JP2014204541A - Control device - Google Patents
Control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014204541A JP2014204541A JP2013077983A JP2013077983A JP2014204541A JP 2014204541 A JP2014204541 A JP 2014204541A JP 2013077983 A JP2013077983 A JP 2013077983A JP 2013077983 A JP2013077983 A JP 2013077983A JP 2014204541 A JP2014204541 A JP 2014204541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- charging
- voltage
- value
- generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 47
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 abstract description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【課題】蓄電池を素早く充電することができ、かつ、蓄電池に多量の電力を蓄えさせることができる制御装置の提供。【解決手段】制御装置1は発電機22から蓄電池23への充電を制御する。発電機22が蓄電池23を充電する第1充電経路にスイッチ10が設けられており、発電機22が蓄電池23を充電する第2充電経路にDCDCコンバータ11が設けられている。DCDCコンバータ11は、発電機22が発生した電圧を昇圧し、昇圧した電圧を、電線21を介して蓄電池23に印加する。制御部14は、第1充電経路を介して蓄電池23が充電されている状態で電流検出部12が検出した充電電流値が所定値未満となった場合に蓄電池23への充電が第2充電経路を介した充電に切替わるようにスイッチ10及びDCDCコンバータ11を制御する。【選択図】図1Provided is a control device capable of quickly charging a storage battery and storing a large amount of power in the storage battery. A control device controls charging from a generator to a storage battery. The switch 10 is provided in a first charging path through which the generator 22 charges the storage battery 23, and the DCDC converter 11 is provided in a second charging path through which the generator 22 charges the storage battery 23. The DCDC converter 11 boosts the voltage generated by the generator 22 and applies the boosted voltage to the storage battery 23 via the electric wire 21. The control unit 14 charges the storage battery 23 when the charge current value detected by the current detection unit 12 becomes less than a predetermined value while the storage battery 23 is charged via the first charging path. The switch 10 and the DCDC converter 11 are controlled so as to switch to the charging via the. [Selection] Figure 1
Description
本発明は、発電機が発生した電力を蓄電池に供給することによって行われる充電を制御する制御装置に関する。 The present invention relates to a control device that controls charging performed by supplying electric power generated by a generator to a storage battery.
現在、HEV(Hybrid Electric Vehicle)又はEV(Electric Vehicle)等の車両が普及している。このような車両には、車両が減速する場合に車両の運動エネルギーを電力に変換することによって電力を発生させる発電機と、発電機が発生した電力を蓄える蓄電池とを備える電源装置が搭載されている(例えば、特許文献1参照)。 Currently, vehicles such as HEV (Hybrid Electric Vehicle) or EV (Electric Vehicle) are widely used. Such a vehicle is equipped with a power supply device that includes a generator that generates electric power by converting the kinetic energy of the vehicle into electric power when the vehicle decelerates, and a storage battery that stores the electric power generated by the generator. (For example, refer to Patent Document 1).
このような電源装置では、蓄電池は、蓄えた電力をオーディオ機器又はメータ等の車載負荷に供給するので、車両を減速させる場合に車両の運動エネルギーがタイヤと地面との摩擦によって消費されることなく効率的に使用される。 In such a power supply device, the storage battery supplies the stored power to an in-vehicle load such as an audio device or a meter, so that the kinetic energy of the vehicle is not consumed by friction between the tire and the ground when the vehicle is decelerated. Used efficiently.
しかしながら、特許文献1に記載の電源装置では、発電機と蓄電池とが電線によって直接に接続されている。蓄電池に印加されている充電電圧は、充電によって蓄電池に電力が蓄えられるにつれて上昇する。このため、蓄電池の充電が進むにつれて、発電機が発生した電圧と蓄電池の充電電圧との電圧差は小さくなり、発電機から蓄電池へ流れる電流が低下する。このため、特許文献1に記載の電源装置には、蓄電池を充電する時間が長いという問題がある。 However, in the power supply device described in Patent Document 1, the generator and the storage battery are directly connected by electric wires. The charging voltage applied to the storage battery increases as electric power is stored in the storage battery by charging. For this reason, as the charging of the storage battery proceeds, the voltage difference between the voltage generated by the generator and the charging voltage of the storage battery decreases, and the current flowing from the generator to the storage battery decreases. For this reason, the power supply device described in Patent Document 1 has a problem that it takes a long time to charge the storage battery.
また、特許文献1に記載の蓄電池では、発電機が発生する電圧以上の電圧が蓄電池に印加されることはないため、蓄電池が蓄えることができる電力が少ないという問題がある。 Moreover, in the storage battery described in Patent Document 1, since a voltage higher than the voltage generated by the generator is not applied to the storage battery, there is a problem that the power that can be stored in the storage battery is small.
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、蓄電池を素早く充電することができ、かつ、蓄電池に多量の電力を蓄えさせることができる制御装置を提供することにある。 This invention is made | formed in view of such a situation, The place made into the objective is providing the control apparatus which can charge a storage battery quickly and can make a storage battery store a lot of electric power. It is in.
本発明に係る制御装置は、発電機から蓄電池への充電を制御する制御装置において、前記発電機が前記蓄電池を充電する第1及び第2充電経路と、前記第1充電経路に設けられたスイッチと、前記第2充電経路に設けられ、前記発電機が発生した電圧を昇圧し、昇圧した電圧を前記蓄電池に印加する昇圧回路と、前記蓄電池への充電電流を検出する電流検出部と、前記第1充電経路を介して前記蓄電池が充電されている状態で前記電流検出部が検出した充電電流値が所定値未満となった場合に前記蓄電池への充電が前記第2充電経路を介した充電に切替わるように前記スイッチ及び昇圧回路を制御する制御部とを備えることを特徴とする。 The control device according to the present invention is a control device that controls charging from a generator to a storage battery. First and second charging paths for the generator to charge the storage battery, and a switch provided in the first charging path And a booster circuit that is provided in the second charging path, boosts the voltage generated by the generator, applies the boosted voltage to the storage battery, a current detection unit that detects a charging current to the storage battery, and When the storage battery is charged via the first charging path and the charging current value detected by the current detection unit is less than a predetermined value, charging to the storage battery is charging via the second charging path. And a control unit for controlling the switch and the booster circuit so as to be switched to each other.
本発明にあっては、発電機が蓄電池を充電する第1充電経路にスイッチが設けられ、発電機が蓄電池を充電する第2充電経路に、発電機が発生した電圧を昇圧し、昇圧した電圧を蓄電池に印加する昇圧回路が設けられている。電流検出部は蓄電池へ流れ込む充電電流を検出している。制御部は、第1充電経路を介して蓄電池が充電されている状態、例えば、スイッチがオフであって昇圧回路が昇圧を停止している状態で電流検出部が検出した充電電流値が所定値未満となった場合に蓄電池への充電が第2充電経路を介した充電に切替わるようにスイッチ及び昇圧回路を制御する。このとき、制御部は、例えば、スイッチをオフにして昇圧回路に昇圧を開始させる。 In the present invention, a switch is provided in the first charging path for the generator to charge the storage battery, and the voltage generated by the generator is boosted to the second charging path for the generator to charge the storage battery. Is provided to the storage battery. The current detection unit detects a charging current flowing into the storage battery. The control unit is configured such that the charging current value detected by the current detection unit in a state where the storage battery is charged via the first charging path, for example, a state where the switch is off and the boosting circuit stops boosting is a predetermined value. The switch and the booster circuit are controlled so that the charging of the storage battery is switched to the charging via the second charging path when it becomes less than the value. At this time, for example, the control unit turns off the switch and causes the booster circuit to start boosting.
充電電流値が所定値未満となって充電池への充電が第2充電経路を介した充電に切替わった後、制御部が昇圧回路の昇圧幅を適切に制御することによって充電電流値を所定値以上に維持することが可能となり、蓄電池を素早く充電することが可能となる。更に、発電機が発生した電圧は昇圧されるため、蓄電池に発電機が発生する電圧以上の電圧を印加することが可能となる。これにより、蓄電池に蓄える電力は発電機が発生する電圧に制限されることはなく、蓄電池に多量の電力を蓄えることが可能となる。 After the charging current value becomes less than the predetermined value and the charging of the rechargeable battery is switched to the charging via the second charging path, the control unit appropriately controls the boosting width of the boosting circuit to determine the charging current value. It becomes possible to maintain more than a value, and it becomes possible to charge a storage battery quickly. Furthermore, since the voltage generated by the generator is boosted, a voltage higher than the voltage generated by the generator can be applied to the storage battery. Thereby, the electric power stored in the storage battery is not limited to the voltage generated by the generator, and a large amount of electric power can be stored in the storage battery.
本発明に係る制御装置は、前記発電機が発生する電流の値は前記所定値以下に制限されていることを特徴とする。 The control device according to the present invention is characterized in that the value of the current generated by the generator is limited to the predetermined value or less.
本発明にあっては、発電機は所定値以下の電流を発生する。第1充電経路を介して蓄電池が充電されている状態で蓄電池に蓄えられている電力が少なく、蓄電池に印加されている電圧が低い場合、発電機が発生することが可能な電圧は高く、更に、発電機及び蓄電池の接続に用いられる電線の抵抗値と、蓄電池の内部抵抗値とは通常十分に小さい。このため、電流制限が行われて所定値の電流が発電機から蓄電池へ流れる。そして、蓄電池に印加してある電圧の上昇によって蓄電池に流れ込む電流の値が所定値未満になった場合、蓄電池への充電が第2充電経路を介した充電に切替わり、昇圧回路が昇圧を行う。このとき、制御部は、例えば、昇圧回路の昇圧幅を適切に制御することによって充電電流値を所定値に維持することが可能となる。 In the present invention, the generator generates a current equal to or less than a predetermined value. When the storage battery is charged via the first charging path, when the power stored in the storage battery is small and the voltage applied to the storage battery is low, the voltage that can be generated by the generator is high. The resistance value of the electric wire used for connecting the generator and the storage battery and the internal resistance value of the storage battery are usually sufficiently small. For this reason, current limiting is performed and a predetermined value of current flows from the generator to the storage battery. When the value of the current flowing into the storage battery becomes less than a predetermined value due to an increase in the voltage applied to the storage battery, the charge to the storage battery is switched to the charge through the second charging path, and the booster circuit boosts the voltage. . At this time, for example, the control unit can maintain the charging current value at a predetermined value by appropriately controlling the boosting width of the boosting circuit.
本発明に係る制御装置は、発電機から蓄電池への充電を制御する制御装置において、前記発電機が前記蓄電池を充電する第1及び第2充電経路と、前記第1充電経路に設けられたスイッチと、前記第2充電経路に設けられ、前記発電機が発生した電圧を昇圧し、昇圧した電圧を前記蓄電池に印加する昇圧回路と、前記第1及び第2充電経路に接続されている電線の両端夫々における電圧を検出する電圧検出部と、前記第1充電経路を介して前記蓄電池が充電されている状態で、前記電圧検出部が検出した電圧値に基づいて算出される算出値が所定値未満となった場合に前記蓄電池への充電が前記第2充電経路を介した充電に切替わるように前記スイッチ及び昇圧回路を制御する制御部とを備えることを特徴とする。 The control device according to the present invention is a control device that controls charging from a generator to a storage battery. First and second charging paths for the generator to charge the storage battery, and a switch provided in the first charging path And a booster circuit that is provided in the second charging path, boosts the voltage generated by the generator, and applies the boosted voltage to the storage battery; and an electric wire connected to the first and second charging paths A voltage detection unit that detects a voltage at each of both ends, and a calculated value calculated based on a voltage value detected by the voltage detection unit in a state where the storage battery is charged via the first charging path is a predetermined value. And a control unit that controls the switch and the booster circuit so that charging to the storage battery is switched to charging via the second charging path when the battery charge becomes less than the lower limit.
本発明にあっては、発電機が蓄電池を充電する第1充電経路にスイッチが設けられ、発電機が蓄電池を充電する第2充電経路に、発電機が発生した電圧を昇圧し、昇圧した電圧を蓄電池に印加する昇圧回路が設けられている。電圧検出部は、第1及び第2充電経路に接続されている電線、例えば、第1及び第2充電経路から蓄電池までの電流の経路に設けられた電線の両端夫々における電圧を検出する。制御部は、第1充電経路を介して蓄電池が充電されている状態、例えば、スイッチがオフであって昇圧回路が昇圧を停止している状態で、電圧検出部が検出した電圧値に基づいて算出される算出値、例えば電圧検出部が検出した電圧値の差分値が所定値未満となった場合に蓄電池への充電が第2充電経路を介した充電に切替わるようにスイッチ及び昇圧回路を制御する。このとき、制御部は、例えば、スイッチをオフにして昇圧回路に昇圧を開始させる。 In the present invention, a switch is provided in the first charging path for the generator to charge the storage battery, and the voltage generated by the generator is boosted to the second charging path for the generator to charge the storage battery. Is provided to the storage battery. A voltage detection part detects the voltage in each of the both ends of the electric wire connected to the 1st and 2nd charging path, for example, the electric wire provided in the path | route of the electric current from a 1st and 2nd charging path to a storage battery. The control unit is based on the voltage value detected by the voltage detection unit in a state where the storage battery is charged via the first charging path, for example, in a state where the switch is off and the boosting circuit stops boosting. When the calculated value calculated, for example, the difference value of the voltage value detected by the voltage detector becomes less than a predetermined value, the switch and the booster circuit are switched so that the charging to the storage battery is switched to the charging via the second charging path. Control. At this time, for example, the control unit turns off the switch and causes the booster circuit to start boosting.
算出値が電線の両端夫々における電圧値の差分値である場合、算出値が所定値未満となって充電池への充電が第2充電経路を介した充電に切替わった後、制御部が昇圧回路の昇圧幅を適切に制御することによって算出値を所定値以上に維持することが可能となる。これにより、充電電流値を一定値以上に維持することができるので、蓄電池を素早く充電することが可能となる。更に、発電機が発生した電圧は昇圧されるため、蓄電池に発電機が発電する電圧以上の電圧を印加することが可能となる。これにより、蓄電池に蓄える電力は発電機が発生する電圧に制限されることはなく、蓄電池に多量の電力を蓄積することが可能となる。 When the calculated value is a difference value between the voltage values at both ends of the electric wire, the control unit boosts the voltage after the calculated value is less than the predetermined value and the charging of the rechargeable battery is switched to the charging via the second charging path. By appropriately controlling the step-up width of the circuit, the calculated value can be maintained at a predetermined value or more. Thereby, since a charging current value can be maintained more than a fixed value, it becomes possible to charge a storage battery quickly. Furthermore, since the voltage generated by the generator is boosted, a voltage higher than the voltage generated by the generator can be applied to the storage battery. Thereby, the electric power stored in the storage battery is not limited to the voltage generated by the generator, and a large amount of electric power can be stored in the storage battery.
本発明に係る制御装置は、前記発電機が発生する電流の値に上限値が設けられており、前記所定値は、前記上限値の電流が前記電線を流れた場合に前記電圧検出部が検出した電圧値に基づいて算出される算出値であることを特徴とする。 In the control device according to the present invention, an upper limit value is provided for a value of current generated by the generator, and the predetermined value is detected by the voltage detection unit when the current of the upper limit value flows through the electric wire. The calculated value is calculated based on the measured voltage value.
本発明にあっては、発電機が発生する電流の値に上限値が設けられている。第1充電経路を介して充電池が充電されている状態で蓄電池に蓄えられている電力が少なくて蓄電池に印加されている電圧が低い場合、発電機が発生することが可能な電圧は高く、更に、発電機及び蓄電池に接続される電線の抵抗値と、蓄電池の内部抵抗値とは通常十分に小さい。このため、電流制限が行われて上限値の電流が発電機から蓄電池へ流れる。算出値が例えば電線の両端夫々における電圧値の差分値であって蓄電池に印加してある電圧の上昇によって蓄電池に流れ込む電流の値が上限値未満になった場合、電圧検出部が検出した電圧値に基づく算出値が所定値未満となる。これにより、蓄電池への充電が第2充電回路を介した充電に切替わり、昇圧回路が昇圧を行う。このとき、制御部は、例えば、昇圧回路の昇圧幅を適切に制御することによって算出値を所定値に維持することが可能となり、充電電流値を上限値に維持することが可能となる。 In the present invention, an upper limit is provided for the value of the current generated by the generator. When the voltage stored in the storage battery is low and the voltage applied to the storage battery is low when the rechargeable battery is charged via the first charging path, the voltage that can be generated by the generator is high, Furthermore, the resistance value of the electric wire connected to the generator and the storage battery and the internal resistance value of the storage battery are usually sufficiently small. For this reason, current limitation is performed, and an upper limit current flows from the generator to the storage battery. The voltage value detected by the voltage detector when the calculated value is, for example, the difference between the voltage values at both ends of the wire and the value of the current flowing into the storage battery is below the upper limit due to the increase in the voltage applied to the storage battery. The calculated value based on is less than a predetermined value. Thereby, the charge to the storage battery is switched to the charge via the second charging circuit, and the boosting circuit boosts the voltage. At this time, the control unit can maintain the calculated value at a predetermined value by appropriately controlling the boosting width of the boosting circuit, for example, and can maintain the charging current value at the upper limit value.
本発明によれば、蓄電池への充電が第1充電経路を介した充電から第2充電経路を介した充電へ適切に切替わるので、蓄電池を素早く充電することができ、かつ、蓄電池に多量の電力を蓄えさせることができる。 According to the present invention, since charging to the storage battery is appropriately switched from charging via the first charging path to charging via the second charging path, the storage battery can be charged quickly and a large amount of charge is stored in the storage battery. Electric power can be stored.
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1における電源装置の構成を示すブロック図である。この電源装置は、車両に好適に搭載され、制御装置1、電線20,21、発電機22、蓄電池23,24及び負荷25を備える。制御装置1は、電線20,21夫々の一端の間に接続され、電線20の他端は発電機22の一端に接続され、電線21の他端は蓄電池23の正極端子に接続されている。制御装置1は、電線20,21とは別に、蓄電池24及び負荷25夫々の一端に接続されている。発電機22及び負荷25夫々の他端と、蓄電池23,24夫々の負極端子とは接地されている。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings illustrating embodiments thereof.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the power supply device according to the first embodiment. This power supply device is suitably mounted on a vehicle and includes a control device 1,
発電機22は、エンジンに連動して電力を発生すると共に、車両が減速する場合に車両の運動エネルギーを電力に変換することによって回生電力を発生する。具体的には、発電機22は、交流電力を生成し、生成した交流電力を直流電力に整流する。発電機22が発生する電力、電圧及び電流夫々は、整流後の電力、電圧及び電流である。
また、発電機22が発生する電流の値は、予め設定された上限値以下に制限されている。
The
The value of the current generated by the
蓄電池23は、発電機22から制御装置1を介して回生電力を供給されることによって充電される。更に、蓄電池23は、蓄えた電力を、制御装置1を介して蓄電池24及び負荷25に供給する。
蓄電池24は、例えば、鉛電池であり、発電機22が発生した電力を蓄え、蓄えた電力を負荷25に供給する。
負荷25は、ライト又はブロワモータ等の車載機器であり、発電機22が発生した電力、及び、蓄電池24が蓄電した電力が供給される。
The
The
The
制御装置1は、車両が減速して発電機22が回生電力を発生している間、蓄電池23への充電を指示する充電信号を外部から受け付ける。制御装置1は、充電信号を受け付けている間、発電機22が発生した電力を蓄電池23に供給することによって蓄電池23を充電する。
While the vehicle is decelerated and the
制御装置1は、充電信号を受け付けていない間、発電機22が発生した電力、及び、蓄電池23が蓄えた電力を蓄電池24及び負荷25に供給する。
以上のように、制御装置1は、発電機22から蓄電池23への充電を制御する。
The control device 1 supplies the power generated by the
As described above, the control device 1 controls charging from the
制御装置1は、スイッチ10、DCDCコンバータ11、電流検出部12、電圧検出部13及び制御部14を有する。
スイッチ10の一端は、蓄電池24及び負荷25夫々の一端に接続され、更に、電線20を介して発電機22の一端に接続されている。スイッチ10の他端は、電線21を介して蓄電池23に接続されている。
The control device 1 includes a
One end of the
また、DCDCコンバータ11は、3つの端子を有し、第1端子は、蓄電池24及び負荷25夫々の一端に接続され、更に、電線20を介して発電機22の一端に接続されている。DCDCコンバータ11の第2端子は、電線21を介して蓄電池23に接続されている。DCDCコンバータ11の第3端子は制御部14に接続されている。
The
制御部14は、DCDCコンバータ11の他に電流検出部12及び電圧検出部13に各別に接続されている。電圧検出部13は、更に、電線21のDCDCコンバータ11側の一端に接続されている。
The
以上のように各構成部が接続された制御装置1は、発電機22がスイッチ10を介して蓄電池23を充電する第1充電経路と、発電機22がDCDCコンバータ11を介して蓄電池23を充電する第2充電経路とを有している。
As described above, in the control device 1 to which the respective components are connected, the
スイッチ10は、FET(Field Effect Transistor)、バイポーラトランジスタ又はリレー接点等によって構成され、制御部14によってオン/オフされる。
DCDCコンバータ11には、発電機22が発生した電圧が電線20を介して印加され、DCDCコンバータ11は、発電機22が印加した電圧を昇圧し、昇圧した電圧を、電線21を介して蓄電池23に印加する。DCDCコンバータ11は昇圧回路として機能する。
The
A voltage generated by the
また、DCDCコンバータ11には、蓄電池23の出力電圧が電線21を介して印加され、DCDCコンバータ11は、蓄電池23が印加した電圧の昇圧及び降圧を行って、該電圧を変換し、変換した電圧を蓄電池24及び負荷25に印加する。
Moreover, the output voltage of the
DCDCコンバータ11の動作は制御部14によって制御される。具体的には、制御部14は、DCDCコンバータ11が図示しないコイルと共に有する図示しない複数のスイッチ夫々のオン/オフを繰り返すことによってDCDCコンバータ11に電圧を変換させる。制御部14は、図示しない一又は複数のスイッチ夫々におけるオン/オフのデューティを変更することによって、DCDCコンバータ11の昇圧幅及び降圧幅を調整することが可能である。更に、制御部14は、図示しない複数のスイッチ夫々のオン/オフを操作することによってDCDCコンバータ11の動作を停止させることも可能である。
The operation of the
電流検出部12は、電線21を介して蓄電池23に流れ込む充電電流を検出し、検出した充電電流値を制御部14に通知する。
電圧検出部13は、電線21のDCDCコンバータ11側の一端に印加された印加電圧を検出し、検出した印加電圧値を制御部14に通知する。
The
The
制御部14は、外部から充電信号を受け付ける。制御部14は、充電信号を受け付けているか否かと、電流検出部12が検出した充電電流値と、電圧検出部13が検出した印加電圧値とに基づいて、スイッチ10のオン/オフ、及び、DCDCコンバータ11の動作を制御する。
The
制御部14は、充電信号を受け付けていない間、スイッチ10をオフにした状態で、DCDCコンバータ11に、蓄電池23が電線21を介して出力した電圧を変換させる。DCDCコンバータ11は、前述したように、変換した電圧を蓄電池24及び負荷25に印加する。
The
制御部14は、充電信号を受け付けている間、発電機22から蓄電池23への充電を制御する。図2は、充電信号を受け付けている間に制御部14が実行する動作の手順を示すフローチャートである。
The
制御部14は、充電信号を受け付けて蓄電池23を充電する場合、まず、DCDCコンバータ11の動作を停止させた状態でスイッチ10をオンにする(ステップS1)。これにより、発電機22が発生した電圧はスイッチ10を介して蓄電池23に印加され、第1充電経路を介して蓄電池23が蓄電される。ここで、蓄電池23は十分に放電され、蓄電池23に蓄えられている電力が十分に少ない場合、発電機22が発生することが可能な電圧が高く、更に、電線21の抵抗値は十分に小さいので、電流制限が行われて上限値の充電電流が発電機22から蓄電池23へ流れ込む。
When the
例えば、発電機22が発生することが可能な電圧が16Vであり、蓄電池23の出力電圧がゼロVであり、電線20,21夫々の抵抗値が6mΩであり、更に、蓄電池23の内部抵抗値が4mΩである場合、発電機22は1000A(=16/0.016)の充電電流を蓄電池23に流すことは可能である。しかし、発電機22が流す電流の値が例えば100Aに制限されている場合、充電電流値は100Aとなる。この場合、発電機22は1.6V(=100×0.016)の電圧を発生する。
For example, the voltage that can be generated by the
蓄電池23が充電されて、蓄電池23の出力電圧が例えば4Vとなった場合、発電機22は750A(=(16−4)/0.016)の充電電流を蓄電池23に流すことは可能であるが、充電電流値は100Aに制限され、発電機22は5.6V(=100×0.16+4)を発生する。このように、蓄電池23の出力電圧が14.4(=16−1.6)Vを超えるまで、充電電流値が100Aに制限される。蓄電池23の出力電圧が14.4Vを超えた場合、発電機22が16Vの電圧を発生したときに流れる充電電流の値が100A未満となるため、充電電流の制限が解除される。
When the
制御部14は、ステップS1を実行した後、電流検出部12が検出した充電電流値を読み込み(ステップS2)、読み込んだ充電電流値が充電電流の上限値未満であるか否かを判定する(ステップS3)。制御部14は、充電電流値が上限値であると判定した場合(ステップS3:NO)、処理をステップS2に戻し、充電電流値が上限値未満となるまで、スイッチ10をオンにした状態でステップS3の判定を繰り返す。制御部14がステップS2,S3の判定を繰り返している間、上限値の充電電流は、スイッチ10が設けられた第1充電経路を介して蓄電池23に流れ込み、蓄電池23の出力電圧は上昇する。
After executing Step S1, the
制御部14は、充電電流値が上限値未満であると判定した場合(ステップS3:YES)、スイッチ10をオフにする(ステップS4)。制御部14は、ステップS4でスイッチ10をオフにした場合、DCDCコンバータ11に、発電機22が印加した電圧を昇圧させる(ステップS5)。ここで、制御部14は、ステップS2で読み込んだ充電電流値と上限値との差が大きければ大きい程、DCDCコンバータ11の昇圧幅を大きくすることによって、蓄電池23への充電電流値を上限値に維持する。
When it is determined that the charging current value is less than the upper limit value (step S3: YES), the
以上のように、制御部14は、第1充電経路を介して蓄電池23が充電されている状態で電流検出部12が検出した充電電流値が上限値未満となった場合に、蓄電池23への充電が、DCDCコンバータ11が設けられた第2充電経路を介した充電に切替わるように、スイッチ10及びDCDCコンバータ11を制御する。
As described above, when the charging current value detected by the
制御部14は、ステップS5を実行した後、電圧検出部13が検出した印加電圧値を読み込み(ステップS6)、読み込んだ印加電圧値が、蓄電池23が満充電であることを示す満充電電圧値未満であるか否かを判定する(ステップS7)。ここで、満充電電圧値は、蓄電池23の耐圧値に基づいて設定される値である。例えば、前述したように、発電機22が発生する電流の上限値が100Aであり、電線21の抵抗値及び蓄電池23の内部抵抗値夫々が6mΩ及び4mΩであり、蓄電池23の耐圧値が15.8Vである場合、満充電電圧値は16.8V(=15.8+100×0.010)である。
After executing step S5, the
制御部14は、印加電圧値が満充電電圧値未満であると判定した場合(ステップS7:YES)、電流検出部12が検出した充電電流値を読み込み(ステップS8)、処理をステップS5に戻す。ステップS8を実行した後に行うステップS5では、制御部14は、ステップS8で読み込んだ充電電流値と上限値との差が大きければ大きい程、DCDCコンバータ11の昇圧幅を大きくすることによって、蓄電池23への充電電流値を上限値に維持する。
When it determines with the applied voltage value being less than a full charge voltage value (step S7: YES), the
制御部14は、電圧検出部13が検出した印加電圧値が満充電電圧値となるまで、ステップS5からS8の処理を繰り返し、DCDCコンバータ11に昇圧を行わせることによって充電電流値を上限値に維持する。例えば、発電機22が発生する電流値の上限値が100Aであり、電線21の抵抗値及び蓄電池23の内部抵抗値夫々が6mΩ及び4mΩであり、蓄電池23の出力電圧が15Vである場合、制御部14は、DCDCコンバータ11に、発電機22が電線20を介して印加した電圧を16V(=15+100×0.010)に昇圧させる。これにより、100Aの充電電流が電線21を介して蓄電池23へ流れ込む。
The
制御部14は、印加電圧値が満充電電圧値であると判定した場合(ステップS7:NO)、DCDCコンバータ11の昇圧を停止し(ステップS9)、処理を終了する。
When it is determined that the applied voltage value is the full charge voltage value (step S7: NO), the
図3は制御装置1における効果を説明するための説明図である。図3には、制御部14が充電信号を受け付けて、放電によって出力電圧がゼロVである蓄電池23を充電する場合における印加電圧及び充電電流の推移が示されている。図3では、制御装置1を備える電源装置における印加電圧及び充電電流夫々の推移が太線で示され、制御装置1を介さずに電線20,21によって発電機22及び蓄電池23が接続されている従来の電源装置における印加電圧及び充電電流夫々の推移が細線で示されている。
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the effect of the control device 1. FIG. 3 shows changes in applied voltage and charging current when the
なお、図3では、制御装置1を備える電源装置における印加電圧及び充電電流夫々の推移と、従来の電源装置における印加電圧及び充電電流夫々の推移とに共通する部分は太線で示されている。 In FIG. 3, portions common to the transitions of the applied voltage and the charging current in the power supply device including the control device 1 and the transitions of the applied voltage and the charging current in the conventional power supply device are indicated by bold lines.
従来の電源装置においては、蓄電池23の出力電圧が低い間、発電機22から上限値の電流が蓄電池23に流れ込み、電線21のDCDCコンバータ11側の一端に印加されている印加電圧、即ち、蓄電池23の出力電圧が上昇する。蓄電池23の出力電圧の上昇によって、発電機22の電流制限が解除された後、時間の経過と共に充電電流値が低下する。これにより、印加電圧の上昇率は、印加電圧が満充電電圧となるまで低下し続ける。
In the conventional power supply device, while the output voltage of the
一方、発電機22から蓄電池23への充電に制御装置1を用いた場合、蓄電池23の出力電圧が低い間、従来の電源装置と同様に発電機22から上限値の電流が蓄電池23に流れ込む。これにより、電線21のDCDCコンバータ11側の一端に印加されている印加電圧、即ち、蓄電池23の出力電圧が上昇する。
On the other hand, when the control device 1 is used to charge the
制御装置1では、蓄電池23の出力電圧の上昇によって、発電機22の電流制限が解除された後、DCDCコンバータ11が昇圧を行って充電電流値を上限値に維持する。このため、印加電圧の上昇率は、印加電圧が満充電電圧値に到達するまで低下することはない。従って、発電機22から蓄電池23への充電に制御装置1を用いることによって、蓄電池23の充電時間を短縮し、蓄電池23を素早く充電することができる。
In the control device 1, the current limit of the
車両が減速している間に発電機22は回生電力を発生し、車両が減速している時間は短い。制御装置1を用いることによって蓄電池23を素早く充電することができるので、回生電力を蓄電池23に充電する場合に制御装置1を用いることは特に効果的である。
While the vehicle is decelerating, the
また、制御装置1では、DCDCコンバータ11は発電機22が発生した電圧を昇圧するため、蓄電池23に蓄える電力は発電機22が発生する電圧に制限されない。例えば、発電機22が発生する電圧が16Vである場合であっても、DCDCコンバータ11の昇圧によって蓄電池23に16V以上の電圧を印加することが可能である。従って、耐圧が例えば18Vの蓄電池23を満充電にすることが可能である。このため、蓄電池23に蓄える電力は発電機22が発生する電圧に制限されることはなく、蓄電池23に多量の電力を蓄えることができる。
Further, in the control device 1, the
なお、制御部14がスイッチ10をオフにし、DCDCコンバータ11に昇圧を行わせることによって維持する充電電流値は、発電機22が発生する電流の上限値に限定されず、上限値未満の電流値であってもよい。この場合であっても、印加電圧値が満充電電圧値となるまで、充電電流値が一定値以上に維持されるので、蓄電池23を素早く充電することができる。更に、DCDCコンバータ11による昇圧も行われるため、蓄電池23に多量の電力を蓄えることができる。
Note that the charging current value maintained by the
(実施の形態2)
図4は実施の形態2における電源装置の構成を示すブロック図である。この電源装置は、実施の形態1における電源装置において、制御装置1の代わりに制御装置3を備える。実施の形態1における電源装置は、蓄電池23への充電電流値を上限値に維持するように構成されている。これに対して、実施の形態2における電源装置は、電線21の両端間の電圧を一定に維持するように構成されている。
(Embodiment 2)
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the power supply device according to the second embodiment. This power supply device includes a control device 3 instead of the control device 1 in the power supply device according to the first embodiment. The power supply device in the first embodiment is configured to maintain the charging current value to the
以下では、実施の形態2における電源装置について、実施の形態1における電源装置と異なる点を説明する。実施の形態1と共通する実施の形態2の構成には同様の符号を付してその詳細な説明を省略する。 Hereinafter, the power supply device according to the second embodiment will be described while referring to differences from the power supply device according to the first embodiment. The same reference numerals are given to the configurations of the second embodiment common to the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
実施の形態2における電源装置は、実施の形態1における電源装置と同様に車両に好適に搭載され、制御装置3、電線20,21、発電機22、蓄電池23,24及び負荷25を備える。制御装置3は、電線20の一端、並びに、電線21の一端及び他端に各別に接続されている。電線20の他端は発電機22の一端に接続され、電線21の他端は、更に、蓄電池23の正極端子に接続されている。制御装置3は、電線20,21とは別に、蓄電池24及び負荷25夫々の一端に接続されている。発電機22及び負荷25夫々の他端と、蓄電池23,24夫々の負極端子とは接地されている。
The power supply device according to the second embodiment is suitably mounted on a vehicle similarly to the power supply device according to the first embodiment, and includes a control device 3,
制御装置3は蓄電池23への充電を指示する充電信号を受け付ける。制御装置3は、実施の形態1における制御装置1と同様に、充電信号を受け付けている間、発電機22が発生した電力を蓄電池23に供給することによって蓄電池23を充電し、充電信号を受け付けていない間、発電機22が発生した電力、及び、蓄電池23が蓄えた電力を蓄電池24及び負荷25に供給する。
以上のように、制御装置3も発電機22から蓄電池23への充電を制御する。
Control device 3 accepts a charge signal that instructs charging of
As described above, the control device 3 also controls charging from the
制御装置3は、制御装置1と同様に、スイッチ10、DCDCコンバータ11及び制御部14を有し、これらは実施の形態1と同様に接続されている。このため、制御装置3も、制御装置1と同様に、発電機22がスイッチ10を介して蓄電池23を充電する第1充電経路と、発電機22がDCDCコンバータ11を介して蓄電池23を充電する第2充電経路とを有している。電線21の一端は第1及び第2充電経路に接続されている。
The control device 3 includes a
制御装置3は更に電圧検出部30を備える。電圧検出部30は、電線21の両端夫々に各別に接続され、更に、制御部14にも接続されている。
電圧検出部30は、電線21の両端夫々における電圧を検出する。具体的には、電圧検出部30は、電線21のDCDCコンバータ11側の一端における電圧と、蓄電池23に印加されている充電電圧とを検出する。電圧検出部30は、検出した2つの電圧値を制御部14に通知する。
The control device 3 further includes a
The
スイッチ10及びDCDCコンバータ11夫々は実施の形態1と同様に動作する。このため、DCDCコンバータ11は、発電機22が発生して電線20を介して印加された電圧を昇圧し、昇圧した電圧を、電線21を介して蓄電池23に印加する。DCDCコンバータ11は昇圧回路として機能する。
Each of
実施の形態2における制御部14は、実施の形態1と同様に、スイッチ10のオン/オフとDCDCコンバータ11の動作と制御する。また、実施の形態2における制御部14は、充電信号を受け付けていない間、実施の形態1における制御部14と同様に制御し、充電信号を受け付けている間、発電機22から蓄電池23への充電を制御する。
The
図5は、充電信号を受け付けている間に制御部14が実行する動作の手順を示すフローチャートである。制御部14は、充電信号を受け付けて蓄電池23を充電する場合、まず、DCDCコンバータ11の動作を停止させた状態でスイッチ10をオンにする(ステップS10)。これにより、発電機22が発生した電圧はスイッチ10を介して蓄電池23に印加され、第1充電経路を介して蓄電池23が蓄電される。
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of operations performed by the
ここで、発電機22が発生する電流の値には、実施の形態1と同様に上限値が設けられており、蓄電池23が十分に放電されて蓄電池23に蓄えられている電力が十分に少ない場合、実施の形態1で述べたように上限値の充電電流が発電機22から蓄電池23へ流れ込む。
Here, the value of the current generated by the
制御部14は、ステップS10を実行した後、電線21のDCDCコンバータ11側の一端における電圧値を電圧検出部30から読み込み(ステップS11)、更に、充電電圧値を電圧検出部30から読み込む(ステップS12)。次に、制御部14は、ステップS11で読み込んだ電圧値とステップS12で読み込んだ充電電圧値との差分値、即ち、電圧検出部30が検出した電線21の両端夫々における電圧値の差分値を算出する(ステップS13)。電圧検出部30が検出した電圧値の電圧値の差分値は、電圧検出部30が検出した電圧値に基づいて算出される算出値に該当する。
After executing Step S10, the
次に、制御部14は、ステップS13で算出した差分値が予め設定してある基準値未満であるか否かを判定する(ステップS14)。ここで、基準値は、上限値の電流が電線21を流れた場合に電圧検出部30が検出した電線21の両端夫々における電圧値の差分値である。
Next, the
例えば、発電機22が発生する電流の上限値が100Aであり、電線21の抵抗値が6mΩである場合、電線21の両端夫々における電圧値の差分値の基準値は0.6V(=100×0.006)である。
For example, when the upper limit value of the current generated by the
制御部14は、差分値が基準値であると判定した場合(ステップS14:NO)、処理をステップS11に戻し、電線21の両端夫々における電圧値の差分値が基準値未満となるまでステップS11からS14の処理を繰り返す。制御部14がステップS11からS14の処理を繰り返している間、電線21の差分値が基準値であるので、上限値の充電電流が第1充電経路を介して蓄電池23に流れ込み、蓄電池23が充電され、蓄電池23の出力電圧が上昇する。
When it determines with the difference value being a reference value (step S14: NO), the
蓄電池23の出力電圧の上昇によって、充電電流値の制限が解除されて充電電流値が低下した場合、電線21の両端夫々における電圧値の差分値が低下する。一例として、発電機22が発生することが可能な電圧が16Vであり、電線20,21夫々の抵抗値が6mΩであり、蓄電池の内部抵抗値が4mΩであり、発電機22が発生する電流の値が100Aに制限されている場合について述べる。
When the limit of the charging current value is released due to the increase in the output voltage of the
スイッチ10がオンであり、蓄電池23の出力電圧がゼロVである場合、発電機22は、1000A(=16/0.016)の電流を発生させることが可能であるが、100Aに制限される。このとき、電線21の両端夫々における電圧値の差分値は、0.6V(=100×0.006)である。
When the
蓄電池23が充電されて蓄電池23の出力電圧が14.4Vを超えた場合、発電機22が16Vの電圧を発生したときに流れる充電電流の値が100A未満となるため、充電電流の制限が解除される。例えば、蓄電池23の出力電圧が14.72Vである場合、発電機22が16Vの電圧を発生したときに流れる充電電流の値が80A(=(16−14.72)/0.016)となる。このとき、電線21の両端夫々における電圧値の差分値は0.48Vとなり、基準値0.6V未満となる。
When the
制御部14は、差分値が基準値未満であると判定した場合(ステップS14:YES)、スイッチ10をオフにする(ステップS15)。制御部14は、ステップS15でスイッチ10をオフにした場合に、DCDCコンバータ11に、発電機22が印加した電圧を昇圧させる(ステップS16)。ここで、制御部14は、ステップS13で算出した差分値と基準値との差が大きければ大きい程、DCDCコンバータ11の昇圧幅を大きくすることによって、電線21の両端夫々における差分値を基準値に維持する。
When it is determined that the difference value is less than the reference value (step S14: YES), the
以上のように、制御部14は、第1充電経路を介して蓄電池23が充電されている状態で電圧検出部30が検出した電圧値の差分値が基準値未満となった場合に、蓄電池23への充電が、DCDCコンバータ11が設けられた第2充電経路を介した充電に切替わるように、スイッチ10及びDCDCコンバータ11を制御する。
As described above, when the difference value of the voltage value detected by the
制御部14は、ステップS16を実行した後、電圧検出部13が検出した充電電圧値を読み込み(ステップS17)、読み込んだ充電電圧値が、蓄電池23が満充電であることを示す満充電電圧値未満であるか否かを判定する(ステップS18)。ここで、満充電電圧値は、蓄電池23の耐圧値に基づいて設定される値である。例えば、前述したように、発電機22が発生する電流の上限値が100Aであり、蓄電池23の内部抵抗値が4mΩであり、蓄電池23の耐圧値が15.8Vである場合、満充電電圧値は、16.2V(=15.8+100×0.004)である。
After executing step S16, the
制御部14は、充電電圧値が満充電電圧値未満であると判定した場合(ステップS18:YES)、電線21のDCDCコンバータ11側の一端における電圧値を電圧検出部30から読み込む(ステップS19)。次に、制御部14は、ステップS17で読み込んだ充電電圧値とステップS19で読み込んだ電圧値との差分値、即ち、電圧検出部30が検出した電線21の両端夫々における電圧値の差分値を算出する(ステップS20)。制御部14は、ステップS20を実行した後、処理をステップS16に戻す。
When it is determined that the charging voltage value is less than the full charging voltage value (step S18: YES), the
ステップS20を実行した後に行うステップS16では、制御部14は、ステップS20で算出した差分値と基準値との差が大きければ大きい程、DCDCコンバータ11の昇圧幅を大きくすることによって、電線21の両端夫々における電圧値の差分値を維持する。
In step S16 performed after executing step S20, the
制御部14は、電圧検出部13が検出した充電電圧値が満充電電圧値となるまで、ステップS16からS20の処理を繰り返し、DCDCコンバータ11に昇圧を行わせることによって電線21の両端夫々における電圧値の差分値を基準値に維持する。例えば、発電機22が発生する電流値の上限値が100Aであり、電線21の抵抗値が6mΩであり、充電電圧値が15.4Vである場合、制御部14は、DCDCコンバータ11に、発電機22が電線20を介して印加した電圧を16V(=15.4+100×0.006)に昇圧させる。
The
制御部14は、充電電圧値が満充電電圧値であると判定した場合(ステップS18:NO)、DCDCコンバータ11の昇圧を停止し(ステップS21)、処理を終了する。
When it is determined that the charging voltage value is the full charging voltage value (step S18: NO), the
以上のように構成された制御装置1では、蓄電池23の出力電圧の上昇によって、発電機22の電流制限が解除された後、DCDCコンバータ11が昇圧を行って電線21の両端夫々における電圧値の差分値を基準値に維持する。これにより、電線21を介して蓄電池23に流れ込む充電電流値は上限値に維持され、単位時間当たりに蓄電池23に蓄えられる電力量は充電電圧値が満充電電圧値に到達するまで低下することはない。従って、蓄電池23の充電時間が短く、蓄電池23は素早く充電される。
In the control device 1 configured as described above, the
車両が減速している間に発電機22は回生電力を発生し、車両が減速している時間は短い。このため、制御装置3を用いることは、実施の形態1における制御装置1を用いることと同様に、回生電力を蓄電池23に充電する場合に特に効果的である。
While the vehicle is decelerating, the
また、制御装置3では、実施の形態1の制御装置1と同様に、DCDCコンバータ11は発電機22が発生した電圧を昇圧するため、蓄電池23に蓄える電力は発電機22が発生する電圧に制限されない。このため、蓄電池23に蓄える電力は発電機22が発生する電圧に制限されることはなく、蓄電池23に多量の電力を蓄えることができる。
In the control device 3, as in the control device 1 of the first embodiment, the
なお、基準値は、発電機22が発生する上限値の電流が電線21に流れた場合に電圧検出部30が検出する電線21の両端夫々における電圧値の差分値に限定されず、該差分値よりも低い差分値でもよい。この場合であっても、充電電圧値が満充電電圧値となるまで、電線21の両端における電圧値の差分値が一定値以上に維持されて、充電電流値も一定値以上に保持されるので、蓄電池23を素早く充電することができる。更に、DCDCコンバータ11による昇圧も行われるため、蓄電池23に多量の電力を蓄えることができる。また、差分値の代わりに、電圧検出部13が検出した電圧値に基づいて算出される他の算出値を用いてもよい。
また、制御装置3は内部に電線21を有する構成であってもよい。
The reference value is not limited to the difference value between the voltage values at both ends of the
Moreover, the structure which has the
開示された実施の形態1及び2は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 The disclosed embodiments 1 and 2 should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1,3 制御装置
10 スイッチ
11 DCDCコンバータ
12 電流検出部
14 制御部
21 電線
22 発電機
23 蓄電池
30 電圧検出部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,3
Claims (4)
前記発電機が前記蓄電池を充電する第1及び第2充電経路と、
前記第1充電経路に設けられたスイッチと、
前記第2充電経路に設けられ、前記発電機が発生した電圧を昇圧し、昇圧した電圧を前記蓄電池に印加する昇圧回路と、
前記蓄電池への充電電流を検出する電流検出部と、
前記第1充電経路を介して前記蓄電池が充電されている状態で前記電流検出部が検出した充電電流値が所定値未満となった場合に前記蓄電池への充電が前記第2充電経路を介した充電に切替わるように前記スイッチ及び昇圧回路を制御する制御部と
を備えることを特徴とする制御装置。 In the control device that controls charging from the generator to the storage battery,
First and second charging paths through which the generator charges the storage battery;
A switch provided in the first charging path;
A booster circuit provided in the second charging path, boosting a voltage generated by the generator, and applying the boosted voltage to the storage battery;
A current detector for detecting a charging current to the storage battery;
When the storage battery is charged through the first charging path and the charging current value detected by the current detection unit becomes less than a predetermined value, charging to the storage battery is performed through the second charging path. And a control unit that controls the switch and the booster circuit so as to switch to charging.
を特徴とする請求項1に記載の制御装置。 The control device according to claim 1, wherein a value of a current generated by the generator is limited to the predetermined value or less.
前記発電機が前記蓄電池を充電する第1及び第2充電経路と、
前記第1充電経路に設けられたスイッチと、
前記第2充電経路に設けられ、前記発電機が発生した電圧を昇圧し、昇圧した電圧を前記蓄電池に印加する昇圧回路と、
前記第1及び第2充電経路に接続されている電線の両端夫々における電圧を検出する電圧検出部と、
前記第1充電経路を介して前記蓄電池が充電されている状態で、前記電圧検出部が検出した電圧値に基づいて算出される算出値が所定値未満となった場合に前記蓄電池への充電が前記第2充電経路を介した充電に切替わるように前記スイッチ及び昇圧回路を制御する制御部と
を備えることを特徴とする制御装置。 In the control device that controls charging from the generator to the storage battery,
First and second charging paths through which the generator charges the storage battery;
A switch provided in the first charging path;
A booster circuit provided in the second charging path, boosting a voltage generated by the generator, and applying the boosted voltage to the storage battery;
A voltage detector that detects voltages at both ends of the electric wires connected to the first and second charging paths;
In a state where the storage battery is charged via the first charging path, when the calculated value calculated based on the voltage value detected by the voltage detection unit becomes less than a predetermined value, the storage battery is charged. And a control unit that controls the switch and the booster circuit so as to switch to charging via the second charging path.
前記所定値は、前記上限値の電流が前記電線を流れた場合に前記電圧検出部が検出した電圧値に基づいて算出される算出値であること
を特徴とする請求項3に記載の制御装置。 An upper limit is provided for the value of the current generated by the generator,
The control device according to claim 3, wherein the predetermined value is a calculated value calculated based on a voltage value detected by the voltage detection unit when the current of the upper limit value flows through the electric wire. .
Priority Applications (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013077983A JP2014204541A (en) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | Control device |
| EP14780341.5A EP2983270A4 (en) | 2013-04-03 | 2014-03-24 | CONTROL DEVICE, POWER SUPPLY CONTROL DEVICE, CHARGE CONTROL METHOD, CHARGE CONTROL DEVICE, AND POWER SUPPLY DEVICE FOR VEHICLE |
| PCT/JP2014/057962 WO2014162907A1 (en) | 2013-04-03 | 2014-03-24 | Control device, power supply control device, charge control method, charge control device, and power supply device for vehicle |
| CN201480019826.0A CN105103404A (en) | 2013-04-03 | 2014-03-24 | Control device, power supply control device, charging control method, charging control device, and vehicle power supply device |
| US14/775,739 US20160016483A1 (en) | 2013-04-03 | 2014-03-24 | Control apparatus, power supply control apparatus, charge control method, charge control apparatus, and power supply apparatus for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013077983A JP2014204541A (en) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | Control device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014204541A true JP2014204541A (en) | 2014-10-27 |
Family
ID=52354549
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013077983A Pending JP2014204541A (en) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | Control device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2014204541A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017093192A (en) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle power supply |
| CN106849306A (en) * | 2017-03-10 | 2017-06-13 | 南昌工程学院 | A kind of self powered supply for train |
| CN110182150A (en) * | 2018-02-22 | 2019-08-30 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle power source device |
| CN110401250A (en) * | 2019-08-21 | 2019-11-01 | 深圳英集芯科技有限公司 | A kind of path management system and method for battery charging and discharging |
| CN111483318A (en) * | 2020-03-18 | 2020-08-04 | 宁波吉利汽车研究开发有限公司 | A management method, device and electronic device for a vehicle power supply system |
| JP2024519556A (en) * | 2021-06-17 | 2024-05-16 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司 | Charging circuit, charging method, electronic device, and storage medium |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003189462A (en) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Secondary battery protection circuit |
| JP2004328988A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-18 | Denso Corp | Power supply system for vehicle |
| JP2007336664A (en) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Mitsumi Electric Co Ltd | Secondary battery charging circuit |
-
2013
- 2013-04-03 JP JP2013077983A patent/JP2014204541A/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003189462A (en) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Secondary battery protection circuit |
| JP2004328988A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-18 | Denso Corp | Power supply system for vehicle |
| JP2007336664A (en) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Mitsumi Electric Co Ltd | Secondary battery charging circuit |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017093192A (en) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle power supply |
| CN106849306A (en) * | 2017-03-10 | 2017-06-13 | 南昌工程学院 | A kind of self powered supply for train |
| CN106849306B (en) * | 2017-03-10 | 2023-06-13 | 南昌工程学院 | A self-powered power supply for trains |
| CN110182150A (en) * | 2018-02-22 | 2019-08-30 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle power source device |
| CN110401250A (en) * | 2019-08-21 | 2019-11-01 | 深圳英集芯科技有限公司 | A kind of path management system and method for battery charging and discharging |
| CN111483318A (en) * | 2020-03-18 | 2020-08-04 | 宁波吉利汽车研究开发有限公司 | A management method, device and electronic device for a vehicle power supply system |
| CN111483318B (en) * | 2020-03-18 | 2022-05-20 | 武汉路特斯汽车有限公司 | Vehicle power supply system management method and device and electronic equipment |
| JP2024519556A (en) * | 2021-06-17 | 2024-05-16 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司 | Charging circuit, charging method, electronic device, and storage medium |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| WO2014162907A1 (en) | Control device, power supply control device, charge control method, charge control device, and power supply device for vehicle | |
| US9954454B2 (en) | DC/DC converter and electrical storage system | |
| US9180781B2 (en) | Electric automobile | |
| JP2014204541A (en) | Control device | |
| JP6394368B2 (en) | Electric car | |
| JP5582173B2 (en) | Charger | |
| JP6702132B2 (en) | Fuel cell car power supply system | |
| JP2017022805A (en) | Electric car | |
| JP6160285B2 (en) | Power supply control device | |
| KR20120122751A (en) | Battery charging apparatus for electric vehicle and charging method of the same | |
| JP2015012670A (en) | Power supply device | |
| JP2013070474A (en) | Vehicle and control method of vehicle | |
| JP2015046992A (en) | Vehicle power supply device | |
| JP5906153B2 (en) | Charger | |
| JP2017221048A (en) | Power supply system for electric car | |
| JP2013102590A (en) | Power supply device for vehicles | |
| KR20190016677A (en) | Apparatus for charging battery of integrated inverter system and method thereof | |
| JP6001364B2 (en) | Charger | |
| JP2011223837A (en) | Power supply unit | |
| JP6319144B2 (en) | Electric car | |
| JP6206292B2 (en) | Power system | |
| JP2013110914A (en) | Electric vehicle chargeable from external power supply | |
| JP2022164962A (en) | Automotive controller | |
| CN117203886A (en) | Power conversion device | |
| JP2019146459A (en) | Vehicle power supply system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150630 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160929 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160929 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170801 |