JP2000078379A - Image data processing method and electronic imaging apparatus using the same - Google Patents
Image data processing method and electronic imaging apparatus using the sameInfo
- Publication number
- JP2000078379A JP2000078379A JP10245730A JP24573098A JP2000078379A JP 2000078379 A JP2000078379 A JP 2000078379A JP 10245730 A JP10245730 A JP 10245730A JP 24573098 A JP24573098 A JP 24573098A JP 2000078379 A JP2000078379 A JP 2000078379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- still image
- image data
- transfer
- transfer destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】静止画像データの転送処理の迅速化を図った静
止画像データの転送方法及び、これを用いた電子撮像装
置を提供する。
【解決手段】静止画像の転送先を指示し、撮像素子から
得られる画像信号から静止画像を生成し、生成された静
止画像を指示された転送先に対応して、画像圧縮を行
う。
[PROBLEMS] To provide a still image data transfer method for speeding up still image data transfer processing, and an electronic imaging device using the same. A destination of a still image is designated, a still image is generated from an image signal obtained from an image sensor, and the generated still image is subjected to image compression corresponding to the designated destination.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、静止画像データの
出力方法及び、これを用いた電子撮像装置に関する。特
に、転送先に応じて、画像圧縮を行う静止画像データの
転送方法及びこれを用いた電子撮像装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a still image data output method and an electronic image pickup apparatus using the same. In particular, the present invention relates to a still image data transfer method for performing image compression according to a transfer destination and an electronic imaging apparatus using the same.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、撮像装置として銀塩フィルムを用
いたカメラに加え、電荷結合素子を撮像素子として用い
被写体像をデジタル画像として撮影可能の所謂電子カメ
ラ等の電子撮像装置が開発され、広く普及しつつある。2. Description of the Related Art In recent years, in addition to a camera using a silver halide film as an image pickup device, an electronic image pickup device such as a so-called electronic camera capable of photographing a subject image as a digital image using a charge-coupled device as an image pickup device has been developed. Spreading.
【0003】更に、かかる電子撮像装置により撮像され
る画像データは、静止画像としてデジタル信号で表わさ
れる。従ってかかる静止画のデジタル信号を他のパーソ
ナルコンピュータに転送したり、プリンタに出力するた
めに転送し、あるいはFAX送信することが可能であ
る。Further, image data picked up by such an electronic image pickup device is represented by a digital signal as a still image. Therefore, the digital signal of the still image can be transferred to another personal computer, transferred for output to a printer, or transmitted by facsimile.
【0004】ここで静止画像は、複数の画素の集合で構
成され、更に各画素をRGB3原色のカラーで表示する
場合、RGBのそれぞれが8ビットで表わされるとすれ
ば、1画素に24ビット必要である。さらに、1枚の静
止画像を構成する画素数倍のビット数が必要となる。[0004] Here, a still image is composed of a set of a plurality of pixels, and when each pixel is displayed in three primary colors of RGB, if each of RGB is represented by 8 bits, 24 bits are required for each pixel. It is. Further, the number of bits is required to be multiplied by the number of pixels constituting one still image.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】このために、静止画デ
ータの転送に膨大な時間を要することになる。従って、
本発明の目的は、転送先に対応して、静止画像のデータ
の圧縮処理を行って、転送処理の迅速化を図る静止画像
データの転送方法及びこれを用いた電子撮像装置を提供
することにある。For this reason, it takes an enormous amount of time to transfer still image data. Therefore,
It is an object of the present invention to provide a still image data transfer method for compressing still image data corresponding to a transfer destination to speed up the transfer process, and to provide an electronic imaging apparatus using the same. is there.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的を達成
する静止画像データの転送方法は、複数の静止画像のう
ち転送すべき静止画像を選択し、次いで、選択された静
止画像の転送先を指示し、この選択された画像に対し、
選択された転送先に対応して、画像圧縮を行うことを特
徴とする。A still image data transfer method for achieving the above object of the present invention is to select a still image to be transferred from a plurality of still images, and then to select a destination of the selected still image. And for this selected image,
The image compression is performed corresponding to the selected transfer destination.
【0007】さらに、本発明の目的を達成する静止画像
データの転送方法の別の構成は、静止画像の転送先を指
示し、撮像素子から得られる画像信号から静止画像を生
成し、この生成された静止画像を指示された転送先に対
応して、画像圧縮を行うことを特徴とする。Further, another configuration of a still image data transfer method that achieves the object of the present invention is to specify a destination of a still image, generate a still image from an image signal obtained from an image sensor, and generate the still image. The image compression is performed in accordance with the designated transfer destination of the still image.
【0008】さらに、上記構成において、前記転送先が
他のパーソナルコンピュータ又は、メモリーカードであ
る場合、JPEG圧縮を行うことを特徴とする。Further, in the above configuration, when the transfer destination is another personal computer or a memory card, JPEG compression is performed.
【0009】また、上記構成において、前記転送先がプ
リンタ又は、ファクシミリである場合、データの間引き
により圧縮を行うことを特徴とする。In the above configuration, when the transfer destination is a printer or a facsimile, compression is performed by thinning out data.
【0010】さらにまた、上記本発明の目的を達成する
電子撮像装置は、撮像素子と、撮像素子から得られる画
像信号から静止画像データをする画像処理手段と、転送
先指示手段と、この転送先指示手段により指示される転
送先に対応して、画像処理手段から出力される静止画像
デ−タを圧縮する演算処理を行うCPUを有して構成さ
れる。Further, an electronic image pickup apparatus for achieving the above object of the present invention comprises an image pickup device, image processing means for performing still image data from an image signal obtained from the image pickup device, transfer destination designating means, and transfer destination designating means. The image processing apparatus includes a CPU for performing arithmetic processing for compressing still image data output from the image processing means, corresponding to the transfer destination specified by the instruction means.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
従い説明する。なお、図において同一または類似のもの
には同一の参照番号または参照記号を付して説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings, the same or similar components will be described with the same reference numerals or reference symbols.
【0012】図1は、本発明に従う電子撮像装置1の裏
面からみた斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of an electronic imaging device 1 according to the present invention as viewed from the back.
【0013】図1において電子撮像装置1、裏面2にフ
ァインダ3が設けられている。図示していない前面側に
光学系レンズが搭載され、光学系レンズを通して入射さ
れる被写体像をファインダ3で操作者が観察する。電子
撮像装置の裏面2にはLCDで構成される表示素子5が
搭載されている。LCD表示素子5の前面にはさらにタ
ッチタブレット50が設けられている。In FIG. 1, an electronic image pickup device 1 is provided, and a finder 3 is provided on a back surface 2. An optical system lens is mounted on the front side (not shown), and an operator observes a subject image incident through the optical system lens through the finder 3. On the back surface 2 of the electronic imaging device, a display element 5 composed of an LCD is mounted. A touch tablet 50 is further provided on the front surface of the LCD display element 5.
【0014】さらに、LCD表示素子5の周囲には操作
キー4が配置される。操作キー4は複数の操作キーで構
成され、メニュー選択を行うメニュー40、処理の実行
及び入力データの確認を行う実行キー41、入力データ
のクリアキー42及び、作業の取り消しを指示する取り
消しキー43を有する。更に、表示素子6の画面を上下
方向にスクロールする指示を行うスクロールキー44を
有する。Further, operation keys 4 are arranged around the LCD display element 5. The operation keys 4 are composed of a plurality of operation keys, and include a menu 40 for selecting a menu, an execution key 41 for executing processing and confirming input data, a clear key 42 for input data, and a cancel key 43 for instructing cancellation of work. Having. Further, a scroll key 44 for giving an instruction to scroll the screen of the display element 6 in the vertical direction is provided.
【0015】電子撮像装置1には更に、入出力コネクタ
端子6が設けられている。この入出力コネクタ6を通し
て後に説明するように、本発明に従う方法で静止画デー
タの転送が行われる。The electronic image pickup device 1 is further provided with an input / output connector terminal 6. As will be described later, still image data is transferred through the input / output connector 6 by the method according to the present invention.
【0016】図1において、LCD表示素子5の前面に
配置されるタブレット50はガラス、樹脂等の透明な材
料によって構成されており、操作者はタッチタブレット
50の内側に形成されているLCD表示素子5に表示さ
れる画像をタッチタブレット50を介して観察すること
ができるように構成されている。In FIG. 1, a tablet 50 arranged on the front of the LCD display element 5 is made of a transparent material such as glass or resin, and an operator operates the LCD display element formed inside the touch tablet 50. 5 is configured to be observed through the touch tablet 50.
【0017】操作キー4は後述するように各種の機能に
対応した複数のキーによって構成されており、後に説明
するように本発明に従い静止画像の選択、転送、及び静
止画像の転送先を図示しないペン型指示装置により、あ
るいは指先によってタッチタブレット50に接触するこ
とにより選択入力が可能である。The operation keys 4 are composed of a plurality of keys corresponding to various functions, as will be described later. According to the present invention, the selection and transfer of a still image and the transfer destination of the still image are not shown according to the present invention. Selection input can be performed by touching the touch tablet 50 with a pen-type pointing device or with a fingertip.
【0018】メニューキー40は、LCD表示素子5上
にメニュー画面を表示させるときに操作される。実行キ
ー41は操作者によって選択された記録データを再生す
るときあるいは電子画像装置1に対し、転送データの確
認等をした後に転送を実行させる際に操作される。The menu key 40 is operated when displaying a menu screen on the LCD display element 5. The execution key 41 is operated when reproducing the recording data selected by the operator or when causing the electronic image apparatus 1 to execute the transfer after confirming the transfer data or the like.
【0019】またクリアキー40には記憶データを削除
するときに操作される。取り消しキー43は記録データ
の再生処理を中断する時、あるいは本発明において転送
処理を行う場合この転送処理を中断する時等に操作され
る。スクロールキー44は、LCD表示素子5に記録デ
ータの一覧が表示されている場合において画面を上下に
スクロールさせる時に操作される。The clear key 40 is operated when deleting stored data. The cancel key 43 is operated when the reproduction process of the recorded data is interrupted, or when the transfer process is performed in the present invention, when the transfer process is interrupted. The scroll key 44 is operated to scroll the screen up and down when a list of recording data is displayed on the LCD display element 5.
【0020】かかる電子撮像装置1に対し、更に図示し
ない音声を仕様するマイクロホンを設けることにより音
声を入力するように機能を拡張することも可能である。It is also possible to extend the function of the electronic image pickup apparatus 1 so as to input sound by providing a microphone (not shown) for specifying sound.
【0021】図2は電子撮像装置1の内部の構成を示す
ブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the electronic image pickup apparatus 1.
【0022】図2において撮影光学系30は撮影レンズ
及び絞り機構を有して構成される。撮像光学系30は、
図1に示す裏面2と反対の表面側に配置され、被写体か
ら反射される光を入力する。撮像光学系30により入射
される被写体光像はCCD31に入力される。In FIG. 2, the photographing optical system 30 includes a photographing lens and an aperture mechanism. The imaging optical system 30
It is arranged on the front surface side opposite to the back surface 2 shown in FIG. The subject light image incident by the imaging optical system 30 is input to the CCD 31.
【0023】このCCD31は撮像光学系30を通して
入射される被写体の光像を対応する電気信号(以下画像
信号という)に光電変換して出力する機能を有する。C
CD31により光電変換された画像信号は、画像処理部
32に供給される。The CCD 31 has a function of photoelectrically converting a light image of a subject incident through the imaging optical system 30 into a corresponding electric signal (hereinafter referred to as an image signal) and outputting the electric signal. C
The image signal photoelectrically converted by the CD 31 is supplied to the image processing unit 32.
【0024】画像処理部32は、相関二重サンプリング
回路(以下CDSという)及びAGC(自動利得制御回
路)等により構成され、CDSはCCD31が光電変換
した画像信号を所定のタイミングでサンプリングする。The image processing section 32 is composed of a correlated double sampling circuit (hereinafter referred to as CDS), an AGC (automatic gain control circuit), and the like. The CDS samples the image signal photoelectrically converted by the CCD 31 at a predetermined timing.
【0025】AGCはCDSによりサンプリングされた
信号の利得(GAIN)を制御するように機能する。ア
ナログ/デジタル変換回路(以下A/D変換回路とい
う)33は画像処理部32のCDSによってサンプリン
グされた画像信号をデジタル化してDSP12に供給す
るように構成されている。The AGC functions to control the gain (GAIN) of the signal sampled by the CDS. An analog / digital conversion circuit (hereinafter, referred to as an A / D conversion circuit) 33 is configured to digitize an image signal sampled by the CDS of the image processing unit 32 and supply the digitalized image signal to the DSP 12.
【0026】DSP12はデジタル化された画像データ
をバッファーメモリ13に一旦供給し、記憶させる。次
いでバッファーメモリ13に記憶された画像データを読
み出し、例えば後述するJPEG(Joint Pho
tographic Experts Group)方
式等で圧縮した後、データバスBUSを介してメモリカ
ード14に供給し所定の領域(画像記録領域)に記録さ
せるように機能する。The DSP 12 once supplies the digitized image data to the buffer memory 13 and stores it. Next, the image data stored in the buffer memory 13 is read, and for example, a JPEG (Joint Photo
After the data is compressed by the Graphic Experts Group) or the like, the data is supplied to the memory card 14 via the data bus BUS and is recorded in a predetermined area (image recording area).
【0027】CPU12にはバスBUSを介してバッフ
ァーメモリ13とフレームメモリ15が接続されてい
る。フレームメモリ15にはLCD表示素子5が接続さ
れている。バッファーメモリ13に記憶されている画像
データに対応する画像をフレームメモリ15を介してL
CD表示素子5に表示される。A buffer memory 13 and a frame memory 15 are connected to the CPU 12 via a bus BUS. The LCD display element 5 is connected to the frame memory 15. An image corresponding to the image data stored in the buffer memory 13 is stored in the L through the frame memory 15.
The information is displayed on the CD display element 5.
【0028】ここで圧縮処理を受けた画像データは一
旦、DSP12によって伸張されてからバスBUSを通
して、バッファーメモリ13に供給されるように構成さ
れている。Here, the image data which has been subjected to the compression processing is once expanded by the DSP 12 and then supplied to the buffer memory 13 through the bus BUS.
【0029】CPU12は、更にタッチタブレット50
の出力及び操作キー4からの入力信号が入力され、所定
の処理を行う。この所定の処理はROM11に記憶され
ているプログラムによって実行制御される。The CPU 12 further includes a touch tablet 50
And an input signal from the operation key 4 are input, and a predetermined process is performed. The execution of this predetermined process is controlled by a program stored in the ROM 11.
【0030】さらに図2において、インターフェイス4
0を通してプリンタ61及び他のパーソナルコンピュー
タ62と接続される。Further, referring to FIG.
0 is connected to a printer 61 and another personal computer 62.
【0031】かかる図2の回路構成の電子撮像装置の動
作を更に説明する。ファインダ3により観察される被写
体からの光像が撮像光学系30によってCCD31上に
結像される。複数の光電変換素子を備えるCCD31に
結像した被写体の光像は、画像信号に光電変換され、画
像処理部32のCDSによって1秒間に30回の割合で
サンプリングされる。The operation of the electronic imaging device having the circuit configuration shown in FIG. 2 will be further described. A light image from a subject observed by the viewfinder 3 is formed on the CCD 31 by the imaging optical system 30. The optical image of the subject formed on the CCD 31 having a plurality of photoelectric conversion elements is photoelectrically converted into an image signal, and is sampled by the CDS of the image processing unit 32 at a rate of 30 times per second.
【0032】この時、CDSはCCD31からの全画素
に対応する画像電気信号のうち、例えばその9分の8の
画素に相当するものを間引く。CDSによってサンプリ
ングされた画像信号(CCD31の全画素中の9分の1
の画素の画像信号)はA/D変換回路33に供給され、
そこでデジタル化されてDSP12に供給される。At this time, the CDS thins out, for example, those corresponding to 8/9 pixels out of the image electric signals corresponding to all the pixels from the CCD 31. An image signal sampled by the CDS (1/9 of all pixels of the CCD 31)
Are supplied to the A / D conversion circuit 33,
There, it is digitized and supplied to the DSP 12.
【0033】DSP12は、デジタル化された画像デー
タをバッファーメモリ13に一旦供給し記憶させる。さ
らにDSP12はバッファーメモリ13に供給された画
像データを読み出し、JPEG方式に従って圧縮する。
このようにしてデジタル化及び圧縮処理された画像デー
タはデータバスBUSを介してメモリカード14に供給
され、メモリカード14の画像記録領域に記録される。The DSP 12 once supplies the digitized image data to the buffer memory 13 for storage. Further, the DSP 12 reads the image data supplied to the buffer memory 13 and compresses the image data according to the JPEG method.
The digitized and compressed image data is supplied to the memory card 14 via the data bus BUS and is recorded in the image recording area of the memory card 14.
【0034】このメモリカード14の画像記憶領域に記
録される画像データが静止画データとなる。従って、D
SP12によりJPEG方式で圧縮された静止画データ
がメモリカード14の画像領域に記録されることにな
る。Image data recorded in the image storage area of the memory card 14 is still image data. Therefore, D
The still image data compressed by the JPEG method by the SP 12 is recorded in the image area of the memory card 14.
【0035】本発明において、図2に示すごとき電子撮
像装置1の構成により、プリンタ61に静止画像データ
をプリントする場合、あるいは他のパーソナルコンピュ
ター62に静止画像データを転送する場合、あるいは図
示しないファックスモデムを通してファクシミリ送信す
る場合がある。In the present invention, when the still image data is printed on the printer 61, or when the still image data is transferred to another personal computer 62, or a fax (not shown) There are cases where facsimile transmission is performed through a modem.
【0036】ここで先に説明したように、静止画像デー
タは、A/D変換回路33においてデジタル変換され、
画素ごとに所定ビットで構成されるデジタル信号であ
る。したがって、静止画像1枚を構成する画素数分に対
するデジタル信号の量は膨大なものとなる。As described above, the still image data is digitally converted by the A / D conversion circuit 33.
It is a digital signal composed of predetermined bits for each pixel. Therefore, the amount of digital signals corresponding to the number of pixels constituting one still image becomes enormous.
【0037】そこで先に説明したように、メモリカード
14に静止画像データを記録させる場合にはDSP12
においてJPEG方式により圧縮して記録することにな
る。Therefore, as described above, when still image data is recorded on the memory card 14, the DSP 12
In this case, the data is compressed and recorded by the JPEG method.
【0038】さらにインターフェース4を介して他のパ
ーソナルコンピュータ62に静止画データを送る場合も
同様にJPEG方式により圧縮された形式の静止画像デ
ータとして送ることが可能である。Further, when still image data is sent to another personal computer 62 via the interface 4, it can be sent as still image data in a format compressed by the JPEG system.
【0039】一方、インターフェース40を通してプリ
ンタ61に静止画像データを送り、そこでプリント出力
させる場合は、JPEG方式で圧縮されたデータをプリ
ンタ61に転送しても、プリンタ61はそのデータを扱
うことができない。On the other hand, when still image data is sent to the printer 61 via the interface 40 and printed out there, even if the data compressed by the JPEG system is transferred to the printer 61, the printer 61 cannot handle the data. .
【0040】かかる場合プリンタ61に対応するデータ
に変換する必要がある。静止画データは、プリンタで扱
えるよう色変換され、間引き即ち、一定の間隔で間引く
等の画像処理を行う。このようにプリンタ61に適合す
るよう画像処理を行い、静止画データがインターフェー
ス40を通してプリンタ61に転送される。In such a case, it is necessary to convert the data into data corresponding to the printer 61. The still image data is color-converted so that it can be handled by a printer, and performs image processing such as thinning-out, that is, thinning-out at a fixed interval. As described above, the image processing is performed so as to be compatible with the printer 61, and the still image data is transferred to the printer 61 through the interface 40.
【0041】同様に図示しないファックッスモデムを通
してファクシミリ送信する場合には静止画データは、2
値化データにするための2値化処理及び間引き処理が行
われる。また、ランレングス符号化を用いて、線画情報
を圧縮するのと同様に圧縮を行う。Similarly, when facsimile transmission is performed through a fax modem (not shown),
A binarization process and a thinning process for converting the data into value data are performed. In addition, compression is performed in the same way as line image information is compressed using run-length coding.
【0042】すなわち線画情報は、同じ情報の継続する
長さを符号化することにより、転送すべきビット情報を
圧縮することを可能とする方法である。したがって、フ
ァックスモデムに静止画データを送る際も走査線上の同
じ情報ごとに符号化して圧縮することが可能である。That is, the line drawing information is a method that enables the bit information to be transferred to be compressed by encoding the continuous length of the same information. Therefore, even when still image data is sent to the fax modem, it is possible to encode and compress the same information on each scanning line.
【0043】以上のように画像処理された画像データ
は、ファックスモデムに転送される。The image data subjected to the image processing as described above is transferred to a fax modem.
【0044】かかるプリンタ61への静止画データを作
る場合、及びファックスモデムに静止画データを送る場
合の画像処理も、同様に、DSP12によりCPU10
の制御の下に行う。Similarly, image processing for generating still image data to the printer 61 and for sending still image data to the fax modem are also performed by the DSP 12 by the CPU 10.
Under the control of.
【0045】図3は本発明に従い、転送すべき静止画デ
ータを選択するLCD表示素子5の選択画面の一例であ
る。図3においては1から9の選択領域に分割され、そ
れぞれに異なるファイルの静止画データのサムネイル画
像が表示される。FIG. 3 is an example of a selection screen of the LCD display element 5 for selecting still image data to be transferred according to the present invention. In FIG. 3, the image is divided into 1 to 9 selection areas, and thumbnail images of still image data of different files are displayed respectively.
【0046】この場合、静止画はLCD表示素子5の画
面全体に表示される解像度を持つものであるが、小さな
領域に分割してフレームメモリ15に複数の静止画像の
サムネイル画像を1画面分配列することにより、図3に
示すようにLCD表示素子5に複数のファイルの画像が
表示される。In this case, the still image has a resolution displayed on the entire screen of the LCD display element 5, but is divided into small areas and a plurality of still image thumbnail images are arranged in the frame memory 15 for one screen. By doing so, images of a plurality of files are displayed on the LCD display element 5 as shown in FIG.
【0047】この時の、静止画像データをサムネイル画
像に圧縮する処理は、図1、図2におけるDSP12に
よって実行することが可能である。更に、図3に示す選
択画面の中の1枚の静止画に対応する、タッチタブレッ
ト50の位置を図示しないペン型指示装置あるいは指先
で触れることによりCPU10は、選択入力を確認す
る。At this time, the process of compressing the still image data into the thumbnail image can be executed by the DSP 12 shown in FIGS. Further, the CPU 10 confirms the selection input by touching the position of the touch tablet 50 corresponding to one still image in the selection screen shown in FIG. 3 with a pen-type pointing device (not shown) or a fingertip.
【0048】図4は、この様に図3に示す選択画面から
1枚の転送すべき静止画像が選択された画面LCD表示
素子5に表示される選択確認画面を示している。FIG. 4 shows a selection confirmation screen displayed on the screen LCD display element 5 in which one still image to be transferred is selected from the selection screen shown in FIG.
【0049】すなわち図4において図3の複数の静止画
像のうち、1つの静止画が選択され、それがLCD表示
素子5の画面全面に拡大して表示される。このとき、表
示される静止画データは元の解像度及びデータ量を有し
ている。That is, in FIG. 4, one of the plurality of still images in FIG. 3 is selected, and the selected still image is enlarged and displayed on the entire screen of the LCD display element 5. At this time, the displayed still image data has the original resolution and data amount.
【0050】図4に示されるように選択された静止画像
に重ねて確認OKあるいはNOの確認ボタンが表示され
る。従って操作者は、図4の静止画選択確認画面を見
て、これが自己が転送のために選択した静止画像である
場合にはOKボタンを図示しないペン型指示装置あるい
は指先をタッチタブレット50に触れることにより確認
入力が行われる。As shown in FIG. 4, a confirmation OK or NO confirmation button is displayed over the selected still image. Therefore, the operator looks at the still image selection confirmation screen in FIG. 4 and touches the OK button with a pen-type pointing device (not shown) or a fingertip on the touch tablet 50 if this is the still image selected for transfer. Thus, a confirmation input is performed.
【0051】反対に表示される静止画像が自己が欲する
転送すべき静止画像でない場合にはNOの確認ボタンに
触れる。この場合、一旦選択されたデータ表示画面は取
り消され、図3に示す転送すべき静止画の選択画面に再
び戻る。On the other hand, if the displayed still image is not the still image to be transferred which the user desires, the user touches the NO confirmation button. In this case, the data display screen once selected is canceled, and the screen returns to the selection screen for a still image to be transferred shown in FIG.
【0052】図5及び図6は転送先確認画面である。図
4に示す転送すべき静止画像が確認されるとLCD表示
素子5には転送先入力画面が表示される。FIGS. 5 and 6 show transfer destination confirmation screens. When the still image to be transferred shown in FIG. 4 is confirmed, a transfer destination input screen is displayed on the LCD display element 5.
【0053】図5に示す転送先表示画面はパーソナルコ
ンピューター(PC)、プリンタ、ファックス(FA
X)のいずれかを選択すべくこれらの名称が表示され
る。一方図6に示すのは更に、外部へのデータ転送のみ
ではなく、図2に関連して説明したように内部に備えら
れるメモリカード14(MC)へ静止画像データを転送
する機能を持つ場合にLCD表示素子5上に表示される
画面例である。The transfer destination display screen shown in FIG. 5 includes a personal computer (PC), a printer, and a fax (FA).
X) These names are displayed to select one of them. On the other hand, what is shown in FIG. 6 is a case where not only the data transfer to the outside but also the function of transferring the still image data to the memory card 14 (MC) provided inside as described with reference to FIG. 6 is an example of a screen displayed on the LCD display element 5.
【0054】図7は、転送先が選択され、次いで図1に
おける実行キー41が押された後のLCD表示素子5に
表示される静止画データの転送中を知らせる画面例であ
る。図7に示す表示例では、転送中の8割までの転送が
終了している状態を示している。FIG. 7 shows an example of a screen indicating that the still image data is being transferred, which is displayed on the LCD display element 5 after the transfer destination is selected and then the execution key 41 in FIG. 1 is pressed. The display example shown in FIG. 7 shows a state in which up to 80% of the transfer being completed has been completed.
【0055】図8は、図7の転送状態から続き、転送終
了時点におけるLCD表示素子5に表示される画像を示
している。この場合転送が終了したので、転送すべき静
止画像の全体が表示され、これによっても操作者は容易
に転送終了が完了したことを確認することができる。FIG. 8 shows an image displayed on the LCD display element 5 at the end of the transfer, continuing from the transfer state of FIG. In this case, since the transfer has been completed, the entire still image to be transferred is displayed, so that the operator can easily confirm that the transfer has been completed.
【0056】図9は、本発明に従う転送方法の第1の実
施例動作フローであり、ROM11に格納される制御プ
ログラムをCPU10により実行制御することにより行
われる。FIG. 9 is an operation flow of the first embodiment of the transfer method according to the present invention, which is performed by controlling the execution of a control program stored in the ROM 11 by the CPU 10.
【0057】図9において、先ず図3に示すようにメモ
リカード14( MC)内に記録されている静止画像の一
覧が表示される(ステップS1)。かかる一覧表示にお
いて、図3の場合には9個の静止画像が表示されている
が、これ以上の静止画像がある場合には図1に示すスク
ロールキー44を操作することによりさらに表示されて
いない静止画像のサムネイル画像(縮小画像)を順次表
示可能である。In FIG. 9, first, a list of still images recorded in the memory card 14 (MC) is displayed as shown in FIG. 3 (step S1). In this list display, nine still images are displayed in the case of FIG. 3, but if there are more still images, the still images are not further displayed by operating the scroll key 44 shown in FIG. Thumbnail images (reduced images) of still images can be sequentially displayed.
【0058】次に一覧表示の中から、操作者により画像
選択が行われたか否かを判断する(ステップS2)。画
像が選択されると、当該選択された画像がCPU10の
制御のもとにメモリカード14( MC)から読みだされ
る(ステップS3)。画像が選択されない場合はステッ
プS2を繰り返す。そして転送すべき静止画像を確認す
るためにLCD表示素子5に選択画像を表示する(ステ
ップS4)。この時の画像表示の例は図4に示すごとく
である。Next, it is determined from the list display whether or not an image has been selected by the operator (step S2). When an image is selected, the selected image is read from the memory card 14 (MC) under the control of the CPU 10 (Step S3). If no image is selected, step S2 is repeated. Then, the selected image is displayed on the LCD display element 5 to confirm the still image to be transferred (step S4). An example of the image display at this time is as shown in FIG.
【0059】図4に示す転送画像確認画面において「O
K?」が指示されたか否かを判定し(ステップS5)、
「OK?」が指示されるとLCD表示素子5に転送先一
覧画面を表示する(ステップS6)。この時の転送先一
覧画面の表示例は図5又は図6に示されるようなもので
ある。On the transfer image confirmation screen shown in FIG.
K? Is instructed (step S5),
When "OK?" Is instructed, a transfer destination list screen is displayed on the LCD display element 5 (step S6). A display example of the transfer destination list screen at this time is as shown in FIG. 5 or FIG.
【0060】ステップS5において、「OK?」が指示
されていなければ、「NO?」指示かを判断し(ステッ
プS50)、「NO?」指示であればステップS1に戻
る。「NO?」指示でなければ、「OK?」指示がある
までステップS5を繰り返す。In step S5, if "OK?" Is not instructed, it is determined whether it is "NO?" (Step S50), and if "NO?", It returns to step S1. If the instruction is not "NO?", Step S5 is repeated until there is an "OK?" Instruction.
【0061】図5又は図6に示される転送先一覧画面か
ら操作者は自己の欲する転送先に対応する位置をタッチ
タブレット50により指示することができる(ステップ
S7)。From the transfer destination list screen shown in FIG. 5 or FIG. 6, the operator can designate the position corresponding to the transfer destination desired by the operator using the touch tablet 50 (step S7).
【0062】転送先としてパーソナルコンピューター
(PC)が指示されたか否かを(ステップS8)、JP
EG圧縮がDSP12においてCPU10の制御の下に
行われる(ステップS9)。It is determined whether or not a personal computer (PC) has been designated as the transfer destination (step S8).
The EG compression is performed in the DSP 12 under the control of the CPU 10 (step S9).
【0063】ステップS8において、転送先がパーソナ
ルコンピュータでない場合にはプリンタへの転送である
かどうかの判断が行われる(ステップS15)。プリン
タへの静止画像転送である場合にはプリンタに適した前
述のプリンタ用の画像処理が行われる(ステップS1
6)。In step S8, if the transfer destination is not a personal computer, it is determined whether the transfer is to a printer (step S15). If it is a still image transfer to the printer, the above-described image processing for the printer suitable for the printer is performed (step S1).
6).
【0064】ここで、プリンタ用画像処理によりデータ
が所定画素ごとに間引かれる場合に画素間のレベルに連
続性を持たせるためにデータ交換が行われる(ステップ
S17)。Here, when the data is thinned out for each predetermined pixel by the image processing for the printer, data exchange is performed in order to give continuity to the level between the pixels (step S17).
【0065】一方、ステップS15においてプリンタへ
の静止画像データの転送でないと判断されると、前述の
ファックス用の画像処理が行われる(ステップS1
8)。この場合も間引き処理により画素間のデータレベ
ルが大きくなるためにこれを平滑すべくデータ交換が行
われる(ステップS19)。On the other hand, if it is determined in step S15 that the still image data is not to be transferred to the printer, the above-described fax image processing is performed (step S1).
8). Also in this case, since the data level between the pixels is increased by the thinning process, data exchange is performed to smooth the data level (step S19).
【0066】図9において、ステップS9によりJPE
G圧縮が行われた後及び、ステップS16、S17によ
りプリンタ用画像処理あるいは、ステップS18、S1
9によりファックス用画像処理が行われた画像データ
は、インターフェイス40を通して選択された転送先に
接続され、データ転送が開始される(ステップS10、
S20)。In FIG. 9, JPE is executed in step S9.
After the G compression, and in steps S16 and S17, image processing for a printer or steps S18 and S1
The image data that has been subjected to the fax image processing by 9 is connected to the selected transfer destination through the interface 40, and the data transfer is started (step S10,
S20).
【0067】転送中(ステップS11、S21)は図7
に示すように転送中表示が行われると共に、プリンタ、
ファックスで出力される画像の確認のため、間引き処理
等がなされた画像を表示する(ステップS12、S2
2)。圧縮された静止画データの転送が100%終了す
ると、図8に示すようなLCD表示素子5における表示
画面となって転送が終了する(ステップS13、S2
3)。ステップS13の転送終了表示の場合は、更に、
転送データは消去される(ステップS14)。During the transfer (steps S11 and S21), FIG.
The transfer indication is displayed as shown in, and the printer,
In order to confirm the image output by facsimile, the image subjected to the thinning process or the like is displayed (steps S12 and S2).
2). When the transfer of the compressed still image data is completed by 100%, the display screen is displayed on the LCD display element 5 as shown in FIG. 8 and the transfer ends (steps S13 and S2).
3). In the case of the transfer end display in step S13,
The transfer data is erased (step S14).
【0068】図10は、さらに別の本発明に従う転送方
法の動作フローである。FIG. 10 is an operation flow of still another transfer method according to the present invention.
【0069】図9においては複数の静止画像がすでに生
成され、メモリカード14(MC)に格納され、これら
の格納された静止画像を一覧表示して転送すべき静止画
像を特定するものであった。In FIG. 9, a plurality of still images have already been generated and stored in the memory card 14 (MC), and the stored still images are displayed in a list to specify the still images to be transferred. .
【0070】これに対し、図10の例では撮像光学系3
0を通して入射される被写体の光像をCCD31により
電気信号に変換し、これをLCD表示素子5上に表示
し、この表示された静止画像を転送するかどうかの確認
を行う。すなわち、撮像された静止画像をメモリカード
14(MC)に格納する前に転送を行う例である。On the other hand, in the example of FIG.
The light image of the object incident through the 0 is converted into an electric signal by the CCD 31 and is displayed on the LCD display element 5 to confirm whether or not the displayed still image is to be transferred. That is, in this example, the captured still image is transferred before being stored in the memory card 14 (MC).
【0071】図10において撮影が行われ(ステップS
01)、その撮影された静止画像がLCD表示素子5上
に画像表示される(ステップS02)。したがって、操
作者はLCD表示素子5上に表示された画像を見て転送
すべき画像であるかどうかを確認する(ステップS
5)。In FIG. 10, photographing is performed (step S
01), the photographed still image is displayed as an image on the LCD display element 5 (step S02). Therefore, the operator sees the image displayed on the LCD display element 5 and checks whether it is an image to be transferred (step S).
5).
【0072】LCD表示素子5に表示される静止画像が
転送すべき画像である場合にOKキー(図4参照)が指
示され転送画像が確認される。図10において、転送画
像が確認された後、ステップS6からステップS13及
びステップS15からステップS23までの処理は、図
9の例と同様である。When the still image displayed on the LCD display element 5 is an image to be transferred, an OK key (see FIG. 4) is instructed and the transferred image is confirmed. In FIG. 10, after the transfer image is confirmed, the processing from step S6 to step S13 and from step S15 to step S23 are the same as those in the example of FIG.
【0073】図10において、ステップS15で転送先
がプリンタでない場合は、転送先がファックス(FA
X)であるか否かが判断される(ステップS150)。
転送先がファックスでない場合は、JPEG圧縮が行わ
れる(ステップS151)。In FIG. 10, if the transfer destination is not a printer in step S15, the transfer destination is a fax (FA).
X) is determined (step S150).
If the transfer destination is not a fax, JPEG compression is performed (step S151).
【0074】次いで、メモリカード(MC)14を転送
先とし、メモリカード(MC)14に接続し、転送が行
われる(ステップS152)。この時、メモリカード
(MC)14以外の転送先と同様に、図7の転送中表示
が行われ(ステップS22)、転送終了時は、図8の転
送終了が表示される(ステップS23)。Next, the memory card (MC) 14 is set as a transfer destination, connected to the memory card (MC) 14, and the transfer is performed (step S152). At this time, like the transfer destination other than the memory card (MC) 14, the transfer-in-progress display of FIG. 7 is performed (step S22), and when the transfer is completed, the transfer completion of FIG. 8 is displayed (step S23).
【0075】なお、本実施の形態においては、撮影後、
メモリカードに格納せずに転送先に転送する例を示した
が、転送先にあった画像処理をしてメモリカードに格納
した後に転送してもよい。このようにすれば、転送時に
は、メモリカードから読み出して直ちに転送でき、画像
の劣化もない。In this embodiment, after photographing,
Although the example in which the image data is transferred to the transfer destination without being stored in the memory card has been described, the image processing may be performed according to the transfer destination and stored in the memory card before the transfer. By doing so, at the time of transfer, data can be read from the memory card and transferred immediately, and there is no deterioration of the image.
【0076】[0076]
【発明の効果】以上実施の形態に従い説明したように、
本発明において、撮影された画像のうち転送画像の選択
指定、及び転送先の指定を行うことにより、転送先に対
応する画像の圧縮を自動的に行うことができる。したが
って、操作が容易な転送機能を有する電子撮像装置が提
供される。As described above according to the embodiment,
In the present invention, by selecting and specifying a transfer image from among captured images and specifying a transfer destination, an image corresponding to the transfer destination can be automatically compressed. Therefore, an electronic imaging device having a transfer function that is easy to operate is provided.
【図1】本発明のデータ転送方法を適用する電子撮像装
置の一形態例の裏面斜視図である。FIG. 1 is a rear perspective view of an embodiment of an electronic imaging apparatus to which a data transfer method of the present invention is applied.
【図2】図1の電子撮像装置の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of the electronic imaging device of FIG.
【図3】図1のLCD表示素子5に表示される転送静止
画ファイルの選択画面である。FIG. 3 is a selection screen of a transfer still image file displayed on the LCD display element 5 of FIG. 1;
【図4】図3の選択画面により選択された静止画の確認
画面例である。FIG. 4 is an example of a confirmation screen of a still image selected on the selection screen of FIG. 3;
【図5】転送先指示画面例である。FIG. 5 is an example of a transfer destination instruction screen.
【図6】転送先指示画面の他の例である。FIG. 6 is another example of a transfer destination instruction screen.
【図7】静止画データの転送処理途中の画面表示例であ
る。FIG. 7 is an example of a screen display during a still image data transfer process.
【図8】静止画データの転送処理終了画面例である。FIG. 8 is an example of a still image data transfer processing end screen.
【図9】図5に対応する転送処理動作フローである。FIG. 9 is a transfer processing operation flow corresponding to FIG. 5;
【図10】図6に対応する転送処理動作フローである。FIG. 10 is a transfer processing operation flow corresponding to FIG. 6;
1 電子撮像装置 2 電子撮像装置の裏面 3 ファインダ 4 操作キー 5 スピーカ 6 LCD表示素子 7 マイク 8 イヤフォンジャック 9 入出力コネクタ 60 タッチタブレット 10 CPU 11 ROM 12 DSP 13 バッファメモリ 14 メモリカード 15 フレームメモリ 16 A/D−D/A変換器 30 撮像光学系 31 CCD 32 画像処理部 33 A/D変換器 90 出力インタフェース 91 プリンタ 92 パーソナルコンピュータ REFERENCE SIGNS LIST 1 electronic imaging device 2 back surface of electronic imaging device 3 viewfinder 4 operation keys 5 speaker 6 LCD display element 7 microphone 8 earphone jack 9 input / output connector 60 touch tablet 10 CPU 11 ROM 12 DSP 13 buffer memory 14 memory card 15 frame memory 16 A / D / D / A converter 30 Imaging optical system 31 CCD 32 Image processing unit 33 A / D converter 90 Output interface 91 Printer 92 Personal computer
Claims (4)
て、画像圧縮を行うことを特徴とする画像データ処理方
法。1. A transfer destination of a still image is designated, a still image is generated from an image signal obtained from an image sensor, and the generated still image is subjected to image compression in accordance with the designated transfer destination. An image data processing method comprising:
ーカードである場合、JPEG圧縮を行うことを特徴と
する画像データ処理方法。2. The image data processing method according to claim 1, wherein when the transfer destination is another personal computer or a memory card, JPEG compression is performed.
データの間引きにより圧縮を行うことを特徴とする画像
データ処理方法。3. The method according to claim 1, wherein the transfer destination is a printer or a facsimile.
An image data processing method, wherein compression is performed by thinning data.
する画像処理手段と、 転送先指示手段と、 該転送先指示手段により指示される転送先に対応して、
該画像処理手段から出力される静止画像デ−タを圧縮す
る演算処理を行うCPUを有して構成されることを特徴
とする電子撮像装置。4. An image pickup device, image processing means for performing still image data from an image signal obtained from the image pickup device, transfer destination instructing means, and corresponding to a transfer destination indicated by the transfer destination instructing means,
An electronic image pickup apparatus comprising: a CPU for performing arithmetic processing for compressing still image data output from said image processing means.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10245730A JP2000078379A (en) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | Image data processing method and electronic imaging apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10245730A JP2000078379A (en) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | Image data processing method and electronic imaging apparatus using the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000078379A true JP2000078379A (en) | 2000-03-14 |
Family
ID=17137959
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP10245730A Pending JP2000078379A (en) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | Image data processing method and electronic imaging apparatus using the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2000078379A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7593035B2 (en) | 2000-04-14 | 2009-09-22 | Fujifilm Corporation | Image data transmitting device and method |
-
1998
- 1998-08-31 JP JP10245730A patent/JP2000078379A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7593035B2 (en) | 2000-04-14 | 2009-09-22 | Fujifilm Corporation | Image data transmitting device and method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7151564B2 (en) | Image recording apparatus and method | |
| JPH104531A (en) | Information processing device | |
| US7742080B2 (en) | Image processing apparatus, digital camera, and image processing method for attaching proper imaging conditions to a captured image | |
| JPH114367A (en) | High-speed image selection method and digital camera with high-speed image selection function | |
| JP2003289498A (en) | Digital camera and image data processing system | |
| JPH11146312A (en) | Information processing unit, control method of the information processing unit and recording medium | |
| JP2010021921A (en) | Electronic camera and image processing program | |
| JPH10228483A (en) | Information processing device | |
| JP2011077654A (en) | Imaging apparatus, control method thereof and program | |
| JPH10336494A (en) | Digital camera with zoom display function | |
| CN1692642A (en) | electronic camera | |
| JP2005192197A (en) | Imaging device, imaging method, recording medium, program, and display device | |
| JP5195317B2 (en) | Camera device, photographing method, and photographing control program | |
| JP3985102B2 (en) | Information input device | |
| JP2000078379A (en) | Image data processing method and electronic imaging apparatus using the same | |
| JPWO2004008750A1 (en) | Digital camera | |
| JP2003244507A (en) | Digital camera | |
| JP2001197346A (en) | Electronic camera | |
| JP4306251B2 (en) | Information terminal with camera | |
| JP2009021733A (en) | Image file generation apparatus and image file generation program | |
| JP3832511B2 (en) | Digital camera | |
| JP4654677B2 (en) | Imaging apparatus, image parameter setting method, and program | |
| JPH11146034A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
| JP2006287588A (en) | Image processing apparatus, image processing method, data file structure, computer program, and storage medium | |
| JP2004120280A (en) | Image processor |