[go: up one dir, main page]

INFORICH、シェアリングサービスの決済基盤にStripe を採用。 20%コスト削減による収益改善と、グローバル展開加速にも貢献。

シェアリングエコノミーを推進し、様々なサービスを展開する株式会社INFORICH(以下:INFORICH)。中心となるスマートフォン用モバイルバッテリーのシェアリング(レンタル)サービス「ChargeSPOT」モバイルバッテリーのシェアリングサービス「ChargeSPOT®(チャージスポット)」は、世界8ヵ国8エリアに展開するなど、飛躍的な成長を続けています。さらなる成長を目指すなか、決済失敗率・手数料という2大課題を解決すべく、Stripe を採用して、大幅なコスト削減に成功しました。

使用製品

    Payments
    Connect
日本
スタートアップ

課題

2018年4月からINFORICHがサービスを開始した「ChargeSPOT」は、モバイルバッテリーを「どこでも借りられて、どこでも返せる」利便性から利用が拡大。駅や空港、商業施設、コンビニエンスストアなど、国内には約4万7,330 5万112台ものバッテリースタンドが設置され、高いシェアを誇ります。このほか、ファンとアーティストをつなぐ応援プラットフォーム「CheerSPOT」、1つのアプリで様々なシェアリングサービスを利用できる「ShareSPOT」を展開し、さらなる事業拡大を目指しています。

そのなかで課題となっていたのが、決済失敗率と手数料でした。以前に利用していた決済サービスでは、1回の決済ごとに固定の手数料がかかり、少額決済が多いINFORICHのサービスには手数料が占める割合が大きくなります。また、ChargeSPOTでは、事前に決済手段を登録した上で、利用後に、利用時間に応じて決済を確定します。そのため、決済に失敗すると、未収金という扱いになってしまいます。

「決済失敗率は数%程度でしたが、金額はそれなりに大きくなります。特に、上場してからは監査法人からも指摘が入り、対策が求められていました」(株式会社INFORICH 広瀬卓哉氏)

そこで以前の決済サービスで大規模な障害が発生したこともあり、新たな決済サービスの本格的な検討をスタートしました。

解決策

最初に、「ShareSPOT」の決済にStripe Connectを導入。「ShareSPOT」は自転車や傘、コワーキングスペースなどのシェアリングサービスを1つのアプリから利用できるサービスですが、各サービスを運営するパートナーと売上金を分配する必要があり、Stripe Connectで必要な機能を実装しました。

「プラットフォームを管理し、売上金を分配する機能を提供する決済サービスはほかになく、替えが効きません。Stripe Connectがなかったら、どう実装していたのかわからないほどで、ほかの選択肢を考える余地がありませんでした」(株式会社INFORICH 広瀬卓哉氏)

その後、「ChargeSPOT」でもStripe PaymentsとStripe Connectへの展開を検討し、ほかのサービスとA/Bテストを実施した結果、より決済失敗率の低かったStripe の採用を決めました。開発は海外チームが担当しましたが、ドキュメントが日本語・英語ともに充実しており、問題なく進んだと言います。Stripeの導入により、安定稼働を実現できました。

結果

決済失敗率を20%削減

Stripe 導入後、もっとも失敗が多かった時点と比較し、決済の失敗を20%削減。失敗率の改善のための調整も、シンプルでわかりやすいドキュメントを参考にすることでスムーズに実施できました。テスト環境で、すぐに変更した設定を検証できる点も評価しています。

世界8ヵ国エリアに展開

サービスの世界展開を進める際も、Stripe は有効です。オーストラリア、ヨーロッパなどでサービスを開始する際も、決済について悩むことなく進められました。

「各国別で、個別に決済サービスを検討することなく、とりあえず決済はStripeを使えばいい、と判断できるのは大きなメリットです」(株式会社INFORICH 広瀬卓哉氏)

2025年4月には、グローバル展開にさらに注力すべく、組織体制を変更。「ChargeSPOT」を中核に据えながら、広告サービスなどの様々な挑戦を続けます。

シンプルな料金体系

手数料によるわかりやすくシンプルな料金。 初期費用や月額費用の固定費はありません。

簡単に導入開始

わずか 10 分程度で Stripe に登録し利用開始できます。