JP2019108345A - 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 - Google Patents
特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019108345A JP2019108345A JP2019028197A JP2019028197A JP2019108345A JP 2019108345 A JP2019108345 A JP 2019108345A JP 2019028197 A JP2019028197 A JP 2019028197A JP 2019028197 A JP2019028197 A JP 2019028197A JP 2019108345 A JP2019108345 A JP 2019108345A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mmol
- compound
- solution
- added
- stirred
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 *CC[n]1ncc(-c2nc([n](Cc3cc4ccn[n]4cc3)nn3)c3nc2)c1 Chemical compound *CC[n]1ncc(-c2nc([n](Cc3cc4ccn[n]4cc3)nn3)c3nc2)c1 0.000 description 3
- WJAIMODBQUWETL-UHFFFAOYSA-N C=C(c(cc1)cc2c1nccc2)[n]1nnc2ccc(-c3c[n](CCO)nc3)nc12 Chemical compound C=C(c(cc1)cc2c1nccc2)[n]1nnc2ccc(-c3c[n](CCO)nc3)nc12 WJAIMODBQUWETL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOHCDCFMTZVZMQ-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)c(cn1)c[n]2c1ncc2 Chemical compound CC(C)(C)c(cn1)c[n]2c1ncc2 FOHCDCFMTZVZMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDDUAVPCCUPQDE-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)c(nc1)c[n]2c1ncc2 Chemical compound CC(C)(C)c(nc1)c[n]2c1ncc2 PDDUAVPCCUPQDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGMPSYGUSGFCLW-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)c1c[n]2ncnc2cc1 Chemical compound CC(C)(C)c1c[n]2ncnc2cc1 VGMPSYGUSGFCLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBVLQBYXKBTHJA-UHFFFAOYSA-N CC(C)c1ccc2[nH]ccc2c1 Chemical compound CC(C)c1ccc2[nH]ccc2c1 LBVLQBYXKBTHJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIZCAMBYKFGFAR-UHFFFAOYSA-N CC(C)c1ccc2nc[s]c2c1 Chemical compound CC(C)c1ccc2nc[s]c2c1 SIZCAMBYKFGFAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMGKBGKIVPXGBN-UHFFFAOYSA-N CC(c(cc1)c[n]2c1ncc2)N Chemical compound CC(c(cc1)c[n]2c1ncc2)N KMGKBGKIVPXGBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYDNMOZJKOGZLS-UHFFFAOYSA-N CC(c(cc1)c[n]2c1ncc2)[n]1nnc(nc2)c1nc2-c1c[n](C)nc1 Chemical compound CC(c(cc1)c[n]2c1ncc2)[n]1nnc(nc2)c1nc2-c1c[n](C)nc1 XYDNMOZJKOGZLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDVMLEYYQQDLPV-UHFFFAOYSA-N CC(c(cc1)c[n]2c1ncc2CO)[n]1nnc2ncc(-c3c[n](C)nc3)nc12 Chemical compound CC(c(cc1)c[n]2c1ncc2CO)[n]1nnc2ncc(-c3c[n](C)nc3)nc12 IDVMLEYYQQDLPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIZWZYLEUHTEOF-UHFFFAOYSA-N CC(c(cc1)c[n]2c1ncc2COC)N1NN(C)c2ncc(-c3c[n](C)nc3)nc12 Chemical compound CC(c(cc1)c[n]2c1ncc2COC)N1NN(C)c2ncc(-c3c[n](C)nc3)nc12 ZIZWZYLEUHTEOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGBLIWQINJSBNP-UHFFFAOYSA-P CC(c(cc1)c[n]2c1ncc2COC)N1N[NH2+]c(nc2)c1nc2C(C=[NH2+])=CNC Chemical compound CC(c(cc1)c[n]2c1ncc2COC)N1N[NH2+]c(nc2)c1nc2C(C=[NH2+])=CNC UGBLIWQINJSBNP-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- XUYAPUGKNOKPRP-PLNGDYQASA-N CC/C=C\c1c(N)[nH]c(C)n1 Chemical compound CC/C=C\c1c(N)[nH]c(C)n1 XUYAPUGKNOKPRP-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- YLCDLBDOXLSXQA-LBPRGKRZSA-N C[C@@H](c(cc1)c[n]2c1ncc2COC)Nc1nc(-c2c[n](C)nc2)cnc1N Chemical compound C[C@@H](c(cc1)c[n]2c1ncc2COC)Nc1nc(-c2c[n](C)nc2)cnc1N YLCDLBDOXLSXQA-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- QXZVDAMILHOQGD-CQSZACIVSA-N C[C@H](c(cc1)cc2c1nccc2)[n]1nnc2ccc(-c3c[n](CCO)nc3)nc12 Chemical compound C[C@H](c(cc1)cc2c1nccc2)[n]1nnc2ccc(-c3c[n](CCO)nc3)nc12 QXZVDAMILHOQGD-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- SNJCZSSSURGWNF-LLVKDONJSA-N C[C@]1(C=C(C)CC2)C2=NC=C1CO Chemical compound C[C@]1(C=C(C)CC2)C2=NC=C1CO SNJCZSSSURGWNF-LLVKDONJSA-N 0.000 description 1
- OAXLNMOFXCUFMA-UHFFFAOYSA-N C[IH]c1c[n](cccn2)c2n1 Chemical compound C[IH]c1c[n](cccn2)c2n1 OAXLNMOFXCUFMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZBVFODWVOGQCF-UHFFFAOYSA-N C[IH]c1cc([nH]cn2)c2[s]1 Chemical compound C[IH]c1cc([nH]cn2)c2[s]1 HZBVFODWVOGQCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCAGUPLNDHQEBE-UHFFFAOYSA-N C[IH]c1cc([nH]nc2)c2[s]1 Chemical compound C[IH]c1cc([nH]nc2)c2[s]1 FCAGUPLNDHQEBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMVPRYOMICGPBI-UHFFFAOYSA-N C[IH]c1cc(cn[nH]2)c2[s]1 Chemical compound C[IH]c1cc(cn[nH]2)c2[s]1 JMVPRYOMICGPBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INPASKGKTUPNRW-UHFFFAOYSA-N C[I](C)c1cnc2nc[o]c2c1 Chemical compound C[I](C)c1cnc2nc[o]c2c1 INPASKGKTUPNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQNSFOJJPVFTQQ-UHFFFAOYSA-O C[n]1ncc(-c(cc2Cl)nc3c2[NH2+]NN3Cc(cc2)cc3c2nccc3)c1 Chemical compound C[n]1ncc(-c(cc2Cl)nc3c2[NH2+]NN3Cc(cc2)cc3c2nccc3)c1 FQNSFOJJPVFTQQ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- HPFSHHCSUDEJSH-UHFFFAOYSA-O C[n]1ncc(-c(nc2N(Cc(cc3)cc4c3nccc4)N)cc(O)c2[NH3+])c1 Chemical compound C[n]1ncc(-c(nc2N(Cc(cc3)cc4c3nccc4)N)cc(O)c2[NH3+])c1 HPFSHHCSUDEJSH-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- XDHFUUVUHNOJEW-UHFFFAOYSA-N Cc([nH]1)cc2c1nccc2 Chemical compound Cc([nH]1)cc2c1nccc2 XDHFUUVUHNOJEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKVFDPQDGZSLJK-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)c[n]2c1ncc2 Chemical compound Cc(cc1)c[n]2c1ncc2 VKVFDPQDGZSLJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUGPQVPSNGKVJD-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)c[n]2c1nnc2 Chemical compound Cc(cc1)c[n]2c1nnc2 AUGPQVPSNGKVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCKBMLNPPMDHMP-UHFFFAOYSA-O Cc(cc1C=N)ccc1[NH3+] Chemical compound Cc(cc1C=N)ccc1[NH3+] LCKBMLNPPMDHMP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- QQAWUJGGLJMVCD-UHFFFAOYSA-N Cc(nc1)cc2c1nc[nH]2 Chemical compound Cc(nc1)cc2c1nc[nH]2 QQAWUJGGLJMVCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCNMITTYUXERMP-UHFFFAOYSA-N Cc(nc1)cc2c1nc[o]2 Chemical compound Cc(nc1)cc2c1nc[o]2 ZCNMITTYUXERMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUMKVIZCYWSRLR-UHFFFAOYSA-N Cc(nc1)cc2c1nc[s]2 Chemical compound Cc(nc1)cc2c1nc[s]2 BUMKVIZCYWSRLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVDSFZCAOLDTIV-UHFFFAOYSA-N Cc(nc1)cc2c1nccc2 Chemical compound Cc(nc1)cc2c1nccc2 VVDSFZCAOLDTIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHXGPPCRUZYICQ-UHFFFAOYSA-N Cc(nc1)cc2c1ncnc2 Chemical compound Cc(nc1)cc2c1ncnc2 MHXGPPCRUZYICQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKZDPOGLGBWEGP-UHFFFAOYSA-N Cc1c[nH]c2ncccc12 Chemical compound Cc1c[nH]c2ncccc12 PKZDPOGLGBWEGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTFBDBCIYNLRFH-UHFFFAOYSA-N Cc1c[s]c2ncccc12 Chemical compound Cc1c[s]c2ncccc12 MTFBDBCIYNLRFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXYSAZAAAYYUFM-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(cncc2)c2[s]1 Chemical compound Cc1cc(cncc2)c2[s]1 DXYSAZAAAYYUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTDBLXOLABKXNQ-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(nccc2)c2[nH]1 Chemical compound Cc1cc(nccc2)c2[nH]1 FTDBLXOLABKXNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKQWKIZYDYKFNE-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(nccc2)c2[s]1 Chemical compound Cc1cc(nccc2)c2[s]1 RKQWKIZYDYKFNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYVDPQAMFLMMET-UHFFFAOYSA-O Cc1ccc(C=[NH2+])c(S)c1 Chemical compound Cc1ccc(C=[NH2+])c(S)c1 MYVDPQAMFLMMET-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VZVAQLOROCVVSN-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc(cn[o]2)c2c1 Chemical compound Cc1ccc(cn[o]2)c2c1 VZVAQLOROCVVSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWKFDBCRZKGNRL-UHFFFAOYSA-O Cc1ccc2[NH2+]NNc2c1 Chemical compound Cc1ccc2[NH2+]NNc2c1 HWKFDBCRZKGNRL-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- RWXZXCZBMQPOBF-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc2[nH]cnc2c1 Chemical compound Cc1ccc2[nH]cnc2c1 RWXZXCZBMQPOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IANINCNCSTYFSO-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc2nc[nH]c2n1 Chemical compound Cc1ccc2nc[nH]c2n1 IANINCNCSTYFSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZWNDAUMBWLYOQ-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc2nc[o]c2c1 Chemical compound Cc1ccc2nc[o]c2c1 SZWNDAUMBWLYOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZITKSQTZHDNQQH-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc2nc[o]c2n1 Chemical compound Cc1ccc2nc[o]c2n1 ZITKSQTZHDNQQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVKILQAPNDCUNJ-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc2nc[s]c2c1 Chemical compound Cc1ccc2nc[s]c2c1 IVKILQAPNDCUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDGBFERTIHLNNR-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc2nc[s]c2n1 Chemical compound Cc1ccc2nc[s]c2n1 SDGBFERTIHLNNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIWHWEDXEGNASX-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc2ncccc2n1 Chemical compound Cc1ccc2ncccc2n1 KIWHWEDXEGNASX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSRARURJYPOUOV-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc2nccnc2c1 Chemical compound Cc1ccc2nccnc2c1 OSRARURJYPOUOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAZOCFGYCPHSMU-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc2ncncc2n1 Chemical compound Cc1ccc2ncncc2n1 GAZOCFGYCPHSMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWLVCLBPTIGNLA-UHFFFAOYSA-N Cc1cnc2nc[nH]c2c1 Chemical compound Cc1cnc2nc[nH]c2c1 WWLVCLBPTIGNLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVNKSGLRBTVRLD-UHFFFAOYSA-N Cc1cnc2nc[s]c2c1 Chemical compound Cc1cnc2nc[s]c2c1 BVNKSGLRBTVRLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEAWQIZONMXUQD-UHFFFAOYSA-N Cc1cnc2nccc[n]12 Chemical compound Cc1cnc2nccc[n]12 OEAWQIZONMXUQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOMQVYYQBYOOMQ-UHFFFAOYSA-N Cc1cnc2ncccc2c1 Chemical compound Cc1cnc2ncccc2c1 QOMQVYYQBYOOMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPUHMZDAEPPCPL-UHFFFAOYSA-N Cc1cnc2ncncc2c1 Chemical compound Cc1cnc2ncncc2c1 QPUHMZDAEPPCPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STHBHEYNLYNJAM-UHFFFAOYSA-N Cc1n[nH]c2c1cccn2 Chemical compound Cc1n[nH]c2c1cccn2 STHBHEYNLYNJAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YODDSQSDFALFLC-UHFFFAOYSA-N Cc1nc(cncc2)c2[s]1 Chemical compound Cc1nc(cncc2)c2[s]1 YODDSQSDFALFLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEHXDQNEBGPVFF-UHFFFAOYSA-N Cc1nc2ccn[n]2cc1 Chemical compound Cc1nc2ccn[n]2cc1 HEHXDQNEBGPVFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHPYYGGWLVBJFT-UHFFFAOYSA-N N#CC(C=C1)=CN2C1=[I]C=C2 Chemical compound N#CC(C=C1)=CN2C1=[I]C=C2 RHPYYGGWLVBJFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUDXQYZITFGAQK-UHFFFAOYSA-N N#Cc1nc2ccn[n]2cc1 Chemical compound N#Cc1nc2ccn[n]2cc1 FUDXQYZITFGAQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHXNAGGDXDKASM-UHFFFAOYSA-N NCc1nc2ccn[n]2cc1 Chemical compound NCc1nc2ccn[n]2cc1 AHXNAGGDXDKASM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4985—Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/437—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4375—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4545—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4709—Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/50—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
- A61K31/5025—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D519/00—Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
Abstract
Description
XはNであり、Yは存在せず、またR1は縮合二環式ヘテロアリールであって、ハロ、−CF3、−CF2H、シクロアルキル、−C(O)R11、−C(O)OR11、−CN、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−NO2、−S(O)nR12、−S(O)nNR13R14、ヘテロ環、ヘテロアリール、アリール、アルケニル、アルキニル、低級アルキル、ヒドロキシ置換低級アルキル、低級アルコキシ置換低級アルキル、−NR13R14置換低級アルキル、およびヘテロ環置換低級アルキルから選択される1以上の基によって随意に置換され、あるいは、
XはC(R6)であり、Yは−O−、−S−、および−N(R7)−から選択されるかYは存在せず、またR1はヘテロアリールであって、ハロ、−CF3、−CF2H、シクロアルキル、−C(O)R11、−C(O)OR11、−CN、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−NO2、−S(O)nR12、−S(O)nNR13R14、ヘテロ環、ヘテロアリール、アリール、アルケニル、アルキニル、低級アルキル、ヒドロキシ置換低級アルキル、低級アルコキシ置換低級アルキル、−NR13R14置換低級アルキル、およびヘテロ環置換低級アルキルから選択される1以上の基によって随意に置換され、
R2およびR3は水素およびアルキルから独立して選択され、またはR2およびR3はそれらが結合する炭素とともに3〜7員環のシクロアルキルおよび3〜7員環のヘテロ環から選択される環を形成し、
R4はハロ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリール、およびヘテロアリールから選択され、これらのうちハロを除くそれぞれは、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1以上の基によって随意に置換される低級アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換される低級アルコキシ、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換されるシクロアルコキシ、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換されるヘテロシクロアルコキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換されるヘテロ環、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換されるヘテロアリールオキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換されるアリール、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換されるヘテロアリール、
ハロ、シアノ、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12、および−S(O)nNR13R14、
から選択される1以上の基によって随意に置換され、
R5は水素、ハロ、OH、NH2、CF3、−CF2H、アルキル、アルケニル、およびアルキニルから選択され、
R6は水素、−OH、−NH2、−NHC(O)R11、ハロ、およびアルキルから選択され、
R7は水素および低級アルキルから選択され、
それぞれのnは独立して0、1、または2であり、
R11、R12、R13、およびR14は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロ環から独立して選択され、これらのうち水素を除くそれぞれはハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換され、またはR13およびR14はそれらが結合する窒素とともに結合してヘテロ環を形成し、その環はハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換され、さらにヘテロ環に1または2のさらなるヘテロ原子を随意に含み、その1または2のさらなるヘテロ原子は−O−、−S−、および−N(R15)−から選択され、かつ、
R15は水素、低級アルキル、−C(O)R11、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12および−S(O)nNR13R14から選択される、
ただし、R1は随意に置換されたフェニルまたは随意に置換された4−ピリジニルではなく、
XはNであり、R2は水素またはメチル、R3およびR5は水素であり、かつYが存在しない場合には、R1はキノリン−6−イル、7−フルオロキノリン−6−イル、3−キナゾリン−6−イル、2−3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル、または2,3−ジヒ
ドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イルではなく、
XがNであり、R2、R3、およびR5が水素であり、Yが−O−または−N(R7)−であり、かつR1がキノリン−6−イル、7−フルオロキノリン−6−イル、3−キナゾリン−6−イル、2−3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル、または2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イルの場合には、R4は随意に置換されたヘテロアリールである]。
[0008]本明細書では用語「アルキル」は1〜10個の炭素原子を含む直鎖または分岐の炭化水素をいう。アルキル基としてはメチル、エチル、n−プルロピル、i−プルロピル、n−ブチル、i−ブチル、およびt−ブチルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。「低級アルキル」は1〜4個の炭素原子を含む直鎖または分岐の炭化水素をいう。
ブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロへプチル、およびシクロオクチルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。環は飽和しても、または1つ以上の二重結合(すなわち部分不飽和)を有してもよいが、完全共役ではない。
例えばベンゼンのような5および6員の炭素環式芳香環、
例えばナフタレン、インダン、および1,2,3,4−テトラヒドロキノリンのような少なくとも1つの環が炭素環式芳香族である二環式の環系、および
例えばフルオレンのような少なくとも1つの環が炭素環式芳香族である三環式の環系、を包含する。
と呼ばれる。自由原子価を有する炭素原子から1つの水素を除去することにより、その名称が「−イル(-yl)」で終わる1価の多環式炭化水素ラジカルから誘導される2価のラ
ジカルは対応する1価のラジカルの名称に「−イデン(-idene)」を付加した名称とし、例えば2つの結合点を有するナフチル基はナフチリデンと呼ばれる。しかしながら、アリールは下記に別に定義されるヘテロアリールを包含せず、または何ら重複しない。したがって、1つ以上の炭素環式芳香環がヘテロ環式芳香環と融合すると、生成される環系はヘテロアリールであり、本明細書で定義されるアリールではない。
[0016]用語「ヘテロアリール」は、
N、O、およびSから選択された1個以上、例えば、1〜4個またはいくつかの態様で
は1〜3個のヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素である5〜8員の芳香単環式環、
N、O、およびSから選択された1個以上、例えば、1〜4個またはいくつかの態様で
は1〜3個のヘテロ原子を含み残りの環原子は炭素である8〜12員の二環式環で、少なくとも1つのヘテロ原子は芳香環に存在する、および
N、O、およびSから選択された1個以上、例えば、1〜4個またはいくつかの態様では1〜3個のヘテロ原子を1つ以上含み残りの環原子は炭素である11〜14員の三環式環で、少なくとも1個のヘテロ原子は芳香環に存在する、
をいう。
−イミダゾリニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリル、ベンゾイミダゾリニル、インドリニル、ピリジジニル、トリアゾリル、キノリニル、ピラゾリル、および5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
[0022]「ヘテロ環」は単一の脂肪族環であり、通常は3〜7個の環原子を有し、酸素、硫黄および窒素、並びに前記のヘテロ原子の少なくとも1つを含む組み合わせから独立に選択される1〜3個のヘテロ原子に加えて少なくとも2個の炭素原子を含む。「ヘテロ環」はまた5および6員の炭素環式芳香環と縮合したN、O、およびSから選択される1つ以上のヘテロ原子を含む5〜7員のヘテロ環式環をいうが、結合点はヘテロ環式環にあることが条件になる。これらの環は飽和していてもよく、1つ以上の二重結合(すなわち部分不飽和)を有してもよい。ヘテロ環はオキソによって置換することができる。結合点はヘテロ環式環の炭素またはヘテロ原子でよい。
1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、2,4−イミダゾリジニル、2,3−ピラゾリジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、および2,5−ピペラジニルが含まれる。2−モルホリニルおよび3−モルホリニル(酸素に優先的に1の番号をつける)を含むモルホリニル基もまた考えられる。置換ヘテロ環はまたピペリジニルN−酸化物、モルホニル−N−酸化物、1−オキソ−1−チオモルホリニルおよび1,1−ジオキソ−1−チオモルホリニルなどの1つ以上のオキソ残基で置換された環系を含む。
[0035]用語「活性剤」は生物学的活性を有する化学物質を指すのに使用される。いくつかの態様では、「活性剤」は医薬用途を有する化学物質をいう。
)」は本明細書に記載の少なくとも1つの化合物および/または少なくとも1つの医薬的に許容される塩を癌、または癌の兆候、または癌に至る傾向を有する被験者に、癌、または癌の兆候、または癌に至る傾向の治療、治癒、緩和、軽減、変更、改善、改良、好転、または影響することを目的として投与することをいう。
[0040]以下の式1の少なくとも1つの化合物および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩が提供される:
XはNであり、Yは存在せず、またR1は縮合二環式ヘテロアリールであって、ハロ、−CF3、−CF2H、シクロアルキル、−C(O)R11、−C(O)OR11、−CN、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−NO2、−S(O)nR12、−S(O)nNR13R14、ヘテロ環、ヘテロアリール、アリール、アルケニル、アルキニル、低級アルキル、ヒドロキシ置換低級アルキル、低級アルコキシ置換低級アルキル、−NR13R14置換低級アルキル、およびヘテロ環置換低級アルキルから選択される1以上の基によって随意に置換され、あるいは、
XはC(R6)であり、Yは−O−、−S−、および−N(R7)−から選択されるかYは存在せず、またR1はヘテロアリールであって、ハロ、−CF3、−CF2H、シクロアルキル、−C(O)R11、−C(O)OR11、−CN、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−NO2、−S(O)nR12、−S(O)nNR13R14、ヘテロ環、ヘテロアリール、アリール、アルケニル、アルキニル、低級アルキル、ヒドロキシ置換低級アルキル、低級アルコキシ置換低級アルキル、−NR13R14置換低級アルキル、およびヘテロ環置換低級アルキルから選択される1以上の基によって随意に置換され、
R2およびR3は水素およびアルキルから独立して選択され、またはR2およびR3はそれらが結合する炭素とともに3〜7員環のシクロアルキルおよび3〜7員環のヘテロ環から選択される環を形成し、
R4はハロ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリール、およびヘテロアリールから選択され、これらのうちハロを除くそれぞれは、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1以上の基によって随意に置換される低級アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置
換される低級アルコキシ、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換されるシクロアルコキシ、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換されるヘテロシクロアルコキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換されるヘテロ環、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換されるヘテロアリールオキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換されるアリール、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換されるヘテロアリール、
ハロ、シアノ、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12、および−S(O)nNR13R14、
から選択される1以上の基によって随意に置換され、
R5は水素、ハロ、OH、NH2、CF3、−CF2H、アルキル、アルケニル、およびアルキニルから選択され、
R6は水素、−OH、−NH2、−NHC(O)R11、ハロ、およびアルキルから選択され、
R7は水素および低級アルキルから選択され、
それぞれのnは独立して0、1、または2であり、
R11、R12、R13、およびR14は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロ環から独立して選択され、これらのうち水素を除くそれぞれはハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換され、またはR13およびR14はそれらが結合する窒素とともに結合してヘテロ環を形成し、その環はハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって随意に置換され、さらにヘテロ環に1または2のさらなるヘテロ原子を随意に含み、その1または2のさらなるヘテロ原子は−O−、−S−、および−N(R15)−から選択され、かつ、
R15は水素、低級アルキル、−C(O)R11、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12および−S(O)nNR13R14から選択される、
ただし、R1は随意に置換されたフェニルまたは随意に置換された4−ピリジニルではなく、
XはNであり、R2は水素またはメチル、R3およびR5は水素であり、かつYが存在しない場合には、R1はキノリン−6−イル、7−フルオロキノリン−6−イル、3−キナゾリン−6−イル、2−3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル、または2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イルではなく、
XがNであり、R2、R3、およびR5が水素であり、Yが−O−または−N(R7)−であり、かつR1がキノリン−6−イル、7−フルオロキノリン−6−イル、3−キナゾリン−6−イル、2−3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル、または2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イルの場合には、R4は随意に置換されたヘテロアリールである]。
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1つ以上の基により随意に置換される低級アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により随意に置換される低級アルコキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により随意に置換されるヘテロ環、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により随意に置換されるヘテロアリールオキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により随意に置換されるアリール、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により随意に置換されるヘテロアリール、
ハロ、シアノ、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12、および−S(O)nNR13R14、
から選択される1つ以上の基により随意に置換される。
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1つ以上の基により随意に置換される低級アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により随意に置換される低級アルコキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により随意に置換されるヘテロ環、
ハロ、シアノ、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12、および−S(O)nNR13R14、
から選択される1つ以上の基により随意に置換される。
チエノ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−イルから選択され、それぞれが、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1つ以上の基により随意に置換される低級アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基で随意に置換される低級アルコキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により随意に置換されるヘテロ環、
ハロ、シアノ、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12、および−S(O)nNR13R14、
から選択される1つ以上の基により随意に置換される。
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1つ以上の基により随意に置換される低級アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基で随意に置換される低級アルコキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により随意に置換されるヘテロ環、
ハロ、シアノ、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12、および−S(O)nNR13R14、
から選択される1つ以上の基により随意に置換される。
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1つ以上の基により随意に置換される低級アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基で随意に置換さ
れる低級アルコキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により随意に置換されるヘテロ環、
ハロ、シアノ、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12、および−S(O)nNR13R14、
から選択される1つ以上の基により随意に置換される。
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1つ以上の基により随意に置換される低級アルキル、および
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により随意に置換されるヘテロ環、
から選択される1つ以上の基により随意に置換される。
[0058]いくつかの態様では、R5は水素である。
[0059]いくつかの態様では、nは0である。いくつかの態様では、nは1である。いくつかの態様では、nは2である。
[0061]本明細書に記載の化合物、および/または医薬的に許容されるそれらの塩は当業者によく知られた方法により市販の出発物質から合成することができる。下記の反応機構は化合物調製法の大半を説明する。それぞれの機構において、LGおよびLG’は同一または異なる離脱基である。Y’は−NHR7、−OH、−SH、−B(OH)2、またはB(OR’)2であり、R1、R2、R3、R4、R5およびYは本明細書で定義される。
的に許容される塩を含む組成物は、経口、非経口、吸入噴霧、または埋込容器経由などの種々の公知の方法で投与することができる。本明細書では用語「非経口」は皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、腱滑液鞘内、胸骨内、鞘内、病巣内、頭蓋内への注入および輸液技術を含む。
本明細書に記載の医薬的に許容される塩と特定の、より可溶性の錯体を形成する)などの可溶化剤を活性原料の送達のための製薬賦形剤として用いることができる。他の担体としてはコロイド状二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、セルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、およびD&C黄色#10などの顔料が挙げられる。
少なくとも1つの医薬的に許容される塩は、別の治療剤と併せて投与される。いくつかの態様では、その別の治療剤は治療中の病気または疾患を抱える患者に通常投与されるものである。本明細書に記載の少なくとも1つの化合物および/または少なくとも1つの医薬的に許容される塩は、その別の治療剤とともに単一剤形でまたは別個の剤形で投与することができる。別個の剤形で投与される場合には、その別の治療剤は本明細書に記載の少なくとも1つの化合物および/または少なくとも1つの医薬的に許容される塩の投与の前、同時、または後に投与することができる。
AIBN a,a’−アゾ−イソブチロニトリル
BINAP 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
Boc tert−ブトキシカルボニル
Boc2O 二炭酸ジ−t−ブチル
i−BuNO2 亜硝酸イソブチル
DCM ジクロロメタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DPPA ジフェニルホスホリルアジド
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセンDEA N,N−ジエチルアミン
ee 鏡像体過剰率
Et3N トリエチルアミン
h 時間
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
HMTA ヘキサメチレンテトラミン
HOAc 酢酸
ローソン試薬 2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−2,4−ジチオキソ−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン
mL ミリリットル
min 分
MeOH メタノール
MsCl 塩化メタンスルホニル
NBS N−ブロモコハク酸イミド
Pd(dppf)Cl2 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド−ジクロロメタン錯体
Pd2(dba)3 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)Pd(PPh3)4 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
PPh3 トリフェニルホスフィン
THF テトラヒドロフラン
Ti(i−OPr)4 チタン(IV)イソプロポキシド
キサントホス (Xantphos) 9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)
キサンテン。
中間体A:
[0084]酢酸(20mL)および水(40mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(A−1)(7.23g、61.2mmol)の溶液にHMTA(9.42g、67.3mmol)を添加した。反応混合物を120℃で6時間撹拌した。氷浴で冷却後、生成した沈殿物を採取して乾燥し、標記の化合物(7.90g)を得た。MS(m/z):147(M+1)+。
[0085]1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド(A−2)(5.
0g、34.21mmol)のEtOH(150mL)溶液にNaBH4(1.30g、34.21mmol)を添加した。反応混合物を室温で0.5時間撹拌した。これをシリカゲルクロマトグラフィーで濃縮、精製して標記の化合物(5.0g)を得た。MS(m/z):149(M+1)+。
[0086]無水THF(50mL)と(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メタノール(A−3)(1.0g、6.75mmol)の混合物にDPPA(3.71g、13.5mmol)およびDBU(0.821g、5.4mmol)を添加した。N2の下で6時間還流し、その後減圧して濃縮した。生成した残留物をEtOAc(50mL)に溶解し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(0.587g)を得た。MS(m/z):174(M+1)+。
[0087]EtOAc(150mL)と3−(アジドメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(A−4)(1.50g、8.63mmol)の混合物に10%Pd/C(1.10g)を添加した。生成した反応混合物を1気圧のH2の下、室温で3時間撹拌した。混合物を濾過して、濾液を濃縮して標記の化合物(1.15g)を得た。
[0088]2−クロロニコチン酸(B−1)(7.88g、50.0mmol)のTHF(100mL)溶液に臭化メチルマグネシウム(42mL、3Mエチルエーテル溶液)を0℃で滴下して添加した。添加完了後、反応混合物を0℃で0.5時間、その後室温で一晩中撹拌した。反応混合物を氷/水(150mL)中に添加し、酢酸エチルで抽出した。一体化した有機層をNa2SO4で乾燥し濃縮して、標記の化合物1−(2−クロロピリジン−3−イル)エタノン(B−2)を得た。MS(m/z):156(M+1)+。
[0089]1−(2−クロロピリジン−3−イル)エタノン(B−2)(6g、38.6mmol)とヒドラジン(85%、9.1g、154.4mmol)のピリジン(80mL)溶液を一晩中還流させながら撹拌した。混合物を室温に冷却し、濃縮し、水(80mL)で希釈した後、酢酸エチル(100mL´3)で抽出した。一体化した有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。生成した残留物をさらに精製するこ
となく次工程に用いた。MS(m/z):134(M+1)+。
[0090]3−メチル−1H−ピラゾロピロロ[3,4−b]ピリジン(B−3)のEtOAc(300mL)溶液に(Boc)2O(16.4g、75mmol)、DMAP(610mg、5mmol)、およびEt3N(10g、100mmol)を添加した。反応生成物を室温で一晩中撹拌した。減圧して溶媒を除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(2工程により5.3g、45.5%)を得た。MS(m/z):134。
[0091]3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(B−4)(699mg、3mmol)のCCl4(15mL)中の溶液にNBS(641mg、3.6mmol)およびAIBN(70mg、0.3mmol)を添加した。反応混合物を一晩中還流しながら撹拌した後、濾過した。濾液を飽和Na2CO3水溶液(15mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をさらに精製することなく次工程に用いた。MS(m/z):212(M+1)+。
[0092]3−(ブロモメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(B−5)およびNaN3(390mg、6mmol)をDMF(6mL)に混合し、80℃で1.5時間撹拌した。混合物を室温に冷却後、水(25mL)を添加した。得られた混合物を酢酸エチル(40mL´3)で抽出した。一体化した有機層を塩水(40mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。固形物が得られた(2工程により152mg、29.1%)。
[0093]3−(アジドメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(B−6)(152mg、0.87mmol)、PPh3(465mg、1.74mmol)、および1mLのNH4OHをTHF(20mL)に混合し、室温で一晩中撹拌した。溶液を濃縮して、残留物を酢酸エチルに溶解した。溶液を2M塩酸で処理して、沈殿させた。沈殿物を濾過により採取して標記の化合物(121mg)を得た。MS(m/z):149(M+1)+。
[0094]3−クロロピリジン−2−カルボニトリル(C−1)(1.01g、7.29mmol)とK2CO3(1.10g、7.96mmol)をDMF(10mL)と水(1mL)に混合し、チオグリコール酸メチル(0.709mL、7.93mmol)を滴下して添加した。反応混合物を40℃で3時間撹拌した。混合物を冷水(70mL)で急冷して、氷の上に置き沈殿を促進した。沈殿物を濾過により採取して標記の化合物を得た。MS(m/z):209(M+1)+。
[0095]氷浴で冷却した次亜リン酸(35mL)に溶解したメチル3−アミノチエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C−2)(930mg、4.47mmol)の溶液に、必要最低限量の亜硝酸ナトリウム(620mg、8.98mmol)水溶液を添加した。反応混合物を氷浴中で3時間撹拌した後、30%水酸化ナトリウム水溶液でpHを約7.0に調節した。生成した混合物をEtOAcで抽出した。一体化した有機層を乾燥し、濃縮して標記の化合物を得た。MS(m/z):194(M+1)+。
チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸メチル(C−3)(600mg、3.1mmol)の30mLの無水THF溶液(0℃)に、LiAlH4(472mg、12.4mmol)の無水THF(25mL)溶液を20分かけて滴下した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。MeOHを添加して、生成した混合物をクロマトグラフィーで精製して、標記の化合物を得た。MS(m/z):166(M+1)+。
[0096]チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イルメタノール(C−4)(17mg、0.1mmol)の無水ジクロロメタン(10mL)溶液に、SOCl2(120mg)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した後、濃縮してさらに精製することなく次工程に用いた。MS(m/z):184(M+1)+。
[0097]2−(クロロメチル)チエノ[3,2−b]ピリジン(C−5)(183g、1mmol)をNH3/メタノール(7N、10mL)に溶解した。得られた混合物を50℃で16時間撹拌して、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーで精製した。MS(m/z):165(M+1)+。
チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸メチル(D−2)
[0098]DMF(10mL)および水(1mL)に溶解した4−クロロピリジン−3−カ
ルボキシアルデヒド(D−1)(1.4g、10mmol)の溶液にK2CO3(1.66g、12mmol)およびメチルチオグリコラート(1.07mL、12mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を45℃で一晩中撹拌した後冷水で急冷した。フラスコを氷の上に置いて沈殿を促進した。沈殿物を濾過により採取して空気乾燥して標記の化合物(1.23g)を得た。MS(m/z):194(M+1)+。
[0099]チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸メチル(D−2)(15g、77.6mmol)の無水THF(250mL)溶液にLiAlH4(4.42g、116.4mmol)を少しずつ0℃で添加した。懸濁液を0℃で1時間撹拌した後、飽和NH4Cl水溶液を加えて急冷し、濾過した。濾液を塩水で洗浄し濃縮した。残留物をさらに
精製することなく次工程に用いた(10.3g)。
[0100]チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イルメタノール(D−3)(3.2g、19.4mmol)を入れた火炎乾燥丸底フラスコにDPPA(8g、6.26mL、29.1mmol)のTHF(50mL)溶液を添加した。反応混合物を5分間撹拌して0℃に冷却した後、DBU(4.43g、4mL、29.1mmol)を注射器で添加した。混合物を一晩中還流しながら撹拌した。反応物をその後水とエチルエーテルで分配した。水層をエチルエーテルで抽出した。一体化した有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮後、クロマトグラフィーで精製して生成物(3.27g)を得た。MS(m/z):191(M+1)+。
[0101]2−(アジドメチル)チエノ[3,2−c]ピリジン(D−4)(3g、15.8mmol)の無水THF(50mL)溶液にPh3P(8.27g、31.5mmol)を添加し、その後NH4OH(2mL)を添加した。溶液を一晩中室温で撹拌した。溶媒を除去し、残留物をクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(2.5g)を得た。
[0102]チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸メチル(D−2)(12g、62.1mmol)のMeOH(150mL)およびH2O(15mL)溶液にLiOH・H2O(5.2g、124.2mmol)を添加した。溶液を一晩中室温で撹拌して、その後1NのHCl水溶液で酸性にした。生成した白色沈殿物を濾過して採取し、空気乾燥して標記の化合物を得た。MS(m/z):179(M)+。
[0103]チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(D’−1)(11.5g、64.2mmol)のDCM(200mL)およびDMF(50mL)溶液にEt3N(19.5g、26.6mL、192.6mmol)を添加した後、HATU(36.6g、96.3mmol)を添加した。反応溶液を室温で20分間撹拌した後、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(6.9g、70.6mmol)で処理した。撹拌
を一晩中室温で継続した。溶媒を除去した。残留物をEtOAcに溶解し水と塩水で洗浄した。有機層を乾燥し濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物を得た。MS(m/z):223(M+1)+。
[0104]N−メトキシ−N−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド(D’−2)(11.1g、50mmol)の無水THF(150mL)溶液にMeMgBr(エチルエーテル中3M、25mL、75mmol)を0oCのN2気流中で添加した。反応混合物を雰囲気温度に温め、一晩中撹拌した。飽和したNH4Cl水溶液を添加して反応物を急冷した。生成した混合物をその後EtOAcで抽出した。一体化した有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、および濃縮して標記の化合物を得た。MS(m/z):178(M+1)+。
[0105]1−(チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イル)エタノン(D’−3)(3.5g、1mmol)の無水THF(50mL)溶液にLiAlH4(1.13g、1.5mmol)を少しずつ0℃で添加した。懸濁液をこの温度で1時間撹拌した。反応混合物を飽和したNH4Cl水溶液で急冷し、濾過した。濾液を塩水で洗浄し、濃縮した後、さらなる精製をしないで次工程に使用した。
中間体D’は上述したA−3から中間体Aを合成する方法と同様にして、1−(チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イル)エタノール(D’−4)から調製した。
E−2は上述したA−2から中間体A−3を合成する方法と同様にして、チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボアルデヒド(E−1)から調製した。MS(m/z):166(M+1)+。
中間体Eは上述したC−4から中間体Cを合成する方法と同様にして、チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イルメタノール(E−2)から調製した。MS(m/z):165(M+1)+。
[0106]5−メチルチオフェン−2−カルボン酸(F−1)(14.0g、0.1mol)のMeOH(250mL)溶液に濃H2SO4(2.0mL)を添加した。反応混合物を還流しながら60時間撹拌した。溶媒は減圧して除去した。酢酸エチルを添加して反応混合物を希釈した。その後、有機溶液を飽和したNa2CO3水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。溶媒を除去して標記の化合物を得た(13.4g)。
[0107]濃HNO3(7.2mL、111.5mmol)の濃H2SO4(20mL)溶液を5−メチルチオフェン−2−カルボン酸メチル(F−2)(13.4g、86.0mmol)の濃H2SO4(30mL)溶液に0℃で滴下した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、氷水に注いだ。沈殿物を濾過して水で洗浄した。固形物を生成物(14.8g)として採取した。
[0108]5−メチル−4−ニトロチオフェン−2−カルボン酸メチル(F−3)(14.8g、73.6mmol)のMeOH/THF(1:1、300mL)溶液にラネーニッケルを添加した。反応混合物を脱気して水素を3回充填し、その後室温で1気圧の水素の下、36時間撹拌した。ラネーニッケルを濾過し、濾液を濃縮した。残留物をHCl(1N、150mL)水溶液で処理して濾過した。濾液をNaOH(1N)水溶液で処理してpHを約8〜9にした。その後、混合物を酢酸エチルで抽出した。一体化した有機層をNa2SO4で乾燥し、溶媒を除去して標記の化合物(8.1g)を得た。
4−アミノ−5−メチルチオフェン−2−カルボン酸メチル(F−4)(5.1g、30mmol)のトルエン(120mL)溶液に無水酢酸(16.0g、0.12mol)および酢酸カリウム(1.5g、15.1mmol)を添加した。反応混合物を100℃で3時間撹拌した。室温に冷却後、亜硝酸イソブチル(10.5g、90.0mmol)で処理し、その後100℃で一晩中撹拌した。水を添加し、その後混合物を酢酸エチルで抽出した。一体化した有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。残留物をPet/EtOAc=10/1で溶離するクロマトグラフィーで精製して生成物として標記の化合物(5.3g)を得た。
[0109]1−アセチル−1H−チエノ[3,2−c]ピラゾール−5−カルボン酸メチル
(F−5)(4.5g、20.0mmol)のMeOH(30mL)溶液にNaBH4(836mg、22.0mmol)をゆっくりと添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、その後濃縮した。残留物を無水THF(80mL)に溶解し、その後LiAlH4(1.5g、40.0mmol)を0℃でゆっくりと添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。NH4Cl水溶液を滴下して反応を止めた。生成混合物を濾過し、濾液を酢酸エチルで抽出した。一体化した有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮し、標記の化合物(2.9g)を得た。
中間体Fは上述したD−3から中間体Dを合成する方法と同様にして、(1H−チエノ[3,2−c]ピラゾール5−イル)メタノール(F−6)から調製した。
1H−チエノ[3,2−c]ピラゾール5−カルボン酸(G−1)
[0110]1−アセチル−1H−チエノ[3,2−c]ピラゾール−5−カルボン酸メチル(F−5)(4.9g、21.8mmol)のMeOH(15mL)溶液にKOH水溶液(6N、10mL)を添加した。反応混合物を室温で2時間混合し、その後減圧して濃縮した。HCl水溶液(6N)を添加してpHを5〜6に調整した。沈殿物を濾過して採取し、標記の化合物(3.0g)を得た。
[0111]1H−チエノ[3,2−c]ピラゾール5−カルボン酸(G−1)(3.0g、17.9mmol)のMeOH(50mL)溶液に濃H2SO4(0.3mL)を添加した。反応混合物を還流しながら60時間撹拌した。溶媒を減圧除去した。酢酸エチルを添加して混合物を希釈した。混合物をNaHCO3水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮し、標記の化合物(2.4g)を得た。
[0112]1H−チエノ[3,2−c]ピラゾール5−カルボン酸メチル(G−2)(76
0mg、4.2mmol)のDMF(4mL)溶液にブロモエタン(915mg、8.3mmol)およびK2CO3(1.7g、12.6mmol)を添加した。反応混合物を密封管中110℃で3時間撹拌した。室温に冷却後、混合物を濃縮しクロマトグラフィーで濃縮し2つの生成物を得た。
[0114]1−エチル−1H−チエノ[3,2−c]ピラゾール5−カルボン酸メチル(272mg)(G’−3)。MS(m/z):211(M+1)+。
中間体Gは上述したD−2から中間体Dを合成する方法と同様にして、2−エチル−2H−チエノ[3,2−c]ピラゾール5−カルボン酸メチル(G−3)から調製した。MS(m/z):182(M+1)+。
中間体G’は上述したD−2から中間体Dを合成する方法と同様にして、1−エチル−1H−チエノ[3,2−c]ピラゾール5−カルボン酸メチル(G’−3)から調製した。MS(m/z):182(M+1)+。
[0115]1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸メチル(H−1)(880mg、5.0mmol)のMeOH(2mL)溶液にNH3・H2O(6mL)を添加した。反応物を80℃で一晩中加熱した。室温に冷却後、混合物を減圧して濃縮し黄色の固形物として標記の化合物(805mg)を得て、これをさらに精製することなく次工程に用いた。MS(m/z):162(M+1)+。
[0116]1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド(H−2)(805mg、5.0mmol)の乾燥THF(10mL)溶液に0oCで1気圧のN2の下でLiAlH4(570mg、15mmol)をゆっくりと添加した。混合物を80℃で一晩中撹拌した。混合物をその後0℃に冷却し、濃縮し、その後シリカゲルクロマトグラフィ
ーで精製して標記の化合物(720mg)を得た。MS(m/z):148(M+1)+。
[0117]1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸メチル(H−1)(528mg、3mmol)の乾燥THF(5mL)溶液に0℃において、NaH(240mg、6mmol)を添加した。反応物をN2の下で0.5時間撹拌した後、SEMCl(526mg、3mmol)を滴下した。混合物を室温で2時間撹拌した。H2Oを添加して反応を停止した。生成した混合物をEtOAcで抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮して標記の化合物(750mg)を得て、これを精製することなく次工程で用いた。MS(m/z):307(M+1)+。
中間体H’は上述したD−2から中間体Dを合成する方法と同様にして、1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸メチル(H’−1)から調製した。MS(m/z):278(M+1)+。
中間体Iは上述した中間体Hを合成する方法と同様にして、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸メチル(I−1)から調製した。MS(m/z):148(M+1)+。
[0118]激しく撹拌した2−ニトロチオフェン(J−1)(13g、0.1mol)と濃
塩酸(195mL)の混合物にスズ(25g)を0℃で添加した。ほとんどのスズが溶解した後に、EtOH(70mL)および無水ZnCl2(6g)を添加した。混合物を85℃まで加熱した後、マロンアルデヒドビス(ジエチルアセタール)(17.2g、0.078mol)のEtOH(30mL)溶液で処理した。生成した混合物を85℃で1時間維持した後、氷(100g)の上に注ぎ、NH3・H2Oで塩基性にし、DCM(75mL´3)で抽出した。一体化した有機層を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物を得た。MS(m/z):135(M)+。
[0119]還流しながら16時間撹拌したチエノ[2,3−b]ピリジン(J−2)(1.35g、10mmol)、オルトリン酸二水素カリウム(940mg、5.4mmol)、炭酸水素ナトリウム(840mg、10mmol)、および硫酸マグネシウム(2.0g、16.7mmol)をクロロホルム溶液(40mL)に混合し、臭素(2.08g、13mmol)を滴下した後、生成した混合物を還流しながら24時間撹拌し、その後に濾過してDCMで洗浄した。濾液を濃縮し、クロマトグラフィーで精製した。MS(m/z):214(M+1)+。
[0120]3−ブロモチエノ[2,3−b]ピリジン(J−3)(107mg、0.5mmol)およびCuCN(60mg、0.67mmol)の無水DMF(4mL)撹拌溶液にPd(PPh3)4(57mg、0.05mmol)を添加した。反応物を窒素で脱気し、120℃で5時間撹拌した。その後冷却した混合物を濃縮し、クロマトグラフィーで精製して標記の化合物を得た。MS(m/z):161(M+1)+。
[0121]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(J−4)(320mg、2mmol)のNH3・EtOH(25mL)溶液にラネーニッケル(約300mg)を添加した。反応物を水素で脱気して室温で2時間撹拌した。その後混合物を濾過し、濾液を濃縮して標記の化合物を得て、これを精製することなく次工程で用いた。MS(m/z):165(M+1)+。
[0122]6−アミノニコチノニトリル(K−1)(4.0g、33.6mmol)の無水EtOH(160mL)溶液に2−クロロアセトアルデヒド(H2O中40%、27.5mL、168mmol)を添加した。反応物を4時間還流した後、濃縮した。生成した残留物を水に溶解し、飽和NaHCO3溶液でpH>7に調整した。沈殿物を採取し、乾燥して標記の化合物(4.80g)を得た。
中間体Kは上述したJ−4から中間体Jを合成する方法と同様にして、H−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボニトリル(K−2)から調製した。
[0123]6−アミノニコチノニトリル(L−1)(8.7g、73mmol)のDMF(35mL)溶液にN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(35mL、294mmol)を添加した。反応混合物を一晩中130℃に加熱した。室温に冷却後、揮発物を減圧除去して所望の中間体N’−(5−シアノピリジン−2−イル)−N,N−ジメチルホルムアミジンを得た。
中間体Lは上述したJ−4から中間体Jを合成する方法と同様にして、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−カルボニトリル(L−2)から調製した。
中間体Mは上述したJ−4から中間体Jを合成する方法と同様にして、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボニトリル(M−1)から調製した。MS(m/z):149(M+1)+。
中間体O:
[0125]キノリン−6−カルボン酸(O−1)(2.0g、11.5mmol)のCH2Cl2(250mL)溶液に3滴のDMFを0oCで添加し、その後塩化オキサリル(7.3g、57.5mmol)を滴下した。生成した反応物を室温で一晩中撹拌した後、濃縮して標記の化合物(2.2g)を得た。
[0126]キノリン−6−カルボニルクロリド(O−2)(2.2g、10.5mmol)のTHF(100mL)溶液にアンモニア(5mL)を0oCで添加した。混合物を室温で1時間撹拌した後、濃縮して水(15mL)で洗浄し、標記の化合物(1.5g)を得た。MS(m/z):173(M+1)+。
[0127]キノリン−6−カルボキサミド(O−3)(1.2g、7.2mmol)およびトリエチルアミン(2.2g、21.8mmol)をDCM(50mL)中に混合し、トリフルオロ無水酢酸(1.9g、8.9mmol)を0℃で添加した。反応物を0℃で10分間撹拌した後、水で反応を止めた。生成した混合物をDCMで抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して所望の標記化合物(1.0g)を得た。MS(m/z):154(M)+。
[0128]エチルマグネシウムブロミド(7.7mmol、エチルエーテル中3M)をキノリン−6−カルボニトリル(O−4)(540mg、3.5mmol)およびTi(Oi−Pr)4(3.9mmol、1.16mL)のEt2O(15mL)溶液に−70oCで添加した。生成した黄色溶液を10分間撹拌し、1.5時間にわたり室温に温めた後、BF3・OEt2(7mmol、0.88mL)で処理した。生成した混合物を1時間撹拌した。その後1NのHCl水溶液(11mL)およびエチルエーテル(40mL)を添加し、次にNaOH(10%水溶液、30mL)を添加した。混合物をエチルエーテルで抽出した。一体化したエチルエーテル層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して粗製標記化合物を得て、これをさらに精製することなく次工程に使用した。MS(m/z):185(M+1)+。
[0129]4−ブロモ−3−フルオロアニリン(P−1)(5.7g、30mmol)、プロパン−1,2,3−トリオール(11.04g、120mmol)、FeSO4・7H2O(1.92g、6.9mmol)、およびニトロベンゼン(2.22g、18mmol)の混合物を室温で10分間撹拌した後、濃H2SO4(9.7g、9.9mmol)を添加した。生成した混合物を還流しながら7時間撹拌した。室温に冷却後、反応物を水に注ぎ、NH3・H2OでpH約8の塩基性にして、DCMで抽出した。濃縮した有機層をシリカゲルクロマトグラフィー(Pet/EtOAc=15/1で溶離)で精製して標記の化合物の混合物を得た。6.78g。MS(m/z):226(M+1)+。
[0130]これらの化合物は上述したJ−3から中間体Jを合成する方法と同様にして、6−ブロモ−7−フルオロキノリンおよび6−ブロモ−5−フルオロキノリン(P−2)から調製した。MS(m/z):177(M+1)+。
[0131]予め5℃に冷却した氷酢酸(125mL)にチオシアン酸カリウム(93g、961mmol)および6−クロロピリジン−3−アミン(Q−1)(15g、117mmol)を添加した。混合物を氷と塩の冷凍混合物中に置き撹拌し、一方10mLの臭素の氷酢酸(30mL)溶液を温度が0℃よりも決して高くならないようにして滴下ロートから添加した。すべての臭素を添加したら、溶液をさらに0℃で2時間、室温で一晩中撹拌した。水(60mL)を素早く添加し、スラリーを90℃に維持して熱いまま濾過した。
オレンジ色の濾過ケーキを反応フラスコに入れた。氷酢酸(60mL)をフラスコに添加した。フラスコ内の混合物を85℃に維持しもう一度熱いまま濾過した。一体化した濾液を冷却して濃いアンモニア溶液でpH6に中和した。沈殿物を標記の化合物(19g)として採取した。MS(m/z):186(M+1)+。
[0132]亜硫酸ナトリウム(2g)を含む5−クロロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン(Q−2)(19g、103mmol)を20%水酸化ナトリウム溶液(150mL)中で一晩中還流した。固形物は1時間後には完全に溶解し、その後室温に冷却した。溶液をギ酸で中和した。沈殿物を濾過して標記の化合物(16.4g)として採取した。
[0133]3−アミノ−6−クロロピリジン−2−チオール(Q−3)(16.4g、103mmol)のギ酸(80mL)溶液を110℃で2時間還流した。反応混合物を冷却し、濃いアンモニアでpH7に中和した。沈殿物を濾過して標記の化合物(14.5g)として採取した。MS(m/z):171(M+1)+。
[0134]磁気撹拌子つきの8mLのネジ蓋ビンに5−クロロチアゾロ[5,4−b]ピリジン(Q−4)(460mg、2.7mmol)、Zn(CN)2(316mg、2.7mmol)、Pd2(dba)3(123mg、0.13mmol)、DPPF(150mg、0.27mmol)およびDMF(5mL、湿潤、1%のH20含有)を添加した。ビンを窒素で洗浄後、ネジ蓋で密封した。混合物を120℃で一晩中撹拌した後、減圧濃縮した。生成した残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(151mg)を得た。
中間体Qは上述したJ−4から中間体Jを合成する方法と同様にして、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボニトリル(Q−5)から調製した。MS(m/z):166(M+1)+。
[0135]4−クロロピリジン−3−アミン(R−1)(5g、38.9mmol)のTHF(100mL)溶液にEt3N(4.72g、6.5mL、46.7mmol)を添加し、次に2−クロロ−2−オキソ酢酸エチル(5.84g、4.78mL、42.8mmol)のTHF(5mL)溶液を0℃で滴下した。生成した混合物を室温で1時間撹拌し
た後、減圧濃縮した。生成した残留物をEtOAc中に溶解し、飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥濃縮して標記の化合物を得て、これをさらに精製することなく次工程に使用した。MS(m/z):229(M+1)+。
[0136]2−(4−クロロピリジン−3−イルアミノ)−2−オキソ酢酸エチル(R−2)(8g、35mmol)およびローソン試薬(8.5g、21mmol)のトルエン(100mL)溶液を2時間還流した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物を得た。MS(m/z):209(M+1)+。
[0137]チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−カルボン酸エチル(R−3)(5g、24mmol)のエタノール(100mL)溶液にNaBH4(0.9g、24mmol)を0℃で少しずつ添加した。懸濁液を室温で1時間撹拌して、その後濃縮した。生成した残留物をEtOAc中に溶解して水で洗浄した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物を得た。MS(m/z):167(M+1)+。
中間体Rは上述したA−3から中間体Aを合成する方法と同様にして、チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イルメタノール(R−4)から調製した。MS(m/z):165(M)+。
[0138]3−クロロピリジン−2−アミン(S−1)(12.8g、100mmol)およびEt3N(3mL)を乾燥DCM(50mL)に混合し、塩化アセチル(8mL)を滴下した。反応物を室温で一晩中撹拌した後、NaHCO3水溶液でpHを約7に調整し、DCMで抽出した。有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥濃縮して標記の化合物(17.1g)を得た。MS(m/z):171.6(M+1)+。
中間体S−3は上述したR−2から中間体R−3を合成する方法と同様にして、N−(2−クロロピリジン−3−イル)アセトアミド(S−2)から調製した。MS(m/z):151.6(M+1)+。
中間体S−4は上述したB−4から中間体B−5を合成する方法と同様にして、2−メチルチアゾロ[5,4−b]ピリジン(S−3)から調製した。
中間体Sは上述したC−5から中間体Cを合成する方法と同様にして、2−(ブロモメ
チル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン(S−4)から調製した。MS(m/z):166(M+1)+。
中間体T2は上述したF−1から中間体F−2を合成する方法と同様にして、ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸(T−1)から調製した。
中間体Tは上述したD−2から中間体Dを合成する方法と同様にして、ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸メチル(T−2)から調製した。MS(m/z):165(M+1)+。
中間体T’は上述したD’−1から中間体D’−5を合成する方法およびD−4から中間体Dを合成する方法と同様にして、ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸(T−1)から調製した。MS(m/z):179(M+1)+。
中間体U:
[0139]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール(U−1)(1.02g、10mmol)およびEt3N(1mL)を乾燥DCM(20mL)に混合し、MsCl(2mL)を滴下した。反応物を室温で1時間撹拌した後、水で洗浄した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥濃縮して標記の化合物(1.8g)を得た。
[0140]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル=メタンスルホナート(U−2)(1.8g、10mmol)、4−ブロモ−1H−ピラゾール(1.46g、10mmol)およびK2CO3(1.4g、10mmol)をDMF(10mmol)に混合し、80oCで一晩中撹拌した後、クロマトグラフィーで精製し、標記の化合物(861mg)を得た。MS(m/z):231(M+1)+。
[0141]4−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール(U−3)(1.13g、4.48mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(861mg、3.73mmol)およびKOAc(12.43g、12.68mmol)をDMSO(5mL)に混合し、Pd(dppf)Cl2(172mg、0.21mmol)をN2の下で添加した。混合物を80℃でN2の下で一晩中撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、減圧濃縮した後、クロマトグラフィーで精製して標記の化合物(170mg)を得た。MS(m/z):279(M+1)+。
[0142]4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(V−1)(3g、15mmol)のDMF(6mL)溶液にブロモエタン(3.24g、30mmol)およびK2CO3(4.26g、30mmol)を添加した。反応混合物を60℃で一晩中撹拌した後、EtOAcで希釈し、水と塩水で洗浄した。有機層を分離した後、Na2SO4で乾燥濃縮して標記の化合物(3.40g)を得た。MS(m/z):223(M+1)+。
中間体W−1は上述した中間体(V)を合成する方法と同様にして、2−クロロシクロ
ペンタノン(1.06g、9mmol)から調製した。MS(m/z):277(M+1)+。
[0143]2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)シクロペンタノン(W−1)(550mg、2mmol)のメタノール(5mL)溶液にNaBH4(150mg、4mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧除去して、残留物をEtOAcで抽出し、水で洗浄し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(200mg)を得た。MS(m/z):279(M+1)+。
その他のピラゾールホウ酸またはエステルは中間体(U−X)の方法に従って調製した。
2−(2,4−ジニトロフェノキシ)イソインドリン−1,3−ジオン(Y−2)
[0145]2−ヒドロキシイソインドリン−1,3−ジオン(20.0g、0.12mol)のアセトン懸濁液(400mL)にEt3N(14.9g、0.15mol)を添加し、混合物を室温で撹拌して均質溶液とした後、1−ブロモ−2,4−ジニトロベンゼン(Y−1)(30.2g、0.12mol)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌した後、氷水に注ぎ、生成した沈殿物を濾過して、冷たいMeOHで3回洗浄し減圧乾燥して標記の化合物(38.1g)を得た。
[0146]2−(2,4−ジニトロフェノキシ)イソインドリン−1,3−ジオン(Y−2)(20.0g、60.7mmol)のCH2Cl2(400mL)溶液にヒドラジン水和物(10.0mL、85%、177mmol)のMeOH(60mL)溶液を0oCで添加した。反応混合物を0℃で6時間撹拌した後、冷HCl水溶液(1N、400mL)で処理した。生成した混合物を素早く濾過しMeCNで洗浄した。濾液をロートに移した。有機相を分離した。水層をCH2Cl2で抽出した。一体化した有機層を無水Na2SO4で乾燥後濃縮して標記の化合物(7.9g)を得た。MS(m/z):183(M−16)−。
[0147]ピリジン−4−イルメタノール(21.8g、0.20mol)のCH2Cl2(200mL)溶液にEt3N(30.0g、0.30mmol)およびTBSCl(45.0g、0.30mmol)を0oCで添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、水で反応を止めた。有機相を分離し、水層をCH2Cl2で抽出した。一体化した有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ピリジンを得た。
[0149]1−アミノ−4−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ピリジニウム=2,4−ジニトロフェノラート(Y−4)(13.4g、31.6mmol)の
DMF(60mL)溶液にプロピオール酸メチル(2.7g、31.6mmol)およびK2CO3(6.5g、47.4mmol)を添加した。反応物を室温で24時間撹拌した後、水で処理した。生成した混合物を酢酸エチル(100mL´3)で抽出し、一体化した有機層を水と塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥後、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(2.9g)を得た。MS(m/z):321(M+1)+。
[0150]5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸メチル(Y−5)(2.9g、9.1mmol)の乾燥THF(20mL)溶液にTBAF(3.5g、13.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌した後、酢酸エチルで処理した。生成した混合物を塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥濃縮し、標記の化合物(1.9g)を得た。
[0151]5−(ヒドロキシメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸メチル(Y−6)(1.9g、9.1mmol)の40%H2SO4懸濁液を80oCで24時間撹拌した後、3NのNaOHでpH=7〜8に中和した。生成した混合物を酢酸エチルで抽出した。一体化した有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(1.1g)を得た。MS(m/z):149(M+1)+。
中間体Yは上述したD−3から中間体Dを合成する方法と同様にして、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イルメタノール(Y−7)から調製した。
H−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸メチル(Z−2)
[0153]Z−2(5.0g、28.4mmol)およびN−メトキシメタンアミン(5.54g、56.8mmol)を乾燥THF(50ml)に混合し、−20oCでN2の下、イソプロピルマグネシウムクロリド(56.8mL、113.6mmol)を30分間かけて添加した。生成した混合物を−20oCで30分間撹拌した後、20%NH4Cl溶液で反応を止め、EtOAc(50mL´3)で抽出した。一体化した有機層をNa2SO4で乾燥濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(3.0g)を得た。MS(m/z):206(M+1)+。
[0154]それは上述したD’−2から中間体D’を合成する方法と同様にして、化合物Z−3から調製した。
[0155]密封したフラスコ内で6−アミノピリダジン−3−カルボン酸(1−1)(1.39g、10mmol)をエタノール中に混合し、2−クロロアセトアルデヒド(4mL、40%水溶液)を添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した後、一晩中100℃に加熱した。室温に冷却した後、混合物を濃縮して標記の化合物(1.63g)を得た。MS(m/z):164(M+1)+。
[0156]SOCl2(15mL)中にイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−カルボン酸(1−2)(1.63g、10mmol)を混合し、10滴のDMFを室温で添加した。生成した溶液を還流しながら3時間加熱した。室温に冷却後、反応物を濃縮して生成した固形物をメタノールに溶解し、しばらくの間撹拌した後、飽和NaHCO3水溶液で処理してpH7にした。混合物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(891mg)を得た。MS(m/z):178(M+1)+。
[0157]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−カルボン酸メチル(1−3)(891mg、5.03mmol)のエタノール(25mL)溶液にNaBH4(420mg、11.1mmol)を室温で添加した。懸濁液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(630mg)を得た。MS(m/z):150(M+1)+。
[0158]中間体1を上述したD−3から中間体Dを合成する方法と同様にして、イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イルメタノール(1−4)から調製した。MS(m/z):149(M+1)+。
[0159]5−クロロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(2−1)(1.0g、6.45mmol)およびZn(CN)2(770mg、6.58mmol)の混合物の窒素置換した乾燥DMF(20mL)溶液にPd(PPh3)4(400mg、3.46mmol)を添加した。反応混合物を110℃で一晩中撹拌した。室温に冷却後、溶液を濃縮してシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(620mg)を得た。
[0160]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−カルボニトリル(2−2)(620mg、4.31mmol)のNH3入りMeOH(5mL)溶液にラネーニッケル(100mg)を添加した。反応混合物を室温でH2の下、3時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して標記の化合物(600mg)を得た。MS(m/z):149(M+1)+。
(3−1)
[0161]1−(ピリジン−4−イル)エタノン(100mg、0.82mmol)のCH3CN(3mL)溶液にY−3(180mg、0.9mmol)を添加した。反応混合物を40℃に加熱して、40℃で24時間撹拌した。溶媒を減圧除去した。残留物をさらに精製することなく次工程に使用した(225mg)。
[0162](3−1)(100mg、0.31mmol)およびK2CO3(60mg、0
.43mmol)をDMF(1mL)に混合し、プロピオール酸メチル(29mg、0.34mmol)を滴下した。反応混合物を室温で24時間激しく撹拌した。懸濁液を濾過した。濾液を濃縮した。生成した残留物をEt2Oに溶解し、水で洗浄した。有機層を分離し、濃縮してシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(20mg)を得た。MS(m/z):219(M+1)+。
[0163]5−アセチルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸メチル(3−2)(90mg、0.41mmol)の50%H2SO4(2mL)溶液を80℃で3時間撹拌した。0℃に冷却後、溶液を5NのNaOH溶液で処理した後、Et2Oで抽出した。有機層を分離し、乾燥濃縮してフラッシュクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(25mg)を得た。
[0164]中間体3は上述したD’−3から中間体D’を合成する方法と同様にして、1−(ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル)エタノン(3−3)から調製した。MS(m/z):162(M+1)+。
[0165]4−(クロロメチル)ピリジン−2−アミン(4−1)(1.56g、8.7mmol)のプロパン−2−オール(15mL)溶液にDMF−DMA(1.56mL、11.3mmol)を室温でN2の下で添加した。反応混合物を90℃に3時間加熱した。50℃に冷却後、混合物をNH2OH・HCl(0.781g、11.3mmol)で処理して50℃で一晩中撹拌した。室温に冷却後、混合物を濃縮してシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(820mg)を得た。MS(m/z):186(M+1)+。
7−(クロロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(4−3)
[0166]N−(4−(クロロメチル)ピリジン−2−イル)−N’−ヒドロキシホルムイミドアミド(4−2)(820mg、4.4mmol)の無水THF(5mL)溶液を0℃に冷却して、TFAA(1.1g、5.28mmol)をN2の下で滴下した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。その後、混合物をNaHCO3水溶液で処理してpH8にして、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(400mg)を得た。MS(m/z):168(M+1)+。
[0167]7−(クロロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(4−3)(400mg、2.4mmol)の乾燥DMF(5mL)溶液にNaN3(250mg、3.6mmol)をN2の下で添加した。反応混合物を80℃で2時間撹拌した後、Na2S2O3水溶液で反応を止めた。生成した混合物をEtOAcで抽出し、Na2
SO4で乾燥し、濃縮して標記の化合物(340mg)を得て、さらに精製することなく次工程に使用した。MS(m/z):175(M+1)+。
[0168]7−(アジドメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(4−4)(340mg、1.9mmol)のメタノール(20mL)溶液にPd/C(30mg)を添加した。反応混合物を室温でH2(1気圧)の下で2時間撹拌した。混合物を濾過してPd/Cを除去した。濾液を濃縮して標記の化合物(300mg)を得た。MS(m/z):149(M+1)+。
[0169]5−アミノピラジン−2−カルボニトリル(5−1)(350mg、2.92mmol)のエタノール(15mL)溶液に2−クロロアセトアルデヒド(4mL、40%水溶液)を添加した。反応混合物を110℃で一晩中撹拌した。溶液を濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(280mg)を得た。MS(m/z):145.1(M+H)+。
[0170]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−6−カルボニトリル(5−1)(180mg、1.25mmol)のメタノール(15mL)溶液にラネーニッケル(水中スラリー、150mg)および1Nのアンモニアを添加した。反応混合物をH2(1気圧)の下で2時間撹拌した。混合物を濾過して、濾液を濃縮し、標記の化合物(160mg)を得た。MS(m/z):149.1(M+H)+。
[0171]プロピオンアルデヒド(20mL、265mmol)を25mLのジオキサンに溶解したものに0oCで臭素(13.5mL、265mmol)を1時間以内で添加した。反応混合物の撹拌をさらに10分間継続して反応物を無色にした。混合物を200mLのエーテルで希釈して、NaHSO4、NaHCO3および塩水溶液で洗浄した。水層を
エーテルで抽出した。一体化した有機層をNa2SO4で乾燥濃縮した。生成した油を減圧蒸留してさらに精製し、標記の化合物(8.5g)を得た。
[0172]6−アミノニコチノニトリル(1.2g、10.1mmol)のエタノール(80mL)溶液に2−ブロモプロパナール(6−1)(6.9g、50.5mmol)を添加した。反応混合物を80℃で一晩中撹拌した。溶液を濃縮し、水(20mL)で希釈して飽和NaHCO3水溶液でpH>7に調整した。沈殿物を採取して標記の化合物(430mg)を得た。MS(m/z):158(M+H)+。
[0173]3−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボニトリル(6−2)(200mg、1.27mmol)のメタノール(30mL)溶液にラネーニッケル(水中スラリー、100mg)および1Nのアンモニアを添加した。反応混合物をH2の下で2時間撹拌した後、濾過して濃縮し標記の化合物(200mg)を得た。MS(m/z):162(M+H)+。
[0174]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボニトリル(7−1)(1.43g、10mmol)の酢酸3mL溶液に酢酸ナトリウム(3.03g、37mmol)を添加後、ホルムアルデヒド(6mL、37%水溶液)を添加した。反応混合物を100℃で一晩中撹拌した。室温に冷却後、混合物をNa2CO3水溶液でph>7に調整した。沈殿物を採取し標記の化合物(1.4g)を得た。MS(m/z):174.0(M+H)+。
[0175]3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボニトリル(7−2)(346mg、2mmol)を20mLのTHFに溶解したものに水素化ナトリウム(240mg、油中60%)を0oCで添加した。反応混合物を0oCで1時間撹拌した後、ヨウ化メチル(615mg、4.3mmol)を添加した。反応物を室温で一晩中撹拌した。混合物をNa2CO3水溶液で処理した後、濃縮した。残留物を水で希釈しEtOAcで抽出した。一体化した有機物をNa2SO4で乾燥し、濃縮して標記の化合物(300mg)を得た。MS(m/z):188.0(M+H)+。
[0176]3−(メトキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボニトリル(7−3)(300mg、1.6mmol)のメタノール(30mL)溶液にラニーニッ
ケル(水中スラリー、150mg)および1Nのアンモニアを添加した。反応混合物をH2の下で2時間撹拌した。混合物を濾過した。濾液を濃縮して標記の化合物(300mg)を得た。MS(m/z):192.0(M+H)+。
[0177]6−メチルピリジン−3−アミン(8−1)(4.8g,44.4mmol)およびプロパン−1,2,3−トリオール(20g、222mmol)を5mLのH2Oに混合し、室温で5分間撹拌後、濃H2SO4(47g、488mmol)を室温で20分間滴下した。添加後、反応混合物を150℃で30分間撹拌した。室温に冷却後、混合物を水に注ぎ、6NのNaOHでpH13に調整した後、酢酸エチルで抽出した。一体化した有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮してシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(2.9g)を得た。MS(m/z):145(M+1)+。
[0178]2−メチル−1,5−ナフチリジン(8−2)(2.9g、20.1mmol)およびSeO2(2.2g、20.1mmol)を40mLのジオキサンに混合し、3時間還流した。室温に冷却後、反応混合物を濃縮した。残留物を塩水で処理してDCM/i−PrOH=4/1で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮してシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(1.81g)を得た。
[0179]1,5−ナフチリジン−2−カルボアルデヒド(8−3)(1.0g、6.32mmol)のMeOH(15mL)およびTHF(15mL)溶液にNaBH4(84mg、2.21mmol)を添加した。反応混合物を0℃で0.5時間撹拌した。混合物を濃縮してシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(790mg)を得た。
[0180]中間体8は上述したD−3から中間体Dを合成する方法と同様にして、(1,5−ナフチリジン−2−イル)メタノール(8−4)から調製した。MS(m/z):160(M+1)+。
[0181]5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸メチル(Y−5)(2.9g、9.1mmol)の無水THF(20mL)溶液にTBAF(3.5g、13.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌した後、酢酸エチル(50mL)で処理した。生成した混合物を塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮して標記の化合物(1.9g)を得た。
[0182]中間体9は上述したD−3から中間体Dを合成する方法と同様にして、5−(ヒドロキシメチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸メチル(9−1)から調製した。MS(m/z):148(M+1)+。
[0183]1H−チエノ[3,2−c]ピラゾール−5−カルボン酸メチル(F−5)(4.2g、18.7mmol)のMeOH(50mL)溶液にLiOH・H2O(3.1g、74.8mmol)水溶液(5mL)を添加した。反応混合物を室温で一晩中撹拌した。その後、1NのHClを添加して、pHを約5に調整し、生成した沈殿物を採取し、乾燥して標記の化合物を得た。
[0184]中間体10は上述したT−1から中間体T’を合成する方法と同様にして、1H−チエノ[3,2−c]ピラゾール−5−カルボン酸(10−1)から調製した。MS(m/z):168(M+1)+。
[0185]中間体11は上述したZ−3から中間体Zを合成する方法と同様にして、Z−3から調製した。
[0186]本発明の化合物は下記の実施例に従って作ることができる。当業者には下記の実施例は本発明を制限するものではないことが理解されよう。例えば、抽出溶媒、条件、量を変更すること、あるいは適切な保護基を有する同等の試薬や中間体を使用することができる。
[0188](1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メタンアミン(中間体A)(442mg、3.0mmol)、3,5−ジブロモピラジン−2−アミン(758mg、3.0mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1160mg、9.0mmol)をEtOH溶液(70mL)に混合し、150℃で一晩中撹拌した。室温に冷却後、濃縮してシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(70mg)を得た。MS(m/z):319(M+1)+。
[0189]N2−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチル)−6−ブロモピラジン−2,3−ジアミン(48mg、0.15mmol)をHOAc/H2O(1.5mL/1.5mL)に氷冷混合し、NaNO2(31mg、0.45mmol)の
水溶液(0.2mL)を添加した。反応物を1.5時間氷浴内で撹拌した後、H2SO4水溶液(49%、0.1mL)を添加した。生成した混合物を室温に温め一晩中撹拌した後、3NのNaOH水溶液でpH>8に調整し、EtOAcで抽出した。一体化した有機物をNa2SO4で乾燥し、濾過濃縮して標記の化合物(46mg)を得た。MS(m/z):332(M+1)+。
[0190]1−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチル)−6−ブロモ−1H−[1,2,3]トリアゾロ−[4,5−b]ピラジン(46mg、0.14mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(77mg、0.35mmol)、PdCl2(dppf)(12mg、0.014mmol)およびCs2CO3(137mg、0.42mmol)混合物のジオキサン/H2O(10:1、8mL)溶液を80℃で一晩中撹拌した。室温に冷却後、混合物を濃縮してクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(18mg)を得た。MS(m/z):332(M+H)+。
[0191]下記の化合物2−59、265−269、272、274−277、279−290、293−296、298−299、301−305、308−310、316−317、326、328−329、331を当業者が認めている適切な条件下で対応する中間体およびホウ酸またはエステルを用いる化合物1の方法に従って調製した。
[0192]3−ニトロ−2,6−ジクロロピリジン(106mg、0.55mmol)のイソプロパノール(3mL)溶液にNa2CO3(116mg、1.1mmol)と中間体R(100mg、0.61mmol)を順に添加した。反応混合物を室温で一晩中撹拌した後、濃縮した。残留物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物を得た。MS(m/z):322(M)+。
[0193]10%Pd/C(20mg)を3−ニトロ−6−クロロ−N−(チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イルメチル)ピリジン−2−アミン(100mg、0.31mmol)のMeOH(2mL)およびTHF(10mL)溶液に添加した。混合物を室温で1気圧のH2の下で1時間撹拌後、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物を得た。MS(m/z):292(M+1)+。
5−クロロ−3−(チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イルメチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン
[0194]NaNO2(42.5mg、0.62mmol)のH2O(0.5mL)溶液を6−クロロ−N2−(チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イルメチル)ピリジン−2,3−ジアミン(90mg、0.31mmol)のAcOH(1mL)およびH2O(1
mL)溶液に0℃で滴下した。反応溶液を0℃で1時間撹拌した後、30%NaOH水溶液でpH約9の塩基性にした。生成した沈殿物を濾過して採取し、標記の化合物を得た。MS(m/z):303(M+1)+。
[0195]中間体X(75mg、0.23mmol)、5−クロロ−3−(チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イルメチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン(64mg、0.21mmol)のジオキサン(1.5mL)およびH2O(0.15mL)溶液にPd(dppf)Cl2(32.7mg、0.04mmol)およびCs2CO3(98mg、0.3mmol)をN2の下で添加した。反応混合物を120℃でN2の下で一晩中撹拌した後、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーで精製して標記の化合物を得た。MS(m/z):463(M+1)+。
[0196]5−(1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(チアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イルメチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン(20mg、0.04mmol)をMeOH/HCl(2mL)溶液に溶解した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーで精製して標記の化合物を得た。MS(m/z):379(M+1)+。
[0197]下記の化合物61−76、79、81−151、273、291、292、297、332を化合物60の方法に従って、当業者が認めている適切な条件下で対応する中間体およびホウ酸またはエステルを用いて調製した。
燥濃縮し、残留物をシリカで精製して化合物98を得た。
化合物94(18mg、0.044mmol)の無水DCM(2mL)溶液に0℃でEt3N(12.2uL、0.088mmol)を添加し、次にCH3I(2.4uL、0.048mmol)を添加した。反応混合物を室温に温め、1時間かけて撹拌した。飽和した重炭酸ナトリウム水溶液を混合物に添加した。有機層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。一体化した抽出物をNa2SO4で乾燥濃縮した。生成した残留物をシリカで精製して化合物101を得た。
7)化合物116を化合物94の方法に従って調製した。
8)化合物138の方法におけるPd(dppf)Cl2に代えて、P(t−Bu)3HBF4およびPd2(dba)3を用いた。
化合物152:N−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1−(キノリン−6−イルメチル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ−[4,5−b]ピラジン−6−アミン
化合物80、153−240
[0199]化合物152の方法に従って、当業者が認めている適切な条件下で対応する中間
体および試薬を用いて下記の化合物80、153−240を調製した。
化合物244:6−((6−(ピリジン−4−イルチオ)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピラジン−1−イル)メチル)−キノリン
[0201]化合物244の方法に従って、当業者が認めている同様な条件下で対応する中間体を用いて下記の化合物245−260を調製した。
[0202]2,6−ジクロロピリジン−4−アミン(3.0g、18mmol)を濃硫酸(20mL)に注意深く添加した。混合物を氷浴で冷却し、ピペットで発煙硝酸(2.6mL)を滴下した。混合物を室温に温め1時間撹拌した後、砕いた氷に注ぎ白色沈殿物を得た。白色沈殿物を濾過して採取し、冷水で洗浄し、乾燥して標記の化合物(3.7g)を得て、これをさらに精製することなく次工程に使用した。
[0203]N−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)ニトロアミド(3.7g、18mmol)を濃硫酸(5mL)に添加し、反応混合物を60℃で30分間加熱した。室温に冷却後、反応混合物を砕いた氷に注ぎ、高濃度の水酸化アンモニウムを添加してpHを約7にした。沈殿物を濾過して採取し、氷冷水で洗浄し、乾燥して標記の化合物(2.5g)を得た。MS(m/z):208(M+1)+。
[0204]2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン−4−アミン(208mg、1mmol)を無水酢酸(2mL)に添加し、反応混合物を一晩中還流した。室温に冷却後、混合物をNa2CO3水溶液でpH8になるまで塩基性にした。生成した混合物をその後CH2Cl2で抽出した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥濃縮して標記の化合物(240mg)を得て、これをさらに精製することなく次工程に使用した。MS(m/z):250(M+1)+。
[0205]N−(2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン−4−イル)アセトアミド(240mg、0.96mmol)およびキノリン−6−イルメタンアミン(150mg、0.96mmol)をCH3CN(10mL)に混合し、Et3N(0.5mL)を添加した。反応混合物を80℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、混合物をDCM/MeOH=50/1で溶離したシリカゲルクロマトグラフィーで精製し標記の化合物(220mg)を得た。MS(m/z):372(M+1)+。
[0206]N−(6−クロロ−3−ニトロ−2−(キノリン−6−イルメチルアミノ)ピリジン−4−イル)アセトアミド(220mg、0.593mmol)のメタノール(5mL)およびCH2Cl2(5mL)溶液に10%触媒量のPd/Cを添加した。反応混合物を室温で1気圧のH2の下で1時間撹拌した後、濾過した。濾液を濃縮して標記の化合物を得て、これをさらに精製することなく次工程に使用した。MS(m/z):342(
M+1)+。
[0207]N−(3−アミノ−6−クロロ−2−(キノリン−6−イルメチルアミノ)ピリジン−4−イル)アセトアミドを酢酸(2mL)および水(2mL)の溶液に0℃で添加し、次にNaNO2(180mg、2.6mmol)のH2O(0.2mL)溶液を添加した。反応物を0℃で1時間撹拌後、30%NaOHで塩基性化してpH=7にした。生成した沈殿物を濾過して採取し、標記の化合物(80mg)を得て、これをさらに精製することなく次工程に使用した。MS(m/z):353(M+1)+。
[0208]N−(5−クロロ−3−(キノリン−6−イルメチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−イル)アセトアミド(80mg、0.227mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(50mg、0.24mmol)およびNa2CO3(48mg、0.25mmol)をジオキサン(10mL)およびH2O(1mL)に混合し、N2の下でPd(dppf)Cl2(20mg、0.02mmol)を添加した。反応混合物を100℃でN2の下で一晩中撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を濃縮し、クロマトグラフィーで精製して標記の化合物(7mg)を得た。MS(m/z):400(M+1)+。
[0209]2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン−4−アミン(624mg、3mmol)およびキノリン−6−イルメタンアミン(316mg、2mmol)をCH3CN(10mL)に混合し、Et3N(0.5mL)を添加した。反応混合物を80℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、混合物を濃縮し標記の化合物(658mg)を得た。MS(m/z):330(M+1)+。
[0210]6−クロロ−3−ニトロ−N2−(キノリン−6−イルメチル)ピリジン−2,4−ジアミン(658mg、2mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(500mg、2.4mmol)およびNa2CO3(424mg、4mmol)をジオキサン(20mL)およびH2O(2mL)に混合し、N2の下でPd(dppf)Cl2(160mg、0.2mmol)を添加した。反応混合物を100℃でN2の下で一晩中撹拌した。室温に冷却後、混合物を濃縮し、クロマトグラフィーで標記の化合物(300mg)を得た。MS(m/z):376(M+1)+。
[0211]6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−ニトロ−N2−(キノリン−6−イルメチル)ピリジン−2,4−ジアミン(260mg、0.69mmol)をHBF4(5mL)に混合し、0℃でHNO2(96mg、1.4mmol)のH2O(0.5mL)溶液を添加した。反応混合物を0℃で一晩中撹拌した後、NaHCO3水溶液で塩基性化しpH=6−7にした。生成した混合物を濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(200mg)を得た。MS(m/z):377(M+1)+。
[0212]6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−ニトロ−N2−(キノリン−6−イルメチル)ピリジン−2,4−ジアミン(200mg、0.53mmol)のメタノール(10mL)溶液に10%Pd/C(20mg、0.1当量)を添加した。反応混合物を室温で1気圧のH2の下で2時間撹拌した後、濾過した。濾液を濃縮し標記の化合物(170mg)を得て、これをさらに精製することなく次工程に使用した。MS(m/z):347(M+1)+。
[0213]3−アミノ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(キノリン−6−イルメチルアミノ)ピリジン−4−オール(170mg、0.49mmol)を酢酸(3mL)およびH2O(3mL)溶液に0℃で添加し、次にNaNO2(69mg、10mmol)のH2O(0.3mL)溶液を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌後、30%NaOH水溶液で塩基性化してpH=6−7にし、クロマトグラフィーで標記の化合物(120mg)を得た。MS(m/z):358(M+1)+。
メチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−7−オール(120mg、0.336mmol)をPOCl3(2ml)中に溶解した。反応混合物を110℃で1時間撹拌した。0℃に冷却後、混合物をNaHCO3水溶液で塩基性化してpH=7にし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、無水Na2SO4で濃縮し、クロマトグラフィーで精製して標記の化合物(25mg)を得た。MS(m/z):376(M+1)+。
[0215]2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン−4−アミン(832mg、4mmol)のTHF(10mL)溶液にDMAP(50mg、0.4mmol)および(Boc)2O(1.0g、4.6mmol)をこの順で添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、濃縮した。残留物をPet/EtOAc=50/1で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(1.20g)を得た。
[0216]tert−ブチル=2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン−4−イルカルバマート(1.2g、3.9mmol)およびキノリン−6−イルメタンアミン(616mg、3.9mmol)のCH3CN(15mL)およびEt3N(1mL)溶液を80℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、混合物を濃縮した。残留物をクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(1.60g)を得た。MS(m/z):430(M+1)+。
[0217]tert−ブチル=6−クロロ−3−ニトロ−2−(キノリン−6−イルメチルアミノ)ピリジン−4−イルカルバマート(860mg、2mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(416mg、2mmol)およびNa2CO3(424mg、4mmol)のをジオキサン(20mL)およびH2O(2mL)に混合し、N2の下でPd(dppf)Cl2(163mg、0.2mmol)を添加した。反応物を80℃でN2の下で一晩中撹拌した。室温に冷却後、混合物を濃縮し、混合物を濃縮し、クロマトグラフィーで精製して標記の化合物(950mg)を得た。MS(m/z):476(M+1)+。
2−(キノリン−6−イルメチルアミノ)ピリジン−4−イルカルバマート
[0218]tert−ブチル=6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−ニトロ−2−(キノリン−6−イルメチルアミノ)ピリジン−4−イルカルバマート(950mg、2mmol)のメタノール(10mL)溶液に10%Pd/C(95mg、0.1当量)を添加した。反応物を室温で1気圧のH2の下1時間撹拌後、濾過した。濾液を濃縮し、標記の化合物(890mg)を得て、これをさらに精製することなく次工程に使用した。MS(m/z):446(M+1)+。
[0219]tert−ブチル=3−アミノ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(キノリン−6−イルメチルアミノ)ピリジン−4−イルカルバマート(890mg、2mmol)を酢酸(5mL)および水(5mL)溶液に0℃で添加し、次にNaNO2(300mg、4mmol)のH2O(0.5mL)溶液を添加した。反応物を0℃で1時間撹拌後、30%NaOHで塩基性にしてpH=8にした。生成した混合物を濾過して固形物を得た。固形物をTFA(3mL)で処理した後、室温でさらに0.5時間撹拌した後、Na2CO3水溶液で処理してpHを8に調整した。生成した混合物をクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(190mg)を得た。MS:358(M+1)+。
化合物306:2−(4−(1−((3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メチル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピラジン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール
化合物318:1−(1−(3−(メトキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)エチル)−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピラジン
[0198](6−(1−(6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピラジン−1−イル)エチル)H−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノールである318−a(40mg、0.11mmol)を30mLのTHFに混合し、水素化ナトリウム(22mg、0.53mmol、鉱油中60%)を0℃で添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、ヨードメタン(60mg、0.43mmol)を添加した。混合物を室温で一晩中撹拌した後、飽和Na2CO3で処理し、次に濃縮した。残留物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。一体化した有機層をNa2SO4で乾燥濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(30mg)を得た。MS(m/z):389.9(M+H)+。
化合物321:
化合物322:
[0201]標記の化合物(中間体322−b)を化合物307の方法に従って調製した。
5−((6−(1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピラジ
ン−1−イル)メチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボアルデヒド(322−c)
[0202]標記の化合物(中間体322−c)を化合物1の方法に従って322−bから調製した。
[0203]標記の化合物(中間体322−d)を化合物313の方法に従って322−cから調製した。MS(m/z):476.1(M+H)+。
[0204]標記の化合物(中間体322−e)を化合物318の方法に従って322−dから調製した。
[0205]322−e(40mg、0.082mmol)をメタノール(15mL)に混合し、HClのメタノール(0.5mL、5N)溶液を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌後、アンモニアで処理してpH>7に調整した。生成した溶液を濃縮し、クロマトグラフィーで精製して標記の化合物(15mg)を得た。
化合物327:N−メチル−1−(6−((6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピラジン−1−イル)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−yl)メタンアミン
[0208]化合物331(1.0g)の100mLのCH2Cl2溶液を−60〜−70℃で、O3で30分間泡立て、その後N2で10分間泡立てた。反応混合物をNa2SO3溶液で処理し、10分間攪拌した。得られた混合物をCH2Cl2で抽出した。有機層を濃縮し、クロマトグラフィーで精製して標記の化合物を固形物(300mg)として得た。MS(m/z):322(M+H)+。
[0209]化合物330−a(300mg)の10mLのHCl/CH3OH溶液を一晩中撹拌した後、濃縮し、Na2CO3で塩基性にした。生成した混合物をクロマトグラフィーで精製して標記の化合物を固形物(155mg)として得た。
H/DEA=70/30/0.1、流量1mL/分、検出器:UV254nm)。化合物77は少なくとも98%のee、MS(m/z):386(M+1)+を有する第一の溶離液である。化合物78は少なくとも93%のee、MS(m/z):386(M+1)+を有する第二の溶離液である。
9/1、流量8mL/分、検出器:UV254nm)。化合物270は少なくとも98%のee、MS(m/z):346(M+1)+を有する第一の溶離液であり、化合物271は少なくとも98%のee、MS(m/z):346(M+1)+を有する第二の溶離液である。
ン/i−PrOH/DEA=6/4/0.1、流量8mL/分、検出器:UV254nm)。化合物314は少なくとも95%のee、MS(m/z):376(M+1)+を有する最初の溶離液である。化合物315は少なくとも80%のee、MS(m/z):376(M+1)+を有する2番目の溶離液である。
[0212]1.試薬
Transcreenen(商標)キナーゼ分析試料キット: Bellbrook Labs., 3003-10K;
遺伝子組み換えヒトMet: Invitrogen,PV3143;
ポリE4Y(基体): Sigma, P0275; 5 mg/mL, H2Oに溶解;
分析試料緩衝剤: 67 mM HEPES, 0.013% Triton X-100, 27 mM MgCl2, 0.67 mM MnCl2, 1.25 mM DTT, PH 7.4;
10 mM ATP: Invitrogene, PV3227;
500 mM EDTA: Invitrogene, 15575-038;
96ウェル黒色グライナー板: Greiner, 675076。
化合物の希釈:20%DMSOを用いて試験濃度の5倍に試験品を希釈した。
酵素/基体原料の調製:遺伝子組み換えヒトc−MetおよびポリE4Yを分析試料緩衝剤中でc−Metは0.5μg/mL、ポリE4Yは62.5μg/mLに希釈した。混合物をその後に使用するまで氷に接触させた;
ATP希釈剤の調製:10mMのATP原料を分析試料緩衝剤で希釈して25μMにした;
ADP希釈剤の調製:500μMのADP原料を分析試料緩衝剤で希釈して25μMにした;
ATP検量線用原料を下記のように調製した。
5μLの試験品または5μLの20%DMSOまたは5μLの500mMのEDTAを添加し;
10μLの酵素/基体原料を添加し;
10μLのATP希釈剤を添加して酵素反応を開始し板撹拌器で混合し:
5μLの20%DMSO、10μLの分析試料緩衝剤、および10μLのATP検量線用原料を検量線用ウェルに添加し;
28℃で45分間ゆっくりと揺すった。
検出混合体の調製: 分析試料キットに記述の方法に従って、ADP Alexa633トレーサ、ADP抗体、および停止・検出緩衝剤をH2O中に添加し十分に混合した。トレーサのみの対照の調製: 分析試料キットに記述の方法に従って、Alexa633トレーサ、および停止・検出緩衝剤をH2O中に添加し十分に混合した。
25μLの検出混合体、トレーサのみの対照、およびトレーサなしの対照を対応するウェルにそれぞれ添加した;
反応板を28℃で1時間ゆっくりと揺すった;
蛍光分極(FP)をTECAN F500で測定した。励起波長:610nm、発光波長:670nm。
阻害(%)=100−(化合物ウェル[ADP]/陽性対照ウェル[ADP])´100
ここで、
化合物ウェル[ADP]は化合物ウェルのADP濃度を表す;
陽性対照ウェル[ADP]は20%DMSOウェルのADP濃度を表す;
mP値のADP濃度への変換は検量線によって定量される式に基づく。mP値の測定はBellBrook Labs (www.bellbrooklabs.com)が提供する指示書に従った。
次の化合物のIC50値は0.001から0.1uM未満の範囲である:化合物7、8、11、12、16、19、20、25、33、34、35、36、42、43、44、45、47、48、49、50、56、57、77、127、128、129、153、156、158、161、163、169、190、192、193、195、197、198、203、207、210、212、220、222、223、224、225、227、228、229、230、254、265、269、270、278、279、280、300、301、303、308、309、314、318、325、328、332、1、13、14、15、21、24、26、27、46、51、52、54、58、59、61、62、63、65、70、72、76、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、95、97、102、104、111、112、113、115、117、130、131、132、133、134、135、136、137、140、141、144、145、146、147、150、152、155、157、160、162、164、165、166、168、172、173、176、177、179、180、182、183、185、186、188、189、191、194、196、199、200、202、213、214、215、217、218、221、226、235、237、238、239、240、245、246、248、250、252、253、255、258、259、266、267、268、271、272、274、275、276、277、281、282、283、287、290、295、298、302、304、305、306、307、310、311、312、313、315、319、321、322、323、324、326、327、329、331。
また、これに限定されるものではないが、本発明は以下の態様の発明を包含する。
[1]以下の式1の少なくとも1つの化合物および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩:
XはNであり、Yは存在せず、またR1は縮合二環式ヘテロアリールであって、ハロ、−CF3、−CF2H、シクロアルキル、−C(O)R11、−C(O)OR11、−CN、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−NO2、−S(O)nR12、−S(O)nNR13R14、ヘテロ環、ヘテロアリール、アリール、アルケニル、アルキニル、低級アルキル、ヒドロキシ置換低級アルキル、低級アルコキシ置換低級アルキル、−NR13R14置換低級アルキル、およびヘテロ環置換低級アルキルから選択される1以上の基によって置換されていてもよく、あるいは、
XはC(R6)であり、Yは−O−、−S−、および−N(R7)−から選択されるかYは存在せず、またR1はヘテロアリールであって、ハロ、−CF3、−CF2H、シクロアルキル、−C(O)R11、−C(O)OR11、−CN、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−NO2、−S(O)nR12、−S(O)nNR13R14、ヘテロ環、ヘテロアリール、アリール、アルケニル、アルキニル、低級アルキル、ヒドロキシ置換低級アルキル、低級アルコキシ置換低級アルキル、−NR13R14置換低級アルキル、およびヘテロ環置換低級アルキルから選択される1以上の基によって置換されていてもよく、
R2およびR3は水素およびアルキルから独立して選択され、またはR2およびR3はそれらが結合する炭素とともに3〜7員環のシクロアルキルおよび3〜7員環のヘテロ環から選択される環を形成し、
R4はハロ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリール、およびヘテロアリールから選択され、これらのうちハロを除くそれぞれは、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1以上の基によって置換されていてもよい低級アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって置換されていてもよい低級アルコキシ、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって置換されていてもよいシクロアルコキシ、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって置換されていてもよいヘテロシクロアルコキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって置換されていてもよいヘテロ環、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって置換されていてもよいヘテロアリールオキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基に
よって置換されていてもよいアリール、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって置換されていてもよいヘテロアリール、
ハロ、シアノ、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12、および−S(O)nNR13R14、
から選択される1以上の基によって置換されていてもよく、
R5は水素、ハロ、OH、NH2、CF3、−CF2H、アルキル、アルケニル、およびアルキニルから選択され、
R6は水素、−OH、−NH2、−NHC(O)R11、ハロ、およびアルキルから選択され、
R7は水素および低級アルキルから選択され、
それぞれのnは独立して0、1、または2であり、
R11、R12、R13、およびR14は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロ環から独立して選択され、これらのうち水素を除くそれぞれはハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって置換されていてもよく、またはR13およびR14はそれらが結合する窒素とともに結合してヘテロ環を形成し、その環はハロ、低級アルキル、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1以上の基によって置換されていてもよく、さらにヘテロ環に1または2のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよく、その1または2のさらなるヘテロ原子は−O−、−S−、および−N(R15)−から選択され、かつ、
R15は水素、低級アルキル、−C(O)R11、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12および−S(O)nNR13R14から選択される、
ただし、R1は置換されていてもよいフェニルまたは置換されていてもよい4−ピリジニルではなく、
XはNであり、R2は水素またはメチル、R3およびR5は水素であり、かつYが存在しない場合には、R1はキノリン−6−イル、7−フルオロキノリン−6−イル、3−キナゾリン−6−イル、2−3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル、または2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イルではなく、
XがNであり、R2、R3、およびR5が水素であり、Yが−O−または−N(R7)−であり、かつR1がキノリン−6−イル、7−フルオロキノリン−6−イル、3−キナゾリン−6−イル、2−3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル、または2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イルの場合には、R4は置換されていてもよいヘテロアリールである]。
[2]XがNである、[1]に記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[3]XがC(R6)である、[1]に記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[4]R6が水素および低級アルキルから選択される、[3]に記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[5]R6が水素である、[4]に記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[6]Yが−O−である、[1]〜[5]に記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[7]Yが−S−である、[1]〜[5]に記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[8]Yが−N(R7)−である、[1]〜[5]に記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[9]R7が水素またはメチルである、[8]に記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[10]Yが存在しない、[1]〜[5]のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[11]R1が8〜10員のヘテロアリールであって、ハロ、−CF3、−CF2H、シクロアルキル、−C(O)R11、−C(O)OR11、−CN、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−NO2、−S(O)nR12、−S(O)nNR13R14、ヘテロ環、ヘテロアリール、アリール、アルケニル、アルキニル、低級アルキル、ヒドロキシ置換低級アルキル、低級アルコキシ置換低級アルキル、−NR13R14置換低級アルキル、およびヘテロ環置換低級アルキルから選択される1つ以上の基により置換されていてもよい、[1]〜[10]のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[12]R1が、
ルキル、−C(O)R11、−C(O)OR11、−CN、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−NO2、−S(O)nR12、−S(O)nNR13R14、ヘテロ環、ヘテロアリール、アリール、アルケニル、アルキニル、低級アルキル、ヒドロキシ置換低級アルキル、低級アルコキシ置換低級アルキル、−NR13R14置換低級アルキル、およびヘテロ環置換低級アルキルから選択される1つ以上の基により置換されていてもよい、[1]〜[11]のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[13]R1が、
[14]R2およびR3が、水素およびC1−C6アルキルから独立して選択されるか、あるいはR2およびR3が、それらが結合する炭素とともに3員のシクロアルキルを形成する、[1]〜[13]のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[15]R5が水素である、[1]〜[14]のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[16]R4がアリールであって、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい低級アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により置換されていてもよい低級アルコキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により置換されていてもよいヘテロ環、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により置換されていてもよいヘテロアリールオキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により置換されていてもよいアリール、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により置換されていてもよいヘテロアリール、
ハロ、シアノ、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12、および−S(O)nNR13R14、
から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい、[1]〜[15]のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[17]R4がヘテロ環であって、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい低級アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により置換されていてもよい低級アルコキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により置換されていてもよいヘテロ環、
ハロ、シアノ、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12、および−S(O)nNR13R14、
から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい、[1]〜[15]のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[18]R4がピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、モルホリン−4−イル、および6,7−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−イルから選択され、それぞれが、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい低級アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基で置換されていてもよい低級アルコキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により置換されていてもよいヘテロ環、
ハロ、シアノ、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12、および−S(O)nNR13R14、
から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい、[17]に記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[19]R4がヘテロアリールであって、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい低級アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基で置換されていてもよい低級アルコキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により置換されていてもよいヘテロ環、
ハロ、シアノ、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12、および−S(O)nNR13R14、
から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい、[1]〜[15]のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[20]R4が1H−ピラゾール−1−イル、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、1H−イミダゾール−1−イル、1H−イミダゾール−4−イル、オキサゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−5−イル、1H−ピロール−2−イル、1H−ピロール−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、およびピリジン−4−イルから選択され、それぞれは、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、シアノ、ハロ、−C(O)OR11、−C(O)NR13R14、−NR13R14、−OC(O)R11、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、および−NR13C(O)NR13R14から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい低級アルキル、
ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基で置換されていてもよい低級アルコキシ、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、および低級アルコキシから選択される1つ以上の基により置換されていてもよいヘテロ環、
ハロ、シアノ、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR13R14、−NR13C(O)R11、−NR13S(O)nR12、−NR13S(O)nNR13R14、−NR13C(O)OR12、−NR13C(O)NR13R14、−C(O)NR13R14、−S(O)nR12、および−S(O)nNR13R14、
から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい、[19]に記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[21]化合物1〜332から選択される少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩。
[22][1]〜[21]に記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩、および少なくとも1つの医薬的に許容される担体を含む組成物。
[23]有効量の[1]〜[21]のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩を受容体に接触させることを含む、c−Metの活性を阻害する方法。
[24]治療が必要と認められる被験者に有効量の[1]〜[21]のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩を投与することを含む、c−Metの阻害に応答して癌を治療する方法。
[25]治療が必要と認められる被験者に有効量の[1]〜[21]のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩を投与し、かつ一定量の[1]〜[21]のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、および/または少なくとも1つの医薬的に許容されるその塩とは異なる抗腫瘍性剤を被験者に投与することを含む、c−Metの阻害に応答して癌を治療する方法。
Claims (2)
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| CN2009076321 | 2009-12-31 | ||
| CNPCT/CN2009/076321 | 2009-12-31 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017155493A Division JP6486999B2 (ja) | 2009-12-31 | 2017-08-10 | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2019108345A true JP2019108345A (ja) | 2019-07-04 |
| JP6647434B2 JP6647434B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=44226181
Family Applications (5)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012546344A Active JP5337313B2 (ja) | 2009-12-31 | 2010-12-30 | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
| JP2013122502A Pending JP2013209418A (ja) | 2009-12-31 | 2013-06-11 | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
| JP2016074893A Active JP6194046B2 (ja) | 2009-12-31 | 2016-04-04 | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
| JP2017155493A Active JP6486999B2 (ja) | 2009-12-31 | 2017-08-10 | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
| JP2019028197A Active JP6647434B2 (ja) | 2009-12-31 | 2019-02-20 | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
Family Applications Before (4)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012546344A Active JP5337313B2 (ja) | 2009-12-31 | 2010-12-30 | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
| JP2013122502A Pending JP2013209418A (ja) | 2009-12-31 | 2013-06-11 | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
| JP2016074893A Active JP6194046B2 (ja) | 2009-12-31 | 2016-04-04 | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
| JP2017155493A Active JP6486999B2 (ja) | 2009-12-31 | 2017-08-10 | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
Country Status (38)
| Country | Link |
|---|---|
| US (9) | US8987269B2 (ja) |
| EP (5) | EP2519524A4 (ja) |
| JP (5) | JP5337313B2 (ja) |
| KR (3) | KR101434766B1 (ja) |
| CN (3) | CN106117248B (ja) |
| AU (2) | AU2010338712B2 (ja) |
| BR (1) | BR112012016129B1 (ja) |
| CA (1) | CA2785749C (ja) |
| CL (1) | CL2012001752A1 (ja) |
| CO (1) | CO6612235A2 (ja) |
| CU (1) | CU24167B1 (ja) |
| CY (2) | CY1118250T1 (ja) |
| DK (3) | DK2719699T3 (ja) |
| DO (1) | DOP2012000188A (ja) |
| EA (2) | EA025466B1 (ja) |
| EC (1) | ECSP12012011A (ja) |
| ES (4) | ES2840454T3 (ja) |
| GT (1) | GT201200220A (ja) |
| HR (3) | HRP20221090T1 (ja) |
| HU (3) | HUE052828T2 (ja) |
| IL (2) | IL220433B (ja) |
| LT (1) | LT3795573T (ja) |
| ME (1) | ME02211B (ja) |
| MX (2) | MX336996B (ja) |
| MY (1) | MY179933A (ja) |
| NI (1) | NI201200118A (ja) |
| NZ (1) | NZ601128A (ja) |
| PE (3) | PE20211094A1 (ja) |
| PH (1) | PH12012501355A1 (ja) |
| PL (3) | PL2719699T3 (ja) |
| PT (3) | PT3795573T (ja) |
| RS (3) | RS54217B1 (ja) |
| SG (1) | SG181781A1 (ja) |
| SI (2) | SI2719699T1 (ja) |
| SM (3) | SMT202000693T1 (ja) |
| UA (1) | UA107822C2 (ja) |
| WO (1) | WO2011079804A1 (ja) |
| ZA (1) | ZA201205730B (ja) |
Families Citing this family (49)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| RS54217B1 (en) * | 2009-12-31 | 2015-12-31 | Hutchison Medipharma Limited | SOME TRIAZOLOPIRAZINS, THEIR COMPOSITIONS AND THE METHODS OF USING THEM |
| ES2715611T3 (es) | 2010-05-17 | 2019-06-05 | Incozen Therapeutics Pvt Ltd | Compuestos novedosos de 3H-imidazo[4,5-b]piridina-3,5-disustituida y 3H-[1,2,3]triazolo[4,5-b]piridina 3,5-disustituida como moduladores de proteína cinasas |
| CN103030654A (zh) * | 2011-10-09 | 2013-04-10 | 济南赛文医药技术有限公司 | 一种小分子c-Met蛋白激酶抑制剂 |
| CN102516046A (zh) * | 2011-11-22 | 2012-06-27 | 太仓市运通化工厂 | 一种2-溴丙醛的合成方法 |
| KR20140144726A (ko) * | 2012-03-30 | 2014-12-19 | 리젠 파마슈티컬스 소시에떼 아노님 | C-met 단백질 키나제의 조절제로서의 신규한 3,5-디치환-3h-이미다조[4,5-b]피리딘 및 3,5- 디치환 -3h-[1,2,3]트리아졸로[4,5-b] 피리딘 화합물 |
| CA2776178A1 (en) | 2012-04-05 | 2013-10-05 | Hydro-Quebec | Ionic compounds |
| KR101745741B1 (ko) | 2012-08-13 | 2017-06-12 | 한국화학연구원 | 신규한 트리아졸로 피라진 유도체 및 그의 용도 |
| WO2014109414A1 (ja) * | 2013-01-11 | 2014-07-17 | 富士フイルム株式会社 | 含窒素複素環化合物またはその塩 |
| RS56566B1 (sr) | 2013-03-06 | 2018-02-28 | Astrazeneca Ab | Inhibitori hinazolina aktivirajućih mutantnih oblika receptora epidermalnog faktora rasta |
| CN103265468A (zh) * | 2013-06-17 | 2013-08-28 | 连云港盛和生物科技有限公司 | 一种2,4-二甲基-3-吡咯甲酸乙酯的合成方法 |
| EP2818471A1 (en) * | 2013-06-27 | 2014-12-31 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Nitrogen bicyclic compounds as inhibitors for Scyl1 and Grk5 |
| BR112016006444B1 (pt) * | 2013-09-30 | 2021-01-19 | Korea Research Institute Of Chemical Technology | derivado de triazolopirazina e composições farmacêuticas compreendendo o mesmo |
| EP3309160A1 (en) * | 2013-12-26 | 2018-04-18 | Ignyta, Inc. | Pyrazolo[1,5-a]pyridine derivatives and methods of their use |
| JP2016048495A (ja) * | 2014-08-28 | 2016-04-07 | 京セラ株式会社 | 携帯端末、レコメンドプログラム、レコメンドシステムおよびレコメンド方法 |
| WO2017035405A1 (en) | 2015-08-26 | 2017-03-02 | Achillion Pharmaceuticals, Inc. | Amino compounds for treatment of immune and inflammatory disorders |
| AR106018A1 (es) | 2015-08-26 | 2017-12-06 | Achillion Pharmaceuticals Inc | Compuestos de arilo, heteroarilo y heterocíclicos para el tratamiento de trastornos médicos |
| WO2017035401A1 (en) | 2015-08-26 | 2017-03-02 | Achillion Pharmaceuticals, Inc. | Amide compounds for treatment of immune and inflammatory disorders |
| WO2017035409A1 (en) | 2015-08-26 | 2017-03-02 | Achillion Pharmaceuticals, Inc. | Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of immune and inflammatory disorders |
| CN109400613B (zh) * | 2015-12-31 | 2021-05-07 | 上海医药集团股份有限公司 | 喹啉类化合物富马酸盐的晶型、制备方法、组合物与应用 |
| GB201616116D0 (en) | 2016-09-22 | 2016-11-09 | Astrazeneca Ab | Use of c-Met inhibitors to treat cancers harbouring MET mutations |
| KR20180092096A (ko) | 2017-02-08 | 2018-08-17 | 에이비온 주식회사 | 트리아졸로 피라진 유도체의 신규한 다형체 및 이의 제조 방법 |
| WO2018160891A1 (en) | 2017-03-01 | 2018-09-07 | Achillion Pharmaceutical, Inc. | Pharmaceutical compounds for treatment of medical disorders |
| WO2018160892A1 (en) | 2017-03-01 | 2018-09-07 | Achillion Pharmaceuticals, Inc. | Macrocyclic compounds for treatment of medical disorders |
| MX2019010381A (es) | 2017-03-01 | 2020-01-21 | Achillion Pharmaceuticals Inc | Compuestos farmaceuticos de arilo, heteroarilo y heterociclicos para el tratamiento de trastornos medicos. |
| CN108570053A (zh) * | 2017-03-13 | 2018-09-25 | 中国科学院上海药物研究所 | 五元并六元杂环化合物、制备方法、中间体、组合和应用 |
| KR101924801B1 (ko) | 2017-08-16 | 2018-12-04 | 한국원자력의학원 | 트리아졸로피리딘계 유도체를 유효성분으로 함유하는 암 예방 또는 치료용 조성물 |
| HU231414B1 (hu) | 2018-07-13 | 2023-08-28 | Richter Gedeon Nyrt. | Tiadiazin származékok |
| HU231333B1 (hu) | 2018-07-13 | 2023-01-28 | Richter Gedeon Nyrt | Spirokromán származékok |
| MX2021002640A (es) | 2018-09-06 | 2021-07-16 | Achillion Pharmaceuticals Inc | Formas morficas de los inhibidores del factor d del complemento. |
| US11814391B2 (en) | 2018-09-06 | 2023-11-14 | Achillion Pharmaceuticals, Inc. | Macrocyclic compounds for the treatment of medical disorders |
| WO2020053198A1 (en) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | Astrazeneca Ab | Improved method for the manufacture of 3-[(1s)-1-imidazo[1,2-a]pyridin-6-ylethyl]-5-(1-methylpyrazol-4-yl)triazolo[4,5-b]pyrazine and polymorphic forms thereof |
| WO2020069024A1 (en) | 2018-09-25 | 2020-04-02 | Achillion Pharmaceuticals, Inc. | Morphic forms of complement factor d inhibitors |
| BR112021008336A2 (pt) | 2018-10-30 | 2021-08-03 | Repare Therapeutics Inc. | compostos, composições farmacêuticas, e métodos de preparação de compostos e de seu uso como inibidores de atr quinase |
| BR112021011547A2 (pt) | 2018-12-14 | 2021-08-31 | Beta Pharma, Inc. | Compostos substituídos com organofósforos como inibidores de c-met, e seus usos terapêuticos |
| KR20210104071A (ko) | 2018-12-17 | 2021-08-24 | 아칠리온 파르마세우티칼스 인코포레이티드 | 보체 매개 장애의 치료를 위한 표적 투약 |
| WO2021012049A1 (en) * | 2019-07-22 | 2021-01-28 | Repare Therapeutics Inc. | Substituted 2-morpholinopyridine derivatives as atr kinase inhibitors |
| EP4107166A4 (en) * | 2020-02-20 | 2024-06-26 | Achillion Pharmaceuticals, Inc. | Heteroaryl compounds for treatment of complement factor d mediated disorders |
| WO2021229605A1 (en) * | 2020-05-14 | 2021-11-18 | Dr. Reddy's Laboratories Limited | Process for preparation of savolitinib and its intermediates |
| CA3193755A1 (en) * | 2020-09-28 | 2022-03-31 | Codexis, Inc. | Engineered biocatalysts and methods for synthesizing chiral amines |
| EP4263523A2 (en) * | 2020-12-16 | 2023-10-25 | IFM Due, Inc. | Compounds and compositions for treating conditions associated with sting activity |
| KR102659095B1 (ko) | 2021-01-08 | 2024-04-19 | 에이비온 주식회사 | 트리아졸로피라진 유도체 화합물을 유효성분으로 하는 약학적 조성물의 태블릿정의 제조방법 |
| CN113278019A (zh) * | 2021-05-31 | 2021-08-20 | 河南偶联生物科技有限公司 | 一种咪唑并[1,2-a]吡啶类化合物的合成方法 |
| US20250275966A1 (en) * | 2022-04-20 | 2025-09-04 | Engrail Therapeutics, Inc. | Gabaa receptor modulator salts, particles, and uses thereof |
| CN119654152A (zh) | 2022-07-08 | 2025-03-18 | 阿斯利康(瑞典)有限公司 | 与hgf-受体抑制剂组合用于治疗癌症的表皮生长因子受体酪氨酸激酶抑制剂 |
| EP4561564A2 (en) * | 2022-07-29 | 2025-06-04 | Baylor College of Medicine | Neurotrophic receptor tyrosine kinase (ntrk) inhibitors and methods using same |
| CN115611802B (zh) * | 2022-12-02 | 2023-03-14 | 北京迪泰医药科技有限公司 | 一种3-乙酰基-2-氯吡啶的合成方法 |
| WO2024148089A1 (en) * | 2023-01-04 | 2024-07-11 | Blueprint Medicines Corporation | Cdk2 inhibitors |
| GB202300923D0 (en) | 2023-01-20 | 2023-03-08 | Macfarlan Smith Ltd | Novel polymorphic forms of savolitinib |
| WO2024263860A1 (en) * | 2023-06-22 | 2024-12-26 | Ifm Due, Inc. | Compounds and compositions for treating conditions associated with sting activity |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000119250A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-04-25 | Takeda Chem Ind Ltd | 環状アミド化合物、その製造法、中間体及び除草剤 |
| JP2002516326A (ja) * | 1998-05-26 | 2002-06-04 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | イミダゾピリジン系トロンビン阻害薬 |
| JP2008239617A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-10-09 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | 医薬 |
| WO2009105782A1 (en) * | 2008-02-21 | 2009-08-27 | Sequoia Pharmaceuticals, Inc. | Hiv protease inhibitor and cytochrome p450 inhibitor combinations |
| JP5337313B2 (ja) * | 2009-12-31 | 2013-11-06 | ハッチソン・メディファーマ・リミテッド | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
Family Cites Families (32)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3989816A (en) | 1975-06-19 | 1976-11-02 | Nelson Research & Development Company | Vehicle composition containing 1-substituted azacycloheptan-2-ones |
| US4444762A (en) | 1980-04-04 | 1984-04-24 | Nelson Research & Development Company | Vehicle composition containing 1-substituted azacyclopentan-2-ones |
| US5977134A (en) * | 1996-12-05 | 1999-11-02 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of farnesyl-protein transferase |
| EP1615931A1 (en) | 2003-04-09 | 2006-01-18 | Biogen Idec MA Inc. | Triazolopyrazines and methods of making and using the same |
| CA2530589A1 (en) * | 2003-07-02 | 2005-01-20 | Sugen Inc. | Arylmethyl triazolo and imidazopyrazines as c-met inhibitors |
| US7122548B2 (en) | 2003-07-02 | 2006-10-17 | Sugen, Inc. | Triazolotriazine compounds and uses thereof |
| AU2004274403A1 (en) | 2003-09-03 | 2005-03-31 | Aventis Pharmaceuticals Inc. | 5-aryl-Pyrazolo(4,3-d)pyrimidines, pyridines, and pyrazines and related compounds |
| JP2008508303A (ja) | 2004-07-27 | 2008-03-21 | エスジーエックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド | ピロロ−ピリジンキナーゼモジュレーター |
| JP2008509987A (ja) | 2004-08-18 | 2008-04-03 | ファルマシア アンド アップジョン カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー | トリアゾロピリジン化合物 |
| PL1853602T3 (pl) * | 2005-02-16 | 2010-11-30 | Astrazeneca Ab | Związki chemiczne |
| CN101119996A (zh) * | 2005-02-16 | 2008-02-06 | 阿斯利康(瑞典)有限公司 | 化学化合物 |
| EP1963329B1 (en) | 2005-11-30 | 2013-01-23 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Inhibitors of c-met and uses thereof |
| AU2006331912B2 (en) * | 2005-12-21 | 2012-08-30 | Janssen Pharmaceutica, N.V. | Triazolopyridazines as tyrosine kinase modulators |
| NL2000613C2 (nl) * | 2006-05-11 | 2007-11-20 | Pfizer Prod Inc | Triazoolpyrazinederivaten. |
| JP2009538899A (ja) * | 2006-05-30 | 2009-11-12 | ファイザー・プロダクツ・インク | トリアゾロピリダジン誘導体 |
| US8217177B2 (en) | 2006-07-14 | 2012-07-10 | Amgen Inc. | Fused heterocyclic derivatives and methods of use |
| PE20080403A1 (es) * | 2006-07-14 | 2008-04-25 | Amgen Inc | Derivados heterociclicos fusionados y metodos de uso |
| EP2057164A1 (en) | 2006-08-07 | 2009-05-13 | Incyte Corporation | Triazolotriazines as kinase inhibitors |
| JP2010519174A (ja) | 2006-09-18 | 2010-06-03 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | c−Metの複素環阻害薬およびその使用方法 |
| CA2667428A1 (en) | 2006-10-23 | 2008-05-02 | Sgx Pharmaceuticals, Inc. | Bicyclic triazoles as protein kinase modulators |
| EA016527B1 (ru) * | 2006-10-23 | 2012-05-30 | ЭсДжиЭкс ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ИНК. | Триазолопиридазиновые модуляторы протеинкиназ |
| EA026126B1 (ru) | 2006-11-22 | 2017-03-31 | Инсайт Холдингс Корпорейшн | Имидазотриазины и имидазопиримидины в качестве ингибиторов киназы |
| AU2008237019A1 (en) | 2007-04-10 | 2008-10-16 | Sgx Pharmaceuticals, Inc. | Fused ring heterocycle kinase modulators |
| US8148369B2 (en) | 2007-05-10 | 2012-04-03 | Janssen Pharmaceutica Nv | Fused pyrazine compounds useful for the treatment of degenerative and inflammatory diseases |
| PA8792501A1 (es) | 2007-08-09 | 2009-04-23 | Sanofi Aventis | Nuevos derivados de 6-triazolopiridacina-sulfanil benzotiazol y bencimidazol,su procedimiento de preparación,su aplicación como medicamentos,composiciones farmacéuticas y nueva utilización principalmente como inhibidores de met. |
| WO2009106577A1 (en) | 2008-02-28 | 2009-09-03 | Novartis Ag | Imidazo [1,2-b] pyridazine derivatives for the treatment of c-met tyrosine kinase mediated disease |
| CA2724715A1 (en) | 2008-05-22 | 2009-11-26 | Amgen Inc. | Heterocycles as protein kinase inhibitors |
| UY32049A (es) | 2008-08-14 | 2010-03-26 | Takeda Pharmaceutical | Inhibidores de cmet |
| DE102008037790A1 (de) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Merck Patent Gmbh | Bicyclische Triazolderivate |
| EP2464649A1 (en) * | 2009-08-12 | 2012-06-20 | Novartis AG | Heterocyclic hydrazone compounds and their uses to treat cancer and inflammation |
| JP5775871B2 (ja) | 2009-08-20 | 2015-09-09 | ノバルティス アーゲー | ヘテロ環式オキシム化合物 |
| ES2715611T3 (es) | 2010-05-17 | 2019-06-05 | Incozen Therapeutics Pvt Ltd | Compuestos novedosos de 3H-imidazo[4,5-b]piridina-3,5-disustituida y 3H-[1,2,3]triazolo[4,5-b]piridina 3,5-disustituida como moduladores de proteína cinasas |
-
2010
- 2010-12-30 RS RS20150584A patent/RS54217B1/en unknown
- 2010-12-30 ES ES19151824T patent/ES2840454T3/es active Active
- 2010-12-30 EP EP10840591.1A patent/EP2519524A4/en not_active Withdrawn
- 2010-12-30 NZ NZ601128A patent/NZ601128A/en unknown
- 2010-12-30 PE PE2020001800A patent/PE20211094A1/es unknown
- 2010-12-30 PL PL13198224T patent/PL2719699T3/pl unknown
- 2010-12-30 DK DK13198224.1T patent/DK2719699T3/en active
- 2010-12-30 MX MX2012007756A patent/MX336996B/es active IP Right Grant
- 2010-12-30 US US13/501,222 patent/US8987269B2/en active Active
- 2010-12-30 ES ES15170608T patent/ES2726152T3/es active Active
- 2010-12-30 MX MX2016001733A patent/MX386852B/es unknown
- 2010-12-30 EP EP20199091.8A patent/EP3795573B1/en active Active
- 2010-12-30 HU HUE19151824A patent/HUE052828T2/hu unknown
- 2010-12-30 PL PL20199091.8T patent/PL3795573T3/pl unknown
- 2010-12-30 HU HUE20199091A patent/HUE059696T2/hu unknown
- 2010-12-30 EP EP13198224.1A patent/EP2719699B1/en active Active
- 2010-12-30 DK DK19151824.0T patent/DK3511330T3/da active
- 2010-12-30 SG SG2012044830A patent/SG181781A1/en unknown
- 2010-12-30 ES ES13198224.1T patent/ES2546635T3/es active Active
- 2010-12-30 BR BR112012016129-6A patent/BR112012016129B1/pt active IP Right Grant
- 2010-12-30 CN CN201610437304.3A patent/CN106117248B/zh active Active
- 2010-12-30 SM SM20200693T patent/SMT202000693T1/it unknown
- 2010-12-30 LT LTEP20199091.8T patent/LT3795573T/lt unknown
- 2010-12-30 SI SI201031021T patent/SI2719699T1/sl unknown
- 2010-12-30 PT PT201990918T patent/PT3795573T/pt unknown
- 2010-12-30 PL PL19151824T patent/PL3511330T3/pl unknown
- 2010-12-30 PT PT131982241T patent/PT2719699E/pt unknown
- 2010-12-30 ES ES20199091T patent/ES2927146T3/es active Active
- 2010-12-30 PE PE2016000292A patent/PE20160588A1/es unknown
- 2010-12-30 CN CN201080065014.1A patent/CN102906092B/zh active Active
- 2010-12-30 EP EP19151824.0A patent/EP3511330B1/en active Active
- 2010-12-30 JP JP2012546344A patent/JP5337313B2/ja active Active
- 2010-12-30 PE PE2012000903A patent/PE20130375A1/es not_active Application Discontinuation
- 2010-12-30 AU AU2010338712A patent/AU2010338712B2/en active Active
- 2010-12-30 CA CA2785749A patent/CA2785749C/en active Active
- 2010-12-30 SM SM20220371T patent/SMT202200371T1/it unknown
- 2010-12-30 EP EP15170608.2A patent/EP2966075B1/en active Active
- 2010-12-30 PH PH1/2012/501355A patent/PH12012501355A1/en unknown
- 2010-12-30 WO PCT/CN2010/080499 patent/WO2011079804A1/en not_active Ceased
- 2010-12-30 KR KR1020127019509A patent/KR101434766B1/ko active Active
- 2010-12-30 CU CU20120101A patent/CU24167B1/es active IP Right Grant
- 2010-12-30 EA EA201200951A patent/EA025466B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2010-12-30 PT PT191518240T patent/PT3511330T/pt unknown
- 2010-12-30 HR HRP20221090TT patent/HRP20221090T1/hr unknown
- 2010-12-30 DK DK20199091.8T patent/DK3795573T3/da active
- 2010-12-30 RS RS20220854A patent/RS63612B1/sr unknown
- 2010-12-30 ME MEP-2015-150A patent/ME02211B/me unknown
- 2010-12-30 KR KR1020177022937A patent/KR101905350B1/ko active Active
- 2010-12-30 KR KR1020147010967A patent/KR101771299B1/ko active Active
- 2010-12-30 RS RS20201567A patent/RS61281B1/sr unknown
- 2010-12-30 CN CN201610432059.7A patent/CN106432225B/zh active Active
- 2010-12-30 MY MYPI2012002974A patent/MY179933A/en unknown
- 2010-12-30 UA UAA201208929A patent/UA107822C2/ru unknown
- 2010-12-30 EA EA201691461A patent/EA030141B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2010-12-30 SI SI201032046T patent/SI3511330T1/sl unknown
- 2010-12-30 HU HUE13198224A patent/HUE025504T2/en unknown
-
2012
- 2012-04-10 US US13/501,224 patent/US8507487B2/en active Active
- 2012-06-14 IL IL220433A patent/IL220433B/en active IP Right Grant
- 2012-06-26 CL CL2012001752A patent/CL2012001752A1/es unknown
- 2012-06-28 GT GT201200220A patent/GT201200220A/es unknown
- 2012-06-29 EC EC2012012011A patent/ECSP12012011A/es unknown
- 2012-06-29 NI NI201200118A patent/NI201200118A/es unknown
- 2012-06-29 CO CO12109937A patent/CO6612235A2/es not_active Application Discontinuation
- 2012-06-29 DO DO2012000188A patent/DOP2012000188A/es unknown
- 2012-07-30 ZA ZA2012/05730A patent/ZA201205730B/en unknown
-
2013
- 2013-06-11 JP JP2013122502A patent/JP2013209418A/ja active Pending
-
2015
- 2015-01-21 US US14/601,674 patent/US20150368271A1/en not_active Abandoned
- 2015-06-23 AU AU2015203480A patent/AU2015203480B2/en active Active
- 2015-07-16 IL IL239997A patent/IL239997A/en active IP Right Grant
- 2015-09-08 HR HRP20150952TT patent/HRP20150952T1/hr unknown
- 2015-09-09 SM SM201500213T patent/SMT201500213B/xx unknown
- 2015-09-17 CY CY20151100816T patent/CY1118250T1/el unknown
-
2016
- 2016-04-04 JP JP2016074893A patent/JP6194046B2/ja active Active
- 2016-10-14 US US15/293,722 patent/US9956218B2/en active Active
-
2017
- 2017-08-10 JP JP2017155493A patent/JP6486999B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-04 US US15/945,324 patent/US10512645B2/en active Active
-
2019
- 2019-02-20 JP JP2019028197A patent/JP6647434B2/ja active Active
- 2019-11-08 US US16/678,091 patent/US10946014B2/en active Active
-
2020
- 2020-12-17 HR HRP20202017TT patent/HRP20202017T1/hr unknown
- 2020-12-21 CY CY20201101206T patent/CY1123777T1/el unknown
-
2021
- 2021-02-03 US US17/248,688 patent/US11896592B2/en active Active
-
2023
- 2023-12-13 US US18/538,151 patent/US20240139182A1/en not_active Abandoned
-
2024
- 2024-05-28 US US18/676,172 patent/US20250099462A1/en active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002516326A (ja) * | 1998-05-26 | 2002-06-04 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | イミダゾピリジン系トロンビン阻害薬 |
| JP2000119250A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-04-25 | Takeda Chem Ind Ltd | 環状アミド化合物、その製造法、中間体及び除草剤 |
| JP2008239617A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-10-09 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | 医薬 |
| WO2009105782A1 (en) * | 2008-02-21 | 2009-08-27 | Sequoia Pharmaceuticals, Inc. | Hiv protease inhibitor and cytochrome p450 inhibitor combinations |
| JP5337313B2 (ja) * | 2009-12-31 | 2013-11-06 | ハッチソン・メディファーマ・リミテッド | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
| JP6194046B2 (ja) * | 2009-12-31 | 2017-09-06 | ハッチソン・メディファーマ・リミテッド | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
| JP6486999B2 (ja) * | 2009-12-31 | 2019-03-20 | ハッチソン・メディファーマ・リミテッド | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 |
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6486999B2 (ja) | 特定のトリアゾロピリジンおよびトリアゾロピラジン、それらの組成物並びにそれらの使用方法 | |
| HK40049874B (en) | Certain triazolopyrazines, compositions thereof and methods of use therefor | |
| HK40049874A (en) | Certain triazolopyrazines, compositions thereof and methods of use therefor | |
| HK40011539A (en) | Synthetic intermediate useful in the preparation of triazolopyridine c-met inhibitors | |
| HK40011539B (en) | Synthetic intermediate useful in the preparation of triazolopyridine c-met inhibitors | |
| HK1216880B (en) | Certain triazolopyridines, compositions thereof and their use in the treatment of cancer. |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190222 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191212 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191217 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200114 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6647434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |