JP2007249607A - Transmission system - Google Patents
Transmission system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007249607A JP2007249607A JP2006072068A JP2006072068A JP2007249607A JP 2007249607 A JP2007249607 A JP 2007249607A JP 2006072068 A JP2006072068 A JP 2006072068A JP 2006072068 A JP2006072068 A JP 2006072068A JP 2007249607 A JP2007249607 A JP 2007249607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- frequency
- pulses
- difference
- transmission network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Abstract
【課題】既存のネットワークを用いて精度の高いデータ伝送が可能なシステムを提供する。
【解決手段】ネットワーク6を介して、測定された系統周波数を給電システム5に伝送する伝送システム1を、系統周波数を1サイクル毎にサンプリングしてパルス数に変換する周波数計測部7と、2個の記憶領域を有し、系統周波数の最低周波数に対応するパルス数と周波数計測部7で計測されたパルス数との差分を1/2して端数を切り捨てた値をその一方に記憶し、端数を切り上げた値を他方記憶し、系統周波数の1サイクルの間にこれらの2個の記憶領域に記憶された差分を少なくとも1回ずつ交互にネットワーク6に送信する送信処理部8と、この送信処理部8から送信された差分をネットワーク6から受信し、今回受信した差分と前回受信した差分とを加算して元の差分を復元して給電システム5に渡す受信処理部11と、から構成する。
【選択図】図1A system capable of highly accurate data transmission using an existing network is provided.
A transmission system 1 for transmitting a measured system frequency to a power feeding system 5 via a network 6 includes a frequency measuring unit 7 for sampling the system frequency every cycle and converting it into a pulse number, and two transmission systems 1 And stores a value obtained by halving the difference between the number of pulses corresponding to the lowest frequency of the system frequency and the number of pulses measured by the frequency measuring unit 7 and rounding down the fraction. And the transmission processing unit 8 for alternately transmitting the difference stored in these two storage areas to the network 6 at least once during one cycle of the system frequency. The reception processing unit 11 that receives the difference transmitted from the unit 8 from the network 6, adds the difference received this time and the difference received last time, restores the original difference, and passes the difference to the power feeding system 5. It is formed.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、例えば給電制御に用いられる系統周波数の測定値のように、伝送遅延時間の制限と精度が要求されるデータ通信に用いられる伝送システムに関する。 The present invention relates to a transmission system used for data communication that requires a limitation on transmission delay time and accuracy, such as a measurement value of a system frequency used for power supply control.
電力系統の運用において、系統周波数を測定して給電制御を行うためのシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような給電システムでは、供給される電力の品質を維持するために、所定のポイントにおける系統周波数の測定値の伝送遅延時間は所定の時間内に抑える必要があり、また、測定精度は0.001Hzを満足する必要がある。 A system for performing power supply control by measuring a system frequency in the operation of a power system is known (see, for example, Patent Document 1). In such a power feeding system, in order to maintain the quality of supplied power, it is necessary to suppress the transmission delay time of the measured value of the system frequency at a predetermined point within a predetermined time, and the measurement accuracy is 0. It is necessary to satisfy 001 Hz.
しかしながら、このような高精度の測定値を伝送するために既存のネットワークを利用すると、データ量が一つのパケットで送信できる大きさを超えてしまうため、2個のパケットに分割して伝送する必要が出てくるが、分割方法によっては、処理が複雑になり、また、伝送による誤差が増加するという課題がある。 However, if an existing network is used to transmit such high-accuracy measurement values, the amount of data exceeds the size that can be transmitted in one packet, so it is necessary to divide it into two packets for transmission. However, depending on the division method, there is a problem that processing becomes complicated and errors due to transmission increase.
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、既存のネットワークを用いて簡単な処理で精度の高いデータ伝送が可能な伝送システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a transmission system capable of high-accuracy data transmission by simple processing using an existing network.
前記課題を解決するために、第1の本発明に係る伝送システムは、1回のパケットでY−1ビットのデータを伝送可能な伝送ネットワークを用いて、Yビットのデータ(2Y−1を除く)を伝送するものであり、2個の記憶領域を有し、Yビットのデータを1/2して端数を切り捨てた値を一方の記憶領域に記憶し、Yビットのデータを1/2して端数を切り上げた値を他方の記憶領域に記憶し、これらの2個の記憶領域に記憶された分割情報を少なくとも1回ずつ交互に伝送ネットワークに送信する送信処理手段(例えば、実施形態における送信処理部8)と、この送信処理手段から送信された分割情報を伝送ネットワークから受信し、今回受信した分割情報と前回受信した分割情報とを加算してYビットのデータを復元する受信処理手段(例えば、実施形態における受信処理部11)と、から構成される。 In order to solve the above problems, a transmission system according to a first aspect of the present invention uses a transmission network capable of transmitting Y-1 bit data in one packet, and uses Y bit data (2 Y -1). 2), 2 storage areas are stored, Y-bit data is halved and the fractions are rounded down, and one-bit storage area is stored, and Y-bit data is halved. Then, the rounded-up value is stored in the other storage area, and the division information stored in these two storage areas is transmitted to the transmission network alternately at least once (for example, in the embodiment) A transmission processing unit 8) and reception processing means for receiving the division information transmitted from the transmission processing means from the transmission network, and restoring the Y-bit data by adding the division information received this time and the division information received last time. For example, a, a reception processing unit 11) in the embodiment.
また、第2の本発明に係る伝送システムは、伝送ネットワークを介して、所定の箇所で測定された系統周波数を給電システムに伝送するものであり、所定の箇所の系統周波数を1サイクル毎にサンプリングしてパルス数に変換する周波数計測手段(例えば、実施形態における周波数計測部7)と、2個の記憶領域を有し、系統周波数の最低周波数に対応するパルス数および周波数計測手段で計測されたパルス数の差分パルス数を1/2して端数を切り捨てた値を一方の記憶領域に記憶し、差分パルス数を1/2して端数を切り上げた値を他方の記憶領域に記憶し、系統周波数の1サイクルの間にこれらの2個の記憶領域に記憶された1/2された差分パルス数を少なくとも1回ずつ交互に伝送ネットワークに送信する送信処理手段と、この送信処理手段から送信された1/2された差分パルス数を伝送ネットワークから受信し、今回受信した1/2された差分パルス数と前回受信した1/2された差分パルス数とを加算して差分パルス数を復元して給電システムに渡す受信処理手段と、から構成される。 The transmission system according to the second aspect of the present invention transmits a system frequency measured at a predetermined location to a power feeding system via a transmission network, and samples the system frequency at a predetermined location every cycle. The frequency measurement means (for example, the frequency measurement unit 7 in the embodiment) for converting the number of pulses and two storage areas, and the number of pulses corresponding to the lowest frequency of the system frequency and the frequency measurement means The value obtained by halving the difference pulse number of the pulse number and rounding down the fraction is stored in one storage area, and the value obtained by halving the difference pulse number and rounding up the fraction is stored in the other storage area. Transmission processing means for alternately transmitting the halved number of differential pulses stored in these two storage areas to the transmission network at least once during one cycle of frequency; Receive the halved difference pulse number transmitted from the processing means from the transmission network, and add the halved difference pulse number received this time and the previously received halved difference pulse number to obtain the difference Receiving processing means for restoring the number of pulses and passing it to the power supply system.
本発明に係る伝送システムを以上のように構成すると、伝送ネットワークにおいて1回のパケットで送信可能なデータ長よりも大きなデータを所望の精度で送信することができるとともに、この伝送ネットワークが保証する伝送遅延時間の範囲内でデータを送信することができる。そのため、給電制御に用いられる系統周波数の測定値の伝送に好適である。 When the transmission system according to the present invention is configured as described above, data larger than the data length that can be transmitted in one packet in the transmission network can be transmitted with desired accuracy, and transmission guaranteed by the transmission network. Data can be transmitted within the range of the delay time. Therefore, it is suitable for transmission of the measured value of the system frequency used for power supply control.
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。まず、図1を用いて、本発明に係る伝送システムの構成について説明する。なお、この伝送システムは、所定の箇所における系統周波数を測定し、給電システムに伝送するためのものである。伝送システム1は、電力系統(例えば、変電所等における母線)2の系統周波数を測定して、伝送ネットワーク6を介して送信する系統周波数情報収集装置(以下、「収集装置3」と呼ぶ)、この収集装置3から送信された系統周波数情報を伝送ネットワーク6から受信し、給電システム5に渡す系統周波数情報受信装置(以下、「受信装置4」と呼ぶ)から構成されている。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the configuration of the transmission system according to the present invention will be described with reference to FIG. This transmission system is for measuring the system frequency at a predetermined location and transmitting it to the power feeding system. The
収集装置3は、電力系統2の系統周波数を計測する周波数計測部7、この周波数計測部7で測定された系統周波数情報を送信可能な送信データに変換する送信処理部8、および、伝送ネットワーク6に対してデータを送信する送信機能部9から構成される。また、受信装置4は、伝送ネットワーク6から送信データを受信する受信機能部10、および、この受信機能部10で受信された送信データを系統周波数情報に変換して給電システム5に渡す受信処理部11から構成される。
The
なお、本実施例における伝送ネットワーク6は、所定のワード長(本実施例の場合は14ビット)を有する送信データと同期データとを交互に送信することにより、所定の伝送遅延時間を保証するサイクリックデジタル伝送方式(CDT方式)が用いられる。 Note that the transmission network 6 in the present embodiment alternately transmits transmission data having a predetermined word length (14 bits in this embodiment) and synchronization data, thereby ensuring a predetermined transmission delay time. A click digital transmission system (CDT system) is used.
収集装置3の周波数計測部7は、系統電圧から系統周波数を測定するように構成されている。具体的には、図2(a)に示すように、電圧値の入力を半端整流して正(若しくは負)の値だけを抽出し、さらに、矩形波整形を行って矩形波に変換する。この矩形波に対して、図2(b)に示すように所定のサンプリング周波数(本実施例においては、10MHz)を有するパルス信号でサンプリングを行い、系統周波数の1サイクル毎にサンプリングのパルス数を計測して行われる。例えば、図2(b)においては、系統電圧が立ち上がった時刻t1からカウントを始め、次に系統電圧が立ち上がる時刻t2までのパルス数を1サイクル分のパルス数としてカウントする。
The frequency measuring unit 7 of the
ここで、サンプリング周波数を10MHzとした場合における系統周波数の1サイクル分のパルス数の関係は以下の表1のようになる。なお、このように系統周波数をパルス数としてサンプリングすることにより、系統周波数の計測値は整数(パルス数)で表現することができる。 Here, the relationship of the number of pulses for one cycle of the system frequency when the sampling frequency is 10 MHz is as shown in Table 1 below. By sampling the system frequency as the number of pulses in this way, the measured value of the system frequency can be expressed by an integer (number of pulses).
(表1)
系統周波数[Hz] 1サイクル分のパルス数
46.000 217,391
50.000 200,000
54.000 185,185
(Table 1)
System frequency [Hz] Number of pulses for one cycle 46.000 217,391
50,000 200,000
54.000 185,185
本実施例に係る給電システム5においては、測定する系統周波数の範囲は、表1にも示したように46.000〜54.000Hzの間であるため、この範囲の系統周波数(計測パルス数であって、最大217,391パルス)を送信するためには、データ長が18ビットとなる。ところが、本実施例に係る伝送ネットワーク6においては、1回のパケットでは14ビットのデータしか送信することができないため、送信処理部8はこの計測パルス数を分割して2個のパケットで送信する必要がある。 In the power feeding system 5 according to the present embodiment, the range of the system frequency to be measured is between 46.000 and 54.000 Hz as shown in Table 1, and therefore the system frequency in this range (in terms of the number of measurement pulses). In order to transmit a maximum of 217,391 pulses), the data length is 18 bits. However, in the transmission network 6 according to the present embodiment, since only 14-bit data can be transmitted in one packet, the transmission processing unit 8 divides the number of measurement pulses and transmits it in two packets. There is a need.
それでは、送信処理部8の処理について図3を用いて説明する。送信処理部8は、周波数計測部7から計測パルス数を取り込むと(ステップS100)、この計測パルス数の最小値(すなわち、系統周波数が54.000Hzのときの185,185パルス)からの差分のパルス数Xを算出する(ステップS101)。具体的には、次に示す表2のような値になる。すなわち、差分のパルス数Xとすることにより、この測定範囲の系統周波数(最大値が46.000Hzのときの32,206パルス)を送信するためのビット数を15ビットに圧縮することができる。 Now, the process of the transmission processing unit 8 will be described with reference to FIG. When the transmission processing unit 8 takes in the number of measurement pulses from the frequency measurement unit 7 (step S100), the transmission processing unit 8 calculates the difference from the minimum value of the number of measurement pulses (that is, 185,185 pulses when the system frequency is 54.000 Hz). The number of pulses X is calculated (step S101). Specifically, the values are as shown in Table 2 below. That is, by setting the number of differential pulses to X, the number of bits for transmitting the system frequency in this measurement range (32,206 pulses when the maximum value is 46.000 Hz) can be compressed to 15 bits.
(表2)
系統周波数[Hz] 差分のパルス数X
46.000 32,206
50.000 14,815
54.000 0
(Table 2)
System frequency [Hz] Number of differential pulses X
46.000 32,206
50.000 14,815
54.000 0
次に、この差分のパルス数Xを2分割して、伝送ネットワーク6の1パケットで送信可能な14ビットにし、2つの記憶領域AおよびBにそれぞれを格納する処理を行う。送信処理部8は、まず、差分のパルス数Xが偶数か否かを調べる(ステップS102)。偶数であると判断されたときは、差分のパルス数Xは2Nで表現できるため、記憶領域AおよびBのそれぞれにNを格納する(ステップS103)。一方、ステップS102で偶数でない(奇数である)と判断されたときは、差分のパルス数Xは2N+1で表現できるため、記憶領域AにNを格納し、記憶領域BにN+1を格納する(ステップS104)。すなわち、これらのステップS102〜S104の処理により、差分のパルス数Xを1/2して、端数を切り捨てた値を記憶領域Aに格納し、端数を切り上げた値を記憶領域Bに格納している。もちろん、記憶領域A,Bに格納される値は逆でも構わない。 Next, the number of pulses X of the difference is divided into two to make 14 bits that can be transmitted in one packet of the transmission network 6 and stored in the two storage areas A and B, respectively. The transmission processing unit 8 first checks whether or not the number of differential pulses X is an even number (step S102). If it is determined that the number is even, the difference pulse number X can be expressed by 2N, and therefore N is stored in each of the storage areas A and B (step S103). On the other hand, if it is determined in step S102 that the number is not an even number (odd number), the difference pulse number X can be expressed by 2N + 1, so that N is stored in the storage area A and N + 1 is stored in the storage area B (step S102). S104). That is, by the processing of these steps S102 to S104, the difference pulse number X is halved, the value rounded down is stored in the storage area A, and the value rounded up is stored in the storage area B. Yes. Of course, the values stored in the storage areas A and B may be reversed.
そして、送信処理部8は、送信機能部9に記憶領域AまたはBの値を渡して伝送ネットワーク6に送信データとして送信する。まず、前回送信した領域が記憶領域Bであるか否かを調べ(ステップS105)、記憶領域Bが送信されていた場合は、記憶領域Aの値を送信機能部9に渡し(ステップS106)、記憶領域Bでなかった場合(記憶領域Aが送信されていた場合)は、記憶領域Bの値を送信機能部9に渡し(ステップS107)て、伝送ネットワーク6に送信する。
Then, the transmission processing unit 8 passes the value of the storage area A or B to the
そして、周波数計測部7から新たな計測パルス数が計測されているかを調べ(ステップS108)、計測されていない場合は、ステップS105に戻る、前回送信した記憶領域と違う方の記憶領域の値を送信し、新たな計測パルス数が計測されている場合(すなわち、系統周波数が次のサイクルに移っている場合)は、ステップS100に戻って新たな計測値を送信する処理を行う。 Then, it is checked whether a new number of measurement pulses is measured from the frequency measurement unit 7 (step S108). If not, the process returns to step S105, and the value of the storage area different from the previously transmitted storage area is set. If a new measurement pulse number is measured (that is, if the system frequency has shifted to the next cycle), the process returns to step S100 to transmit a new measurement value.
なお、本実施例における伝送ネットワーク6は、1パケットで14ビットのデータを送信可能であって、伝送速度が9600bpsのCDT方式を採用しているため、約9.16ミリ秒に1回の割合でパケットが送信される。そのため、46〜54Hzの系統周波数(1サイクルが18.52〜21.74ミリ秒になる)に対しては、図4に示すように、1サイクルの間に2回、若しくは、3回のパケットを送信することができる。よって、上述のように、計測パルス数を2個のパケットに分割して送信するように構成しても、分割された両方の情報を送信することができる。 Since the transmission network 6 in this embodiment can transmit 14-bit data in one packet and adopts the CDT method with a transmission speed of 9600 bps, the rate is about once every 9.16 milliseconds. The packet is transmitted. Therefore, for a system frequency of 46 to 54 Hz (one cycle is 18.52 to 21.74 milliseconds), as shown in FIG. 4, two or three packets during one cycle. Can be sent. Therefore, as described above, even if the configuration is such that the number of measurement pulses is divided into two packets and transmitted, both pieces of divided information can be transmitted.
一方、以上のようにして送信された送信データを受信した受信装置4の受信機能部10はその情報(分割された差分のパルス数)を受信処理部11に渡す。受信処理部11は、図5に示すように、受信機能部10から送信データDnを受信すると(ステップS200)、前回の処理で受信した送信データDn-1と今回の処理で受信した送信データDnとを加算して差分のパルス数X′を復元する。そして、この復元された差分のパルス数X′を給電システム5に渡す(ステップS202)。最後に、今回、受信機能部10から渡された送信データDnを前の処理の送信データDn-1として保存し、ステップS200に戻り、上述の処理を繰り返す。
On the other hand, the
このように、受信処理部11は、収集装置3において、系統周波数の1サイクルに対して送信データが2回送信されたか3回送信されたかに拘わらず、今回受信した送信データと前回受信した送信データとを合計してパルス数X′を復元するように構成されている。すなわち、図6に示すように、収集装置3からは伝送ネットワーク6の送信タイミング毎に分割された差分のパルス数を送信しているが、受信装置4では、伝送ネットワーク6の送信タイミング毎に復元された差分のパルス数X′を給電システム5に渡すように構成されている。そのため、この伝送ネットワーク6で保証される伝送遅延時間以内に測定した系統周波数を給電システム5に渡すことができるとともに、系統周波数のあるサイクルから次のサイクルへ変化するときは、復元された差分のパルス数X′がこの変化の差を補間する値として、給電システム5に対して系統周波数の測定値として渡すことができる(例えば図6において、系統周波数が2番目のサイクルから3番目のサイクルに変化するとき)。
As described above, the
以上説明したように、本実施例においては、差分のパルス数Xを2分割して2個のパケットとして送信し、かつ、差分のパルス数Xが奇数のときは、いずれか一方を切り捨てし、他方を切り上げて送信しているが、その精度について図7を用いて説明する。 As described above, in this embodiment, the difference pulse number X is divided into two and transmitted as two packets, and when the difference pulse number X is an odd number, either one is rounded down, The other is rounded up and transmitted. The accuracy will be described with reference to FIG.
図7(a)は差分のパルス数Xを1/2にして端数がある場合は切り捨てることにより、1パケットで測定した周波数(パルス数)を送信した場合を示している。この場合、差分のパルス数Xが奇数の場合は、受信装置4において復元された差分パルスの相当値が1ビットすれるため、0.0001Hzのオーダーの値に誤差が入り、結果として、本システムで要求されている0.001Hzのオーダーの値に誤差が含まれることになる(測定値は53.001Hzであるところ、受信した値は53.002Hzとなってしまう)。一方、図7(b)に示すように、本実施例のようにした場合、分割されたパルス数(A,B)から復元される差分パルスの相当値は測定された値と同一になるため、誤差が含まれることはない。 FIG. 7A shows a case where the frequency (number of pulses) measured in one packet is transmitted by rounding down the difference pulse number X to ½ and rounding off if there is a fraction. In this case, when the number of differential pulses X is an odd number, the equivalent value of the differential pulse restored in the receiving device 4 is shifted by 1 bit, so that an error occurs in the value on the order of 0.0001 Hz. The error is included in the value of the order of 0.001 Hz requested in (the measured value is 53.001 Hz, the received value is 53.002 Hz). On the other hand, as shown in FIG. 7B, in the case of the present embodiment, the equivalent value of the differential pulse restored from the number of divided pulses (A, B) is the same as the measured value. The error is not included.
また、本実施例においては、計測した系統周波数をサンプリングしたパルス数として給電システム5に伝送しているため、給電システム5は、このパルス数をカウントすることにより、この系統周波数の測定値の実時間も算出することができる(もちろん、伝送ネットワーク6における伝送遅延時間を考慮することが必要である)。 In this embodiment, since the measured system frequency is transmitted to the power supply system 5 as the number of pulses sampled, the power supply system 5 counts the number of pulses, thereby realizing the measured value of the system frequency. The time can also be calculated (of course, it is necessary to consider the transmission delay time in the transmission network 6).
以上説明した本発明の実施形態において、達成される主要な効果を整理すれば、次のようになる。第1に、収集装置3では、系統周波数の測定値(パルス数)を測定範囲の最小値からの差分として送信することにより送信するデータのビット数を減らすとともに、さらに2分割することにより、従来の伝送ネットワークの1パケットで送信できるデータ長よりも大きいデータ長の測定データ(系統周波数の測定値)を従来の伝送ネットワークを用いて、所望の精度(0.001Hz)で送信することができる。
In the embodiment of the present invention described above, the main effects achieved can be summarized as follows. First, the
第2に、受信装置4では、このように分割して送信された差分パルスのうち、連続する2個の差分パルス(今回の処理で受信した差分パルスと前回の処理で受信差分パルスと)を合計することにより測定された系統周波数のパルス数を復元するように構成されているため、簡単な処理で系統周波数のパルス数を復元して給電システム5に渡すことができるとともに、この伝送ネットワーク6で保証される伝送遅延時間内で伝送することができる。 Secondly, in the receiving device 4, among the differential pulses transmitted in this way, two consecutive differential pulses (the differential pulse received in the current process and the received differential pulse in the previous process) are transmitted. Since the number of pulses of the system frequency measured by summing is restored, the number of pulses of the system frequency can be restored and passed to the power feeding system 5 by a simple process, and the transmission network 6 It is possible to transmit within the transmission delay time guaranteed by.
第3に、収集装置3において、差分パルス数を分割する際に、2個の記憶領域A,Bを用意し、一方に差分パルスを1/2した切り捨て値を記憶し、他方に切り上げ値を記憶し、さらに、この2個の記憶領域A,Bの値を交互に送信するように構成しているため、受信装置4で、この2個の記憶領域A,Bの値を復元したときは正確な値を復元でき、かつ、系統周波数のサイクルが変化するときは、復元された差分のパルス数がこの変化の差を補間する値となるため、伝送される誤差を極力小さくすることができる。
Third, in the
なお、以上の実施例においては、1回のパケットで14ビットのデータを伝送することができる伝送ネットワーク6に対して、15ビットの大きさを有する差分パルス数(但し、パルス数が215−1の場合を除く)を伝送する場合について説明したが、本発明がこのビット数に限定されることはなく、同様の方法により、1回のパケットでY−1ビットのデータを伝送することができる伝送ネットワークを用いて、Yビットのデータ(但し、2Y−1を除く)を伝送することができる。 In the above-described embodiment, the number of differential pulses having a size of 15 bits (provided that the number of pulses is 2 15 −) with respect to the transmission network 6 capable of transmitting 14-bit data in one packet. However, the present invention is not limited to this number of bits, and Y-1 bit data can be transmitted in one packet by the same method. Y-bit data (except 2 Y −1) can be transmitted using a possible transmission network.
1 伝送システム
6 伝送ネットワーク
7 周波数計測部(周波数計測手段)
8 送信処理部(送信処理手段)
11 受信処理部(受信処理手段)
1 Transmission System 6 Transmission Network 7 Frequency Measurement Unit (Frequency Measurement Means)
8 Transmission processing unit (transmission processing means)
11 Reception processing unit (reception processing means)
Claims (2)
2個の記憶領域を有し、前記Yビットのデータを1/2して端数を切り捨てた値を一方の記憶領域に記憶し、前記Yビットのデータを1/2して端数を切り上げた値を他方の記憶領域に記憶し、前記2個の記憶領域に記憶された分割情報を少なくとも1回ずつ交互に前記伝送ネットワークに送信する送信処理手段と、
前記送信処理手段から送信された前記分割情報を前記伝送ネットワークから受信し、今回受信した前記分割情報と前回受信した前記分割情報とを加算して前記Yビットのデータを復元する受信処理手段と、から構成されることを特徴とする伝送システム。 A transmission system for transmitting Y-bit data (excluding 2 Y -1) using a transmission network capable of transmitting Y-1 bit data in one packet,
A value that has two storage areas, stores the value obtained by halving the Y-bit data and rounding down the fraction in one storage area, and halving the Y-bit data and rounding up the fraction Transmitting processing means for alternately storing the division information stored in the two storage areas to the transmission network at least once,
Receiving the division information transmitted from the transmission processing means from the transmission network, adding the division information received this time and the division information received last time to restore the Y-bit data; A transmission system comprising:
前記所定の箇所の系統周波数を1サイクル毎にサンプリングしてパルス数に変換する周波数計測手段と、
2個の記憶領域を有し、前記系統周波数の最低周波数に対応するパルス数および前記周波数計測手段で計測されたパルス数の差分パルス数を1/2して端数を切り捨てた値を一方の記憶領域に記憶し、前記差分パルス数を1/2して端数を切り上げた値を他方の記憶領域に記憶し、前記系統周波数の1サイクルの間に前記2個の記憶領域に記憶された前記1/2された差分パルス数を少なくとも1回ずつ交互に前記伝送ネットワークに送信する送信処理手段と、
前記送信処理手段から送信された前記1/2された差分パルス数を前記伝送ネットワークから受信し、今回受信した前記1/2された差分パルス数と前回受信した前記1/2された差分パルス数とを加算して前記差分パルス数を復元して前記給電システムに渡す受信処理手段と、から構成されることを特徴とする伝送システム。 A transmission system that transmits a system frequency measured at a predetermined location to a power feeding system via a transmission network,
A frequency measuring means for sampling the system frequency of the predetermined portion every cycle and converting it into a pulse number;
It has two storage areas and stores one of the values obtained by halving the number of pulses corresponding to the lowest frequency of the system frequency and the number of differential pulses between the number of pulses measured by the frequency measuring means and rounding down the fraction. A value obtained by halving the difference pulse number and rounding up the fraction is stored in the other storage area, and the 1 stored in the two storage areas during one cycle of the system frequency. A transmission processing means for alternately transmitting the number of differential pulses divided by at least once to the transmission network;
The ½ difference pulse number transmitted from the transmission processing means is received from the transmission network, the ½ difference pulse number received this time and the ½ difference pulse number received last time. And a reception processing means for restoring the number of differential pulses and passing it to the power supply system.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006072068A JP2007249607A (en) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | Transmission system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006072068A JP2007249607A (en) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | Transmission system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007249607A true JP2007249607A (en) | 2007-09-27 |
Family
ID=38593828
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006072068A Pending JP2007249607A (en) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | Transmission system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007249607A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN110460734A (en) * | 2019-07-05 | 2019-11-15 | 中国电子产品可靠性与环境试验研究所((工业和信息化部电子第五研究所)(中国赛宝实验室)) | Trigger control method, device and control equipment for progressive scanning acquisition system |
-
2006
- 2006-03-16 JP JP2006072068A patent/JP2007249607A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN110460734A (en) * | 2019-07-05 | 2019-11-15 | 中国电子产品可靠性与环境试验研究所((工业和信息化部电子第五研究所)(中国赛宝实验室)) | Trigger control method, device and control equipment for progressive scanning acquisition system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101749202B1 (en) | Method, apparatus, and system for generating timestamp | |
| JP6246119B2 (en) | Serial communication interface | |
| US7583771B2 (en) | Systems and methods for resampling unreliable data | |
| KR20150123239A (en) | Communication systems and methods for distributed power system measurement | |
| EP3883151B1 (en) | Time synchronization method and device | |
| CN114731205B (en) | A clock synchronization method and device | |
| CN1013162B (en) | Condition multiway transducer | |
| JP6575529B2 (en) | Usable band estimation system, usable band estimation method, receiving apparatus, and control program for receiving apparatus | |
| CN106610497B (en) | Beidou short message common-view data compression transmission method | |
| CN117857671A (en) | Multi-source AIS data perfection processing method based on ship message | |
| EP4033737B1 (en) | Data transmission method in flexible ethernet and device | |
| CN116017385A (en) | Electric energy meter verification method and system | |
| JP2007249607A (en) | Transmission system | |
| US20140198859A1 (en) | Power line communication system synchronization | |
| CN119030554B (en) | A short message transmitting device, receiving device, transmitting method and receiving method for BeiDou-3 | |
| JP4815534B2 (en) | Packet delay characteristic measuring apparatus and method | |
| US8880758B2 (en) | Harmonic decimation of real time data for unique word (or sync cell) acquisition in a limited processing environment | |
| CN118300757A (en) | Acknowledgement message transmission method, device, apparatus, storage medium and program product | |
| JP2000350353A (en) | Transmission synchronous method of current differential relay | |
| FI123505B (en) | Method and apparatus for controlling a clock signal generator | |
| CN117768048A (en) | Transmission delay measurement method based on UWB communication time alignment | |
| JP6680214B2 (en) | Available bandwidth measuring system, available bandwidth measuring method, transmitting side device, receiving side device, transmitting side device control program and receiving side device control program | |
| CN112261065A (en) | Method and device for compression transmission and calculation decompression of satellite communication | |
| CN106160994B (en) | A kind of three-dimensional acoustic wave log data motor synchronizing transmitting device based on blind over-sampling | |
| JP6543701B2 (en) | Timing signal generation method and device |