JP2009193884A - Illuminating device and display using the same - Google Patents
Illuminating device and display using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009193884A JP2009193884A JP2008035052A JP2008035052A JP2009193884A JP 2009193884 A JP2009193884 A JP 2009193884A JP 2008035052 A JP2008035052 A JP 2008035052A JP 2008035052 A JP2008035052 A JP 2008035052A JP 2009193884 A JP2009193884 A JP 2009193884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- guide plate
- light guide
- light
- reflecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 21
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 19
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光面が平面型の照明装置及びこれを用いた表示装置に関する。 The present invention relates to a lighting device having a flat light emitting surface and a display device using the same.
ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話、PDA、電子辞書等の携帯機器等には液晶表示装置が広く利用されている。液晶表示装置に用いられる液晶パネルは自発光型ではないために、液晶パネルの背面に平面型の照明装置を組み込む必要がある。携帯機器用の照明装置は薄型化が求められるので、液晶パネルの背面に厚さの厚い発光源を使用することができない。一方、この種の表示装置は日中に屋外でも見ることができるように、照明光の強度は高くする必要がある。また、表示される画像に明るさのむらのない均一な発光が望まれる。そこで、サイドライト型の照明装置が検討されてきている。サイドライト型の照明装置は、光源を発光面の側面に設置できることから、全体の厚さを薄く形成することができる(例えば、特許文献1を参照)。 Liquid crystal display devices are widely used in portable devices such as notebook personal computers, mobile phones, PDAs, and electronic dictionaries. Since the liquid crystal panel used in the liquid crystal display device is not a self-luminous type, it is necessary to incorporate a flat illumination device on the back surface of the liquid crystal panel. Since a lighting device for portable equipment is required to be thin, a thick light-emitting source cannot be used on the back surface of the liquid crystal panel. On the other hand, this type of display device needs to have high illumination light intensity so that it can be seen outdoors during the day. In addition, uniform light emission without uneven brightness is desired for the displayed image. Therefore, a sidelight type illumination device has been studied. In the sidelight type lighting device, the light source can be installed on the side surface of the light emitting surface, so that the entire thickness can be reduced (see, for example, Patent Document 1).
このような従来公知の照明装置50の構成を図8、図9に模式的に示す。図8(a)、図8(b)は縦断面図であり、図9は平面図である。照明装置50は、光源53と、導光板51と、反射板54から構成されている。光源53は導光板51の側面に配置され、光源53から出射した光が導光板51内に導入される。導光板51の裏面には、図8(a)に示すようなV字状の溝、または、図8(b)に示すような半球状の窪みからなる複数の反射部52が形成されている。導光板51の表面と裏面との間に閉じ込められた光は、反射部52に反射して、導光板51の表面から出射される。従って、反射部52を適宜設定することにより、導光板51に閉じ込められた光を、導光板51の表面から取り出すことができる。また、反射板54は、導光板51の裏面から漏れ出した光を再び導光板51に向けて反射させ、導光板51の上面から取り出す照明光の強度低下を防いでいる。
The structure of such a conventionally known
図9に示すように、反射部52は光源53を中心とする円弧上に多数形成されている。反射部52は、上面から見て長方形の形状を有し、この長方形の長手方向は光源53の方向に対して略直角方向となるように形成されている。反射部52をこのように配置することにより、反射部52で反射した反射光は、導光板51の表面の垂直方向に集中させることができ、例えば液晶表示装置に適用した場合に明るい表示を得ることができる。
従来の反射部52の形状では、表示パネルを照明する場合に最適な照明光の指向性を得ることができなかった。
With the shape of the
例えば、図8(a)に示したV字状の溝で反射部52を構成する場合を説明する。図10(a)は導光板51の裏面に形成されたV字溝の反射部52を拡大した断面図であり、図10(b)にこのときの出射光の分布特性を示す。V字溝の反射部52により反射された光は導光板51の裏面に対する垂線とほぼ平行に出射される。従って、図10(b)に示すように出射光の分布は非常に狭い範囲に集約され、指向性の強い照明装置となる。出射光の範囲が非常に狭いため、照明装置の正面での見栄えと、傾斜した角度からの見栄えが大きく異なる。このため、導光板51に拡散効果を付与したり、導光板51の上部に拡散板を配置したりする必要がある。
For example, the case where the
また、図8(b)に示した半球状の窪みで反射部52を構成する場合を説明する。図11(a)は導光板51の裏面に形成された半球状の窪みからなる反射部52を拡大して示す断面図であり、この構成による出射光の分布特性を図11(b)に示す。反射部52により反射された光は導光板51の表面の垂線から大きく傾斜して出射される。従って、図11(b)に示すように出射光の分布は非常に広い範囲に分散され、拡散性の強い照明装置となる。出射光が分散されているため、照明装置の正面で高い輝度は得られない。そのため、出射光を導光板51の表面の垂線方向へ補正するプリズムシートを導光板51の上部に配置する必要がある。
Further, the case where the reflecting
本発明では、上記の課題を解決するために以下のような構成とした。 The present invention has the following configuration in order to solve the above-described problems.
(1)光源と、表面及び裏面を有する平板状の導光板と、導光板の裏面の側に設置された反射体とを備える照明装置において、導光板の表面又は裏面の少なくとも一方に複数の反射部を備え、反射部の光源側の側面に反射面を備え、反射面が表面又は裏面と交わる交線を有するとともに、反射面が曲面であるようにした。 (1) In an illuminating device including a light source, a flat light guide plate having a front surface and a back surface, and a reflector disposed on the back surface side of the light guide plate, a plurality of reflections are provided on at least one of the front surface or the back surface of the light guide plate. A reflection surface is provided on the light source side surface of the reflection portion, the reflection surface has an intersection line intersecting the front surface or the back surface, and the reflection surface is a curved surface.
(2)上記(1)の照明装置において、前記交線が直線から成り、前記交線が光源の位置する方向に対して略直角に配置されるようにした。 (2) In the illumination device according to (1), the intersecting line is formed of a straight line, and the intersecting line is arranged substantially at right angles to the direction in which the light source is located.
(3)上記(1)又は(2)の照明装置において、前記反射部は、光源を中心とした円周方向に直交する平面により切り出した断面が、前記表面又は前記裏面が作る直線を底辺とする略直角三角形又は略二等辺三角形の形状を有しており、前記反射面と前記底辺との角度が30°〜60°の範囲で変化するようにした。 (3) In the illumination device according to (1) or (2), the cross section cut out by a plane perpendicular to the circumferential direction centering on the light source has a straight line formed by the front surface or the back surface as a base. The angle between the reflecting surface and the base is changed in a range of 30 ° to 60 °.
(4)上記(1)〜(3)のいずれかの構成を有する照明装置の照射面(発光面)側に非自発光型の表示パネルを配置して表示装置を構成した。 (4) A display device was configured by disposing a non-self-luminous display panel on the irradiation surface (light emitting surface) side of the illumination device having any one of the above configurations (1) to (3).
光源と、導光板と、反射体からなる照明装置であり、導光板の表面若しくは裏面の少なくとも一方に複数の反射部を備え、当該反射部の光源側の側面に反射面を備え、当該反射面を曲面とした。輝度が高く、輝度むらの少ない均一な照明光を照明装置正面へ出射できるようにした。即ち、指向性と拡散性を兼ね備えた照明装置を実現した。 A lighting device including a light source, a light guide plate, and a reflector, the light guide plate including a plurality of reflecting portions on at least one of a front surface and a back surface, and a reflecting surface on a light source side surface of the reflecting portion. Was a curved surface. Uniform illumination light with high brightness and little brightness unevenness can be emitted to the front of the lighting device. In other words, an illuminating device having both directivity and diffusivity was realized.
本発明の照明装置は、光源と、表面及び裏面を有する平板状の導光板と、導光板の裏面の側に設置された反射体を備える照明装置であって、導光板の表面と裏面の少なくとも一方の面には複数の反射部が形成され、また反射部は凹部で構成されており、この凹部の光源側の側面が、曲面状の反射面である。これにより、反射面で反射される光の方向や光量が制御できるので、照明装置正面へ出射する光の指向性と拡散性をコントロールできるようになる。 An illuminating device of the present invention is an illuminating device including a light source, a flat light guide plate having a front surface and a back surface, and a reflector installed on the back surface side of the light guide plate, at least on the front surface and the back surface of the light guide plate. A plurality of reflecting portions are formed on one surface, and the reflecting portion is formed of a concave portion, and a side surface of the concave portion on the light source side is a curved reflecting surface. Thereby, since the direction and light quantity of the light reflected by the reflecting surface can be controlled, the directivity and diffusibility of the light emitted to the front surface of the illumination device can be controlled.
さらに、凹部の断面形状を、表面又は裏面が作る直線を底辺とする略直角三角形又は略二等辺三角形とし、反射面と底辺との角度が0°と90°を含まない0°〜90°の範囲で変化することとしてもよい。特に、反射面と前記底辺との角度が30°〜60°の範囲で変化するように曲面を形成した。これにより、指向性と拡散性を兼ね備えた照明装置が実現でき、例えば非自発光型の表示素子の照明装置に適した特性となる。 Furthermore, the cross-sectional shape of the concave portion is a substantially right triangle or a substantially isosceles triangle whose bottom is a straight line formed by the front surface or the back surface, and the angle between the reflection surface and the bottom is 0 ° to 90 ° not including 0 ° and 90 °. It is good also as changing in a range. In particular, the curved surface was formed so that the angle between the reflecting surface and the base changed within a range of 30 ° to 60 °. As a result, an illuminating device having both directivity and diffusibility can be realized, and for example, it has characteristics suitable for an illuminating device of a non-self-luminous display element.
また、前記導光板の表面又は裏面と反射面の交わる交線が直線であり、この交線は光源の位置する方向に対して略直角をなすように構成した。 Further, the intersection line between the front or back surface of the light guide plate and the reflection surface is a straight line, and this intersection line is configured to be substantially perpendicular to the direction in which the light source is located.
また、反射面の面積が、反射部と光源の距離が増加するにつれて大きくなるように構成した。あるいは、表面又は裏面の単位面積当たりの反射面の総面積が、反射部と光源との距離が増加するにつれて増加するように構成した。また、凹部の深さが、反射部と光源の距離が増加するにつれて深くなるように構成してもよい。 In addition, the area of the reflecting surface is configured to increase as the distance between the reflecting portion and the light source increases. Alternatively, the total area of the reflection surface per unit area of the front surface or the back surface is configured to increase as the distance between the reflection portion and the light source increases. Moreover, you may comprise so that the depth of a recessed part may become deep as the distance of a reflection part and a light source increases.
さらに、反射面の円周方向の長さが、反射部と光源の距離が増加するにつれて長くなるように構成した。また、反射部を、光源を中心にして径方向に周期的に配置し、反射部の径方向のピッチは、反射部と光源との距離が増加するにつれて狭くなるように構成した。 Further, the length of the reflection surface in the circumferential direction is configured to increase as the distance between the reflection portion and the light source increases. In addition, the reflecting portions are periodically arranged in the radial direction around the light source, and the radial pitch of the reflecting portions is configured to become narrower as the distance between the reflecting portion and the light source increases.
また、本発明の表示装置は、前述のいずれかに記載された構成を有する照明装置と、照明装置の照射面側に配置された非自発光型の表示パネルを備えている。 In addition, a display device of the present invention includes a lighting device having any one of the configurations described above, and a non-self-luminous display panel arranged on the irradiation surface side of the lighting device.
以下、本発明について、図面を用いて具体的に説明する。
(実施例1)
図1は、本実施例の照明装置1を模式的に表す図である。図1(a)は照明装置1の縦断面図であり、図1(b)は反射部5の拡大断面図であり、図1(c)は照明装置1の斜視図である。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
(Example 1)
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a
図1(a)に示すように、導光板2は表面と裏面を有する平板状の形状を有し、その裏面の側に反射体3が設置され、その側面に光源4が設置されている。光源4から出射した光は、導光板2に導入される。
As shown in FIG. 1A, the
反射部5は導光板2の裏面に形成した凹部から成る。図1(b)に示すように、本実施例では凹部の断面形状は略二等辺三角形である。この断面は、光源と反射部の中心点とを結ぶ直線を含んだ平面のうち、導光板裏面に垂直な平面で反射部を切断したときの断面である。ここで、光源4が位置する側に近いほうの傾斜面が反射面6として機能する。反射面6と導光板2の裏面とが交差する交線10と反射部5の頂点11を結ぶ線は図中に点線で示した直線ではなく、光源4側へ膨らんだ曲線である。すなわち、反射面6は曲面となっている。図1(b)を用いて、反射部5の効果を説明する。光源4から出射した光A1は反射面6に反射され導光板2の表面の垂線から光源4の位置する方向と反対側へ傾斜して出射する。光源4から出射した光A2は反射面6に反射され導光板2の表面の垂線方向へ出射する。光源4から出射した光A3は反射面6により反射されて導光板2の表面の垂線から光源4の位置する方向へ傾斜して出射する。
The
図2(a)は、照明装置1の平面図であり、図2(b)は照明装置1を光源4側から見た正面図である。交線10が光源4に対して略直角に配置された反射部5により反射される光線B1は導光板2の表面の垂線に対して平行に出射される。ただし、交線10が光源4に対して略直角に配置されていない反射部5により反射される光線B2は導光板2の表面の垂線から大きく傾斜して出射される。このように、反射部5の交線10が光源4に対して略直角に配置されることにより、導光板2の表面から出射される輝度が上昇する。
2A is a plan view of the illuminating
図3は、反射部5の拡大断面図である。図3(a)と図3(b)は従来の反射部5を表しており、図3(c)は本発明の反射部5を表している。図3(a)で示す従来の反射部5は反射面6が平面であり、反射面6と導光板2の裏面との成す角度θ1からθ3は一定である。従って、光源4から出射された光は反射部5により導光板表面に対する垂線の方向へ反射される。図3(b)で示す従来の反射部5は半球状であり、半球表面全体が反射面6である。反射面6と導光板2の裏面の成す角度θ1からθ3は0°から90°まで変化する。従って、光源4から出射された光は反射部5により導光板表面の垂線から大きく傾斜した方向へ反射される。図3(c)は、本発明の反射部5であり、反射面6が曲面で構成されている。また、凹部の断面は導光板裏面が作る直線を底辺とする略直角三角形または略二等辺三角形であり、反射面と底辺のなす角度は30°〜60°の範囲で変化している。すなわち、図3(c)のθ1からθ3は、30°≦θ≦60°という式を満たしている。この様な構成により、光源4から出射された光は反射部5により反射され、導光板2の表面の垂線と平行な方向へ出射されるものと、垂線から傾斜した方向へ出射されるものに分離される。その結果、導光板2の表面から出射される輝度が上昇するとともに、輝度分布の制御性が向上し、均一な照明光を設計することが容易となる。また、照明装置1の正面での見栄えと、傾斜した角度からの見栄えも同様となる。
(実施例2)
本実施例の照明装置1の縦断面図を図4(a)に示す。同一の部分又は同一の機能を有する部分には前述の実施例と同一の符号を付しており、重複する説明は省略する。反射部5は導光板2の裏面に形成された凹部であり、反射部5の光源4側の側面が反射面6である。反射部5の導光板2の裏面からの深さHは、光源4から遠ざかるにつれて、深くなっている。これにより、導光板2の表面から出射される照明光の制御が容易になり、均一な輝度を得ることができる。
(実施例3)
本実施例の照明装置1の縦断面図を図4(b)に示す。同一の部分又は同一の機能を有する部分には前述の実施例と同一の符号を付しており、重複する説明は省略する。反射部5は導光板2の裏面に形成された凹部であり、反射部5の光源4側の側面が反射面6である。反射部5と隣接する別の反射部5との距離Pは、光源4から遠ざかるにつれて、短くなっている。これにより、導光板2の表面から出射される照明光の制御が容易になり、均一な輝度を得ることができる。
(実施例4)
図4(c)は、本実施例に係る照明装置1の平面図である。同一の部分や同一機能を有する部分には同一の符号を付している。反射部5は導光板2の裏面に形成された凹部であり、反射部5の光源4側の側面が反射面6である。反射部5と導光板2の裏面が交差する交線10は、光源4から遠ざかるにつれて、長くなっている。これにより、導光板2の表面から出射される照明光の制御が容易になり、均一な輝度を得ることができる。その他の構成は実施例1と同じのため省略する。
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the reflecting
(Example 2)
FIG. 4A shows a longitudinal sectional view of the
(Example 3)
FIG. 4B shows a longitudinal sectional view of the
Example 4
FIG.4 (c) is a top view of the illuminating
図6は、反射部5を拡大して示す斜視図である。上述の各実施例では、反射部5を図6(a)に示したような光源4から見た場合に長方形に見える凹部としたが、これに限定されることなく、図6(b)に示したような光源4から見た場合に台形に見える凹部でも良いし、図6(c)に示したような光源4から見た場合に三角形に見える凹部でも良い。さらに、これ以外の形状でも良い。
FIG. 6 is an enlarged perspective view showing the reflecting
なお、上述した各実施例において、光源4としてLEDを用いることができる。また、導光板2の材料として、アクリル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、シクロオレフィンポリマー(COP)等の透光性プラスチック材料やガラスが例示できる。反射部5は導光板2の裏面ではなく表面に形成してもよいし、導光板2の表面と裏面の両面に形成してもよい。要は、導光板2の表面に対して垂直方向に光を反射できる反射構造を備えていればよい。反射体3は、板状の反射板でも、フィルム状の反射シートでもよい。また、反射体3は、導光板2の裏面にAgやAlの金属膜を堆積させた反射膜でもよい。
In each embodiment described above, an LED can be used as the
(実施例5)
図7は、非自発光型の表示素子に液晶表示パネルを用いた本実施例の液晶表示装置20の模式的な縦断面図である。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。図示するように、液晶表示装置20は、液晶表示パネル15が照明装置1の照射面側に配置された構成である。液晶表示パネル15は、2枚のガラス基板がシール材により間隙を設けて貼り合わされ、その間隙に(図示しない)液晶層を設けた液晶パネル17と、その外面に貼り付けられた上偏光板16と下偏光板18を備えている。照明装置1は、導光板2と、その側面に設置した光源4と、その背面に設置した反射体3から構成されており、既に上述したいずれかの照明装置の構成を備えている。照明装置1と液晶表示パネル15の間に、光拡散板を設けても良い。さらに、必要に応じて、光拡散板と液晶表示パネル15との間にプリズムシートを挿入してもよい。
(Example 5)
FIG. 7 is a schematic longitudinal sectional view of the liquid
1 照明装置
2 導光板
3 反射体
4 光源
5 反射部
6 反射面
10 交線
11 頂点
15 液晶表示パネル
16 上偏光板
17 液晶パネル
18 下偏光板
19 光拡散板
20 液晶表示装置
50 照明装置
51 導光板
52 反射部
53 光源
54 反射体
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記導光板の表面と裏面の少なくとも一方の面に形成された複数の反射部を備えるとともに、
前記反射部は凹部で構成され、該凹部の前記光源側の側面が、曲面状の反射面であることを特徴とする照明装置。 In a lighting device comprising a light source, a flat light guide plate having a front surface and a back surface, and a reflector installed on the back surface side of the light guide plate,
While comprising a plurality of reflective portions formed on at least one of the front and back surfaces of the light guide plate,
The illuminating device characterized in that the reflecting portion is formed of a concave portion, and a side surface of the concave portion on the light source side is a curved reflecting surface.
前記反射部の前記径方向のピッチは、前記反射部と前記光源との距離が増加するにつれて狭くなることを特徴とする請求項5〜8のいずれか1項に記載の照明装置。 The reflecting portion is periodically arranged in the radial direction around the light source,
The lighting device according to any one of claims 5 to 8, wherein the pitch in the radial direction of the reflecting portion becomes narrower as a distance between the reflecting portion and the light source increases.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008035052A JP2009193884A (en) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | Illuminating device and display using the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008035052A JP2009193884A (en) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | Illuminating device and display using the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009193884A true JP2009193884A (en) | 2009-08-27 |
Family
ID=41075714
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008035052A Pending JP2009193884A (en) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | Illuminating device and display using the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009193884A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011193832A (en) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Stanley Electric Co Ltd | Lighting device for raising plant and apparatus for raising plant using the same |
| JP2012015111A (en) * | 2010-07-05 | 2012-01-19 | Samsung Electronics Co Ltd | Backlight unit |
| JP2012156132A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Ctx Opto Electronics Corp | Light guide plate and light source module |
| CN103221880A (en) * | 2010-09-09 | 2013-07-24 | Lg伊诺特有限公司 | Light guide plate having sag control patterns and back light unit using the same |
| JP2023506339A (en) * | 2019-10-17 | 2023-02-16 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | Display panel and its manufacturing method |
-
2008
- 2008-02-15 JP JP2008035052A patent/JP2009193884A/en active Pending
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011193832A (en) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Stanley Electric Co Ltd | Lighting device for raising plant and apparatus for raising plant using the same |
| JP2012015111A (en) * | 2010-07-05 | 2012-01-19 | Samsung Electronics Co Ltd | Backlight unit |
| KR101767452B1 (en) * | 2010-07-05 | 2017-08-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | Backlight unit of liquid crystal display |
| CN103221880A (en) * | 2010-09-09 | 2013-07-24 | Lg伊诺特有限公司 | Light guide plate having sag control patterns and back light unit using the same |
| JP2012156132A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Ctx Opto Electronics Corp | Light guide plate and light source module |
| US9223077B2 (en) | 2011-01-26 | 2015-12-29 | Coretronic Corporation | Light guide plate and light source module |
| JP2023506339A (en) * | 2019-10-17 | 2023-02-16 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | Display panel and its manufacturing method |
| US11860461B2 (en) | 2019-10-17 | 2024-01-02 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Display panel and method for manufacturing the same |
| JP7448561B2 (en) | 2019-10-17 | 2024-03-12 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | Display panel and its manufacturing method |
| US12085797B2 (en) | 2019-10-17 | 2024-09-10 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Display panel and method for manufacturing the same |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5096941B2 (en) | LIGHTING DEVICE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE USING THE SAME | |
| US10036844B2 (en) | Surface light source device and prism sheet | |
| US7165874B2 (en) | Backlight unit and liquid crystal display device | |
| JP4368075B2 (en) | Surface lighting device | |
| JP2009289701A (en) | Lighting device, plane light source device, and liquid crystal display | |
| US7033059B2 (en) | Light guide apparatus for enhancing light source utilization efficiency | |
| US9310547B2 (en) | Backlight assembly and a display device using the same | |
| TWI395020B (en) | Surface light source device and image display device | |
| JP2006054088A (en) | Surface light-emitting device and liquid crystal display device | |
| JP4755165B2 (en) | Backlight module | |
| JP2009193884A (en) | Illuminating device and display using the same | |
| JP2012009216A (en) | Planar lighting device | |
| CN103511922A (en) | Light source module and light guide plate | |
| JP2012048914A (en) | Lighting device and liquid crystal display using the same | |
| CN103185244A (en) | Light source module | |
| JP4544182B2 (en) | Illumination device, electro-optical device, and manufacturing method thereof | |
| CN211293332U (en) | Light guide plate and light source module | |
| JP2003187620A (en) | Planar luminous device and liquid crystal display device equipped with the same | |
| TWI380094B (en) | Back light module and display device using the same | |
| US20070041701A1 (en) | Light guide plate and a backlight system | |
| US7434975B2 (en) | Backlight module with brightness enhancing structures and liquid crystal display device incorporating same | |
| JP2005234402A (en) | Backlight | |
| JP5078640B2 (en) | LIGHTING DEVICE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE USING THE SAME | |
| KR20100122656A (en) | Light guide plate and backlight unit having the same | |
| JP2003215346A (en) | Light guide plat |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091108 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091113 |