JP2003345815A - Server and system for url search, and server and system for image processing - Google Patents
Server and system for url search, and server and system for image processingInfo
- Publication number
- JP2003345815A JP2003345815A JP2002154819A JP2002154819A JP2003345815A JP 2003345815 A JP2003345815 A JP 2003345815A JP 2002154819 A JP2002154819 A JP 2002154819A JP 2002154819 A JP2002154819 A JP 2002154819A JP 2003345815 A JP2003345815 A JP 2003345815A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- url
- server
- search
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データベース
を利用したURL検索サーバ及びURL検索システム並
びに画像加工サービスを提供する画像加工サーバ及び画
像加工システムに関する。The present invention relates to a URL search server and a URL search system using an image database, and an image processing server and an image processing system that provide an image processing service.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、画像データベースを使用した画像
検索システムとして、たとえば、図15に示す画像検索
システム70が知られている。図15において、画像検
索システム70は、通信機能付きデジタルカメラ等の画
像検索サーバ71と、携帯型データ端末装置72とから
なる。2. Description of the Related Art Conventionally, as an image search system using an image database, for example, an image search system 70 shown in FIG. 15 is known. 15, an image search system 70 includes an image search server 71 such as a digital camera with a communication function, and a portable data terminal device 72.
【0003】携帯型データ端末装置72は、カメラを用
いて撮影した検索対象画像を、携帯通信網6,インター
ネット5を介して画像検索サーバ71に送信することが
できる。A portable data terminal device 72 can transmit a search target image photographed using a camera to an image search server 71 via a mobile communication network 6 and the Internet 5.
【0004】画像検索サーバ71は、検索対象画像を受
け取ると、画像解析手段を用いて検索対象画像の解析を
行い、当該画像の中からオブジェクトを抽出し、これを
画像データベースのデータ画像と比較する。[0004] Upon receiving the search target image, the image search server 71 analyzes the search target image using the image analysis means, extracts an object from the image, and compares it with the data image in the image database. .
【0005】画像データベースを用いた検索に際して
は、検索対象の特徴部分抽出,拡大・縮小・回転,色比
較・形状比較等を行うことができる。従来、たとえば、
画像に含まれるオブジェクトが、細長い赤い色の三角形
である場合、画像検索サーバは画像データベースに含ま
れる画像の中から、前記オブジェクトにいちばん近い画
像(たとえば、東京タワー)を抽出することができる。
この検索に際して、GPS等の位置検出システム、ある
いは携帯型電話機がアクセスしている基地局の所在地情
報を用いて、より正確な検索を行うこともできる。At the time of retrieval using an image database, it is possible to perform extraction of a characteristic portion of a retrieval target, enlargement / reduction / rotation, color comparison, shape comparison, and the like. Traditionally, for example,
When the object included in the image is an elongated red triangle, the image search server can extract an image closest to the object (for example, Tokyo Tower) from the images included in the image database.
At the time of this search, a more accurate search can be performed using a position detection system such as a GPS or the location information of a base station accessed by the mobile phone.
【0006】このようにして、上記の画像検索システム
は、「細長い赤い三角形」を、たとえば「東京タワー」とし
て特定することができる。また、検索結果には、画像と
ともに、所在地として「日本国東京都港区xx丁目」、名
称「東京タワー」、電話番号「03−yyyy−zzzz」
等の付記情報が付される場合もある。[0006] In this way, the above-described image search system can specify the "elongated red triangle" as, for example, "Tokyo Tower". In addition, in the search results, along with the images, the location is "xx-chome, Minato-ku, Tokyo, Japan", the name is "Tokyo Tower", and the telephone number is "03-yyyy-zzzz".
And the like may be added.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】ところで、ユーザは、
検索した画像について、さらに詳しい情報を取得したい
場合には、データ端末装置72に搭載されたウェブブラ
ウザを操作して、URL検索サーバにアクセスし、「東
京タワー」を検索する。そして、この検索によりリスト
アップされたURLを指定して所望のウェブサーバにア
クセスすることができる。By the way, the user has
To obtain more detailed information on the searched image, the user operates a web browser mounted on the data terminal device 72 to access the URL search server and search for “Tokyo Tower”. Then, it is possible to access a desired web server by specifying the URL listed by this search.
【0008】しかし、携帯型電話機は、デスクトップ,
ラップトップ等のコンピュータに比べてCPU等の性能
は低いため、ウェブサーバへのアクセスに時間がかかる
という問題がある。しかも、携帯型データ端末装置72
は、ディスプレイも小さく、キーボードやテンキーなど
の入力装置も簡素化されているため、携帯型データ端末
装置72において、画像データの加工処理を行うことは
容易ではない。[0008] However, the portable telephone is a desktop,
Since the performance of the CPU and the like is lower than that of a computer such as a laptop, there is a problem that it takes time to access the web server. Moreover, the portable data terminal device 72
Since the display is small and the input devices such as a keyboard and numeric keys are simplified, it is not easy to process image data in the portable data terminal device 72.
【0009】本発明の目的は、検索対象に含まれるオブ
ジェクトの画像データベースを用いて検索を行い、その
検索結果をURLリストとして携帯端末装置に送り返す
ことができるURL検索サーバ及びURL検索システム
を提供することにある。An object of the present invention is to provide a URL search server and a URL search system capable of performing a search using an image database of an object included in a search target and transmitting the search result as a URL list to a portable terminal device. It is in.
【0010】本発明の他の目的は、携帯型のデータ端末
装置が実質上画像データの加工を行ったと同様の機能
を、当該データ端末装置に持たせることができる画像加
工サーバ及び画像加工システムを提供することにある。Another object of the present invention is to provide an image processing server and an image processing system capable of providing a data terminal device with substantially the same function as a portable data terminal device that has processed image data. To provide.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】本発明のURL検索サー
バは、カメラ付き携帯端末装置から当該カメラにより撮
影した画像にかかる画像情報をURL検索対象画像とし
て受け取る画像情報受信手段と、前記URL検索対象画
像に含まれるオブジェクトを解析する画像解析手段と、
データ画像に関連付けて構築されたURLデータベース
と、前記画像解析手段による前記URLデータベースか
らの解析結果に基づきURLを特定するURL特定手段
と、前記URL情報を前記携帯端末装置に送り返すUR
L情報転送手段とを備えたことを特徴とする。According to the present invention, there is provided a URL search server comprising: image information receiving means for receiving, as a URL search target image, image information on an image taken by a camera from a portable terminal device with a camera; Image analysis means for analyzing objects contained in the image;
A URL database constructed in association with the data image, URL specifying means for specifying a URL based on an analysis result from the URL database by the image analyzing means, and a URL for sending the URL information to the portable terminal device
L information transfer means.
【0012】本発明における携帯端末装置は、カメラ機
能及び通信機能の双方を備えた携帯端末装置であり、典
型的には、カメラ付きの携帯型電話機、通信機能付きデ
ジタルカメラである。The portable terminal device according to the present invention is a portable terminal device having both a camera function and a communication function, and is typically a portable telephone with a camera or a digital camera with a communication function.
【0013】本発明の携帯端末装置では、画像情報受信
手段は、前記カメラ付き携帯端末装置から文字情報が付
加された画像情報を受け取ることができ、前記検索対象
解析手段は前記検索対象画像の絞込みを前記文字情報を
参照して行うことができる。この文字情報は、たとえ
ば、検索対象となる画像が建造物、名所旧跡等の画像な
ら位置情報(地名市町村名等)とすることができる、検
索対象となる画像が品物ならその製品の名称、その製品
の上位概念を指す名称である。In the portable terminal device of the present invention, the image information receiving means can receive the image information to which character information is added from the camera-equipped portable terminal device, and the search target analyzing means narrows down the search target images. Can be performed with reference to the character information. The character information can be, for example, position information (such as a place name, city, town, or village name) if the image to be searched is an image of a building or a historic site, or the product name if the image to be searched is an article. This is a name that indicates the high-level concept of a product.
【0014】本発明のURL検索サーバでは、前記画像
情報受信手段は、前記画像情報を電子メール添付の画像
ファイルとして受信し、前記画像ファイルに文字情報を
含むときは当該文字情報を電子メールの所定フィールド
に書き込まれた情報として受信することができる。[0014] In the URL search server of the present invention, the image information receiving means receives the image information as an image file attached to an electronic mail, and when the image file includes character information, transmits the character information to a predetermined portion of the electronic mail. It can be received as information written in the field.
【0015】本発明のURL検索サーバでは、前記UR
Lデータベースは、当該データベース上で前記データ画
像に与えられたコードからなるフィールドと、前記デー
タ画像の名称と、前記データ画像の特徴を表すコードか
らなるフィールドと、URLのフィールドから構成する
ことができる。In the URL search server of the present invention, the URL
The L database can be composed of a field consisting of a code given to the data image on the database, a name of the data image, a field consisting of a code representing characteristics of the data image, and a URL field. .
【0016】本発明のURL検索サーバでは、前記画像
解析手段は、前記URL検索対象画像から当該画像に含
まれるオブジェクト自体が持つ意味を解読する手段と、
前記URL検索対象画像に含まれるオブジェクトの称呼
を解読する手段のうち、少なくとも1つを備えることが
できる。また、前記画像解析手段は、前記URL検索対
象画像に複数のオブジェクトが含まれているときは、各
オブジェクトごとに解析することができる。In the URL search server of the present invention, the image analysis means decodes the meaning of the object included in the image from the URL search target image,
At least one of means for decoding a name of an object included in the URL search target image may be provided. Further, when the URL search target image includes a plurality of objects, the image analysis means can analyze each object.
【0017】本発明のURL検索サーバでは、さらに、
前記URL検索対象画像に含まれるオブジェクトのう
ち、どのオブジェクトを解析するかの情報を受信するこ
ともでき、さらに、URL特定手段は、複数のURLを
特定したときは、当該特定したURLの個数を少数に限
定する(絞り込む)ことができる。In the URL search server of the present invention,
It is also possible to receive information on which object to analyze among the objects included in the URL search target image. Further, when a plurality of URLs are specified, the URL specifying unit determines the number of the specified URLs. It can be limited to a small number (narrow down).
【0018】本発明のURL検索システムは、上記何れ
かのURL検索サーバがインターネットに接続されてな
るURL検索システムであって、携帯端末装置が、前記
インターネットを介して前記URLサーバにアクセスで
きることを特徴とする。A URL search system according to the present invention is a URL search system in which any one of the above URL search servers is connected to the Internet, wherein a portable terminal device can access the URL server via the Internet. And
【0019】本発明の画像加工サーバは、カメラ付き携
帯端末装置から当該カメラにより撮影した画像にかかる
画像情報を加工対象画像として、加工内容指示情報とと
もに受け取る画像情報受信手段と、前記加工対象画像を
前記加工内容指示情報に基づき加工する画像加工手段
と、前記画像加工手段により加工した画像を前記携帯型
携帯端末装置に送り返す加工済み画像転送手段とを備え
たことを特徴とする。The image processing server of the present invention comprises: image information receiving means for receiving, as a processing target image, image information on an image taken by the camera from a portable terminal device with a camera, together with processing content instruction information; An image processing means for processing based on the processing content instruction information, and a processed image transfer means for returning an image processed by the image processing means to the portable portable terminal device.
【0020】本発明の画像加工システムは、上記画像加
工サーバがインターネットに接続されてなるもので、前
記携帯端末装置が、インターネットを介して前記加工サ
ーバにアクセスできることを特徴とする。The image processing system according to the present invention is characterized in that the image processing server is connected to the Internet, and the portable terminal device can access the processing server via the Internet.
【0021】[0021]
【発明の実施の形態】図1〜図7により本発明のURL
検索サーバ及びURL検索システムの実施の形態を説明
する。図1において、URL検索システム1は、URL
検索サーバ10と、複数の携帯型電話機20とからな
る。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring to FIGS.
An embodiment of a search server and a URL search system will be described. In FIG. 1, a URL search system 1 includes a URL
It comprises a search server 10 and a plurality of mobile phones 20.
【0022】URL検索サーバ10は、ゲートウェイ
(GW)3を介してインターネット5に接続されてい
る。また、携帯型電話機20は、基地局7に接続され、
基地局7は、携帯通信網6、ゲートウェイ(GW)4を
介してインターネット5に接続されている。図1では携
帯型電話機20は1台のみを示すが、実システムでは多
数の携帯型電話機20が携帯通信網6に接続される。The URL search server 10 is connected to the Internet 5 via a gateway (GW) 3. The mobile phone 20 is connected to the base station 7,
The base station 7 is connected to the Internet 5 via a mobile communication network 6 and a gateway (GW) 4. Although only one mobile phone 20 is shown in FIG. 1, many mobile phones 20 are connected to the mobile communication network 6 in an actual system.
【0023】なお、携帯型電話機20には、CCDカメ
ラ21が搭載されており、撮影した画像を電子メールに
添付するとともに、インターネット5を介して、適宜の
メールアドレスに送信することができる。The portable telephone 20 is equipped with a CCD camera 21 so that a photographed image can be attached to an electronic mail and transmitted to an appropriate mail address via the Internet 5.
【0024】図2(a)は、URL検索サーバ10の構
成を示すブロック図である。URL検索サーバ10は、
制御部11と、通信部12と、URLデータベース13
とを含んで構成されている。FIG. 2A is a block diagram showing the configuration of the URL search server 10. The URL search server 10
Control unit 11, communication unit 12, URL database 13
It is comprised including.
【0025】制御部11は、CPU11aと、ROM1
1bと、RAM11cとを備えている。そして、ROM
11bには、通信プログラムP11,画像解析プログラ
ムP12,画像検索プログラムP13並びにURL特定
プログラムP14が格納されている。The control unit 11 includes a CPU 11a, a ROM 1
1b and a RAM 11c. And ROM
11b stores a communication program P11, an image analysis program P12, an image search program P13, and a URL specifying program P14.
【0026】通信プログラムP11は、通信部12を駆
動するもので、当該通信部12と協働して、本発明にお
ける画像情報受信手段,URL情報転送手段,オブジェ
クト限定情報受信手段としても機能する。また携帯型電
話機20との間で各種情報のやり取りを行うことができ
る。The communication program P11 drives the communication unit 12, and in cooperation with the communication unit 12, also functions as an image information receiving unit, a URL information transfer unit, and an object limitation information receiving unit in the present invention. In addition, various types of information can be exchanged with the portable telephone 20.
【0027】画像解析プログラムP12は、画像情報に
かかるURL検索対象画像に含まれるオブジェクトを解
析することができる。画像解析プログラムP12は、画
像内において輪郭抽出(色別の輪郭抽出も含む)を行う
ことによりオブジェクトの特定を行うモジュールを備え
ている。また、画像解析プログラムP12は、URL検
索対象画像から当該画像に含まれるオブジェクト自体が
持つ意味を解読する手段(プログラム)、前記URL検
索対象画像に含まれるオブジェクトの称呼を解読する手
段(プログラム)のうち、少なくとも1つを備えてい
る。画像解析プログラムP12は、URL検索対象画像
に複数のオブジェクトが含まれているときは、各オブジ
ェクトごとに画像解析を実行することができる。The image analysis program P12 can analyze an object included in a URL search target image related to image information. The image analysis program P12 includes a module for extracting an outline (including outline extraction for each color) in an image to specify an object. Further, the image analysis program P12 includes means (program) for decoding the meaning of the object itself included in the URL search target image from the URL search target image, and means (program) for decoding the name of the object included in the URL search target image. At least one of them is provided. When the URL search target image includes a plurality of objects, the image analysis program P12 can execute the image analysis for each object.
【0028】画像検索プログラムP13は、たとえば、
画像解析プログラムP12が特定したオブジェクト(1
つまたは2つ以上)について、拡大・縮小・回転等、色
比較、形状比較等の処理を施し、URLデータベース1
3に蓄積されている画像と比較することができる。な
お、携帯型電話機20は、URL検索サーバ10に送る
画像に文字情報を付加することができる。画像検索プロ
グラムP13は、画像に文字情報が付加されているとき
には、当該文字情報を参照しての検索(たとえば、絞り
込み検索)を行うことができる。The image search program P13 is, for example,
The object (1) specified by the image analysis program P12
Or two or more), processing such as enlargement / reduction / rotation, color comparison, shape comparison, etc. is performed, and the URL database 1
3 can be compared with the stored image. Note that the mobile phone 20 can add character information to an image sent to the URL search server 10. When character information is added to an image, the image search program P13 can perform a search (for example, a narrow search) with reference to the character information.
【0029】URL特定プログラムP14は、検索によ
り画像が特定された場合に、当該画像が属するレコード
のURLをリストアップする。この場合、URL特定プ
ログラムP14は、URLの数が多数に及ぶときは、そ
の個数を限定することができる。When an image is specified by a search, the URL specifying program P14 lists the URL of the record to which the image belongs. In this case, when the number of URLs is large, the URL specifying program P14 can limit the number.
【0030】URLデータベース13は、多数のデータ
画像と、図2(b)に示すレコードからなる。各レコー
ドは、データ画像の名称のフィールドと、データ画像の
特徴を表すコードからなるフィールドと、URLのフィ
ールドを含んでいる。The URL database 13 includes a large number of data images and records shown in FIG. Each record includes a field of a data image name, a field including a code representing a characteristic of the data image, and a URL field.
【0031】たとえば、データ画像の名称は「東京タワ
ー」、「バーコード」等の名称、データ画像の特徴を表す
コードは、たとえば多数のビットからなり、最初の2ビ
ットは、(a)直線形状,孤形状,L字形状,コ字形状
等の一次元形状、(b)四角形状,三角形状,円形状,
半円形状,台形形状,平行四辺形形状等の二次元形状、
(c)その他の形状といった大グループを分類するため
のビット、次の5ビットは、赤,青,黄等の色彩を表す
ビット、次の3ビットは背景の特徴を表すビット、次の
3ビットは大きさを表すビットといったようなコードが
付されている。また、画像がバーコードの場合には、バ
ーコードが意味する数字列を含む。For example, the name of the data image is a name such as "Tokyo Tower" or "Barcode", and the code representing the characteristic of the data image is composed of, for example, a number of bits. , One-dimensional shape such as arc shape, L shape, U shape, (b) square shape, triangle shape, circular shape,
2D shapes such as semicircle, trapezoid, parallelogram, etc.
(C) Bits for classifying large groups such as other shapes, the next 5 bits are bits representing colors such as red, blue, and yellow, the next 3 bits are bits representing background features, and the next 3 bits Has a code such as a bit indicating the size. Also, when the image is a barcode, the image includes a numeric string represented by the barcode.
【0032】図3は、携帯型電話機20の構成を示すブ
ロック図である。図3において携帯型電話機20は、前
述したCCDカメラ21と、画像処理部22と、制御部
23と、通信部24と、ユーザインタフェース25と、
画像蓄積用メモリ26を備えている。FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the portable telephone 20. As shown in FIG. In FIG. 3, the mobile phone 20 includes the above-described CCD camera 21, image processing unit 22, control unit 23, communication unit 24, user interface 25,
An image storage memory 26 is provided.
【0033】CCDカメラ21は、撮影画像をデジタル
画像情報として画像処理部22に渡すことができ、画像
処理部22はこのデジタル画像情報をJPEG等の所定
フォーマットの画像ファイルに変換して、画像蓄積用メ
モリ26に蓄積することができる。The CCD camera 21 can pass the photographed image as digital image information to the image processing section 22. The image processing section 22 converts the digital image information into an image file of a predetermined format such as JPEG and stores the image. Can be stored in the storage memory 26.
【0034】制御部23は、画像蓄積用メモリ26に蓄
積した画像ファイルを電子メールに添付して通信部24
に渡し、通信部24は画像ファイルをインターネット5
を介して、URL検索サーバ10の制御部11に転送す
ることができる。The control unit 23 attaches the image file stored in the image storage memory 26 to the e-mail,
The communication unit 24 transmits the image file to the Internet 5
Can be transferred to the control unit 11 of the URL search server 10 via
【0035】以下、URL検索システム1の動作を説明
する。図4に携帯型電話機20の処理(ステップS10
1〜S104)を、図5にURL検索サーバ10の処理
(ステップS201〜S204)をそれぞれ示す。Hereinafter, the operation of the URL search system 1 will be described. FIG. 4 shows the processing of the portable telephone 20 (step S10).
FIG. 5 shows the processing (steps S201 to S204) of the URL search server 10 respectively.
【0036】携帯型電話機20のユーザは、CCDカメ
ラ21を用いて、撮影を行い、ユーザインタフェース2
5に用意された図示しない「URL検索実行キー」を押し
たものとする。なお、画像処理部22にクリッピング機
能を組み込んでおき、ユーザが、撮影した画像中から所
望のオブジェクトをクリッピングできるようにしてもよ
い。The user of the portable telephone 20 takes a picture using the CCD camera 21 and uses the user interface 2
It is assumed that a “URL search execution key” (not shown) prepared in 5 is pressed. Note that a clipping function may be incorporated in the image processing unit 22 so that a user can clip a desired object from a captured image.
【0037】制御部23は、URL検索実行キーが押さ
れたことを検出すると(S101)、CCDカメラ21
により撮影中の画像を所定フォーマットの画像ファイル
に変換し、これを一旦、画像蓄積用メモリ26に格納す
るとともに、電子メール作成プログラムを起動して、電
子メールを作成し(S102)、作成した電子メールに
画像ファイルを添付して通信部24に渡す。When the control unit 23 detects that the URL search execution key has been pressed (S101), the CCD camera 21
, The image being captured is converted into an image file of a predetermined format, which is temporarily stored in the image storage memory 26, and an e-mail creation program is started to create an e-mail (S102). The image file is attached to the mail and passed to the communication unit 24.
【0038】通信部24は、受信した画像ファイルを、
基地局7,ゲートウェイ(GW)4,インターネット
5,ゲートウェイ(GW)3を介してURL検索サーバ
10に転送する(S103)。The communication unit 24 converts the received image file into
The URL is transferred to the URL search server 10 via the base station 7, the gateway (GW) 4, the Internet 5, and the gateway (GW) 3 (S103).
【0039】なお、「URL検索実行キー」は、単独に設
けられたキーであってもよいし、たとえば機能キーの設
定により、汎用キー(たとえば、送信キー、あるいはテ
ンキーの何れか)に割り当てられるようにしてもよい。
URL検索実行の対象となる画像は、CCDカメラ21
により撮影中の画像であってもよいし、過去に撮影され
た画像蓄積用メモリ26内の画像であってもよい。The "URL search execution key" may be a key provided independently, or assigned to a general-purpose key (for example, either a transmission key or a numeric keypad) by setting a function key, for example. You may do so.
The image to be subjected to the URL search is the CCD camera 21
, Or may be an image in the image storage memory 26 taken in the past.
【0040】なお、本実施の形態では、撮影された画像
には、撮影時の時刻情報のほか、基地局情報(基地局7
に与えられた固有コード)が付されているものとする。
通常、基地局7と、携帯型電話機20とは、通話の有無
によらず一定時間ごとに信号のやり取りを行っており、
携帯型電話機20は、一番近い基地局7の固有コードを
取得し、これを画像ファイル添付の電子メールとともに
送信してもよい。また、基地局7を経由して電子メール
が送信されるときに、当該基地局7において基地局の固
有コードが付されるようにしてもよい。In the present embodiment, in addition to time information at the time of shooting, base station information (base station 7)
(A unique code given to).
Normally, the base station 7 and the mobile phone 20 exchange signals at regular intervals regardless of the presence or absence of a call.
The mobile phone 20 may acquire the unique code of the nearest base station 7 and transmit this together with the e-mail attached to the image file. Further, when an e-mail is transmitted via the base station 7, the base station 7 may add a unique code of the base station.
【0041】URL検索サーバ10は、携帯型電話機2
0からの電子メールの着信があると(すなわち、画像フ
ァイル添付の電子メールを通信部12を介して受信する
と)、受信電子メールから画像ファイルを取り出し(S
201)、画像解析プログラムP12を起動し、画像フ
ァイルからオブジェクトを特定する(S202)。この
オブジェクトの特定は、たとえば画像ファイルの輪郭抽
出(色別の輪郭抽出も含む)により行われる。The URL search server 10 is a portable telephone 2
When an e-mail is received from 0 (that is, when an e-mail attached to the image file is received via the communication unit 12), the image file is extracted from the received e-mail (S
201), the image analysis program P12 is started, and an object is specified from the image file (S202). The specification of the object is performed, for example, by extracting the outline of the image file (including the outline extraction for each color).
【0042】このオブジェクトが、たとえば、矩形であ
って、かつ多数のラインからなるバーコードであると認
識されたときは、画像解析プログラムP12は、この情
報を画像検索プログラムP13に渡す。また、このオブ
ジェクトが、たとえば、細長の三角形であり、赤色であ
る場合には、画像解析プログラムP12は、この情報を
画像検索プログラムP13に渡す。When the object is recognized as, for example, a bar code having a rectangular shape and a large number of lines, the image analysis program P12 passes this information to the image search program P13. When the object is, for example, an elongated triangle and red, the image analysis program P12 passes this information to the image search program P13.
【0043】画像検索プログラムP13は、たとえば、
受け取った情報がバーコードである場合には、バーコー
ドに対応するレコードのURLフィールドのデータをリ
ストアップする。The image search program P13 is, for example,
If the received information is a barcode, the data of the URL field of the record corresponding to the barcode is listed.
【0044】また、画像検索プログラムP13は、たと
えば、受け取った情報が、「細長の三角形,赤色」である
場合には、拡大・縮小・回転等の処理,色比較,形状比
較等を行い、URLデータベース13に蓄積されている
画像と比較し、対応するレコードのURLフィールドの
データをリストアップする(S203)。If the received information is, for example, "a slender triangle, red", the image search program P13 performs processes such as enlargement / reduction / rotation, color comparison, shape comparison, etc. The data is compared with the images stored in the database 13 and the data of the URL field of the corresponding record is listed up (S203).
【0045】制御部11は、URLリストを携帯型電話
機20に転送する(S204)。携帯型電話機20は、
URLリストを受信すると(図3のS104)、当該U
RLにアクセスすることができる。The control section 11 transfers the URL list to the portable telephone 20 (S204). The mobile phone 20 is
Upon receiving the URL list (S104 in FIG. 3),
RL can be accessed.
【0046】なお、上記した実施の形態では、URL検
索サーバ10に送られてきた画像を、画像解析プログラ
ムP12により解析して、たとえば、その画像が顔写真
であれば、通信部12は美容室のURLやメガネ販売店
のURLをユーザの携帯型電話機20に送り返し、その
画像がバーコードであれば、バーコード解析サービスを
行っているサイトのURLをユーザの携帯型電話機20
に送り返すこともできる。In the above-described embodiment, the image sent to the URL search server 10 is analyzed by the image analysis program P12. Is returned to the user's mobile phone 20 and if the image is a barcode, the URL of the site providing the barcode analysis service is returned to the user's mobile phone 20.
You can send it back to
【0047】さらに、上記した実施の形態では、携帯型
電話機20は、URL検索対象画像を電子メールに添付
してURL検索サーバ10に送信するようにしたが、本
発明はこれに限ることはなく、携帯型電話機20により
WWWブラウザ等を用いてURL検索サーバ10が提供
するページにアクセスし、当該ページ上のメニューを操
作して、検索対象画像を電子メールに添付して、または
バイナリーファイルとして送信するようにしてもよい。Furthermore, in the above-described embodiment, the portable telephone 20 attaches the URL search target image to the e-mail and transmits it to the URL search server 10, but the present invention is not limited to this. The user accesses the page provided by the URL search server 10 using the WWW browser or the like by the mobile phone 20 and operates the menu on the page to attach the search target image to an e-mail or transmit it as a binary file. You may make it.
【0048】また、たとえば携帯型電話機20のユーザ
が、小荷物配送業者に荷物の配送を依頼した場合におい
て、配送経過(配送がなされたか、配送途中であるか
等)を知りたい場合には、携帯型電話機20のCCDカ
メラ21からバーコードを読み取って、URL検索サー
バ10に送出する。URL検索サーバ10のURLデー
タベース13には、バーコードに対応する小荷物配送業
者が提供している配送経過情報提供用ウェブサイトのU
RLが記載されておりURL検索サーバ10は、当該U
RLを携帯型電話機20に送信することができる。これ
により、携帯型電話機20のユーザは配送経過情報提供
用ウェブサイトにアクセスすることができる。For example, if the user of the portable telephone 20 requests the delivery of a package to a small package delivery company and wants to know the progress of the delivery (whether or not the delivery has been made or in the middle of the delivery), The bar code is read from the CCD camera 21 of the mobile phone 20 and transmitted to the URL search server 10. The URL database 13 of the URL search server 10 stores the U.S.P. of the delivery progress information providing website provided by the parcel delivery company corresponding to the barcode.
The URL is described, and the URL search server 10
The RL can be transmitted to the mobile phone 20. Thereby, the user of the portable telephone 20 can access the delivery progress information providing website.
【0049】そして、上記した携帯型電話機20とUR
L検索サーバ10などからなるURL検索システムを利
用する際の具体的な処理の流れの一例を示すと、図6の
ようになる。すなわち、まず、携帯型電話機20を用
いて画像を撮影し(S101)、その撮影した画像を
添付してURL検索サーバ10に対してメール送信する
(S102)。Then, the above-mentioned portable telephone 20 and UR
FIG. 6 shows an example of a specific processing flow when using the URL search system including the L search server 10 and the like. That is, first, an image is photographed using the mobile phone 20 (S101), and the photographed image is attached and transmitted by mail to the URL search server 10 (S102).
【0050】係るメールを受信したURL検索サーバ
10では、図5に示すフローチャートのS201からS
204までの処理を実行し、対応するURLを記述した
返信メールを携帯型電話機20に向けて送信する。In the URL search server 10 which has received the mail, the processing from S201 to S201 in the flowchart shown in FIG.
The processing up to 204 is executed, and a reply mail describing the corresponding URL is transmitted to the mobile phone 20.
【0051】携帯型電話機20は、受信した返信メー
ル(URL付き)を開くことにより、撮影した画像に関
連したWebサイトのURLを取得できるので、そのU
RLを利用してWebページにアクセスすることができ
る。By opening the received reply mail (with URL), the portable telephone 20 can acquire the URL of the Web site related to the photographed image.
A web page can be accessed using RL.
【0052】また、係るアクセスしたWebページ
が、例えば、その撮影した画像に特定される商品の注文
処理などの所定の処理を実行するサーバの場合、係る処
理を行うための初期処理(注文受付画面の表示など)を
行う。係る初期処理などのサーバの処理結果が、携帯
型電話機10の表示画面に表示されるので、それに基づ
き、処理内容の確認を行い、正式に依頼をする。する
と、係る依頼に伴い、Webサーバは、係る依頼された
処理を実行する。When the accessed Web page is a server that executes a predetermined process such as an order process for a product specified by the photographed image, an initial process (an order reception screen) for performing the process is performed. Display). Since the processing result of the server such as the initial processing is displayed on the display screen of the mobile phone 10, the processing content is confirmed based on the result, and a formal request is made. Then, with the request, the Web server executes the requested processing.
【0053】さらに、上記したからまでの処理を実
行した場合の携帯型電話機20の表示画面の一例を示す
と、図7のようになる。すなわち、まずバーコードや商
品等に付されたロゴマークなどを撮影する()。この
撮影した画像を、添付メールにして送信する()。な
お、「処理A」が、例えばURL検索依頼を意味する。FIG. 7 shows an example of the display screen of the portable telephone 20 when the above-described processing is executed. That is, first, a bar code, a logo mark attached to a product, or the like is photographed (). The photographed image is transmitted as an attached mail (). “Process A” means, for example, a URL search request.
【0054】URL検索サーバ10は、受信したメール
の添付ファイルを開き、所定の処理を実行し、検出した
URLを付加(例えば本文に記載)した返信メールを作
成し、送信する()。The URL search server 10 opens the attached file of the received mail, executes a predetermined process, creates a reply mail to which the detected URL is added (for example, described in the text), and transmits the reply mail ().
【0055】この返信メールを受信した携帯型話機20
は、受信したメールを開くことにより、例えば、図示す
るような受信メール画面を取得できる。このように、本
文中にURLが記述されたものとなるので、カーソルキ
ーなどを操作して記述されたURLを選択し、Webア
クセス実行キーなどを押すことにより、目的のWebペ
ージに簡単にアクセスできる。つまり、携帯型電話機2
0のように、操作ボタンの数が少ない携帯端末であって
も、URLの入力(指定)を簡単に行うことができ、目
的のWebにスムーズにアクセスすることができる。The portable telephone 20 which has received the reply mail
By opening the received mail, for example, a received mail screen as shown in the figure can be obtained. As described above, since the URL is described in the main text, the target Web page can be easily accessed by operating the cursor key or the like to select the described URL and pressing the Web access execution key or the like. it can. That is, the mobile phone 2
Even a portable terminal having a small number of operation buttons, such as 0, can easily input (designate) a URL and can smoothly access a target Web.
【0056】また、このシステムを利用することによ
り、インターネットキーワードの検索処理を容易に行う
ことができる。すなわち、パソコンのブラウザでは、U
RL記述欄に日本語で商品名や会社名を記述すると自動
的にそのホームページにアクセスするしくみ(インター
ネットキーワード)があるが、携帯型電話機のブラウザ
にはない。そこで、メールにインターネットキーワード
に相当する画像データ(商品名,社名など)を添付して
送付すると、サーバがそのキーワードに対応したURL
を検出して、返信メールされるので、その返信されたメ
ールに付されたURLを用いて間単にアクセスすること
ができる。Further, by using this system, it is possible to easily perform a search process for an Internet keyword. That is, in the browser of the personal computer, U
When the product name or company name is described in Japanese in the RL description field, there is a mechanism for automatically accessing the homepage (Internet keyword), but this is not available in a mobile phone browser. Then, when the image data (product name, company name, etc.) corresponding to the Internet keyword is attached to the mail and sent, the server responds to the URL corresponding to the keyword.
Is detected and a reply mail is sent, so that it is possible to easily access using the URL attached to the reply mail.
【0057】図8〜図12に基づいて、本発明の画像加
工サーバ及び画像加工システムの好適な一実施の形態を
説明する。図8では画像加工システム2は、画像加工サ
ーバ30と、複数のカメラ付き携帯型電話機40とから
なる。画像加工サーバ30は、ゲートウェイ(GW)3
を介してインターネット5に接続されている。A preferred embodiment of the image processing server and the image processing system according to the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 8, the image processing system 2 includes an image processing server 30 and a plurality of camera-equipped mobile phones 40. The image processing server 30 is a gateway (GW) 3
Is connected to the Internet 5 through the Internet.
【0058】携帯型電話機40は、CCDカメラ41を
搭載している。携帯型電話機40は基地局7に接続さ
れ、基地局7は、ゲートウェイ(GW)4を介してイン
ターネット5に接続されている。図8では携帯型電話機
40は1台のみを示すが、実システムでは多数の携帯型
電話機は多数接続される。The portable telephone 40 has a CCD camera 41 mounted thereon. The mobile phone 40 is connected to a base station 7, and the base station 7 is connected to the Internet 5 via a gateway (GW) 4. Although only one mobile phone 40 is shown in FIG. 8, many mobile phones are connected in an actual system.
【0059】図9は、画像加工サーバ30の構成を示す
ブロック図である。画像加工サーバ30は、制御部31
と、通信部32と、画像加工部33と、データベース3
4を含んで構成されている。なお、データベース34
は、特に無くても良い。FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the image processing server 30. The image processing server 30 includes a control unit 31
, Communication unit 32, image processing unit 33, database 3
4 is included. The database 34
May not be particularly required.
【0060】制御部31は、CPU31aと、ROM3
1bと、RAM31cとを備えている。ROM31bに
は、通信プログラムP21と画像加工プログラムP22
が格納されている。通信プログラムP21は、通信部3
2を駆動するもので、当該通信部32と協働して、本発
明における画像情報受信手段並びに加工済み画像転送手
段としても機能し、各種情報を携帯型電話機40とやり
取りすることができる。The control unit 31 includes a CPU 31a, a ROM 3
1b and a RAM 31c. A communication program P21 and an image processing program P22 are stored in the ROM 31b.
Is stored. The communication program P21 includes the communication unit 3
2 in cooperation with the communication unit 32 and also functions as an image information receiving unit and a processed image transfer unit in the present invention, and can exchange various kinds of information with the portable telephone 40.
【0061】通信プログラムP21は、加工対象画像を
受け取るとともに、加工内容指示情報を受信することが
できる。加工内容指示とは、クリッピング,拡大・縮小
・回転,色数減少,フォーマット変更等、デスクトップ
コンピュータ用のグラフィックスアプリケーションで行
うことができる各種の加工に対するコマンドである。ま
た、画像加工プログラムP22は、加工内容指示情報に
従い、必要に応じてデータベース34に格納されたデー
タを利用しつつ受信した加工対象画像の加工を行う。な
お、格納されたデータとは、例えば、受信した加工対象
画像をトリミングする際のパターン形状であったり、係
る加工対象画像と合成する画像データなどがある。The communication program P21 can receive the processing target image and the processing content instruction information. The processing content instruction is a command for various processing that can be performed by a graphics application for a desktop computer, such as clipping, enlargement / reduction / rotation, color number reduction, format change, and the like. Further, the image processing program P22 processes the received processing target image according to the processing content instruction information while using the data stored in the database 34 as necessary. The stored data includes, for example, a pattern shape when trimming the received processing target image, image data to be combined with the processing target image, and the like.
【0062】図10は、携帯型電話機40の構成を示す
ブロック図である。図10において、携帯型電話機40
は、前述したCCDカメラ41と、画像処理部42と、
制御部43と、通信部44と、ユーザインタフェース4
5と、画像蓄積用メモリ46を備えている。FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the portable telephone 40. As shown in FIG. In FIG. 10, the portable telephone 40
The CCD camera 41 described above, the image processing unit 42,
Control unit 43, communication unit 44, user interface 4
5 and an image storage memory 46.
【0063】CCDカメラ41は、撮影画像をデジタル
画像情報として画像処理部42に渡すことができ、画像
処理部42はこのデジタル画像情報をJPEG等の所定
フォーマットのファイルに変換して、画像蓄積用メモリ
46に蓄積することができる。The CCD camera 41 can transfer the photographed image as digital image information to the image processing section 42. The image processing section 42 converts the digital image information into a file of a predetermined format such as JPEG and stores the image data for image storage. It can be stored in the memory 46.
【0064】制御部43は、画像蓄積用メモリ46に蓄
積した画像ファイルを電子メールに添付して通信部44
に渡す。通信部44は、受け取った画像ファイルを、イ
ンターネット5を介して画像加工システム2の制御部3
1に転送する機能を有している。The control unit 43 attaches the image file stored in the image storage memory 46 to the electronic mail, and
Pass to. The communication unit 44 transmits the received image file to the control unit 3 of the image processing system 2 via the Internet 5.
1 is provided.
【0065】以下、画像加工システム2の動作を説明す
る。図11に携帯型電話機40の処理(ステップS30
1〜S304)を、図12に画像加工サーバ30の処理
(ステップS401〜S403)をそれぞれ示す。Hereinafter, the operation of the image processing system 2 will be described. FIG. 11 shows the processing of the portable telephone 40 (step S30).
1 to S304) and FIG. 12 shows the processing (steps S401 to S403) of the image processing server 30, respectively.
【0066】携帯型電話機40のユーザは、CCDカメ
ラ41を用いて、撮影を行い、ユーザインタフェース4
5を用いて加工内容指示を指定し、ユーザインタフェー
ス45に用意された図示しない「加工実行キー」を押した
ものとする。このとき、必要に応じて画像範囲の指定を
することもできる。なお、画像処理部42にクリッピン
グ機能を組み込んでおき、ユーザが、撮影した画像中か
ら所望のオブジェクトをクリッピングできるようにして
もよい。The user of the portable telephone 40 uses the CCD camera 41 to take a picture and
It is assumed that the user designates a processing content instruction using the key 5 and presses a “processing execution key” (not shown) prepared on the user interface 45. At this time, an image range can be specified as needed. Note that a clipping function may be incorporated in the image processing unit 42 so that a user can clip a desired object from a captured image.
【0067】制御部43は、加工実行キーが押されたこ
とを検出すると(S301)、電子メール作成プログラ
ムを起動して、電子メールを作成し(S302)、作成
した電子メールに指定された画像ファイルを添付して通
信部44に渡す。When the control unit 43 detects that the processing execution key is pressed (S301), it starts an e-mail creation program to create an e-mail (S302), and an image specified in the created e-mail. The file is attached and passed to the communication unit 44.
【0068】通信部44は、受信した画像ファイルを、
基地局7、ゲートウェイ(GW)4、インターネット
5、ゲートウェイ(GW)3を介して画像加工サーバ3
0に転送する(S303)。The communication unit 44 converts the received image file into
An image processing server 3 via a base station 7, a gateway (GW) 4, the Internet 5, and a gateway (GW) 3.
0 (S303).
【0069】なお、「加工実行キー」は、単独に設けられ
たキーであってもよいし、たとえば機能キーの設定によ
り、汎用キー(たとえば、送信キー、あるいはテンキー
の何れか)に割り当てられるようにしてもよい。加工実
行の対象となる画像は、CCDカメラ41により撮影中
の画像であってもよいし、過去に撮影された画像蓄積用
メモリ46内の画像であってもよい。The "processing key" may be a key provided independently, or may be assigned to a general-purpose key (for example, either a transmission key or a numeric keypad) by setting a function key, for example. It may be. The image to be processed may be an image being captured by the CCD camera 41 or may be an image in the image storage memory 46 that has been captured in the past.
【0070】なお、本実施の形態では、撮影された画像
には、撮影時の時刻情報のほか、基地局情報(基地局7
に与えられた固有コード)が付されているものとする。
通常、基地局7と、携帯型電話機40とは、通話の有無
によらず一定時間ごとに信号のやり取りを行っており、
携帯型電話機40は、一番近い基地局7の固有コードを
取得し、これを画像ファイル添付の電子メールとともに
送信してもよい。また、基地局7を経由して電子メール
が送信されるときに、当該基地局7において基地局の固
有コードが付されるようにしてもよい。In this embodiment, in addition to the time information at the time of shooting, base station information (base station 7
(A unique code given to).
Normally, the base station 7 and the mobile phone 40 exchange signals at regular intervals regardless of whether there is a call.
The mobile phone 40 may acquire the unique code of the nearest base station 7 and transmit this together with the e-mail attached to the image file. Further, when an e-mail is transmitted via the base station 7, the base station 7 may add a unique code of the base station.
【0071】画像加工サーバ30は、携帯型電話機40
からの電子メールの着信があると(すなわち、画像ファ
イル添付の電子メールを通信部44を介して受信する
と)、受信電子メールから画像ファイルを取り出し(S
401)、画像加工プログラムP22を起動し、画像フ
ァイルに指定された加工内容指示情報に応じた加工を施
す(S402)。The image processing server 30 includes a portable telephone 40
When an e-mail is received from the e-mail (that is, when an e-mail attached to an image file is received via the communication unit 44), the image file is extracted from the received e-mail (S
401), the image processing program P22 is started, and processing is performed according to the processing content instruction information specified in the image file (S402).
【0072】画像加工サーバ30の通信部32は、加工
後の画像ファイルを携帯型電話機40に転送し(S40
3)、携帯型電話機40の通信部44は、加工後の画像
データ(加工画像データ)を受信することができる(図
11のS304)。係る構成をとることにより、例え
ば、以下のようなサービスの提供を受けることができ
る。The communication section 32 of the image processing server 30 transfers the processed image file to the portable telephone 40 (S40).
3) The communication unit 44 of the mobile phone 40 can receive the processed image data (processed image data) (S304 in FIG. 11). With this configuration, for example, the following services can be provided.
【0073】待ち受け画面作成
携帯に付属の画像加工ではパターンが限られている。よ
り多くのテンプレート画面,加工方法を提供することに
より、送られてきた画像を加工し、Web画面で加工結
果を確認することにより、待ち受け画面を作成できる。Patterns are limited in the image processing attached to the mobile phone. By providing more template screens and processing methods, a received image can be processed, and the processing result can be confirmed on a Web screen, thereby creating a standby screen.
【0074】日記帳印刷
画像と文章をメールに記述し、日記帳の依頼を行う。サ
ーバ側では、画像と文章を保存しておく。例えば1週間
ごと1ヶ月ごとに、日記を印刷し指定された宛先に日記
帳を送付する。印刷だけではなく、ファイルにしてダウ
ンロードサービスも行うことができる。The diary print image and text are described in the mail, and a diary is requested. On the server side, images and sentences are stored. For example, a diary is printed every week and every month, and the diary is sent to a designated destination. Not only printing, but also download service can be provided as a file.
【0075】地図検索
現在いる位置がわからないとき、特徴となる建物や、ビ
ル名や通り名や駅名の画像を取り送付することでその位
置の地図をWeb画面で表示できる。携帯型電話機の場
合、全国の地図データを格納するのは容量的に困難であ
るが、このサービスを受けることにより、GPSシステ
ムが搭載されていない携帯型電話機であっても、現在位
置を容易に知ることができる。Map Retrieval When the current position is unknown, a map of the position can be displayed on the Web screen by sending and receiving an image of a characteristic building, a building name, a street name, or a station name. In the case of a mobile phone, it is difficult to store map data for the whole country in terms of capacity. However, by receiving this service, even if the mobile phone does not have a GPS system, the current location can be easily determined. You can know.
【0076】写真付葉書印刷
すなわち、画像と文章をメールに記述し、葉書作成の依
頼を行う。サーバ側では、葉書に画像と文章を印刷し指
定された宛先に葉書を送付する。つまり、加工画像デー
タの送付先は、自己の携帯型電話機でも良いが、プリン
トアウトすることにより、郵送サービスの提供を受ける
こともできる。Print postcard with photo, that is, write an image and text in an e-mail, and make a request for postcard creation. The server prints the image and the text on the postcard and sends the postcard to the designated destination. In other words, the destination of the processed image data may be the user's own mobile phone, but it is also possible to receive the provision of a mail service by printing out.
【0077】図8に示した画像加工システム2では、加
工対象となる画像を動画とすることもできる。この場合
には、携帯型電話機40は動画データを、加工内容指示
情報とともに画像加工サーバ30に送信する。画像加工
サーバ30では、たとえば加工内容指示情報が動画のア
ニメーション化である場合には、動画データをアニメー
ション化して携帯型電話機40に送り返す。In the image processing system 2 shown in FIG. 8, an image to be processed can be a moving image. In this case, the mobile phone 40 transmits the moving image data to the image processing server 30 together with the processing content instruction information. In the image processing server 30, for example, when the processing content instruction information is an animation of a moving image, the image processing server 30 animates the moving image data and sends it back to the mobile phone 40.
【0078】また、上記した例では、作成した加工画像
をそのまま返信するようにしたが、利用形態としては、
これに限るものではなく、例えば、加工画像を保存した
個別のホームページを作成し、携帯型電話機40に対し
ては、係る個別ホームページのURLをメールで送信す
るようにしても良い。係るメールを受信した携帯型電話
機40は、取得したURLに基づいて都合の良いときに
Webにアクセスし加工画像データを取得することにな
る。さらに、会員登録制度を採用し、会員/非会員によ
って利用可能な加工処理の内容に差を設けることもでき
る。In the above example, the created processed image is returned as it is.
However, the present invention is not limited to this. For example, an individual homepage storing the processed image may be created, and the URL of the individual homepage may be transmitted to the mobile phone 40 by e-mail. The portable telephone 40 that has received the mail accesses the Web at a convenient time based on the acquired URL and acquires the processed image data. Furthermore, a member registration system can be adopted to provide a difference in the contents of processing available to members / non-members.
【0079】係る処理を実行するためのサーバ側のアル
ゴリズムとしては、例えば図13に示すフローチャート
を実行するようにすることができる。すなわち、まず、
取得した画像が処理可能な画像であるか否かを判断し
(S421)、処理可能な場合には、発信元アドレスが
会員登録ユーザか否かを判断する(ST422,42
3)。係る判断は、例えばデータベース34に会員情報
データベースを用意し、会員のメールアドレス等を格納
しておく。そして、発信元のメールアドレスが係るデー
タベース34に登録された会員のメールアドレスを登録
しておき、該当するアドセレスの有無から判断すること
ができる。As an algorithm on the server side for executing such processing, for example, a flowchart shown in FIG. 13 can be executed. That is, first,
It is determined whether or not the acquired image is a processable image (S421). If the image can be processed, it is determined whether or not the source address is a member registered user (ST422, 42).
3). For this determination, for example, a member information database is prepared in the database 34, and the mail address of the member is stored. Then, the mail address of the member registered in the database 34 to which the mail address of the transmission source is registered is registered, and it can be determined from the presence or absence of the corresponding address.
【0080】そして、係る判断を行った後、依頼内容を
確認し、その依頼内容に応じた処理を実行する。なお、
非会員が会員向サービスの要求をしている場合には、S
425に示すように、会員向のサービスである旨をメー
ルで返す。After making such a determination, the contents of the request are confirmed, and the processing corresponding to the contents of the request is executed. In addition,
If the non-member is requesting a service for members,
As indicated by reference numeral 425, a message indicating that the service is for members is returned by e-mail.
【0081】そして、許容された処理要求の場合には、
係る処理を実行後、実行結果を個別ホームページを作成
し、そのURLをメールで送信する(S426)。その
後、携帯型電話機からのURLのアクセスを待ち(S4
27)、アクセスがあった場合には、係る処理を実行
(S428)、処理結果をメールで送信する(ST42
9)。また、係る処理を実行した場合の表示画面等は、
図14などに示すようになる。Then, in the case of a permitted processing request,
After executing the processing, an individual homepage is created based on the execution result, and the URL is transmitted by e-mail (S426). After that, it waits for a URL access from the mobile phone (S4).
27), if there is access, execute such processing (S428) and send the processing result by mail (ST42).
9). In addition, a display screen or the like when such processing is executed is as follows:
As shown in FIG.
【0082】上記した本実施の形態では、画像加工サー
バ30が単一の場合を説明したが、複数とすることもで
きる。たとえば、「静止画像加工用サーバ」、「動画像
加工用サーバ」、「モーフィング加工用サーバ」等、多
数のサーバをシステムに用意しておき、メールの宛先
「vvv@www.xxx.yy」の「vvv」をショ
ップ名、「www」をモール名といった形式にしてお
き、これらの宛先をデータベースとして提供するモール
サーバをシステム内に用意しておくことができる。ユー
ザが、たとえば、「モーフィング」を検索キーとした電
子メールをモールサーバに送ると、モールサーバはモー
フィングが可能な画像加工サーバのリストをユーザの携
帯型電話機40に送り返すようにできる。In the above-described embodiment, the case where the number of image processing servers 30 is one has been described, but a plurality of image processing servers 30 may be provided. For example, a large number of servers such as a “still image processing server”, a “moving image processing server”, and a “morphing processing server” are prepared in the system, and a mail destination “vvv@www.xxx.yy” is prepared. A format such as “vvv” for a shop name and “www” for a mall name may be used, and a mall server providing these destinations as a database may be prepared in the system. When the user sends, for example, an e-mail with “morphing” as a search key to the mall server, the mall server can send back a list of image processing servers that can be morphed back to the user's mobile phone 40.
【0083】本実施の形態では、携帯型電話機40が画
像加工サーバ30に送る画像に文字情報を付加すること
ができる。たとえば、画像加工サーバ30に送られてき
た画像が顔写真であり、かつその画像に文字情報として
「髪型」が付加されていれば、画像加工プログラムP22
により顔写真の髪型を加工してこの加工した画像を通信
部31が携帯型電話機40に送り返すことができる。こ
のとき、画像加工サーバ30に上述したURL検索サー
バ10の機能を設けておき、美容室のURLをユーザの
携帯型電話機40に送り返すこともできる。In the present embodiment, character information can be added to an image sent from portable telephone 40 to image processing server 30. For example, if the image sent to the image processing server 30 is a face photograph and “hairstyle” is added to the image as character information, the image processing program P22
Thus, the communication unit 31 can send the processed image back to the portable telephone 40. At this time, the function of the URL search server 10 described above may be provided in the image processing server 30, and the URL of the beauty salon may be sent back to the user's mobile phone 40.
【0084】なお、上記した各種の実施の形態では、携
帯型電話機を用いた例を示したが、本発明が適用される
携帯端末装置は、PHS,PDAその他各種の携帯端末
が適用されるものである。In the various embodiments described above, examples using a portable telephone have been described. However, a portable terminal device to which the present invention is applied is one in which a PHS, PDA or other various portable terminals are applied. It is.
【0085】[0085]
【発明の効果】(1)本発明のURL検索サーバ及びU
RL検索システムによれば、URL検索対象画像(携帯
端末装置で撮影した画像)を取得し、これを画像データ
ベースにより検索し、その検索結果をURLのリストと
して携帯端末装置に転送するので、携帯端末装置側での
撮影画像に関するURLの取得が、簡単な操作で可能と
なる。(1) URL search server and U of the present invention
According to the RL search system, a URL search target image (an image photographed by the mobile terminal device) is obtained, the image is searched by the image database, and the search result is transferred to the mobile terminal device as a URL list. Acquisition of a URL relating to a captured image on the device side is possible with a simple operation.
【0086】たとえば、URL検索対象画像がバーコー
ドである場合には、商品情報等をユーザは、外出先等で
容易に検索することができる。また、URL検索対象画
像が会社ロゴマークや商標である場合には、当該会社ロ
ゴマークにかかる会社情報や、商標にかかる商品情報を
取得することができる。For example, when the URL search target image is a barcode, the user can easily search for product information or the like at a place where he or she is away. Further, when the URL search target image is a company logo or a trademark, the company information on the company logo or the product information on the trademark can be obtained.
【0087】(2)本発明の画像加工サーバ及び画像加
工システムによれば、携帯型の携帯端末装置が実質上画
像データの加工を行ったと同様の機能を、当該携帯端末
装置に持たせることができ、ユーザはパフォーマンスの
高いコンピュータを使用することなく、撮影画像の加工
を実質上容易に行うことができる。(2) According to the image processing server and the image processing system of the present invention, it is possible to provide the portable terminal device with substantially the same function as the portable terminal device that has processed image data. Thus, the user can substantially easily process the captured image without using a high-performance computer.
【図1】本発明のURL検索システムの一実施の形態を
示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a URL search system according to the present invention.
【図2】(a)は図1のシステムにおけるURL検索サ
ーバの構成を示すブロック図、(b)はURL検索サー
バに備えられたURLデータベースのレコードを示す図
である。2A is a block diagram illustrating a configuration of a URL search server in the system of FIG. 1, and FIG. 2B is a diagram illustrating records of a URL database provided in the URL search server.
【図3】図1のシステムにおける携帯型電話機の構成を
示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone in the system of FIG. 1;
【図4】図1のシステムにおける携帯型電話機の処理を
示す図である。FIG. 4 is a diagram showing processing of the mobile phone in the system of FIG. 1;
【図5】図1のシステムにおけるURL検索サーバの処
理を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing processing of a URL search server in the system of FIG. 1;
【図6】図1のシステムにおけるURL検索システムの
処理を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing processing of a URL search system in the system of FIG. 1;
【図7】図1のシステムにおけるURL検索システムの
処理に伴なう操作画面等を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an operation screen and the like accompanying processing of a URL search system in the system of FIG. 1;
【図8】本発明の画像加工システムの一実施の形態を示
す図である。FIG. 8 is a diagram showing an embodiment of the image processing system of the present invention.
【図9】図8のシステムにおける画像加工サーバの構成
を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing server in the system of FIG. 8;
【図10】図8のシステムにおける携帯型電話機の構成
を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone in the system of FIG.
【図11】図8のシステムにおける携帯型電話機の処理
を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing processing of the mobile phone in the system of FIG. 8;
【図12】図8のシステムにおける画像加工サーバの処
理を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing processing of an image processing server in the system of FIG. 8;
【図13】図8のシステムにおける画像加工システムの
処理を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a process of the image processing system in the system of FIG. 8;
【図14】図8のシステムにおける画像加工システムの
処理に伴なう操作画面等を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an operation screen and the like associated with processing of the image processing system in the system of FIG. 8;
【図15】従来の画像検索システムを示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a conventional image search system.
1 URL検索システム 2 画像加工システム 3,4, ゲートウェイ 5 インターネット 6 携帯通信網 7 基地局 10 URL検索サーバ 11 サーバの制御部 11a CPU 11b ROM 11c RAM 12 サーバの通信部 13 サーバに備えたURLデータベース 20 携帯型電話機 21 携帯型電話機のCCDカメラ 22 携帯電話機の画像処理部 23 携帯電話機の制御部 24 携帯電話機の通信部 25 携帯電話機のユーザインタフェース 26 携帯電話機の画像蓄積用メモリ 30 画像加工サーバ 31 サーバの制御部 31a CPU 31b ROM 31c RAM 32 サーバの通信部 33 画像加工部 40 携帯型電話機 41 携帯型電話機のCCDカメラ 42 携帯電話機の画像処理部 43 携帯電話機の制御部 44 携帯電話機の通信部 45 携帯電話機のユーザインタフェース 46 携帯電話機の画像蓄積用メモリ P11 通信プログラム P12 画像解析プログラム P13 画像検索プログラム P14 URL特定プログラム P21 通信プログラム P22 画像加工プログラム 1 URL search system 2 Image processing system 3,4, gateway 5 Internet 6 Mobile communication network 7 base stations 10 URL search server 11 Server control unit 11a CPU 11b ROM 11c RAM 12 Communication part of server 13 URL database provided for the server 20 Mobile phone 21 CCD camera for mobile phone 22 Image processing unit of mobile phone 23 Mobile phone control unit 24 Communication part of mobile phone 25 Mobile Phone User Interface 26 Mobile Phone Image Storage Memory 30 Image processing server 31 Server control unit 31a CPU 31b ROM 31c RAM 32 Communication part of server 33 Image processing unit 40 Mobile phone 41 CCD camera for mobile phone 42 Image processing unit of mobile phone 43 Control Unit of Mobile Phone 44 Communication part of mobile phone 45 Mobile Phone User Interface 46 Mobile phone image storage memory P11 communication program P12 Image analysis program P13 Image search program P14 URL specific program P21 communication program P22 Image processing program
Claims (10)
により撮影した画像にかかる画像情報をURL検索対象
画像として受け取る画像情報受信手段と、 前記URL検索対象画像に含まれるオブジェクトを解析
する画像解析手段と、 データ画像に関連付けて構築されたURLデータベース
と、 前記画像解析手段による前記URLデータベースからの
解析結果に基づきURLを特定するURL特定手段と、 その特定したURLに関するURL情報を前記携帯端末
装置に送り返すURL情報転送手段とを備えたことを特
徴とするURL検索サーバ。1. An image information receiving means for receiving, as a URL search target image, image information on an image taken by a camera from a camera-equipped mobile terminal device; A URL database constructed in association with the data image; URL specifying means for specifying a URL based on an analysis result from the URL database by the image analyzing means; and URL information on the specified URL sent back to the portable terminal device. A URL search server comprising URL information transfer means.
る画像情報には文字情報が付加され、前記検索対象解析
手段は前記検索対象画像の絞込みを前記文字情報を参照
して行うことを特徴とする請求項1に記載のURL検索
サーバ。2. Character information is added to image information received from the camera-equipped mobile terminal device, and the search target analyzing means narrows down the search target image by referring to the character information. Item 2. The URL search server according to item 1.
を電子メール添付の画像ファイルとして受信し、前記画
像ファイルに文字情報を含むときは当該文字情報を電子
メールの所定フィールドに書き込まれた情報として受信
することを特徴とする請求項1または2に記載のURL
検索サーバ。3. The image information receiving means receives the image information as an image file attached to an electronic mail, and when the image file includes character information, the character information is written in a predetermined field of the electronic mail. 3. The URL according to claim 1, wherein the URL is received as
Search server.
ベース上で前記データ画像に与えられたコードからなる
フィールド,前記データ画像の名称,前記データ画像の
特徴を表すコードからなるフィールド,URLのフィー
ルドを含んでなることを特徴とする請求項1から3の何
れか1項に記載のURL検索サーバ。4. The URL database includes a field consisting of a code given to the data image on the database, a name of the data image, a field consisting of a code representing a characteristic of the data image, and a URL field. The URL search server according to any one of claims 1 to 3, wherein the URL search server comprises:
象画像から当該画像に含まれるオブジェクト自体が持つ
意味を解読する手段、前記URL検索対象画像に含まれ
るオブジェクトの称呼を解読する手段のうち、少なくと
も1つを備えたことを特徴とする請求項1から4の何れ
か1項に記載のURL検索サーバ。5. The image analysis means, comprising: means for decoding the meaning of an object included in the URL search target image from the URL search target image, and means for decoding a name of an object included in the URL search target image. The URL search server according to any one of claims 1 to 4, further comprising at least one.
象画像に複数のオブジェクトが含まれているときは、各
オブジェクトごとに解析することを特徴とする請求項1
から5の何れか1項に記載のURL検索サーバ。6. The image analysis unit according to claim 1, wherein when the URL search target image includes a plurality of objects, the image analysis unit analyzes each object.
6. The URL search server according to any one of claims 1 to 5.
特定したときは、当該特定したURLの個数を少数に限
定することを特徴とする請求項1から6の何れか1項に
記載のURL検索サーバ。7. The URL according to claim 1, wherein the URL specifying unit, when specifying a plurality of URLs, limits the number of the specified URLs to a small number. Search server.
索サーバがインターネットに接続されてなるURL検索
システムであって、 携帯端末装置が、前記インターネットを介して前記UR
Lサーバにアクセスできることを特徴とするURL検索
システム。8. A URL search system in which the URL search server according to any one of claims 1 to 7 is connected to the Internet, wherein the portable terminal device transmits the URL through the Internet.
A URL search system capable of accessing an L server.
により撮影した画像にかかる画像情報を加工対象画像と
して、加工内容指示情報とともに受け取る画像情報受信
手段と、 前記加工対象画像を、前記加工内容指示情報に基づき加
工する画像加工手段と、 前記画像加工手段により加工した画像を前記携帯端末装
置に送り返す加工済み画像転送手段とを備えたことを特
徴とする画像加工サーバ。9. An image information receiving means for receiving, as a processing target image, image information relating to an image taken by the camera from a portable terminal device with a camera, together with processing content instruction information; An image processing server comprising: an image processing unit that performs processing based on the image processing unit; and a processed image transfer unit that sends back the image processed by the image processing unit to the portable terminal device.
ネットに接続されてなる画像加工システムであって、 前記携帯端末装置が、インターネットを介して前記加工
サーバにアクセスできることを特徴とする画像加工シス
テム。10. An image processing system in which the image processing server according to claim 9 is connected to the Internet, wherein the portable terminal device can access the processing server via the Internet.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002154819A JP2003345815A (en) | 2002-05-28 | 2002-05-28 | Server and system for url search, and server and system for image processing |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002154819A JP2003345815A (en) | 2002-05-28 | 2002-05-28 | Server and system for url search, and server and system for image processing |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003345815A true JP2003345815A (en) | 2003-12-05 |
Family
ID=29771477
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002154819A Pending JP2003345815A (en) | 2002-05-28 | 2002-05-28 | Server and system for url search, and server and system for image processing |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2003345815A (en) |
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2005073879A1 (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Zeta Bridge Corporation | Information search system, information search method, information search device, information search program, image recognition device, image recognition method, image recognition program, and sales system |
| WO2005124614A1 (en) * | 2004-06-22 | 2005-12-29 | Kikuchi Sheet Industry Co., Ltd. | Order receiving system, terminal device, server device, transmission target retrieving device, advertisement, advertising medium, mobile unit, order receiving method, transmission target retrieving method, and information processing method |
| JP2006014129A (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Tide Design Inc | Photograph printer for three-dimensional viewer, etc. and photograph printing data generation program for three-dimensional viewer |
| EP1553792A3 (en) * | 2004-01-07 | 2006-04-05 | Nec Corporation | Image digitization system, portable terminal unit, and character data delivery method |
| JP2006527544A (en) * | 2003-06-06 | 2006-11-30 | ネオメディア テクノロジーズ,インク. | Automatic access to Internet contents using cell phone with camera function |
| JP2006338486A (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | URL verification method, apparatus, and program |
| WO2007080219A1 (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | Teknillinen Korkeakoulu | Metadata associated with a printed image |
| JP2009129058A (en) * | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Position specifying apparatus, operation instruction apparatus, and self-propelled robot |
| JP2009225148A (en) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Dainippon Printing Co Ltd | Information provision system and method using image, program, and medium |
| JP2010211653A (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Hitachi Ltd | Web image display method and server-client system |
| JP2014099041A (en) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | Information processor, program and information processing method |
| WO2020261546A1 (en) * | 2019-06-28 | 2020-12-30 | 楽天株式会社 | Information processing device, information processing system, information processing method, and program |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1091634A (en) * | 1996-08-15 | 1998-04-10 | Hewlett Packard Co <Hp> | Photographic image retrieval system |
| JP2001101191A (en) * | 1999-09-27 | 2001-04-13 | Cadix Inc | Image identifying device and database system used for image identification |
| JP2001282825A (en) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Eighting:Kk | Method and server for information retrieval and portable remote terminal |
| JP2002007413A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Fujitsu Ltd | Image retrieval device |
-
2002
- 2002-05-28 JP JP2002154819A patent/JP2003345815A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1091634A (en) * | 1996-08-15 | 1998-04-10 | Hewlett Packard Co <Hp> | Photographic image retrieval system |
| JP2001101191A (en) * | 1999-09-27 | 2001-04-13 | Cadix Inc | Image identifying device and database system used for image identification |
| JP2001282825A (en) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Eighting:Kk | Method and server for information retrieval and portable remote terminal |
| JP2002007413A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Fujitsu Ltd | Image retrieval device |
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006527544A (en) * | 2003-06-06 | 2006-11-30 | ネオメディア テクノロジーズ,インク. | Automatic access to Internet contents using cell phone with camera function |
| EP1553792A3 (en) * | 2004-01-07 | 2006-04-05 | Nec Corporation | Image digitization system, portable terminal unit, and character data delivery method |
| CN100440233C (en) * | 2004-01-07 | 2008-12-03 | 日本电气株式会社 | Image digitization system, portable terminal unit, and character data delivery method |
| CN100465957C (en) * | 2004-01-29 | 2009-03-04 | 泽塔普利株式会社 | Information search device and information search method |
| WO2005073879A1 (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Zeta Bridge Corporation | Information search system, information search method, information search device, information search program, image recognition device, image recognition method, image recognition program, and sales system |
| WO2005124614A1 (en) * | 2004-06-22 | 2005-12-29 | Kikuchi Sheet Industry Co., Ltd. | Order receiving system, terminal device, server device, transmission target retrieving device, advertisement, advertising medium, mobile unit, order receiving method, transmission target retrieving method, and information processing method |
| JP2006014129A (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Tide Design Inc | Photograph printer for three-dimensional viewer, etc. and photograph printing data generation program for three-dimensional viewer |
| JP2006338486A (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | URL verification method, apparatus, and program |
| WO2007080219A1 (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | Teknillinen Korkeakoulu | Metadata associated with a printed image |
| JP2009129058A (en) * | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Position specifying apparatus, operation instruction apparatus, and self-propelled robot |
| JP2009225148A (en) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Dainippon Printing Co Ltd | Information provision system and method using image, program, and medium |
| JP2010211653A (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Hitachi Ltd | Web image display method and server-client system |
| JP2014099041A (en) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | Information processor, program and information processing method |
| WO2020261546A1 (en) * | 2019-06-28 | 2020-12-30 | 楽天株式会社 | Information processing device, information processing system, information processing method, and program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3667197B2 (en) | Image registration system | |
| US8403222B2 (en) | Method of enabling the downloading of content | |
| US7613443B2 (en) | Contents and information providing service system for using a code, user terminal, communication agency platform, operating agency platform, on-line relation member module, and the method from the same | |
| US6826417B2 (en) | Process for sending images to a low display ability terminal | |
| JPWO2006030521A1 (en) | Information provision system | |
| JP2003273971A (en) | System for describing markup language for mobile, information processing apparatus for creating display content, and program | |
| US7624359B2 (en) | Server apparatus for outputting composed image including composed contents such as image and document in template, control method therefor, program for execution thereof by computer, and computer readable storage medium storing the program | |
| CN101211357A (en) | System and method for collecting internet information by using mobile terminal two-dimension bar-code technology | |
| JP2003345815A (en) | Server and system for url search, and server and system for image processing | |
| JP2003099231A (en) | Printing from portable electronic device | |
| JP2003085089A (en) | Homepage creation / update method, homepage creation / update entry sheet used therefor, facsimile machine, CTI server, web server or server device and homepage creation / update facsimile communication system | |
| JP2009075977A (en) | Portable terminal browsing document distribution server, portable terminal, and portable terminal browsing document distribution system | |
| JP2009075637A (en) | Data management system, data providing system, and program | |
| US20030001017A1 (en) | Bar code reader | |
| US7062255B2 (en) | Mobile telephone system | |
| JP4788016B2 (en) | System for displaying images taken by camera on server, server and recording medium recording server control program | |
| US20060150152A1 (en) | System and method for providing mobile publishing and searching directly from terminals | |
| KR101009974B1 (en) | Apparatus and Method for Geographic Information Using Code Patterns | |
| JP2007018166A (en) | Information search device, information search system, information search method, and information search program | |
| JP2000013866A (en) | Communication system, information equipment, data communication method, and data reception method | |
| US7949768B2 (en) | Method and system for connecting of wireless-internet using domain based numeral | |
| JP2006221337A (en) | Server, system and method for providing electronic document | |
| JP2003006230A (en) | Method and server for information retrieval processing, method and device for presenting information, program and medium | |
| KR100651640B1 (en) | E-code service system and its control method | |
| JP5345049B2 (en) | SEARCH SERVER, ITS CONTROL METHOD, AND SEARCH SYSTEM |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050628 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051227 |