[go: up one dir, main page]

JP2006338281A - Printer server, printing system, program, and printing control method - Google Patents

Printer server, printing system, program, and printing control method Download PDF

Info

Publication number
JP2006338281A
JP2006338281A JP2005161523A JP2005161523A JP2006338281A JP 2006338281 A JP2006338281 A JP 2006338281A JP 2005161523 A JP2005161523 A JP 2005161523A JP 2005161523 A JP2005161523 A JP 2005161523A JP 2006338281 A JP2006338281 A JP 2006338281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic data
printer
printing
client computer
printer server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005161523A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4426501B2 (en
Inventor
Yasuo Hirota
安生 広田
Yoshio Tate
由雄 舘
Ryosuke Saito
了介 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005161523A priority Critical patent/JP4426501B2/en
Publication of JP2006338281A publication Critical patent/JP2006338281A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4426501B2 publication Critical patent/JP4426501B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 コンピュータで保存または表示している電子データを印刷する際に、無駄な印刷が行われることを抑制する。
【解決手段】 複数のコンピュータが電子データの印刷のために共有するプリンタサーバ1を設ける。このプリンタサーバ1とクライアントコンピュータ2とプリンタ3とが通信ネットワークに接続された印刷システムを構築する。プリンタサーバ1は、クライアントコンピュータ2から送信された電子データを、ページ記述言語形式に変換して記憶手段に格納する第1の手段と、クライアントコンピュータ2から印刷が指示されたことに応じて、この記憶手段に格納されたページ記述言語形式の電子データをプリンタ3に送信する第2の手段とを備える。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent unnecessary printing from being performed when printing electronic data stored or displayed on a computer.
A printer server 1 shared by a plurality of computers for printing electronic data is provided. A printing system in which the printer server 1, the client computer 2, and the printer 3 are connected to a communication network is constructed. The printer server 1 converts the electronic data transmitted from the client computer 2 into a page description language format and stores it in the storage means, and in response to an instruction for printing from the client computer 2, Second means for transmitting electronic data in a page description language format stored in the storage means to the printer 3.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、複数のコンピュータが電子データの印刷等のために共有するプリンタサーバに関する。   The present invention relates to a printer server shared by a plurality of computers for printing electronic data.

コンピュータで保存または表示している文書ファイル,図形ファイル,画像ファイル等の電子データを印刷するためには、従来から、その印刷対象の電子データを、コンピュータ自身にインストールしたプリンタドライバによってページ記述言語形式に変換して、コンピュータからスプール処理によってプリンタに送信するという方法が採られている。   In order to print electronic data such as document files, graphic files, and image files that are saved or displayed on a computer, the electronic data to be printed has conventionally been printed in a page description language format by a printer driver installed on the computer itself. In other words, a method of transmitting to a printer by spool processing from a computer is employed.

また、コンピュータで保存または表示している印刷可能な電子データをフォーマット変換するためには、従来から、コンピュータ自身にインストールしたプリンタドライバを用いてファイルに出力するという方法や、コンピュータ自身にインストールしたフォーマット変換用アプリケーションソフトウェアを用いるという方法が採られている。プリンタドライバを用いる方法としては、例えば、変換したいフォーマットの付加情報を電子データに追記して、API(Application Program Interface)を通して変換を行うという方法も提案されている(特許文献1参照。)。   In addition, in order to convert the format of printable electronic data stored or displayed on a computer, a conventional method is to output to a file using a printer driver installed on the computer itself, or a format installed on the computer itself. A method of using conversion application software is employed. As a method using a printer driver, for example, a method of adding additional information in a format to be converted to electronic data and performing conversion through an API (Application Program Interface) has been proposed (see Patent Document 1).

特開2000−181905号公報(段落番号0022〜0029、図1)Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-181905 (paragraph numbers 0022 to 0029, FIG. 1)

しかし、上述の記従来の印刷方法には、次の(a)のような問題があった。
(a)印刷対象の電子データが、プリンタドライバによってページ記述言語形式に変換された後、直ちにスプール処理によってプリンタに送信されて印刷されるので、ユーザが印刷をキャンセルすることが困難である。そのため、無駄な印刷が行われることによる紙資源の浪費や印刷コストの増加を招いてしまう。こうした印刷の無駄には、同一ドキュメントの二重印刷や、印刷対象のドキュメントの取り違えなど様々な場合が考えられるが、大きなオフィスになればなるほど、この印刷の無駄が増え、紙資源の節約や印刷コスト削減へのニーズは多くなる。
However, the conventional printing method described above has the following problem (a).
(A) Since the electronic data to be printed is converted into the page description language format by the printer driver and immediately sent to the printer by the spool process and printed, it is difficult for the user to cancel the printing. As a result, wasteful printing results in wasted paper resources and increased printing costs. There are various cases of such waste of printing, such as double printing of the same document, and mix-up of documents to be printed. However, the larger the office, the greater the waste of this printing, saving paper resources and printing. The need for cost reduction increases.

また、上述の従来のフォーマット変換方法には、次の(b)のような問題があった。
(b)電子データを直接目的のフォーマット変換にするので、その電子データを作成したツール(例えば文書作成ツール)の種類及びバージョンに対応したプリンタドライバやフォーマット変換ソフトをインストールしなければならない。逆に、コンピュータにインストールしているプリンタドライバやフォーマット変換ソフトが対応していない新しい種類やバージョンのツールで作成された電子データは、フォーマット変換できない。
The conventional format conversion method described above has the following problem (b).
(B) Since the electronic data is directly converted into the desired format, a printer driver and format conversion software corresponding to the type and version of the tool (for example, a document creation tool) that created the electronic data must be installed. Conversely, electronic data created with a new type or version of tool that is not supported by the printer driver or format conversion software installed on the computer cannot be converted.

本発明は、上述の点に鑑み、上記(a)の問題を解消して、コンピュータで保存または表示している電子データを印刷する際に、無駄な印刷が行われることを抑制することを課題とする。さらに本発明は、上記(b)の問題を解消して、電子データを作成したツールの種類及びバージョンに依存することなく、電子データを目的のフォーマットに変換できるようにすることをも課題とする。   In view of the above-described points, the present invention solves the problem (a) and suppresses unnecessary printing from being performed when printing electronic data stored or displayed on a computer. And Another object of the present invention is to solve the above problem (b) so that electronic data can be converted into a target format without depending on the type and version of the tool that created the electronic data. .

この課題を解決するために、本発明は、複数のコンピュータが電子データの印刷のために共有するプリンタサーバを提案する。また本発明は、このプリンタサーバ、クライアントコンピュータ及びプリンタが通信ネットワークに接続された印刷システムを提案する。また本発明は、コンピュータをこうしたプリンタサーバとして機能させるプログラムを提案する。また本発明は、このプリンタサーバが実行する印刷制御方法を提案する。   In order to solve this problem, the present invention proposes a printer server shared by a plurality of computers for printing electronic data. The present invention also proposes a printing system in which the printer server, client computer, and printer are connected to a communication network. The present invention also proposes a program for causing a computer to function as such a printer server. The present invention also proposes a print control method executed by the printer server.

このプリンタサーバは、クライアントコンピュータから送信された電子データを、ページ記述言語形式に変換して記憶手段に格納する第1の手段と、このクライアントコンピュータから印刷が指示されたことに応じて、この記憶手段に格納されたページ記述言語形式の電子データをプリンタに送信する第2の手段とを備えたことを特徴とする。   The printer server converts the electronic data transmitted from the client computer into a page description language format and stores it in the storage means, and stores the memory in response to an instruction for printing from the client computer. And second means for transmitting electronic data in a page description language format stored in the means to the printer.

ユーザがクライアントコンピュータからこのプリンタサーバに印刷対象の電子データを送信すると、プリンタサーバにより、その電子データがページ記述言語形式に変換されて記憶手段に格納される。しかし、このページ記述言語形式の電子データは、直ちにはプリンタに送信されない。   When the user transmits electronic data to be printed from the client computer to the printer server, the printer server converts the electronic data into a page description language format and stores it in the storage means. However, the electronic data in the page description language format is not immediately transmitted to the printer.

そして、その後ユーザがクライアントコンピュータで印刷を指示すると、その指示に応じて、プリンタサーバから、このページ記述言語形式の電子データがプリンタに送信される。   Then, when the user instructs printing on the client computer, electronic data in the page description language format is transmitted from the printer server to the printer in response to the instruction.

このように、本発明によれば、印刷対象の電子データが、プリンタドライバによってページ記述言語形式に変換された後、直ちにプリンタに送信されるのではなく、ユーザの指示によって初めてプリンタに送信されて印刷される。   As described above, according to the present invention, after electronic data to be printed is converted into the page description language format by the printer driver, it is not sent immediately to the printer, but is sent to the printer for the first time according to a user instruction. Printed.

したがって、ユーザは、電子データをプリンタサーバに送信した後、印刷を指示する前に、同一ドキュメントの二重印刷(プリンタサーバへの二重送信)や印刷対象のドキュメントの取り違え(印刷対象でない電子データのプリンタサーバへの送信)の有無等を確認して、最終的に印刷を指示するか否かを決定することができる。これにより、コンピュータで保存または表示している電子データを印刷する際に、無駄な印刷が行われることを抑制することができる。   Therefore, after sending electronic data to the printer server and before instructing printing, the user double-prints the same document (double transmission to the printer server) or mixes the documents to be printed (electronic data not to be printed). Whether or not to instruct printing is finally determined. Thereby, when printing the electronic data preserve | saved or displayed with the computer, it can suppress that useless printing is performed.

なお、一例として、このプリンタサーバに、第1の手段によって変換されたページ記述言語形式の電子データのイメージデータをクライアントコンピュータに送信する手段をさらに備えることが好適である。   As an example, it is preferable that the printer server further includes means for transmitting image data of electronic data in the page description language format converted by the first means to the client computer.

無駄な印刷が行われる場合としては、ユーザの思い通りのレイアウト(文字の大きさや余白の開け方等)にならなかったため印刷・修正を繰り返す場合もある。これに対し、ページ記述言語形式に変換された電子データのイメージデータをクライアントコンピュータに送信することにより、ユーザは、印刷対象の電子データがどのようなレイアウトで印刷されるかをクライアントコンピュータのモニタで閲覧して、最終的に印刷を指示するか否かを決定することができる。これにより、無駄な印刷が行われることをより一層抑制できるようになる。   As a case where useless printing is performed, there is a case where printing / correction is repeated because the user's desired layout (such as the size of characters and how to open a margin) is not achieved. On the other hand, by transmitting the image data of the electronic data converted into the page description language format to the client computer, the user can monitor the layout of the electronic data to be printed on the monitor of the client computer. It is possible to browse and finally determine whether or not to instruct printing. As a result, it is possible to further suppress unnecessary printing.

また、一例として、このプリンタサーバに、クライアントコンピュータから所定のフォーマットへの変換が指示されたことに応じて、記憶手段に格納されたページ記述言語形式の電子データをこの所定のフォーマットに変換してクライアントコンピュータに送信する手段をさらに備えることが好適である。   Also, as an example, in response to an instruction from the client computer to convert to a predetermined format, the printer server converts the electronic data in the page description language format stored in the storage means into the predetermined format. It is preferable to further include means for transmitting to the client computer.

それにより、ユーザがプリンタサーバに送信した電子データが、直接目的のフォーマットに変換されるのではなく、ページ記述言語のフォーマットを介して目的のフォーマットに変換されて、クライアントコンピュータに返送される。ページ記述言語は、文字・図形・画像といった属性やページ内での文字・図形・画像の位置情報等を記述する言語であり、この情報を元に目的のフォーマットに変換することにより、電子データを作成したツールの種類やバージョンに依存することなくフォーマット変換を行うことができる。   Thus, the electronic data transmitted to the printer server by the user is not directly converted into the target format, but is converted into the target format via the page description language format and returned to the client computer. The page description language is a language that describes the attributes such as characters, figures, and images and the position information of the characters, figures, and images in the page. By converting this information into the target format, the electronic data can be converted. Format conversion can be performed without depending on the type and version of the created tool.

そして、このようにフォーマット変換を行う場合には、このプリンタサーバの第2の手段は、記憶手段に格納されたページ記述言語形式の電子データを、プリンタに送信した後も記憶手段に格納させておくことが好適である。   When the format conversion is performed in this way, the second means of the printer server stores the electronic data in the page description language format stored in the storage means in the storage means even after being transmitted to the printer. It is suitable to leave.

それにより、ユーザは、電子データを印刷した後も、フォーマット変換を指示して、その電子データを目的のフォーマットに変換できるようになる。   Thus, even after printing the electronic data, the user can instruct format conversion and convert the electronic data into a target format.

また、一例として、このプリンタサーバに、クライアントコンピュータから削除が指示されたことに応じて、記憶手段に格納されたページ記述言語形式の電子データを削除する手段さらに備えることが好適である。   Further, as an example, it is preferable that the printer server further includes means for deleting electronic data in a page description language format stored in the storage means in response to an instruction for deletion from the client computer.

それにより、ユーザがクライアントコンピュータからプリンタサーバに送信した電子データを、例えば印刷終了時または印刷指示をしないと決定したときに、ユーザの操作によってプリンタサーバ内から削除することができる。したがって、有限の記憶容量のプリンタサーバを、多数のコンピュータで共有することができるようになる。   As a result, the electronic data transmitted from the client computer to the printer server by the user can be deleted from the printer server by the user's operation when, for example, it is determined at the end of printing or no printing instruction is given. Therefore, a printer server having a finite storage capacity can be shared by many computers.

また、一例として、このプリンタサーバに、記憶手段に格納されたページ記述言語形式の電子データのリストを、プリンタサーバのモニタに表示させる手段と、プリンタサーバの操作によって削除が指示されたことに応じて、記憶手段に格納されたページ記述言語形式の電子データを削除する手段とをさらに備えることが好適である。   Further, as an example, the printer server displays a list of electronic data in the page description language format stored in the storage means on the monitor of the printer server, and in response to an instruction for deletion by the operation of the printer server. It is preferable to further comprise means for deleting the electronic data in the page description language format stored in the storage means.

それにより、プリンタサーバを管理する管理者も、各クライアントコンピュータから送信された電子データのリストをプリンタサーバのモニタで確認して、不要な電子データをプリンタサーバから削除することができるようになる。したがって、やはり、有限の記憶容量のプリンタサーバを、多数のコンピュータで共有することができるようになる。   Accordingly, the administrator who manages the printer server can check the list of electronic data transmitted from each client computer on the monitor of the printer server and delete unnecessary electronic data from the printer server. Therefore, a printer server having a finite storage capacity can be shared by many computers.

本発明によれば、コンピュータで保存または表示している電子データを印刷する際に、無駄な印刷が行われることを抑制できるという効果が得られる。さらに、電子データを作成したツールの種類及びバージョンに依存することなく、電子データを目的のフォーマットに変換できるという効果も得られる。   According to the present invention, when printing electronic data stored or displayed on a computer, it is possible to suppress the useless printing from being performed. Furthermore, the electronic data can be converted into a target format without depending on the type and version of the tool that created the electronic data.

以下、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明に係る印刷システムの全体構成例を示す図である。一つのオフォス内で、プリンタサーバ1と複数台のクライアントコンピュータ2とプリンタ3とがLAN回線4に接続されることによってイントラネットが構築されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a printing system according to the present invention. An intranet is constructed by connecting the printer server 1, the plurality of client computers 2, and the printer 3 to the LAN line 4 in one office.

クライアントコンピュータ2は、ユーザ(オフィスの職員)が一人一台ずつ使用するパーソナルコンピュータである。クライアントコンピュータ2には、プリンタドライバはインストールされていないが、Webブラウザはインストールされている。   The client computer 2 is a personal computer used by a user (office staff) one by one. The client computer 2 has no printer driver installed, but has a Web browser installed.

プリンタサーバ1は、各クライアントコンピュータ2がプリンタ3での電子データの印刷等のために共有するサーバであり、例えばワークステーションから成っている。図2は、プリンタサーバ1の主要部の構成を示すブロック図である。プリンタサーバ1は、CPU11,ROM12,RAM)13,LANインタフェース14を有するとともに、ハードディスク15,キーボード16,マウス17,モニタ18がそれぞれ所定のインタフェース(図示略)を介して接続されている。   The printer server 1 is a server shared by each client computer 2 for printing electronic data on the printer 3, and is composed of, for example, a workstation. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a main part of the printer server 1. The printer server 1 includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM) 13, and a LAN interface 14, and a hard disk 15, a keyboard 16, a mouse 17, and a monitor 18 are connected to each other via predetermined interfaces (not shown).

ハードディスク15には、アプリケーションソフトウェアとして、プリンタドライバ19,フォーマット変換ソフト20,Webサーバソフト21がインストールされるとともに、印刷支援プログラム22がインストールされている。   In the hard disk 15, a printer driver 19, format conversion software 20, and Web server software 21 are installed as application software, and a print support program 22 is installed.

プリンタドライバ19は、印刷対象の電子データを、図1のプリンタ3が使用するページ記述言語(ここではPost Script とする)形式の電子データに変換するプログラムである。フォーマット変換ソフト20は、Post Script形式の電子データを、TIFF(Tagged Image File Format)形式やPDF(Portable Document Format)形式にフォーマット変換するプログラムである。Webサーバソフト21は、コンピュータにWebサーバの機能(WWWによる情報送信機能)を持たせるプログラムである。これらのプリンタドライバ19,フォーマット変換ソフト20,Webサーバソフト21としては、既存の適宜のアプリケーションソフトウェアを用いてよい。   The printer driver 19 is a program for converting electronic data to be printed into electronic data in a page description language (here, Post Script) format used by the printer 3 in FIG. The format conversion software 20 is a program for converting the format of electronic data in Post Script format into a TIFF (Tagged Image File Format) format or a PDF (Portable Document Format) format. The Web server software 21 is a program that causes a computer to have a Web server function (information transmission function by WWW). As these printer driver 19, format conversion software 20, and Web server software 21, existing appropriate application software may be used.

印刷支援プログラム22は、以上のプリンタドライバ19,フォーマット変換ソフト20,Webサーバソフト21を使用して、クライアントコンピュータから送信された電子データに対して印刷やフォーマット変換等の処理を行うためのプログラムである。   The print support program 22 is a program for performing processing such as printing and format conversion on electronic data transmitted from a client computer using the printer driver 19, format conversion software 20, and Web server software 21 described above. is there.

図3は、この印刷支援プログラム22による処理内容を示すフローチャートである。この処理では、最初に、いずれかのクライアントコンピュータから新たな電子データを受信したか否かの判断(ステップS1)と、いずれかのクライアントコンピュータのWebブラウザからユーザ用Webページのデータの送信要求があったかか否かの判断(ステップS2)と、ユーザ用Webページでなんらかの指示があったか否かの判断(ステップS3)と、図2のキーボード16またはマウス17で管理者用画面を表示する操作が行われたか否かの判断(ステップS4)と、管理者用画面でなんらかの指示があったか否かの判断(ステップS5)とを、いずれかのステップでイエスになるまで繰り返す。   FIG. 3 is a flowchart showing the processing contents by the print support program 22. In this process, first, it is determined whether or not new electronic data has been received from any of the client computers (step S1), and a transmission request for data of the user's Web page is received from the Web browser of any of the client computers. An operation for displaying an administrator screen with the keyboard 16 or the mouse 17 of FIG. 2 is performed, whether or not there is a determination (step S2), whether or not there is any instruction on the user web page (step S3). The determination of whether or not it has been received (step S4) and the determination of whether or not there is any instruction on the manager screen (step S5) are repeated until the answer is yes in any step.

ステップS1でイエスになると、送信された電子データを、図2のプリンタドライバ19によってPost Script形式の電子データに変換させる(ステップS6)。そして、そのPost Script形式の電子データを図2のハードディスク15に格納して(ステップS7)、ステップS1に戻る。   If the answer is YES in step S1, the transmitted electronic data is converted into electronic data in Post Script format by the printer driver 19 of FIG. 2 (step S6). Then, the electronic data in Post Script format is stored in the hard disk 15 of FIG. 2 (step S7), and the process returns to step S1.

ステップS2でイエスになると、その要求元のクライアントコンピュータからそれまでに送信されてハードディスク15にPost Script形式で格納された電子データのイメージデータを含んだユーザ用Webページのデータを、図2のWebサーバソフト21によって生成させて、その要求元のクライアントコンピュータに送信させる(ステップS8)。そしてステップS1に戻る。   If the answer is YES in step S2, the user Web page data including the image data of the electronic data transmitted so far from the requesting client computer and stored in the PostScript format on the hard disk 15 is converted into the Web of FIG. It is generated by the server software 21 and transmitted to the requesting client computer (step S8). Then, the process returns to step S1.

図4は、このステップS8の処理によって要求元のクライアントコンピュータに公開されるユーザ用Webページを示す図である。このユーザ用Webページには、その要求元のクライアントコンピュータからそれまでにプリンタサーバ1に送信されてPost Script形式に変換された各電子データのイメージ(ページ内でのレイアウト)31が縮小して一覧表示される。なお、モニタの画面に一度に全ての電子データのイメージ31を表示できないときには、スクロール表示を行う。各イメージ31の横には、チェックボックス32が一対一に対応させて表示される。   FIG. 4 is a diagram showing a user Web page that is opened to the requesting client computer by the process of step S8. This user Web page is a reduced list of images (layouts within the page) 31 of each electronic data that has been transmitted from the requesting client computer to the printer server 1 and converted into the Post Script format. Is displayed. In addition, when all the electronic data images 31 cannot be displayed on the monitor screen at once, scroll display is performed. Next to each image 31, check boxes 32 are displayed in a one-to-one correspondence.

また、このユーザ用Webページには、「一括印刷」,「選択印刷」,「一括TIFF変換」,「選択TIFF変換」,「一括PDF変換」,「選択PDF変換」,「一括削除」,「選択削除」と表記されたメニュー釦33が表示される。   The user Web page includes “batch printing”, “selective printing”, “batch TIFF conversion”, “selection TIFF conversion”, “batch PDF conversion”, “selection PDF conversion”, “batch deletion”, “ A menu button 33 labeled “Delete selection” is displayed.

なお、図2のWebサーバソフト21は、このユーザ用Webページを含んだWebサイトを公開しており、そのWebサイトのトップページからこのユーザ用Webページにリンクするようになっている。図2の各クライアントコンピュータ2にはそれぞれIDとユーザが決定したパスワードとが割り当てられており、トップページでこのID及びパスワードを入力することにより、各クライアントコンピュータ2に専用に用意されたユーザ用Webページにリンクする。   Note that the Web server software 21 in FIG. 2 publishes a Web site including the user Web page, and links to the user Web page from the top page of the Web site. Each client computer 2 in FIG. 2 is assigned an ID and a password determined by the user. By inputting the ID and password on the top page, a user Web prepared exclusively for each client computer 2 is provided. Link to a page.

このユーザ用Webページでの操作方法は、次の(1),(2)のようになっている。
(1)イメージ31として一覧表示されている全ての電子データについて印刷,TIFF形式へのフォーマット変換,PDF形式へのフォーマット変換あるいは削除を指示する場合は、メニュー釦33の「一括印刷」,「一括TIFF変換」,「一括PDF変換」あるいは「一括削除」をクリックする。
The operation method on the user Web page is as follows (1) and (2).
(1) When instructing printing, format conversion to the TIFF format, format conversion to the PDF format, or deletion of all the electronic data displayed as a list as the image 31, the “collective printing” and “ Click “TIFF Conversion”, “Batch PDF Conversion” or “Batch Delete”.

(2)イメージ31として一覧表示されている電子データのうちの一部の電子データのみについて印刷,TIFF形式へのフォーマット変換,PDF形式へのフォーマット変換あるいは削除を指示する場合は、その一部の電子データのイメージ31の横のチェックボックス32にチェックを入れた後で、メニュー釦33の「選択印刷」,「選択TIFF変換」,「選択PDF変換」あるいは「選択削除」をクリックする。   (2) When instructing printing, format conversion to the TIFF format, format conversion to the PDF format, or deletion of only a part of the electronic data listed as the image 31, a part of the electronic data is displayed. After checking the check box 32 next to the image 31 of the electronic data, the menu button 33 is clicked on “Selected Print”, “Selected TIFF Conversion”, “Selected PDF Conversion” or “Selection Delete”.

図3のステッププS3では、それまでにクライアントコンピュータに公開しているこの図4のユーザ用Webページのうちのいずれかのページで、メニュー釦33がクリックされた否かの判断を行う。   In step S3 in FIG. 3, it is determined whether or not the menu button 33 has been clicked on any of the user Web pages in FIG. 4 that have been disclosed to the client computer so far.

ノーであれば、そのままステップS1に戻る。他方イエスであれば、「一括印刷」または「選択印刷」のクリック(すなわち印刷の指示)であるのか、「一括TIFF変換」,「選択TIFF変換」,「一括PDF変換」または「選択PDF変換」のクリック(すなわちTIFF形式またはPDF形式へのフォーマット変換の指示)であるのか、メニュー釦33の「一括削除」または「選択削除」のクリック(すなわち削除の指示)であるのかを判別する(ステップS9)。   If no, the process directly returns to step S1. On the other hand, if “yes” is a click of “collective printing” or “selective printing” (that is, an instruction for printing), “collective TIFF conversion”, “selective TIFF conversion”, “collective PDF conversion” or “selective PDF conversion” Is clicked (that is, an instruction for format conversion to the TIFF format or PDF format), or is a “collective deletion” or “selection deletion” click on the menu button 33 (that is, an instruction for deletion) (step S9). ).

印刷の指示である場合には、印刷を指示されたPost Script形式の電子データを、図2のプリンタドライバ19によって図2のハードディスク15からスプールデータとして図1のプリンタ3に送信させる(ステップS10)。そしてステップS1に戻る。なお、ステップS10では、プリンタ3への送信を終えた電子データも、ハードディスク15から削除することなく、引き続きハードディスク15に格納しておく。   If it is a print instruction, the Post Script format electronic data instructed to be printed is transmitted from the hard disk 15 in FIG. 2 to the printer 3 in FIG. 1 as spool data by the printer driver 19 in FIG. 2 (step S10). . Then, the process returns to step S1. In step S 10, the electronic data that has been transmitted to the printer 3 is also stored in the hard disk 15 without being deleted from the hard disk 15.

TIFF形式またはPDF形式へのフォーマット変換の指示である場合には、フォーマット変換を指示されたPost Script形式の電子データを、図2のフォーマット変換ソフト20によって指定された形式(TIFF形式またはPDF形式)にフォーマット変換させる(ステップS11)。そして、そのTIFF形式またはPDF形式の電子データを要求元のクライアントコンピュータに送信して(ステップS12)、ステップS1に戻る。   In the case of an instruction for format conversion to the TIFF format or the PDF format, the Post Script format electronic data instructed for format conversion is converted into the format specified by the format conversion software 20 in FIG. 2 (TIFF format or PDF format). The format is converted (step S11). Then, the electronic data in the TIFF format or PDF format is transmitted to the requesting client computer (step S12), and the process returns to step S1.

削除の指示である場合には、削除を指示されたPost Script形式の電子データを、図2のハードディスク15から削除する(ステップS13)。そしてステップS1に戻る。   If it is an instruction to delete, the electronic data in Post Script format instructed to delete is deleted from the hard disk 15 in FIG. 2 (step S13). Then, the process returns to step S1.

ステップS3でイエスになると、図2のハードディスク15に格納されているPost Script形式の電子データのリストを含んだ管理者用画面を、図2のモニタ18に表示させる(ステップS14)。そしてステップS1に戻る。   If the answer is yes in step S3, an administrator screen including a list of postscript electronic data stored in the hard disk 15 in FIG. 2 is displayed on the monitor 18 in FIG. 2 (step S14). Then, the process returns to step S1.

この管理者用画面には、図示は省略するが、ハードディスク15に格納されているPost Script形式の全ての電子データが、その電子データを送信したクライアントコンピュータ別に、受信日時やデータ量の情報を付加してリスト表示される。また、個々の電子データを選択して削除するためのチェックボックス及び釦が表示される。   Although not shown in the drawing for the administrator, all Post Script format electronic data stored in the hard disk 15 is added with information on the date and time of reception and the amount of data for each client computer that sent the electronic data. Are displayed as a list. In addition, check boxes and buttons for selecting and deleting individual electronic data are displayed.

ステップS5では、この管理者用画面で削除が指示されたか否かが判断される。ノーであれば、そのままステップS1に戻る。他方イエスであれば、削除を指示されたPost Script形式の電子データを、ハードディスク15から削除する(ステップS15)。そしてステップS1に戻る。   In step S5, it is determined whether or not deletion is instructed on the manager screen. If no, the process directly returns to step S1. On the other hand, if yes, the electronic data in Post Script format instructed to be deleted is deleted from the hard disk 15 (step S15). Then, the process returns to step S1.

次に、この印刷システムにおいて、ユーザが電子データの印刷等を行う様子について説明する。   Next, how the user prints electronic data in this printing system will be described.

ユーザが、クライアントコンピュータ2で保存または表示している印刷対象の電子データ(文書ファイル,図形ファイル,画像ファイル等)をプリンタサーバ1に送信すると、プリンタサーバ1内でその電子データがPost Script形式に変換される(図3のステップS1,S6及びS7)。しかし、このPost Script形式の電子データは、直ちにはプリンタ3に送信されない。   When the user transmits electronic data to be printed (document file, graphic file, image file, etc.) stored or displayed on the client computer 2 to the printer server 1, the electronic data is converted into the Post Script format in the printer server 1. Conversion is performed (steps S1, S6 and S7 in FIG. 3). However, this Post Script format electronic data is not immediately transmitted to the printer 3.

その後、そのユーザが、クライアントコンピュータ2でプリンタサーバ1のWebサイトのトップページにアクセスしてID及びパスワードを入力すると、Post Script形式に変換されたこの印刷対象の電子データのイメージ31を含んだユーザ用Webページ(図4)が、クライアントコンピュータ2のモニタに表示される(図3のステップS2及びS6)。   Thereafter, when the user accesses the top page of the website of the printer server 1 on the client computer 2 and inputs the ID and password, the user including the image 31 of the electronic data to be printed converted into the Post Script format. The Web page (FIG. 4) is displayed on the monitor of the client computer 2 (steps S2 and S6 in FIG. 3).

その際、各クライアントコンピュータ2のモニタには、それぞれそのクライアントコンピュータ2から送信した電子データだけのイメージ31が表示される。したがって、各クライアントコンピュータ2のモニタに、他のクライアントコンピュータ2から送信した電子データについてのイメージが表示されることはないし、各クライアントコンピュータ2から送信した電子データについてのイメージが、他のクライアントコンピュータ2のモニタに表示されることもない。これにより、セキュリティが確保されるとともにプライバシーが保護される。   At that time, an image 31 of only the electronic data transmitted from the client computer 2 is displayed on the monitor of each client computer 2. Therefore, the image of the electronic data transmitted from the other client computer 2 is not displayed on the monitor of each client computer 2, and the image of the electronic data transmitted from each client computer 2 is not displayed on the other client computer 2. Is not displayed on the monitor. This ensures security and protects privacy.

ユーザは、同一ドキュメントの二重印刷(プリンタサーバ1への二重送信)や印刷対象のドキュメントの取り違え(印刷対象でない電子データのプリンタサーバ1への送信)の有無等をこのユーザ用Webページのイメージ31から確認して、最終的に印刷を指示するか否かを決定する。また、印刷対象の電子データがどのようなレイアウト(文字の大きさや余白の開け方等)で印刷されるかをこのユーザ用Webページでイメージ31として閲覧して、最終的に印刷を指示するか否かを決定する。   The user can check whether or not there is a double printing of the same document (double transmission to the printer server 1), a mistake in a document to be printed (transmission of electronic data not to be printed to the printer server 1), etc. Confirmation is made from the image 31, and it is finally determined whether or not to instruct printing. Whether the electronic data to be printed is to be printed as an image 31 on the user web page and what kind of layout (character size, how to open margins, etc.) is printed, and finally printing is instructed. Decide whether or not.

オフィス等において無駄な印刷が行われる場合としては、同一ドキュメントの二重印刷や、印刷対象のドキュメントの取り違えや、ユーザの思い通りのレイアウトにならなかったため印刷・修正を繰り返す場合などが考えられるが、このユーザ用Webページでの確認・閲覧により、こうした無駄な印刷が行われることを抑制することができる。   Examples of unnecessary printing in offices include double printing of the same document, mix-up of documents to be printed, and repeated printing / correction because the layout did not match the user's expectations. Such useless printing can be suppressed by checking and browsing on the user Web page.

ユーザが、この確認・閲覧の後、最終的に印刷を指示することを決定してメニュー釦33の「一括印刷」をクリックする(あるいはチェックボックス32にチェックを入れて「選択印刷」をクリックする)と、印刷を指示したPost Script形式の電子データが、プリンタサーバ1からスプール処理によってプリンタ3に送信され、プリンタ3で印刷される(図3のステップS3,S9及びS10)。   After the confirmation / browsing, the user finally decides to instruct printing, and clicks “collective printing” of the menu button 33 (or checks the check box 32 and clicks “select printing”). The Post Script format electronic data instructed to be printed is transmitted from the printer server 1 to the printer 3 by spool processing and printed by the printer 3 (steps S3, S9 and S10 in FIG. 3).

また、ユーザが、このユーザ用Webページのメニュー釦33の「一括TIFF変換」または「一括PDF変換」をクリックする(あるいはチェックボックス32にチェックを入れて「選択TIFF変換」または「選択PDF変換」をクリックする)と、クライアントコンピュータ2からプリンタサーバ1に送信した電子データが、Post Script形式からTIFF形式またはPDF形式にフォーマット変換されて、プリンタサーバ1からクライアントコンピュータ2に送信される(図3のステップS3,S9,S11及びS12)。   In addition, the user clicks “batch TIFF conversion” or “batch PDF conversion” of the menu button 33 of the user web page (or the check box 32 is checked and “selection TIFF conversion” or “selection PDF conversion” is selected). Is clicked), the electronic data transmitted from the client computer 2 to the printer server 1 is converted from the Post Script format to the TIFF format or the PDF format, and transmitted from the printer server 1 to the client computer 2 (FIG. 3). Steps S3, S9, S11 and S12).

これにより、ユーザがプリンタサーバ1に送信した電子データが、直接目的のフォーマット(TIFF形式またはPDF形式)に変換されるのではなく、Post Scriptというページ記述言語のフォーマットを介して目的のフォーマットに変換されて、クライアントコンピュータ2に返送される。ページ記述言語は、文字・図形・画像といった属性やページ内での文字・図形・画像の位置情報等を記述する言語であり、この情報を元に目的のフォーマットに変換することにより、電子データを作成したツールの種類やバージョンに依存することなくフォーマット変換を行うことができる。   As a result, the electronic data sent to the printer server 1 by the user is not directly converted into the target format (TIFF format or PDF format), but is converted into the target format via the Post Script page description language format. And returned to the client computer 2. The page description language is a language that describes the attributes such as characters, figures, and images and the position information of the characters, figures, and images in the page. By converting this information into the target format, the electronic data can be converted. Format conversion can be performed without depending on the type and version of the created tool.

そして、プリンタサーバ1のハードディスク15(図2)に格納されたPost Script形式の電子データは、ユーザの印刷指示によってプリンタ3に送信された後も、ハードディスク15から削除されることなく、引き続きハードディスク15に格納される(図3のステップS10)。したがって、ユーザは、電子データを印刷した後も、その電子データを作成したツールの種類やバージョンに依存することなくその電子データを目的のフォーマットに変換することができる。   Then, the electronic data in Post Script format stored in the hard disk 15 (FIG. 2) of the printer server 1 is not deleted from the hard disk 15 after being transmitted to the printer 3 according to the user's print instruction, and continues to the hard disk 15. (Step S10 in FIG. 3). Therefore, even after printing the electronic data, the user can convert the electronic data into a target format without depending on the type and version of the tool that created the electronic data.

また、ユーザが、ユーザ用Webページのメニュー釦33の 「一括削除」をクリックする(あるいはチェックボックス32にチェックを入れて「選択削除」をクリックする)と、削除を指示したPost Script形式の電子データが、ハードディスク15から削除される(図3のステップS3,S9,S13)。   When the user clicks “collective delete” on the menu button 33 of the user Web page (or checks the check box 32 and clicks “select delete”), the electronic script in the Post Script format instructing the deletion is displayed. Data is deleted from the hard disk 15 (steps S3, S9, S13 in FIG. 3).

これにより、ユーザがクライアントコンピュータ2からプリンタサーバ1に送信した電子データを、例えば印刷終了時または印刷指示をしないと決定したときに、ユーザの操作によってプリンタサーバ1内から削除することができる。   As a result, the electronic data transmitted from the client computer 2 to the printer server 1 by the user can be deleted from the printer server 1 by the user's operation when, for example, it is determined at the end of printing or no printing instruction is given.

他方、プリンタサーバ1の管理者も、プリンタサーバ1のモニタ18(図2)に表示させた管理者用画面で、各クライアントコンピュータ2から送信された電子データのリストを確認し、例えばユーザの了承を得た上で、不要な電子データをプリンタサーバから削除することができる。   On the other hand, the administrator of the printer server 1 also checks the list of electronic data transmitted from each client computer 2 on the administrator screen displayed on the monitor 18 (FIG. 2) of the printer server 1, In addition, unnecessary electronic data can be deleted from the printer server.

したがって、有限の記憶容量のプリンタサーバ1を、多数のクライアントコンピュータ2で共有することができる。   Therefore, the printer server 1 having a finite storage capacity can be shared by many client computers 2.

なお、以上の例では、プリンタサーバ1からクライアントコンピュータ2に、Webページの形態でPost Script形式の電子データのイメージデータ(図3のイメージ31)を送信している。しかし、これに限らず、Webページ以外の形態でプリンタサーバ1からクライアントコンピュータ2にPost Script形式の電子データのイメージデータを送信し、クライアントコンピュータ2側では、なんらかのビューアによってそのイメージデータを閲覧して、印刷やフォーマット変換や削除の指示を行うようにしてもよい。   In the above example, image data (image 31 in FIG. 3) of electronic data in Post Script format is transmitted from the printer server 1 to the client computer 2 in the form of a Web page. However, the present invention is not limited to this, and image data of electronic data in Post Script format is transmitted from the printer server 1 to the client computer 2 in a form other than a Web page, and the client computer 2 browses the image data with some viewer. Alternatively, an instruction for printing, format conversion, or deletion may be issued.

なお、以上の例では、印刷支援プログラム22が、プリンタドライバ19,フォーマット変換ソフト20,Webサーバソフト21を使用して、Post Script形式への変換や、クライアントコンピュータ2へのイメージデータの送信や、印刷や、TIFF形式,PDF形式へのフォーマット変換を行っている。しかし、別の例として、プリンタドライバ19,フォーマット変換ソフト20,Webサーバソフト21のうちの少なくとも一つのプログラムの内容を、印刷支援プログラム22自体に含めるようにしてもよい。   In the above example, the print support program 22 uses the printer driver 19, the format conversion software 20, and the Web server software 21 to convert to Post Script format, send image data to the client computer 2, Printing and format conversion to TIFF format and PDF format are performed. However, as another example, the content of at least one of the printer driver 19, the format conversion software 20, and the Web server software 21 may be included in the print support program 22 itself.

本発明に係る印刷システムの全体構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a printing system according to the present invention. プリンタサーバの主要部の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a main part of a printer server. 印刷支援プログラムによる処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content by a printing assistance program. ユーザ用Webページを示す図である。It is a figure which shows a web page for users.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタサーバ
2 クライアントコンピュータ
3 プリンタ
4 LAN回線
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 LANインタフェース
15 ハードディスク
16 キーボード
17 マウス
18 モニタ
19 プリンタドライバ
20 フォーマット変換ソフト
21 Webサーバソフト
22 印刷支援プログラム
31 電子データのイメージ
32 チェックボックス
33 メニュー釦
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer server 2 Client computer 3 Printer 4 LAN line 11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 LAN interface 15 Hard disk 16 Keyboard 17 Mouse 18 Monitor 19 Printer driver 20 Format conversion software 21 Web server software 22 Print support program 31 Image of electronic data 32 Check box 33 Menu button

Claims (9)

クライアントコンピュータから送信された電子データを、ページ記述言語形式に変換して記憶手段に格納する第1の手段と、
前記クライアントコンピュータから印刷が指示されたことに応じて、前記記憶手段に格納された前記ページ記述言語形式の電子データをプリンタに送信する第2の手段と
を備えたことを特徴とするプリンタサーバ。
First means for converting electronic data transmitted from a client computer into a page description language format and storing the converted data in a storage means;
A printer server comprising: second means for transmitting electronic data in the page description language format stored in the storage means to a printer in response to an instruction for printing from the client computer.
請求項1に記載のプリンタサーバにおいて、
前記第1の手段によって変換された前記ページ記述言語形式の電子データのイメージデータを前記クライアントコンピュータに送信する手段
をさらに備えたことを特徴とするプリンタサーバ。
The printer server according to claim 1,
A printer server further comprising means for transmitting image data of electronic data in the page description language format converted by the first means to the client computer.
請求項1に記載のプリンタサーバにおいて、
前記クライアントコンピュータから所定のフォーマットへの変換が指示されたことに応じて、前記記憶手段に格納された前記ページ記述言語形式の電子データを前記所定のフォーマットに変換して前記クライアントコンピュータに送信する手段
をさらに備えたことを特徴とするプリンタサーバ。
The printer server according to claim 1,
Means for converting the electronic data in the page description language format stored in the storage means into the predetermined format and transmitting it to the client computer in response to an instruction from the client computer for conversion to the predetermined format A printer server.
請求項3に記載のプリンタサーバにおいて、
前記第2の手段は、前記記憶手段に格納された前記ページ記述言語形式の電子データを、前記プリンタに送信した後も前記記憶手段に格納させておく
ことを特徴とするプリンタサーバ。
The printer server according to claim 3,
The printer server characterized in that the second means stores the electronic data in the page description language format stored in the storage means in the storage means even after being transmitted to the printer.
請求項1に記載のプリンタサーバにおいて、
前記クライアントコンピュータから削除が指示されたことに応じて、前記記憶手段に格納された前記ページ記述言語形式の電子データを削除する手段
をさらに備えたことを特徴とするプリンタサーバ。
The printer server according to claim 1,
A printer server, further comprising means for deleting the electronic data in the page description language format stored in the storage means in response to an instruction for deletion from the client computer.
請求項1に記載のプリンタサーバにおいて、
前記記憶手段に格納された前記ページ記述言語形式の電子データを、前記プリンタサーバのモニタに表示させる手段と、
前記プリンタサーバの操作によって削除が指示されたことに応じて、前記記憶手段に格納された前記ページ記述言語形式の電子データを削除する手段と
をさらに備えたことを特徴とするプリンタサーバ。
The printer server according to claim 1,
Means for displaying electronic data in the page description language format stored in the storage means on a monitor of the printer server;
A printer server further comprising means for deleting the electronic data in the page description language format stored in the storage means in response to an instruction for deletion by an operation of the printer server.
プリンタサーバ、クライアントコンピュータ及びプリンタが通信ネットワークに接続されており、
前記プリンタサーバは、
前記クライアントコンピュータから送信された電子データを、ページ記述言語形式に変換して記憶手段に格納する第1の手段と、
前記クライアントコンピュータから印刷が指示されたことに応じて、前記記憶手段に格納された前記ページ記述言語形式の電子データを前記プリンタに送信する第2の手段と
を備えたことを特徴とする印刷システム。
A printer server, a client computer, and a printer are connected to a communication network;
The printer server is
First means for converting electronic data transmitted from the client computer into a page description language format and storing it in a storage means;
A printing system comprising: second means for sending electronic data in the page description language format stored in the storage means to the printer in response to an instruction for printing from the client computer. .
他のコンピュータから送信された電子データを、ページ記述言語形式に変換して記憶手段に格納する第1の手段、
前記他のコンピュータから印刷が指示されたことに応じて、前記記憶手段に格納された前記ページ記述言語形式の電子データをプリンタに送信する第2の手段、
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
First means for converting electronic data transmitted from another computer into a page description language format and storing it in a storage means;
Second means for transmitting electronic data in the page description language format stored in the storage means to a printer in response to an instruction for printing from the other computer;
As a program to make the computer function.
クライアントコンピュータから送信された電子データを、ページ記述言語形式に変換して記憶手段に格納する第1のステップと、
前記クライアントコンピュータから印刷が指示されたことに応じて、前記記憶手段に格納された前記ページ記述言語形式の電子データをプリンタに送信する第2のステップと
を有することを特徴とする印刷制御方法。
A first step of converting electronic data transmitted from a client computer into a page description language format and storing it in a storage means;
And a second step of transmitting electronic data in the page description language format stored in the storage means to a printer in response to an instruction for printing from the client computer.
JP2005161523A 2005-06-01 2005-06-01 Printer server, printing system, program, and printing control method Expired - Fee Related JP4426501B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161523A JP4426501B2 (en) 2005-06-01 2005-06-01 Printer server, printing system, program, and printing control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161523A JP4426501B2 (en) 2005-06-01 2005-06-01 Printer server, printing system, program, and printing control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006338281A true JP2006338281A (en) 2006-12-14
JP4426501B2 JP4426501B2 (en) 2010-03-03

Family

ID=37558792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005161523A Expired - Fee Related JP4426501B2 (en) 2005-06-01 2005-06-01 Printer server, printing system, program, and printing control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4426501B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216219A (en) * 2012-06-04 2012-11-08 Canon Inc Display device, control method, and program
JP2014130630A (en) * 2014-03-03 2014-07-10 Canon Inc Display device
US9047036B2 (en) 2006-12-15 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, print control method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9047036B2 (en) 2006-12-15 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, print control method, and program
JP2012216219A (en) * 2012-06-04 2012-11-08 Canon Inc Display device, control method, and program
JP2014130630A (en) * 2014-03-03 2014-07-10 Canon Inc Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4426501B2 (en) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7978360B2 (en) Print system
JP5803834B2 (en) Print setting apparatus, program, and image forming system
US7538896B2 (en) Data processing device generating print jobs in PDL and BMI formats
EP2169936B1 (en) Printer having web server function
US9041955B2 (en) Printing system and methods using a printer server homepage from a print server
JP2008152545A (en) Print processing system and print method
US20040184072A1 (en) Storing and accessing thumbnail images corresponding to print jobs
JP5047067B2 (en) Information processing apparatus, data output system, data generation program, and recording medium therefor
US20040024835A1 (en) Peripheral device output job routing
CN103543967B (en) Image processing device and method
US20020051197A1 (en) Public line connection device for printer and print system
JP4109938B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
CN102109967B (en) Printer
JP4849154B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image forming apparatus, and image processing program
JP2005157552A (en) Image processing system, image processing method, image processing apparatus, program, and storage medium
WO2010128339A2 (en) Method and apparatus for printing from a mobile device
US20070216940A1 (en) Information processing device, image processing device, job processing method, and storage medium
JP4426501B2 (en) Printer server, printing system, program, and printing control method
JP2008176451A (en) Electronic document providing device, terminal equipment, electronic document providing method, electronic document display control method, electronic document providing program, and electronic document display control program
JP2000330734A (en) Network printing method and network printing system using the method
JP4839206B2 (en) Information processing apparatus, e-mail transmission method, and recording medium
JP3894205B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
JP4124174B2 (en) Information processing system, information processing terminal, information processing server, program
US8023146B2 (en) Print control device, information processing device, method of print control device, method of information processing device and computer program
JP2006146490A (en) Print control apparatus and print control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees