[go: up one dir, main page]

JP2005252956A - Electronic camera - Google Patents

Electronic camera Download PDF

Info

Publication number
JP2005252956A
JP2005252956A JP2004063851A JP2004063851A JP2005252956A JP 2005252956 A JP2005252956 A JP 2005252956A JP 2004063851 A JP2004063851 A JP 2004063851A JP 2004063851 A JP2004063851 A JP 2004063851A JP 2005252956 A JP2005252956 A JP 2005252956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
folder
data classification
electronic camera
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004063851A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Momoe Katsumata
百恵 勝俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004063851A priority Critical patent/JP2005252956A/en
Publication of JP2005252956A publication Critical patent/JP2005252956A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 撮影した画像の画像データを記録媒体に記録する際に、撮影者が所望の分類条件でフォルダーごとに分類・記録する電子カメラを提供する。
【課題】 電子カメラ本体100に装着されている記録媒体200の記録領域内201内に1つもしくは複数存在するフォルダーの中から、撮影者が所望のフォルダー202を選択すると、前記フォルダー202付帯されているフォルダー情報ファイル203が有する画像データ分類条件を電子カメラ本体100内の画像データ分類条件設定メモリ58が記憶する。撮影が行われた際には、撮影した画像の画像データを前記画像データ分類条件設定メモリ58に記憶されている画像データ分類条件に関して分類し、分類結果に合ったフォルダーに記録する。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic camera in which a photographer classifies and records for each folder under a desired classification condition when recording image data of a photographed image on a recording medium.
PROBLEM TO BE SOLVED: To attach a folder 202 when a photographer selects a desired folder 202 from one or a plurality of folders in a recording area 201 of a recording medium 200 mounted on an electronic camera body 100. The image data classification condition setting memory 58 in the electronic camera main body 100 stores the image data classification conditions that the folder information file 203 has. When photographing is performed, the image data of the photographed image is classified with respect to the image data classification conditions stored in the image data classification condition setting memory 58, and recorded in a folder that matches the classification result.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、被写界像を撮像して得られた画像データを、記録媒体の記録領域内のフォルダーに記録する電子カメラに関する。より詳しくは、画像データを撮影者が選択した分類条件により分類し、分類結果により指定されたフォルダーに画像データを記録する電子カメラに関する。   The present invention relates to an electronic camera that records image data obtained by capturing an object scene image in a folder in a recording area of a recording medium. More specifically, the present invention relates to an electronic camera that classifies image data according to a classification condition selected by a photographer and records the image data in a folder designated by the classification result.

電子カメラにおいては、撮像素子を介して撮影により取得した画像は画像データとして電子カメラ内部のメモリや着脱可能なICカードなどの記録媒体(リムーバブルメディア)に記録される。こうして記録された画像は、液晶モニターなどの表示装置に表示させることができると共に、パソコンなどの外部装置に転送して利用することができる。   In an electronic camera, an image acquired by photographing through an image sensor is recorded as image data in a recording medium (removable medium) such as a memory inside the electronic camera or a removable IC card. The image thus recorded can be displayed on a display device such as a liquid crystal monitor, and can be transferred to an external device such as a personal computer for use.

図5は従来の電子カメラにおける記録媒体内のフォルダー階層構造を示す概念図である。フォーマットされた記録媒体はルート(ROOT)の下に「DSC」フォルダーが作成され、この下に100_A,101_A,102_A,…109_Aという10個のフォルダーが仮想的に用意される。空のフォルダーを作らないために、記録媒体を初期化した段階では100_A,101_A,102_A,…109_Aというフォルダーは実際には作成されていない。   FIG. 5 is a conceptual diagram showing a folder hierarchical structure in a recording medium in a conventional electronic camera. In the formatted recording medium, a “DSC” folder is created under the root (ROOT), and 10 folders 100_A, 101_A, 102_A,... 109_A are virtually prepared under this folder. In order not to create an empty folder, folders 100_A, 101_A, 102_A,... 109_A are not actually created at the stage when the recording medium is initialized.

撮影者が「100_A」〜「109_A」のうちから何れかのフォルダーを選択して、実際に画像データをフォルダーに格納する際に、実質的なフォルダーの作成が行われる。   When the photographer selects any folder from “100_A” to “109_A” and actually stores the image data in the folder, a substantial folder is created.

デフォルトで100_Aが設定されているが、フォルダー選択手段によって自由に選択することができる。   Although 100_A is set by default, it can be freely selected by the folder selection means.

各フォルダーには9999枚の画像(9999個の画像データ)を格納することができる。画像データは撮影順番に従って「DSC****.JPG」というファイル名が自動的に付与される。「DSC」に続く4桁の番号が当該フォルダー内におけるファイル番号となる。   Each folder can store 9999 images (9999 image data). The image data is automatically given a file name “DSC ***. JPG” according to the shooting order. The 4-digit number following “DSC” is the file number in the folder.

このように従来のデジタルカメラでは、記録媒体に単一のフォルダーを作成し、このフォルダーに画像データを順次格納していくようになっている。また、最初に作成した1つのフォルダーがデータの記録限界(Full)に達した時点で、次のフォルダーが自動生成され、以後そのフォルダーに画像データが記録されていくカメラもある。   As described above, in a conventional digital camera, a single folder is created on a recording medium, and image data is sequentially stored in this folder. In addition, there is a camera in which the next folder is automatically generated when the first created folder reaches the data recording limit (Full), and image data is recorded in the folder thereafter.

このような従来の記録方法では、撮影順に画像データが蓄積されるに過ぎず、例えば、撮影場所を変えて多数の撮影を行う場合や、撮影日時・被写体を変えて撮影する場合など、記録メディアに蓄積された画像データを後で分類、整理するのが困難である。   In such a conventional recording method, image data is only stored in the order of shooting. For example, when a large number of shootings are performed at different shooting locations, or when shooting is performed with different shooting dates and subjects, recording media is used. It is difficult to classify and organize the image data stored in the later.

この点、特許文献1には、画像データのファイルを見やすく整理するため、撮影モード毎にフォルダーを作成して、その中に所定の撮影モードで撮影された画像データのファイルのみを格納するようにしている。またその他にも、撮影日時や撮影場所、被写体、撮影条件などによってフォルダーを変更し、画像データを記録媒体に分類して記録する提案も多数なされている。
特開平6−233225号公報
In this regard, in Patent Document 1, a folder is created for each shooting mode in order to organize the image data file so that it can be easily viewed, and only the image data file shot in the predetermined shooting mode is stored therein. ing. In addition, many proposals have been made to change folders according to shooting date / time, shooting location, subject, shooting conditions, etc., and classify and record image data on a recording medium.
JP-A-6-233225

しかしながら、撮影者が所望する画像データ分類条件が撮影毎に異なる場合もあり、容易に画像データ分類条件が選択可能な電子カメラが望まれた。また、従来の電子カメラでは、画像データ分類後に記録するべきフォルダーを予め記録媒体の記録領域内に用意しておかなければならず、不用意の記録媒体では画像データの分類・記録を撮影者の所望通りに行うことが出来ず、不便であった。   However, there are cases where image data classification conditions desired by the photographer are different for each photographing, and an electronic camera capable of easily selecting image data classification conditions has been desired. Also, with a conventional electronic camera, a folder to be recorded after image data classification must be prepared in the recording area of the recording medium in advance, and image data classification / recording is performed by the photographer on an inadvertent recording medium. It was inconvenient because it could not be performed as desired.

本発明は前記問題点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、撮影者が所望の画像データ分類条件選択を容易にし、撮影者が選択した分類条件によって撮影した画像の画像データを分類して記録媒体に記録することが可能な電子カメラを提供することである。また、記録媒体の記録領域に所定のフォルダーを用意しておかずとも、画像データの分類・記録が可能な電子カメラを提供することである。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to make it easy for a photographer to select desired image data classification conditions and to capture image data of images photographed according to the classification conditions selected by the photographer. It is an object to provide an electronic camera capable of classifying images and recording them on a recording medium. Another object of the present invention is to provide an electronic camera capable of classifying and recording image data without preparing a predetermined folder in the recording area of the recording medium.

本発明は上記目的を達成するために、第1に、撮影レンズによって投影された被写界像を撮像し、電気信号に変換し、撮影された画像を画像データとして記録媒体の記録領域内のフォルダーに記録する電子カメラにおいて、1つもしくは複数の画像データ分類条件と、撮影者が所望の画像データ分類条件を選択する画像データ分類条件選択手段を有し、前記画像データ分類条件選択手段によって選択された画像データ分類条件により画像データを分類し、前記画像データを記録するフォルダーを指定する画像データ分類手段と、該画像データ分類手段によって指定された記録媒体の記録領域内のフォルダーに記録する画像データ記録手段を有することを特徴としている。   In order to achieve the above object, the present invention firstly captures an object scene image projected by a photographing lens, converts it into an electric signal, and uses the photographed image as image data in a recording area of a recording medium. An electronic camera for recording in a folder has one or a plurality of image data classification conditions and an image data classification condition selection means for a photographer to select a desired image data classification condition, and the image data classification condition selection means selects The image data is classified according to the specified image data classification condition, the image data classification means for designating a folder for recording the image data, and the image to be recorded in the folder in the recording area of the recording medium designated by the image data classification means It has a data recording means.

このような電子カメラでは、1つもしくは複数存在する画像データ分類条件の中から撮影者が所望の画像データ分類条件を選択し、選択された画像データ分類条件によって画像データを分類・記録するので、撮影毎に画像データ分類条件を変更することが可能であり、撮影者が所望する画像データの分類・記録が可能となる。   In such an electronic camera, a photographer selects a desired image data classification condition from one or a plurality of existing image data classification conditions, and classifies and records image data according to the selected image data classification conditions. The image data classification condition can be changed for each photographing, and the image data desired by the photographer can be classified and recorded.

第2に、記録媒体の記録領域内に1つもしくは複数存在するフォルダーに付帯されているフォルダー情報ファイルが、前記画像データ分類条件を格納しており、撮影者所望のフォルダーを選択するフォルダー選択手段を電子カメラが有することを特徴としている。   Secondly, a folder information file attached to one or more folders in the recording area of the recording medium stores the image data classification condition, and a folder selecting means for selecting a folder desired by the photographer. The electronic camera has a feature.

このような電子カメラでは、フォルダーに付帯のフォルダー情報ファイル内に画像データ分類条件を格納しているので、撮影者がフォルダーを選択することで、撮影者は画像データ分類条件を選択することが可能となる。   In such an electronic camera, the image data classification condition is stored in the folder information file attached to the folder, so that the photographer can select the image data classification condition by selecting the folder. It becomes.

第3に、電子カメラ本体に1つもしくは複数の固体メモリが内蔵されており、該固体メモリ内に前記画像データ分類条件を格納している画像データ分類条件ファイルが存在することを特徴としている。   Third, one or more solid-state memories are built in the electronic camera body, and an image data classification condition file storing the image data classification conditions exists in the solid-state memory.

このような電子カメラでは、電子カメラ本体内に画像データ分類条件を格納している画像データ分類条件ファイルが存在しているので、記録媒体内に画像データ分類条件を格納したフォルダー情報ファイルが付帯されているフォルダーが存在していなくとも、画像データ分類条件を選択することが可能となる。   In such an electronic camera, there is an image data classification condition file that stores image data classification conditions in the electronic camera body, so a folder information file that stores the image data classification conditions is attached to the recording medium. Even if there is no existing folder, it is possible to select the image data classification condition.

第4に、前記画像データ分類手段により指定されたフォルダーを記録媒体の記録領域内に作成するフォルダー作成手段を有することを特徴としている。   Fourth, the image forming apparatus includes a folder creation unit that creates a folder designated by the image data classification unit in a recording area of a recording medium.

このような電子カメラでは、画像データ分類手段により指定されたフォルダーが記録媒体の記録領域に存在しなくとも、新たにフォルダーを作成し、画像データを記録することが可能となる。   In such an electronic camera, even if the folder designated by the image data classification means does not exist in the recording area of the recording medium, it is possible to create a new folder and record the image data.

第5に、前記フォルダー情報ファイルが格納している画像データ分類条件を、前記画像データ分類条件ファイルに記憶させる画像データ分類条件記憶手段を有することを特徴としている。   Fifth, the image data classification condition storage unit stores image data classification conditions stored in the folder information file in the image data classification condition file.

このような電子カメラでは、記録媒体の記録領域に存在するフォルダーに付帯のフォルダー情報ファイルが有する画像データ分類条件を電子カメラ本体内に存在する画像データ分類条件ファイルに記憶することにより、画像データ分類条件ファイルに格納されている画像データ分類条件が増加し、撮影者はより多くの画像データ分類条件から所望のものを選択することが可能となる。   In such an electronic camera, image data classification conditions are stored in an image data classification condition file existing in the electronic camera body by storing the image data classification conditions included in the folder information file attached to the folder existing in the recording area of the recording medium. The image data classification conditions stored in the condition file increase, and the photographer can select a desired one from a larger number of image data classification conditions.

以上、本発明についてその詳細を説明したが、更にこれを要約すれば下記の構成によって前記課題を解決できた。   As mentioned above, although the detail was demonstrated about this invention, if this was further summarized, the said subject could be solved with the following structure.

(1)撮影レンズによって投影された被写界像を撮像し、電気信号に変換し、撮影された画像を画像データとして記録媒体の記録領域内のフォルダーに記録する電子カメラにおいて、1つもしくは複数の画像データ分類条件と、撮影者が所望の画像データ分類条件を選択する画像データ分類条件選択手段を有し、撮影日時と撮影場所と撮影条件を検出する電子カメラ状態検出手段と、撮影された画像を評価する画像評価手段と、主被写体判別手段と、撮影者認識手段を有し、各々が画像データ分類条件に関係付けられている前記電子カメラ状態検出手段、前記画像評価手段、前記主被写体判別手段、前記撮影者認識手段のいずれかの判定結果により画像データを分類し、前記画像データを記録するフォルダーを指定する画像データ分類手段と、該画像データ分類手段によって指定された記録媒体の記録領域内のフォルダーに記録する画像データ記録手段を有することを特徴とする電子カメラ。   (1) In an electronic camera that captures a scene image projected by a photographing lens, converts it into an electrical signal, and records the photographed image as image data in a folder in a recording area of a recording medium, one or more Image data classification conditions, image data classification condition selection means for the photographer to select desired image data classification conditions, electronic camera state detection means for detecting the shooting date and time, shooting location, and shooting conditions, The electronic camera state detection means, the image evaluation means, and the main subject each having an image evaluation means for evaluating an image, a main subject determination means, and a photographer recognition means, each of which is related to an image data classification condition Image data classification means for classifying image data according to a determination result of either the determination means or the photographer recognition means, and specifying a folder in which the image data is recorded; An electronic camera, characterized in that it comprises an image data recording means for recording a folder in the recording region of the recording medium designated by the image data classifying section.

(2)記録媒体の記録領域内に1つもしくは複数存在するフォルダーに付帯されているフォルダー情報ファイルが、前記画像データ分類条件を格納しており、撮影者所望のフォルダーを選択するフォルダー選択手段を電子カメラが有することを特徴とする前記(1)に記載の電子カメラ。   (2) A folder information file attached to one or more folders in the recording area of the recording medium stores the image data classification conditions, and includes a folder selection means for selecting a folder desired by the photographer. The electronic camera according to (1), which is included in the electronic camera.

(3)電子カメラ本体に1つもしくは複数の固体メモリが内蔵されており、該固体メモリ内に前記画像データ分類条件を格納している画像データ分類条件ファイルが存在することを特徴とする前記(1)に記載の電子カメラ。   (3) The electronic camera main body includes one or more solid-state memories, and the image data classification condition file storing the image data classification conditions exists in the solid-state memory. The electronic camera according to 1).

(4)前記画像データ分類手段により指定されたフォルダーを記録媒体の記録領域内に作成するフォルダー作成手段を有する前記(1)に記載の電子カメラ。   (4) The electronic camera according to (1), further including a folder creation unit that creates a folder designated by the image data classification unit in a recording area of a recording medium.

(5)前記フォルダー情報ファイルが格納している画像データ分類条件を、前記画像データ分類条件ファイルに記憶させる画像データ分類条件記憶手段を有することを特徴とする前記(1)に記載の電子カメラ。   (5) The electronic camera according to (1), further comprising image data classification condition storage means for storing the image data classification condition stored in the folder information file in the image data classification condition file.

本発明に記載の電子カメラでは、撮影者が所望の画像データ分類条件選択を容易にし、撮影者が選択した分類条件によって撮影した画像の画像データを分類して記録媒体に記録することが可能である。また、記録媒体の記録領域に所定のフォルダーを用意しておかずとも、画像データの分類・記録が可能である。   In the electronic camera according to the present invention, it is possible for the photographer to easily select desired image data classification conditions, and to classify and record the image data of the captured images according to the classification conditions selected by the photographer on a recording medium. is there. Further, it is possible to classify and record image data without preparing a predetermined folder in the recording area of the recording medium.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1の実施形態を示す電子カメラの内部構成を示すブロック構成図である。   FIG. 1 is a block configuration diagram showing an internal configuration of an electronic camera showing a first embodiment of the present invention.

図1に示すように、本実施形態の電子カメラは、電子カメラ本体を構成する電子カメラ本体100と、複数の撮影レンズ310などからなる撮影光学系など(以下、単に撮影レンズ310または撮影光学系という)とこれを駆動させる駆動手段および撮影レンズ310を透過する光束の入射光量を調整する光量制限手段などによって構成される撮影レンズユニット300とによって構成されており、撮影レンズユニット300は電子カメラ本体100に対して着脱自在に配設されている。   As shown in FIG. 1, the electronic camera of the present embodiment includes an electronic camera body 100 that constitutes the electronic camera body and a photographing optical system including a plurality of photographing lenses 310 (hereinafter simply referred to as a photographing lens 310 or a photographing optical system). And a photographic lens unit 300 configured by a driving means for driving the illuminating light and a light quantity limiting means for adjusting an incident light quantity of a light beam transmitted through the photographic lens 310. The photographic lens unit 300 is composed of an electronic camera body. It is detachably disposed with respect to 100.

電子カメラ本体100は、以下のように構成されている。   The electronic camera body 100 is configured as follows.

12は撮像素子14への露光量を制御するためのシャッターで、14は光学像を電気信号に変換する撮像素子である。撮影レンズ310に入射した光線は、一眼レフ方式によって光量制限手段である絞り312、レンズマウント306および106、ミラー130、シャッター12を介して導き、光学像として撮像素子14上に結像する。   Reference numeral 12 denotes a shutter for controlling the exposure amount to the image sensor 14, and reference numeral 14 denotes an image sensor that converts an optical image into an electric signal. The light beam incident on the photographic lens 310 is guided by the single-lens reflex system through the diaphragm 312 which is a light amount limiting unit, the lens mounts 306 and 106, the mirror 130, and the shutter 12, and is formed on the image sensor 14 as an optical image.

130、132はミラーで、撮影レンズ310に入射した光線を一眼レフ方式によって光学ファインダー104に導く。なお、ミラー130はクイックリターンミラーの構成としても、ハーフミラーの構成としても、どちらでも構わない。   Reference numerals 130 and 132 denote mirrors that guide the light incident on the photographing lens 310 to the optical viewfinder 104 by a single-lens reflex system. The mirror 130 may be either a quick return mirror or a half mirror.

16は撮像素子14からのアナログ信号出力をデジタル信号に変換するA/D変換器である。18は撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路であり、メモリ制御回路22およびシステム制御回路50により制御される。   Reference numeral 16 denotes an A / D converter that converts an analog signal output from the image sensor 14 into a digital signal. A timing generation circuit 18 supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 14, the A / D converter 16, and the D / A converter 26, and is controlled by the memory control circuit 22 and the system control circuit 50.

20は画像処理回路であり、A/D変換器16からのデータあるいはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。また、画像処理回路20においては、必要に応じて撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段42に対して制御を行うTTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出制御)処理、EF(ストロボ調光)処理を行う。さらに、画像処理回路20においては、ホワイトバランス制御回路46により得られた演算結果に基づいてWB(ホワイトバランス)処理も行っている。   An image processing circuit 20 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the data from the A / D converter 16 or the data from the memory control circuit 22. Further, in the image processing circuit 20, predetermined calculation processing is performed using image data captured as necessary, and the system control circuit 50 performs exposure control means 40 and distance measurement control means 42 based on the obtained calculation results. TTL (through-the-lens) AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure control) processing, and EF (strobe light control) processing are performed. Further, the image processing circuit 20 also performs WB (white balance) processing based on the calculation result obtained by the white balance control circuit 46.

22はメモリ制御回路であり、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長回路32を制御する。A/D変換器16のデータが画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、あるいはA/D変換器16のデータが直接メモリ制御回路22を介して画像表示メモリ24あるいはメモリ30に書き込まれる。   A memory control circuit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression circuit 32. The data of the A / D converter 16 is written into the image display memory 24 or the memory 30 via the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22 or the data of the A / D converter 16 is directly passed through the memory control circuit 22. .

24は画像表示メモリ、26はD/A変換器、28はTFT・LCDなどから成る画像表示部であり、画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。画像表示部28を用いて撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ビューファインダー機能を実現することも可能である。また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることが出来、表示をOFFにした場合には電子カメラ本体100の電力消費を大幅に低減することが可能である。   Reference numeral 24 denotes an image display memory, 26 denotes a D / A converter, and 28 denotes an image display unit including a TFT / LCD. Display image data written in the image display memory 24 is stored in the D / A converter 26. Via the image display unit 28. An electronic viewfinder function can be realized by sequentially displaying image data captured using the image display unit 28. The image display unit 28 can arbitrarily turn on / off the display according to an instruction from the system control circuit 50. When the display is turned off, the power consumption of the electronic camera body 100 can be greatly reduced. It is.

30は撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連写撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。   Reference numeral 30 denotes a memory for storing captured still images and moving images, and has a sufficient storage capacity to store a predetermined number of still images and a predetermined time of moving images. This makes it possible to write a large amount of images to the memory 30 at high speed even in continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot. The memory 30 can also be used as a work area for the system control circuit 50.

32は適応離散コサイン変換(ADCT)などにより画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長回路であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理あるいは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。   A compression / decompression circuit 32 compresses and decompresses image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like, reads an image stored in the memory 30, performs compression processing or decompression processing, and stores the processed data in the memory 30. Write to.

40は測光手段43からの測光情報に基づいて、絞り312を制御する絞り制御手段340と連携しながらシャッター12を制御するシャッター制御手段である。   Reference numeral 40 denotes shutter control means for controlling the shutter 12 in cooperation with the aperture control means 340 for controlling the aperture 312 based on the photometric information from the photometry means 43.

42はAF(オートフォーカス)処理を行うための測距手段であり、レンズ310に入射した光線を一眼レフ方式によって絞り312、レンズマウント306および106、ミラー130そして測距用サブミラー(図示せず)を介して測距手段42に入射させることにより、光学像として結像された画像の合焦状態を測定することが出来る。   Reference numeral 42 denotes distance measuring means for performing AF (autofocus) processing. A light beam incident on the lens 310 is converted into a diaphragm 312, lens mounts 306 and 106, a mirror 130, and a distance measuring sub-mirror (not shown) by a single-lens reflex system. , The in-focus state of the image formed as an optical image can be measured.

43はAE(自動露出)処理を行うための測光手段であり、撮影レンズ310に入射した光線を一眼レフ方式によって絞り312、レンズマウント306および106、ミラー130および132そして測光用レンズ(図示せず)を介して測光手段43に入射させることにより、光学像として結像された画像の露出状態を測定することが出来る。また、測光手段43は、ストロボ47と連携することによりEF(ストロボ調光)処理機能も有する。   Reference numeral 43 denotes a photometric means for performing AE (automatic exposure) processing. A single-lens reflex system is used for a light ray incident on the photographing lens 310 to stop the aperture 312, lens mounts 306 and 106, mirrors 130 and 132, and a photometric lens (not shown) ) Through the light metering means 43, the exposure state of the image formed as an optical image can be measured. The photometry means 43 also has an EF (strobe light control) processing function in cooperation with the strobe 47.

45はホワイトバランス算出回路で、TTL方式により撮像した画像データを用いて色温度を算出する。   A white balance calculation circuit 45 calculates a color temperature using image data captured by the TTL method.

46はホワイトバランス制御回路で、撮影者の光源選択や色温度入力に応じて予め設定されたホワイトバランス調整のゲインなどによって画像処理回路20がホワイトバランスの処理をするのに必要なホワイトバランス補正データを算出する。   A white balance control circuit 46 is white balance correction data necessary for the image processing circuit 20 to perform white balance processing according to a white balance adjustment gain set in advance according to the light source selection of the photographer and the color temperature input. Is calculated.

47はストロボであり、AF補助光の投光機能、ストロボ調光機能も有する。なお、撮像素子14によって撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、システム制御回路50がシャッター制御手段40、絞り制御手段340、測距制御手段342に対して制御を行う、ビデオTTL方式を用いて露出制御およびAF(オートフォーカス)制御をすることも可能である。さらに、測距手段42による測定結果と、撮像素子14によって撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果とを共に用いてAF(オートフォーカス)制御を行っても構わない。そして、測光手段43による測定結果と、撮像素子14によって撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果とを共に用いて露出制御を行っても構わない。   A strobe 47 has an AF auxiliary light projecting function and a strobe dimming function. The system control circuit 50 controls the shutter control unit 40, the aperture control unit 340, and the distance measurement control unit 342 based on the calculation result obtained by calculating the image data captured by the image sensor 14 by the image processing circuit 20. It is also possible to perform exposure control and AF (autofocus) control using the video TTL system. Further, AF (autofocus) control may be performed using both the measurement result by the distance measuring means 42 and the calculation result obtained by calculating the image data captured by the image sensor 14 by the image processing circuit 20. Then, exposure control may be performed using both the measurement result by the photometry means 43 and the calculation result obtained by calculating the image data captured by the image sensor 14 by the image processing circuit 20.

50は電子カメラ本体100全体を制御するシステム制御回路、52はシステム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラムなどを記憶するメモリである。   Reference numeral 50 denotes a system control circuit that controls the entire electronic camera main body 100, and reference numeral 52 denotes a memory that stores constants, variables, programs, and the like for operation of the system control circuit 50.

53はカメラ本体の設定や撮影条件および撮影した画像の画像処理方法など、電子カメラに関する様々な設定を記憶する電子カメラ設定メモリである。   An electronic camera setting memory 53 stores various settings related to the electronic camera, such as camera body settings, shooting conditions, and an image processing method for captured images.

54はシステム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声などを用いて動作状態やメッセージを表示する液晶表示装置やスピーカーなどの表示部であり、電子カメラ本体100の操作部近辺の視認しやすい位置に1個もしくは複数個設置され、例えばLCDやLED、発音素子などの組み合わせにより構成されている。表示部54は、その一部の機能が光学ファインダー104内に設置されている。表示部54の表示内容のうち、LCDなどに表示するものとしては、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200および210の着脱状態表示、撮影レンズユニット300の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付・時刻表示、外部コンピュータとの接続状態を示す表示などがある。また、表示部54の表示内容のうち、光学ファインダー104内に表示するものとしては、合焦表示、撮影準備完了表示、手ブレ警告表示、フラッシュ充電表示、フラッシュ充電完了表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、記録媒体書き込み動作表示などがある。さらに、表示部54の表示内容のうちLEDなどに表示するものとしては、合焦表示、撮影準備完了表示、手ブレ警告表示、フラッシュ充電表示、フラッシュ充電完了表示、記録媒体書き込み動作表示、マクロ撮影設定通知表示、二次電池充電状態表示などがある。そして、表示部54の表示内容のうちランプなどに表示するものとしては、セルフタイマー通知ランプなどがある。このセルフタイマー通知ランプはAF補助光と共用して用いても良い。   Reference numeral 54 denotes a display unit such as a liquid crystal display device or a speaker that displays an operation state or a message using characters, images, sounds, or the like in accordance with execution of a program in the system control circuit 50, and an operation unit of the electronic camera main body 100. One or a plurality of such devices are installed in the vicinity where they are easily visible, and are configured by a combination of, for example, an LCD, an LED, and a sounding element. The display unit 54 is partially installed in the optical viewfinder 104. Among the display contents of the display unit 54, what is displayed on the LCD or the like includes single shot / continuous shooting display, self-timer display, compression rate display, number of recorded pixels, number of recorded pixels, number of remaining images, shutter Speed display, Aperture value display, Exposure compensation display, Flash display, Red-eye reduction display, Macro shooting display, Buzzer setting display, Clock battery level display, Battery level display, Error display, Multi-digit number information display and recording There are an attachment / detachment state display of the media 200 and 210, an attachment / detachment state display of the photographing lens unit 300, a communication I / F operation display, a date / time display, and a display showing a connection state with an external computer. Among the display contents of the display unit 54, what is displayed in the optical viewfinder 104 is in-focus display, shooting preparation completion display, camera shake warning display, flash charge display, flash charge completion display, shutter speed display, aperture There are a value display, an exposure correction display, a recording medium writing operation display, and the like. Further, among the display contents of the display unit 54, what is displayed on the LED or the like includes focusing display, shooting preparation completion display, camera shake warning display, flash charging display, flash charging completion display, recording medium writing operation display, macro shooting. There are a setting notification display, a secondary battery charge state display, and the like. And what is displayed on a lamp etc. among the display contents of the display part 54 includes a self-timer notification lamp. This self-timer notification lamp may be used in common with the AF auxiliary light.

56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROMなどが用いられる。   Reference numeral 56 denotes an electrically erasable / recordable non-volatile memory such as an EEPROM.

57は画像データ分類条件メモリで、1つもしくは複数の画像データ分類条件を記憶している。   An image data classification condition memory 57 stores one or a plurality of image data classification conditions.

58は画像データ分類条件設定メモリで、現在撮影している画像の画像データを分類・記録する際に使用する画像データ分類条件を記憶している。   Reference numeral 58 denotes an image data classification condition setting memory which stores image data classification conditions used when classifying and recording image data of a currently taken image.

59はフォルダー作成手段であり、画像データ分類条件設定メモリ58に記憶されている画像データ分類条件を有するフォルダー情報ファイルを付帯したフォルダーを記録媒体の記録領域内に作成する。   Reference numeral 59 denotes folder creation means for creating a folder with a folder information file having image data classification conditions stored in the image data classification condition setting memory 58 in the recording area of the recording medium.

60、62、64、66、68および70は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作手段であり、スイッチやダイヤル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置などの単数あるいは複数の組み合わせで構成される。   Reference numerals 60, 62, 64, 66, 68 and 70 are operation means for inputting various operation instructions of the system control circuit 50. A single unit such as a switch, a dial, a touch panel, a pointing by gaze detection, a voice recognition device, or the like Consists of multiple combinations.

ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。60はモードダイヤルスイッチで、自動撮影モード、プログラム撮影モード、シャッター速度優先撮影モード、絞り優先撮影モード、マニュアル撮影モード、焦点深度優先(デプス)撮影モード、ポートレート撮影モード、風景撮影モード、接写撮影モード、スポーツ撮影モード、夜景撮影モード、パノラマ撮影モードなどの各機能撮影モードを切り替え設定することが出来る。   Here, a specific description of these operating means will be given. Reference numeral 60 denotes a mode dial switch, which is an automatic shooting mode, program shooting mode, shutter speed priority shooting mode, aperture priority shooting mode, manual shooting mode, depth of focus priority (depth) shooting mode, portrait shooting mode, landscape shooting mode, and close-up shooting. Each function shooting mode such as a mode, a sports shooting mode, a night scene shooting mode, and a panoramic shooting mode can be switched and set.

62はレリーズスイッチSW1で、レリーズボタン(図示せず)の操作途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、WB(ホワイトバランス)処理、EF(ストロボ調光)処理などの動作開始を指示する。   Reference numeral 62 denotes a release switch SW1, which is turned on during the operation of a release button (not shown), and includes AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, WB (white balance) processing, EF (strobe light control) processing, and the like. Instruct the start of operation.

64はレリーズスイッチSW2で、レリーズボタン(図示せず)の操作完了でONとなり、撮像素子12から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200あるいは210に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。   Reference numeral 64 denotes a release switch SW2, which is turned on when a release button (not shown) is operated, and writes a signal read from the image sensor 12 to the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22. Exposure processing, development processing using computations in the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22, reading out image data from the memory 30, compression in the compression / decompression circuit 32, and recording in which the image data is written to the recording medium 200 or 210 An instruction to start an operation of a series of processes called processes is given.

66は画像データ分類記録モードスイッチで、スイッチをONすると、撮影した画像の画像データを画像データ分類条件設定メモリ58に記憶されている画像データ分類条件に基づいて分類し、分類結果により指定されたフォルダーに画像データを記録する、画像データ分類記録モードになる。   Reference numeral 66 denotes an image data classification recording mode switch. When the switch is turned on, the image data of the photographed image is classified based on the image data classification condition stored in the image data classification condition setting memory 58, and designated by the classification result. The image data classification recording mode for recording image data in a folder is entered.

68はフォルダー選択ボタンで、撮影者が電子カメラ本体に装着されている記録媒体内の全フォルダーの中から1つのフォルダーを選択する際に用いる。+(プラス)ボタンと−(マイナス)ボタンがあり、+(プラス)ボタンを操作することにより現在選択しているフォルダーの1つ後のフォルダーを選択し、−(マイナス)ボタンを操作することにより現在選択しているフォルダーの1つ前のフォルダーを選択する。   Reference numeral 68 denotes a folder selection button, which is used when the photographer selects one folder from all folders in the recording medium attached to the electronic camera body. There is a + (plus) button and a-(minus) button. By operating the + (plus) button, select the folder immediately after the currently selected folder, and by operating the-(minus) button. Select the folder immediately before the currently selected folder.

70は画像データ分類条件選択手段であり、撮影した画像の画像データを分類して記録する際に、撮影者が画像データ分類条件メモリ57に記憶されている1つもしくは複数の画像データ分類条件の中から所望の画像データ分類条件を選択するのに用いる。+(プラス)ボタンと−(マイナス)ボタンがあり、+(プラス)ボタンを操作することにより現在選択している画像データ分類条件の1つ後に記憶されている画像データ分類条件を選択し、−(マイナス)ボタンを操作することにより現在選択している画像データ分類条件の1つ前に記憶されている画像データ分類条件を選択する。   Reference numeral 70 denotes image data classification condition selection means, which classifies and records image data of captured images when the photographer stores one or a plurality of image data classification conditions stored in the image data classification condition memory 57. Used to select desired image data classification conditions from among them. There are a + (plus) button and a-(minus) button. By operating the + (plus) button, an image data classification condition stored immediately after the currently selected image data classification condition is selected, and- By operating the (minus) button, the image data classification condition stored immediately before the currently selected image data classification condition is selected.

72はホワイトバランス選択スイッチで、撮像素子14の出力信号から外光の色を算出し、その色温度データを用いるTTL方式によってホワイトバランスの調整を行うオートホワイトバランスと、撮影環境の光源の種類(例えば太陽光、電球、蛍光灯など)を撮影者が判断し、光源選択手段(図示せず)により光源の種類を選択し、または撮影者が撮影環境の色合い(色温度)を測定し、色温度入力手段により電子カメラに撮影環境の色温度を入力し、この光源の選択や色温度の入力に応じて赤信号回路の利得と青信号回路の利得とが、予め設定されている光源および色温度固有の固定ゲインに設定されるマニュアルホワイトバランスとを選択する。   A white balance selection switch 72 calculates the color of external light from the output signal of the image sensor 14 and adjusts the white balance by the TTL method using the color temperature data, and the type of light source in the shooting environment ( For example, the photographer judges sunlight, a light bulb, a fluorescent light, etc., and selects the type of light source by a light source selection means (not shown), or the photographer measures the hue (color temperature) of the photographing environment, The color temperature of the shooting environment is input to the electronic camera by the temperature input means, and the gain of the red signal circuit and the gain of the blue signal circuit are set in advance according to the selection of the light source and the input of the color temperature. Select a manual white balance set to a specific fixed gain.

74は各種ボタンやタッチパネルなどからなる操作部で、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン、パノラマモードなどの撮影および再生を実行する際に各種機能の選択および切り替えを設定する選択/切り替えボタン、パノラマモードなどの撮影および再生を実行する際に各種機能の決定および実行を設定する決定/実行ボタン、画像表示部28のON/OFFを設定する画像表示ON/OFFスイッチ、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定するクイックレビューON/OFFスイッチ、JPEG圧縮の圧縮率を選択するため、あるいは撮像素子の信号をそのままデジタル化して記録媒体に記録するCCDRAWモードを選択するためのスイッチである圧縮モードスイッチ、再生モード、PC接続モードなどの各機能モードを設定することが出来る再生スイッチ、レリーズスイッチSW1を押したならばオートフォーカス動作を開始し一旦合焦したならばその合焦状態を保ち続けるワンショットAFモードとレリーズスイッチSW1を押している間は連続してオートフォーカス動作を続けるサーボAFモードとを設定することが出来るAFモード設定スイッチなどがある。   74 is an operation unit composed of various buttons, a touch panel, and the like, a menu button, a set button, a macro button, a multi-page playback page break button, a flash setting button, a single shooting / continuous shooting / self-timer switching button, and menu movement + (plus). Button, menu navigation-(minus) button, shooting image quality selection button, exposure compensation button, date / time setting button, selection / switch button for setting selection and switching of various functions when shooting and playback such as panorama mode When performing shooting and playback in panorama mode, a determination / execution button for setting determination and execution of various functions, an image display ON / OFF switch for setting ON / OFF of the image display unit 28, shooting immediately after shooting Set the quick review function to automatically play back image data A review mode ON / OFF switch, a compression mode switch for selecting a compression rate for JPEG compression, or a CCD RAW mode for selecting a CCD RAW mode in which a signal from an image sensor is digitized and recorded on a recording medium. One-shot AF mode and release switch that can set each function mode such as connection mode, etc. When the release switch SW1 is pressed, the autofocus operation is started and once in focus, the focused state is maintained. There is an AF mode setting switch that can set a servo AF mode that continues the autofocus operation while SW1 is pressed.

また、上記プラスボタンおよびマイナスボタンの各機能は、回転ダイヤルスイッチを備えることによって、より軽快に数値や機能を選択することが可能となる。   In addition, the functions of the plus button and the minus button can be selected more easily by providing a rotary dial switch.

76は電源スイッチで、電子カメラ本体100の電源オン、電源オフの各モードを切り替え設定することが出来る。また、電子カメラ本体100に接続された撮影レンズユニット300、外部ストロボ(図示せず)、記録媒体200、210などの各種付属装置の電源オン、電源オフの設定も合わせて切り替え設定することが出来る。   Reference numeral 76 denotes a power switch that can switch and set the power-on and power-off modes of the electronic camera body 100. In addition, the power-on and power-off settings of various accessory devices such as the photographing lens unit 300 connected to the electronic camera body 100, an external strobe (not shown), and the recording media 200 and 210 can also be switched. .

80は電源制御手段で、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路などにより構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果およびシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。   Reference numeral 80 denotes a power control means, which includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, etc., and detects the presence / absence of a battery, the type of battery, the remaining battery level, and the detection result In addition, the DC-DC converter is controlled based on an instruction from the system control circuit 50, and a necessary voltage is supplied to each part including the recording medium for a necessary period.

82および84はコネクタ、86はアルカリ電池やリチウム電池などの一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池などの二次電池、ACアダプターなどからなる電源手段である。   Reference numerals 82 and 84 denote connectors, and 86 denotes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, NiMH battery, or Li battery, an AC adapter, or the like.

90および94はメモリカードやハードディスクなどの記録媒体とのインターフェースであり、92および96はメモリカードやハードディスクなどの記録媒体と接続を行うコネクタ、98はコネクタ92および96に記録媒体200あるいは210が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知手段である。なお、本実施例では記録媒体を取り付けるインターフェースおよびコネクタを2系統持つものとして説明している。もちろん、記録媒体を取り付けるインターフェースおよびコネクタは、1つもしくは複数、いずれの系統数を備える構成としても構わない。また、異なる規格のインターフェースおよびコネクタを組み合わせて備える構成としても構わない。インターフェースおよびコネクタとしては、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カードなどの規格に準拠したものを用いて構成して構わない。さらに、インターフェース90および94、そしてコネクタ92および96をPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カードなどの規格に準拠したものを用いて構成した場合、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHSの通信カードなど、各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタなどの周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことが出来る。   90 and 94 are interfaces with a recording medium such as a memory card or a hard disk, 92 and 96 are connectors for connecting to a recording medium such as a memory card or a hard disk, and 98 is a recording medium 200 or 210 attached to the connectors 92 and 96. It is a recording medium attachment / detachment detecting means for detecting whether or not the recording medium is being used. In this embodiment, it is assumed that there are two interfaces and connectors for attaching the recording medium. Of course, one or a plurality of interfaces and connectors for attaching the recording medium may be provided. Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard. The interface and connector may be configured using a PCMCIA card, a CF (Compact Flash (registered trademark)) card, or the like that conforms to a standard. Further, when the interfaces 90 and 94 and the connectors 92 and 96 are configured using a standard conforming to a PCMCIA card or a CF (Compact Flash (registered trademark)) card, a LAN card, a modem card, a USB card, IEEE1394, and the like. By connecting various communication cards such as a card, P1284 card, SCSI card, and PHS communication card, image data and management information attached to the image data are transferred to and from other computers and peripheral devices such as a printer. I can do it.

104は光学ファインダーであり、撮影レンズ310に入射した光線を、一眼レフ方式によって、絞り312、レンズマウント306および106、ミラー130および132を介して導き、光学像として結像表示することが出来る。これにより、画像表示部28による電子ビューファインダー機能を使用することなしに光学ファインダー104のみを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダー104内には、表示部54の一部の機能(合焦表示、手ブレ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示など)が設置されている。   Reference numeral 104 denotes an optical viewfinder, which can guide a light beam incident on the photographing lens 310 through an aperture 312, lens mounts 306 and 106, and mirrors 130 and 132 and form an optical image as an optical image by a single lens reflex system. As a result, it is possible to perform shooting using only the optical viewfinder 104 without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. In addition, some functions of the display unit 54 (focusing display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, etc.) are installed in the optical viewfinder 104.

110は通信手段で、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信などの各種通信機能を有する。   A communication unit 110 has various communication functions such as RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, and wireless communication.

112は通信手段110により電子カメラ本体100を他の機器と接続するコネクタあるいは無線通信の場合はアンテナである。   Reference numeral 112 denotes a connector for connecting the electronic camera body 100 to another device by the communication unit 110 or an antenna in the case of wireless communication.

120は、レンズマウント106内において、電子カメラ本体100を撮影レンズユニット300と接続するためのインターフェース、122は電子カメラ本体100を撮影レンズユニット300と電気的に接続するコネクタ、124はレンズマウント106およびあるいはコネクタ122に撮影レンズユニット300が装着されているか否かを検知するレンズ着脱検知手段である。   Reference numeral 120 denotes an interface for connecting the electronic camera body 100 to the photographing lens unit 300 in the lens mount 106, 122 denotes a connector for electrically connecting the electronic camera body 100 to the photographing lens unit 300, and 124 denotes the lens mount 106 and Alternatively, it is lens attachment / detachment detection means for detecting whether or not the photographing lens unit 300 is attached to the connector 122.

コネクタ122は、電子カメラ本体100と撮影レンズユニット300との間で制御信号、状態信号、データ信号などを伝え合うと共に、各種電圧の電流を供給する機能も備えている。また、コネクタ122は電気通信のみならず、光通信、音声通信などを伝達する構成としても良い。   The connector 122 transmits a control signal, a status signal, a data signal, and the like between the electronic camera body 100 and the photographing lens unit 300 and also has a function of supplying currents of various voltages. Further, the connector 122 may be configured to transmit not only electrical communication but also optical communication, voice communication, and the like.

150は時計であり、151はGPS(全地球測位システム)である。   Reference numeral 150 is a clock, and 151 is a GPS (Global Positioning System).

152は撮影者の眼球の虹彩により撮影者を認識する撮影者認識手段である。   Reference numeral 152 denotes photographer recognition means for recognizing the photographer by the iris of the photographer's eyeball.

153は1人もしくは複数人の名前と共にその人の眼球の虹彩を記憶する撮影者メモリである。   A photographer memory 153 stores the iris of the person's eyeball together with the name of one or more persons.

200はメモリカードやハードディスクなどの記録媒体である。記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスクなどから構成される記録領域201、電子カメラ本体100とのインターフェース204、電子カメラ本体100と接続を行うコネクタ206を備えている。   Reference numeral 200 denotes a recording medium such as a memory card or a hard disk. The recording medium 200 includes a recording area 201 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, and the like, an interface 204 with the electronic camera body 100, and a connector 206 for connecting with the electronic camera body 100.

記録領域201は1つもしくは複数のフォルダー(202など)を有し、また、フォルダーのいくつかにはそれぞれのフォルダー固有のフォルダー情報ファイル(203など)が付帯されており、画像データ分類条件が格納されている。   The recording area 201 has one or a plurality of folders (202, etc.), and some of the folders are accompanied by folder information files (203, etc.) specific to each folder, and store image data classification conditions. Has been.

210はメモリカードやハードディスクなどの記録媒体である。記録媒体210は、半導体メモリや磁気ディスクなどから構成される記録領域211、電子カメラ本体100とのインターフェース214、電子カメラ本体100と接続を行うコネクタ216を備えている。   Reference numeral 210 denotes a recording medium such as a memory card or a hard disk. The recording medium 210 includes a recording area 211 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, and the like, an interface 214 with the electronic camera body 100, and a connector 216 for connecting with the electronic camera body 100.

記録領域211は1つもしくは複数のフォルダー(212など)を有し、また、フォルダーのいくつかにはそれぞれのフォルダー固有のフォルダー情報ファイル(213など)が付帯されており、画像データ分類条件が格納されている。   The recording area 211 has one or a plurality of folders (212, etc.), and some of the folders are attached with folder information files (213, etc.) specific to each folder, and store image data classification conditions. Has been.

300は交換レンズタイプの撮影レンズユニットであり、以下のように構成されている。   Reference numeral 300 denotes an interchangeable lens type photographing lens unit, which is configured as follows.

306は、撮影レンズユニット300を電子カメラ本体100と機械的に結合するレンズマウントである。レンズマウント306内には、撮影レンズユニット300を電子カメラ本体100と電気的に接続する各種機能が含まれている。   Reference numeral 306 denotes a lens mount that mechanically couples the photographing lens unit 300 to the electronic camera body 100. The lens mount 306 includes various functions for electrically connecting the photographing lens unit 300 to the electronic camera body 100.

310は撮影レンズ、312は絞りである。   Reference numeral 310 denotes a photographing lens, and 312 denotes an aperture.

320は、レンズマウント306および付属品マウント324内において、撮影レンズユニット300を電子カメラ本体100と接続するためのインターフェース、322は撮影レンズユニット300を電子カメラ本体100と電気的に接続するコネクタである。   Reference numeral 320 denotes an interface for connecting the photographing lens unit 300 to the electronic camera body 100 in the lens mount 306 and the accessory mount 324, and 322 denotes a connector for electrically connecting the photographing lens unit 300 to the electronic camera body 100. .

コネクタ322は、電子カメラ本体100とレンズユニット300との間で制御信号、状態信号、データ信号などを伝え合うと共に、各種電圧の電流を供給されるあるいは供給する機能も備えている。また、コネクタ322は電気通信のみならず、光通信、音声通信などを伝達する構成としても良い。   The connector 322 transmits a control signal, a status signal, a data signal, and the like between the electronic camera body 100 and the lens unit 300, and also has a function of supplying or supplying a current of various voltages. The connector 322 may be configured to transmit not only electrical communication but also optical communication, voice communication, and the like.

340は測光手段43からの測光情報に基づいて、シャッター12を制御するシャッター制御手段40と連携しながら、絞り312を制御する絞り制御手段である。   Reference numeral 340 denotes an aperture control unit that controls the aperture 312 in cooperation with the shutter control unit 40 that controls the shutter 12 based on photometry information from the photometry unit 43.

342は撮影レンズ310のフォーカシングを制御する測距制御手段、344は撮影レンズ310のズーミングを制御するズーム制御手段である。   Reference numeral 342 denotes distance measurement control means for controlling the focusing of the photographing lens 310, and reference numeral 344 denotes zoom control means for controlling zooming of the photographing lens 310.

350は撮影レンズユニット300全体を制御するレンズシステム制御回路である。レンズシステム制御回路350は、動作用の定数、変数、プログラムなどを記憶するメモリや撮影レンズユニット300固有の番号などの識別情報、管理情報、開放絞り値や最小絞り値、焦点距離などの機能情報、現在や過去の各設定値などを保持する不揮発メモリの機能も備えている。   A lens system control circuit 350 controls the entire photographing lens unit 300. The lens system control circuit 350 includes identification information such as a memory that stores constants, variables, and programs for operation, numbers unique to the photographing lens unit 300, management information, function information such as an open aperture value, a minimum aperture value, and a focal length. Also, it has a function of a non-volatile memory that holds each setting value of the present and past.

図2は、撮影した画像の画像データを自動的に分類して記録媒体の記録領域内のフォルダーに記録する画像データ分類記録モードにおける一連の撮影動作のフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart of a series of photographing operations in an image data classification and recording mode in which image data of captured images is automatically classified and recorded in a folder in a recording area of a recording medium.

画像データ分類記録モードスイッチ66をONし、撮影した画像の画像データを自動的に分類して記録媒体の記録領域内のフォルダーに記録する画像データ分類記録モードにすると(ステップ100)、記録媒体着脱検知手段98は、コネクタ92および96に記録媒体200および210が装着されているかを検知する(ステップ101)。   When the image data classification / recording mode switch 66 is turned ON to set the image data classification / recording mode in which the image data of the captured image is automatically classified and recorded in the folder in the recording area of the recording medium (step 100), the recording medium is attached / detached The detecting means 98 detects whether the recording media 200 and 210 are attached to the connectors 92 and 96 (step 101).

記録媒体200もしくは210のどちらも装着されていない場合は(ステップ101のNO側)、少なくともどちらか一方が装着されるまで記録媒体着脱検知手段98が記録媒体の装着検知を繰り返す。   If neither of the recording media 200 or 210 is attached (NO side of step 101), the recording medium attachment / detachment detecting means 98 repeats the detection of attachment of the recording medium until at least one of them is attached.

記録媒体着脱検知手段98により、記録媒体200もしくは210の内、少なくともどちらか一方の装着が検知された場合は(ステップ101のYES側)、システム制御回路50が現在装着している記録媒体(本実施例では記録媒体200とする)の記録領域201内にフォルダーが1つもしくは複数存在するかを判別する(ステップ102)。   When the recording medium attachment / detachment detecting means 98 detects the attachment of at least one of the recording medium 200 or 210 (YES in step 101), the recording medium currently attached by the system control circuit 50 (this book) In the embodiment, it is determined whether one or more folders exist in the recording area 201 of the recording medium 200 (step 102).

記録媒体200の記録領域201内にフォルダーが1つも存在しなかった場合は(ステップ102のNO側)、電子カメラ本体100内の画像データ分類条件メモリ57に記憶されている1つもしくは複数の画像データ分類条件の中から、撮影した画像データを分類する画像データ分類条件を選択するとみなし、ステップ104に進む。   If no folder exists in the recording area 201 of the recording medium 200 (NO side of step 102), one or more images stored in the image data classification condition memory 57 in the electronic camera body 100 are displayed. It is assumed that the image data classification condition for classifying the captured image data is selected from the data classification conditions, and the process proceeds to step 104.

記録媒体200の記録領域201内にフォルダーが1つもしくは複数存在しているが(ステップ102のYES側)、記録媒体200の記録領域201に存在するフォルダーに付帯されているフォルダー情報ファイル203が有する画像データ分類条件の中から、撮影した画像の画像データを分類する画像データ分類条件を選択しない場合も(ステップ103のNO側)、ステップ104に進む。なお、ステップ104以降の電子カメラ本体100内の画像データ分類条件メモリ57に記憶されている分類条件の中から、撮影した画像データを分類する画像データ分類条件を選択する場合についての詳細は、図3を参照して後述する。   One or more folders exist in the recording area 201 of the recording medium 200 (YES side of step 102), but the folder information file 203 attached to the folder existing in the recording area 201 of the recording medium 200 has. Even when the image data classification condition for classifying the image data of the photographed image is not selected from the image data classification conditions (NO in step 103), the process proceeds to step 104. Details of the case of selecting an image data classification condition for classifying captured image data from the classification conditions stored in the image data classification condition memory 57 in the electronic camera main body 100 after step 104 are shown in FIG. This will be described later with reference to FIG.

記録媒体200の記録領域201内にフォルダーが1つもしくは複数存在しており(ステップ102のYES側)、かつ、記録媒体200の記録領域201に存在するフォルダーに付帯されているフォルダー情報ファイルが有する画像データ分類条件の中から、撮影した画像の画像データを分類する画像データ分類条件を選択する場合は(ステップ103のYES側)、フォルダー選択手段68を操作して、1つもしくは複数存在するフォルダーの中から撮影者が所望の画像データ分類条件を有するフォルダー情報ファイルを付帯したフォルダー(本実施例ではフォルダー202とする)を選択する(ステップ105)。   There is one or more folders in the recording area 201 of the recording medium 200 (YES side of step 102), and the folder information file attached to the folder existing in the recording area 201 of the recording medium 200 has When selecting the image data classification condition for classifying the image data of the photographed image from the image data classification conditions (YES side of step 103), the folder selection means 68 is operated, and one or a plurality of folders exist. The photographer selects a folder (referred to as folder 202 in the present embodiment) attached with a folder information file having desired image data classification conditions (step 105).

続いて、システム制御回路50は、フォルダー選択手段68により選択されたフォルダーに付帯されているフォルダー情報ファイル203が有する画像データ分類条件を、電子カメラ本体100内の画像データ分類条件設定メモリ58に記憶させる(ステップ106)。   Subsequently, the system control circuit 50 stores the image data classification condition of the folder information file 203 attached to the folder selected by the folder selection unit 68 in the image data classification condition setting memory 58 in the electronic camera body 100. (Step 106).

次に、レリーズボタン(図示せず)の半押しによりレリーズスイッチSW1(62)がONされると、システム制御回路50は、AF(オートフォーカス)処理およびAE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理を行う。これら3つの処理はレリーズボタン(図示せず)の全押しによってレリーズスイッチSW2(64)がONされるまで繰り返し実行される。   Next, when the release switch SW1 (62) is turned on by half-pressing a release button (not shown), the system control circuit 50 performs AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and AWB (auto white). Balance) processing. These three processes are repeatedly executed until the release switch SW2 (64) is turned on by fully pressing a release button (not shown).

レリーズスイッチSW2(64)がONされると、測光手段43の測光結果からシステム制御回路50が露出演算で決定した露光時間に基づいてシャッター制御手段40はシャッター12を制御駆動し、撮像素子14は装着された撮影レンズユニット310を透過した光線を受光、信号電荷を蓄積する。撮像素子14からのアナログ信号出力をA/D変換器16によってデジタル信号に変換し、デジタル信号となった画像データを画像処理回路20により所定の画素補間処理や色変換処理が施された後、メモリ制御回路22を介して、あるいはA/D変換器16の画像データが直接メモリ制御回路22を介して画像メモリ24あるいはメモリ30に書き込むという撮像に係る一連の動作を開始する(ステップ107)。   When the release switch SW2 (64) is turned on, the shutter control unit 40 controls and drives the shutter 12 based on the exposure time determined by the system control circuit 50 in the exposure calculation from the photometric result of the photometric unit 43, and the image sensor 14 A light beam transmitted through the photographic lens unit 310 attached is received, and signal charges are accumulated. The analog signal output from the image sensor 14 is converted into a digital signal by the A / D converter 16, and the image data converted into the digital signal is subjected to predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing by the image processing circuit 20. A series of operations relating to imaging in which the image data of the A / D converter 16 is directly written into the image memory 24 or the memory 30 via the memory control circuit 22 or the memory control circuit 22 is started (step 107).

システム制御回路50は撮影した画像を画像データ分類条件設定メモリ58に記憶されている画像データ分類条件に関して分類し、撮影した画像の画像データを記録するべきフォルダーを指定する(ステップ108)。その際、分類結果により指定されたフォルダーが電子カメラ本体100に現在装着されている記録媒体200の記録領域201内に存在するかを判別する(ステップ109)。判別結果により、画像データを記録するべきフォルダーが存在しなかった場合は(ステップ109のNO側)、フォルダー作成手段59が画像データ分類条件設定メモリ58に記憶されている画像データ分類条件を有するフォルダー情報ファイルを付帯したフォルダーを記録媒体200の記録領域201内に作成する(ステップ110)。   The system control circuit 50 classifies the captured image with respect to the image data classification conditions stored in the image data classification condition setting memory 58, and designates a folder in which the image data of the captured image is to be recorded (step 108). At this time, it is determined whether or not the folder specified by the classification result exists in the recording area 201 of the recording medium 200 currently mounted on the electronic camera body 100 (step 109). If there is no folder in which image data is to be recorded based on the determination result (NO side of step 109), the folder creating unit 59 has the image data classification condition stored in the image data classification condition setting memory 58. A folder attached with the information file is created in the recording area 201 of the recording medium 200 (step 110).

そして圧縮・伸長回路32は、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込み、メモリ30に書き込まれた画像データは、ステップ108において決定されたフォルダーに記録する(ステップ111)。   The compression / decompression circuit 32 reads the image stored in the memory 30 and performs compression processing, writes the processed data to the memory 30, and the image data written in the memory 30 is determined in step 108. Record in a folder (step 111).

撮影者が画像データ分類記録モードでさらに撮影を続ける場合は(ステップ112のNO側)、撮影した画像の画像データ分類条件を変更するかどうかを選択する(ステップ113)。撮影した画像の画像データ分類条件を変更しない場合は(ステップ113のNO側)、ステップ107に戻り、上記の被写界の撮影に係る一連の動作を行う。   When the photographer continues photographing in the image data classification recording mode (NO side of step 112), it is selected whether or not to change the image data classification condition of the photographed image (step 113). When the image data classification condition of the photographed image is not changed (NO side of step 113), the process returns to step 107, and a series of operations relating to the photographing of the object scene is performed.

画像データ分類条件を変更する場合において(ステップ113のYES側)、電子カメラ本体100に現在装着している記録媒体200の記録領域内201に存在するフォルダーに付帯のフォルダー情報ファイルが有するもの中から画像データ分類条件を選択する場合は(ステップ114のNO側)、ステップ105に戻り、撮影者が所望の画像データ分類条件を有するフォルダー情報ファイルを付帯しているフォルダーの選択から再び行う。   When changing the image data classification condition (YES side of step 113), the folder information file attached to the folder existing in the recording area 201 of the recording medium 200 currently mounted on the electronic camera body 100 is selected. When selecting the image data classification condition (NO side of step 114), the process returns to step 105, and the photographer performs again from the selection of the folder attached with the folder information file having the desired image data classification condition.

電子カメラ本体100内の画像データ分類条件メモリ57に記憶されている1つもしくは複数の画像データ分類条件の中から選択する場合は(ステップ114のYES側)、ステップ115へ進む。   When selecting from one or a plurality of image data classification conditions stored in the image data classification condition memory 57 in the electronic camera main body 100 (YES side of step 114), the process proceeds to step 115.

ステップ112において、撮影者が撮影画像データ分類記録モードでの撮影を終了する場合は(ステップ112のNO側)、撮影者は操作部74を用いて、電子カメラ本体100に現在装着している記録媒体200の記録領域201内に存在する1つもしくは複数のフォルダーに付帯のフォルダー情報ファイルが有する1つもしくは複数の画像データ分類条件を電子カメラ本体100内の画像データ分類条件メモリ57に記憶させるかどうかを選択する(ステップ116)。   In step 112, when the photographer finishes photographing in the photographed image data classification record mode (NO side of step 112), the photographer uses the operation unit 74 to record that is currently attached to the electronic camera body 100. Whether the image data classification condition memory 57 in the electronic camera body 100 stores one or a plurality of image data classification conditions included in one or more folders existing in the recording area 201 of the medium 200 Whether or not is selected (step 116).

記録媒体200の記録領域201内に存在するフォルダーに付帯のフォルダー情報ファイルが有する画像データ分類条件を画像データ分類条件メモリ57に記憶させない場合は(ステップ116のNO側)、そのまま撮影画像データ分類記録モードでの撮影が終了となる(ステップ117)。   When the image data classification condition of the attached folder information file is not stored in the image data classification condition memory 57 in the folder existing in the recording area 201 of the recording medium 200 (NO side of step 116), the photographed image data classification record is recorded as it is. The shooting in the mode ends (step 117).

記録媒体200の記録領域201内に存在するフォルダーに付帯のフォルダー情報ファイルが有する画像データ分類条件を画像データ分類条件メモリ57に記憶させる場合は(ステップ116のYES側)、フォルダー選択手段68を操作して、1つもしくは複数存在するフォルダーの中から撮影者が所望の画像データ分類条件を有するフォルダー情報ファイルを付帯しているフォルダーを選択する(ステップ118)。   When the image data classification conditions of the attached folder information file are stored in the image data classification condition memory 57 in a folder existing in the recording area 201 of the recording medium 200 (YES side of step 116), the folder selection means 68 is operated. Then, the photographer selects a folder attached with a folder information file having desired image data classification conditions from one or a plurality of existing folders (step 118).

続いて、システム制御回路50は、フォルダー選択手段68により選択されたフォルダーに付帯されているフォルダー情報ファイルが有する画像データ分類条件を、画像データ分類条件メモリ57に記憶させる(ステップ119)。   Subsequently, the system control circuit 50 causes the image data classification condition memory 57 to store the image data classification conditions included in the folder information file attached to the folder selected by the folder selection unit 68 (step 119).

上記の記録媒体200の記録領域201内に存在するフォルダーに付帯のフォルダー情報ファイルが有する画像データ分類条件を画像データ分類条件メモリ57に記憶させる作業を続ける場合は(ステップ120のYES側)、ステップ118に戻り、フォルダー選択手段68を操作して所望の画像データ分類条件を有するフォルダー情報ファイルを付帯したフォルダーを選択する。   When continuing the operation of storing the image data classification conditions of the accompanying folder information file in the folder existing in the recording area 201 of the recording medium 200 in the image data classification condition memory 57 (YES side of step 120), step Returning to 118, the folder selection means 68 is operated to select a folder accompanied by a folder information file having a desired image data classification condition.

画像データ分類条件記憶作業を終了する場合は、そのまま撮影画像データ分類記録モードでの撮影が終了となる(ステップ121)。   When the image data classification condition storage operation is finished, the photographing in the photographed image data classification recording mode is finished as it is (step 121).

図3は、撮影した画像の画像データを自動的に分類して記録媒体の記録領域内のフォルダーに記録する撮影画像データ分類記録モードにおいて、電子カメラ本体100内の画像データ分類条件メモリ57に記憶されている分類条件の中から、撮影した画像データを分類する画像データ分類条件を選択する場合のフローチャートである。   FIG. 3 shows an image data classification condition memory 57 in the electronic camera main body 100 in a photographed image data classification and recording mode in which image data of a photographed image is automatically classified and recorded in a folder in the recording area of the recording medium. 10 is a flowchart for selecting an image data classification condition for classifying photographed image data from among the classified conditions.

画像データ分類条件選択手段70を操作し、画像データ分類条件メモリ57の中から撮影者が所望の画像データ分類条件を選択し(ステップa01)、システム制御回路50が画像データ分類条件選択手段70により選択された画像データ分類条件を、画像データ分類条件設定メモリ58に記憶させる(ステップa02)。   The image data classification condition selection means 70 is operated, the photographer selects a desired image data classification condition from the image data classification condition memory 57 (step a01), and the system control circuit 50 uses the image data classification condition selection means 70. The selected image data classification condition is stored in the image data classification condition setting memory 58 (step a02).

次に、レリーズボタン(図示せず)の半押しによりレリーズスイッチSW1(62)がONされると、システム制御回路50は、AF(オートフォーカス)処理およびAE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理を行う。これら3つの処理はレリーズボタン(図示せず)の全押しによってレリーズスイッチSW2(64)がONされるまで繰り返し実行される。   Next, when the release switch SW1 (62) is turned on by half-pressing a release button (not shown), the system control circuit 50 performs AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and AWB (auto white). Balance) processing. These three processes are repeatedly executed until the release switch SW2 (64) is turned on by fully pressing a release button (not shown).

レリーズスイッチSW2(64)がONされると、測光手段43の測光結果からシステム制御回路50が露出演算で決定した露光時間に基づいてシャッター制御手段40はシャッター12を制御駆動し、撮像素子14は装着された撮影レンズユニット310を透過した光線を受光、信号電荷を蓄積する。撮像素子14からのアナログ信号出力をA/D変換器16によってデジタル信号に変換し、デジタル信号となった画像データを画像処理回路20により所定の画素補間処理や色変換処理が施された後、メモリ制御回路22を介して、あるいはA/D変換器16の画像データが直接メモリ制御回路22を介して画像メモリ24あるいはメモリ30に書き込むという撮像に係る一連の動作を開始する(ステップa03)。   When the release switch SW2 (64) is turned on, the shutter control unit 40 controls and drives the shutter 12 based on the exposure time determined by the system control circuit 50 in the exposure calculation from the photometric result of the photometric unit 43, and the image sensor 14 A light beam transmitted through the photographic lens unit 310 attached is received, and signal charges are accumulated. The analog signal output from the image sensor 14 is converted into a digital signal by the A / D converter 16, and the image data converted into the digital signal is subjected to predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing by the image processing circuit 20. A series of operations relating to imaging in which the image data of the A / D converter 16 is directly written into the image memory 24 or the memory 30 via the memory control circuit 22 or the memory control circuit 22 is started (step a03).

システム制御回路50は撮影した画像を画像データ分類条件設定メモリ58に記憶されている画像データ分類条件に関して分類し、撮影した画像の画像データを記録するべきフォルダーを指定する(ステップa04)。その際、分類結果により指定された画像データを記録するべきフォルダーが電子カメラ本体100に現在装着されている記録媒体200の記録領域201内に存在するかを判別する(ステップa05)。判別結果により、画像データを記録するべきフォルダーが存在しなかった場合は(ステップa05のNO側)、フォルダー作成手段59が画像データ分類条件設定メモリ58に記憶されている画像データ分類条件を有するフォルダー情報ファイルを付帯したフォルダーを記録媒体200の記録領域201内に作成する(ステップa06)。   The system control circuit 50 classifies the captured image with respect to the image data classification conditions stored in the image data classification condition setting memory 58, and designates a folder in which the image data of the captured image is to be recorded (step a04). At this time, it is determined whether or not the folder in which the image data designated by the classification result is to be recorded exists in the recording area 201 of the recording medium 200 currently mounted on the electronic camera body 100 (step a05). If the determination result indicates that there is no folder in which image data is to be recorded (NO side of step a05), the folder creating unit 59 has the image data classification condition stored in the image data classification condition setting memory 58. A folder attached with the information file is created in the recording area 201 of the recording medium 200 (step a06).

そして圧縮・伸長回路32は、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込み、メモリ30に書き込まれた画像データは、ステップa04において決定されたフォルダーに記録する(ステップa07)。   The compression / decompression circuit 32 reads the image stored in the memory 30 and performs compression processing, writes the processed data to the memory 30, and the image data written to the memory 30 is determined in step a04. Record in a folder (step a07).

撮影者が撮影画像データ分類記録モードでさらに撮影を続ける場合は(ステップa08のNO側)、撮影した画像の画像データ分類条件を変更するかどうかを選択する(ステップa10)。   When the photographer continues photographing in the photographed image data classification recording mode (NO side of step a08), it is selected whether to change the image data classification condition of the photographed image (step a10).

撮影した画像の画像データ分類条件を変更しない場合は(ステップa10のNO側)、ステップa03に戻り、上記の被写界の撮影に係る一連の動作を行う。   When the image data classification condition of the photographed image is not changed (NO side of step a10), the process returns to step a03, and a series of operations relating to the photographing of the above-mentioned scene is performed.

画像データ分類条件を変更する場合において(ステップa10のYES側)、電子カメラ本体100内の画像データ分類条件メモリ57に記憶されている1つもしくは複数の画像データ分類条件の中から選択する場合は(ステップa11のYES側)、ステップa01に戻り、画像データ分類条件メモリ57に記憶されている1つもしくは複数の画像データ分類条件から、撮影者が所望の画像データ分類条件を選択することから再び行う。   When changing the image data classification conditions (YES side of step a10), when selecting from one or more image data classification conditions stored in the image data classification condition memory 57 in the electronic camera body 100 (YES side of step a11), returning to step a01, the photographer selects a desired image data classification condition from one or a plurality of image data classification conditions stored in the image data classification condition memory 57, and again. Do.

電子カメラ本体100に現在装着している記録媒体200の記録領域内201に存在するフォルダーに付帯のフォルダー情報ファイルが有するもの中から画像データ分類条件を選択する場合は(ステップa11のNO側)、図2のステップ105へ進み、撮影者が所望の画像データ分類条件を有するフォルダー情報ファイルを付帯しているフォルダーの選択から行う。   When selecting an image data classification condition from among the folder information files included in the recording area 201 of the recording medium 200 currently attached to the electronic camera body 100 (NO side of step a11), Proceeding to step 105 in FIG. 2, the photographer selects a folder attached with a folder information file having a desired image data classification condition.

ステップa08において、撮影者が撮影画像データ分類記録モードでの撮影を終了する場合は(ステップa08のNO側)、図2のステップ116へ進み、電子カメラ本体100に現在装着している記録媒体200の記録領域201内に存在するフォルダーのフォルダー情報ファイルが有する画像データ分類条件を画像データ分類条件メモリに記憶する一連の作業を行う(ステップa09)。   In step a08, when the photographer finishes photographing in the photographed image data classification and recording mode (NO side of step a08), the process proceeds to step 116 in FIG. 2, and the recording medium 200 currently mounted on the electronic camera body 100 is displayed. A series of operations for storing the image data classification condition of the folder information file of the folder existing in the recording area 201 in the image data classification condition memory is performed (step a09).

図4−1,図4−2の(a),(b),(c),(d),(e)は、画像データ分類条件および画像データ分類条件により指定されたフォルダーの例であり、図4(a)は、図2のステップ105において、フォルダー選択手段68により選択された画像データ分類条件が「被写体」であった場合である。システム制御回路50は撮影した画像の被写体を認識し、主被写体が人間であった場合は「人物」のフォルダーに、草花であった場合は「花」のフォルダーに、というように画像データを記録する。   (A), (b), (c), (d), and (e) in FIGS. 4A and 4B are examples of folders specified by the image data classification condition and the image data classification condition. FIG. 4A shows a case where the image data classification condition selected by the folder selection unit 68 in step 105 of FIG. The system control circuit 50 recognizes the subject of the photographed image and records the image data in the “person” folder if the main subject is a person, and in the “flower” folder if it is a flower. To do.

図4(b)は、図2のステップ105において、フォルダー選択手段68により選択された画像データ分類条件が「日付」であった場合である。時計150により撮像時の日付を割り出し、システム制御回路50は一日ごとにフォルダーを分けて画像データを記録する。   FIG. 4B shows a case where the image data classification condition selected by the folder selection unit 68 in step 105 of FIG. 2 is “date”. The date at the time of imaging is determined by the clock 150, and the system control circuit 50 records the image data by dividing folders every day.

図4(c)は、図2のステップ105において、フォルダー選択手段68により選択された画像データ分類条件が「場所」であった場合である。GPS151により画像の撮影場所を割り出し、システム制御回路50は撮影場所ごとにフォルダーを分けて画像データを記録する。   FIG. 4C shows the case where the image data classification condition selected by the folder selection means 68 in step 105 of FIG. The shooting location of the image is determined by the GPS 151, and the system control circuit 50 records the image data by dividing the folder for each shooting location.

図4(d)は、図2のステップ105においてフォルダー選択手段68により選択された画像データ分類条件が「画像評価」であった場合である。システム制御回路50は露出・手ブレ・ピントなどの観点から撮影した画像が良好であるか、そうでないかを判別し、良好な画像とそうでない画像とをフォルダーを分けて記録する。   FIG. 4D shows a case where the image data classification condition selected by the folder selection unit 68 in step 105 in FIG. 2 is “image evaluation”. The system control circuit 50 discriminates whether the photographed image is good or not from the viewpoint of exposure, camera shake, focus, etc., and records the good image and the bad image separately in folders.

図4(e)は、図2のステップ105においてフォルダー選択手段68により選択された画像データ分類条件が「撮影者」であった場合である。人間は眼球の虹彩が一人一人異なるので、予め撮影者メモリ153に撮影者の名前とその虹彩を登録させておき、撮影時に撮影者認識手段152が撮影者の虹彩を認識し、撮影者メモリ153と照合することにより、画像の撮影者が誰であるかを割り出すことが可能となる。システム制御回路50は撮影者ごとにフォルダーを分けて、画像データを記録する。   FIG. 4E shows a case where the image data classification condition selected by the folder selection unit 68 in step 105 of FIG. Since each human eyeball has a different iris, the photographer memory 153 registers the photographer's name and its iris in advance, and the photographer recognition means 152 recognizes the iris of the photographer at the time of photographing, and the photographer memory 153. It is possible to determine who is the photographer of the image. The system control circuit 50 divides folders for each photographer and records image data.

本発明の第1の実施形態を示す電子カメラの内部構成を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows the internal structure of the electronic camera which shows the 1st Embodiment of this invention. 撮影した画像の画像データを自動的に分類して記録媒体の記録領域内のフォルダーに記録する画像データ分類記録モードにおける一連の撮影動作のフローチャートである。6 is a flowchart of a series of photographing operations in an image data classification and recording mode in which image data of a photographed image is automatically classified and recorded in a folder in a recording area of a recording medium. 撮影した画像の画像データを自動的に分類して記録媒体の記録領域内のフォルダーに記録する撮影画像データ分類記録モードにおいて、電子カメラ本体100内の画像データ分類条件メモリ57に記憶されている分類条件の中から、撮影した画像データを分類する画像データ分類条件を選択する場合のフローチャートである。The classification stored in the image data classification condition memory 57 in the electronic camera body 100 in the captured image data classification recording mode in which the image data of the captured image is automatically classified and recorded in a folder in the recording area of the recording medium. It is a flowchart in the case of selecting image data classification conditions for classifying photographed image data from conditions. (a),(b),(c)は画像データ分類条件および画像データ分類条件により指定されたフォルダーの例である。(A), (b), and (c) are examples of folders specified by image data classification conditions and image data classification conditions. (d),(e)は画像データ分類条件および画像データ分類条件により指定されたフォルダーの例である。(D) and (e) are examples of folders specified by the image data classification condition and the image data classification condition. 従来の電子カメラにおける記録媒体内のフォルダー階層構造を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the folder hierarchical structure in the recording medium in the conventional electronic camera.

符号の説明Explanation of symbols

100 電子カメラ本体
300 撮影レンズユニット
14 撮像素子
16 A/D変換器
20 画像処理回路
24 画像表示メモリ
28 画像表示部
50 システム制御回路
57 画像データ分類条件メモリ
58 画像データ分類条件設定メモリ
59 フォルダー作成手段
68 フォルダー選択手段
70 画像データ分類条件選択手段
200、210 記録媒体
202、212 フォルダー
203、213 フォルダー情報ファイル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Electronic camera main body 300 Shooting lens unit 14 Image pick-up element 16 A / D converter 20 Image processing circuit 24 Image display memory 28 Image display part 50 System control circuit 57 Image data classification condition memory 58 Image data classification condition setting memory 59 Folder creation means 68 Folder selection means 70 Image data classification condition selection means 200, 210 Recording medium 202, 212 Folder 203, 213 Folder information file

Claims (5)

撮影レンズによって投影された被写界像を撮像し、電気信号に変換し、撮影された画像を画像データとして記録媒体の記録領域内のフォルダーに記録する電子カメラにおいて、1つもしくは複数の画像データ分類条件と、撮影者が所望の画像データ分類条件を選択する画像データ分類条件選択手段を有し、撮影日時と撮影場所と撮影条件を検出する電子カメラ状態検出手段と、撮影された画像を評価する画像評価手段と、主被写体判別手段と、撮影者認識手段を有し、各々が画像データ分類条件に関係付けられている前記電子カメラ状態検出手段、前記画像評価手段、前記主被写体判別手段、前記撮影者認識手段のいずれかの判定結果により画像データを分類し、前記画像データを記録するフォルダーを指定する画像データ分類手段と、該画像データ分類手段によって指定された記録媒体の記録領域内のフォルダーに記録する画像データ記録手段を有することを特徴とする電子カメラ。   One or a plurality of image data in an electronic camera that captures a scene image projected by a photographing lens, converts the image into an electric signal, and records the captured image as image data in a folder in a recording area of a recording medium An image data classification condition selecting means for selecting a desired image data classification condition by a photographer for a classification condition, an electronic camera state detecting means for detecting a shooting date and time, a shooting location, and a shooting condition, and evaluating a shot image The electronic camera state detection means, the image evaluation means, the main subject determination means, each of which has an image evaluation means, a main subject determination means, and a photographer recognition means, each of which is related to an image data classification condition, Image data classification means for classifying image data according to a determination result of any one of the photographer recognition means and designating a folder for recording the image data; An electronic camera, characterized in that it comprises an image data recording means for recording a folder in the recording area of the designated recording medium by the data classification means. 記録媒体の記録領域内に1つもしくは複数存在するフォルダーに付帯されているフォルダー情報ファイルが、前記画像データ分類条件を格納しており、撮影者所望のフォルダーを選択するフォルダー選択手段を電子カメラが有することを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。   The folder information file attached to one or more folders in the recording area of the recording medium stores the image data classification conditions, and the electronic camera provides folder selection means for selecting a folder desired by the photographer. The electronic camera according to claim 1, further comprising: 電子カメラ本体に1つもしくは複数の固体メモリが内蔵されており、該固体メモリ内に前記画像データ分類条件を格納している画像データ分類条件ファイルが存在することを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。   2. The electronic camera main body includes one or more solid-state memories, and an image data classification condition file storing the image data classification conditions exists in the solid-state memory. Electronic camera. 前記画像データ分類手段により指定されたフォルダーを記録媒体の記録領域内に作成するフォルダー作成手段を有する請求項1に記載の電子カメラ。   The electronic camera according to claim 1, further comprising a folder creation unit that creates a folder designated by the image data classification unit in a recording area of a recording medium. 前記フォルダー情報ファイルが格納している画像データ分類条件を、前記画像データ分類条件ファイルに記憶させる画像データ分類条件記憶手段を有することを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。   2. The electronic camera according to claim 1, further comprising image data classification condition storage means for storing the image data classification condition stored in the folder information file in the image data classification condition file.
JP2004063851A 2004-03-08 2004-03-08 Electronic camera Withdrawn JP2005252956A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063851A JP2005252956A (en) 2004-03-08 2004-03-08 Electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063851A JP2005252956A (en) 2004-03-08 2004-03-08 Electronic camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005252956A true JP2005252956A (en) 2005-09-15

Family

ID=35032984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004063851A Withdrawn JP2005252956A (en) 2004-03-08 2004-03-08 Electronic camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005252956A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318536A (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Nikon Corp Camera and image recording apparatus
JP2008034903A (en) * 2006-07-26 2008-02-14 Kyocera Mita Corp Image reading apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318536A (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Nikon Corp Camera and image recording apparatus
JP2008034903A (en) * 2006-07-26 2008-02-14 Kyocera Mita Corp Image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004726B2 (en) Imaging apparatus, lens unit, and control method
US7385634B2 (en) Image pickup apparatus adapted to carry out parallel operations and control method
JP4481842B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US8670064B2 (en) Image capturing apparatus and control method therefor
JP4448039B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4090276B2 (en) Digital camera
JP4574459B2 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP4298387B2 (en) Data recording device
US20080024627A1 (en) Image display apparatus, image taking apparatus, image display method, and program
JP4693651B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US20040032490A1 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
JP4719371B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2005252956A (en) Electronic camera
JP3913046B2 (en) Imaging device
JP2005184609A (en) Electronic camera
JP2007295401A (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4401974B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4078197B2 (en) Electronic camera system
JP2005204077A (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5448498B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP5178438B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2008011244A (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2004297158A (en) Imaging device
JP4298491B2 (en) Imaging device
JP2006135391A (en) Imaging apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605