JP2004342904A - Electronic circuit device and its manufacturing method - Google Patents
Electronic circuit device and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004342904A JP2004342904A JP2003139038A JP2003139038A JP2004342904A JP 2004342904 A JP2004342904 A JP 2004342904A JP 2003139038 A JP2003139038 A JP 2003139038A JP 2003139038 A JP2003139038 A JP 2003139038A JP 2004342904 A JP2004342904 A JP 2004342904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit element
- substrate
- electrode pads
- hole
- electronic circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 136
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 65
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910017944 Ag—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020816 Sn Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020922 Sn-Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020935 Sn-Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008783 Sn—Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008757 Sn—Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/0401—Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/061—Disposition
- H01L2224/06102—Disposition the bonding areas being at different heights
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/14—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
- H01L2224/1401—Structure
- H01L2224/1403—Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体素子などの回路素子を基板上にフリップチップ実装して製造する電子回路装置および電子回路装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、電子回路装置の製造方法において、回路素子を基板上に実装する際は、回路素子および基板の接合面に複数の電極パッドを形成し、続いて回路素子側あるいは基板側の電極パッドにはんだバンプ等を形成した後、両者を対向させて接合する、フリップチップ実装と呼ばれる実装方法が用いられている。
【0003】
近年、上述のような電子回路装置は小型化が進展している。従って、電子回路装置を構成する基板や回路素子の小型化はもとより、微小径のはんだバンプの形成による高密度実装の実現が求められている。
【0004】
また、電子回路装置において、例えば積層セラミック基板等の内部電極が形成されている基板を用いている場合、内部電極の厚みによって基板表面においても凹凸が形成されていることがある。このような場合には、同一回路素子上あるいは同一基板上に、突出高さの異なるはんだバンプを形成することが求められる。
【0005】
例えば特許文献1には、基板上のパッドに対応する位置に、形成するはんだバンプの突出高さに応じた寸法に形成された凹部を有する凹版を用いて、その凹部にはんだペーストをスキージ印刷することにより、同一回路素子上あるいは同一基板上に互いに突出高さの異なる複数のはんだバンプを形成している例がある。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−4127号公報(第4−11頁、図1、3参照)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来例においては、微小径のはんだバンプを形成するための狭小な凹部に対してはんだペーストをスキージ印刷する際、狭小な凹部にはんだペーストを十分に充填することができない、という問題があった。また、はんだペーストの版抜け性が悪化する問題があるため、従来例においては、所望のサイズの突出高さが異なる微小径なはんだバンプを得ることができなかった。
【0008】
上述のように、従来は同一基板上に異なる突出高さの微小径のはんだバンプを形成することは困難であった。従って、例えば積層セラミック基板等のように、内部電極の厚みによって基板表面においても凹凸が形成されている基板に回路素子を搭載する際、基板の凹凸に対応する、突出高さの異なる微小径なはんだバンプを形成することができず、基板と回路素子との間で導通不良が発生してしまうことがあった。
【0009】
そこで本発明の電子回路装置の製造方法は、上述の問題を解決し、同一回路素子上あるいは同一基板上に異なる突出高さの微小径のはんだバンプを生産性良く確実に形成して導通不良の発生を防止し、かつ、高密度実装の実現を可能にした、信頼性の高い電子回路装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本発明の電子回路装置においては、一方主面側に複数の電極パッドが形成された基板と、一方主面側に複数の電極パッドが形成された回路素子と、前記回路素子の電極パッド上に形成され、前記基板の電極パッドと前記回路素子の電極パッドとを接続する、突出高さの異なる複数のはんだバンプと、を含む電子回路装置において、前記回路素子に、前記複数のはんだバンプの突出高さに合わせてそれぞれ内容積を異ならせた孔を有する絶縁膜が形成されるとともに、前記孔によって前記回路素子の電極パッドの少なくとも一部が露出され、かつ、前記孔内側壁に金属膜が形成されていることを特徴とする、電子回路装置。
【0011】
また、本発明の電子回路装置においては、一方主面側に複数の電極パッドが形成された回路素子と、一方主面側に複数の電極パッドが形成された基板と、前記基板の電極パッド上に形成され、前記基板の電極パッドと前記回路素子の電極パッドとを接続する、突出高さの異なる複数のはんだバンプと、を含む電子回路装置において、前記基板に、前記複数のはんだバンプの突出高さに合わせてそれぞれ内容積を異ならせた孔を有する絶縁膜が形成されるとともに、前記孔によって前記基板の電極パッドの少なくとも一部が露出され、かつ、前記孔内側壁に金属膜が形成されていることを特徴とする、電子回路装置。
【0012】
また、本発明の電子回路装置の特定の局面においては、前記金属膜は、前記孔内側壁と前記回路素子の電極パッド上とに形成されていることを特徴とする。
【0013】
また、本発明の電子回路装置の特定の局面においては、前記金属膜は、前記孔内側壁と前記基板の電極パッド上とに形成されていることを特徴とする。
【0014】
また、本発明の電子回路装置の特定の局面においては、前記金属膜は、下層から順に密着層、拡散防止層、酸化防止層が積層された多層構造をなしていることを特徴とする。
【0015】
上述の目的を達成するため、本発明の電子回路装置の製造方法においては、一方主面側に形成された基板の電極パッドと一方主面側に形成された回路素子の電極パッドとを、該回路素子の電極パッド上に形成した、突出高さの異なる複数のはんだバンプを介して接続する電子回路装置の製造方法であって、前記複数のはんだバンプの突出高さに合わせてそれぞれ内容積を異ならせた孔を有する絶縁膜が形成されるとともに、前記孔によって前記回路素子の電極パッドの少なくとも一部が露出され、かつ、前記孔内側壁に金属膜が形成された前記回路素子と、前記基板とを用意するステップと、前記回路素子の電極パッド上に突出高さの異なる複数のはんだバンプを形成するステップと、前記回路素子と前記基板とを、前記はんだバンプを介して接続するステップと、を有することを特徴とする。
【0016】
また、本発明の電子回路装置の製造方法においては、一方主面側に形成された基板の電極パッドと一方主面側に形成された回路素子の電極パッドとを、該基板の電極パッド上に形成した、突出高さの異なる複数のはんだバンプを介して接続する電子回路装置の製造方法であって、前記複数のはんだバンプの突出高さに合わせてそれぞれ内容積を異ならせた孔を有する絶縁膜が形成されるとともに、前記孔によって前記回路素子の電極パッドの少なくとも一部が露出され、かつ、前記孔内側壁に金属膜が形成された前記基板と、前記回路素子とを用意するステップと、前記基板の電極パッド上に突出高さの異なる複数のはんだバンプを形成するステップと、前記基板と前記回路素子とを、前記はんだバンプを介して接続するステップと、を有することを特徴とする。
【0017】
また、本発明の電子回路装置の製造方法の特定の局面においては、前記はんだバンプを形成するステップは、前記孔に対応する位置に貫通孔が形成されたメタルマスクを介して前記孔にはんだペーストを充填し、続いて前記はんだペーストを加熱溶融させた後に冷却固化させることを特徴する。
【0018】
また、本発明の電子回路装置の製造方法の特定の局面においては、前記孔の断面積は前記メタルマスクの貫通孔の断面積よりも小さく形成されることを特徴とする。
【0019】
また、本発明の電子回路装置の製造方法の特定の局面においては、前記はんだバンプを形成するステップは、はんだボールを該はんだボールの直径よりも外径の小さい前記孔上に配置した後に前記はんだボールを加熱溶融させ、溶融した前記はんだボールを前記孔に充填した後に冷却固化させることを特徴とする。
【0020】
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の電子回路装置および電子回路装置の製造方法の第1の実施例について、図1−1、図1−2、および図2に基づいて説明する。図1−1、図1−2は、本発明の第1の実施例である電子回路装置1の製造方法を示す断面図である。図2は、図1−2(f)のはんだバンプ部分を拡大した断面図である。
【0022】
まず、図1−1(a)に示す回路素子3と、図1−2(f)に示す基板2とを用意する。基板2は積層のプリント配線基板であり、図示を省略したが一方主面側には金属配線が複数形成され、この金属配線の所定位置には下層からCu、Ni、Auの3層からなる厚さが約5μm、1辺が80μmの正方形状の電極パッド5a、5bが形成されている。また、電極パッド5bの下層には、厚さが18μmの内層電極16が形成されているため、電極パッド5aよりも高い位置にあり、電極パッド5bの表面と電極パッド5aの表面との高低差(t1)は18μmである。
【0023】
回路素子3は半導体素子であり、一方主面側には所定の機能部が形成され、電極パッド6a、6bはこの機能部に接続されている。電極パッド6aは電極パッド5a、電極パッド6bは電極パッド5bと対応しており、それぞれ厚さが1μmのAlで形成され、1辺が100μmの正方形状である。保護膜7は、電極パッド6a、6bがそれぞれφ50μm、φ60μm露出される孔が形成された、厚さが1μmのSiN膜からなる。
【0024】
次に、保護膜7上にポリイミドなどの有機系絶縁材料からなる絶縁膜8を形成し、フォトリソグラフィのプロセスによって孔9a、9bを形成した(図1−1(b))。孔9aは底面がφ50μmで高さ80μmの円柱状、孔9bは底面がφ60μmで高さ80μmの円柱状であり、保護膜7の孔と同じ位置に同形状のものが形成されている。
【0025】
次に、一般的な蒸着プロセス、具体的にはリフトオフ法により孔9a内側壁および電極パッド6a上、孔9b内側壁および電極パッド6b上とに多層の金属膜10を形成した(図1−1(c))。図2に示すように、この金属膜10は、下層から順に密着層120としてTi、拡散防止層130としてNi、酸化防止層140としてAuが積層された多層構造をなしている。密着層120は電極パッド6a、6bと拡散防止層130とを密着させ、拡散防止層130は後述するはんだバンプ4a、4bのはんだの拡散を防止し、酸化防止層140は拡散防止層130の酸化を防止し、はんだの濡れ性を良くする層として機能する。また、この密着層120、拡散防止層130、酸化防止層140の厚さはそれぞれ0.2μm、2.0μm、0.1μmである。また、この金属膜10を形成した後の孔9aの内容積は1.6×10−13m3、孔9bの内容積は2.3×10−13m3である。
【0026】
次に、孔9a、9bに対応する位置にそれぞれφ100μmの貫通孔を有する厚さ50μmのメタルマスク14を介し、スキージ15を用いて孔9a、9bにSn−Ag共晶はんだ(融点227℃)からなるはんだペースト12をスクリーン印刷により隙間なく充填した(図1−2(d))。はんだペースト12のフラックスとはんだとの体積比は1:1であり、このときメタルマスク14の貫通孔および孔9aに供給されたはんだペースト12の体積は5.5×10−13m3であり、メタルマスクの貫通孔および孔9bに供給されたはんだの体積は2.75×10−13m3である。
【0027】
続いて、はんだペースト12を加熱溶融させた後、冷却固化させることによりはんだバンプ4a、4bを形成した(図1−2(e))。このとき、はんだペースト12の加熱溶融によってはんだペースト12のフラックスが蒸発するため、はんだバンプ4a、4bの体積は、はんだペースト12の体積の1/2となる。また、はんだバンプ4a、4bはそれぞれ孔9a、9bを隙間なく充填し、孔9a、9b上に突出するように形成される。また、はんだバンプ4a、4bは、例えば半球状等、球形の一部をなすように突出している。このとき、孔9a、9bの内容積を異ならせているため、はんだバンプ4a、4bは、それぞれ孔9a上に絶縁膜8の表面からの突出高さ(以下、はんだバンプ4aの突出高さ)50μm、孔9b上に絶縁膜8の表面からの突出高さ(以下、はんだバンプ4bの突出高さ)32μm突出している。すなわち、はんだバンプ4aの頂点とはんだバンプ4bの頂点との高低差(t2)は18μmである。
【0028】
次に、基板2の電極パッド5a、5bと回路素子3の電極パッド6a、6bとを、はんだバンプ4a、4bを介して接続した(図1−2(f))。このとき、フリップチップ実装機のノズルで回路素子3を吸着し、はんだバンプ4a、4bにフラックスを転写して電極パッド5a、5bに対応させて回路素子3を基板2に配置した。ここで、上述したように電極パッド5bは、電極パッド5aよりも18μm高い位置に形成されている。しかし、はんだバンプ4bの突出高さは、はんだバンプ4aの突出高さよりも18μm低くされているため、電極パッド5aと電極パッド6a、電極パッド5bと電極パッド6bとは相互に隙間なく対応させて配置することができる。
【0029】
続いて基板2をリフロー装置の加熱炉内部に搬入し、加熱炉内部を常温から150℃まで1秒間に2℃の昇温速度で昇温させた後150℃で90秒間加熱した。次に、加熱炉内部を150℃から250℃まで1秒間に2℃の昇温速度で昇温させた後、250℃で基板2を20秒間加熱した。さらに、基板2をリフロー装置の冷却炉内部に移動させて1秒間に2℃の降温速度で降温させて常温に戻すことではんだバンプ4a、4bを冷却固化させた。また、本実施例においては、酸化防止のため、リフロー装置の加熱炉および冷却炉内は酸素濃度1,000ppm以下の窒素雰囲気とした。
【0030】
以上のステップを経て図1−2(f)に示す電子回路装置1を得た。この電子回路装置1は、基板2の電極パッド5a、5bと回路素子3の電極パッド6a、6bとがそれぞれはんだバンプ4a、4bによって電気的、機械的に接続される構成となっている。
【0031】
上述のように本実施例の電子回路装置1の製造方法によれば、互いに内容積を異ならせた孔9a、9bを有する絶縁膜8を形成し、かつ、孔9a、9b内側壁に金属膜を形成する。これにより、同一の回路素子3上に互いに突出高さの異なる、所望の突出高さの複数のはんだバンプ4a、4bを形成することができる。また、はんだバンプ4a、4bを形成する際にはんだが濡れ性良く広がり、孔9a、9b内に隙間なく充填することができる。従って、従来のように凹版を用いたり、はんだペースト4を2度塗りしたりすることなく、同一回路素子3上に異なる突出高さの微小径のはんだバンプ4a、4bを生産性良く確実に形成することができ、高密度実装を実現した信頼性の高い電子回路装置1を提供することができる。
【0032】
図3は、上述した第1の実施例において絶縁膜8の厚さを複数設定し、メタルマスク14を用いて形成したはんだバンプ4aの突出高さを示すグラフである。このとき、孔9aはいずれも底面がφ50μmに設定されている。図3から、例えば絶縁膜8の厚さを80μmに設定した本実施例では、はんだバンプ4aの突出高さは50μmになることがわかった。また、絶縁膜8の厚さを50μmから100μmへと厚くしていくと、はんだバンプ4aの突出高さは56μmから47μmへと低くなることがわかった。すなわち、絶縁膜8をより厚く形成することではんだバンプ4aの突出高さをより低くすることができ、突出高さの低い分より微小径のはんだバンプ4aを形成することができる。
【0033】
以上から、絶縁膜をより厚く形成することではんだバンプの突出高さをより低くすることができ、突出高さの低い分より微小径のはんだバンプを形成することができる。従って、高密度実装を実現した電子回路装置1を製造することができる。
【0034】
次に、本発明の電子回路装置および電子回路装置の製造方法の第2の実施例について説明する。図4は、本発明の第2の実施例である電子回路装置11の製造方法を示す断面図である。
【0035】
本実施例のはんだバンプ4a´、4b´は、図4(a)に示すはんだボール13を用いて形成する。本実施例は、図4(a)に示す電極パッド6a´、6b´が1辺400μmの正方形状であり、図4(c)に示す電極パッド5a´、5b´が一辺250μmの正方形状である点が第1の実施例とは異なる。また、保護膜7´および絶縁膜8´が、電極パッド6a´をφ200μm、電極パッド6b´をφ300μm露出させて電極パッド6a´、6b´の端部を被覆するように形成されている点が第1の実施例とは異なる。この金属膜10を形成した後の孔9a´の内容積は、3.1×10−12m3、孔9b´の内容積は7.1×10−12m3である。
【0036】
図4(c)に示す基板2´には、下層からCu、Ni、Auの3層からなる厚さが約5μm、1辺が250μmの正方形状の電極パッド5a´、5b´が形成されている。また、電極パッド5b´の下層には、厚さが40μmの内層電極16´と絶縁層が形成されているため、電極パッド5a´よりも高い位置にあり、電極パッド5b´の表面と電極パッド5a´の表面との高低差(t1´)は40μmである。
【0037】
電子回路装置11において、上述の電子回路装置1の製造方法が同一である部分については、図1−1(a)、図1−1(b)、図1−1(c)の説明を援用することで説明を省略する。
【0038】
次に、電極パッド6a´、6b´上に金属膜10を介してはんだバンプ4a´、4b´を形成するステップ以降の説明を行なう。まず、はんだボール搭載機を用いてSn−Agの共晶はんだ(融点227℃)からなるφ300μmのはんだボール13を孔9a´、9b´の外径部分に支持されるようにして孔9a´、9b´上に配置した(図4(a))。続いて、孔9a´、9b´上に配置したはんだボール13を加熱溶融させた後、冷却固化させた。これにより、孔9a´、9b´を隙間なく充填し、孔9a´、9b´上に球形の一部をなすように突出するはんだバンプ4a´、4b´が形成される。このとき、孔9a´、9b´の内容積を異ならせているため、はんだバンプ4a´、4b´は、孔9a´上に絶縁膜8´の表面からの突出高さ246μm、孔9b´上に絶縁膜8´の表面からの突出高さ206μmに形成された(図4(b))。すなわち、はんだバンプ4a´の頂点とはんだバンプ4b´の頂点との高低差(t2´)は40μmである。
【0039】
次に、基板2´の電極パッド5a´、5b´と回路素子3´の電極パッド6a´、6b´とをはんだバンプ4a´、4b´を介して接続した。はんだバンプ4a´、4b´をリフロー装置内で加熱溶融および冷却固化する条件は、上述した加熱溶融および冷却固化の条件と同じとした。ここで、上述したように電極パッド5b´は、電極パッド5a´よりも40μm高い位置に形成されている。しかし、はんだバンプ4b´の突出高さは、はんだバンプ4a´の突出高さよりも40μm低くされている。そのため、電極パッド5a´と電極パッド6a´、電極パッド5b´と電極パッド6b´とは相互に隙間なく対応させて配置することができる。
【0040】
以上のステップを経て図4(c)に示す電子回路装置11を得た。
【0041】
この電子回路装置11の製造方法によれば、電子回路装置1の製造方法と同様の効果を得ることができる。
【0042】
図5は、上述した第2の実施例において絶縁膜8´の厚さを複数設定し、はんだボール13を用いて形成したはんだバンプ4a´の突出高さを示すグラフである。このとき、孔9a´はいずれも底面がφ200μmに設定されている。図5から、例えば、絶縁膜8´の厚さを80μmに設定した本実施例でははんだバンプ4a´の突出高さは246μmになることがわかる。また、絶縁膜の厚さを50μmから150μmへと厚くしていくと、はんだバンプ4a´の突出高さは254μmから224μmへと低くなることがわかった。
【0043】
以上から、絶縁膜をより厚く形成することではんだバンプの突出高さをより低くすることができ、突出高さの低い分より微小径のはんだバンプを形成することができる。従って、高密度実装を実現した電子回路装置を製造することができる。
【0044】
次に、本発明の電子回路装置の第3の実施例について図6に基づいて説明する。図6は、電子回路装置111の断面図である。
【0045】
本実施例の絶縁層8は、基板2上に形成されている。また、孔9a、9bはそれぞれ電極パッド5a、5b上に形成され、金属膜10は孔9aおよび電極パッド5a上、孔9bおよび電極パッド5b上に形成されている。この電子回路装置40において、実施例1の電子回路装置1と構成が同じである部分については同じ符号を付すことで説明を省略する。
【0046】
この第3の実施例の電子回路装置111によれば、実施例1と同様の効果を得ることができる。
【0047】
第1の実施例および第2の実施例では、金属膜10は孔9a、9b(9a´、9b´)内側壁および電極パッド6a、6b(6a´、6b´)上に形成されたが、本発明はこれに限定されるものではなく、金属膜10は電極パッド6a、6b(6a´、6b´)上に形成されなくても良い。
【0048】
第1の実施例および第2の実施例では、金属膜10は下層から順に密着層120としてTi、拡散防止層130としてNi、酸化防止層140としてAuを積層して多層構造をなすように形成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、拡散防止層130としてはPtが用いられても良い。また、金属膜10としてAuやCuが単層で形成されても良い。
【0049】
第1の実施例および第2の実施例では、基板2、2´はそれぞれ積層のプリント配線基板から形成されたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば積層セラミック基板等を用いても良い。
【0050】
第1の実施例および第2の実施例では、はんだバンプ4a、4b(4a´、4b´)はSn−Ag共晶はんだから形成したが、本発明はこれに限定されるものではない。はんだバンプは、はんだペーストまたははんだボールとして供給可能なはんだ組成のものであれば形成することができ、例えばSn−Cu系はんだ、Sn−Pb系はんだ、Sn−Sb系はんだ、Sn−Ag−Cu系はんだ等を用いることができる。
【0051】
第1の実施例および第2の実施例では、電極パッド6a、6b(6a´、6b´)は下層からCu、Ni、Auの3層から構成されたが、本発明はこれに限定されるものではない。電極パッドは、はんだに濡れる金属材料から構成されれば良く、例えばTi、Cu等から構成されても良い。
【0052】
第1の実施例および第2の実施例では、孔9a、9b(9a´、9b´)は円形状としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、正方形、楕円形、三角形などの孔形状を有していても良い。
【0053】
第1の実施例および第2の実施例では保護膜7、7´をSiN膜で形成したが、SiO2膜などで形成しても良い。
【0054】
第1の実施例では、孔9a、9bの断面積は、メタルマスク14の貫通孔の断面積はよりも小さく形成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、孔9a、9bの断面積とメタルマスク14の貫通孔の断面積とは同じにされても良い。
【0055】
第2の実施例では、孔9a´、9b´の外径は、はんだボールの直径よりも小さくされたが、本発明はこれに限定されるものではなく、孔9a´、9b´の外径は、はんだボールの直径よりも大きくされても良い。
【0056】
【発明の効果】
以上のように、本発明の電子回路装置および電子回路装置の製造方法によれば、回路素子あるいは基板の電極パッド上に、電極パッドの少なくとも一部が露出する、互いに内容積の異なる孔を有する絶縁膜を形成し、孔内側壁に金属膜を形成する。これにより、同一の回路素子上あるいは同一の基板上に互いに突出高さを異ならせたより微小径のはんだバンプを生産性良く確実に形成し、かつ、導通不良などの不具合の発生を低減して高密度実装を実現可能にした、信頼性の高い電子回路装置を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1−1】本発明の電子回路装置の製造方法の第1の実施例を示す断面図である。
【図1−2】本発明の電子回路装置の製造方法の第1の実施例を示す断面図である。
【図2】図1−2(f)において回路素子側の孔を拡大した断面図である。
【図3】図1−1および図1−2に示す電子回路装置の製造方法において絶縁膜の厚さを複数設定して形成したはんだバンプの突出高さを示すグラフである。
【図4】本発明の電子回路装置の製造方法の第2の実施例を示す断面図である。
【図5】本発明の電子回路装置の製造方法の第2の実施例において絶縁膜の厚さを複数設定して形成したはんだバンプの突出高さを示すグラフである。
【図6】本発明の電子回路装置の第3の製造方法により製造した電子回路装置の断面図である。
【符号の説明】
1、11、111 電子回路装置
2、2´ 基板
3、3´ 回路素子
4a、4b、4a´、4b´ はんだバンプ
5a、5b、6a、6b、5a´、5b´、6a´、6b´ 電極パッド
7、7´ 保護膜
8、8´ 絶縁膜
9a、9b、9a´、9b´ 孔
10 金属膜
12 はんだペースト
13 はんだボール
14 メタルマスク
15 スキージ
16、16´ 内層電極[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic circuit device manufactured by flip-chip mounting a circuit element such as a semiconductor element on a substrate and a method of manufacturing the electronic circuit device.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in a method of manufacturing an electronic circuit device, when a circuit element is mounted on a substrate, a plurality of electrode pads are formed on a bonding surface of the circuit element and the substrate, and then, a plurality of electrode pads are formed on the circuit element side or the substrate side. After a solder bump or the like is formed, a mounting method called flip-chip mounting is used in which the two are opposed and joined.
[0003]
In recent years, miniaturization of the electronic circuit device as described above has been progressing. Therefore, there is a demand for realizing high-density mounting by forming small-diameter solder bumps, as well as reducing the size of substrates and circuit elements constituting an electronic circuit device.
[0004]
Further, in a case where a substrate on which an internal electrode such as a multilayer ceramic substrate is formed is used in an electronic circuit device, irregularities may also be formed on the substrate surface depending on the thickness of the internal electrode. In such a case, it is required to form solder bumps having different protruding heights on the same circuit element or the same substrate.
[0005]
For example, in
[0006]
[Patent Document 1]
JP-A-10-4127 (pages 4-11, see FIGS. 1 and 3)
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional example, when the solder paste is squeegee-printed in a narrow recess for forming a solder bump having a small diameter, there is a problem that the narrow recess cannot be sufficiently filled with the solder paste. Was. In addition, there is a problem that the solder paste has a problem of poor plate-outability, so that in the conventional example, it was not possible to obtain a small-sized solder bump having a desired size and a different projection height.
[0008]
As described above, conventionally, it has been difficult to form solder bumps of minute diameters having different protrusion heights on the same substrate. Therefore, for example, when mounting a circuit element on a substrate having unevenness on the surface of the substrate due to the thickness of the internal electrode, such as a multilayer ceramic substrate and the like, when projecting height corresponding to the unevenness of the substrate, the minute protrusions having different diameters In some cases, solder bumps could not be formed, resulting in poor conduction between the substrate and the circuit element.
[0009]
Therefore, the method of manufacturing an electronic circuit device of the present invention solves the above-described problem, and reliably forms small-diameter solder bumps having different protruding heights on the same circuit element or the same substrate with good productivity, thereby improving the conductivity. It is an object of the present invention to provide a highly reliable electronic circuit device that prevents occurrence and enables high-density mounting.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the electronic circuit device of the present invention, a substrate having a plurality of electrode pads formed on one main surface side, a circuit element having a plurality of electrode pads formed on one main surface side, An electronic circuit device formed on the electrode pad of the circuit element and connecting the electrode pad of the substrate and the electrode pad of the circuit element, including a plurality of solder bumps having different protruding heights; An insulating film having holes each having a different internal volume according to the projecting height of the plurality of solder bumps is formed, and the holes expose at least a part of the electrode pads of the circuit element, and An electronic circuit device, wherein a metal film is formed on the inner wall of the hole.
[0011]
Also, in the electronic circuit device of the present invention, a circuit element having a plurality of electrode pads formed on one main surface side, a substrate having a plurality of electrode pads formed on one main surface side, and an electrode pad on the substrate. And a plurality of solder bumps having different protruding heights connecting the electrode pads of the substrate and the electrode pads of the circuit element, wherein the protruding portions of the plurality of solder bumps are formed on the substrate. An insulating film having holes each having a different internal volume according to the height is formed, at least a part of the electrode pad of the substrate is exposed by the holes, and a metal film is formed on the inner wall of the hole. An electronic circuit device, comprising:
[0012]
In a specific aspect of the electronic circuit device according to the present invention, the metal film is formed on the inner wall of the hole and on an electrode pad of the circuit element.
[0013]
In a specific aspect of the electronic circuit device according to the present invention, the metal film is formed on the inner wall of the hole and on an electrode pad of the substrate.
[0014]
In a specific aspect of the electronic circuit device according to the present invention, the metal film has a multilayer structure in which an adhesion layer, a diffusion prevention layer, and an oxidation prevention layer are sequentially stacked from the lower layer.
[0015]
In order to achieve the above object, in the method of manufacturing an electronic circuit device according to the present invention, the electrode pad of the substrate formed on the one main surface side and the electrode pad of the circuit element formed on the one main surface side are formed as A method of manufacturing an electronic circuit device formed on an electrode pad of a circuit element and connected via a plurality of solder bumps having different protruding heights, each of which has an internal volume corresponding to the protruding height of the plurality of solder bumps. An insulating film having a different hole is formed, at least a part of an electrode pad of the circuit element is exposed by the hole, and a metal film is formed on an inner wall of the hole; and Preparing a substrate, forming a plurality of solder bumps having different protruding heights on the electrode pads of the circuit element, and connecting the circuit element and the substrate through the solder bump And having the steps of: connecting.
[0016]
Further, in the method for manufacturing an electronic circuit device of the present invention, the electrode pad of the substrate formed on the one main surface side and the electrode pad of the circuit element formed on the one main surface side are placed on the electrode pad of the substrate. A method of manufacturing an electronic circuit device connected via a plurality of solder bumps having different protruding heights, wherein the insulating device has holes each having a different internal volume according to the protruding height of the plurality of solder bumps. A step of preparing a substrate on which a film is formed, at least a part of an electrode pad of the circuit element is exposed by the hole, and a metal film is formed on an inner side wall of the hole, and the circuit element; Forming a plurality of solder bumps having different protruding heights on the electrode pads of the substrate, and connecting the substrate and the circuit element via the solder bumps. It is characterized in.
[0017]
Further, in a specific aspect of the method of manufacturing an electronic circuit device according to the present invention, the step of forming the solder bumps includes the step of forming a solder paste through the metal mask having a through-hole formed at a position corresponding to the hole. , Followed by heating and melting the solder paste, followed by cooling and solidification.
[0018]
In a specific aspect of the method for manufacturing an electronic circuit device according to the present invention, a cross-sectional area of the hole is formed to be smaller than a cross-sectional area of a through-hole of the metal mask.
[0019]
Further, in a specific aspect of the method for manufacturing an electronic circuit device according to the present invention, the step of forming the solder bumps comprises: disposing a solder ball on the hole having an outer diameter smaller than the diameter of the solder ball; The method is characterized in that the ball is heated and melted, and the molten solder ball is filled in the hole and then cooled and solidified.
[0020]
[0021]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a first embodiment of an electronic circuit device and a method of manufacturing the electronic circuit device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1-1, 1-2, and 2. FIGS. 1-1 and 1-2 are cross-sectional views illustrating a method of manufacturing the
[0022]
First, a circuit element 3 shown in FIG. 1-1A and a
[0023]
The circuit element 3 is a semiconductor element, and a predetermined functional part is formed on one main surface side, and the
[0024]
Next, an insulating film 8 made of an organic insulating material such as polyimide was formed on the protective film 7, and holes 9a and 9b were formed by a photolithography process (FIG. 1-1 (b)). The
[0025]
Next, a
[0026]
Next, a Sn-Ag eutectic solder (melting point: 227 ° C.) is applied to the
[0027]
Subsequently, the
[0028]
Next, the
[0029]
Subsequently, the
[0030]
Through the above steps, the
[0031]
As described above, according to the method of manufacturing the
[0032]
FIG. 3 is a graph showing the protrusion height of the
[0033]
As described above, by forming the insulating film thicker, the protruding height of the solder bump can be made lower, and a solder bump having a smaller diameter than the protruding height can be formed. Therefore, it is possible to manufacture the
[0034]
Next, a description will be given of a second embodiment of the electronic circuit device and the method of manufacturing the electronic circuit device according to the present invention. FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing the
[0035]
The solder bumps 4a 'and 4b' of this embodiment are formed using the
[0036]
On the substrate 2 'shown in FIG. 4C, square-shaped electrode pads 5a' and 5b 'each having a thickness of about 5 [mu] m and a side of 250 [mu] m are formed from the lower layer on three layers of Cu, Ni and Au. I have. In addition, since an inner layer electrode 16 'having a thickness of 40 μm and an insulating layer are formed under the
[0037]
In the
[0038]
Next, a description will be given of the steps after the step of forming the solder bumps 4a 'and 4b' on the electrode pads 6a 'and 6b' via the
[0039]
Next, the electrode pads 5a 'and 5b' of the substrate 2 'and the electrode pads 6a' and 6b 'of the circuit element 3' were connected via the solder bumps 4a 'and 4b'. The conditions for heating and melting and cooling and solidifying the solder bumps 4a 'and 4b' in the reflow device were the same as the conditions for heating and melting and cooling and solidifying described above. Here, as described above, the
[0040]
Through the above steps, the
[0041]
According to the method of manufacturing the
[0042]
FIG. 5 is a graph showing the protrusion height of the solder bumps 4a 'formed by using the
[0043]
As described above, by forming the insulating film thicker, the protruding height of the solder bump can be made lower, and a solder bump having a smaller diameter than the protruding height can be formed. Therefore, it is possible to manufacture an electronic circuit device that realizes high-density mounting.
[0044]
Next, a third embodiment of the electronic circuit device of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a cross-sectional view of the electronic circuit device 111.
[0045]
The insulating layer 8 according to the present embodiment is formed on the
[0046]
According to the electronic circuit device 111 of the third embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
[0047]
In the first and second embodiments, the
[0048]
In the first and second embodiments, the
[0049]
In the first embodiment and the second embodiment, each of the
[0050]
In the first and second embodiments, the solder bumps 4a and 4b (4a 'and 4b') are formed from Sn-Ag eutectic solder, but the present invention is not limited to this. The solder bump can be formed as long as it has a solder composition that can be supplied as a solder paste or a solder ball. For example, Sn-Cu solder, Sn-Pb solder, Sn-Sb solder, Sn-Ag-Cu A system solder or the like can be used.
[0051]
In the first embodiment and the second embodiment, the
[0052]
In the first and second embodiments, the
[0053]
Although the protective film 7, 7 'formed in the SiN film in the first embodiment and the second embodiment may be formed in such a SiO 2 film.
[0054]
In the first embodiment, the cross-sectional area of the
[0055]
In the second embodiment, the outer diameter of the
[0056]
【The invention's effect】
As described above, according to the electronic circuit device and the method for manufacturing the electronic circuit device of the present invention, at least a part of the electrode pad is exposed on the electrode pad of the circuit element or the substrate, and the holes have different internal volumes. An insulating film is formed, and a metal film is formed on the inner wall of the hole. As a result, solder bumps of a smaller diameter can be reliably formed on the same circuit element or on the same substrate with different protruding heights with good productivity, and the occurrence of defects such as poor conduction can be reduced. It is possible to provide a highly reliable electronic circuit device capable of realizing density mounting.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1-1 is a sectional view showing a first embodiment of a method of manufacturing an electronic circuit device according to the present invention.
FIG. 1-2 is a sectional view showing a first embodiment of a method of manufacturing an electronic circuit device according to the present invention.
FIG. 2 is an enlarged sectional view of a hole on a circuit element side in FIG.
FIG. 3 is a graph showing a protrusion height of a solder bump formed by setting a plurality of thicknesses of an insulating film in the method of manufacturing the electronic circuit device shown in FIGS. 1-1 and 1-2.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the method for manufacturing an electronic circuit device according to the present invention.
FIG. 5 is a graph showing a protrusion height of a solder bump formed by setting a plurality of thicknesses of an insulating film in a second embodiment of the method of manufacturing an electronic circuit device according to the present invention.
FIG. 6 is a sectional view of an electronic circuit device manufactured by a third method of manufacturing an electronic circuit device according to the present invention.
[Explanation of symbols]
1, 11, 111
Claims (10)
一方主面側に複数の電極パッドが形成された回路素子と、
前記回路素子の電極パッド上に形成され、前記基板の電極パッドと前記回路素子の電極パッドとを接続する、突出高さの異なる複数のはんだバンプと、を含む電子回路装置において、
前記回路素子に、前記複数のはんだバンプの突出高さに合わせてそれぞれ内容積を異ならせた孔を有する絶縁膜が形成されるとともに、前記孔によって前記回路素子の電極パッドの少なくとも一部が露出され、かつ、前記孔内側壁に金属膜が形成されていることを特徴とする、電子回路装置。On the other hand, a substrate having a plurality of electrode pads formed on the main surface side,
On the other hand, a circuit element having a plurality of electrode pads formed on the main surface side,
An electronic circuit device, comprising: a plurality of solder bumps having different protruding heights formed on the electrode pads of the circuit element and connecting the electrode pads of the substrate and the electrode pads of the circuit element;
An insulating film having holes each having a different internal volume in accordance with the projecting height of the plurality of solder bumps is formed on the circuit element, and the holes expose at least a part of the electrode pads of the circuit element. And a metal film is formed on the inner wall of the hole.
前記基板の電極パッド上に形成され、前記基板の電極パッドと前記回路素子の電極パッドとを接続する、突出高さの異なる複数のはんだバンプと、を含む電子回路装置において、
前記基板に、前記複数のはんだバンプの突出高さに合わせてそれぞれ内容積を異ならせた孔を有する絶縁膜が形成されるとともに、前記孔によって前記基板の電極パッドの少なくとも一部が露出され、かつ、前記孔内側壁に金属膜が形成されていることを特徴とする、電子回路装置。On the other hand, a circuit element having a plurality of electrode pads formed on the main surface, a substrate having a plurality of electrode pads formed on the one main surface,
An electronic circuit device, comprising: a plurality of solder bumps having different projecting heights, which are formed on the electrode pads of the substrate and connect the electrode pads of the substrate and the electrode pads of the circuit element.
On the substrate, an insulating film having holes each having a different internal volume according to the projecting height of the plurality of solder bumps is formed, and at least a part of the electrode pads of the substrate is exposed by the holes, An electronic circuit device, wherein a metal film is formed on the inner wall of the hole.
前記複数のはんだバンプの突出高さに合わせてそれぞれ内容積を異ならせた孔を有する絶縁膜が形成されるとともに、前記孔によって前記回路素子の電極パッドの少なくとも一部が露出され、かつ、前記孔内側壁に金属膜が形成された前記回路素子と、前記基板とを用意するステップと、
前記回路素子の電極パッド上に突出高さの異なる複数のはんだバンプを形成するステップと、
前記回路素子と前記基板とを、前記はんだバンプを介して接続するステップと、を有することを特徴とする、電子回路装置の製造方法。On the other hand, a plurality of solder bumps having different protruding heights formed on the electrode pad of the circuit element formed on the electrode pad of the circuit element formed on the electrode pad of the circuit element formed on the one main surface side and the electrode pad of the circuit element formed on the one main surface side. A method for manufacturing an electronic circuit device connected via
An insulating film having holes each having a different internal volume is formed according to the projecting height of the plurality of solder bumps, and at least a part of the electrode pads of the circuit element is exposed by the holes, and Preparing the circuit element having a metal film formed on the inner wall of the hole, and the substrate;
Forming a plurality of solder bumps having different protrusion heights on the electrode pads of the circuit element,
Connecting the circuit element and the substrate via the solder bumps.
前記複数のはんだバンプの突出高さに合わせてそれぞれ内容積を異ならせた孔を有する絶縁膜が形成されるとともに、前記孔によって前記回路素子の電極パッドの少なくとも一部が露出され、かつ、前記孔内側壁に金属膜が形成された前記基板と、前記回路素子とを用意するステップと、
前記基板の電極パッド上に突出高さの異なる複数のはんだバンプを形成するステップと、
前記基板と前記回路素子とを、前記はんだバンプを介して接続するステップと、を有することを特徴とする、電子回路装置の製造方法。On the other hand, the electrode pad of the substrate formed on the one main surface side and the electrode pad of the circuit element formed on the one main surface side are connected via a plurality of solder bumps having different protruding heights formed on the electrode pads of the substrate. A method of manufacturing an electronic circuit device for connecting
An insulating film having holes each having a different internal volume is formed according to the projecting height of the plurality of solder bumps, and at least a part of the electrode pads of the circuit element is exposed by the holes, and Preparing a substrate having a metal film formed on the inner wall of the hole, and preparing the circuit element;
Forming a plurality of solder bumps having different protrusion heights on the electrode pads of the substrate,
Connecting the substrate and the circuit element via the solder bumps.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003139038A JP2004342904A (en) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | Electronic circuit device and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003139038A JP2004342904A (en) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | Electronic circuit device and its manufacturing method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004342904A true JP2004342904A (en) | 2004-12-02 |
Family
ID=33528242
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003139038A Pending JP2004342904A (en) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | Electronic circuit device and its manufacturing method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004342904A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006173460A (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Renesas Technology Corp | Manufacturing method of semiconductor device |
| JP2007329451A (en) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Samsung Sdi Co Ltd | Chip and flat panel display device having the same |
| JP2009129951A (en) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Method of forming conductive bumps |
| JP2014053597A (en) * | 2012-08-09 | 2014-03-20 | Hitachi Chemical Co Ltd | Chip type electronic component and connection structure |
| CN112885806A (en) * | 2019-11-29 | 2021-06-01 | 长鑫存储技术有限公司 | Substrate and preparation method thereof, chip packaging structure and packaging method thereof |
-
2003
- 2003-05-16 JP JP2003139038A patent/JP2004342904A/en active Pending
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006173460A (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Renesas Technology Corp | Manufacturing method of semiconductor device |
| JP2007329451A (en) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Samsung Sdi Co Ltd | Chip and flat panel display device having the same |
| JP2009129951A (en) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Method of forming conductive bumps |
| JP2014053597A (en) * | 2012-08-09 | 2014-03-20 | Hitachi Chemical Co Ltd | Chip type electronic component and connection structure |
| CN112885806A (en) * | 2019-11-29 | 2021-06-01 | 长鑫存储技术有限公司 | Substrate and preparation method thereof, chip packaging structure and packaging method thereof |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4660643B2 (en) | Semiconductor package substrate for forming pre-solder structure, semiconductor package substrate on which pre-solder structure is formed, and manufacturing method thereof | |
| JP5664392B2 (en) | Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and method for manufacturing wiring board | |
| TWI549204B (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
| JP4219951B2 (en) | Solder ball mounting method and solder ball mounting substrate manufacturing method | |
| US6468893B2 (en) | Method of forming solder bumps | |
| JPH11145176A (en) | Solder bump forming method and preliminary solder forming method | |
| JP2002270718A (en) | Wiring board and its manufacturing method, semiconductor device and its manufacturing method, circuit board, and electronic equipment | |
| JP2015026822A (en) | Printed circuit board, semiconductor device bonding structure, and printed circuit board manufacturing method | |
| JPH08204322A (en) | Forming method for bump | |
| JP2002094242A (en) | Material for connecting layers of printed multi-layer board and method for manufacturing printed multi-layer board using the material | |
| JP2010177253A (en) | Solder ball loading method | |
| JP2004342904A (en) | Electronic circuit device and its manufacturing method | |
| JP3315871B2 (en) | Wiring board having solder bumps and method of manufacturing the same | |
| JP3631230B2 (en) | Method for forming spare solder | |
| JPH07335992A (en) | Interconnection board and production process thereof | |
| US8168525B2 (en) | Electronic part mounting board and method of mounting the same | |
| JP4326105B2 (en) | Flip chip mounting method | |
| US20110061907A1 (en) | Printed circuit board and method of manufacturing the same | |
| JP2001230537A (en) | Method for forming solder bump | |
| JP2007059588A (en) | Method of manufacturing wiring board, and wiring board | |
| JP3961876B2 (en) | Manufacturing method of solder bump for semiconductor device | |
| JP4022100B2 (en) | Manufacturing method of electronic component device | |
| JP2013153060A (en) | Wiring board, wiring board with solder bump, and semiconductor device | |
| TW201212136A (en) | Manufacturing method of wiring substrate having solder bump, and mask for mounting solder ball | |
| JP2006313929A (en) | Flip chip type IC manufacturing method and flip chip type IC mounting circuit board manufacturing method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060209 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080422 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081014 |