[go: up one dir, main page]

JP2009540945A - 活性剤送達用の涙点プラグ - Google Patents

活性剤送達用の涙点プラグ Download PDF

Info

Publication number
JP2009540945A
JP2009540945A JP2009516644A JP2009516644A JP2009540945A JP 2009540945 A JP2009540945 A JP 2009540945A JP 2009516644 A JP2009516644 A JP 2009516644A JP 2009516644 A JP2009516644 A JP 2009516644A JP 2009540945 A JP2009540945 A JP 2009540945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punctal plug
cap
plug
punctal
active agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009516644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5290167B2 (ja
Inventor
キュイ・ハン
リー・ジガン
メネゼス・エドガー・ブイ
ネイサン・アルナ
トレッツア・マイケル・ジェイ・ザ・セカンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2009540945A publication Critical patent/JP2009540945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290167B2 publication Critical patent/JP5290167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00772Apparatus for restoration of tear ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも1種類の活性剤を送達するための涙点プラグを提供すること。
【解決手段】眼の涙液および鼻涙管の一方または両方に活性剤を送達するための涙点プラグであって、本体、少なくとも1つのキャップ、および任意選択のカラーを含む。
【選択図】図1A

Description

開示の内容
〔発明の分野〕
本発明は、眼、鼻、および喉の1または複数に物質を送達するのに適した装置に関する。詳細には、本発明は、少なくとも1種類の活性剤を送達するための涙点プラグに関する。
〔関連出願〕
本願は、2006年6月21日出願の米国仮特許出願第60/805,383号の優先権を主張するものである。
〔発明の背景〕
ヒトの涙は、涙腺によって分泌され、眼の表面を伝って、上下の瞼が1つになっている目頭に位置する涙湖として知られる浅い貯留部に流れる。涙は、この貯留部から、上側涙点および下側涙点と称する各瞼の小孔から排出される。次いで、涙は、上下の涙点から、涙嚢につながっている管状通路である上下の涙小管内に流れる。涙嚢は、鼻器官系に涙を排出する鼻涙管の上側拡張部である。したがって、活性剤は、鼻涙管につながっている涙小管を介して鼻および喉に送達されることができる。
活性剤は、眼の疾患や障害の治療のために眼に投与される場合が多い。眼に活性剤を送達するための従来の手段では、眼の表面に局所適用することが含まれる。局所適用された活性剤は、適切に構成されていれば、角膜を通過して眼内で治療濃度レベルまで上昇するため、眼は、局所投与に非常に適している。眼の疾患や障害のための活性剤は、経口投与または注射器で投与することができる。しかし、このような投与方法は、経口投与では、活性剤は、所望の薬理効果を得るには低すぎる濃度で眼に到達し、有意な全身性副作用によって使用が複雑であり、注射器による投与では、感染のリスクがある、とういう不都合な点がある。
現在、大部分の眼の活性剤は、点眼で局所送達されている。しかし、点眼は、一部の用途を除き、有効ではない。眼に一滴点眼されると、点眼液が、結膜嚢、すなわち眼と瞼との間のポケットから溢れて、瞼の縁から頬に流れるため、点眼液の相当部分が失われる。加えて、眼の表面に残った点眼液の相当部分が、涙点に排出され、薬剤の濃度が希釈される。
〔本発明および例示する実施形態の詳細な説明〕
本発明は、鼻涙管および眼の涙液の一方または両方に活性剤を送達するために用いることができる涙点プラグを提供する。この涙点プラグは、(a)第1の端部、第2の端部、およびこれらの両端部間に延在する側面を有する本体と、(b)本体の第1の端部に近接したキャップか、本体の第2の端部に近接したキャップか、または本体の第1の端部および第2の端部の両方に近接したキャップと、を含む、実質的に(a)と(b)からなる、または(a)と(b)からなる。キャップは、少なくとも1種類の活性剤を含む活性剤含有材料から形成されている。
図1A〜図1Cおよび図2A〜図2Cは、本体10および20を備えた本発明の涙点プラグの実施形態を示している。図面に参照符号8、8’、28、および28’として示す活性剤は、キャップ6および26を構成する活性剤含有材料によって、例えば、キャップが溶解または分解する時に、キャップから放出されるか、または単にキャップから拡散する。キャップは、本体の端部に接着することができる。あるいは、図2A〜図2Cに示すように、キャップ26は、プラグの本体20内に延びたステム部分27を有しても良い。別の実施形態では、図3A〜図3Cに示すように、ステム部分を本体内にねじ込んでも良い。さらに別の代替として、図4A〜図4Cに示すように、ステムを本体内にクリップ留めしても良い。さらに別の代替として、図5Aおよび図5Bに示すように、涙点プラグは、本体の第1の端部にカラーを備えることができる。このような涙点プラグは、涙小管に挿入されると、好ましくは、カラーが、涙点の外部に支持され、キャップの少なくとも一部がカラーに近接する。図9Aおよび図9Bに示すように、カラー94を有する特定の涙点プラグは、可撓性材料から形成されたキャップ99を有することができる。この涙点プラグのキャップの少なくとも一部は、細長く、カラーを越えて延在しているため、キャップが含有できる活性剤98の量が増大している。
活性剤を眼の涙液に送達する場合は、涙点プラグが涙小管内に挿入されると、キャップが、涙点プラグの眼に面した端部に近接して位置し、活性剤が、眼の涙液に放出されるのが好ましい。活性剤を鼻涙管内に送達する場合は、涙点プラグが涙小管に挿入されると、キャップが、涙点プラグの鼻涙管に面した端部に近接して位置し、活性剤が、鼻涙管内に放出されるのが好ましい。本発明の特定の実施形態では、例えば図1A〜図1Cに例示するように、涙点プラグ本体は、涙点プラグを涙小管内に固定する拡大セグメント12を含む。本発明のさらなる態様では、例えば、図2Cおよび図5Bに示すように、涙点プラグが涙小管に挿入されると、キャップが、涙点プラグの眼に面した端部に近接して位置し、第2のキャップが、涙点プラグの鼻涙管に面した端部に近接して位置し、活性剤が、眼の涙液および鼻涙管の両方に放出されうる。
ここで用いる語「涙点プラグ(punctal plug)」は、上側または下側の涙点から眼の下側または上側の涙小管の中に挿入するのに適した大きさおよび形状を有する装置を指す。
ここで用いる語「活性剤」は、障害または疾患を治療、抑制、または防止することができる作用物質を指す。例示的な活性剤として、限定するものではないが、薬剤および栄養剤を含む。好適な活性剤は、眼、鼻、および喉の1または複数の障害または疾患の治療、抑制、または予防を行うことができる。
ここで用いる語「ポリマー材料」は、少なくとも1種類の活性剤を含み、例えば、ポリマーが溶解または分解する時、活性剤がポリマーから拡散する時、または活性剤がポリマーに取り付けられてポリマー材料から切断されて放出されるプロドラッグが使用される時に、この活性剤を放出することができる、1または複数種のポリマーから形成された材料を指す。
ここで用いる句「少なくとも部分的に水溶性である材料」は、水性環境にさらされると物質を溶解するのに十分な水溶性レベルを示す材料を指す。
ここで用いる句「生分解性である材料」は、哺乳動物に一般に存在する生物活性物質にさらされると、検出可能な程度まで分解する材料を指す。
ここで用いる句「水不溶性である材料」は、水にさらされても有意な程度まで溶解しない材料を指す。
ここで用いる句「非生分解性である材料」は、哺乳動物に一般に存在する生物活性物質にさらされても有意な程度まで分解しない材料を指す。
ここで用いる句「キャップは取外し可能である」、「取外し可能なキャップ」、およびこれらの派生語は、涙点プラグを涙小管内に挿入する前、後、または挿入の前後で涙点プラグから取り外すことができ、キャップを取り外しても涙点プラグの残りの部分の完全性に影響を及ぼさない、本発明の特定の涙点プラグのキャップを指す。
ここで用いる語「可撓性材料」は、硬質ではなく、材料が接触するいかなる物体の表面にも従う材料を指す。
本発明は、眼の涙液または鼻涙管に活性剤を送達するための様々な涙点プラグを含む。涙点プラグは、下側涙小管、上側涙小管、またはこれら両方の涙小管に挿入するのが好ましい。涙点プラグは、眼の涙液に活性剤を送達するために用いられる場合は、本体の一端にカラーを有するのが好ましい。このカラーは、涙点プラグが涙小管内に挿入されるとカラーの少なくとも一部が涙点を越えてその外側に延在するように、本体の一端から径方向外側に十分に延びた涙点プラグの一部である。図5Aは、カラー54の一例を示している。涙点プラグのカラーが付いていない部分を、各瞼の縁にある涙小管の開口である下側涙点または上側涙点の一方の中に挿入する。図5Aを参照されたい。拡大セグメント52および本体50が、一方の涙点の中に挿入され、カラーが、涙点の外部に支持されて涙点プラグが涙小管の中に滑り落ちるのを防止し、これにより涙点プラグと眼の涙液との間の接触が維持される。カラーは、涙点プラグを涙点内に少なくとも部分的に固定するのに十分なあらゆる大きさおよび形状とすることができる。
涙点プラグは、鼻涙管に活性剤を送達するために用いられる場合は、活性剤が涙嚢内に放出されるように涙点プラグが涙小管の一方または両方の中に十分に深く挿入できるように、カラーを備えていないのが好ましい。図1B、図2B、および図3Bは、活性剤を鼻涙管に送達するのに有用な涙点プラグの例を示している。
本発明の様々な涙点プラグはそれぞれ、様々な特徴および利点を有する。例えば、特定の涙点プラグは、第1の端部、第2の端部、およびこれらの両端部間に延在する側面を備えた本体を有する。側面は、実質的に円形の外径を有するのが好ましい。特定の涙点プラグの側面の一部は、側面の残りの部分の外径よりも大きい外径を有する。図1Aを参照されたい。側面の拡大部分12が、涙点プラグを涙小管内に固定する。この拡大部分は、あらゆる大きさまたは形状を有することができ、涙点プラグを涙小管内に少なくとも部分的に固定できる限り、側面のいずれの部分に存在しても良い。好都合なように、拡大部分は、頂点が平坦な逆三角形の形状をとることができる。
涙点プラグの本体は、あらゆる適当な生体適合性材料、例えば、限定するものではないが、シリコーン、シリコーン配合物、シリコーンコポリマー、例えば、pHEMA(ポリヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、およびグリセロールの親水性モノマー、およびシリコーンヒドロゲルポリマー(例えば、参照して開示内容の全てを本明細書に組み入れる米国特許第5,962,548号、同第6,020,445号、同第6,099,852号、同第6,367,929号、および同第6,822,016号に開示されている)から形成することができる。他の適当な生体適合性材料として、例えば、ポリ(エチレングリコール);ポリ(エチレンオキシド);ポリ(プロピレングリコール);ポリ(ビニルアルコール);ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート);ポリ(ビニルピロリドン);ポリアクリル酸;ポリ(エチルオキサゾリン)(poly(ethyloxazoline));ポリ(ジメチルアクリルアミド);リン脂質、例えば、ホスホリルコリン誘導体;ポリスルホベタイン(polysulfobetains);多糖および炭水化物、例えば、ヒアルロン酸、デキストラン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(hydroxyl propyl cellulose)、ゲランゴム(gellan gum)、ガーゴム、ヘパラン硫酸、コンドリチン硫酸(chondritin sulfate)、ヘパリン、およびアルギン酸塩;タンパク質、例えば、ゼラチン、コラーゲン、アルブミン、およびオボアルブミン;ポリアミノ酸;フッ化ポリマー、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、およびテフロン(登録商標);ポリプロピレン;ポリエチレン;ナイロン;およびエチレンビニルアルコール(EVA)を含む。
本発明の涙点プラグは、キャップ、すなわち本体の一部を覆う材料または物質を有する。キャップは、様々な形状および大きさを有することができるが、好都合には、涙点プラグの一端またはカラーに維持または取り付けるのに適した大きさおよび形状を有する。キャップは、本体の第1の端部か、本体の第2の端部か、または本体の第1の端部と第2の端部の両方に近接するのが好ましい。カラーを有するこのような涙点プラグの場合、キャップの一部が、カラーに近接するのが好ましい。
キャップは、本体の一部の表面、カラー、または本体とカラーの両方に固着することができる。キャップは、本体の一方または両方の端部の表面、およびカラーの表面に固着するのが好ましい。キャップは、キャップを構成する材料自体が接着性の場合、本体またはカラーの表面に接着することができる。そのような材料として、限定するものではないが、シアノアクリレートおよびウレタンを含む。あるいは、生体適合性接着剤を用いて、キャップを本体またはカラーの表面の一部に接着することができる。適当な生体適合性接着剤として、限定するものではないが、シリコーン、ポリウレタン、シアノアクリレート、ポリアクリル酸、フィブリン、および架橋タンパク質、例えば、アルブミンおよびコラーゲン‐ゼラチンなどを含む。架橋のために用いることができる適当な作用物質として、限定するものではないが、多官能型、同種二官能型、または異種二官能型の架橋剤、例えば、ビスN‐スクシニミジル‐(ペンタエチレングリコール)エステル(bis N-succinimidyl-(pentaethylene glycol) esters)を含む。接着剤は、化学反応、または物理的または機械的結合によって作用することができ、光、熱、またはレーザーによる活性化によって開始することができる。
少なくとも1種類の活性剤を、キャップが活性剤の担体として機能するように、涙点プラグのキャップの表面に設ける、キャップ全体に分散させる、または他の方法でキャップ内に含める。キャップを形成する活性剤含有材料によって、活性剤が殆ど即座にキャップから放出されるか、または所望の時間に亘って持続的に放出されることができる。この材料は、プラグによって送達される1または複数の活性剤に適合し、かつ材料の溶解もしくは分解、または材料からの活性剤の拡散などによって、所望の要領で活性剤を放出できるあらゆる材料とすることができる。活性剤含有材料として用いることができる多数の材料の例として、限定するものではないが、天然および合成の両方のポリマー材料、限定するものではないが、ガラスおよび粘土を含む非ポリマー材料、有機材料、限定するものではないが、多孔性セラミックを含む無機材料、脂質、および蝋など、ならびにこれらの組合せを挙げることができる。
例えば、キャップは、少なくとも部分的に水溶性であるポリマー材料から構成することができる。このようなキャップは、涙小管や涙液の水性環境にさらされると溶解し、溶解する際に活性剤を放出するのが好ましい。キャップを形成する材料の水溶性は、通常は、溶解速度に正比例する。少なくとも部分的に水溶性である適当なポリマー材料の例として、例えば、ポリ(エチレングリコール);ポリ(エチレンオキシド);ポリ(プロピレングリコール);ポリ(ビニルアルコール);ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート);ポリ(ビニルピロリドン);ポリアクリル酸;ポリ(エチルオキサゾリン)(poly(ethyloxazoline));ポリ(ジメチルアクリルアミド);リン脂質(phosolipids)、例えば、ホスホリルコリン誘導体;ポリスルホベタイン(polysulfobetains);多糖および炭水化物、例えば、ヒアルロン酸、デキストラン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ゲランゴム(gellan gum)、ガーゴム、ヘパラン硫酸、コンドリチン硫酸(chondritin sulfate)、ヘパリン、およびアルギン酸塩;タンパク質、例えば、ゼラチン、コラーゲン、アルブミン、およびオボアルブミン;ポリアミノ酸を含む。ここに列記したポリマー材料は、通常は、疎水性ポリマー、疎水性モノマー、またはこれらの両方と共重合または配合することができる。
あるいは、キャップは、例えば、哺乳動物に一般に存在する生物活性物質にさらされると化学的に分解する生分解性材料から構成することができる。生分解性材料は、インビボ条件下で加水分解可能であるのが好ましい。生分解は、通常は、溶解よりも遅い速度で進行するため、活性剤のより遅く、より持続的な放出が望ましい場合は、キャップを、生分解性材料から形成することができる。適当なポリマー生分解性材料として、限定するものではないが、グリコリド、ラクチド、ε‐カプロラクトン、および他のヒドロキシ酸のポリマーおよびオリゴマー、ならびに非毒性または体内で通常の代謝物として存在する材料を産生する他の生分解性ポリマーを含む。好適なポリ(α‐ヒドロキシ酸)は、ポリ(グリコール酸)、ポリ(2‐ジオキサノン);ポリ(DL‐乳酸)、およびポリ(L‐乳酸)である。他の有用な材料として、ポリ(アミノ酸)、ポリカーボネート、ポリ(無水物)、ポリ(オルトエステル)、ポリ(ホスファジン)(poly(phosphazines))、およびポリ(ホスホエステル)を含む。ポリラクトン、例えば、ポリ(ε‐カプロラクトン)、ポリ(δ‐カプロラクトン)、ポリ(δ‐バレロラクトン)、およびポリ(γ‐ブチロラクトン)もまた、キトサン、アルギン酸塩、コラーゲン、およびゼラチンとして有用である。本発明の特定の態様では、キャップを形成するポリマー材料は、1または複数の溶解性ポリマーおよび生分解性ポリマーの混合物とすることができる。
キャップは、水不溶性かつ非生分解性であるが活性剤を拡散できる材料から形成することもできる。このタイプの適当なポリマー材料の例として、架橋ポリマー、例えば、限定するものではないが、架橋ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリアクリル酸、ポリ(エチルオキサゾリン)(poly(ethyloxazoline))、およびポリ(ジメチルアクリルアミド)を含む。これらのポリマーは、疎水性ポリマーおよびモノマーの一方または両方と共重合または配合することができる。水不溶性または生分解性、またはこれらの両方である適当なポリマーの別の例として、限定するものではないが、シリコーン、ポリウレタン、シアノアクリレート、ポリアクリル酸、フィブリン、および架橋タンパク質、例えば、アルブミンおよびコラーゲン‐ゼラチンなどを含む。
本発明の涙点プラグの特定の実施形態では、キャップは、涙点プラグの本体内に位置されたステム部分を有する。図10は、カラー104に取り付けられたキャップ106を備えた涙点プラグ本体100の立体図である。キャップ106は、本体100内に下方に延びたステム部分107を有する。このステムは、図10に示すように、涙点プラグの本体内にねじ込むか、もしくはクリップ留めすることができ、または本体の一部分の中に単に挿入する。ステム部分を備えたキャップを有する涙点プラグは、カラーを備えても備えなくても良い。ステムは、このステムを挿入する本体の部分の形状によって、対称または非対称とすることができる。本体の内壁は、実質的に平滑としても良いし、または、限定するものではないが、内壁における溝、凹部、および凹凸などのある表面を含め、本体内にステムを維持するのを助ける機能構造を含んでも良い。代替の実施形態では、活性剤をキャップの表面に設ける、またはキャップ全体に分散させるのに加えて、活性剤を、キャップおよびステム部分の両方、またはキャップもしくはステム部分の一方の、表面に設けるか、全体に拡散させるか、または他の方法で含めることができる。
本体の第1の端部にカラーを有するこのような涙点プラグの場合、プラグが涙小管内に挿入されると、キャップの少なくとも一部がカラーに近接して位置し、活性剤が眼の涙液に放出されるが好ましい。カラーに近接したキャップを有する涙点プラグは、涙点プラグが涙小管内に挿入されると鼻涙管に面する本体の第2の端部にキャップを有することもでき、活性剤が、このような涙点プラグから眼の涙液および鼻涙管の両方に放出される。
眼の涙液に活性剤を送達するために用いられるカラーを有する涙点プラグなどの特定の涙点プラグでは、キャップが、涙小管内に挿入されると溶解または侵食する材料から形成されている場合、例えば、キャップが分解または溶解されたら、その溶解されたキャップの活性剤と同じまたは別の活性剤を含む新しいキャップを涙点プラグに付け加えることができる。新しいキャップは、前のキャップを構成する材料と同じまたは異なる材料から形成することができる。特定の涙点プラグのキャップは、涙点プラグが涙小管内に維持された状態で交換することができるが、他の涙点プラグは、涙小管から取り外してキャップを交換し、再び涙小管内に挿入する。キャップが完全に溶解または分解されたか否かにかかわらず、涙点プラグのキャップを、涙小管内に挿入してから任意の時点で交換することができる。
活性剤は、水不溶性かつ非生分解性である材料から形成された涙点プラグのキャップから受動的に拡散するのが好ましい。眼の涙液に活性剤を送達するために用いられるカラーを有する涙点プラグなどの特定のそのような涙点プラグは、例えば、実質的に全ての活性剤がキャップから拡散したら、涙点プラグの残りの部分の完全性に悪影響を与えずに涙点プラグから除去することができるキャップを有する。前のキャップの活性剤と同じまたは異なる活性剤を含む新しいキャップを、涙点プラグに付け加えることができる。新しいキャップは、前のキャップを形成するポリマー材料と同じまたは異なるポリマー材料から構成することができる。このようなある種の涙点プラグは、涙小管内に挿入されて、涙小管内に維持された状態で、キャップを涙点プラグから除去し、新しいキャップを付け加えることができる。他の涙点プラグは、涙小管から取り外して、既存のキャップを新しいキャップに交換する。
カラーを有する特定の涙点プラグは、可撓性材料から形成されたカラーに近接したキャップを有することができる。このようなキャップの1または複数の部分を、キャップが保持できる活性剤の量を増大させるためにカラーを越えて延在することができる。このようなキャップの適当な材料として、例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウレタン、アクリル、およびこれらのコポリマーなどの低分子量ポリマーまたはエラストマーを含む。このような涙点プラグでは、キャップの一部がカラーに支持され、キャップの少なくとも一部が、カラーに支持されている部分を越えて延在するのが好ましい。このような涙点プラグでは、キャップは、透明または肌色とすることができる。
本発明の涙点プラグは、例えば、溶液流延、押出し、共有結合またはイオン結合の形成による化学的架橋結合、旋盤、圧縮成形、射出成形、液体射出成形、吹込成形や、光重合、熱重合、イオンおよびレドックスで開始される重合を含む重合などの技術を含む工程で製造することができる。涙点プラグおよびキャップは、通常は別個に製造する。キャップは、例えば、溶液流延、押出し、共有結合またはイオン結合の形成による化学的架橋結合、旋盤、圧縮成形、射出成形、液体射出成形、吹込成形や、光重合、熱重合、イオンおよびレドックスで開始される重合を含む重合などの技術を含む工程で製造することができる。活性剤は、例えば、活性剤をキャップ材料に射出成形または溶解することによって製造の際にキャップを構成する材料に加えてキャップに含めることができる。または、活性剤は、涙点プラグの製造後に、例であり限定するものではないが、例えば薬物を含む溶媒を用いて予備成形したキャップ内に少なくとも1種類の活性剤の溶液を浸漬することによって、または材料の表面改質後に活性剤を共有結合させることによって、涙点プラグのキャップに付加することができる。
本発明の涙点プラグに用いられる活性剤の量は、選択した1または複数の活性剤、涙点プラグによって送達する所望の用量、所望の放出速度、およびキャップを形成するために用いる材料と活性剤の融点によって決まる。好ましくは、使用する量は、治療効果のある量、すなわち所望の治療、抑制、または予防効果を達成するのに有効な量である。通常は、約0.05μg〜約8,000μgの量の活性剤を用いることができる。
ここに開示する涙点プラグは、様々な疾患および障害の治療、抑制、および予防の1または複数のための様々な活性剤を送達するために用いることができる。各涙点プラグは、少なくとも1種類の活性剤を送達するため、および異なる種類の活性剤を送達するために用いることができる。例えば、アレルギーの治療、抑制、および防止の1または複数のために、涙点プラグを用いて、塩酸アゼラスチン、エマダスチンジフメレート(emadastine difumerate)、エピナスチン塩酸(epinastine HCl)、ケトチフェンフメレート(ketotifen fumerate)、レボカバスチン塩酸(levocabastine HCl)、オロパタジン塩酸(olopatadine HCl)、マレイン酸フェニラミン、およびリン酸アンタゾリンを送達することができる。涙点プラグを用いて、肥満細胞安定化薬、例えば、クロモリンナトリウム、ロドキサミドトロメタミン(lodoxamide tromethamine)、ネドクロミルナトリウム(nedocromil sodium)、およびペルミロラストカリウム(permirolast potassium)を送達することができる。
涙点プラグを用いて、散瞳薬および毛様体筋麻痺薬、例えば、ヘニルエフェリン(henylephrine)、硫酸アトロピン、ホマトロピン、スコポラミンHBr、塩酸シクロペントレート、トロピカミド、および塩酸フェニレフリンを送達することができる。涙点プラグを用いて、眼用色素、例えば、限定するものではないが、ローズベンガル(rose begal)、シサミングリーン(sissamine green)、インドシアニングリーン、フルオレキソン(fluorexon)、およびフルオレセインを送達することができる。
涙点プラグを用いて、コルチコステロイド、例えば、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、デキサメタゾン、フルオロメタロン(fluoromethalone)、酢酸フルオロメタロン(fluoromethalone acetate)、エタボン酸ロテプレドノール(loteprednol etabonate)、酢酸プレドニゾロン、リン酸プレドニゾロンナトリウム、メドリゾン、リメキソロン(rimexolone)、およびフルオシノロンアセトニドを送達することができる。涙点プラグを用いて、非ステロイド性抗炎症薬、例えば、限定するものではないが、フルルビプロフェンナトリウム、スプロフェン、ジクロフェナクナトリウム、ケトロラクトロメタミン(ketorolac tromethamine)、シクロスポリン、ラパマイシンメトトレキセート(rapamycin methotrexate)、アザチオプリン、およびブロモクリプチンを送達することができる。
涙点プラグを用いて、抗感染薬、例えば、限定するものではないが、トブラマイシン、モキシフロキサシン(moxifloxacin)、オフロキサシン、ガチフロキサシン(gatifloxacin)、シプロフロキサシン、ゲンタマイシン、スルフイソキサゾロンジオラミン(sulfisoxazolone diolamine)、スルファセタミドナトリウム(sodium sulfacetamide)、バンコマイシン、ポリミキシンB、アミカシン、ノルフロキサシン、レボフロキサシン、スルフイソキサゾールジオラミン(sulfisoxazole diolamine)、スルファセタミドナトリウムテトラサイクリン(sodium sulfacetamide tetracycline)、ドキシサイクリン、ジクロキサシリン、セファレキシン、アモキシシリン/クラブラン酸(clavulante)、セフトリアキソン、セフィキシム、エリスロマイシン、オフロキサシン、アジスロマイシン、ゲンタマイシン(gentamycin)、スルファジアジン、およびピリメタミンを送達することができる。
涙点プラグを用いて、緑内障の治療、抑制、および予防の1または複数のための薬剤を送達することができ、この薬剤は、限定するものではないが、例えばジピベフリンを含む、エピネフリン;例えば、アプロクロニジン(aproclonidine)およびブリモニジン(brimonidine)を含む、α‐2アドレナリン受容体;例えば、ベタキソロール(betaxolol)、カルテオロール、レボブノロール(levobunolol)、メチプラノロール(metipranolol)、およびチモロールを含む、β‐遮断薬;例えば、カルバコールおよびピロカルピンを含む、直接縮瞳薬;例えば、フィゾスチグミンおよびエコチオフェートを含む、コリンエステラーゼ阻害剤;例えば、アセタゾラミド、ブリンゾラミド(brinzolamide)、ドルゾラミド(dorzolamide)、およびメタゾラミドを含む、炭酸脱水酵素阻害剤;例えば、ラタノプロスト(latanoprost)、ビマトプロスト(bimatoprost)、ウラバプロスト(uravoprost)、およびウノプロストーンシドフォビル(unoprostone cidofovir)を含む、プロストグランジン(prostoglandins)およびプロスタミド(prostamides)を含む。
涙点プラグを用いて、抗ウイルス薬、例えば、限定するものではないが、フォミビルセンナトリウム(fomivirsen sodium)、フォスカーネットナトリウム(foscarnet sodium)、ガンシクロビルナトリウム(ganciclovir sodium)、バルガンシクロビル塩酸塩(valganciclovir HCl)、トリフルリジン(trifluridine)、アシクロビア、およびファムシクロビル(famciclovir)を送達することができる。また、涙点プラグを用いて、局所麻酔薬、例えば、限定するものではないが、塩酸テトラカイン、塩酸プロパラカイン、塩酸プロパラカインおよびフルオレセインナトリウム、ベノキシネートおよびフルオレセインナトリウム、ならびに、ベノキシネートおよびフルオレキソン二ナトリウムを送達することができる。さらに、涙点プラグを用いて、例えば、フルコナゾール、フルシトシン、アンホテリシンB、イトラコナゾール、およびケトカオナゾール(ketocaonazole)を含む、抗真菌薬を送達することができる。
涙点プラグを用いて、限定するものではないが、アセトアミノフェンとコデイン、アセトアミノフェンとヒドロコドン、アセトアミノフェン、ケトロラク(ketorolac)、イブプロフェン、およびトラマドールを含む、鎮痛薬を送達することができる。また、涙点プラグを用いて、限定するものではないが、塩酸エフェドリン、塩酸ナファゾリン、塩酸フェニレフリン、塩酸テトラヒドロゾリン、およびオキシメタゾリンを含む、血管収縮剤(vasoconstricors)を送達することができる。最後に、涙点プラグを用いて、限定するものではないが、ビタミンA、D、およびE、ルテイン、タウリン、グルタチオン、ゼアキサンチン、および脂肪酸などを含む、ビタミン類、酸化防止剤、および栄養剤を送達することができる。
涙点プラグによって送達する活性剤は、限定するものではないが、合成および天然ポリマー、例えば、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ヒドロキシメチルセルロース、グリセリン、ヒプロメロス(hypromelos)、ポリビニルピロリドン、カーボポール(carbopol)、プロピレングリコール、ヒドロキシプロピルグアー、グルカム‐20、ヒドロキシプロピルセルロース、ソルビトール、デキストロース、ポリソルベート、マンニトール、デキストラン、調製多糖およびガム(modified polysaccharides and gums)、ホソリピッド(phosolipids)、およびスルホベタイン(sulphobetains)を含む賦形剤を含むように調製することができる。
〔実施の態様〕
(1)涙点プラグにおいて、
第1の端部、第2の端部、およびこれらの両端部間に延在する側面を有する本体と、
前記本体の前記第1の端部に近接したキャップか、前記本体の前記第2の端部に近接したキャップか、または前記本体の前記第1の端部および前記第2の端部の両方に近接したキャップと、
を含み、
前記キャップは、少なくとも1種類の活性剤を含む活性剤含有材料から構成されている、涙点プラグ。
(2)実施態様1記載の涙点プラグにおいて、
前記側面は、実質的に円形の外径を有しており、前記側面の一部は、前記側面の残りの部分よりも大きい外径を有する、涙点プラグ。
(3)実施態様1または2記載の涙点プラグにおいて、
前記各キャップは、少なくとも部分的に水溶性であるポリマー材料、生分解性であるポリマー材料、または水不溶性かつ非生分解性であるポリマー材料から構成され、前記活性剤は、前記キャップから受動的に拡散する、涙点プラグ。
(4)実施態様2または3記載の涙点プラグにおいて、
前記側面の前記残りの部分よりも大きい外径を有する前記側面の前記部分は、前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、前記プラグを前記涙小管内に固定する、涙点プラグ。
(5)実施態様1または2記載の涙点プラグにおいて、
一方または両方の前記キャップは、前記本体の端部に接着する、涙点プラグ。
(6)実施態様5記載の涙点プラグにおいて、
前記本体の端部に接着する前記キャップを、前記本体に接着させる生体適合性接着剤、
をさらに含む、涙点プラグ。
(7)実施態様1または2記載の涙点プラグにおいて、
前記キャップは、キャップのステム部分をさらに含む、涙点プラグ。
(8)実施態様6記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグの前記本体内に位置された前記キャップの部分は、前記涙点プラグの前記本体内にねじ込まれている、涙点プラグ。
(9)実施態様6記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグの前記本体内に位置された前記キャップの部分は、前記涙点プラグの前記本体にクリップ留めされている、涙点プラグ。
(10)実施態様1または2記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、キャップが、眼に面する前記涙点プラグの端部に近接して位置し、前記活性剤が、前記眼の涙液内に放出される、涙点プラグ。
(11)実施態様1または2記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、キャップが、鼻涙管に面する前記涙点プラグの端部に近接して位置し、前記活性剤が、前記鼻涙管内に放出される、涙点プラグ。
(12)実施態様1または2記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、キャップが、眼に面する前記涙点プラグの端部に近接して位置し、別の前記キャップが、鼻涙管に面する前記涙点プラグの端部に近接して位置し、前記活性剤が、前記眼の涙液および前記鼻涙管の両方に放出される、涙点プラグ。
(13)実施態様1または2記載の涙点プラグにおいて、
前記本体の前記第1の端部にカラー、
をさらに含み、
キャップの少なくとも一部が、前記カラーに近接して位置し、前記活性剤が、眼の涙液に放出される、涙点プラグ。
(14)実施態様13記載の涙点プラグにおいて、
第2のキャップが、前記本体の前記第2の端部に近接して位置し、前記活性剤が、鼻涙管内にも放出される、涙点プラグ。
(15)実施態様13記載の涙点プラグにおいて、
前記カラーに近接した前記キャップは、少なくとも部分的に水溶性であって、時間経過と共に溶解し、溶解する時に前記活性剤を放出するポリマー材料から構成されている、涙点プラグ。
(16)実施態様13記載の涙点プラグにおいて、
前記カラーに近接した前記キャップは、生分解性であって、時間経過と共に分解し、分解する際に前記活性剤を放出するポリマー材料から構成されている、涙点プラグ。
(17)実施態様13記載の涙点プラグにおいて、
前記カラーに近接した前記キャップは、水不溶性かつ非生分解性であるポリマー材料から構成されており、前記活性剤は、前記キャップから受動的に拡散する、涙点プラグ。
(18)実施態様17記載の涙点プラグにおいて、
前記カラーに近接した前記キャップは取外し可能である、涙点プラグ。
(19)実施態様13記載の涙点プラグにおいて、
前記カラーに近接した前記キャップは、可撓性ポリマー材料から構成されており、前記キャップの少なくとも一部が前記カラーを越えて延在している、涙点プラグ。
(20)実施態様13記載の涙点プラグにおいて、
前記キャップは、ステム部分をさらに含む、涙点プラグ。
(21)実施態様20記載の涙点プラグにおいて、
前記キャップの前記ステム部分は、前記涙点プラグの前記本体内にねじ込まれている、涙点プラグ。
(22)実施態様20記載の涙点プラグにおいて、
前記キャップの前記ステム部分は、前記涙点プラグの前記本体内にクリップ留めされている、涙点プラグ。
(23)実施態様1記載の涙点プラグを涙小管内に挿入することを含む、方法。
(24)実施態様11記載の涙点プラグを涙小管内に挿入することを含む、方法。
拡大セグメント12を備えた本体10および活性剤8を含むキャップ6を有する涙点プラグの断面図である。 拡大セグメント12を備えた本体10および活性剤8を含むキャップ6を有する涙点プラグの断面図である。 拡大セグメント12を備えた本体10、活性剤8を含む第1のキャップ6、および活性剤8’を含む第2のキャップ6’を有する涙点プラグの断面図である。 拡大セグメント22を備えた本体20と、活性剤28を含む、ステム27を備えたキャップ26とを有する涙点プラグの断面図である。キャップ27のステム部分は、涙点プラグ20の本体内に位置されている。 拡大セグメント22を備えた本体20と、活性剤28を含む、ステム27を備えたキャップ26とを有する涙点プラグの断面図である。キャップ27のステム部分は、涙点プラグの本体20内に位置されている。 拡大セグメント22を備えた本体20と、活性剤28を含む、ステム27を備えた第1のキャップ26と、活性剤28’を含む第2のキャップ26’とを有する涙点プラグの断面図である。第1のキャップ27のステム部分は、涙点プラグの本体20内に位置されている。 拡大セグメント32を備えた本体30と、活性剤38を含む、ステム37を備えたキャップ36とを有する涙点プラグの断面図である。キャップのステム部分37は、涙点プラグの本体30内にねじ込まれている。 拡大セグメント32を備えた本体30と、活性剤38を含む、ステム37を備えたキャップ36とを有する涙点プラグの断面図である。キャップのステム部分37は、涙点プラグの本体30内にねじ込まれている。 拡大セグメント32を備えた本体30と、活性剤38を含む、ステム37を備えた第1のキャップ36と、活性剤38’を含む、第2のキャップ36’とを有する涙点プラグの断面図である。第1のキャップのステム部分37は、涙点プラグの本体30内にねじ込まれている。 拡大セグメント42を備えた本体40と、活性剤48を含む、ステム47を備えたキャップ46とを有する涙点プラグの断面図である。キャップのステム部分47は、涙点プラグの本体40内にクリップ留めされている。 拡大セグメント42を備えた本体40と、活性剤48を含む、ステム47を備えたキャップ46とを有する涙点プラグの断面図である。キャップのステム部分47は、涙点プラグの本体40内にクリップ留めされている。 拡大セグメント42を備えた本体40と、活性剤48を含む、ステム47を備えた第1のキャップ46と、活性剤48’を含む第2のキャップ46’とを有する涙点プラグの断面図である。第1のキャップのステム部分47は、涙点プラグの本体40内にクリップ留めされている。 拡大セグメント52を備えた本体50と、カラー54と、活性剤58を含むキャップ56とを有する涙点プラグの断面図である。 拡大セグメント52を備えた本体50と、カラー54と、活性剤58を含む第1のキャップ56と、活性剤58’を含む第2のキャップ56’とを有する涙点プラグの断面図である。 拡大セグメント62を備えた本体60と、カラー64と、活性剤68を含む、ステム67を備えたキャップ66とを有する涙点プラグの断面図である。キャップのステム部分67は、涙点プラグの本体60内に位置されている。 拡大セグメント62を備えた本体60と、カラー64と、活性剤68を含む、ステム67を備えた第1のキャップ66と、活性剤68’を含む第2のキャップ66’とを有する涙点プラグの断面図である。第1のキャップのステム部分67は、涙点プラグの本体60内に位置されている。 拡大セグメント72を備えた本体70と、カラー74と、活性剤78を含む、ステム77とを備えたキャップ76を有する涙点プラグの断面図である。キャップのステム部分77は、涙点プラグの本体70内にねじ込まれている。 拡大セグメント72を備えた本体70と、カラー74と、活性剤78を含む、ステム77を備えた第1のキャップ76と、活性剤78’を含む第2のキャップ76’とを有する涙点プラグの断面図である。第1のキャップのステム部分77は、涙点プラグの本体70内にねじ込まれている。 拡大セグメント82を備えた本体80と、カラー84と、活性剤を含む、ステム87を備えたキャップ86とを有する涙点プラグの断面図である。キャップのステム部分87は、涙点プラグの本体80内にクリップ留めされている。 拡大セグメント82を備えた本体80と、カラー84と、活性剤88を含む、ステム87を備えた第1のキャップ86と、活性剤88’を含む第2のキャップ86’とを有する涙点プラグの断面図である。第1のキャップのステム部分87は、涙点プラグの本体80内にクリップ留めされている。 拡大セグメント92を備えた本体90と、カラー94と、活性剤98を含む、ステム97を備えたキャップ96とを有する涙点プラグの断面図である。キャップのステム部分97は、涙点プラグの本体90内に位置され、キャップの一部99は、カラー94を越えて延在している。 拡大セグメント92を備えた本体90と、カラー94と、活性剤98を含む、ステム97を備えた第1のキャップ96と、活性剤98’を含む第2のキャップ96’とを有する涙点プラグの断面図である。第1のキャップのステム部分97は、涙点プラグの本体90内に位置され、第1のキャップの一部99が、カラー94を越えて延在している。 図8に平面的に示した涙点プラグの立体図である。この涙点プラグは、拡大セグメント102を備えた本体100と、カラー104と、活性剤108を含む、ステム107を備えたキャップ106を有する。キャップのステム部分107は、涙点プラグの本体100内にクリップ留めされている。

Claims (23)

  1. 涙点プラグにおいて、
    第1の端部、第2の端部、およびこれらの両端部間に延在する側面を有する本体と、
    前記本体の前記第1の端部に近接したキャップか、前記本体の前記第2の端部に近接したキャップか、または前記本体の前記第1の端部および前記第2の端部の両方に近接したキャップと、
    を含み、
    前記キャップは、少なくとも1種類の活性剤を含む活性剤含有材料から構成されている、涙点プラグ。
  2. 請求項1記載の涙点プラグにおいて、
    前記側面は、実質的に円形の外径を有しており、前記側面の一部は、前記側面の残りの部分よりも大きい外径を有する、涙点プラグ。
  3. 請求項1または2記載の涙点プラグにおいて、
    前記各キャップは、少なくとも部分的に水溶性であるポリマー材料、生分解性であるポリマー材料、または水不溶性かつ非生分解性であるポリマー材料から構成され、前記活性剤は、前記キャップから受動的に拡散する、涙点プラグ。
  4. 請求項2または3記載の涙点プラグにおいて、
    前記側面の前記残りの部分よりも大きい外径を有する前記側面の前記部分は、前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、前記プラグを前記涙小管内に固定する、涙点プラグ。
  5. 請求項1または2記載の涙点プラグにおいて、
    一方または両方の前記キャップは、前記本体の端部に接着する、涙点プラグ。
  6. 請求項5記載の涙点プラグにおいて、
    前記本体の端部に接着する前記キャップを、前記本体に接着させる生体適合性接着剤、
    をさらに含む、涙点プラグ。
  7. 請求項1または2記載の涙点プラグにおいて、
    前記キャップは、キャップのステム部分をさらに含む、涙点プラグ。
  8. 請求項6記載の涙点プラグにおいて、
    前記涙点プラグの前記本体内に位置された前記キャップの部分は、前記涙点プラグの前記本体内にねじ込まれている、涙点プラグ。
  9. 請求項6記載の涙点プラグにおいて、
    前記涙点プラグの前記本体内に位置された前記キャップの部分は、前記涙点プラグの前記本体にクリップ留めされている、涙点プラグ。
  10. 請求項1または2記載の涙点プラグにおいて、
    前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、キャップが、眼に面する前記涙点プラグの端部に近接して位置し、前記活性剤が、前記眼の涙液内に放出される、涙点プラグ。
  11. 請求項1または2記載の涙点プラグにおいて、
    前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、キャップが、鼻涙管に面する前記涙点プラグの端部に近接して位置し、前記活性剤が、前記鼻涙管内に放出される、涙点プラグ。
  12. 請求項1または2記載の涙点プラグにおいて、
    前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、キャップが、眼に面する前記涙点プラグの端部に近接して位置し、別の前記キャップが、鼻涙管に面する前記涙点プラグの端部に近接して位置し、前記活性剤が、前記眼の涙液および前記鼻涙管の両方に放出される、涙点プラグ。
  13. 請求項1または2記載の涙点プラグにおいて、
    前記本体の前記第1の端部にカラー、
    をさらに含み、
    キャップの少なくとも一部が、前記カラーに近接して位置し、前記活性剤が、眼の涙液に放出される、涙点プラグ。
  14. 請求項13記載の涙点プラグにおいて、
    第2のキャップが、前記本体の前記第2の端部に近接して位置し、前記活性剤が、鼻涙管内にも放出される、涙点プラグ。
  15. 請求項13記載の涙点プラグにおいて、
    前記カラーに近接した前記キャップは、少なくとも部分的に水溶性であって、時間経過と共に溶解し、溶解する時に前記活性剤を放出するポリマー材料から構成されている、涙点プラグ。
  16. 請求項13記載の涙点プラグにおいて、
    前記カラーに近接した前記キャップは、生分解性であって、時間経過と共に分解し、分解する際に前記活性剤を放出するポリマー材料から構成されている、涙点プラグ。
  17. 請求項13記載の涙点プラグにおいて、
    前記カラーに近接した前記キャップは、水不溶性かつ非生分解性であるポリマー材料から構成されており、前記活性剤は、前記キャップから受動的に拡散する、涙点プラグ。
  18. 請求項17記載の涙点プラグにおいて、
    前記カラーに近接した前記キャップは取外し可能である、涙点プラグ。
  19. 請求項13記載の涙点プラグにおいて、
    前記カラーに近接した前記キャップは、可撓性ポリマー材料から構成されており、前記キャップの少なくとも一部が前記カラーを越えて延在している、涙点プラグ。
  20. 請求項13記載の涙点プラグにおいて、
    前記キャップは、ステム部分をさらに含む、涙点プラグ。
  21. 請求項20記載の涙点プラグにおいて、
    前記キャップの前記ステム部分は、前記涙点プラグの前記本体内にねじ込まれている、涙点プラグ。
  22. 請求項20記載の涙点プラグにおいて、
    前記キャップの前記ステム部分は、前記涙点プラグの前記本体内にクリップ留めされている、涙点プラグ。
  23. 請求項1記載の涙点プラグを涙小管内に挿入することを含む、方法。
JP2009516644A 2006-06-21 2007-06-15 活性剤送達用の涙点プラグ Expired - Fee Related JP5290167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80538306P 2006-06-21 2006-06-21
US60/805,383 2006-06-21
US11/759,269 2007-06-07
US11/759,269 US9474645B2 (en) 2006-06-21 2007-06-07 Punctal plugs for the delivery of active agents
PCT/US2007/071284 WO2007149773A2 (en) 2006-06-21 2007-06-15 Punctal plugs for the delivery of active agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009540945A true JP2009540945A (ja) 2009-11-26
JP5290167B2 JP5290167B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=38683454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516644A Expired - Fee Related JP5290167B2 (ja) 2006-06-21 2007-06-15 活性剤送達用の涙点プラグ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9474645B2 (ja)
EP (1) EP2032101B1 (ja)
JP (1) JP5290167B2 (ja)
KR (1) KR101388440B1 (ja)
AU (1) AU2007261070B2 (ja)
CA (1) CA2655802A1 (ja)
RU (1) RU2438626C2 (ja)
SG (1) SG174819A1 (ja)
WO (1) WO2007149773A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7431710B2 (en) 2002-04-08 2008-10-07 Glaukos Corporation Ocular implants with anchors and methods thereof
US20050232972A1 (en) 2004-04-15 2005-10-20 Steven Odrich Drug delivery via punctal plug
EP1765454B1 (en) 2004-07-02 2016-04-13 Mati Therapeutics Inc. Treatment medium delivery device for the eye
BRPI0709663A2 (pt) 2006-03-31 2011-07-26 Qlt Plug Delivery Inc mÉtodos de liberaÇço de drogas, estruturas e composiÇÕes para um sistema nasolacrimal
US9173773B2 (en) 2006-06-21 2015-11-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Punctal plugs for the delivery of active agents
UY30883A1 (es) 2007-01-31 2008-05-31 Alcon Res Tapones punctales y metodos de liberacion de agentes terapeuticos
US9011361B2 (en) 2007-09-07 2015-04-21 Mati Therapeutics Inc. Lacrimal implant detection
NZ583861A (en) * 2007-09-07 2012-08-31 Quadra Logic Tech Inc Lacrimal implants with an angled intersection between its sections so as to bias a portion of the body against the tissue surface
CA2698573C (en) 2007-09-07 2017-12-05 Qlt Plug Delivery, Inc. Drug cores for sustained release of therapeutic agents
JP5528356B2 (ja) 2008-02-18 2014-06-25 キュー エル ティー インク. 涙管インプラントおよび関連する方法
EP2276471B1 (en) * 2008-04-30 2018-08-08 Mati Therapeutics Inc. Composite lacrimal insert and related methods
WO2009137085A2 (en) 2008-05-09 2009-11-12 Qlt Plug Delivery, Inc. Sustained release delivery of active agents to treat glaucoma and ocular hypertension
US8894602B2 (en) 2010-09-17 2014-11-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Punctal plugs with directional release
WO2010006053A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Qlt Plug Delivery, Inc. Lacrimal implant body including comforting agent
US20100049322A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteochondral repair implants and methods
CA2752645C (en) * 2009-02-23 2017-10-03 Qlt Inc. Lacrimal implants and related methods
US9421127B2 (en) 2009-03-31 2016-08-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Punctal plugs
TWI495459B (zh) * 2009-03-31 2015-08-11 Johnson & Johnson Vision Care 淚管塞(二)
US8979821B2 (en) * 2009-04-14 2015-03-17 Fezza Family Properties, Llc Lacrimal filler
US10206813B2 (en) 2009-05-18 2019-02-19 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
WO2012071476A2 (en) 2010-11-24 2012-05-31 David Haffner Drug eluting ocular implant
JP5937004B2 (ja) 2009-05-18 2016-06-22 ドーズ メディカル コーポレーションDose Medical Corporation 薬剤溶出眼内インプラント
US8430853B2 (en) * 2010-02-05 2013-04-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Implantation instruments, system, and kit for punctal implants
US9259352B2 (en) 2010-03-29 2016-02-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Punctal plugs
US9259351B2 (en) 2010-03-29 2016-02-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Punctal plugs
CN102018995B (zh) * 2010-12-09 2013-08-21 何伟 生物降解型泪道栓子及其制备方法
US20120157938A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Tokarski Jason M Punctal plug with drug core retention features
WO2012144980A1 (en) 2011-04-18 2012-10-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Implantation instruments, system, and kit for punctal implants
US10245178B1 (en) 2011-06-07 2019-04-02 Glaukos Corporation Anterior chamber drug-eluting ocular implant
CN103889401B (zh) 2011-08-29 2017-10-13 Qlt公司 持续释放递送活性剂以治疗青光眼和高眼压
US9974685B2 (en) 2011-08-29 2018-05-22 Mati Therapeutics Drug delivery system and methods of treating open angle glaucoma and ocular hypertension
US8974055B2 (en) 2013-03-15 2015-03-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for encapsulating a rigid insert in a contact lens for correcting vision in astigmatic patients
EP3677229A1 (en) 2014-05-29 2020-07-08 Glaukos Corporation Implants with controlled drug delivery features
WO2017040853A1 (en) 2015-09-02 2017-03-09 Glaukos Corporation Drug delivery implants with bi-directional delivery capacity
US11564833B2 (en) 2015-09-25 2023-01-31 Glaukos Corporation Punctal implants with controlled drug delivery features and methods of using same
EP3442479A1 (en) 2016-04-20 2019-02-20 Harold Alexander Heitzmann Bioresorbable ocular drug delivery device
CN110536654A (zh) 2017-04-06 2019-12-03 提尔迪克斯有限公司 眼部装置及其运用方法
US11207267B2 (en) 2019-10-02 2021-12-28 Segal Innovations LLC Bio-adhesive dissolving compounds and device
US12396734B1 (en) * 2020-09-10 2025-08-26 Oasis Medical, Inc. Devices and methods for occluding the punctal opening
US12023276B2 (en) 2021-02-24 2024-07-02 Ocular Therapeutix, Inc. Intracanalicular depot inserter device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115559A (ja) * 1984-11-07 1986-06-03 ロバート エス.ヘリツク 眼の水平小管閉塞療法用小管内移植片
JPH1147183A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Kaneka Medics:Kk 涙点プラグ装置
WO2000062760A1 (en) * 1999-04-19 2000-10-26 Eyelab Group, Llc Ophthalmic insert and method for sustained release of medication to the eye
JP2004018472A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Menicon Co Ltd 薬剤徐放可能ヒドロゲル材料
US20050197614A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Wilson Pritchard Occlusive biomedical devices, punctum plugs, and methods of use thereof
US20050232972A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Steven Odrich Drug delivery via punctal plug
WO2006014793A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Clarity Corporation Implantable device having reservoir with controlled release of medication and method of manufacturing the same
WO2006031658A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Allergan, Inc. Therapeutic lacrimal canalicular inserts and related methods

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949750A (en) * 1974-10-07 1976-04-13 Freeman Jerre M Punctum plug and method for treating keratoconjunctivitis sicca (dry eye) and other ophthalmic aliments using same
US5773021A (en) * 1994-03-14 1998-06-30 Vetoquinol S.A. Bioadhesive ophthalmic insert
US6016806A (en) * 1997-03-27 2000-01-25 Eaglevision, Inc Punctum plug
MY125849A (en) * 1997-07-25 2006-08-30 Alza Corp Osmotic delivery system, osmotic delivery system semipermeable body assembly, and method for controlling delivery rate of beneficial agents from osmotic delivery systems
US6020445A (en) * 1997-10-09 2000-02-01 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Silicone hydrogel polymers
US6822016B2 (en) * 2001-09-10 2004-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US6367929B1 (en) * 1998-03-02 2002-04-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydrogel with internal wetting agent
US5962548A (en) * 1998-03-02 1999-10-05 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Silicone hydrogel polymers
JP2000070296A (ja) 1998-08-27 2000-03-07 M L C:Kk 涙道内挿管器具
US6099852A (en) * 1998-09-23 2000-08-08 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Wettable silicone-based lenses
US6383192B1 (en) * 1999-04-28 2002-05-07 Mlc Limited Company Apparatus for intubation of lacrimal duct
US6490548B1 (en) * 1999-05-14 2002-12-03 Paterra, Inc. Multilingual electronic transfer dictionary containing topical codes and method of use
US6428502B1 (en) * 1999-06-25 2002-08-06 Alcon Manufacturing, Ltd. Punctal cannula
US7008396B1 (en) * 1999-09-03 2006-03-07 Restorvision, Inc. Ophthalmic device and method of manufacture and use
US6375972B1 (en) * 2000-04-26 2002-04-23 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
US20040175410A1 (en) * 2000-04-26 2004-09-09 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release device and method for ocular delivery of carbonic anhydrase inhibitors
US20040208910A1 (en) * 2000-04-26 2004-10-21 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release device and method for ocular delivery of adrenergic agents
WO2002053128A2 (en) * 2001-01-03 2002-07-11 Bausch & Lomb Incorporated Sustained release drug delivery devices with multiple agents
US6605108B2 (en) * 2001-04-13 2003-08-12 Eagle Vision, Inc. Monocanalicular stent
CA2446741C (en) * 2001-07-23 2009-09-29 Alcon, Inc. Ophthalmic drug delivery device
US20050129728A1 (en) 2001-09-11 2005-06-16 Martinod Serge R. Sustained release pharmaceutical composition
US7204995B2 (en) * 2002-01-31 2007-04-17 El-Sherif Dalia M Treatment and control of dry eye by use of biodegradable polymer capsules
SE0201479D0 (sv) * 2002-05-16 2002-05-16 Pharmacia Groningen Bv Kit and method in eye surgery
DE60318446T2 (de) * 2002-07-15 2008-05-21 Alcon Inc. Nichtpolymere lipophile pharmazeutische implantat-zusammensetzungen für die intraokulare anwendung
US6916483B2 (en) * 2002-07-22 2005-07-12 Biodynamics, Llc Bioabsorbable plugs containing drugs
US20040068215A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Jeremy Adelson Osteoarthritis knee brace apparatus and method
RU2234896C1 (ru) * 2002-12-24 2004-08-27 Государственное учреждение Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" им. акад. С.Н. Федорова Способ одномоментного хирургического лечения инволюционных изменений слезной точки и слезного канальца, сочетанных с возрастной катарактой, и имплантации интраокулярной линзы
JP2006516619A (ja) 2003-01-24 2006-07-06 コントロール・デリバリー・システムズ・インコーポレイテッド 炭酸脱水酵素阻害剤を眼へ輸送するために徐放性デバイス及び方法
ATE476960T1 (de) * 2003-05-02 2010-08-15 Surmodics Inc System zur kontrollierten freisetzung eines bioaktiven wirkstoffs im hinteren bereich des auges
DE20320604U1 (de) * 2003-06-12 2004-12-02 Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH Vorrichtung zum Abfüllen von pulvrigem Füllgut
CA2533922A1 (en) 2003-08-07 2005-02-17 Gene Logic, Inc. Primary rat hepatocyte toxicity modeling
CA2554424A1 (en) * 2004-01-26 2005-08-11 Control Delivery Systems, Inc. Controlled and sustained delivery of nucleic acid-based therapeutic agents
US20050220882A1 (en) 2004-03-04 2005-10-06 Wilson Pritchard Materials for medical implants and occlusive devices
EP1765454B1 (en) 2004-07-02 2016-04-13 Mati Therapeutics Inc. Treatment medium delivery device for the eye
US7117870B2 (en) * 2004-07-26 2006-10-10 Clarity Corporation Lacrimal insert having reservoir with controlled release of medication and method of manufacturing the same
US20060020253A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Prescott Anthony D Implantable device having reservoir with controlled release of medication and method of manufacturing the same
BRPI0518582A2 (pt) * 2004-11-24 2008-11-25 Therakine Corp implante para liberaÇço de medicamento intra-ocular
BRPI0709663A2 (pt) * 2006-03-31 2011-07-26 Qlt Plug Delivery Inc mÉtodos de liberaÇço de drogas, estruturas e composiÇÕes para um sistema nasolacrimal
US7741273B2 (en) * 2006-04-13 2010-06-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug depot implant designs

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115559A (ja) * 1984-11-07 1986-06-03 ロバート エス.ヘリツク 眼の水平小管閉塞療法用小管内移植片
JPH1147183A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Kaneka Medics:Kk 涙点プラグ装置
WO2000062760A1 (en) * 1999-04-19 2000-10-26 Eyelab Group, Llc Ophthalmic insert and method for sustained release of medication to the eye
JP2004018472A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Menicon Co Ltd 薬剤徐放可能ヒドロゲル材料
US20050197614A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Wilson Pritchard Occlusive biomedical devices, punctum plugs, and methods of use thereof
US20050232972A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Steven Odrich Drug delivery via punctal plug
WO2006014793A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Clarity Corporation Implantable device having reservoir with controlled release of medication and method of manufacturing the same
WO2006031658A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Allergan, Inc. Therapeutic lacrimal canalicular inserts and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007261070A1 (en) 2007-12-27
WO2007149773A3 (en) 2008-02-14
RU2009101792A (ru) 2010-07-27
WO2007149773A2 (en) 2007-12-27
RU2438626C2 (ru) 2012-01-10
CA2655802A1 (en) 2007-12-27
JP5290167B2 (ja) 2013-09-18
US9474645B2 (en) 2016-10-25
KR101388440B1 (ko) 2014-04-23
EP2032101B1 (en) 2015-04-29
SG174819A1 (en) 2011-10-28
KR20090033873A (ko) 2009-04-06
AU2007261070B2 (en) 2013-10-17
EP2032101A2 (en) 2009-03-11
US20070299516A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290167B2 (ja) 活性剤送達用の涙点プラグ
JP5596122B2 (ja) 涙点プラグ
JP5415262B2 (ja) 活性剤送達用の涙点プラグ
US20080045911A1 (en) Punctal plugs for the delivery of active agents
US20100256578A1 (en) Punctal Plugs
AU2007202875A1 (en) Punctal plugs for the delivery of active agents
CN101505696A (zh) 用于递送活性试剂的泪点塞
JP5122187B2 (ja) 活性剤の投与のための涙点プラグ
HK1168269A (en) Punctal plugs
HK1131877A (en) Punctal plugs for the delivery of active agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100729

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees