JP2006252646A - Optical recording / reproducing apparatus, optical head used therefor, and method of manufacturing the same - Google Patents
Optical recording / reproducing apparatus, optical head used therefor, and method of manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006252646A JP2006252646A JP2005066467A JP2005066467A JP2006252646A JP 2006252646 A JP2006252646 A JP 2006252646A JP 2005066467 A JP2005066467 A JP 2005066467A JP 2005066467 A JP2005066467 A JP 2005066467A JP 2006252646 A JP2006252646 A JP 2006252646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- substrate portion
- lens mounting
- reproducing apparatus
- mounting substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
【課題】光記録再生装置において、小型、安価で、高精度位置決めを可能として高記録密度化が図れるようにすること。
【解決手段】光記録再生装置50は、レーザ光線を用いて記録媒体51に情報を記憶しまたは記録媒体51の情報を再生するものであり、レーザ光線を絞る微小レンズ6を搭載した光ヘッド52と、光ヘッド52を支持したヘッド支持機構53と、光ヘッド52を記録媒体51の径方向に移動するようにヘッド支持機構53を駆動する駆動装置54とを備える。光ヘッド52は、ヘッド支持機構53に対して支持された周辺基板部18とこの周辺基板部18の中央に変位可能に支持されたレンズ搭載基板部19とからなる基板と、レンズ搭載基板部19に搭載された微小レンズ6と、レンズ搭載基板部19を駆動する微動アクチュエータ33とを備える。
【選択図】図2
In an optical recording / reproducing apparatus, it is possible to achieve high recording density by enabling high-precision positioning with a small size and low cost.
An optical recording / reproducing apparatus 50 stores information on a recording medium 51 using a laser beam or reproduces information on the recording medium 51, and has an optical head 52 equipped with a micro lens 6 for focusing the laser beam. A head support mechanism 53 that supports the optical head 52, and a drive device 54 that drives the head support mechanism 53 so as to move the optical head 52 in the radial direction of the recording medium 51. The optical head 52 includes a substrate composed of a peripheral substrate portion 18 supported by the head support mechanism 53 and a lens mounting substrate portion 19 that is supported at the center of the peripheral substrate portion 18 so as to be displaceable, and a lens mounting substrate portion 19. And a micro-movement actuator 33 that drives the lens mounting substrate section 19.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、光記録再生装置並びにこれに用いる光ヘッド及びその製造方法に係り、特にレーザ光線を絞る微小レンズを基板に搭載して備える光記録再生装置並びにこれに用いる光ヘッド及びその製造方法に好適なものである。なお、本発明における光記録再生装置は、光記録媒体に情報を記録する光装置、光記録媒体に記録した情報を再生する光装置、記録及び再生の両方を行なう光装置を含むものである。 The present invention relates to an optical recording / reproducing apparatus, an optical head used therefor, and a method for manufacturing the same, and more particularly, to an optical recording / reproducing apparatus including a microlens for focusing a laser beam mounted on a substrate, an optical head used therefor, and a method for manufacturing the same. Is preferred. The optical recording / reproducing apparatus in the present invention includes an optical apparatus that records information on an optical recording medium, an optical apparatus that reproduces information recorded on the optical recording medium, and an optical apparatus that performs both recording and reproduction.
レーザ光線を用いてCD(コンパクトディスク)やDVD(デジタルビデオディスク)の記録媒体に対して情報を記録したり記録媒体に記録した情報を再生したりする光記録再生装置は、その記憶密度をますます増加することが求められている。 Optical recording and playback devices that record information on CD (compact disc) and DVD (digital video disc) recording media using laser beams and reproduce information recorded on recording media increase the storage density. There is a need to increase.
高記録密度化を図るため、特開2000−67456号公報(特許文献1)に示された光記録再生装置が案出されている。 In order to increase the recording density, an optical recording / reproducing apparatus disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-67456 (Patent Document 1) has been devised.
この特許文献1の光磁気記録装置は、光ヘッドを構成する基板の一部に微小レンズを一体化して形成した光ヘッドを備えるものである。この光ヘッドは、その基板にシリコンを材料に用い、その基板に低温ドライエッチング法とウエットの等方性エッチング法を用いて半円状凹部を形成し、その半円状凹部に微小レンズを形成した後、その基板の裏面側からシリコンの異方性ウエットエッチング法を用いて斜面が存在する光路溝を形成して微小レンズを露出させたものである。この微小レンズは、半球状であり、レーザ光線を入射する側が半円状に形成され、レーザ光線を放射する側(光記録媒体への対向面側)が平面状に形成されている。
The magneto-optical recording apparatus disclosed in
また、この光記録再生装置は、微小レンズをマイクロミラーと共に光記録媒体の半径方向に移動させる走査系が設けられ、マイクロミラーで反射させたレーザ光線を微小レンズに入射して微小レンズを通して光記録媒体にレーザ光線を照射するようになっている。この走査系は、光ヘッド及びマイクロミラーを搭載したヘッドアームと、このヘッドアームを揺動させるボイスコイルモータとを備えて構成されている。そして、このマイクロミラーにはマイクロアクチュエータが接続されており、高精度で高速の走査を行なう場合には、マイクロミラーの傾きも変化させるようになっている。 In addition, this optical recording / reproducing apparatus is provided with a scanning system that moves the microlens together with the micromirror in the radial direction of the optical recording medium. The laser beam reflected by the micromirror is incident on the microlens and is recorded through the microlens. The medium is irradiated with a laser beam. The scanning system includes a head arm on which an optical head and a micromirror are mounted, and a voice coil motor that swings the head arm. A microactuator is connected to the micromirror, and the inclination of the micromirror is also changed when high-speed scanning is performed with high accuracy.
また、従来の光記録再生装置として、特開2000−353334号公報(特許文献2)に示されたものがある。 Further, as a conventional optical recording / reproducing apparatus, there is one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-353334 (Patent Document 2).
この光記録再生装置は、記録媒体を保持して平面運動させる媒体駆動機構と、光ヘッドと、この光ヘッドを保持するヘッドアームと、光ヘッドを記録媒体の平面運動方向と交差する方向に移動させるようにヘッドアームを駆動するアーム駆動機構とを有している。そして、光ヘッドは、記録媒体の記録膜に近接する位置に配設された固体浸レンズと、固体浸レンズの上側に配設されて光源からの記録再生光を固体浸レンズに集光させる対物レンズとを有して構成されている。さらには、光ヘッドとヘッドアームとの間に微動アクチュエータが設けられている。この微動アクチュエータは、ヘッドアームのサスペンション部と接合される第1基板に設けられた固定ブロックと可動ブロックとを有して構成されている。両ブロックは互いに平行に延びて対向する多数の平行平板を有している。これら平行平板間に電圧を印加することにより静電力を働かせ、固定ブロックに対して可動ブロックを平行平板と直角な方向に微動させて、細かな且つ高精度な移動制御を行なうようにしている。 The optical recording / reproducing apparatus includes a medium driving mechanism that holds a recording medium and moves in a plane, an optical head, a head arm that holds the optical head, and moves the optical head in a direction that intersects the plane movement direction of the recording medium. And an arm driving mechanism for driving the head arm. The optical head includes a solid immersion lens disposed at a position close to the recording film of the recording medium, and an objective disposed above the solid immersion lens for condensing recording / reproducing light from the light source onto the solid immersion lens. And a lens. Furthermore, a fine actuator is provided between the optical head and the head arm. The fine actuator includes a fixed block and a movable block provided on the first substrate joined to the suspension portion of the head arm. Both blocks have a large number of parallel flat plates extending parallel to each other and facing each other. By applying a voltage between these parallel plates, an electrostatic force is applied, and the movable block is finely moved in a direction perpendicular to the parallel plate with respect to the fixed block, so that fine and highly accurate movement control is performed.
上述した特許文献1の光記録再生装置では、光ヘッドの位置決めはボイスコイルモータによってヘッドアーム及び光ヘッドを半径方向に移動制御することにより行なわれるが、これらによる位置決め精度は一般的に高いものではなく、高精度に位置決めすることが困難である。そこで、この特許文献1の光記録再生装置では、マイクロミラーにマイクロアクチュエータを接続し、このマイクロミラーの傾きを制御することにより、高精度で高速の走査を行なうようにしているが、マイクロミラーの傾きを高精度に制御することが難しいという問題があった。
In the optical recording / reproducing apparatus of
一方、上述した特許文献2の光記録再生装置では、微動アクチュエータにより光ヘッドを微動制御することにより、細かな且つ高精度な移動制御を行なうようにしているが、光ヘッド全体を移動制御する方式であるために、高精度に位置決めすることが難しいと共に、微動アクチュエータに大きな駆動力を必要してコストアップや大型化を招くという問題があった。
On the other hand, in the optical recording / reproducing apparatus of
本発明の目的は、小型、安価で、高精度位置決めを可能として高記録密度化が図れる光記録再生装置並びに光ヘッド及びその製造方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an optical recording / reproducing apparatus, an optical head, and a method for manufacturing the same, which are small and inexpensive, enable high-precision positioning and achieve high recording density.
前述の目的を達成するための本発明の第1の態様は、レーザ光線を絞る微小レンズを搭載した光ヘッドと、前記光ヘッドを支持したヘッド支持機構と、前記光ヘッドを記録媒体の径方向に移動するように前記ヘッド支持機構を駆動する駆動装置とを備え、前記レーザ光線を用いて前記記録媒体に情報を記憶しまたは前記記録媒体の情報を再生する光記録再生装置において、前記光ヘッドは、前記ヘッド支持機構に対して支持された周辺基板部とこの周辺基板部の中央に変位可能に支持されたレンズ搭載基板部とからなる基板と、前記レンズ搭載基板部に搭載された前記微小レンズと、前記レンズ搭載基板部を駆動する微動アクチュエータとを備えるものである。 The first aspect of the present invention for achieving the above-described object is that an optical head equipped with a microlens for focusing a laser beam, a head support mechanism for supporting the optical head, and the optical head in the radial direction of a recording medium. An optical recording / reproducing apparatus for storing information on the recording medium or reproducing information on the recording medium using the laser beam, and driving the head support mechanism so as to move to Is a substrate composed of a peripheral substrate portion supported with respect to the head support mechanism and a lens mounting substrate portion supported so as to be displaceable at the center of the peripheral substrate portion, and the micromount mounted on the lens mounting substrate portion. The lens includes a lens and a fine actuator that drives the lens mounting substrate.
係る本発明の第1の態様におけるより好ましい具体的構成例は次の通りである。
(1)請求項1に記載の光記録再生装置において、前記基板は、前記レンズ搭載基板部の周囲を取り囲むようにギャップを設けることにより前記周辺基板部の内側に前記レンズ搭載基板部を形成すると共に、前記レンズ搭載基板部を前記周辺基板部に可撓性を有する梁を介して支持したこと。
(2)前記微動アクチュエータとしてコイル及びこれに対向する永久磁石からなる電磁アクチュエータを用いたこと。
(3)前記レンズ搭載基板部に記録媒体側に開口しかつ開口部が内部より若干狭い半球状の凹部を設け、この凹部内に前記微小レンズを半球状に設けたこと。
(4)前記基板は前記レンズ搭載基板部、前記梁及び前記周辺基板部を同一部材で一体に形成したこと。
(5)前記梁は前記レンズ搭載基板部を前記記録媒体の半径方向に変位可能とするミアンダ梁を有すること。
(6)前記梁の記録媒体側に位置して前記ギャップを閉塞する閉塞部材を設けたこと。
(7)前記微小レンズを搭載した基板を第1基板とし、この第1基板に対向する第2基板を備え、前記電磁アクチュエータを構成するコイルまたは永久磁石の何れか一方を前記第1基板に設けると共にその他方を前記第2基板に設けたこと。
(8)前記梁は、前記レンズ搭載基板部を前記記録媒体の半径方向に変位可能とするように、前記レンズ搭載基板部の両側に位置する一対のミアンダ梁と、前記レンズ搭載基板部の両側でかつ前記一対のミアンダ梁に直交する一対の直梁とを有すること。
(9)前記レンズ搭載基板部における前記アミンダ梁間を結ぶ線と前記直梁間を結ぶ線との交差部分に記録媒体側に開口する半球状の凹部を設け、この凹部内に前記微小レンズを半球状に設け、この微小レンズの球面側に位置する前記第1基板及び前記第2基板にレーザ通路を設けたこと。
(10)前記第1基板をシリコン材料で形成し、前記第2基板を磁性材料で形成したこと。
A more preferable specific configuration example in the first aspect of the present invention is as follows.
(1) In the optical recording / reproducing apparatus according to
(2) An electromagnetic actuator comprising a coil and a permanent magnet facing the coil is used as the fine actuator.
(3) A hemispherical concave portion that opens to the recording medium side and is slightly narrower than the inside is provided in the lens mounting substrate portion, and the minute lens is provided in a hemispherical shape in the concave portion.
(4) In the substrate, the lens mounting substrate portion, the beam and the peripheral substrate portion are integrally formed of the same member.
(5) The beam includes a meander beam that allows the lens mounting substrate portion to be displaced in a radial direction of the recording medium.
(6) A closing member that closes the gap is provided on the recording medium side of the beam.
(7) The substrate on which the microlenses are mounted is used as a first substrate, and a second substrate facing the first substrate is provided, and either the coil or the permanent magnet constituting the electromagnetic actuator is provided on the first substrate. In addition, the other side is provided on the second substrate.
(8) The beam includes a pair of meander beams positioned on both sides of the lens mounting substrate unit and both sides of the lens mounting substrate unit so that the lens mounting substrate unit can be displaced in a radial direction of the recording medium. And a pair of straight beams orthogonal to the pair of meander beams.
(9) A hemispherical recess opening on the recording medium side is provided at the intersection of the line connecting the ainder beams and the line connecting the straight beams in the lens mounting substrate, and the microlens is hemispherical in the recess. And a laser path is provided in the first substrate and the second substrate located on the spherical surface side of the minute lens.
(10) The first substrate is formed of a silicon material, and the second substrate is formed of a magnetic material.
また、本発明の第2の態様は、前記レーザ光線を用いて前記記録媒体に情報を記憶しまたは前記記録媒体の情報を再生する光記録再生装置に用いる光ヘッドにおいて、ヘッド支持機構に対して支持される周辺基板部とこの周辺基板部の中央に変位可能に支持されたレンズ搭載基板部とからなる基板と、前記レンズ搭載基板部に搭載された前記微小レンズと、前記レンズ搭載基板部を駆動する微動アクチュエータとを備えるものである。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an optical head used in an optical recording / reproducing apparatus for storing information on the recording medium using the laser beam or reproducing information on the recording medium. A substrate composed of a peripheral substrate portion to be supported and a lens mounting substrate portion supported so as to be displaceable in the center of the peripheral substrate portion, the microlens mounted on the lens mounting substrate portion, and the lens mounting substrate portion. And a fine actuator to be driven.
係る本発明の第2の態様におけるより好ましい具体的構成例は次の通りである。 A more preferable specific configuration example in the second aspect of the present invention is as follows.
また、本発明の第3の態様は、前記レーザ光線を用いて前記記録媒体に情報を記憶しまたは前記記録媒体の情報を再生する光記録再生装置に用いる光ヘッドの製造方法において、シリコンウエハからなる基板をドライエッチングすることにより周辺基板部とこの周辺基板部の中央に変位可能に支持されるレンズ搭載基板部とを成形する工程と、前記レンズ搭載基板部に搭載する微小レンズを前記基板に成形する工程と、前記レンズ搭載基板部を駆動する微動アクチュエータの少なくとも一部を前記基板に成形する工程とを有するようにしたことにある。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a method of manufacturing an optical head used in an optical recording / reproducing apparatus for storing information on the recording medium using the laser beam or reproducing information on the recording medium. Forming a peripheral substrate portion and a lens mounting substrate portion that is supported displaceably in the center of the peripheral substrate portion by dry etching the substrate, and forming a micro lens mounted on the lens mounting substrate portion on the substrate. There is a step of forming, and a step of forming at least a part of a fine actuator for driving the lens mounting substrate portion on the substrate.
本発明によれば、小型、安価で、応答性に優れていると共に、高精度位置決めを可能であり、高速及び高記録密度化を図ることが可能な光記録再生装置並びにこれに用いる光ヘッド及びその製造方法を提供することができる。 According to the present invention, an optical recording / reproducing apparatus that is small, inexpensive, excellent in responsiveness, capable of high-precision positioning, and capable of achieving high speed and high recording density, an optical head used therefor, and A manufacturing method thereof can be provided.
以下、本発明の複数の実施例について図を用いて説明する。各実施例の図における同一符号は同一物または相当物を示す。 Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The same reference numerals in the drawings of the respective embodiments indicate the same or equivalent.
まず、本発明の第1実施例について図1から図7を用いて説明する。 First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施例による光記録再生装置50の全体構成に関して図1を参照しながら説明する。図1は本実施例の光記録再生装置50のベースカバーを外した状態の斜視図である。
The overall configuration of the optical recording / reproducing
光記録再生装置50は、レーザ光線を用いて記録媒体51に情報を記憶しまたは記録媒体51の情報を再生するものである。本実施例の光記録再生装置50は、後述する構成により、赤色レーザ光線のみならず、青色レーザ光線を用いた場合でも、高記録密度化を可能としている。
The optical recording / reproducing
この光記録再生装置は、情報を記録する記録媒体51と、この記録媒体51に対して情報の記録または再生を行なうためにレーザ光線を絞る微小レンズ6を搭載した光ヘッド52と、先端側に光ヘッド52を搭載して支持したヘッド支持機構53と、光ヘッド52を記録媒体51の径方向に移動するようにヘッド支持機構53を駆動する駆動装置54とを備えて構成されている。なお、光記録再生装置50は、光学系を備えて構成されているが、図示を省略してある。この光学系は、本発明が適用できるものであればよく、例えば従来例に示す公知の構成のものを用いることができる。
This optical recording / reproducing apparatus includes a
記録媒体51は、両面に情報が記録されるものであり、スピンドルモータ55によって高速に回転される。スピンドルモータ55は筐体を構成するベース56に支持されている。光ヘッド52は、記録媒体51が高速回転することによって生ずる浮力により記録媒体51面上を僅かな隙間を有して浮上した状態で記録または再生するように構成されている。なお、光ヘッド52に浮力を生じさせる構成については図示を省略してある。
The
ヘッド支持機構53はサスペンション53a及びアーム53bを有して構成されている。サスペンション53aは、その先端側に光ヘッド52を搭載すると共に、その根元側がアーム53bに固定され、光ヘッド52に所定の荷重を付与するように構成されている。アーム53bは、その先端側にサスペンション53aを保持すると共に、ベース56に固定された軸57に回転可能に支持されている。アーム53b及びサスペンション53aは細長形状をしており、軸57からアーム53b、サスペンション53aの順に延びている。
The
駆動装置54は、ボイスコイルモータで構成されており、ヘッド支持機構53を回転駆動する駆動源である。駆動装置54によりヘッド支持機構53を駆動して、記録媒体51上の任意の半径位置に光ヘッド52を位置決めし、情報を記録媒体51に記録または記録媒体51から再生を行なうように構成されている。
The
次に、光ヘッド52に関して図2から図4を参照しながら説明する。図2は図1の光記録再生装置50に用いる光ヘッド52の切断端面図、図3Aは図2の第1基板1を表側から見た斜視図、図3Bは図2の第1基板1を裏側から見た斜視図、図4は図2の第2基板3を表側から見た斜視図である。図2から図4においては、光ヘッド52の上方に記録媒体51が位置される。
Next, the
光ヘッド52は、図2に示すように、第1基板1、微小レンズ6、閉塞部材9、第2基板3、微動アクチュエータ33、固定基板29、スペーサ2、位置決めピン30及び配線14(図3A参照)を備えて構成されている。具体的には、光ヘッド52は、ヘッド支持機構53に対して支持された周辺基板部18とこの周辺基板部18の中央に変位可能に支持されたレンズ搭載基板部19とからなる基板1と、レンズ搭載基板部19に搭載された微小レンズ6と、レンズ搭載基板部19を駆動する微動アクチュエータ33とを主要構成要素として備えている。
As shown in FIG. 2, the
第1基板1は、全体が矩形平板状に形成され、ヘッド支持機構53に位置決めピン30、スペーサ2、第2基板3及び固定基板29などを介して支持された周辺基板部18と、この周辺基板部18の中央に同一部材で略矩形状に形成されて変位可能に支持されたレンズ搭載基板部19とを備えて構成されている。換言すれば、第1基板1は、レンズ搭載基板部19の周囲を取り囲むようにギャップ5を設けることにより、周辺基板部18の内側にレンズ搭載基板部19を形成しており、これによってレンズ搭載基板部19は周辺基板部18の内側に島状に形成されている。ギャップ5はレンズ搭載基板部19の変位を吸収する機能を有する。なお、ギャップ5は第1基板1の中央部に環状に形成されている。
The
レンズ搭載基板部19は、可撓性を有する梁を介して周辺基板部18に接続され、この周辺基板部18によって変位可能に支持されている。梁は、レンズ搭載基板部19を記録媒体51の半径方向に変位可能とするように、レンズ搭載基板部19の両側に位置して設けた一対のミアンダ梁4を備えている。ミアンダ梁4を用いることにより、小さな駆動力でレンズ搭載基板部19を変位可能とすることができる。本実施例では、レンズ搭載基板部19を安定的に支持するために、一対のミアンダ梁4に加えて、レンズ搭載基板部19の両側でかつミアンダ梁4の中間に位置して設けた一対の直梁12を備えている。一対の梁4を結ぶ線と一対の梁12を結ぶ線とは直交するように構成されており、その交差部に微小レンズ6が配置されている。
The lens mounting
基板1を構成するレンズ搭載基板部19、梁4、12及び周辺基板部18は同一部材で一体に形成されている。そして、ミアンダ梁4、12は、可撓性を増すために第1基板1より薄肉で形成され、ギャップ5内の記録媒体側(図2ではギャップ5内の上側)に位置して設けられている。また、ミアンダ梁4、12の可撓性を増すために、ミアンダ梁4、12が位置する部分のギャップ5を他の部分のギャップ5よりも幅広に形成し、この幅広のギャップ5にミアンダ梁4、12を長く形成している。
The lens mounting
記録媒体側から梁4、14を形成するギャップ部分にゴミや異物などが侵入しないように、梁4、14の記録媒体側に位置してギャップ5を閉塞する閉塞部材9が設けられている。この閉塞部材9は、合成樹脂材料で形成され、図3Aに破線で示すように、ギャップ5より若干幅広でギャップ5と同一形状に設けられている。第1基板1の記録媒体側の表面に設けられている。閉塞部材9には、薄膜でパターニングを行なうことが可能な、例えば厚さが数ミクロンから100ミクロン程度のフィルムレジストを用いると良い。閉塞部材9のその他の材料としては、PDMS(Poly Di Methyl Siloxane)などが好ましく、この他に有機系や無機系の樹脂材料、薄膜シート材料、金属薄膜を用いても良い。
A blocking
レンズ搭載基板部19の中央部(具体的には、一対の梁4を結ぶ線と一対の梁12を結ぶ線との交差部)には、記録媒体側に開口する半球状の凹部41が設けられている。この凹部41内には、微小レンズ6が半球状に設けられている。微小レンズ6は、半球状のレンズ部6aと、このレンズ部6aの周縁部から水平に延びるフランジ部6bとから構成されている。レンズ部6aは、半球状に形成された半球面6a1と平坦状に形成された平坦面6a2とからなっている。半球面6a1はレンズ凹部41内に配置され、平坦面6a2は光ヘッド52と対向するように配置される。フランジ部6bは微小レンズ6が第1基板1から簡単に外れないようにするために設けられている。なお、微小レンズ6はフランジ部6bの厚さ分だけレンズ搭載基板部19の表面より記録媒体側に突出することとなる。
A hemispherical
レンズ搭載基板部19には凹部41に連通する円形孔42aを有しており、これにより半球面6a1が孔42a内に露出されている。円形孔42aはレーザ通路10を構成する。このレーザ通路10はレンズ部6aの大きさよりも小さく形成されている。これは、レンズ部6aを用いてレーザ光線を絞るために必要な有効範囲内の大きさが得られるならば、レンズ部6aの外周部のその他の部分はレンズとして機能しないことからレーザ光線を通す必要がないためである。
The lens mounting
第1基板1の反記録媒体面側には、第1基板1と対向するように第2基板3が設けられている。この第2基板3は、第1基板1と略同一の外形を有し、第1基板1との間にスペーサ2を介在することにより第1基板1との間隔を確保している。
A
第1基板1には、図3A及び図3Bに示すように、他の基板3、29と位置合わせを行なうための位置決め孔11が対角線上に2箇所形成されている。位置決め孔11は対角線上に少なくとも2箇所は必要であり、好ましくは2箇所の孔のうちの一方の孔が位置ずれを吸収できるように他の孔より数ミクロン程度大きく形成すると良い。より高精度に位置決めを行なうために位置決め孔11の数を増加させても良い。また、第2基板3には、図4に示すように、他の基板1、29と位置合わせを行なうための位置決め孔141が対角線上に2箇所形成されている。第2基板3の反第1基板側に配置された第2基板3の位置決め孔141は、第1基板1の位置決め孔11に合致するように設けられる。固定基板29に固定された位置決めピン30を第2基板3の位置決め孔141と第1基板1の位置決め孔11とに貫通させることにより、第1基板1と第2基板3と固定基板29との位置決めが行なわれる。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the
第2基板3及び固定基板29の中央部には、第1基板1の円形孔42aと同軸でかつほぼ同じ大きさの円形孔3a及び29aが設けられている。これらの円形孔42a、3a、29aにより、光ヘッド52におけるレーザ光線が通るレーザ通路10が形成される。
At the center of the
微動アクチュエータ33としては、コイル8及びこれに対向する永久磁石7からなる電磁アクチュエータが用いられている。コイル8は、図3Bに示すように、レンズ搭載基板部19における微小レンズ6の周囲(レーザ通路10の周囲)に渦巻き状に延びるように設けられている。コイル8の周囲には、ギャップ5及び位置決め孔11が形成されている。
As the
コイル8の両側に接続された2つ配線14は、貫通孔15を通してレンズ搭載基板部19の記録媒体側(表側)に延び、さらには一対の直梁12を通して周辺基板部18に延び、周辺基板部18の角部に位置する電極パット13に接続されている。電極パッド13から外部機器(図示せず)へとワイヤボンディングによって配線される。
Two
第2基板3には、コイル8に対向しかつ極性が逆向きの2つの永久磁石7a、7bが設けられている。2つの永久磁石7a、7bは、レーザ通路10のアミンダ梁側に位置して対称に設けられている。第2基板3に設置した2個の永久磁石7のうち、例えば一方の永久磁石7aを上にN極、下にS極となるように設置し、他方の永久磁石7bを上にS極、下にN極となるように設置しておく。これにより、一方の永久磁石7aからは上側に磁力線が発生し、他方の永久磁石7bからは下側に磁力線が発生する。
The
第1基板1に設置したコイル8に電流を流すことによって、例えば中央の微小レンズ6を境として図1に示す右半分のコイル8には手前から奥に電流が流れると、左半分には逆に奥から手前に電流が流れることになる。そのため、第2基板3に設置した極性の逆な永久磁石7により、コイル8に流される電流の方向に対応することができ、一方向にレンズ搭載基板部19を変位させることができる。即ち、アクチュエータとして得られる力は、フレミングの左手の法則から電流が流れた方向に対して垂直方向に働くため、レンズ搭載部42を変位させることが可能となる。
By passing a current through the
基板の材質としては、第1基板1には微細な加工が行ないやすいシリコンを用いることが良く、また、第2基板3には永久磁石7の磁力線力が低下しにくい磁性材料を用いることが好ましい。第2基板3の材料として、この他に鉄系の材料を適用することができる。ただし、第2基板3にシリコンを用いてもアクチュエータとして適用することは可能である。永久磁石7の材質には強い磁力を有するネオジー鉄−ボロン磁石が好ましいが、この他にもフェライト磁石など用いることができる。
As the material of the substrate, it is preferable to use silicon that can be finely processed for the
なお、本実施例では、第1基板1にコイル8の形成を、第2基板3に永久磁石7を形成しているが、本発明は、これらの構造に限らず、第1基板1に永久磁石7を、第2基板3にコイル8を形成しても良い。
In this embodiment, the
次に、微小レンズ6及び微動アクチュエータ33のコイル8を搭載した第1基板1の具体的な製造方法について図5から図7を参照しながら説明する。図5は図2の第1基板1の製造方法の各工程を示す切断端面図、図6は図5(c)におけるシリコンウエハ16に凹部41を形成する詳細工程を示す切断端面図、図7は図6の変形例の工程を示す切断端面図である。なお、第1基板1の材料にはシリコンを適用している。
Next, a specific manufacturing method of the
まず、図5A(a)に示すように、(100)方位のシリコンウエハ16を準備する。シリコンウエハ16は、例えば厚さ200μmのものが用いられる。
First, as shown in FIG. 5A (a), a
次いで、ドライエッチングのマスク材として、図5A(b)に示すように、シリコンウエハ16の両面にアルミニウム薄膜17をスパッタリング装置もしくは蒸着装置を用いて形成した後、ホトリソプロセスを用いて、シリコンウエハ16の表面に形成されたアルミニウム薄膜17にレジスト塗布・パターン露光・現像・アルミニウムのエッチングを両面から行い、シリコンウエハ16の表面側にレンズ孔のパターン17aを形成すると共に、シリコンウエハ16の裏面側にギャップパターン17bを形成する。ここで、両面のホトリソプロセスの代わりに、片面ごとに行なうホトリソプロセスを用いても良い。
Next, as shown in FIG. 5A (b), an aluminum
次いで、図5A(c)に示すように、ドライエッチング法を用いて、シリコンウエハ16の表面側からシリコンのドライエッチング加工を行い、凹部41を形成する。この時、図6に示すように、シリコンウエハ16にマスク材17を用いて開口部パターン17aを形成した後(図6(a)参照)、低温ドライエッチング法を用いて円筒上の垂直な穴41aを形成し(図6(b)参照)、その後、等方性ウエットエッチングによってレンズ形状の凹部41を形成する(図6(c)参照)。この場合の凹部41の上端部24はほぼ垂直に形成される。
Next, as shown in FIG. 5A (c), dry etching is performed from the surface side of the
なお、図7に示すように、シリコンウエハ16にマスク材17を用いて開口部パターン17aを形成した後(図7(a)参照)、ICP―RIE装置を用いたドライエッチングを行い、円筒上の垂直な穴23を深く形成し(図7(b)参照)、その後、等方性ドライエッチングによってレンズ形状の凹部41を形成してもよい(図7(c)参照)。この場合の凹部41の上端部24にはくびれが形成される。凹部41にくびれが形成されることによって、微小レンズ6の樹脂材料を埋め込んだ場合に表面積を増加させることができるので、微小レンズ6を第1基板1の下面側に位置させた場合でも微小レンズ6が第1基板1より落下することがない。図7に示すように、加工深さを深くし、その後に行なう等方性ドライエッチングと組み合わせることによって、レンズの曲率半径を任意に設定することが可能であると共に、凹部41の開口部が内部より若干狭い半球状の凹部とすることが可能である。
As shown in FIG. 7, after the
次いで、図5A(c)に示すように、シリコンウエハ16の裏面側からシリコンのドライエッチング加工を行い、ミアンダ梁4及び直梁12の厚さまでエッチング加工を行なうことで、ギャップ5を形成する。
Next, as shown in FIG. 5A (c), dry etching of silicon is performed from the back side of the
なお、上述したドライエッチング加工装置には誘導結合型のプラズマエッチング[ICP(Inductively Coupled Plasma)−RIE]装置を用いることによりアスペクト比20程度の垂直な壁を有するエッチング加工を行なえる。 Note that the dry etching processing apparatus described above can perform etching processing having a vertical wall with an aspect ratio of about 20 by using an inductively coupled plasma (ICP) apparatus.
次いで、図5A(d)に示すように、シリコンウエハ16の全面に熱酸化膜20を形成する。熱酸化膜20はコイル8及び配線14の絶縁材料として適用するものであり、他の方式、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)装置やスパッタリング装置を用いてSiNもしくはSiO2膜の絶縁材料を形成しても良い。
Next, as shown in FIG. 5A (d), a
次いで、図5A(e)に示すように、シリコンウエハ16の裏面側にコイル8を形成する。コイル8は、シリコンウエハ16の裏面側にコイルパターンを形成し、スパッタリング装置を用いて薄膜金属を形成した後、リフトオフ法を用いて配線部以外を除去することにより形成する。コイル8の下地膜としてはAu、Pt、TiもしくはCrが良い。これはTi及びCrは熱酸化膜との密着性を向上させるために必要であり、Ptはこの後のプロセスにおいて温度上昇時にAuとTiもしくはCrが熱的に共晶反応などを起すことを抑制するために用いている。その後、電解めっき法を用いてコイルを厚く形成する。めっき材料としてCuやNiを用いることができる。
Next, as shown in FIG. 5A (e), the
次いで、図5A(f)に示すようにシリコンウエハ16の表面側にレジスト21を形成した後、ホトリソプロセスを用いてミアンダ梁4、直梁12などのパターン4aを形成し、図5B(g)に示すようにこのパターン4aを熱酸化膜にパターンを転写する。
Next, after forming a resist 21 on the surface side of the
次いで、図5B(h)に示すように、凹部41内にレンズ樹脂材料を充填することにより、微小レンズ6を成形する。この時、シリコンウエハ16に対して別に加工されたシリコンウエハ16を準備して、2枚のシリコンウエハ16を高精度に位置決めした後、レンズ樹脂材料を挟み込んで微小レンズ6の成形を両面から行なうことでレンズの両面に異なる形状を転写することができる。
Next, as shown in FIG. 5B (h), the lens resin material is filled in the
次いで、図5B(i)に示すようにミアンダ梁4、直梁12などの加工をシリコンのドライエッチング法を用いて行なう。この加工によって微小レンズ6を搭載した島状の部分が複数のミアンダ梁4、直梁12によって支持された構造体(レンズ搭載部19)となる。
Next, as shown in FIG. 5B (i), the processing of the
次いで、図5B(j)に示すように微小レンズ6の下側に微小レンズ6の半球部6aが露出するように貫通孔19aを形成する。これによってレーザ通路10が加工される。この時、貫通孔19aは、ドライエッチング加工によって形成されるので、垂直に加工することが可能である。そのため、貫通孔19aの開口面積を小さくしてコイル8を形成する部分の面積を増加させることができる。
Next, as shown in FIG. 5B (j), a through
次いで、図5B(k)に示すように、ミアンダ梁4、直梁12などを形成するギャップ部分の上に閉塞部材9をパターニングによって形成することで、第1基板1の構造体が完成する。
Next, as shown in FIG. 5B (k), the structure of the
本実施例の効果を構成と共に纏めると、次の通りである。 The effects of this embodiment are summarized together with the configuration as follows.
レーザ光線を絞る微小レンズ6を搭載した光ヘッド52と、光ヘッド52を支持したヘッド支持機構53と、光ヘッド52を記録媒体51の径方向に移動するようにヘッド支持機構53を駆動する駆動装置54とを備え、レーザ光線を用いて記録媒体51に情報を記憶しまたは記録媒体51の情報を再生する光記録再生装置50において、光ヘッド52は、ヘッド支持機構53に対して支持された周辺基板部18とこの周辺基板部18の中央に変位可能に支持されたレンズ搭載基板部19とからなる基板と、レンズ搭載基板部19に搭載された微小レンズ6と、レンズ搭載基板部19を駆動する微動アクチュエータ33とを備える構成としているので、小型、安価で、高精度位置決めを可能として高記録密度化が図れる光記録再生装置50が実現できる。即ち、周辺基板部18の中央に変位可能にレンズ搭載基板部19を支持しているので、微動アクチュエータ33によって駆動される部分を極めて小さくすることができる。これによって、微動アクチュエータ33を小型で安価なものとすることができると共に、レンズ搭載基板部19を高精度に変位させて光ヘッド52の位置決め精度を格段に向上することができ、これに伴って高記録密度化を図ることができる。
An
また、基板は、レンズ搭載基板部19の周囲を取り囲むようにギャップ55を設けることにより周辺基板部18の内側にレンズ搭載基板部19を形成すると共に、レンズ搭載基板部19を周辺基板部18に可撓性を有する梁を介して支持した構成としているので、簡単な構造で、レンズ搭載基板部19を安定して変位させることができる。特に、梁はレンズ搭載基板部19を記録媒体51の半径方向に変位可能とするミアンダ梁4を有する構成としているので、さらにレンズ搭載基板部19を高精度にかつ安定して変位させることができる。しかも、梁は、レンズ搭載基板部19を記録媒体51の半径方向に変位可能とするように、レンズ搭載基板部19の両側に位置する一対のミアンダ梁4と、レンズ搭載基板部19の両側でかつ一対のミアンダ梁4に直交する一対の直梁12とを有する構成としているので、さらにレンズ搭載基板部19を高精度にかつ安定して変位させることができる。
In addition, the substrate is formed with the
また、梁の記録媒体側に位置してギャップ5を閉塞する閉塞部材9を設けているので、梁にゴミや異物が付着することを防止でき、安定した梁の変位を確保することができる。
In addition, since the blocking
また、微動アクチュエータ33としてコイル8及びこれに対向する永久磁石7からなる電磁アクチュエータを用いているので、静電式アクチュエータを用いる場合に比較して、微動アクチュエータ33の小型化を図ることができると共に、レンズ搭載基板部19を高精度に変位させることができる。特に、電磁アクチュエータを構成するコイル8または永久磁石7の何れか一方を第1基板に設けると共にその他方を第2基板に設ける構成としているので、極めて小型な微動アクチュエータ33とすることができる。
In addition, since the electromagnetic actuator including the
また、基板はレンズ搭載基板部19、梁及び周辺基板部18を同一部材で一体に形成した構成としているので、格段に安価なものとすることができる。
Further, since the lens mounting
次に、本発明の第2〜第4実施例について図8〜図10を用いて説明する。図8は本発明の第2実施例の光記録再生装置に用いる光ヘッドの切断端面図、図9は本発明の第3実施例の光記録再生装置に用いる光ヘッドの切断端面図、図10は本発明の第4実施例の光記録再生装置に用いる光ヘッドの切断端面図である。この第2〜第4実施例は、以下に述べる点で第1実施例と相違するものであり、その他の点については第1実施例と基本的には同一である。 Next, second to fourth embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 8 is a cut end view of the optical head used in the optical recording / reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention. FIG. 9 is a cut end view of the optical head used in the optical recording / reproducing apparatus according to the third embodiment of the present invention. These are cut | disconnected end elevations of the optical head used for the optical recording / reproducing apparatus of 4th Example of this invention. The second to fourth embodiments are different from the first embodiment in the following points, and are basically the same as the first embodiment in other points.
第2実施例では、第1基板1に形成するミアンダ梁4を、基板表面側ではなく、基板裏面側に形成する構造である。この構造では、コイル8に通電を行なうための配線を2層からなる多層配線とすることで、基板表面側に貫通孔で取り出す必要がなく、第1基板1の裏面側に取り出すことができる。さらに、ゴミや異物などの進入を防ぐための閉塞部材9をレンズ周辺に設けられたギャップ5の中に形成することが可能である。
In the second embodiment, the
第3実施例では、第1実施例に示した2枚の基板1、3を、3枚の基板1、25、3で構成するようにしたものである。即ち、第3実施例では、第1基板1とその下側に設けた第3基板25とにより、第1実施例における第1基板1の機能を有するようにしたものである。具体的には、第1実施例におけるコイル8の形成に関する工程を除いて第1基板1を製造し、第3基板25の裏面側にコイル8を形成して第3基板25を製造し、第1基板1と第3基板25とを組み合わせたものである。このような構造を用いることで、各基板1、25を個別に加工することができることから、低コストで加工を行なうことが可能となる。
In the third embodiment, the two
第4実施例は、本発明がシリコンのマイクロマシニング加工を用いていることから複雑な構造体の加工が行なえることを利用した例である。この第4実施例では、第1基板1と第2基板3とを高精度に位置決めを行なうために、第1基板1に位置決め用の突起26を第2基板3に位置決め用の溝27を形成した構造である。第1基板1に形成する突起26はシリコンの異方性ウエットエッチング法を用いて形成することができる。第1基板1に形成された突起26は{111}結晶面からなる斜面によって形成できる。これは{111}結晶面が他の結晶面と比較してエッチング速度が遅いためである。例えば{111}結晶面と{100}結晶面のエッチング速度の比で比較すると1:100程度のエッチング速度に差ができる。そのため、{111}結晶面で囲まれた突起26が形成できる。同様に、第2基板には{111}結晶面に囲まれた位置決め溝27を形成することができる。両基板1、3に形成した突起26及び溝27は同一の結晶面を適用していることから斜面の角度は(100)面に対して54.7°の角度を有しており、高精度に位置決めを行なうことができる。シリコンの異方性エッチング液には水酸化カリウム水溶液を用いることが良い。これ以外にも、水酸化カリウム水溶液にイソプロピルアルコールを数%程度混入したエッチャントもしくはその他のウエットエッチング液、例えば、エチレンジアミンピロカテコール、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド、ヒドラジンを用いることができる。
The fourth embodiment is an example utilizing the fact that the present invention uses a silicon micromachining process so that a complicated structure can be processed. In the fourth embodiment, a
次に、本発明の第5実施例を図11を用いて説明する。図11は本発明の第5実施例の光記録再生装置に用いる光ヘッドの製造方法を説明する図である。 Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram for explaining a method of manufacturing an optical head used in the optical recording / reproducing apparatus in the fifth embodiment of the present invention.
第5実施例では、各基板の組立ては、シリコンウエハ16上に多数個形成した各基板を、位置合わせマーク32を用いて高精度に位置決めを行った後、各基板を積層することによってウエハレベルで形成するものである。その後、ダイシングマシンなどを用いてチップ31に切断することにより、量産性に優れたレンズ搭載型アクチュエータ基板を低コストで製造することができる。なお、ダイシングマシンで加工する場合でもゴミや異物の進入を防止する構造が適用されていることからウエハレベルで組立てを行い、切断加工を行っても問題はない。以上のような加工手段を適用することにより、レンズ及びアクチュエータ機構が搭載された基板をウエハレベルで製造することが可能となることから量産性に優れている。
In the fifth embodiment, each substrate is assembled at a wafer level by positioning a plurality of substrates formed on the
1…第1基板、2…スペーサ、3…第2基板、4…ミアンダ梁、5…ギャップ、6…微小レンズ、6a…レンズ部、6a1…半球面、6a2…平坦面、6b…フランジ部、7、7a、7b…永久磁石、8…コイル、9…閉塞部材、10…レーザ通路、11…位置決め孔、12…直梁、13…電極パッド、14…配線、15…貫通孔、16…シリコンウエハ、17…アルミニウム薄膜、18…周辺基板部、19…レンズ搭載基板部、20…熱酸化膜、21…レジスト、22…マスク材、25…第3基板、26…位置決め用の突起、27…位置決め用の溝、28…コリメートレンズ、29…固定基板、30…位置決めピン、31…チップ、32…位置合わせマーク、33…微動アクチュエータ(電磁アクチュエータ)、41…凹部、41a…円筒状の垂直穴、51…記録媒体、52…光ヘッド、53…ヘッド支持機構、53a…サスペンション、53b…アーム、54…駆動装置、55…スピンドルモータ、56…ベース、57…軸。
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記レーザ光線を用いて前記記録媒体に情報を記憶しまたは前記記録媒体の情報を再生する光記録再生装置において、
前記光ヘッドは、
前記ヘッド支持機構に対して支持された周辺基板部とこの周辺基板部の中央に変位可能に支持されたレンズ搭載基板部とからなる基板と、
前記レンズ搭載基板部に搭載された前記微小レンズと、
前記レンズ搭載基板部を駆動する微動アクチュエータとを備える
ことを特徴とする光記録再生装置。 An optical head equipped with a micro lens for focusing the laser beam, a head support mechanism that supports the optical head, and a drive device that drives the head support mechanism so as to move the optical head in the radial direction of the recording medium. ,
In an optical recording / reproducing apparatus for storing information in the recording medium using the laser beam or reproducing information on the recording medium,
The optical head is
A substrate comprising a peripheral substrate portion supported with respect to the head support mechanism and a lens mounting substrate portion supported in a displaceable manner at the center of the peripheral substrate portion;
The micro lens mounted on the lens mounting substrate portion;
An optical recording / reproducing apparatus comprising: a fine movement actuator for driving the lens mounting substrate portion.
ヘッド支持機構に対して支持される周辺基板部とこの周辺基板部の中央に変位可能に支持されたレンズ搭載基板部とからなる基板と、
前記レンズ搭載基板部に搭載された微小レンズと、
前記レンズ搭載基板部を駆動する微動アクチュエータとを備える
ことを特徴とする光ヘッド。 In an optical head used in an optical recording / reproducing apparatus for storing information on a recording medium using a laser beam or reproducing information on the recording medium,
A substrate comprising a peripheral substrate portion supported with respect to the head support mechanism and a lens mounting substrate portion supported in a displaceable manner at the center of the peripheral substrate portion;
A microlens mounted on the lens mounting substrate,
An optical head comprising: a fine movement actuator that drives the lens mounting substrate portion.
シリコンウエハからなる基板をドライエッチングすることにより周辺基板部とこの周辺基板部の中央に変位可能に支持されるレンズ搭載基板部とを成形する工程と、
前記レンズ搭載基板部に搭載する微小レンズを前記基板に成形する工程と、
前記レンズ搭載基板部を駆動する微動アクチュエータの少なくとも一部を前記基板に成形する工程とを有する
ことを特徴とする光ヘッドの製造方法。
In a method of manufacturing an optical head for use in an optical recording / reproducing apparatus for storing information on a recording medium using a laser beam or reproducing information on the recording medium,
Forming a peripheral substrate portion and a lens mounting substrate portion supported displaceably in the center of the peripheral substrate portion by dry etching a substrate made of a silicon wafer;
Forming a micro lens to be mounted on the lens mounting substrate portion on the substrate;
And a step of forming at least a part of a fine actuator for driving the lens mounting substrate portion on the substrate.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005066467A JP2006252646A (en) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | Optical recording / reproducing apparatus, optical head used therefor, and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005066467A JP2006252646A (en) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | Optical recording / reproducing apparatus, optical head used therefor, and method of manufacturing the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006252646A true JP2006252646A (en) | 2006-09-21 |
Family
ID=37092971
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005066467A Pending JP2006252646A (en) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | Optical recording / reproducing apparatus, optical head used therefor, and method of manufacturing the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006252646A (en) |
-
2005
- 2005-03-10 JP JP2005066467A patent/JP2006252646A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4095623B2 (en) | Head for magneto-optical fusion recording apparatus and method for manufacturing the same | |
| US8050170B2 (en) | Near field optical head and information recording and reproducing device | |
| US7372618B2 (en) | Method of manufacturing micromirror array and method of manufacturing optical device having micromirror | |
| JP2003006912A (en) | Optical information recording / reproducing apparatus | |
| JPH1114933A (en) | Galvano mirror and optical disk device using the same | |
| US8054714B2 (en) | Near field light assisted magnetic recording head and recording apparatus using the same | |
| JP2006252646A (en) | Optical recording / reproducing apparatus, optical head used therefor, and method of manufacturing the same | |
| JP2002342955A (en) | Optical disk drive | |
| US7002226B2 (en) | Microelectro mechanical system for magneto-optic data storage apparatus | |
| WO2008015865A1 (en) | Manufacturing method and manufacturing device of near-field light utilization head | |
| JP4087918B2 (en) | Integrated optical unit | |
| JP2008140437A (en) | Lens drive unit | |
| Kim et al. | A micro optical flying head for a PCMCIA-sized optical data storage | |
| Kim et al. | PCMCIA like ultra small form factor optical drive | |
| KR101003337B1 (en) | Micro actuator for depth of focus | |
| JP5801582B2 (en) | Head gimbal assembly, head gimbal assembly manufacturing method, and head gimbal assembly manufacturing apparatus | |
| JP2000113499A (en) | Optical head and device having the same | |
| JP2002350609A (en) | Optical element manufacturing method, optical element and optical pickup device | |
| JP2001236683A (en) | Slider for optical heads, its manufacturing method, and optical disk device | |
| Bu et al. | MEMS technology for optical data storage | |
| JP2006004484A (en) | Objective lens driving device and optical disk device | |
| KR100504776B1 (en) | Micro magneto-optical head for magneto-optical recording/regenerating and manufacturing method thereof | |
| JP2003022560A (en) | Information recording and reproducing device | |
| JP2000067456A (en) | Optical head with micro lens, method of manufacturing the same, optical recording / reproducing apparatus and optical recording / reproducing inspection apparatus having optical head with micro lens | |
| JP2003233921A (en) | Optical pickup device |