[go: up one dir, main page]

JP2010540037A - 二次固定能力を備えたリード線の無い心臓ペースメーカ - Google Patents

二次固定能力を備えたリード線の無い心臓ペースメーカ Download PDF

Info

Publication number
JP2010540037A
JP2010540037A JP2010526005A JP2010526005A JP2010540037A JP 2010540037 A JP2010540037 A JP 2010540037A JP 2010526005 A JP2010526005 A JP 2010526005A JP 2010526005 A JP2010526005 A JP 2010526005A JP 2010540037 A JP2010540037 A JP 2010540037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biostimulator
site
tether
heart
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010526005A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン オストロフ
Original Assignee
ナノスティム インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノスティム インコーポレイテッド filed Critical ナノスティム インコーポレイテッド
Publication of JP2010540037A publication Critical patent/JP2010540037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/3756Casings with electrodes thereon, e.g. leadless stimulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37205Microstimulators, e.g. implantable through a cannula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/37512Pacemakers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/37516Intravascular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/37518Anchoring of the implants, e.g. fixation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • A61N1/057Anchoring means; Means for fixing the head inside the heart
    • A61N1/0573Anchoring means; Means for fixing the head inside the heart chacterised by means penetrating the heart tissue, e.g. helix needle or hook

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

本発明は、リード線の無い心臓ペースメーカ(LBS)と、心臓に固定するための要素及び方法に関する。本発明は、特に、一次固定を具備したリード線の無いペースメーカの二次固定に関する。LBSのための二次固定要素は、取付部位に能動的に係合するか、又は心腔内部の構造物に受動的に係合する。能動的な二次固定要素は、LBSから別部位のアンカーへと延びるつなぎ紐を具備している。そのような部位は、心臓内であるか、又は心臓外であり、LBSが心臓に運ばれた静脈の内面又は外面である。受動的な二次固定要素は、内柱などの心室内構造物の内部に絡み合い、それにより、LBSを移植部位に固定するために貢献する。

Description

本発明は、リード線の無い心臓ペースメーカに関し、より詳しくは、それらが心臓内部に固定されるための特徴及び方法に関する。
[関連出願]
本願は、2007年9月20日に出願された、発明の名称を「二次固定能力を備えたリード線の無い心臓ペースメーカ("Leadless Cardiac Pacemaker with Secondary Fixation Capability")」とする、米国仮特許出願第60/974,057号を基礎とする優先権を主張し、同出願の全体を参照によって引用する。
[参照による引用]
本明細書において言及されているすべての刊行物及び特許出願は、あたかもそれぞれの個々の刊行物又は特許出願が明確に及び独立して参照によって引用されるべく指示されたかのような程度にて、ここで参照によって引用される。
人工的なペースメーカによって心臓調整を行うことは、心臓自体の天然のペースメーカ及び/又は伝導系統が、同期した心房及び心室の収縮を、患者の健康のために充分な速度及び間隔にて提供できなくなったときに、心臓に電気的刺激を提供するものである。そのような抗徐脈心臓調整は、何十万人もの患者の症状と寿命維持とに緩和を提供する。また、心臓調整は、不整頻脈を抑制又は変換するために、電気的なオーバードライブ刺激を提供し、ここでも、症状を緩和し、心臓突然死につながり得る不整脈を防止し又は終わらせる。
現在入手可能な又は従来のペースメーカによる心臓調整は、通常、パルス発生器によって実行され、パルス発生器は、患者の胸領域に又はその付近において、皮下又は筋肉下に移植される。パルス発生器のパラメータは、通常、身体の外部にあるプログラミング装置によって応答指令信号を送られ及び変更され、これは、一方のインダクタンスが体内にあり、他方が外部にあるような緩く結合された変圧器を介して、又は一方のアンテナが体内にあり、他方が外部にあるような電磁放射を介して行われる。発生器は、通常、1又は複数の移植されたリード線の近位端に結合され、その遠位端は、心腔の内壁又は外壁に隣接して位置決めするための1又は複数の電極を収容している。リード線は、絶縁された1又は複数の電気導体を有し、パルス発生器を心臓内の電極に結合させる。そのような電気リード線は、代表的に、50〜70センチメートルの長さを有している。
10万個を越える従来の心臓調整システムが毎年移植されているけれども、様々な周知の難点が存在し、その中の2〜3を引用する。例えば、パルス発生器は、皮下に配置されたときには、皮膚に隆起部を呈するので、患者にとって、見苦しく、不快であり、又はいらだたせられ、また、患者は、無意識に又は取りつかれたように、手で触り又は“いじり回す”。たとえ、持続的に触らなくても、皮下パルス発生器は、浸食、押出し、感染、断線、絶縁損傷、又はワイヤリード線での導体破損を提示する。筋肉下又は腹内配置は、いくらか懸念を解決するけれども、そのような配置は、移植及び調整のために、より困難な外科手術を伴い、患者の回復を長引かせる。
従来のパルス発生器は、胸部であれ腹部であれ、心臓と信号をやり取りする電気リード線に結合し及びリード線と分離するインターフェースを有している。通常、少なくとも1つの雄型コネクタモールドは、少なくとも1つの終端ピンを、電極リード線の近位端に有している。雄型コネクタは、対応するコネクタモールドと、及び、パルス発生器にて、コネクタモールドの内部における終端ブロックと嵌合する。通常、電極リード線毎に少なくとも1つの終端ブロックにおいて、止めねじが螺着され、結合部を電気的に及び機械的に固定する。また、通常、1又は複数のOリングが供給され、コネクタモールド間の電気的絶縁を維持する助けになる。止めねじキャップ又はスロット付きカバーが、代表的に具備され、止めねじの電気的絶縁を提供する。これは、コネクタとリード線との間の複雑な結合が、多くの誤動作の機会を提供することを、簡潔に説明した。
従来のペースメーカにおけるその他の不都合な観点は、関連する用途において列挙され、それらの多くは、パルス発生器と調整リード線とが別々に移植されることに関連している。別の例としては、調整リード線は、特に、感染及び病的状態の部位になり得る。従来のペースメーカに関連した多くの課題は、自己収容及び自己支持可能なペースメーカの開発によって、又はいわゆるリード線の無いペースメーカによって、関連する引用出願に開示されているように、解決される。
自己収容又はリード線の無いペースメーカ又はその他の生体刺激装置は、代表的に、心筋の中に螺入するねじ又は螺旋部材などの能動的係合機構によって、心臓内の移植部位に固定される。そのようなリード線の無い生体刺激装置の例は、以下の刊行物に開示されており、それらの開示を参照によって引用する。(1)2006年10月13日に出願された、発明の名称を"Leadless Cardiac Pacemaker System for Usage in Combination with an Implantable Cardioverter-Defibrillator"とする、米国特許出願第11/549,599号(2007年4月19日に、米国公開特許公報US2007/0088394A1号として刊行)、(2)2006年10月13日に出願された、発明の名称を"Leadless Cardiac Pacemaker"とする、米国特許出願第11/549,581号(2007年4月19日に、米国公開特許公報US2007/0088396A1号として刊行)、(3)2006年10月13日に出願された、発明の名称を"Leadless Cardiac Pacemaker System with Conductive Communication"とする、米国特許出願第11/549,591号(2007年4月19日に、米国公開特許公報US2007/0088397A1号として刊行)、(4)2006年10月13日に出願された、発明の名称を"Leadless Cardiac Pacemaker Triggered by Conductive Communication"とする、米国特許出願第11/549,596号(2007年4月19日に、米国公開特許公報US2007/0088398A1号として刊行)、(5)2006年10月13日に出願された、発明の名称を"Rate Responsive Leadless Cardiac Pacemaker"とする、米国特許出願第11/549,603号(2007年4月19日に、米国公開特許公報US2007/0088400A1号として刊行)、(6)2006年10月13日に出願された、発明の名称を"Programmer for Biostimulator System"とする、米国特許出願第11/549,605号(2007年4月19日に、米国公開特許公報US2007/0088405A1号として刊行)、(7)2006年10月13日に出願された、発明の名称を"Delivery System for Implantable Biostimulator"とする、米国特許出願第11/549,574号(2007年4月19日に、米国公開特許公報US2007/0088418A1号として刊行)、及び、(8)2006年10月13日に出願された、発明の名称を"Leadless Cardiac Pacemaker and System"とする、国際出願PCT/US2006/040564号(2007年4月26日に、WO07047681A1として刊行)である。
リード線の無い生体刺激装置を取り付ける部位は、異物によって物理的に補強され、繊維状組織の成長をもたらす応答をし、取付部位にリード線の無い生体刺激装置をさらにしっかりと固定する。そのようなアプローチによる取付けの高度な成功にもかかわらず、移植部位からリード線の無い生体刺激装置が外れる可能性は、直ちに重篤な出来事を表し、例えば、右心室から失なわれたペースメーカが、肺動脈弁を介して心臓から出て、肺に移動することがある。リード線の無い又は自己収容の生体刺激装置は、心臓内部における装置の“二次固定”のための機構及び方法から利益を受け、又は、より一般的には、移植部位への一次固定が失敗した場合の特徴が、心臓から下流側の循環にペースメーカが脱出するのを防止する。
本発明は、リード線の無い心臓ペースメーカに関し、装置は、より一般的には、リード線の無い生体刺激装置(LBS)と称され、一次固定要素と二次固定要素とを具備している。また、本発明は、そのような二次固定特徴を備えた生体刺激装置の移植方法に関し、より一般的には、生体刺激装置がその一次固定部位から移動した場合に、リード線の無い生体刺激装置を心臓内に保持する方法に関する。
一次及び二次の両方の固定特徴を備えたリード線の無い生体刺激装置の実施形態に関して、一次固定要素の実施形態は、能動的であるか、又は受動的であり、能動的な要素は代表的に、LBSを移植するユーザの一部の心臓の部分に要素が能動的に係合することを必要とし、及び/又は、能動的又は少なくとも最小限の侵襲性の心臓構造への係合を必要とするが、受動的な実施形態はそのように要求されない。また、二次固定要素又は組立体の実施形態も、能動的であるか、又は受動的であるかによって特徴付けられる。例示的な実施形態において、二次固定組立体の能動的な形態は、アンカーとつなぎ紐とを具備し、つなぎ紐は、LBSを固定部位に結合し、固定部位は、心臓又は血管系の構造物に能動的に係合する。受動的なタイプの固定の実施形態は、LBSに結合された絡み合い要素を具備し、これは、LBSが移植されている心腔内部における構造的特徴に絡み合う。
リード線の無い生体刺激装置の実施形態は、代表的に、生体刺激装置を心腔内部における心壁上の一次固定部位に固定するように適合した一次固定要素と、心腔内の移植部位から生体刺激装置が移動した場合に生体刺激装置の脱出を防止するように適合した、下流側血管脱出防止組立体とを具備している。リード線の無い生体刺激装置は、その他の構成要素として、人間の心腔内部に配置されるべく適合した電源と、電源に電気的に連結されて心腔内部の組織と接触して配置されるべく適合した電極と、心腔内部に配置されるべく適合して、電源からの電気的エネルギーを電極へ届けるように制御する制御装置とを具備している。いくつかの実施形態によるリード線の無い生体刺激装置は、ハウジングを具備し、その内部には、電源、電極、及び制御装置が配置される。いくつかの実施形態によるリード線の無い生体刺激装置は、心臓の右心室又は左心室の中に移植されるように適合しており、他の実施形態においては、生体刺激装置は、心臓の左心房又は右心房の中に移植される。
いくつかの実施形態によるリード線の無い生体刺激装置は、下流側血管脱出防止組立体を有し、これは、1又は複数の絡み合い要素を具備し、心腔内部にある1又は複数の二次固定部位にて、心臓の構造物の内部に絡み合うように適合している。これらのいくつかの実施形態において、1又は複数の絡み合い要素は、尖又、フック、又はチェーンのうちのいずれかを具備している。代表的な実施形態による絡み合い要素は、特に、生体刺激装置が移植された後に、生体刺激装置の直径を越えて半径方向外方へ延びるように適合している。いくつかの実施形態における絡み合い要素は、少なくとも5mmの長さである。いくつかの実施形態における絡み合い要素は、生体刺激装置の軸線に対して約10度から約90度の範囲である、近位側に面する角度にて、生体刺激装置から外方へ延びている。いくつかの実施形態における絡み合い要素は、尖又が、直線状の尖又、曲線状の尖又、又は渦巻状の尖又のいずれかとして構成されている。
いくつかの実施形態における絡み合い要素は、生体刺激装置に対して回転可能に適合しており、例えば、生体刺激装置の主軸を取り巻く回転可能なカラーに取り付けられる。いくつかの実施形態における絡み合い要素は、生体刺激装置の周辺のまわりにて遠位側に潰れ得るように構成されている。代表的な実施形態による潰れ得る絡み合い要素が、潰れたときには、生体刺激装置の最大直径内に実質的に収容されるべく構成され、又はそのような最大直径に最小の増加を加えるように構成される。
いくつかの実施形態によるリード線の無い生体刺激装置は、下流側血管脱出防止組立体を有し、これは、つなぎ紐とアンカーとを具備し、つなぎ紐は組立体とアンカーとを互いに結合し、アンカーは、二次固定部位に固定されるように適合している。これらの実施形態においては、アンカーは、生体刺激装置を二次固定部位に取り付けるために、ねじ、フック、クリップ、ステント、篭、又はさかとげのうちいずれかを具備している。取付部位には、アンカーと、アンカーが固定させるように適合した二次固定のつなぎ紐の実施形態とが取り付けられ、心臓内の部位、血管内の部位、又は血管外の部位のうちのいずれかである。いくつかの実施形態においては、心臓内の部位は、心臓の隔壁である。他の実施形態においては、血管内の部位は、生体刺激装置が心臓に届けられた血管の内部に配置される。そのような血管には、例えば、大腿静脈又は下大静脈のいずれかが含まれる。これらのいくつかの実施形態においては、生体刺激装置のつなぎ紐は、クリップで一緒につながれた2つの部分から形成されている。他の実施形態においては、血管外の部位は、生体刺激装置が心臓に届けられた血管の外周を含む。これらの実施形態においては、つなぎ紐は、代表的に、血管壁を通して通り抜けるように適合し、アンカーに取り付けられ、アンカーは、例えば、部分円筒、プレート、及び/又は、ボールのうちのいずれかを具備している。いくつかのアンカーとつなぎ紐とを備えた実施形態においては、アンカーとつなぎ紐との間の、又はつなぎ紐と生体刺激装置との間の結合は、介入要素又は結合的要素を具備している。
いくつかの実施形態によるリード線の無い生体刺激装置においては、アンカーは、1又は複数の生体刺激のための電極を具備し、つなぎ紐自体は、電気的な導体である。いくつかの実施形態においては、つなぎ紐は、単一ストランドワイヤ、複数ストランドワイヤ、モノフィラメント縫合糸、又は複数ストランド縫合糸のいずれかを具備している。いくつかの実施形態においては、つなぎ紐又は任意のアンカー自体、又は絡み合い要素は、生物分解性の材料又は血小板凝集阻止薬のうちのいずれかを具備している。
いくつかの実施形態によるリード線の無い生体刺激装置は、一次固定要素又は二次固定要素のいずれかを包被すべく構成された、1又は複数の可溶性の覆いを具備している。いくつかの実施形態による可溶性の覆いは、生物学的適合性の材料を具備し、例えば、単なる例示としては、それらには、(ポリビニルピロリドンなどの)ポリマー、(マンニットなどの)保護砂糖(protective sugar)、又は保護塩(protective salt)などがある。可溶性の覆いを使用した代表的な実施形態は、装置の配備において有用であり、可溶性の覆いは、潰れた状態において、二次要素を固定する。
前述したように、本発明の実施形態には、方法が含まれ、これは、一次固定部位から移動した場合に、リード線の無い心臓内の生体刺激装置を心臓内に保持する方法である。いくつかの実施形態においては、方法は、心腔内部の部位にて、心臓構造の内部に生体刺激装置の要素を絡み合わせる段階であって、かかる絡み合いは、心腔内部の生体刺激装置を保持するのに充分である、上記段階を具備している。この方法の実施形態は、生体刺激装置又は生体刺激装置の要素を、左心室又は右心室のいずれかの肉柱などの心臓の構造物に絡み合わせる段階を具備している。別の観点においては、本発明のいくつかの実施形態は、左心室からの脱出を防止するならば大動脈、右心室からの脱出を防止するならば肺静脈である、下流側の血管部位に生体刺激装置が脱出するのを防止する段階を具備している。
いくつかの実施形態による、一次固定部位から移動した場合に、リード線の無い心臓内の生体刺激装置を心臓内に保持する方法は、つなぎ紐を用いて生体刺激装置を二次固定部位に固定する段階であって、つなぎ紐は、心腔内の生体刺激装置の移植部位から下流側の血管の中への実質的な動きを防止するために適切な(例えば、充分に短い)長さである、上記段階を具備している。いくつかの観点においては、つなぎ紐を用いて生体刺激装置を固定する段階は、心腔内部に生体刺激装置を保持するために、適切な長さのつなぎ紐を用いて固定する段階を具備している。
いくつかの実施形態においては、つなぎ紐を用いて生体刺激装置を固定する段階は、二次固定部位にて、つなぎ紐をアンカーに取り付ける段階を具備している。そのような取付けは、ねじ、フック、クリップ、ステント、篭、又は、さかとげのいずれかを用いて、つなぎ紐を二次固定部位に取り付ける段階を具備している。
様々な観点において、生体刺激装置を二次固定部位に固定する段階は、心臓内の部位又は心臓外の部位のいずれかに固定する段階を具備している。いくつかの実施形態において、心臓外の部位に固定する段階は、生体刺激装置が心臓に届けられた血管を通して、部位に固定する段階を具備している。また、これらの実施形態においては、固定部位は、血管の内面であるか又は外面であるかのいずれかである。
いくつかの実施形態による、一次固定部位から移動した場合に、リード線の無い心臓内の生体刺激装置を心臓内に保持する方法は、つなぎ紐を用いて生体刺激装置を二次固定部位に固定する段階を具備すると共に、2本のつなぎ紐を組み合わせて1本のつなぎ紐を形成する段階を具備している。そのような2本の元のつなぎ紐から1本の組み合わせられたつなぎ紐を形成する方法は、第1のつなぎ紐に取り付けられた生体刺激装置を血管系の入口部位に挿入する段階、生体刺激装置を心臓内の移植部位へ前進させる段階、及び、その部位に生体刺激装置を移植する段階と、第2のつなぎ紐に取り付けられたアンカーを血管系の入口部位に挿入する段階、アンカーを二次固定部位へ前進させる段階、及び、その部位にアンカーを移植する段階と、生体刺激装置のつなぎ紐とアンカーのつなぎ紐とを、血管入口部位にて、摺動可能なクリップの内部に係合させて、組み合わせられたつなぎ紐を形成する段階と、を具備している。この方法の実施形態は、さらに、血管系の内部にてクリップを二次固定部位に向けて摺動させて前進させることで、組み合わせられたつなぎ紐の長さを調整する段階と、クリップにて、第1のつなぎ紐と第2のつなぎ紐とを固定して、さらなる摺動が起こらないようにする段階と、を具備している。より詳しくは、組み合わせられたつなぎ紐の長さを調整する段階は、固定部位と生体刺激装置との間に、適切なレベルの緩みが存在するように、長さを調整する段階を具備している。
別の観点においては、その一次固定部位から移動したリード線の無い生体刺激装置を救出する段階は、ユーザがツールを用いて二次固定要素の任意の部分を把持する段階と、移動した生体刺激装置をそれが移植された心腔から回収する段階とを具備している。
本発明の実施形態は、さらに、一次固定に対して、過剰な、補助的な、又は支持的な固定要素を具備しており、例えば、移植部位にて生体刺激装置の動きを最小化させる。そのような動きは、例えば、不都合な、ピッチ、又はヨー、又はロールを含む。いくつかの実施形態は、堅固な要素を具備し、その片端は、一次固定要素に取り付け又は結合され、その他端は、心臓構造に対して着座する。これらのいくつかの実施形態は、主として一次固定能力において働き、さらに、二次固定を提供する。
図1Aは、右心室の頂点である移植部位にあるリード線の無い生体刺激装置を示している。図1Bは、図1Aの円で囲った部分を示した拡大図であって、生体刺激装置は、肉柱の中間にあり、心筋に埋められた一次固定螺旋によって移植部位に固定され、遠位側に配置された回転可能なカラーに設けられた一組の絡み合い要素によって二次的に固定されている。 様々な移植部位を例示するために、複数の生体刺激装置を示しており、右心室の頂点に移植されるように、心室壁の他の部位に移植されている。 図3Aは、受動的な肉柱係合の一次固定要素を遠位端に備えたリード線の無い生体刺激装置の実施形態を示し、これは遠位方向に面しており、また、生体刺激装置の近位端にある二次固定絡み合い要素は、近位方向をに面している。図3Bは、図3の生体刺激装置が現場である右心室の頂点の移植部位にある様子を示している。 図4A乃至図4Dは、図5及び図7と同様に、遠位端に能動的な一次固定要素を備えたリード線の無い生体刺激装置の実施形態を示している。図4Aは、挿入のための配備管の中にあるリード線の無い生体刺激装置を示しており、二次固定尖又は、配備管の内部において、遠位方向に潰れている。図4Bは、図4Aと同様な実施形態を示しているが、尖又が、配備管の内部において、近位方向に潰れている。図4Cは、配備後の生体刺激装置を示しており、尖又が解放されて外方へ突出している。図4Dは、生体刺激装置の端面図を示しており、尖又は、外方へ突出している。 他の実施形態による能動的な一次固定要素を備えたリード線の無い生体刺激装置を示しており、この事例では、遠位側に取り付けられて、遠位方向を向いた螺旋要素が、心壁に回転式に係合して固定される。 図6Aは、4本の尖又を有する受動的な一次固定要素を備えたリード線の無い生体刺激装置の実施形態を示している。図6Bは、生体刺激装置の端面図を示している。 図7A乃至図7Cは、遠位端に能動的な一次固定要素を備えたリード線の無い生体刺激装置の実施形態であって、図4と同様な一連の図面を示している。ここに示した実施形態は、より多くの尖又を有すると共に、尖又がそれらの遠位端にノブを有している点において、図4に示した実施形態と相違している。図7Aは、挿入するための配備管の中にあるリード線の無い生体刺激装置を示しており、遠位方向に向いた一次固定尖又は、配備管の内部にて、潰れている。図7Bは、配備された後の生体刺激装置を示しており、尖又は解放されて外方へ突出している。図7Cは、生体刺激装置の端面図を示しており、尖又は、外方へ突出している。 リード線の無い生体刺激装置の実施形態を示しており、遠位端に一次固定システムを備え、生体刺激装置の中間部分に取り付けられた回転カラーには、一対のクリップ状の二次固定要素を備えている。 図9A及び図9Bは、図8と同様な実施形態を示しているが、固定要素は、生体刺激装置の近位側部分に取り付けられている。図11Bは、心腔内部の肉柱に係合した生体刺激装置を示している。 図10A乃至図10Eは、リード線の無い生体刺激装置の実施形態を示しており、一次固定要素と二次固定要素との両方が、生体刺激装置の遠位端に設けられ、二次要素は、近位方向に付勢されたノブ付き尖又を備えている。図10Aは、配備管の中にある生体刺激装置を示し、図10Bは、生体刺激装置が配備管から心腔内部へ排出される様子を示し、図10Cは、生体刺激装置が移植部位に固定された様子を示し、図10Dは、生体刺激装置が回収管によって捕捉された様子を示し、図10Eは、生体刺激装置が回収管の中へ引き上げられた様子を示している。 図11A乃至図11Cは、リード線の無い生体刺激装置の実施形態を示しており、ニブの形態である二次固定要素が、生体刺激装置の中間及び遠位側部分に螺旋パターンにて配置されると共に、外方に突出した肉柱絡み合い尖又の形態である二次固定要素が、生体刺激装置の近位側部分に配置されている。図11Aは、孤立した生体刺激装置を示し、図11Bは、生体刺激装置が配備管から出る途中で、二次固定要素が依然として管内にある様子を示し、図11Cは、生体刺激装置が配備管から出て、二次固定要素が肉柱と係合し、近位側に配置された二次固定尖又が起立した様子を示している。 図12乃至図16は、様々な実施形態によるリード線の無い生体刺激装置を示しており、それぞれ、生体刺激装置の遠位端に、(図12及び図14に示すような)受動的な、又は(図13、図15、及び図16に示すような)能動的な、一次固定システムを有し、また、それぞれの生体刺激装置は、少なくとも1つの二次固定システムを有し、生体刺激装置の近位側部分及び/又は遠位側部分に設けた絡み合い要素を備えている。 図12乃至図16は、様々な実施形態によるリード線の無い生体刺激装置を示しており、それぞれ、生体刺激装置の遠位端に、(図12及び図14に示すような)受動的な、又は(図13、図15、及び図16に示すような)能動的な、一次固定システムを有し、また、それぞれの生体刺激装置は、少なくとも1つの二次固定システムを有し、生体刺激装置の近位側部分及び/又は遠位側部分に設けた絡み合い要素を備えている。 図12乃至図16は、様々な実施形態によるリード線の無い生体刺激装置を示しており、それぞれ、生体刺激装置の遠位端に、(図12及び図14に示すような)受動的な、又は(図13、図15、及び図16に示すような)能動的な、一次固定システムを有し、また、それぞれの生体刺激装置は、少なくとも1つの二次固定システムを有し、生体刺激装置の近位側部分及び/又は遠位側部分に設けた絡み合い要素を備えている。 図12乃至図16は、様々な実施形態によるリード線の無い生体刺激装置を示しており、それぞれ、生体刺激装置の遠位端に、(図12及び図14に示すような)受動的な、又は(図13、図15、及び図16に示すような)能動的な、一次固定システムを有し、また、それぞれの生体刺激装置は、少なくとも1つの二次固定システムを有し、生体刺激装置の近位側部分及び/又は遠位側部分に設けた絡み合い要素を備えている。 図12乃至図16は、様々な実施形態によるリード線の無い生体刺激装置を示しており、それぞれ、生体刺激装置の遠位端に、(図12及び図14に示すような)受動的な、又は(図13、図15、及び図16に示すような)能動的な、一次固定システムを有し、また、それぞれの生体刺激装置は、少なくとも1つの二次固定システムを有し、生体刺激装置の近位側部分及び/又は遠位側部分に設けた絡み合い要素を備えている。 図17A乃至図17Cは、一連の実施形態によるリード線の無い生体刺激装置を示しており、それぞれ、生体刺激装置の遠位端に能動的な一次固定要素を備えると共に、それぞれ、生体刺激装置の近位端及び遠位端に、絡み合う尖又の組の形態である受動的な二次固定要素の対を備えている。絡み合い要素は、近位方向へ付勢されて潰れ得るものであり、図示のように拡張したとき、近位側に面する角度が変化する。図17Aにおける尖又の端部は、生体刺激装置の主軸に対して約90度の角度を形成し、図17Bにおける尖又の端部は、約45度の角度を形成し、図17Cにおける尖又の端部は、約10度の角度を形成している。 図18A乃至図18Bは、リード線の無い生体刺激装置の実施形態を示しており、生体刺激装置の近位側部分に絡み合い尖又の組が備えられ、二次固定要素として働くように構成されている。図18Aは、生体刺激装置の周辺に対して遠位方向に潰れており、可溶性のカプセルによって、潰れた位置に固定されている。図18Bは、可溶性のカプセルが溶けた後に、配備位置に拡張した尖又を示している。 図19A及び図19Bは、リード線の無い生体刺激装置の実施形態を示しており、生体刺激装置の近位側部分には二次固定要素として働く絡み合い尖又の組を備えると共に、遠位側に取付けられた近位方向に角度の付いた尖又の組の形態である一次固定要素を備えている。図19Aは、両方の組の尖又を示しており、生体刺激装置の周辺に対して近位側へ潰され、可溶性のカプセルによって潰れた位置に固定され、生体刺激装置の近位端及び遠位端の両方に包被されている。図19Bは、両方の組の尖又が、可溶性のカプセルが溶けた後に、それらの配備位置へと拡張した様子を示している。 図20は、リード線の無い生体刺激装置の実施形態を示しており、遠位端に一次固定要素を備えると共に、生体刺激装置を取り囲む回転可能なカラーに取り付けられた、近位側に面する絡み合い尖又の形態である二次固定要素を備えている。カラーが回転可能なことによって、リード線の無い生体刺激装置の本体は、(螺旋などの)一次固定要素が心壁に係合する間に回転し、二次固定要素からの干渉が無く、二次固定要素は絡み合って回転運動が停止する。 図21A乃至図21Eは、いくつかの実施形態による絡み合い要素であって、リード線の無い生体刺激装置の二次固定に用いるものを示しており、絡み合い要素は、一般的に、可撓性の針骨に沿ったノブ状、リング状、又はビード状であるか、又はチェーンの如く一緒に連結されている。 図22A乃至図22Dは、二次固定尖又について、様々な釣り針状に変形された例を示している。図22Aは、リード線の無い生体刺激装置であって、3個の釣り針状に変形された尖又を備え、装置の近位側部分にある回転可能なカラーに取り付けられている。図22Bは、類似した実施形態によるリード線の無い生体刺激装置であるが、それぞれの尖又に、二重の釣り針を備えている。図22Cは、リード線の無い生体刺激装置であって、装置の近位端にある回転キャップに取り付けられた、単一の改変された尖又を備え、尖又は3個の釣り針の形態に変更されている。図22Dは、類似したリード線の無い生体刺激装置であって、3個の釣り針状に改変された尖又を複数備えている。 図23A及び図23Bは、例示的な二次固定のアプローチであって、遠位側に面する角度を備えた尖又の端部の、リング形状の絡み合い要素の形態のものを示している。この一般的な形態の実施形態によるいくつかの例では、配備されたときには、充分に広い横寸法を形成し、一次固定部位から係脱した場合に、肺動脈弁を通る移動が防止される。図23Aは、本実施形態が配備管の内部に圧縮された様子を示し、図23Bは、本実施形態が配備された状態であって、絡み合い又は通路を通る閉塞要素を拡張した形態にて示している。 図24A及び図24Bは、図23に示した実施形態によって表されるものと類似した二次固定アプローチの例を示しており、すなわち、絡み合い要素が充分な幅を占有し、一次固定部位から緩んだ生体刺激装置が肺動脈弁を通って移動するのを防止するものである。図24Aは、配備管の中にある生体刺激装置を示し、図24Bは、配備後の拡張した形態になった生体刺激装置を示している。 図25は、リード線の無い生体刺激装置の実施形態が、右心室の頂点の現場にある様子を示しており、さらに、つなぎ紐を固定するための心臓外の血管部位を示し、部位は、下大静脈及び大腿静脈の長さに沿って設けられ、生体刺激装置が移植される例示的な血管経路になっている。 図26は、リード線の無い生体刺激装置の実施形態が、右心室の頂点の現場にある様子と、つなぎ紐が生体刺激装置を左大腿静脈に配置されたアンカーに結合している様子とを示している。 図27は、リード線の無い生体刺激装置の実施形態が、右心室の頂点の現場にある様子と、つなぎ紐が生体刺激装置を下大静脈の内部に配置された腔内ステントに結合している様子とを示している。 図28A及び図28Bは、リード線の無い生体刺激装置の実施形態が、右心室の頂点の現場にあり、変形例の実施形態によるつなぎ紐が、生体刺激装置を下大静脈の内部に配置された固定部位に結合されている様子を示している。より詳しくは、図28A及び図28Bは、そのようなつなぎ紐が形成される方法を示している。図28Aは、方法における早期の段階を示し、リード線の無い生体刺激装置に近位方向に結合されたつなぎ紐が大腿静脈の中の部位を通って出ており、また、第2のつなぎ紐が下大静脈の長さに沿った固定部位に近位方向に結合され、同一の部位から出ている。図28Bにおいて、両方のつなぎ紐は、摺動可能なクリップの内部に取り囲まれ、クリップは、大腿静脈の内部に示され、固定部位へ向けて近位方向に前進する。 図28C及び図28Dは、リード線の無い生体刺激装置の実施形態が、右心室の頂点の現場にあり、変形例の実施形態によるつなぎ紐が、生体刺激装置を下大静脈の内部に配置された固定部位に結合されている様子を示している。より詳しくは、図28C及び図28Dは、そのようなつなぎ紐が形成される方法を示している。図28Cにおいて、クリップは固定部位の現場へ近位方向へ前進して、それぞれのつなぎ紐におけるクリップの遠位側の部分は、切り取られて除去されようとしていて、一体的な単一のつなぎ紐を形成する。図28Dにおいて、つなぎ紐の形成は完了し、固定部位の実質的に近位側に配置され、心臓内にある生体刺激装置に近位方向に延びており、クリップは以前は分離していたつなぎ紐の接合部に残される。 図29は、例示的な実施形態によるリード線の無い生体刺激装置を示しており、複数の二次固定組立体を備え、それぞれ生体刺激装置につながれたアンカーを具備し、アンカーは右心室の内部における様々な壁部位に配置され、複数の部位は例示の目的のために示され、任意の1つの実施形態は、1を越えるつながれたアンカーを二次固定のために有する必要は無い。 図30A及び図30Bは、リード線の無い生体刺激装置の実施形態が、右心室の頂点の現場にあり、変形例の実施形態によるつなぎ紐が、右心室の内部に配置された固定部位に生体刺激装置を結合している。図30Aは、方法における早期の段階を示し、つながれた生体刺激装置と取り付けられたつなぎ紐が心室に移植され、二次つなぎ紐を備えた二次アンカーが同一の心室内に移植されている。両方のつなぎ紐は、大腿静脈(図示せず)の入口/出口部位から排出されて心臓を出る。図30Bにおいて、両方のつなぎ紐は摺動可能なクリップの内部に取り囲まれ、クリップは入口部位から下大静脈の位置へ近位側に前進した段階にて示され、心臓に、より詳しくは、右心室に、入ろうとしている。 図30C及び図30Dは、リード線の無い生体刺激装置の実施形態が、右心室の頂点の現場にあり、変形例の実施形態によるつなぎ紐が、右心室の内部に配置された固定部位に生体刺激装置を結合している。図30Cにおいて、クリップは二次固定部位の現場へ近位方向に前進して、それぞれのつなぎ紐におけるクリップの遠位側の部分は、切り取られて除去されようとしており、一体的な1本のつなぎ紐を形成する。図30Dにおいて、一体的なつなぎ紐の形成は完了し、それは、心室壁の固定部位に生体刺激装置を直接結合している。 図31は、リード線の無い生体刺激装置の実施形態を示しており、右心室の副環状棚に着座した実質的に堅い部材の中に拡張した可撓性部材を備えている。 図32A乃至図32Cは、図31の実施形態が配備される様子を示している。図32Aは、配備管の内部に折り畳まれた可撓性部材が出ようとしている様子を示している。図32Bは、可撓性部材がほぼ完全に配備管から排出され、片端は副環状棚に対して着座し、他端は移植部位にあるリード線の無い生体刺激装置の近位端に対して着座している様子を示している。図32Cは、拡張した可撓性部材が所定位置に配置された様子を示している。
背景技術において紹介したように、リード線の無い生体刺激装置(LBS)は、また、リード線の無い心臓ペースメーカとしても知られており、従来技術のペースメーカを克服するそのすべての有利な特徴に対して、もしも本発明の実施形態によって提供される解決策がなかったならば、一次固定部位から移動した場合に、下流側の血管系の中に紛失するリスクのある輪郭の部分を含んでいる。本発明は、様々な下流側血管脱出防止方法及び組立体を提供し、“一次固定”から取付け又は固定の形態を区別するために、例えば、“二次固定”が採用される。この文脈において、一次固定とは、一般的に、心臓内の移植部位(又は一次固定部位)への心臓ペースメーカの取付け又は固定を称し、生体刺激装置の少なくとも1つの電極は、心筋層のかかる部位に親密に接触した状態に安定して維持される。対照的に、二次固定とは、一般的に、移植部位から緩んだ生体刺激装置を心腔内部に保持する要素又は組立体を称し、又は生体刺激装置が移動したとき、それが移植された心腔から下流側の血管系の中に実質的な距離だけ動くのを防止するものである。
従って、心腔内部における保持は、1又は複数の二次固定部位において、1又は複数の二次固定要素の係合を伴う。二次固定部位の性質及び位置は、二次固定要素の性質に応じて、又は下流側の血管にある防止組立体の実施形態の性質に応じて変化する。いくつかの二次固定の実施形態は、心腔内部にて受動的にそれ自体が絡み合う要素、又は心腔内部の構造的特徴を具備し、従って、これらの二次部位は装置が移植された箇所において心腔内部に配置される。これらの心臓内の絡み合い固定は、一時的又は一過性のものであり、絡み合い要素の構造物との係合は、一時的係合の例として、摺動又は捻りを含む。いくつかの実施形態又は例においては、絡み合い要素によって引き起こされた二次固定は、効果的に代表的な一時固定部位と同様にしっかりしており、それは、絡み合いの有効性によるか、又は絡み合い要素に係合する心臓組織の繊維状突起による。他の実施形態による二次固定組立体は、本願に開示されるように、アンカーとつなぎ紐とからなる組立体を具備し、つなぎ紐はリード線の無い生体刺激装置を固定部位に結合する。これらの実施形態のための固定部位は、二次固定部位であると考えられ、そのような部位は心臓内又は心臓外にある。これらの実施形態におけるつなぎ紐は、任意の適当な材料又は材料の混合物から構成され、例えば、単一ストランドワイヤ、複数ストランドワイヤ、モノフィラメント縫合糸、又は複数ストランド縫合糸などからなる。
いくつかのつなぎ紐の実施形態は、二次固定要素の他の構成要素と同じく、血小板凝集阻止薬を具備し、それらが血栓形成核になるのを防止する。いくつかの実施形態によるLBS及び関連する使用方法においては、移植に続く急性期は、特に重要であり、すなわち、その時間、つまり移植後の初期の数日中又は数週間中に、一次固定は、例えば、移植部位を取り囲む繊維質組織の成長の結果、よりしっかりと固定される。従って、かかる時間の間には、一次固定が比較的弱いために、二次固定は特に重要となる。さらに、従って、いくつかの実施形態においては、つなぎ紐は、生物分解性の材料を含み、急性及び敏感な段階を過ぎた後、時間経過によって分解させるのが適当である。同様な原理によって、いくつかの実施形態においては、絡み合い要素又は二次アンカーが生物分解性の材料を具備することが適当である。
二次固定の実施形態は、それらが一次固定方法又は要素を、補強、補助、支持、又は冗長さを提供するか、又は保護する程度に関して変化する。いくつかの実施形態による二次固定は、1又は複数のこれらの記載された一次固定に関する能力において、最小限に又はかなり働く。他の実施形態による二次固定要素又は組立体は、一次固定機能に対して全く実質的な貢献をすることなく、一次固定が失敗して、求められたときに、それらの二次固定能力において全体的に機能する。
上述した発明の背景において列挙した、米国公開特許公報は、2つの基本的なタイプの一次固定要素を開示及び図示している。1つの実施形態による一次固定要素は、螺旋(例えば、US2007/0088418号の図1A)であり、心筋層に直接ねじ込まれて、非常に安定してしっかりした固定を形成する。一次固定にねじ込み可能な螺旋を用いるアプローチは、“能動的”であると考えられ、なぜなら、その着座のためにねじ込み動作を必然的に伴い、少なくともある程度、心筋に対して侵襲的なためである。それらに開示された第2の実施形態による一次固定要素は、小さい尖又の組(例えば、US2007/0088418号の図1B)が含まれ、これは、単独で又はねじ込み可能な螺旋と組み合わせて使用され、これらは、心筋表面にて横方向の安定性を確立するために特に設計されたものである。一次固定尖又は、能動的に係合するねじ込み可能な螺旋に比べると、比較的“受動的”であると考えられ、というのは、尖又の表面に対する係合は、ねじ込み動作を伴わず、係合は、心筋の表面に対して最小限の侵襲性であるためである。一次固定尖又は、代表的には、広がらず、又は生体刺激装置の直径輪郭を越えて実質的に延びることがなく、代表的に、5mm未満の長さである。さらに、実施形態及び一次固定部位の係合の性質に応じて、回数は、近位側と遠位側との間で変化する角度で指示される。これらの尖又によって提供される固定は、孤立した固定要素として働くが、螺旋と関連して使用することもでき、その場合、それらは、冗長な、予備の、又は一次固定の補助的形態であると理解される。両方のタイプの一次固定要素は、発明の背景にて言及したように、繊維質の成長にさらされ、これがさらに、取付部位へのLBSの固定を助ける。
本願にて開示される二次固定要素は、フェールセイフの機能を実行するもので、そのために、一次固定が失敗した後に、LBSが移植された心室から移動して紛失するのを防止し、さらに、いくつかの実施形態においては、移植部位でのLBSの安定性を助ける。例えば、右心室に移植されたLBSが移動して心室から出るならば、LBSは肺動脈弁を通り抜けて肺に移動するだろう。また、左心室に移植されたLBSが心室を出るならば、LBSは大動脈に入って、体循環系又は脳へと移動するだろう。二次固定の機能は、一次固定が失敗した場合に、これらの壊滅的な出来事が発生するのを防止することである。いくつかの実施形態による二次固定要素は、心室内部にて移動したLBSを効果的に保持し、また、他の実施形態は、非常に短い距離だけ、心室から出ることを許容するものの、実質的に下流側に移動するのをストップさせる。移植部位からのLBSの移動又は係脱は、たとえ心室からの紛失及び不都合な下流側の結果が防止されたとしても、それにもかかわらず、重篤な医療的非常時であり、緩んだLBSは回収しなければならない。従って、二次固定要素の別の利益及び機能は、回収ツールによって容易に把持可能な要素を提供することで、回収手順の実行可能性に貢献することである。
一次固定要素と同様に、二次固定要素は、能動的(又は能動的に適用される)であるか、又は受動的(又は受動的に係合する)である。能動的な二次固定要素は、つなぎ紐を具備し、これが二次部位にてLBSをアンカーに結合し、アンカーは、心臓の部分の能動的係合又は心臓外部位での係合によって、しっかりと取り付けられる。受動的な二次固定の実施形態は、フック、こぶ、又はその他の心臓における心臓内の構造的特徴に絡み合う要素を具備するが、それらは、心臓構造に対して実質的に非侵襲性であり、LBSの移植中に能動的に着座することもない。要素が絡み合う、心腔内における解剖学的な心臓の構造には、心室内において顕著である、一般的に肉柱と称される結合的な組織構造を含み、また、心筋内の隆起部を含み、また、繊維質と筋肉質との組織が混合された組織をも含む。肉柱は、心臓の文脈においては単に肉柱と称され、構造は心腔に取り付けられて、形態が変化して、隆起、フラップ、及びコードの外観をもつ。
実施形態による受動的な二次固定要素又は絡み合い要素は、代表的に、LBSの本体に密接に関連し、すなわち、それらはLBSの本体と一体的であり、それに直接取り付けられ、又はLBSを取り巻く回転可能なカラーに取り付けられる。代表的な実施形態による絡み合い要素は、1又は複数の尖又の組であって、詳しくは後述するように、LBSの本体から外方へ突出している。いくつかの実施形態においては、尖又は、さらに係合を提供する特徴又は特に絡み合う特徴を具備し、例えば、代表的には非外傷性のフックであるフック、又はリンク要素、例えば、一連の一緒に連続した構造物、又はチェーン状にリンクされたものなどを備える。尖又は、様々な形態を呈し、それらは直線状又は曲線状であり、それらはリード線の無い生体刺激装置から様々な角度にて突出し、また、それらは潰れ得る付勢を有している。そのように潰れ得ることは、いくつかの理由から有利である。1つの観点においては、潰れ得ることは、可撓性で従順な品質の尖又の反映であり、一次固定と干渉しないという、構造であることと互換性がある。さらに、潰れ得ることは、代表的に、近位方向に向けられた付勢を有し、この付勢は、一次固定部位を取り囲む心腔の見た目の構造と一貫している。また、潰れ得ることは、容易に折り畳まれる構造物を提供し、リード線の無い生体刺激装置の本体のまわりに接近するが、これは、届ける装置に収容されるために有利な性質であり、さらに、配備のために可溶性のカプセルの内部に包被されることと互換性があって、可溶性のカプセルが溶けた後には、配備後の形態になるように外方に拡張する。代表的には、尖又の実施形態は、それらが取り付けられるリード線の無い生体刺激装置の直径を越えて外方へ突出し、代表的に、そのような尖又は約5mm以上の長さである。
絡み合い要素は、LBSのハウジングにおいて、近位端から遠位端までの本体に沿った任意の箇所に取り付けられるけれども、それらは一般的に最遠位側の箇所には位置することはなく、というのは、その位置は代表的に一次固定要素の位置だからである。回転可能なカラーは、その上に設けた尖又がLBS本体の主軸のまわりに回転するマウントとして理解され、又は補足的な観点からは、カラーの内部にてLBS本体が回転するとも言える。カラーの内部でLBS本体が回転することで、本体はねじとして回され、この動きで一次固定螺旋が心筋内へ埋められる一方、尖又は障害物となる肉柱に遭遇すると休止して、そこに絡み合う。
実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10は、図1乃至図32において様々に、開示されて図示されるが、代表的には、少なくとも2つの電極68と、封止されて生体刺激装置の電気要素を取り囲むハウジング60と、能動的20Aであるか、又は受動的20Bである一次固定要素と、1又は複数の二次固定要素とを具備している。二次固定要素の実施形態は、絡み合い要素30、又は二次固定アンカー35とつなぎ紐36とを具備した組立体であって、生体刺激装置を二次固定部位39につなぎ止める形態を含む。二次固定絡み合い要素は、代表的に、回転可能なカラーに取り付けられ、カラーは生体刺激装置の本体又はハウジングを取り囲み、絡み合い要素と生体刺激装置とが互いに対して回転するための特徴になっている。二次固定要素などの例示的な注目点を特定の発明の特徴に焦点を合わせるために、すべての図面が、存在する又は生体刺激装置の機能的に存在すべき、すべての特徴を含む分けではない。例えば、本願に開示されるすべての実施形態による生体刺激装置は、たとえ図示されていなくても、少なくとも2つの電極を具備していると理解されるべきである。さらに、様々な実施形態によるリード線の無い生体刺激装置と固定のための特徴とは、図面において、寸法通りには描かれていないことがある。さらに、リード線の無い生体刺激装置は、心房又は心室、心臓の右側又は左側など、任意の心腔に移植できる。リード線の無い生体刺激装置が移植される代表的な心腔は、右心室102であるが、これは、例示的で非限定的な移植部位であって、例示の目的のためのものである。
さらに、少なくとも2つの電極に関して、LBSの1つの電極は、心筋と親密に接触していなければならない。この電極は、代表的に、螺旋又はねじの基部の付近に配置され、フィードスルーポートによって封止されたエンクロージャの内側に接続されている。他方の又は第2の電極は、LBS本体自体の外側封止ハウジングであって、第2のフィードスルーの必要性を排除する構成になっている。さらに、第2の電極として、外側封止ハウジングをマスクして缶のまわりのリングだけを露出させると、検出上の利点があり、従来の双極式の調整電極に使用される電極距離をシミュレートできる。
図1Aには、リード線の無い生体刺激装置10を、人間の心臓100の右心室102の頂点にある移植部位に示している。図1Bは、図1Aの円で囲んだ部分を拡大した図であって、肉柱105の中間に生体刺激装置を示し、心筋101に埋められた一次固定螺旋20Aによって移植部位29に固定され、回転可能なカラー65に設けられた絡み合い要素30の組が遠位側に配置されることで、二次固定されている。本実施形態は、一次固定要素20Aを心筋に係合させるためにねじ込む、配送装置の使用を介して移植されるものとして理解され、LBSが捩られるとき、二次固定尖又30は、前述した回転可能なカラー65に取り付けられているために、強制的には回転させられない。尖又30は、近位側への付勢を有し、近位方向に偏向可能になっていることが分かる。これらの特性によって、尖又は一次固定と干渉しないが、局所的な肉柱105に絡み合い、もしも一次固定が失敗したならば、尖又による肉柱の受動的な係合によって表される二次固定が、生体刺激装置を概略同一の位置に保持することになり、自由に浮動して下流側の血管系に移動するのを防止することになる。図2は、リード線の無い生体刺激装置10を示し、様々な移植部位を例示する目的のために、生体刺激装置を複数示しており、右心室102の頂点と、心室壁のその他の部位とに移植されている。図示の通り、代表的な移植の形態では、LBSの遠位側部分が移植部位29の中に挿入され、一次固定要素が心筋に係合している。
図3Aは、他の実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示し、これは、肉柱に係合する受動的な固定絡み合い要素30を遠位端に備え、遠位方向に面するものの、生体刺激装置の遠位端を越えては突出せず、また、二次固定絡み合い要素を生体刺激装置の近位端に、近位方向に面して有している。図3Bは、図3Aの生体刺激装置が、右心室の頂点の移植部位の現場にある様子を示している。図1A及び図1Bに示したのと同様に、絡み合う二次固定要素は、局所的に肉柱105と絡み合っている。本実施形態においては、LBSの近位側部分と遠位側部分との両方に配置された両方の尖又を備え、両方の組の尖又は肉柱に絡み合う。他の観点による二次固定方法にあっては、いくつかの事例において、尖又要素による肉柱との絡み合いは、一次固定が完了したときに完了するが、他の実施形態においては、絡み合いは、ピッチ、ヨーなどの動きの結果として生じ、移動の前兆中に又は一次固定部位からLBSが不都合に移動した後に生じる。
一連の実施形態による生体刺激装置であって、様々な形態の一次固定要素と受動的な二次固定要素とを備えたものを、図4乃至図24に示している。二次固定要素、代表的には、肉柱105に係合する絡み合い要素は、一般的に、遠位側又は近位側に潰れ得るものであり、配送装置の境界の内部に適合する。いったん配備されると、絡み合い要素は、一般的に近位方向に戻り、又は遠位方向へ前進し、又は生体刺激装置の本体から外方へ垂直に突出し、これらは、本体上の絡み合い要素の位置に応じて、及び要素の特定の構成に応じて生じる。図4A乃至図4Dは、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10であって、能動的な一次固定要素20A、つまり螺旋を、遠位端に備えている。図4Aは、挿入のために配備管200の中にあるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、配備管の内部にて遠位方向に潰れた二次固定尖又を備えている。図4Bは、図4Aに類似した実施形態を示しているが、尖又は、配備管の内部において近位方向に潰れている。図4Cは、配備された後の生体刺激装置10を示しており、尖又は解放されて外方へ突出している。図4Dは、生体刺激装置の端面図であって、尖又は外方に突出している。
図5は、リード線の無い生体刺激装置10であって、他の実施形態による能動的な一次固定要素20Aを備え、この事例では、遠位側に取り付けられ、遠位側に向けられた螺旋要素が回転式に心臓壁101と係合して心臓壁に固定される。この特定の例示した実施形態は、二次固定要素又は組立体を全く有しておらず、代表的な一次固定装置の位置及び性質を強調及び隔離するために単に含められている。同様に、図6A乃至図6Bは、リード線の無い生体刺激装置10の実施形態であって、4本の尖又からなる受動的な一次固定要素20Bを備えている。図6Bは、生体刺激装置10を示した端面図である。一次固定尖又は、一次固定の機能を果たし、近位方向又は遠位方向を向いており、代表的には、生体刺激装置の主軸に対して約45度の角度を有し、代表的には、二次固定尖又に比べて小さく、すなわち、5mm未満の長さであり、生体刺激装置の本体の直径を実質的に越えて突出することはない。その他の類似の実施形態は、2本又は3本の尖又を具備し、又は4本を越える尖又を具備する。45度の角度は、代表的な実施形態における角度を例示しているけれども、他の実施形態は、生体刺激装置の主軸に対して約30度から約60度までの範囲の角度に構成してもよい。
図7A乃至図7Cは、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、その遠位端には受動的な二次固定要素30を備え、図4と同様な一連の図面になっている。ここに図示した実施形態による絡み合い要素30は、図4に示した実施形態とは相違して、より多くの尖又を有し、及び尖又は遠位端にノブを有し、これにより、尖又が心臓の構造に受動的に係合する能力をさらに高めている。尖又は、回転可能なカラー65に取り付けられている。図7Aは、挿入のための配備管200の中にあるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、配備管の内部にて、遠位方向に向けられた二次固定尖又30が遠位方向に潰れている。図7Bは、配備された後の生体刺激装置を示し、尖又30は解放されて外方へ突出している。図7Cは、生体刺激装置の端面図を示しており、尖又30は外方へ突出している。
図8は、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、遠位端に一次固定システム20Aを備えていると共に、生体刺激装置10の中間部分に取り付けられた回転するカラー65には、端部にノブを備えた一対のクリップ状の二次固定要素30を備えている。図9A及び図9Bは、図8と類似した実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、二次固定要素30は、生体刺激装置の近位側部分12に取り付けられている。図11Bは、生体刺激装置10が、心腔内にて肉柱105と係合した様子を示している。
図10A乃至図10Eは、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、生体刺激装置の遠位端に二次固定要素30を備え、この要素は、近位方向に付勢されたノブ付き尖又から構成され、また、能動的な一次固定要素20Aを備えている。図10Aは、配備管の中にある生体刺激装置10を示している。図10Bは、生体刺激装置が配備管200から心腔内部へ排出される様子を示している。図10Cは、遠位端にて移植部位29に固定された生体刺激装置を示しており、ノブ付き尖又は、肉柱105の内部に捕らえられている。図10は、生体刺激装置が回収管200によって捕らえられ、そのためには、機械的又は真空の手段が用いられる。加えて、図10Eは、生体刺激装置が回収管の中に引き上げられ、二次固定尖又が遠位側に潰れている様子を示している。
図11A乃至図11Cは、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、二次固定要素30は、ニブの形態であって、生体刺激装置の中間部分及び遠位側部分に沿って螺旋パターンに配置され、及び、さらに生体刺激装置の近位側部分には外方に突出した肉柱絡み合い尖又の形態である二次固定要素30を備えている。図11Aは、生体刺激装置10を孤立して示している。図11Bは、生体刺激装置10が配備管200から排出され、二次固定要素は依然として管の内部にある様子を示している。図11Cは、配備管から排出された生体刺激装置10を示しており、二次固定要素(螺旋状に配置されたニブ)30は、肉柱と係合し、近位側に配置された二次固定尖又30は広がっている。
図12乃至図16は、様々な実施形態によるリード線の無い生体刺激装置を示しており、それぞれ、受動的(図12及び図14に示す)であるか、又は能動的(図13、図15、及び図16に示す)である一次固定システムを生体刺激装置の遠位端に有し、また、それぞれの生体刺激装置は、生体刺激装置の近位側部分に、絡み合い要素30からなる二次固定システムを有している。従って、図12は、生体刺激装置を示しており、近位方向に面した一次固定尖又と、近位側に取り付けられた、近位方向に付勢された二次固定尖又30の組とを備えている。図13は、生体刺激装置を示しており、遠位方向を向いた螺旋20Aの形態である一次固定要素と、近位端にて二次固定要素として働く、概略近位方向を向いた巻き込んだ尖又とを備えている。巻き込んだ尖又とは、一般的に、簡単な曲線を越えたあらゆるレベルの複雑さを備えた曲線状の形態を称する。また、図12及び図13は、電極68の位置を示しており、別に述べたように、すべての実施形態は、たとえ図面に示されていないとしても、少なくとも2つの電極を具備している。図14は、生体刺激装置を示しており、装置の遠位側部分に設けられた近位方向を向いた一次固定曲線尖又20Bと、生体刺激装置の本体に沿ったおよそ中間部分と近位端との2つの位置に設けられた近位方向に向いた2組の絡み合い尖又30とを備えている。図15は、生体刺激装置を示しており、遠位方向を向いた螺旋20Aと、生体刺激装置の本体に沿った2つの位置に設けられた、端部ノブを備えた2組の遠位方向を向いた一次固定直線状尖又30とを備えている。図16は、生体刺激装置を示しており、遠位方向に向けられた螺旋20Aの形態である一次固定要素と、生体刺激装置の本体における中間に取り付けられた一対の遠位方向に向けられたクリップの形態である二次固定要素30の組と、遠位側部分において端部ノブを備えた直線状尖又の組とを具備し、それぞれの組の二次固定要素は回転可能なカラー65に取り付けられている。
図17A乃至図17Cは、一連の実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、それぞれ、生体刺激装置の遠位端に能動的な一次固定要素20Aを備えると共に、それぞれ、生体刺激装置の近位側部分及び遠位側部分に、絡み合い尖又の組の形態である一対の受動的な二次固定要素30を備えている。絡み合い要素は、近位方向に付勢され潰れ得るものであり、図示の通り拡張したとき、変化する近位方向に面する角度を有している。図17Aにおける尖又は、生体刺激装置の主軸から約90度の角度を形成し、図17Bにおける尖又は、約45度の角度を形成し、図17Cにおける尖又は、約10度の角度を形成する。これらの実施形態は、二次固定尖又の代表的な特徴、並びにその変形例を反映している。代表的なことは、尖又のような二次絡み合い要素30が一般的に近位方向に付勢されていることであり、この付勢は、尖又の向きを概略一致させ、又はまわりの心室壁に整合させるように働き、さらに、一次取付部位29と共に、ねじ込み可能な螺旋などの一次固定要素20aの相互作用と衝突又は干渉することを排除する。二次固定尖又が生体刺激装置の主軸から突出する角度は、図示の通り変化できる。異なる突出角度の相対的な利点は、様々な要因、例えば、主軸に沿った尖又の直線的位置、又は尖又の長さ、又は尖又の特定の形状及び構造などの関数である。
図18A及び図18Bは、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、生体刺激装置の近位側部分に設けた絡み合い尖又30の組は、二次固定要素として働くように構成されている。図18Aは、生体刺激装置の周辺に対して近位方向に潰れた尖又を示し、可溶性で生物学的適合性のカプセル90によって潰れた位置に固定されている。図18Bは、可溶性のカプセルが溶けた後に、尖又が配備位置に拡張した様子を示している。可溶性で生物学的適合性のコーティングを使用することで、生体刺激装置をシースを用いずに配備できることは、US2007/0088418A1号に開示されている通りである。能動的及び受動的の両方の一次固定要素を被覆する材料として上述したコーティングは、図18Aの近位方向に配置され近位方向に向けられた尖又30などの二次固定要素にも適用可能である。例示的な材料は、マンニットであり、又はその他の砂糖派生物、又はポリビニルピロリドン、又は保護塩である。乾燥した形態においてカプセルに形成できるあらゆる生物学的適合性の材料、及びプラスマなど水溶性環境にいったん曝されると容易に溶ける材料は、適当である。カプセルの溶解については、代表的に生体刺激装置を移植部位に移植した後に、カプセルは溶解し、尖又が、図18Bに示すように、配備された形態に拡張する。
図19A及び図19Bは、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、生体刺激装置の近位側部分に絡み合い尖又30の組を備え、これらは二次固定要素として働き、また、遠位側に取り付けられた近位方向に角度の付いた尖又の組の形態である一次固定要素を備えている。図19Aは、両方の組の尖又が生体刺激装置の周辺に対して遠位方向に潰れており、生体刺激装置の近位端及び遠位端の両方を包被する可溶性のカプセルによって、潰れた位置に固定された様子を示している。図19Bは、可溶性のカプセルが溶けた後に、両方の組の尖又が配備位置に拡張した様子を示している。
図20は、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、遠位端に一次固定要素を備え、また、生体刺激装置を取り巻く回転可能なカラーに取り付けられた、近位方向に面した絡み合い尖又の形態である二次固定要素を備えている。カラーの回転可能性によって、リード線の無い生体刺激装置の本体は回転でき、同時に、一次固定要素(例えば、螺旋)は、絡み合って回転運動がストップするとき、二次固定要素による干渉を受けずに、心臓壁に係合する。
図21A乃至図21Eは、いくつかの実施形態による絡み合い要素を示しており、リード線の無い生体刺激装置10の二次固定のために使用され、絡み合い要素は、様々にノブ状、リング状、又は可撓性の針骨に沿ったビード状であるか、又はチェーン状に一緒にリンクされている。これらの実施形態は、絡み合い尖又の変形例による実施形態であると考えられる。針骨又は糸の可撓性、又はチェーン状の形態としての可撓性は、有利に絡み合い可能性を高める。これらの絡み合いの実施形態は、尖又に、LBSのハウジングの本体に直接に、又は回転可能なカラーに取り付けられ、二次固定要素の代表的な絡み合い形態として用いられる。
図22A乃至図22Dは、様々な釣り針型に変更されたバージョンの二次固定尖又を示している。図22Aは、リード線の無い生体刺激装置10を示しており、3個の釣り針型に変更された尖又を、装置の遠位側部分における回転可能なカラーに取り付けている。図22Bは、類似したリード線の無い生体刺激装置の実施形態を示しているけれども、それぞれの尖又は、二重の釣り針を備えている。図22Cは、リード線の無い生体刺激装置を示しており、装置の遠位端に設けた回転キャップに1個の変更された尖又が取り付けられ、尖又は、三つ又の釣り針の形態に変更されている。図22Dは、類似したリード線の無い生体刺激装置を示しており、複数の三つ又フックに変更された尖又を備えている。様々な実施形態において、これらの要素は尖又構造を備え、又は尖又に取り付けられ、尖又との取付部又は接合部は、様々に固定され、屈曲可能にされ、又は回転可能にされている。代表的には、フック要素の端点は非外傷性であって、それらの機能は、必ずしも侵入又は埋め込みではなくて、絡まることである。尖又は、それ自体、より簡単な尖又の他の実施形態と同様に、回転可能なカラーに取り付けられ、カラーは、リード線の無い生体刺激装置の本体又はハウジングを取り巻く。上述した実施形態は、特定の絡み合い要素の例として提供されたものであり、数、正確な構造、及びそのような要素の方向性についての様々なバリエーションが、本発明の実施形態として含まれる。
図23A及び図23Bは、受動的な二次固定のアプローチ20Bの例を示しており、リング形状の絡み合い要素の形態であって、尖又の端部にて、遠位方向に面した角度を備えている。この一般的形態をもついくつかの例による実施形態は、配備されたとき、充分に幅広である横方向寸法を形成しており、肺動脈弁などの心室出口を通って動くことは、生体刺激装置が一次固定部位から係脱した場合にも防止される。図23Aは、本実施形態を示しており、配備管の内部に圧縮されており、また、図23Bは、配備状態における本実施形態を示しており、絡み合い要素又は通路通過閉鎖要素をそれらの拡張した形態にて示している。
図24A及び図24Bは、二次固定アプローチの例を示し、これは、図23に示した実施形態と類似しており、というのは、絡み合い要素は充分な幅を占有し、一次固定部位から緩んだ生体刺激装置10が、肺動脈弁を通って移動するのを防止するためである。図24Aは、配備管の中にある生体刺激装置を示し、図24Bは、配備後の拡張した形態にある生体刺激装置を示している。
図25乃至図30は、アンカー35とつなぎ紐36とを具備した能動的な二次固定システムの実施形態を備えた生体刺激装置を示している。図25は、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、右心室102の頂点である現場にあり、さらに、つなぎ紐を固定するための潜在的な心臓外の血管部位39を示し、これらの部位は下大静脈135及び大腿静脈130の長さに沿って設けられ、これは、生体刺激装置が移植部位に届けられる代表的な血管経路である。図26は、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、右心室の頂点である現場にあり、つなぎ紐36が、生体刺激装置10を、左大腿静脈130に配置されたアンカー35に結合する。
図27は、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、右心室の頂点である現場にあり、つなぎ紐36は、生体刺激装置を、下大静脈135の内部に配置された内腔ステント40に結合する。
図28A乃至図28Dは、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、右心室102の頂点である現場にあり、代替的に具現された能動的な固定アンカーつなぎ紐システムを備え、つなぎ紐36は、生体刺激装置10を、下大静脈135の内部に配置された固定部位39に結合する。より詳しくは、図28A乃至図28Dは、そのようなつなぎ紐が形成される方法を示している。図28Aは、方法における早期の段階を示しており、リード線の無い生体刺激装置10の近位側に結合されたつなぎ紐36は、大腿静脈130の部位を通して引き出され、また、第2のつなぎ紐37は、下大静脈135の長さに沿った固定部位の近位側に結合され、同一の部位から引き出される。図28Bにおいて、両方のつなぎ紐は、摺動可能なクリップ38の内部に取り囲まれ、図示のクリップは、大腿静脈130の内部にあって、固定部位に向けて遠位方向へ前進させられる。図28Cにおいて、クリップは、固定部位の位置まで遠位方向に前進しており、一体的な1本のつなぎ紐を形成するために、クリップの近位側にあるそれぞれのつなぎ紐の部分は、切り離されて除去されようとしている。図28Dにおいて、つなぎ紐36の形成は完了し、固定部位の実質的に近くに位置し、右心室102に移植されて位置する生体刺激装置10に向けて近位方向に延び、クリップ38は、先ほどまで別々であったつなぎ紐の接合部に維持される。
図29は、例示的な実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、多数の能動的な二次固定組立体を備え、それぞれがアンカー35とつなぎ紐36とを具備し、つなぎ紐は、生体刺激装置10を、様々な心臓内の固定部位39に結合し、アンカーは、右心室102の内部にある様々な固定壁部位39に配置される。多数の部位は、例示の目的のために示しており、任意の単一の実施形態では、これらの固定部位のうち、任意の1又は複数を使用する。
図30A乃至図30Dは、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置10を示しており、右心室の頂点である現場にあり、代替的に具現されたつなぎ紐が、生体刺激装置を、右心室の内部に配置された固定部位に結合する。この方法は、図28A乃至図28Dに示して上述した方法とよく似ているが、二次固定部位が相違しており(心臓内vs心臓外の部位)、また、二次アンカーを移植するために、異なる構成のツールが要求される可能性がある。図30Aは、方法における早期の段階を示し、つながれた生体刺激装置10と取り付けられたつなぎ紐が心室102に移植され、二次つなぎ紐37を備えた二次アンカー35が同一の心室内に移植されている。両方のつなぎ紐は、大腿静脈(図示せず)の入口/出口部位から排出されて心臓を出る。図30Bにおいて、両方のつなぎ紐は摺動可能なクリップ38の内部に取り囲まれ、クリップは入口部位から下大静脈135の位置へ遠位側に前進した段階にて示され、心臓100に、より詳しくは、右心室102に、入ろうとしている。図30Cにおいて、クリップ38は二次固定部位39の現場へ遠位方向に前進して、それぞれのつなぎ紐(36及び37)におけるクリップの遠位側の部分は、切り取られて除去されようとしており、一体的な1本のつなぎ紐を形成する。図30Dにおいて、一体的なつなぎ紐36の形成は完了し、それは、心室壁の固定部位39に生体刺激装置10を直接結合している。
図31は、実施形態によるリード線の無い生体刺激装置を示しており、可撓性の部材50は右心室の副環状棚に着座した実質的に堅固な部材としての構成になるように拡張されている。図32A乃至図32Cは、図31の実施形態が配備される様子を示している。図32Aは、配備管の内部に折り畳まれた可撓性部材が出ようとしている様子を示している。図32Bは、可撓性部材がほぼ完全に配備管200から排出され、片端は副環状棚に対して着座し、他端は移植部位にあるリード線の無い生体刺激装置の近位端に対して着座している様子を示している。図32Cは、拡張した可撓性部材が所定位置に配置された様子を示している。本実施形態による固定は、既に一次固定された装置を援助又は高める一次固定の形態として開示され、又は固定の冗長な形態として理解され、これは、リード線の無い生体刺激装置を所定位置に維持するのを援助し、少なくとも1つの電極の親密な接触が心筋に対して維持される。
[用語及び規則]
別な具合に定義されない限り、本願において使用されるすべての技術用語は、心臓技術の当業者が一般的に理解するのと同一の意味を有する。特定の方法、装置、及び材料が、本願において開示されているけれども、あらゆる方法及び材料であって、本願に開示されたものと類似又は均等なものは、本発明の実施において使用することができる。本発明の実施形態は、いくらか詳細に説明され、例示的に図示されたけれども、そのような例示は、理解の明瞭化の目的のためだけのもので、限定を意味しない。詳細な説明においては、発明の理解を伝えるために様々な用語が使用されたが、これらの様々な用語の意味は、共通する言語学又は文法的変化又はその形態に拡張されることを理解されたい。また、装置、機器、又は薬物を参照する用語が、商標名、ブランド名、又は一般名称によって参照されているとき、これらの用語又は名称は、現在の例として提供され、本発明は、そのような文字通りの範囲に限定されることはないことを理解されたい。後日になって導入された用語であって、現代の用語の派生語として合理的に理解され、又は現代の用語によって包含される階層的なサブセットを指示していると理解される用語は、現代の用語によって開示されているものとして理解されるべきである。さらに、いくつかの理論上の問題が、本発明の理解を提供するために前進したとしても、本発明の特許請求の範囲は、そのような理論によって束縛されない。さらに、本発明の任意の実施形態における任意の1又は複数の特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の任意の他の実施形態における任意の1又は複数の特徴と組み合わせることができる。さらにまた、本発明は、例証の目的のために明らかにされた実施形態には制限されないが、特許出願に添付された特許請求の範囲を公平に読むことによってのみ定義され、それぞれの要素が名称を与えられた、完全な範囲の均等物が含むことを理解されたい。

Claims (49)

  1. リード線の無い生体刺激装置であって、この装置が、
    電源であって、人間の心腔内部に配置されるべく適合してなる、上記電源と、
    電極であって、電源と電気的に連結され、心腔内部の組織と接触して配置されるべく適合してなる、上記電極と、
    制御装置であって、心腔内部に配置され、電源から電極への電気的エネルギーの伝送を制御するように適合してなる、上記制御装置と、
    一次固定要素であって、生体刺激装置を、心腔内部の心壁における一次固定部位に固定するように適合してなる、上記一次固定要素と、
    下流側血管脱出防止組立体であって、生体刺激装置が、一次固定部位から移動した場合に、生体刺激装置が脱出するのを防止するように適合してなる、上記下流側血管脱出防止組立体と、
    を備えていることを特徴とするリード線の無い生体刺激装置。
  2. 装置がさらにハウジングを備え、その中に、電源、電極、及び制御装置が配置されていることを特徴とする請求項1に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  3. 生体刺激装置が移植されるべく適合してなる心腔は、右心室、左心室、右心房、又は左心房のうちのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  4. 下流側血管脱出防止組立体は、1又は複数の絡み合い要素を備え、心腔内部にある1又は複数の二次固定部位にて、心臓構造の内部に絡み合うように適合していることを特徴とする請求項1に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  5. 1又は複数の絡み合い要素は、尖又、フック、又はチェーンのいずれかから構成されていることを特徴とする請求項4に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  6. 絡み合い要素は、心腔内部に移植されたとき、生体刺激装置の直径を半径方向外方へ向けて延びるように適合していることを特徴とする請求項4に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  7. 絡み合い要素は、少なくとも5mmの長さであることを特徴とする請求項4に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  8. 絡み合い要素は、生体刺激装置の軸線に対して約10度から約90度の範囲の近位側に面した角度にて、生体刺激装置から外方へ延びていることを特徴とする請求項4に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  9. 尖又は、直線状の尖又、曲線状の尖又、又は渦巻状の尖又のいずれかとして構成されていることを特徴とする請求項4に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  10. 絡み合い要素は、生体刺激装置に対して回転可能なように適合していることを特徴とする請求項4に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  11. 絡み合い要素は、生体刺激装置の主軸を包囲する回転可能なカラーに取り付けられていることを特徴とする請求項10に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  12. 絡み合い要素は、生体刺激装置の周辺のまわりで遠位側に潰れ得るように構成されていることを特徴とする請求項4に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  13. 潰れ得る絡み合い要素は、潰れたとき、生体刺激装置の最大直径内に実質的に収まるように構成されていることを特徴とする請求項12に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  14. 下流側血管脱出防止組立体は、つなぎ紐とアンカーとを備え、二次取付部位に固定するように適合し、つなぎ紐は、組立体とアンカーとを互いに結合していることを特徴とする請求項1に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  15. アンカーは、ねじ、フック、クリップ、ステント、篭、及び/又は、さかとげを備え、生体刺激装置を二次取付部位に取り付けるように適合していることを特徴とする請求項14に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  16. 二次取付部位は、心臓内部位、血管内部位、又は血管外部位のいずれかであることを特徴とする請求項14に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  17. 心臓内部位は、心臓の隔壁であることを特徴とする請求項16に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  18. 血管内部位は、生体刺激装置が心臓に届けられるように適合している血管の内部に位置していることを特徴とする請求項16に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  19. 血管は、大腿静脈又は下大静脈のいずれかを含むことを特徴とする請求項18に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  20. つなぎ紐は、クリップで一緒につながれた2つの部分から形成されていることを特徴とする請求項18に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  21. 血管外部位は、生体刺激装置が心臓に届けられた血管の外周を含むことを特徴とする請求項16に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  22. つなぎ紐は、血管壁を通して通り抜けるように適合し、アンカーに取り付けられ、アンカーは、部分円筒、プレート、及び/又は、ボールのいずれかから構成されていることを特徴とする請求項21に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  23. アンカーは、1又は複数の生体刺激のための電極を備え、つなぎ紐は、電気的な導体であることを特徴とする請求項14に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  24. つなぎ紐は、単一ストランドワイヤ、複数ストランドワイヤ、モノフィラメント縫合糸、又は複数ストランド縫合糸のいずれかから構成されていることを特徴とする請求項14に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  25. つなぎ紐は、生物分解性の材料から構成されていることを特徴とする請求項14に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  26. つなぎ紐は、血小板凝集阻止薬を備えていることを特徴とする請求項14に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  27. 装置がさらに、一次固定要素又は二次固定要素のいずれかを包被すべく構成された、1又は複数の可溶性の覆いを備えていることを特徴とする請求項1に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  28. 可溶性の覆いは、生物学的適合性であることを特徴とする請求項27に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  29. 可溶性の覆いは、ポリマー、保護砂糖(protective sugar)、又は保護塩(protective salt)のいずれかから構成されていることを特徴とする請求項27に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  30. 保護砂糖は、マンニットであることを特徴とする請求項29に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  31. ポリマーは、ポリビニルピロリドンであることを特徴とする請求項29に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  32. 二次要素は、生体刺激装置の周辺のまわりで潰れ得ると共に、可溶性の覆いは、潰れた状態において、二次要素を固定することを特徴とする請求項27に記載のリード線の無い生体刺激装置。
  33. 一次固定部位から移動した場合に、リード線の無い心臓内の生体刺激装置を心臓内に保持する方法であって、この方法が、
    心腔内部の二次固定部位にて、心臓構造の内部に生体刺激装置の要素を絡み合わせる段階であって、かかる絡み合いは、心腔内部の生体刺激装置を保持するのに充分である、上記段階、
    を備えていることを特徴とする方法。
  34. 心臓構造の内部に生体刺激装置の要素を絡み合わせる段階は、左心室の中の構造内部に要素を絡み合わせる段階を備えていることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 心臓構造の内部に生体刺激装置の要素を絡み合わせる段階は、右心室の中の構造内部に要素を絡み合わせる段階を備えていることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  36. 方法がさらに、生体刺激装置が下流側血管部位に脱出するのを防止する段階を備えていることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  37. 生体刺激装置が下流側血管部位に脱出するのを防止する段階は、肺動脈の中へ脱出するのを防止する段階を備えていることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  38. 生体刺激装置が下流側血管部位に脱出するのを防止する段階は、大動脈の中へ脱出するのを防止する段階を備えていることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  39. 一次固定部位から移動した場合に、リード線の無い心臓内の生体刺激装置を心臓内に保持する方法であって、この方法が、
    つなぎ紐を用いて生体刺激装置を二次固定部位に固定する段階であって、つなぎ紐は、心腔内の生体刺激装置の一次固定部位から下流側の血管の中へ生体刺激装置の実質的な動きを防止するために適切な長さである、上記段階、
    を備えていることを特徴とする方法。
  40. つなぎ紐を用いて生体刺激装置を固定する段階は、心腔内部に生体刺激装置を保持するために、適切な長さのつなぎ紐を用いて生体刺激装置を固定する段階を備えていることを特徴とする請求項39に記載の方法。
  41. つなぎ紐を用いて生体刺激装置を固定する段階は、二次固定部位にて、つなぎ紐をアンカーに取り付ける段階を備えていることを特徴とする請求項39に記載の方法。
  42. ねじ、フック、クリップ、ステント、篭、又は、さかとげのいずれかを用いて、つなぎ紐を二次固定部位に取り付ける段階を備えていることを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 生体刺激装置を二次固定部位に固定する段階は、心臓内部位又は心臓外部位のいずれかに固定する段階を備えていることを特徴とする請求項41に記載の方法。
  44. 心臓外部位に固定する段階は、生体刺激装置が心臓に届けられた血管を通して、部位に固定する段階を備えていることを特徴とする請求項43に記載の方法。
  45. 生体刺激装置が心臓に届けられた血管を通して部位に固定する段階は、血管の内面又は外面のいずれかの部位に固定する段階を備えていることを特徴とする請求項44に記載の方法。
  46. つなぎ紐を用いて固定する段階が、2本のつなぎ紐を組み合わせて1本のつなぎ紐を形成する段階を備えている前記方法において、この方法が、
    第1のつなぎ紐に取り付けられた生体刺激装置を血管系の入口部位に挿入する段階、生体刺激装置を心臓内の移植部位へ前進させる段階、及び、その部位に生体刺激装置を移植する段階と、
    第2のつなぎ紐に取り付けられた二次アンカーを血管系の入口部位に挿入する段階、アンカーを二次固定部位へ前進させる段階、及び、その部位にアンカーを移植する段階と、
    生体刺激装置のつなぎ紐とアンカーのつなぎ紐とを、血管入口部位にて、摺動可能なクリップの内部に係合させて、組み合わせられたつなぎ紐を形成する段階と、
    を備えていることを特徴とする請求項39に記載の方法。
  47. 前記方法が、さらに、
    血管系の内部にてクリップを二次固定部位に向けて摺動させて前進させることで、組み合わせられたつなぎ紐の長さを調整する段階と、
    クリップにて、第1のつなぎ紐と第2のつなぎ紐とを固定して、さらなる摺動が起こらないようにする段階と、
    を備えていることを特徴とする請求項46に記載の方法。
  48. 前記方法がさらに、血管系の入口部位を通ってクリップから延びている、第1のつなぎ紐と第2のつなぎ紐との余った長さを除去する段階を備えていることを特徴とする請求項47に記載の方法。
  49. つなぎ紐の長さを調整する段階は、つなぎ紐の緩みを除去する段階を具備していることを特徴とする請求項47に記載の方法。
JP2010526005A 2007-09-20 2008-09-19 二次固定能力を備えたリード線の無い心臓ペースメーカ Pending JP2010540037A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97405707P 2007-09-20 2007-09-20
PCT/US2008/077058 WO2009039400A1 (en) 2007-09-20 2008-09-19 Leadless cardiac pacemaker with secondary fixation capability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010540037A true JP2010540037A (ja) 2010-12-24

Family

ID=40070948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526005A Pending JP2010540037A (ja) 2007-09-20 2008-09-19 二次固定能力を備えたリード線の無い心臓ペースメーカ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090082828A1 (ja)
EP (1) EP2203216A1 (ja)
JP (1) JP2010540037A (ja)
WO (1) WO2009039400A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536192A (ja) * 2014-12-01 2017-12-07 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 積み重ねられた回路構成部品を備える埋め込み可能な医療装置
WO2020105768A1 (ko) * 2018-11-23 2020-05-28 주식회사 타우피엔유메디칼 판막 역류증 시술 및 심박동기 리드 고정장치
CN114222545A (zh) * 2019-07-12 2022-03-22 Tau-Pnu医疗有限公司 设置有位置固定装置的环扎施术装置

Families Citing this family (235)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532933B2 (en) 2004-10-20 2009-05-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Leadless cardiac stimulation systems
US9168383B2 (en) 2005-10-14 2015-10-27 Pacesetter, Inc. Leadless cardiac pacemaker with conducted communication
EP2471452B1 (en) 2005-10-14 2014-12-10 Pacesetter, Inc. Cardiac pacing system and method of conveying information therein
DE602006019309D1 (de) 2005-12-09 2011-02-10 Boston Scient Scimed Inc Herzstimulationssystem
US8406901B2 (en) 2006-04-27 2013-03-26 Medtronic, Inc. Sutureless implantable medical device fixation
US7840281B2 (en) 2006-07-21 2010-11-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery of cardiac stimulation devices
WO2008034005A2 (en) * 2006-09-13 2008-03-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac stimulation using leadless electrode assemblies
US9492657B2 (en) 2006-11-30 2016-11-15 Medtronic, Inc. Method of implanting a medical device including a fixation element
US8709631B1 (en) 2006-12-22 2014-04-29 Pacesetter, Inc. Bioelectric battery for implantable device applications
JP5153892B2 (ja) 2008-02-07 2013-02-27 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 無線組織電気刺激
WO2010088687A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Nanostim, Inc. Leadless cardiac pacemaker with secondary fixation capability
WO2010135440A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Medtronic, Inc. A cover having self-anchoring protrusions for use with an implantable medical device
US20110077708A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Alan Ostroff MRI Compatible Leadless Cardiac Pacemaker
US8475525B2 (en) * 2010-01-22 2013-07-02 4Tech Inc. Tricuspid valve repair using tension
US9307980B2 (en) 2010-01-22 2016-04-12 4Tech Inc. Tricuspid valve repair using tension
US10058323B2 (en) 2010-01-22 2018-08-28 4 Tech Inc. Tricuspid valve repair using tension
US8532790B2 (en) 2010-04-13 2013-09-10 Medtronic, Inc. Slidable fixation device for securing a medical implant
US8478431B2 (en) 2010-04-13 2013-07-02 Medtronic, Inc. Slidable fixation device for securing a medical implant
EP2394695B1 (fr) 2010-06-14 2012-09-26 Sorin CRM SAS Capsule intracardiaque autonome et son accessoire d'implantation
EP2627403A4 (en) 2010-10-12 2014-03-26 Nanostim Inc Temperature sensor for a leadless cardiac pacemaker
US9060692B2 (en) 2010-10-12 2015-06-23 Pacesetter, Inc. Temperature sensor for a leadless cardiac pacemaker
JP2013540022A (ja) * 2010-10-13 2013-10-31 ナノスティム・インコーポレイテッド スクリュー戻り回転防止要素を備えたリードレス心臓ペースメーカ
US20120109148A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Medtronic, Inc. System and method for retrieval of an implantable medical device
US9504820B2 (en) 2010-10-29 2016-11-29 Medtronic, Inc. System and method for implantation of an implantable medical device
JP6023720B2 (ja) 2010-12-13 2016-11-09 ナノスティム・インコーポレイテッドNanostim, Inc. ペースメーカーの取出システム及び取出方法
JP2014501136A (ja) * 2010-12-13 2014-01-20 ナノスティム・インコーポレイテッド デリバリーカテーテルシステム及び方法
JP2014501584A (ja) * 2010-12-20 2014-01-23 ナノスティム・インコーポレイテッド 放射状固定機構を有するリードレスペースメーカー
US10112045B2 (en) 2010-12-29 2018-10-30 Medtronic, Inc. Implantable medical device fixation
US9775982B2 (en) 2010-12-29 2017-10-03 Medtronic, Inc. Implantable medical device fixation
US8831741B2 (en) 2011-03-14 2014-09-09 Medtronic Vascular, Inc. Catheter with deflectable cap
US20120290053A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 St. Jude Medical, Inc. Renal nerve stimulation lead, delivery system, and method
CA2842288A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 4Tech Inc. Method and apparatus for tricuspid valve repair using tension
US9101281B2 (en) * 2011-09-27 2015-08-11 Medtronic, Inc. IMD stability monitor
US8634912B2 (en) 2011-11-04 2014-01-21 Pacesetter, Inc. Dual-chamber leadless intra-cardiac medical device with intra-cardiac extension
US8781605B2 (en) * 2011-10-31 2014-07-15 Pacesetter, Inc. Unitary dual-chamber leadless intra-cardiac medical device and method of implanting same
US9017341B2 (en) 2011-10-31 2015-04-28 Pacesetter, Inc. Multi-piece dual-chamber leadless intra-cardiac medical device and method of implanting same
US8700181B2 (en) 2011-11-03 2014-04-15 Pacesetter, Inc. Single-chamber leadless intra-cardiac medical device with dual-chamber functionality and shaped stabilization intra-cardiac extension
US8996109B2 (en) 2012-01-17 2015-03-31 Pacesetter, Inc. Leadless intra-cardiac medical device with dual chamber sensing through electrical and/or mechanical sensing
WO2013067496A2 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Nanostim, Inc. Leadless cardiac pacemaker with integral battery and redundant welds
US9265436B2 (en) * 2011-11-04 2016-02-23 Pacesetter, Inc. Leadless intra-cardiac medical device with built-in telemetry system
US9854982B2 (en) 2012-03-26 2018-01-02 Medtronic, Inc. Implantable medical device deployment within a vessel
US9717421B2 (en) 2012-03-26 2017-08-01 Medtronic, Inc. Implantable medical device delivery catheter with tether
US9220906B2 (en) 2012-03-26 2015-12-29 Medtronic, Inc. Tethered implantable medical device deployment
US9339197B2 (en) 2012-03-26 2016-05-17 Medtronic, Inc. Intravascular implantable medical device introduction
US9833625B2 (en) 2012-03-26 2017-12-05 Medtronic, Inc. Implantable medical device delivery with inner and outer sheaths
US10485435B2 (en) 2012-03-26 2019-11-26 Medtronic, Inc. Pass-through implantable medical device delivery catheter with removeable distal tip
US8961594B2 (en) 2012-05-31 2015-02-24 4Tech Inc. Heart valve repair system
EP2879758B1 (en) 2012-08-01 2018-04-18 Pacesetter, Inc. Biostimulator circuit with flying cell
US9351648B2 (en) 2012-08-24 2016-05-31 Medtronic, Inc. Implantable medical device electrode assembly
US20140107723A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-17 Pacesetter, Inc. Single-chamber leadless intra-cardiac medical device with dual-chamber functionality
US8670842B1 (en) 2012-12-14 2014-03-11 Pacesetter, Inc. Intra-cardiac implantable medical device
CN105007832B (zh) 2013-01-09 2018-01-23 4科技有限公司 组织锚状物设备
US9168372B2 (en) 2013-03-07 2015-10-27 Pacesetter, Inc. Temporary leadless implantable medical device with indwelling retrieval mechanism
US9907681B2 (en) 2013-03-14 2018-03-06 4Tech Inc. Stent with tether interface
US9333342B2 (en) 2013-07-22 2016-05-10 Cardiac Pacemakers, Inc. System and methods for chronic fixation of medical devices
US10071243B2 (en) 2013-07-31 2018-09-11 Medtronic, Inc. Fixation for implantable medical devices
US9393427B2 (en) 2013-08-16 2016-07-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker with delivery and/or retrieval features
US9480850B2 (en) 2013-08-16 2016-11-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker and retrieval device
US10842993B2 (en) 2013-08-16 2020-11-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacing devices
US10722723B2 (en) 2013-08-16 2020-07-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery devices and methods for leadless cardiac devices
US10265503B2 (en) 2013-08-16 2019-04-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery devices and methods for leadless cardiac devices
CN105916544B (zh) 2013-08-16 2019-11-12 心脏起搏器股份公司 无引线心脏起搏设备
US9492674B2 (en) 2013-08-16 2016-11-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker with delivery and/or retrieval features
JP6182675B2 (ja) 2013-08-16 2017-08-16 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド リードレス心臓ペースメーカおよび回収デバイス
US9433368B2 (en) 2013-08-23 2016-09-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless pacemaker with tripolar electrode
US10300286B2 (en) 2013-09-27 2019-05-28 Medtronic, Inc. Tools and assemblies thereof for implantable medical devices
US10052095B2 (en) 2013-10-30 2018-08-21 4Tech Inc. Multiple anchoring-point tension system
US10022114B2 (en) 2013-10-30 2018-07-17 4Tech Inc. Percutaneous tether locking
US10039643B2 (en) 2013-10-30 2018-08-07 4Tech Inc. Multiple anchoring-point tension system
EP2881141B1 (fr) * 2013-12-04 2016-06-01 Sorin CRM SAS Capsule intracardiaque implantable sur une paroi mince, notamment la paroi septale
AU2015204693B2 (en) 2014-01-10 2017-03-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and systems for improved communication between medical devices
CN106068141B (zh) 2014-01-10 2019-05-14 心脏起搏器股份公司 用于检测心脏心律失常的系统和方法
WO2015168153A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacing devices including tissue engagement verification
WO2015168155A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker with retrieval features
US9801720B2 (en) 2014-06-19 2017-10-31 4Tech Inc. Cardiac tissue cinching
US10390720B2 (en) 2014-07-17 2019-08-27 Medtronic, Inc. Leadless pacing system including sensing extension
US9399140B2 (en) 2014-07-25 2016-07-26 Medtronic, Inc. Atrial contraction detection by a ventricular leadless pacing device for atrio-synchronous ventricular pacing
US10478620B2 (en) 2014-08-26 2019-11-19 Medtronic, Inc. Interventional medical systems, devices, and methods of use
WO2016033197A2 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical device with triggered blanking period
WO2016065023A1 (en) 2014-10-22 2016-04-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery devices and methods for leadless cardiac devices
EP3209377B1 (en) 2014-10-22 2019-03-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery devices for leadless cardiac devices
US9492668B2 (en) 2014-11-11 2016-11-15 Medtronic, Inc. Mode switching by a ventricular leadless pacing device
US9623234B2 (en) 2014-11-11 2017-04-18 Medtronic, Inc. Leadless pacing device implantation
US9724519B2 (en) 2014-11-11 2017-08-08 Medtronic, Inc. Ventricular leadless pacing device mode switching
US9492669B2 (en) 2014-11-11 2016-11-15 Medtronic, Inc. Mode switching by a ventricular leadless pacing device
EP3284412A1 (en) 2014-12-02 2018-02-21 4Tech Inc. Off-center tissue anchors
WO2016090360A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Vquad Medical Epicardial heart rhythm management devices, systems and methods
US9289612B1 (en) 2014-12-11 2016-03-22 Medtronic Inc. Coordination of ventricular pacing in a leadless pacing system
EP3056157B1 (en) * 2015-01-23 2018-03-14 BIOTRONIK SE & Co. KG A medical implant with a proximal rigid fastener for interaction with a coupling element of a catheter
CN107206242B (zh) 2015-02-06 2020-10-30 心脏起搏器股份公司 用于电刺激治疗的安全递送的系统和方法
JP6510660B2 (ja) 2015-02-06 2019-05-08 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 心不整脈を治療するためのシステムおよび方法
WO2016130477A2 (en) 2015-02-09 2016-08-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with radiopaque id tag
WO2016137855A1 (en) 2015-02-24 2016-09-01 Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh Active fixation of neural tissue electrodes
WO2016141046A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for treating cardiac arrhythmias
US10213610B2 (en) 2015-03-18 2019-02-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Communications in a medical device system with link quality assessment
US10050700B2 (en) 2015-03-18 2018-08-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Communications in a medical device system with temporal optimization
US9808618B2 (en) 2015-04-23 2017-11-07 Medtronic, Inc. Dual chamber intracardiac medical device
US10449354B2 (en) 2015-04-23 2019-10-22 Medtronics, Inc. Intracardiac medical device
US9526891B2 (en) 2015-04-24 2016-12-27 Medtronic, Inc. Intracardiac medical device
US20160361535A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Micron Devices Llc Embedded fixation devices or leads
US10350416B2 (en) 2015-07-28 2019-07-16 Medtronic, Inc. Intracardiac pacemaker with sensing extension in pulmonary artery
CN108136187B (zh) 2015-08-20 2021-06-29 心脏起搏器股份公司 用于医疗装置之间的通信的系统和方法
CN108136186B (zh) 2015-08-20 2021-09-17 心脏起搏器股份公司 用于医疗装置之间的通信的系统和方法
US9968787B2 (en) 2015-08-27 2018-05-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Spatial configuration of a motion sensor in an implantable medical device
US9956414B2 (en) 2015-08-27 2018-05-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Temporal configuration of a motion sensor in an implantable medical device
US10226631B2 (en) 2015-08-28 2019-03-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for infarct detection
WO2017040328A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for detecting device dislodgment
WO2017040153A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for behaviorally responsive signal detection and therapy delivery
WO2017040115A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Cardiac Pacemakers, Inc. System for detecting tamponade
WO2017044389A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia detection and confirmation
EP3359251B1 (en) 2015-10-08 2019-08-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Adjusting pacing rates in an implantable medical device
US10183170B2 (en) 2015-12-17 2019-01-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Conducted communication in a medical device system
US10905886B2 (en) 2015-12-28 2021-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device for deployment across the atrioventricular septum
CA3010298A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Pipeline Medical Technologies, Inc. Mitral leaflet tethering
US10583303B2 (en) 2016-01-19 2020-03-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Devices and methods for wirelessly recharging a rechargeable battery of an implantable medical device
US10099050B2 (en) 2016-01-21 2018-10-16 Medtronic, Inc. Interventional medical devices, device systems, and fixation components thereof
US10463853B2 (en) 2016-01-21 2019-11-05 Medtronic, Inc. Interventional medical systems
WO2017132334A1 (en) 2016-01-26 2017-08-03 Medtronic, Inc. Compact implantable medical device and delivery device
CN109069840B (zh) 2016-02-04 2022-03-15 心脏起搏器股份公司 具有用于无引线心脏装置的力传感器的递送系统
US10188861B2 (en) * 2016-03-29 2019-01-29 Warsaw Orthopedic, Inc. Bioabsorbable or partially-bioabsorbable bone growth stimulator system and method for manufacturing a bioabsorbable or partially-bioabsorbable bone-regeneration stimulator system
CN108883269B (zh) * 2016-03-31 2022-05-24 心脏起搏器股份公司 构造为取出长期地植入的医疗装置的取出装置
EP3436142B1 (en) 2016-03-31 2025-04-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with rechargeable battery
US10668294B2 (en) 2016-05-10 2020-06-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker configured for over the wire delivery
US10328272B2 (en) 2016-05-10 2019-06-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Retrievability for implantable medical devices
EP3474945B1 (en) 2016-06-27 2022-12-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac therapy system using subcutaneously sensed p-waves for resynchronization pacing management
US11207527B2 (en) 2016-07-06 2021-12-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for determining an atrial contraction timing fiducial in a leadless cardiac pacemaker system
US10426962B2 (en) 2016-07-07 2019-10-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless pacemaker using pressure measurements for pacing capture verification
EP3487579B1 (en) 2016-07-20 2020-11-25 Cardiac Pacemakers, Inc. System for utilizing an atrial contraction timing fiducial in a leadless cardiac pacemaker system
US10391319B2 (en) 2016-08-19 2019-08-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Trans septal implantable medical device
WO2018039335A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Integrated multi-device cardiac resynchronization therapy using p-wave to pace timing
EP3503970B1 (en) 2016-08-24 2023-01-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac resynchronization using fusion promotion for timing management
WO2018057626A1 (en) 2016-09-21 2018-03-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac monitor
US10758737B2 (en) 2016-09-21 2020-09-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Using sensor data from an intracardially implanted medical device to influence operation of an extracardially implantable cardioverter
WO2018057318A1 (en) 2016-09-21 2018-03-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless stimulation device with a housing that houses internal components of the leadless stimulation device and functions as the battery case and a terminal of an internal battery
US10463305B2 (en) 2016-10-27 2019-11-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-device cardiac resynchronization therapy with timing enhancements
US10765871B2 (en) 2016-10-27 2020-09-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with pressure sensor
US10413733B2 (en) 2016-10-27 2019-09-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with gyroscope
US10561330B2 (en) 2016-10-27 2020-02-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device having a sense channel with performance adjustment
CN109922860B (zh) 2016-10-27 2023-07-04 心脏起搏器股份公司 具有集成传感器的可植入医疗装置递送系统
WO2018081237A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Use of a separate device in managing the pace pulse energy of a cardiac pacemaker
JP6843235B2 (ja) 2016-10-31 2021-03-17 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 活動レベル・ペーシングのためのシステムおよび方法
CN109890456B (zh) 2016-10-31 2023-06-13 心脏起搏器股份公司 用于活动水平起搏的系统
WO2018089311A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-17 Cardiac Pacemakers, Inc Implantable medical device for atrial deployment
US10632313B2 (en) 2016-11-09 2020-04-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems, devices, and methods for setting cardiac pacing pulse parameters for a cardiac pacing device
US10881869B2 (en) 2016-11-21 2021-01-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless re-charge of an implantable medical device
US10639486B2 (en) 2016-11-21 2020-05-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with recharge coil
US10894163B2 (en) 2016-11-21 2021-01-19 Cardiac Pacemakers, Inc. LCP based predictive timing for cardiac resynchronization
US11198013B2 (en) 2016-11-21 2021-12-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Catheter and leadless cardiac devices including electrical pathway barrier
US10905465B2 (en) 2016-11-21 2021-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery devices and wall apposition sensing
EP3541472B1 (en) 2016-11-21 2023-06-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with a magnetically permeable housing and an inductive coil disposed about the housing
JP6781346B2 (ja) 2016-11-21 2020-11-04 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド マルチモード通信を備えたリードレス心臓ペースメーカ
US10806931B2 (en) 2016-12-27 2020-10-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery devices and methods for leadless cardiac devices
US10485981B2 (en) 2016-12-27 2019-11-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Fixation methods for leadless cardiac devices
US10722684B2 (en) 2016-12-27 2020-07-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless delivery catheter with conductive pathway
WO2018136203A1 (en) 2016-12-27 2018-07-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery devices and methods for leadless cardiac devices
US9877833B1 (en) 2016-12-30 2018-01-30 Pipeline Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for transvascular implantation of neo chordae tendinae
US10925731B2 (en) 2016-12-30 2021-02-23 Pipeline Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for transvascular implantation of neo chordae tendinae
US11083580B2 (en) 2016-12-30 2021-08-10 Pipeline Medical Technologies, Inc. Method of securing a leaflet anchor to a mitral valve leaflet
US11207532B2 (en) 2017-01-04 2021-12-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Dynamic sensing updates using postural input in a multiple device cardiac rhythm management system
JP7000438B2 (ja) 2017-01-26 2022-01-19 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 冗長メッセージ送信を伴う人体デバイス通信
AU2018211925B2 (en) 2017-01-26 2020-02-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery devices for leadless cardiac devices
CN110198759B (zh) 2017-01-26 2023-08-11 心脏起搏器股份公司 具有可拆卸固定件的无引线可植入装置
CN110234392B (zh) 2017-01-26 2023-08-11 心脏起搏器股份公司 具有被包覆模制的组件的无引线装置
CN110418661B (zh) 2017-03-10 2024-01-02 心脏起搏器股份公司 用于无引线心脏装置的固定件
US10737092B2 (en) 2017-03-30 2020-08-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery devices and methods for leadless cardiac devices
US10905872B2 (en) 2017-04-03 2021-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with a movable electrode biased toward an extended position
EP3606605B1 (en) 2017-04-03 2023-12-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacemaker with pacing pulse energy adjustment based on sensed heart rate
EP3412337A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-12 BIOTRONIK SE & Co. KG Flexible band tine array, particularly for an implantable cardiac pacemaker
CN107233665B (zh) * 2017-08-01 2024-08-06 郭成军 心腔内植入物
US11577085B2 (en) 2017-08-03 2023-02-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery devices and methods for leadless cardiac devices
US10918875B2 (en) 2017-08-18 2021-02-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with a flux concentrator and a receiving coil disposed about the flux concentrator
US11065459B2 (en) 2017-08-18 2021-07-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with pressure sensor
US11426578B2 (en) 2017-09-15 2022-08-30 Medtronic, Inc. Electrodes for intra-cardiac pacemaker
JP6938778B2 (ja) 2017-09-20 2021-09-22 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 複数の作動モードを備えた移植式医療用装置
US11185703B2 (en) 2017-11-07 2021-11-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker for bundle of his pacing
EP3717063B1 (en) 2017-12-01 2023-12-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for detecting atrial contraction timing fiducials and determining a cardiac interval from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker
CN111417433B (zh) 2017-12-01 2024-04-30 心脏起搏器股份公司 从心室植入的无引线心脏起搏器检测心室充盈期间心房收缩定时基准的方法和系统
EP3717059B1 (en) 2017-12-01 2024-11-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for detecting atrial contraction timing fiducials within a search window from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker
EP3717060B1 (en) 2017-12-01 2022-10-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker with reversionary behavior
US10874861B2 (en) 2018-01-04 2020-12-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Dual chamber pacing without beat-to-beat communication
US11529523B2 (en) 2018-01-04 2022-12-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Handheld bridge device for providing a communication bridge between an implanted medical device and a smartphone
US11083889B2 (en) * 2018-01-31 2021-08-10 Medtronic, Inc. Helical fixation member assembly having bi-directional controlled drug release
WO2019169259A1 (en) 2018-03-02 2019-09-06 Medtronic, Inc. Implantable medical electrode assemblies and devices
CN120267967A (zh) 2018-03-23 2025-07-08 美敦力公司 Av同步vfa心脏治疗
EP3768160B1 (en) 2018-03-23 2023-06-07 Medtronic, Inc. Vfa cardiac therapy for tachycardia
CN111902187B (zh) 2018-03-23 2025-05-16 美敦力公司 Vfa心脏再同步治疗
US10716511B2 (en) 2018-07-31 2020-07-21 Manicka Institute Llc Subcutaneous device for monitoring and/or providing therapies
EP3829697A4 (en) * 2018-07-31 2022-05-25 Calyan Technologies, Inc. SUBCUTANEOUS DEVICE
US11660444B2 (en) 2018-07-31 2023-05-30 Manicka Institute Llc Resilient body component contact for a subcutaneous device
US10576291B2 (en) 2018-07-31 2020-03-03 Manicka Institute Llc Subcutaneous device
US11717674B2 (en) 2018-07-31 2023-08-08 Manicka Institute Llc Subcutaneous device for use with remote device
US10471251B1 (en) 2018-07-31 2019-11-12 Manicka Institute Llc Subcutaneous device for monitoring and/or providing therapies
CN110870948B (zh) * 2018-08-31 2021-11-05 创领心律管理医疗器械(上海)有限公司 输送装置、心脏起搏装置及其固定结构
JP2022501085A (ja) 2018-09-26 2022-01-06 メドトロニック,インコーポレイテッド 心房からの心室心臓治療における捕捉
US10874850B2 (en) 2018-09-28 2020-12-29 Medtronic, Inc. Impedance-based verification for delivery of implantable medical devices
US11951313B2 (en) 2018-11-17 2024-04-09 Medtronic, Inc. VFA delivery systems and methods
JP2022513793A (ja) 2018-12-12 2022-02-09 パイプライン メディカル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 僧帽弁腱索修復のための方法及び装置
JP2022513779A (ja) 2018-12-21 2022-02-09 メドトロニック,インコーポレイテッド 左心室ペーシングのための送達システムおよび方法
US11679265B2 (en) 2019-02-14 2023-06-20 Medtronic, Inc. Lead-in-lead systems and methods for cardiac therapy
US11413453B2 (en) * 2019-02-18 2022-08-16 Pacesetter, Inc. Biostimulator having resilient scaffold
US11541243B2 (en) 2019-03-15 2023-01-03 Pacesetter, Inc. Biostimulator having coaxial fixation elements
US11759632B2 (en) 2019-03-28 2023-09-19 Medtronic, Inc. Fixation components for implantable medical devices
US11833349B2 (en) 2019-03-29 2023-12-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for treating cardiac arrhythmias
EP3946556B1 (en) 2019-03-29 2024-06-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for treating cardiac arrhythmias
US11697025B2 (en) 2019-03-29 2023-07-11 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system capture
US11213676B2 (en) 2019-04-01 2022-01-04 Medtronic, Inc. Delivery systems for VfA cardiac therapy
CN109793989B (zh) * 2019-04-02 2021-08-13 创领心律管理医疗器械(上海)有限公司 无导线起搏器及无导线起搏器系统
US12151100B2 (en) 2019-05-07 2024-11-26 Medtronic, Inc. Tether assemblies for medical device delivery systems
US11331475B2 (en) 2019-05-07 2022-05-17 Medtronic, Inc. Tether assemblies for medical device delivery systems
US11712188B2 (en) 2019-05-07 2023-08-01 Medtronic, Inc. Posterior left bundle branch engagement
US11541232B2 (en) 2019-06-18 2023-01-03 Medtronic, Inc. Electrode configuration for a medical device
US11524143B2 (en) 2019-07-15 2022-12-13 Medtronic, Inc. Catheter with distal and proximal fixation members
US11524139B2 (en) 2019-07-15 2022-12-13 Medtronic, Inc. Catheter with active return curve
US11684776B2 (en) 2019-08-13 2023-06-27 Medtronic, Inc. Fixation component for multi-electrode implantable medical device
US11305127B2 (en) 2019-08-26 2022-04-19 Medtronic Inc. VfA delivery and implant region detection
US11571582B2 (en) 2019-09-11 2023-02-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Tools and systems for implanting and/or retrieving a leadless cardiac pacing device with helix fixation
JP7478811B2 (ja) 2019-09-11 2024-05-07 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 螺旋固定を用いてリードレス心臓ペーシング装置の植込みおよび/または回収を行う器具およびシステム
US11464987B2 (en) * 2019-11-19 2022-10-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device and delivery catheter apparatus system and method
US11813466B2 (en) 2020-01-27 2023-11-14 Medtronic, Inc. Atrioventricular nodal stimulation
US11992675B2 (en) 2020-02-04 2024-05-28 Medtronic, Inc. Implantable medical device including a tine housing
US11975206B2 (en) 2020-03-06 2024-05-07 Medtronic, Inc. Multi-electrode implantable medical device (IMD)
US11911168B2 (en) 2020-04-03 2024-02-27 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system therapy benefit determination
AU2021292434A1 (en) * 2020-06-17 2023-02-02 Pipeline Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for mitral valve chord repair
US11813464B2 (en) 2020-07-31 2023-11-14 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system evaluation
US12023488B2 (en) 2020-08-17 2024-07-02 Ebr Systems, Inc. Implantable stimulation assemblies having tissue engagement mechanisms, and associated systems and methods
US10987060B1 (en) 2020-09-14 2021-04-27 Calyan Technologies, Inc. Clip design for a subcutaneous device
USD952853S1 (en) 2020-09-25 2022-05-24 Medtronic, Inc. Tibial implantable neurostimulator with suture loop
EP4217047B1 (en) 2020-09-25 2024-10-30 Medtronic, Inc. Minimally invasive leadless neurostimulation device
EP4217048A2 (en) 2020-09-25 2023-08-02 Medtronic, Inc. Minimally invasive leadless neurostimulation device
USD952852S1 (en) 2020-09-25 2022-05-24 Medtronic, Inc. Tibial implantable neurostimulator
US12179016B2 (en) 2021-02-15 2024-12-31 Medtronic, Inc. Fixation component for multi-electrode implantable medical device
US12246181B2 (en) 2021-04-02 2025-03-11 Medtronic, Inc. Dual chamber pacing
US12274842B2 (en) 2021-06-08 2025-04-15 Medtronic, Inc. Guide wire system
US12337171B2 (en) * 2021-06-09 2025-06-24 Medtronic, Inc. Implantable medical device
US20240009468A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Singular Medical (USA) Inc. Leadless cardiac conduction system pacing pacemaker and the delivery system

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE632412A (ja) * 1962-05-17
US3943936A (en) * 1970-09-21 1976-03-16 Rasor Associates, Inc. Self powered pacers and stimulators
GB1434524A (en) * 1972-04-27 1976-05-05 Nat Res Dev Urinary control apparatus
US3946744A (en) * 1972-05-30 1976-03-30 Medalert Corporation Electrocardiography signal transmission-reception method including method of measuring pacemaker signal frequency
GB1443705A (en) * 1972-12-15 1976-07-21 Int Research & Dev Co Ltd Rock drills
US3872251A (en) * 1973-02-20 1975-03-18 Medalert Corp Electrocardiography transmitter and transmission method
US3943926A (en) * 1974-04-10 1976-03-16 Oscar Arvizu Barragan Wholly disposable dental type syringe
US4146029A (en) * 1974-04-23 1979-03-27 Ellinwood Jr Everett H Self-powered implanted programmable medication system and method
US4318412A (en) * 1974-08-05 1982-03-09 Gilbert P. Hyatt Arrangement for cardiac electrode implementation
US4072154A (en) * 1976-05-28 1978-02-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Sealing arrangement for heart pacer electrode leads
US4256115A (en) * 1976-12-20 1981-03-17 American Technology, Inc. Leadless cardiac pacer
US4187854A (en) * 1977-10-17 1980-02-12 Medtronic, Inc. Implantable demand pacemaker and monitor
DE2755643A1 (de) * 1977-12-14 1979-06-21 Zeiss Carl Fa Verfahren und anordnung zur elektronischen langzeit-herzueberwachung
US4310000A (en) * 1980-01-23 1982-01-12 Medtronic, Inc. Implantable pulse generator having separate passive sensing reference electrode
US4374382A (en) * 1981-01-16 1983-02-15 Medtronic, Inc. Marker channel telemetry system for a medical device
US4428378A (en) * 1981-11-19 1984-01-31 Medtronic, Inc. Rate adaptive pacer
US4424551B1 (en) * 1982-01-25 1991-06-11 Highly-reliable feed through/filter capacitor and method for making same
US4562846A (en) * 1983-09-15 1986-01-07 Duke University System and process for monitoring myocardial integrity
US4802481A (en) * 1984-07-19 1989-02-07 Cordis Leads, Inc. Apparatus for controlling pacing of a heart in response to changes in stroke volume
US4905708A (en) * 1985-10-31 1990-03-06 Davies David W Apparatus for recognizing cardiac rhythms
DE3541598A1 (de) * 1985-11-25 1987-11-19 Alt Eckhard Belastungsabhaengig frequenzvariabler herzschrittmacher
US4722342A (en) * 1986-06-16 1988-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Cardiac pacer for pacing a human heart and pacing method
DE3783854D1 (de) * 1986-09-30 1993-03-11 Siemens Ag Aktivitaetssensor fuer einen herzschrittmacher.
WO1988005672A1 (en) * 1987-01-29 1988-08-11 S.B.M. Società Brevetti Per La Medicina Epi-cardial electrode with an incorporated cardiac radio-frequency receiver (crr) for temporary heart stimulation from the outside, pre-arranged for permanent stimulation
US4903701A (en) * 1987-06-05 1990-02-27 Medtronic, Inc. Oxygen sensing pacemaker
US4809697A (en) * 1987-10-14 1989-03-07 Siemens-Pacesetter, Inc. Interactive programming and diagnostic system for use with implantable pacemaker
US4987897A (en) * 1989-09-18 1991-01-29 Medtronic, Inc. Body bus medical device communication system
US5876425A (en) * 1989-09-22 1999-03-02 Advanced Bionics Corporation Power control loop for implantable tissue stimulator
US5235742A (en) * 1989-11-20 1993-08-17 Siemens Pacesetter, Inc. Method of making an implantable device
US5088488A (en) * 1989-12-22 1992-02-18 Medtronic, Inc. Method and apparatus for implementing histogram storage and trend analysis in a medical stimulator
US5284136A (en) * 1990-04-04 1994-02-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Dual indifferent electrode pacemaker
US5085224A (en) * 1990-05-25 1992-02-04 Hewlett-Packard Company Portable signalling unit for an ekg
US5086772A (en) * 1990-07-30 1992-02-11 Telectronics Pacing Systems, Inc. Arrhythmia control system employing arrhythmia recognition algorithm
US5252962A (en) * 1990-08-03 1993-10-12 Bio Medic Data Systems System monitoring programmable implantable transponder
US5193550A (en) * 1990-11-30 1993-03-16 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating among normal and pathological tachyarrhythmias
US5179947A (en) * 1991-01-15 1993-01-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Acceleration-sensitive cardiac pacemaker and method of operation
US5383915A (en) * 1991-04-10 1995-01-24 Angeion Corporation Wireless programmer/repeater system for an implanted medical device
US5184616A (en) * 1991-10-21 1993-02-09 Telectronics Pacing Systems, Inc. Apparatus and method for generation of varying waveforms in arrhythmia control system
US5193540A (en) * 1991-12-18 1993-03-16 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Structure and method of manufacture of an implantable microstimulator
US5193539A (en) * 1991-12-18 1993-03-16 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Implantable microstimulator
US5291902A (en) * 1993-01-11 1994-03-08 Brent Carman Incontinence treatment
EP0617914B1 (en) * 1993-03-31 1998-09-30 Siemens Medical Systems, Inc. Apparatus and method for providing dual output signals in a telemetry transmitter
US5383912A (en) * 1993-05-05 1995-01-24 Intermedics, Inc. Apparatus for high speed data communication between an external medical device and an implantable medical device
US5598848A (en) * 1994-03-31 1997-02-04 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for positioning multiple electrode structures in electrical contact with the myocardium
US5591217A (en) * 1995-01-04 1997-01-07 Plexus, Inc. Implantable stimulator with replenishable, high value capacitive power source and method therefor
US5728154A (en) * 1996-02-29 1998-03-17 Minnesota Mining And Manfacturing Company Communication method for implantable medical device
US6208900B1 (en) * 1996-03-28 2001-03-27 Medtronic, Inc. Method and apparatus for rate-responsive cardiac pacing using header mounted pressure wave transducer
US5730143A (en) * 1996-05-03 1998-03-24 Ralin Medical, Inc. Electrocardiographic monitoring and recording device
US5725559A (en) * 1996-05-16 1998-03-10 Intermedics Inc. Programmably upgradable implantable medical device
US6119031A (en) * 1996-11-21 2000-09-12 Boston Scientific Corporation Miniature spectrometer
US5876353A (en) * 1997-01-31 1999-03-02 Medtronic, Inc. Impedance monitor for discerning edema through evaluation of respiratory rate
CA2281880C (en) * 1997-02-26 2007-03-06 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Battery-powered patient implantable device
US6695885B2 (en) * 1997-02-26 2004-02-24 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Method and apparatus for coupling an implantable stimulator/sensor to a prosthetic device
US6208894B1 (en) * 1997-02-26 2001-03-27 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research And Advanced Bionics System of implantable devices for monitoring and/or affecting body parameters
US6164284A (en) * 1997-02-26 2000-12-26 Schulman; Joseph H. System of implantable devices for monitoring and/or affecting body parameters
US6862465B2 (en) * 1997-03-04 2005-03-01 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US5931861A (en) * 1997-04-25 1999-08-03 Medtronic, Inc. Medical lead adaptor having rotatable locking clip mechanism
US6185443B1 (en) * 1997-09-29 2001-02-06 Boston Scientific Corporation Visible display for an interventional device
US6198952B1 (en) * 1998-10-30 2001-03-06 Medtronic, Inc. Multiple lens oxygen sensor for medical electrical lead
US6148230A (en) * 1998-01-30 2000-11-14 Uab Research Foundation Method for the monitoring and treatment of spontaneous cardiac arrhythmias
US5931864A (en) * 1998-02-20 1999-08-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Coronary venous lead having fixation mechanism
US5902331A (en) * 1998-03-10 1999-05-11 Medtronic, Inc. Arrangement for implanting an endocardial cardiac lead
US6704602B2 (en) * 1998-07-02 2004-03-09 Medtronic, Inc. Implanted medical device/external medical instrument communication utilizing surface electrodes
US6201993B1 (en) * 1998-12-09 2001-03-13 Medtronic, Inc. Medical device telemetry receiver having improved noise discrimination
US6358202B1 (en) * 1999-01-25 2002-03-19 Sun Microsystems, Inc. Network for implanted computer devices
US6223078B1 (en) * 1999-03-12 2001-04-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Discrimination of supraventricular tachycardia and ventricular tachycardia events
US6178349B1 (en) * 1999-04-15 2001-01-23 Medtronic, Inc. Drug delivery neural stimulation device for treatment of cardiovascular disorders
US6190324B1 (en) * 1999-04-28 2001-02-20 Medtronic, Inc. Implantable medical device for tracking patient cardiac status
US7181505B2 (en) * 1999-07-07 2007-02-20 Medtronic, Inc. System and method for remote programming of an implantable medical device
US6512949B1 (en) * 1999-07-12 2003-01-28 Medtronic, Inc. Implantable medical device for measuring time varying physiologic conditions especially edema and for responding thereto
US6347245B1 (en) * 1999-07-14 2002-02-12 Medtronic, Inc. Medical device ECG marker for use in compressed data system
US6334859B1 (en) * 1999-07-26 2002-01-01 Zuli Holdings Ltd. Subcutaneous apparatus and subcutaneous method for treating bodily tissues with electricity or medicaments
US6361522B1 (en) * 1999-10-21 2002-03-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Drug delivery system for implantable cardiac device
US6363282B1 (en) * 1999-10-29 2002-03-26 Medtronic, Inc. Apparatus and method to automatic remote software updates of medical device systems
US20030065308A1 (en) * 2000-01-21 2003-04-03 Lebel Ronald J. Ambulatory medical apparatus with hand held communication device
US6699200B2 (en) * 2000-03-01 2004-03-02 Medtronic, Inc. Implantable medical device with multi-vector sensing electrodes
US6522928B2 (en) * 2000-04-27 2003-02-18 Advanced Bionics Corporation Physiologically based adjustment of stimulation parameters to an implantable electronic stimulator to reduce data transmission rate
US6871099B1 (en) * 2000-08-18 2005-03-22 Advanced Bionics Corporation Fully implantable microstimulator for spinal cord stimulation as a therapy for chronic pain
US6690959B2 (en) * 2000-09-01 2004-02-10 Medtronic, Inc. Skin-mounted electrodes with nano spikes
SE0003480D0 (sv) * 2000-09-27 2000-09-27 St Jude Medical Implantable heart stimulator
US6850801B2 (en) * 2001-09-26 2005-02-01 Cvrx, Inc. Mapping methods for cardiovascular reflex control devices
US6522926B1 (en) * 2000-09-27 2003-02-18 Cvrx, Inc. Devices and methods for cardiovascular reflex control
US6681135B1 (en) * 2000-10-30 2004-01-20 Medtronic, Inc. System and method for employing temperature measurements to control the operation of an implantable medical device
US6684100B1 (en) * 2000-10-31 2004-01-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Curvature based method for selecting features from an electrophysiologic signals for purpose of complex identification and classification
US6512959B1 (en) * 2000-11-28 2003-01-28 Pacesetter, Inc. Double threaded stylet for extraction of leads with a threaded electrode
US6689117B2 (en) * 2000-12-18 2004-02-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Drug delivery system for implantable medical device
US6848052B2 (en) * 2001-03-21 2005-01-25 Activcard Ireland Limited High security personalized wireless portable biometric device
US6702857B2 (en) * 2001-07-27 2004-03-09 Dexcom, Inc. Membrane for use with implantable devices
US6862480B2 (en) * 2001-11-29 2005-03-01 Biocontrol Medical Ltd. Pelvic disorder treatment device
US6865420B1 (en) * 2002-01-14 2005-03-08 Pacesetter, Inc. Cardiac stimulation device for optimizing cardiac output with myocardial ischemia protection
US6999821B2 (en) * 2002-01-18 2006-02-14 Pacesetter, Inc. Body implantable lead including one or more conductive polymer electrodes and methods for fabricating same
US6839596B2 (en) * 2002-02-21 2005-01-04 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Magnet control system for battery powered living tissue stimulators
US6711440B2 (en) * 2002-04-11 2004-03-23 Biophan Technologies, Inc. MRI-compatible medical device with passive generation of optical sensing signals
US20050038474A1 (en) * 2002-04-30 2005-02-17 Wool Thomas J. Implantable automatic defibrillator with subcutaneous electrodes
US7164950B2 (en) * 2002-10-30 2007-01-16 Pacesetter, Inc. Implantable stimulation device with isolating system for minimizing magnetic induction
US6869404B2 (en) * 2003-02-26 2005-03-22 Medtronic, Inc. Apparatus and method for chronically monitoring heart sounds for deriving estimated blood pressure
US7647109B2 (en) * 2004-10-20 2010-01-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Leadless cardiac stimulation systems
DE102005020071A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Biotronik Crm Patent Ag Herzschrittmacher
EP2471452B1 (en) * 2005-10-14 2014-12-10 Pacesetter, Inc. Cardiac pacing system and method of conveying information therein
WO2007059386A2 (en) * 2005-11-10 2007-05-24 Medtronic, Inc. Intravascular medical device
US20080004535A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Smits Karel F A A Implantable medical device with sensing electrodes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536192A (ja) * 2014-12-01 2017-12-07 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 積み重ねられた回路構成部品を備える埋め込み可能な医療装置
US10434300B2 (en) 2014-12-01 2019-10-08 Cardiac Pacemaker, Inc. Implantable medical device with stacked circuit components
WO2020105768A1 (ko) * 2018-11-23 2020-05-28 주식회사 타우피엔유메디칼 판막 역류증 시술 및 심박동기 리드 고정장치
CN113164737A (zh) * 2018-11-23 2021-07-23 Tau-Pnu医疗有限公司 瓣膜反流症手术及心脏起搏器导线固定装置
CN114222545A (zh) * 2019-07-12 2022-03-22 Tau-Pnu医疗有限公司 设置有位置固定装置的环扎施术装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009039400A1 (en) 2009-03-26
EP2203216A1 (en) 2010-07-07
US20090082828A1 (en) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010540037A (ja) 二次固定能力を備えたリード線の無い心臓ペースメーカ
USRE50564E1 (en) Leadless cardiac pacemaker with secondary fixation capability
US12397152B2 (en) Systems and methods for implanting a medical device
US20220323109A1 (en) Pacemaker retrieval systems and methods
US9020611B2 (en) Leadless cardiac pacemaker with anti-unscrewing feature
US8315713B2 (en) Techniques for placing medical leads for electrical stimulation of nerve tissue
US7616992B2 (en) Intravascular medical device
US7519424B2 (en) Intravascular medical device
JP2021154157A (ja) インプラントの送達及び回収システム及び方法
WO2018236958A1 (en) Delivery device with tethering for implantable medical device
EP1971398B1 (en) Intravascular medical device
EP4563189A1 (en) Biostimulator having expandable frame