撮像装置、撮像システム及び撮像方法
WO2021019929A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距装置、測距システムおよび測距装置の調整方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190276A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 株式会社デンソー 光計測装置
EP3474038A1 (en) * 2017-10-23 2019-04-24 ams International AG Image sensor for determining a three-dimensional image and method for determining a three-dimensional image
US20190383916A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-19 Waymo Llc Shared sample and convert capacitor architecture
WO2020179696A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光装置および測距装置
WO2020202779A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ブルックマンテクノロジ 固体撮像装置、撮像システム及び撮像方法
WO2021019929A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距装置、測距システムおよび測距装置の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240004037A1 (en) 2024-01-04
CN117043631A (zh) 2023-11-10
JPWO2022210330A1 (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7129182B2 (ja) 固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法
JP7152912B2 (ja) 光電変換装置及び撮像システム
US20090244346A1 (en) Image sensor and driving method therefor
CN101960331B (zh) X射线探测器及其直接探测事件的抑制方法
US20110080510A1 (en) Image taking device and camera system
US9304210B2 (en) X-ray detector, method for driving the same, and X ray photographing system including the same
US9018573B2 (en) Solid-state image sensing device with a change-over switch
US11592329B2 (en) Photoelectric conversion apparatus, photoelectric conversion system, moving body, and testing method of photoelectric conversion apparatus
JP5050719B2 (ja) 計測装置
US20230324522A1 (en) Clocked active quench/recharge and gain cell memory pixel
JP2013134173A (ja) 測距システム及び測距方法
WO2020050362A1 (ja) 固体撮像素子、撮像システム、固体撮像素子の駆動方法、及び光検出器
JP2019115032A (ja) 固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法
JP2012217058A (ja) 固体撮像装置
JP7721260B2 (ja) 光電変換装置、光電変換システム
JP7013225B2 (ja) 固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法
JP2025015678A (ja) 光電変換装置、光電変換システム、移動体、機器
US12267607B2 (en) Image sensor with controlled SPAD avalanche
US11243310B2 (en) Solid-state imaging device, solid-state imaging system, and method of driving the solid-state imaging device
WO2022210330A1 (ja) 距離測定装置及び固体撮像装置
US20120280110A1 (en) Compact Digital Pixel for a Focal Plane Array
CN114342355A (zh) 摄像装置
WO2021106521A1 (ja) 光検出器、固体撮像装置、及び、距離測定装置
JP6621405B2 (ja) 放射線検出器のための電子電荷注入回路
US11965987B2 (en) Solid-state imaging device, distance measuring device, and distance measuring method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22780544

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023511162

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280021508.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22780544

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1