[go: up one dir, main page]

JP2023008157A - pouch - Google Patents

pouch Download PDF

Info

Publication number
JP2023008157A
JP2023008157A JP2021111492A JP2021111492A JP2023008157A JP 2023008157 A JP2023008157 A JP 2023008157A JP 2021111492 A JP2021111492 A JP 2021111492A JP 2021111492 A JP2021111492 A JP 2021111492A JP 2023008157 A JP2023008157 A JP 2023008157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
pouch body
easy
laminated film
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021111492A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
直也 浦川
Naoya URAKAWA
俊輔 矢島
Shunsuke Yajima
剛史 齋藤
Takashi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2021111492A priority Critical patent/JP2023008157A/en
Publication of JP2023008157A publication Critical patent/JP2023008157A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】薬液が含浸された液体保持シートを内容物として収納し、ピンセット等を使用することなく取り出し、薬液の塗布が可能で、また意図しない部分に薬液の付着をさせることなく、必要な箇所への薬液の塗布が可能なパウチを提供すること。【解決手段】パウチ本体と、パウチ本体に付帯するバンドからなり、パウチ本体は二つ折りの折り線以外の三方の周縁部をシールして製袋されており、バンドは、二つ折りの折り線を跨いで、両端部をパウチ本体の外側になる面に接着されており、液体保持シートは、パウチ本体の内壁に沿って、同様に二つ折りにされて収納されており、開封においては、三方のシール部を開放してパウチ本体を開き、収納された液体保持シートを露出させることが可能であり、開封した状態において、パウチ本体の積層フィルムと、バンドの間隙に手指を挿入可能であることを特徴とするパウチ。【選択図】図1A liquid holding sheet impregnated with a chemical solution can be stored as a content, taken out without using tweezers, etc., and the chemical solution can be applied to the desired location without causing the chemical solution to adhere to unintended portions. To provide a pouch capable of applying a chemical solution to a skin. The present invention comprises a pouch body and a band attached to the pouch body, and the pouch body is manufactured by sealing three peripheral edge portions other than the fold lines for folding in two, and the band is formed along the fold lines for folding in two. Both ends are adhered to the outer surface of the pouch body across the pouch body, and the liquid retention sheet is similarly folded in half along the inner wall of the pouch body and stored. It is possible to open the sealed portion to open the pouch body to expose the stored liquid retaining sheet, and to be able to insert a finger into the gap between the laminated film of the pouch body and the band in the unsealed state. Characterized pouch. [Selection drawing] Fig. 1

Description

本発明は、包装材料のひとつである、パウチに関するものである。特にたとえば外用薬液のパッケージなどで、ピンセットなどを用いて内容物を取り出す必要がなく、また薬液塗布時に必要な部分以外に薬液が付着することなく使用することができるパウチに関するものである。 The present invention relates to a pouch, which is one type of packaging material. In particular, it relates to a pouch that can be used, for example, as a package for external medicinal solutions, without the need to take out the contents using tweezers or the like, and without the medicinal solution adhering to areas other than the necessary parts when the medicinal solution is applied.

パウチは、プラスチックフィルムあるいはその積層フィルムを用いた包装容器であって、可撓性を有する包装材料である。例えば液体用の容器としても用いられ、飲料のほかレトルト食品などの食品分野でも広く用いられているほか、日用品やトイレタリーの分野でも、あるいは医療分野においても、さまざまな商品がスーパーマーケットやドラッグストア、コンビニエンスストアの商品棚をにぎわしている。 A pouch is a packaging container using a plastic film or its laminated film, and is a flexible packaging material. For example, it is also used as a container for liquids, and is widely used in the food field such as beverages and retort food, as well as in the field of daily necessities and toiletries, and in the medical field. Bustling store shelves.

パウチの利点は、缶や瓶など他の包装容器に比べて、価格が安いことや、さまざまな要求品質に対してきめ細かい材料設計で対応できる点、あるいは内容物充填前、及び流通や保管においても軽量で省スペースであることが挙げられる。またパウチは、廃棄物を減らすという観点からも環境適応型の容器であるといえる。 The advantages of pouches are that they are cheaper than other packaging containers such as cans and bottles, and that they can meet various quality requirements through detailed material design. It is lightweight and space-saving. In addition, the pouch can be said to be an environment-friendly container from the viewpoint of reducing waste.

またパウチの外側から見える層への高精細の印刷によって、商品のイメージアップや差別化を図ることができ、内容物に関する必要な情報を表示することが可能であり、バーコードの印刷などは、商品の流通や在庫管理、マーケティング情報の源泉ともなっている。 In addition, high-definition printing on the layer that can be seen from the outside of the pouch can improve the image of the product and differentiate it, making it possible to display necessary information about the contents. It is also a source of product distribution, inventory management, and marketing information.

パウチの中には、自立性を持たせたものも商品化されており、一般にスタンディングパウチと呼ばれている。自立性を有することにより商品の展示、陳列などに利点を有するほか、使い勝手にも利点を有し、たとえば、内容物の取り出しにおいても一層の利便性が図られてきた。 Among pouches, self-supporting pouches have also been commercialized and are generally called standing pouches. Being self-supporting has an advantage in the display and display of products, and also has an advantage in usability.

パウチからの内容物の取り出しは、一般的にパウチの一部を手指などで引き裂くか、カッターやハサミ等の刃物を用いて切り裂くなどして、開口部を形成し開口部から取り出すことが可能である。この場合、内容物が液体であれば、内容液を注ぎ出して取り出すことができ、内容物が例えば菓子などの個体であれば、つまみ出して取り出すなどすることができる。 To remove the contents from the pouch, it is generally possible to tear a part of the pouch with your fingers or cut it with a knife such as a cutter or scissors to form an opening and take it out from the opening. be. In this case, if the content is liquid, it can be taken out by pouring out the content liquid, and if the content is solid such as confectionery, it can be taken out by picking it up.

そのほかにも、スパウトを装着するなどして、繰り返しの開閉を可能にしてあるパウチもあり、開封を容易にするための易開封機構を備えたパウチも利便性が高く、幅広く用いられている。 In addition, there are pouches that can be opened and closed repeatedly by attaching a spout, etc., and pouches equipped with an easy-to-open mechanism for easy opening are also highly convenient and widely used.

また、特許文献1には、ウエットティッシュを密封したパウチの提案がなされている。これは、ウエットティッシュは不織布等の含浸基材にアルコール等の液体を含浸したもので、例えば手指をぬぐうために使用する。このためパウチからウエットティッシュを取り出す際には、手指でこれをつまんで取り出すことが一般的である。 Further, Patent Document 1 proposes a pouch in which wet tissues are sealed. A wet tissue is an impregnated base material such as a non-woven fabric impregnated with a liquid such as alcohol, and is used for wiping fingers, for example. Therefore, when removing the wet tissue from the pouch, it is common to pick it up with fingers.

しかしながら、液体の中には手指で触れることに支障のあるものがある。例えばヨードチンキは着色しており、手指に付着した場合には付着部位の着色、あるいは着色を落とすことが容易ではなく不都合である。また医療用の液体の中には、例えば外用薬液などは、手指による接触、汚染を忌避するものもある。 However, some liquids are difficult to touch with fingers. For example, tincture of iodine is colored, and when it adheres to fingers, it is not easy to discolor the adhesion site or remove the discoloration, which is inconvenient. In addition, among medical liquids, for example, there are liquids for external use that avoid contact with fingers and avoid contamination.

このように、手指でつまんで取り出すことができない場合には、液体を含浸した液体保持シートをピンセット等でつまんでパウチから取り出し、かつピンセット等でつまんだまま液体を塗布する。 In this way, when the sheet cannot be picked up with fingers, the liquid holding sheet impregnated with the liquid is picked up with tweezers or the like to be taken out from the pouch, and the liquid is applied while being picked up with the tweezers or the like.

しかし、このようにピンセット等でつまんだ状態でパウチからの取り出し、塗布、廃棄に至るすべての作業を行うことは、煩雑である。またこのようにすべての作業をピンセット等でつまんだ状態で行おうとすると、不用意に意図しない部位に液体を付着させたり、飛散させる恐れもある。あるいはピンセット等から液体保持シートを落としてしまう恐れもあって、熟練を必要とする作業である。 However, it is cumbersome to perform all the operations from taking out from the pouch, applying, and discarding while pinching with tweezers or the like. Moreover, if all the operations are performed while the operator is pinching the operator with tweezers or the like, the liquid may inadvertently adhere to an unintended portion or be scattered. Alternatively, there is a risk that the liquid holding sheet may be dropped from the tweezers or the like, which requires skill.

特開2019―189292号公報JP 2019-189292 A

本発明はかかる状況に鑑みてなされたものであり、薬液が含浸された液体保持シートを内容物として収納し、ピンセット等を使用することなく取り出し、薬液の塗布が可能で、また意図しない部分に薬液の付着をさせることなく、必要な箇所への薬液の塗布が可能なパウチを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to store a liquid holding sheet impregnated with a chemical solution as a content, take it out without using tweezers or the like, apply the chemical solution, and apply the chemical solution to an unintended part. An object of the present invention is to provide a pouch capable of applying a chemical solution to a required portion without causing the chemical solution to adhere.

上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、
パウチであって、プラスチックフィルムを基材として、少なくとも一方の表面にはシーラント層を有する積層フィルムからなるパウチ本体と、パウチ本体に付帯するバンドからなり、
パウチ本体は積層フィルムのシーラント層同士を対向させて二つ折りに重ねて、二つ折りの折り線以外の三方の周縁部をシールして製袋されており、
バンドは、前記二つ折りの折り線を跨いで、両端部をパウチ本体の外側になる面に接着されており、
パウチ本体は、二つ折りの折り線と三方の周縁部のシールで囲まれて密封された空間に、薬液が含浸された液体保持シートを収納することが可能であり、
液体保持シートは、パウチ本体の内壁に沿って、同様に二つ折りにされて収納されており、
パウチの開封においては、三方のシール部を開放してパウチ本体を開き、収納された液体保持シートを露出させることが可能であり、
開封した状態において、パウチ本体の積層フィルムと、バンドの間隙に手指を挿入可能であることを特徴とする、パウチである。
As a means for solving the above problems, the invention according to claim 1,
A pouch comprising a plastic film as a base material, a pouch body made of a laminated film having a sealant layer on at least one surface, and a band attached to the pouch body,
The pouch body is made by folding the laminated film in two with the sealant layers facing each other, and sealing the peripheral edges on three sides other than the fold lines of the two folds.
The band straddles the fold line of the two folds, and both ends are adhered to the outer surface of the pouch body,
The pouch body can accommodate a liquid holding sheet impregnated with a chemical solution in a sealed space surrounded by the folding line and three side seals,
The liquid holding sheet is similarly folded in half along the inner wall of the pouch body and stored,
When opening the pouch, it is possible to open the pouch main body by opening the seals on three sides to expose the contained liquid holding sheet,
The pouch is characterized in that, in an unsealed state, a finger can be inserted into the gap between the laminated film of the pouch body and the band.

また、請求項2に記載の発明は、
前記積層フィルムには、ガスバリア層が積層されて含まれることを特徴とする、請求項1に記載のパウチである。
In addition, the invention according to claim 2,
2. The pouch according to claim 1, wherein the laminated film includes a gas barrier layer laminated thereon.

また、請求項3に記載の発明は、
前記液体保持シートの素材は、不織布であることを特徴とする、請求項1または請求項2のいずれかに記載のパウチである。
In addition, the invention according to claim 3,
3. The pouch according to claim 1, wherein the material of the liquid-retaining sheet is a nonwoven fabric.

また、請求項4に記載の発明は、
パウチ本体と前記液体保持シートとは、粘着剤を介して積層されていることを特徴とする、請求項1~請求項3のいずれかに記載のパウチである。
Further, the invention according to claim 4,
The pouch according to any one of claims 1 to 3, wherein the pouch body and the liquid-retaining sheet are laminated via an adhesive.

また、請求項5に記載の発明は、
パウチは、前記三方のシール部の開放は、積層フィルムに設けられた易開封機構によるものであることを特徴とする、請求項1~請求項4のいずれかに記載のパウチである。
In addition, the invention according to claim 5,
The pouch according to any one of claims 1 to 4, characterized in that opening of the three-side sealed portions is achieved by an easy-to-open mechanism provided in the laminated film.

また請求項6に記載の発明は、
前記易開封機構は、ハーフカットまたはミシン目によるものであって、パウチ本体の三方のシール部の内側に開封予定線として施されていることを特徴とする、請求項5に記載のパウチである。
Further, the invention according to claim 6,
6. The pouch according to claim 5, wherein the easy-to-open mechanism is formed by half-cutting or perforation, and is provided as an unsealing line on the inner side of the three-sided sealing portion of the pouch body. .

また請求項7に記載の発明は、
前記易開封機構は、シール部のイージーピールによるものであって、パウチ本体の三方のシール部のピール強度が、1N/15mm~12N/15mmの範囲であることを特徴とする、請求項5に記載のパウチである。
In addition, the invention according to claim 7,
The easy-to-open mechanism is based on easy peeling of the seal portion, and the peel strength of the seal portions on three sides of the pouch body is in the range of 1 N/15 mm to 12 N/15 mm. It is a pouch as described.

本発明によれば、薬液が含浸された液体保持シートを内容物として収納し、ピンセット等を使用することなく薬液の塗布が可能で、また意図しない部分に薬液の付着をさせることなく、必要な箇所への薬液の塗布が可能なパウチを提供することが可能である。 According to the present invention, a liquid holding sheet impregnated with a chemical solution is stored as a content, and the chemical solution can be applied without using tweezers or the like. It is possible to provide a pouch that allows application of a chemical solution to a location.

すなわち、本発明によるパウチが、プラスチックフィルムを基材として、少なくとも一方の表面にはシーラント層を有する積層フィルムからなるパウチ本体と、パウチ本体に付帯するバンドからなり、パウチ本体は積層フィルムのシーラント層同士を対向させて二つ折りに重ねて、二つ折りの折り線以外の三方の周縁部をシールして製袋されていることによって、パウチを密閉構造とすることができる。また構成要素がプラスチック素材であることから、パウチは耐水性を有し、したがって内容物に例えば液体保持シートを収納することが可能である。 That is, the pouch according to the present invention comprises a pouch body made of a laminated film having a plastic film as a base material and a sealant layer on at least one surface thereof, and a band attached to the pouch body, wherein the pouch body is the sealant layer of the laminated film. The pouches can be made to have a sealed structure by making the pouches face each other and folding them in two, and sealing the peripheral edges on three sides other than the fold lines of the two folds. In addition, since the constituent elements are made of plastic material, the pouch is water-resistant, so that it is possible to store, for example, a liquid-retaining sheet in the contents.

また、パウチ本体は、二つ折りの折り線と三方の周縁部のシールで囲まれて密封された空間に、薬液が含浸された液体保持シートを収納することが可能であり、液体保持シートは、パウチ本体の内壁に沿って、同様に二つ折りにされて収納されていることによって、この空間に薬液が含浸された液体保持シートの安定した収納が可能である。また、パウチを開封した際には、液体保持シートをパウチ本体に沿って大きく露出させることが可能であって、そのあとの薬剤の塗布にも好都合である。 In addition, the pouch body can accommodate a liquid holding sheet impregnated with a chemical solution in a sealed space surrounded by the folding line and three side seals at the perimeter, and the liquid holding sheet is The liquid holding sheet impregnated with the liquid medicine can be stably stored in this space by being similarly folded in half along the inner wall of the pouch body. Moreover, when the pouch is opened, the liquid-retaining sheet can be largely exposed along the pouch body, which is convenient for subsequent application of medicine.

パウチを構成するバンドは、二つ折りの折り線を跨いで、両端部をパウチ本体の外側になる面に接着されており、開封した状態において、パウチ本体の積層フィルムと、バンドの間隙に手指を挿入可能であることによって、パウチの開封後、露出した液体保持シートに含浸された薬剤を、手指などに付着させることなく、目的とする被塗布物に塗布することが可能となる。 The band that constitutes the pouch has both ends glued to the outer surface of the pouch body across the folding line of the pouch body. Since the pouch is insertable, it becomes possible to apply the drug impregnated in the exposed liquid-retaining sheet to the target object without adhering to fingers or the like after the pouch is opened.

すなわち、パウチ本体の積層フィルムと、バンドの間隙に手指を挿入可能であることによって、薬剤の塗布をしようとして液体保持シートを押圧する際には、パウチ本体の積層フィルムを介して押圧することになり、手指が液体保持シートに含浸された薬剤に直接触れることを防止することができる。 That is, since fingers can be inserted into the gap between the laminated film of the pouch body and the band, when the liquid holding sheet is pressed to apply the medicine, the pressure can be applied through the laminated film of the pouch body. Therefore, fingers can be prevented from directly touching the drug impregnated in the liquid holding sheet.

また特に請求項2に記載の発明によれば、積層フィルムには、ガスバリア層が積層されて含まれることによって、内容物へのパウチ外側の環境からの影響を少なくし、内容物の劣化や変質を防止し、長期保存性を向上させることが可能である。また薬液の薬効成分の外部への散逸も防止することができる。 In particular, according to the second aspect of the invention, the gas barrier layer is laminated in the laminated film to reduce the influence of the environment outside the pouch on the contents, and the deterioration and deterioration of the contents. can be prevented and the long-term storage stability can be improved. It is also possible to prevent the medicinal components of the liquid medicine from dissipating to the outside.

また特に請求項3に記載の発明によれば、液体保持シートの素材は、不織布であることによって、内容物の薬液を十分に含ませた状態でパウチに収納することが可能である。また開封後に、塗布薬液を被塗布物体に塗布する際にも、不織布に含浸した状態であることによって、薬液の均一な塗布に効果的であり、利便性がより高いものとすることが可能である。 According to the third aspect of the present invention, the material of the liquid holding sheet is a non-woven fabric, so that the liquid holding sheet can be stored in the pouch while being sufficiently soaked with the liquid medicine. In addition, even when the coating liquid is applied to the object to be coated after opening, the impregnated state of the nonwoven fabric is effective for uniform coating of the liquid medicine, and it is possible to make it more convenient. be.

また特に請求項4に記載の発明によれば、パウチ本体と液体保持シートとは、粘着剤を介して積層されていることによって、液体保持シートが、パウチ本体に固定され、開封後に、塗布薬液を被塗布物体に塗布する際にも、液体保持シートが外れることがなく、容易な塗布が可能であって、利便性高いパウチとすることが可能である。あるいは、粘着剤層の粘着力を調整することによって、必要な場合には液体保持シートをパウチ本体から分離することのできる構成にすることも可能である。 Further, according to the fourth aspect of the invention, the pouch body and the liquid retention sheet are laminated via an adhesive, so that the liquid retention sheet is fixed to the pouch body, and after opening, the applied chemical solution can be applied. is applied to an object to be coated, the liquid-retaining sheet does not come off, and the pouch can be easily applied and can be made into a highly convenient pouch. Alternatively, by adjusting the adhesive strength of the adhesive layer, it is also possible to make a configuration in which the liquid holding sheet can be separated from the pouch body if necessary.

また、特に請求項5に記載の発明によれば、パウチは、パウチ本体の三方のシール部の開放は、積層フィルムに設けられた易開封機構によるものであることによって、手指を用いての容易な開封が可能になり、利便性の高いパウチとすることができる。 Further, according to the fifth aspect of the invention, in the pouch, the opening of the three-sided seal portions of the pouch body is achieved by an easy-to-open mechanism provided in the laminated film. The pouch can be easily opened, and a highly convenient pouch can be obtained.

また、特に請求項6に記載の発明によれば、易開封機構は、ハーフカットまたはミシン目によるものであって、パウチ本体の三方のシール部の内側に開封予定線として施されていることによって、手指を用いての容易かつ正確な開封が可能になり、利便性の高いパウチとすることができる。 In particular, according to the sixth aspect of the invention, the easy-to-open mechanism is formed by half-cutting or perforation, and the inside of the three-sided sealing portion of the pouch body is provided as an unsealing line. , it is possible to easily and accurately open the pouch using fingers, and the pouch can be made highly convenient.

また特に請求項7に記載の発明によれば、易開封機構は、シール部のイージーピールによるものであって、パウチ本体の三方のシール部のピール強度が、1N/15mm~12N/15mmの範囲であることによって、パウチの容易な開封性を損なうことなく、また輸送や取り扱いなど外力がかかる状況においても予期せぬ破袋や開封が発生することなく、実用上使い勝手の良いパウチとすることができる。 In particular, according to the seventh aspect of the invention, the easy-to-open mechanism is based on easy peeling of the seal portion, and the peel strength of the seal portions on three sides of the pouch body is in the range of 1 N/15 mm to 12 N/15 mm. As a result, it is possible to make a pouch that is practically easy to use without impairing the easy opening property of the pouch and without unexpected bag breakage or opening even in situations where external force is applied such as transportation and handling. can.

図1は、本発明に係るパウチの一実施態様を説明するための、平面(一部斜視)模式図である。FIG. 1 is a schematic plan view (partial perspective view) for explaining one embodiment of the pouch according to the present invention. 図2は、本発明に係るパウチの一実施態様を説明するための、パウチ中央部での断面模式図である。FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the central portion of the pouch for explaining one embodiment of the pouch according to the present invention. 図3は、本発明に係るパウチの一実施態様において、易開封機構の一例を説明するための、平面(一部斜視)模式図である。FIG. 3 is a schematic plan view (partial perspective view) for explaining an example of an easy-to-open mechanism in one embodiment of the pouch according to the present invention. 図4は、本発明に係るパウチの一実施態様において、易開封機構の一例の開封の様子を説明するための、平面(一部斜視)模式図である。FIG. 4 is a schematic plan view (partial perspective view) for explaining how an example of an easy-to-open mechanism is opened in one embodiment of the pouch according to the present invention. 図5は、本発明に係るパウチの一実施態様において、易開封機構の他の例を説明するための、平面(一部斜視)模式図である。FIG. 5 is a schematic plan view (partial perspective view) for explaining another example of the easy-to-open mechanism in one embodiment of the pouch according to the present invention. 図6は、本発明に係るパウチの一実施態様において、易開封機構の他の例の開封の様子を説明するための、平面(一部斜視)模式図である。FIG. 6 is a schematic plan view (partial perspective view) for explaining how another example of the easy-to-open mechanism is opened in one embodiment of the pouch according to the present invention. 図7は、本発明に係るパウチの一実施態様において、パウチを開封した状態で、液体保持シートの薬液を塗布する様子を説明するための斜視(一部透視)模式図である。FIG. 7 is a perspective (partially see-through) schematic diagram for explaining how the liquid holding sheet is coated with the chemical solution in the opened pouch in one embodiment of the pouch according to the present invention.

以下、本発明を図1~図7を参照しながら、更に詳しい説明を加える。ただし本発明は、ここに示す例によってのみ限定されるものではない。本発明は、請求項によって特定されるものである。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to FIGS. 1 to 7. FIG. However, the present invention is not limited only by the examples given here. The invention is defined by the claims.

図1は、本発明に係るパウチの一実施態様を説明するための、平面(一部斜視)模式図である。 FIG. 1 is a schematic plan view (partial perspective view) for explaining one embodiment of the pouch according to the present invention.

本発明はパウチ(100)に関するものである。このパウチ(100)は、プラスチックフィルムを基材として、少なくとも一方の表面にはシーラント層を有する積層フィルムからなるパウチ本体(10)と、パウチ本体(100)に付帯するバンド(20)から構成される。 The present invention relates to a pouch (100). This pouch (100) is composed of a pouch body (10) made of a laminated film having a plastic film as a base material and a sealant layer on at least one surface, and a band (20) attached to the pouch body (100). be.

図1に示す例において、パウチ本体(10)は矩形であって、積層フィルムのシーラント層同士を対向させて二つ折りに重ねて、二つ折りの折り線(11)以外の三方の周縁部(12)をシールして製袋されている。 In the example shown in FIG. 1, the pouch body (10) has a rectangular shape, and the sealant layers of the laminated film are placed facing each other and folded in half. ) is sealed and made into a bag.

バンド(20)は、前記二つ折りの折り線(11)を跨いで、両端部(21)をパウチ本体の外側になる面に接着されている。但し、両端部(21)のうち一方は、パウチ本体(10)の向こう側にあって、図1においては不可視である。 The band (20) straddles the fold line (11) of the two folds and has both ends (21) adhered to the outer surface of the pouch body. However, one of the ends (21) is beyond the pouch body (10) and is not visible in FIG.

バンド(20)の両端部(21)とパウチ本体(10)の接着は、その方法について特段の限定を加えるものではない。例えば接着剤を用いて接着することも可能であり、ヒートシールや超音波シールを用いることも可能である。 There is no particular limitation on the method of adhering both ends (21) of the band (20) and the pouch body (10). For example, it is possible to adhere using an adhesive, and it is also possible to use heat sealing or ultrasonic sealing.

また、バンド(20)の材質にも、特段の限定を加えるものではない。汎用のプラスチック材料のほか、たとえばエラストマーなども使用することができる。 Also, the material of the band (20) is not particularly limited. In addition to general-purpose plastic materials, elastomers, for example, can also be used.

図2は、本発明に係るパウチの一実施態様を説明するための、パウチ中央部での断面模式図である。 FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the central portion of the pouch for explaining one embodiment of the pouch according to the present invention.

図2に示す断面図は、図1において示すパウチ(100)中央部のA-B間を通り、パウチ(100)に垂直な平面で切った断面模試図である。 The cross-sectional view shown in FIG. 2 is a schematic cross-sectional view taken along a plane perpendicular to the pouch (100) passing through AB in the central portion of the pouch (100) shown in FIG.

パウチ(100)は、プラスチックフィルムを基材として、少なくとも一方の表面にはシーラント層を有する積層フィルムからなるパウチ本体(10)と、パウチ本体(10)に付帯するバンド(20)から構成される。 The pouch (100) is composed of a pouch body (10) made of a laminated film having a plastic film as a base material and a sealant layer on at least one surface, and a band (20) attached to the pouch body (10). .

前掲の図1に示す例において、パウチ本体(10)は矩形であって、積層フィルムのシーラント層同士を対向させて二つ折りに重ねて、二つ折りの折り線(11)以外の三方の周縁部(12)をシールして製袋されている。 In the example shown in FIG. 1 above, the pouch body (10) is rectangular, and the sealant layers of the laminated film are placed facing each other and folded in half. (12) is sealed to form a bag.

但し図2においては、パウチ(100)の中央部の断面を示しているため、三方の周縁部(12)のシールは、両側端部は不可視であって、三つの辺のうち上辺のシール部のみが断面で示されている。 However, since FIG. 2 shows a cross-section of the central portion of the pouch (100), the seals on the three peripheral edges (12) are not visible on both sides, and the seals on the top of the three sides are not visible. is shown in cross section.

この三方の周縁部(12)のシールは、積層フィルムのシーラント層同士を対向させて重ね、シールし、二つ折りの折り線(11)とで、パウチ本体(10)を密封することができる。このシールには格別の限定を加えるものではなく、例えば、ヒートシールを用いてシールすることができる。 The sealing of the peripheral edges (12) on the three sides can seal the pouch body (10) by placing the sealant layers of the laminated film facing each other, sealing them, and folding them in half along the folding lines (11). This sealing is not particularly limited, and for example, heat sealing can be used for sealing.

但しこの三方の周縁部(12)のシール部を易開封機構とする場合には、そのピール強度は、本発明に規定するピール強度の範囲内とする。三方の周縁部(12)のシール部を易開封機構とする場合については、図5及び図6を用いて詳しく説明を加える。 However, when the sealing portion of the peripheral portion (12) on the three sides is used as an easy-to-open mechanism, the peel strength should be within the range of the peel strength defined in the present invention. The case where the sealing portion of the peripheral portion (12) on the three sides is an easy-to-open mechanism will be described in detail with reference to FIGS. 5 and 6. FIG.

パウチ本体(10)の、二つ折りの折り線(11)と、三方の周縁部(12)とで囲まれて密封された空間(13)には、薬液が含浸された液体保持シート(30)を収納することができる。 A liquid holding sheet (30) impregnated with a liquid medicine is placed in a sealed space (13) surrounded by a fold line (11) and three peripheral edges (12) of the pouch body (10). can be stored.

但し、この空間(13)は、図2には体積をもって広がった空間(13)として図示してあるが、内容物の液体保持シート(30)を充填後、パウチ本体(10)を密封する際に内部の空気を抜いて密封することが可能で、その場合には薬液が含浸された、液体保持シート(30)のみで満たされた空間(13)とすることができる。 However, although this space (13) is illustrated as a space (13) expanded with volume in FIG. In this case, the space (13) can be filled only with the liquid holding sheet (30) impregnated with the chemical solution.

この空間(13)に内容物である液体保持シート(30)は、パウチ本体(10)の内壁に沿って、二つ折りにされて収納されている。 A liquid holding sheet (30) as a content is stored in this space (13) while being folded in two along the inner wall of the pouch body (10).

一方、バンド(20)は、パウチ本体(10)の二つ折りの折り線(11)を跨いで、両端部(21)をパウチ本体(10)の外側になる面に、接着部(22)によって接着されている。 On the other hand, the band (20) straddles the folding line (11) of the pouch body (10) and attaches both ends (21) to the outside surface of the pouch body (10) by the adhesive part (22). Glued.

バンド(20)の両端部(21)とパウチ本体(10)の接着は、その方法について特段の限定を加えるものではない。例えば接着剤を用いて接着することも可能であり、ヒートシールや超音波シールを用いることも可能である。 There is no particular limitation on the method of adhering both ends (21) of the band (20) and the pouch body (10). For example, it is possible to adhere using an adhesive, and it is also possible to use heat sealing or ultrasonic sealing.

パウチ(100)を開封した状態において、パウチ本体(10)の積層フィルムと、バンド(20)の間には、間隙(23)があって手指を挿入可能である。これによって、手指によってパウチ本体(10)を保持しつつ、パウチ本体(10)の積層フィルムを介して液体保持シート(30)を手指を用いて押圧することが可能になり、液体保持シート(30)に含浸された薬剤を必要な部分に塗布することが、直接手指で触れることなく可能である。 When the pouch (100) is opened, there is a gap (23) between the laminated film of the pouch body (10) and the band (20) so that a finger can be inserted. As a result, while holding the pouch body (10) with fingers, it is possible to press the liquid retention sheet (30) through the laminated film of the pouch body (10) with fingers. ) can be applied to the required area without direct finger contact.

ここで、本発明によるパウチ(100)を構成する各要素の材料に関して説明を加える。ここで説明を加える構成要素は、プラスチックフィルム、ガスバリア層、シーラント層、及び印刷層である。 Here, the material of each element constituting the pouch (100) according to the present invention will be explained. Components to be described here are a plastic film, a gas barrier layer, a sealant layer and a printing layer.

本発明によるパウチ(100)は、シーラント層を備えるプラスチックフィルムからなる。すなわち、基材としてプラスチックフィルムを用い、シーラント層を有する積層フィルムからなるものである。この積層フィルムには、保存性の向上などを目的としたガスバリア層を含むことができる。 The pouch (100) according to the invention consists of a plastic film provided with a sealant layer. That is, it is composed of a laminated film having a sealant layer, using a plastic film as a base material. This laminated film may contain a gas barrier layer for the purpose of improving storage stability.

パウチ(100)を構成する積層フィルムに、ガスバリア層が積層されていることによって、内容物へのパウチ(100)外側の環境からの影響を少なくし、内容物の劣化や変質を防止し、長期保存性を向上させることが可能である。また薬液の薬効成分の外部への散逸も防止することができる。 By laminating the gas barrier layer on the laminated film that constitutes the pouch (100), the influence of the environment outside the pouch (100) on the contents is reduced, the deterioration and deterioration of the contents are prevented, and the long-term storage is possible. It is possible to improve the storage stability. It is also possible to prevent the medicinal components of the liquid medicine from dissipating to the outside.

一般にプラスチックフィルムは、高分子樹脂組成物からなるフィルムであって、たとえばポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン等)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)、ポリアミド(ナイロンー6、ナイロンー66等)、ポリイミドなどが使用でき、パウチの用途に応じて適宜選択される。 Generally, plastic films are films made of polymer resin compositions, such as polyolefins (polyethylene, polypropylene, etc.), polyesters (polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, etc.), polyamides (nylon-6, nylon-66, etc.). , polyimide, etc. can be used, and are appropriately selected according to the use of the pouch.

特にポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートを基材のプラスチックフィルムとする場合は、フィルム強度と価格においてより好ましい。そのほか延伸ポリアミドフィルム
を用いる場合には、積層フィルムに突き刺しに対する強靭性や、衝撃に対する強靭性を付与することができる。
In particular, when polypropylene or polyethylene terephthalate is used as a plastic film as a substrate, it is preferable in terms of film strength and cost. In addition, when a stretched polyamide film is used, the laminated film can be imparted with toughness against puncture and toughness against impact.

またプラスチックフィルムは、接着剤層を介して他の層と積層して積層フィルムとすることができる。したがって積層フィルムの層構成、あるいはその材料構成、厚さなどは、パウチに対する要求品質に応じて適宜設計することができる。 Also, the plastic film can be laminated with another layer via an adhesive layer to form a laminated film. Therefore, the layer structure of the laminated film, its material structure, thickness, etc. can be appropriately designed according to the quality required for the pouch.

また、前述のように内容物の保存性を向上させることなどを目的として、パウチ(100)を構成する積層フィルム中に、ガスバリア層を設けることができる。たとえば、プラスチックフィルムの表面にガスバリア層を設けてなる、ガスバリアフィルムを用いることができる。 Further, as described above, a gas barrier layer can be provided in the laminated film constituting the pouch (100) for the purpose of improving the storage stability of the contents. For example, a gas barrier film can be used in which a gas barrier layer is provided on the surface of a plastic film.

またプラスチック材料以外にも、アルミニウムなどの金属箔や、金属蒸着膜もガスバリア層として有効ではあるものの、光学的には不透明である。これらはパウチ(100)の用途や内容物によって適宜選択して用いればよい。 In addition to plastic materials, metal foils such as aluminum and vapor-deposited metal films are also effective as gas barrier layers, but are optically opaque. These may be appropriately selected and used depending on the purpose and contents of the pouch (100).

ガスバリアフィルムの場合には、用いられるプラスチックフィルムは、高分子樹脂組成物からなるフィルムであって、たとえばポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン等)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)、ポリアミド(ナイロンー6、ナイロンー66等)、ポリイミドなどが使用でき、用途に応じて適宜選択される。特にポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートをプラスチックフィルム基材とする場合は、フィルム強度と価格においてより好ましい。 In the case of the gas barrier film, the plastic film used is a film made of a polymer resin composition, such as polyolefin (polyethylene, polypropylene, etc.), polyester (polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, etc.), polyamide. (nylon-6, nylon-66, etc.), polyimide, etc. can be used, and are appropriately selected according to the application. In particular, when polypropylene or polyethylene terephthalate is used as the plastic film substrate, it is preferable in terms of film strength and cost.

ガスバリアフィルムの場合、ガスバリア層は無機化合物の蒸着層、及びウエットコーティング法による層で構成することができ、プラスチックフィルムにアンカーコートを設けた後、蒸着層、ウエットコーティング層を順次設ける。 In the case of a gas barrier film, the gas barrier layer can be composed of a deposited layer of an inorganic compound and a layer formed by a wet coating method. After providing an anchor coat on a plastic film, the deposited layer and the wet coating layer are sequentially provided.

ガスバリアフィルムのアンカーコート層には、例えばウレタンアクリレートを用いることができる。アンカーコート層の形成には、樹脂を溶媒に溶解した塗料をグラビアコーティングなど印刷手法を応用したコーティング方法を用いて塗膜形成するほか、一般に知られている他のコーティング方法を用いて塗膜形成することができる。 Urethane acrylate, for example, can be used for the anchor coat layer of the gas barrier film. For the formation of the anchor coat layer, a paint film is formed by dissolving a resin in a solvent using a coating method that applies a printing method such as gravure coating, and other commonly known coating methods are used to form a coating film. can do.

蒸着層を形成する方法としては,SiOやAlOなどの無機化合物を真空蒸着法を用いて、アンカーコート層を設けたプラスチックフィルム上にコーティングし、真空蒸着法による無機化合物層を形成することができる。この層は、光学的に透明層である。ちなみに蒸着層の厚みは15nm~30nmが良い。 As a method for forming a vapor deposition layer, an inorganic compound such as SiO or AlO is coated on a plastic film provided with an anchor coat layer using a vacuum vapor deposition method, and an inorganic compound layer can be formed by a vacuum vapor deposition method. . This layer is an optically transparent layer. Incidentally, the thickness of the deposited layer is preferably 15 nm to 30 nm.

この真空蒸着法による無機化合物層の上に、更にウエットコーティング法による層を形成することができ、その方法としては、水溶性高分子と、(a)一種以上のアルコキシドまたはその加水分解物、または両者、あるいは(b)塩化錫の、少なくともいずれかひとつを含む水溶液あるいは水/アルコール混合水溶液を主剤とするコーティング剤をフィルム上に塗布し、加熱乾燥してコーティング法による無機化合物層を形成しコーティング層とすることができる。このときコーティング剤にはシランモノマーを添加しておくことによってアンカーコート層との密着の向上を図ることができる。 A layer can be further formed by a wet coating method on the inorganic compound layer by the vacuum deposition method, and the method includes a water-soluble polymer and (a) one or more alkoxides or hydrolysates thereof, or A coating agent mainly composed of an aqueous solution containing at least one of both or (b) tin chloride or a water/alcohol mixed aqueous solution is applied on the film, and dried by heating to form an inorganic compound layer by a coating method. can be layered. At this time, the adhesion to the anchor coat layer can be improved by adding a silane monomer to the coating agent.

無機化合物層は真空蒸着法による層のみでもガスバリア性を有するが、ウエットコーティング法による無機化合物層を、真空蒸着法による無機化合物層に重ねて形成し、ガスバリア層とすることができる。 The inorganic compound layer has a gas barrier property even when the layer is formed by a vacuum deposition method alone, but an inorganic compound layer formed by a wet coating method can be superimposed on an inorganic compound layer formed by a vacuum deposition method to form a gas barrier layer.

これら2層の複合により、真空蒸着法による無機化合物層とウエットーティング法による無機化合物層との界面に両層の反応層を生じるか、或いはウエットコーティング法による無機化合物層が真空蒸着法による無機化合物層に生じるピンホール、クラック、粒界などの欠陥あるいは微細孔を充填、補強することで、緻密構造が形成される。 By combining these two layers, a reaction layer of both layers is generated at the interface between the inorganic compound layer by the vacuum deposition method and the inorganic compound layer by the wet coating method, or the inorganic compound layer by the wet coating method is combined with the inorganic compound layer by the vacuum deposition method. A dense structure is formed by filling and reinforcing defects such as pinholes, cracks, and grain boundaries that occur in the compound layer.

そのため、ガスバリアフィルムとしてより高いガスバリア性、耐湿性、耐水性を実現するとともに、外力による変形に柔軟に耐えられる可撓性を有するため、包装材料としての適性も具備することができる。 Therefore, as a gas barrier film, higher gas barrier properties, moisture resistance, and water resistance can be realized, and since it has flexibility to flexibly withstand deformation due to external force, it can also be equipped with suitability as a packaging material.

またガスバリア層として、たとえばSiOを用いる場合にはその被膜は透明であるために、内容物をパウチ(100)の外側から目で見ることが可能である。これらは、用途、要求品質によって適宜使い分けをすればよい。 Moreover, when SiO, for example, is used as the gas barrier layer, the coating is transparent, so that the contents can be seen from the outside of the pouch (100). These may be properly used depending on the application and required quality.

また、パウチ(100)に印刷層を設ける場合でも、一部に印刷層を設けない部分を残しておくことによって、この部分を窓としてパウチ(100)内部を可視とすることも可能である。 In addition, even when the pouch (100) is provided with the printed layer, it is possible to leave a part of the pouch (100) where the printed layer is not provided and use this part as a window to make the inside of the pouch (100) visible.

シーラント層は、2枚の積層フィルムをシーラント層同士が対向するように重ねて、加熱、加圧して、例えばヒートシールすることによって互いを接着させ、パウチ(100)に製袋することを可能にする。 The sealant layer is formed by stacking two laminated films so that the sealant layers face each other, heating and pressurizing them, for example, by heat-sealing them so that they adhere to each other, making it possible to form a pouch (100). do.

また本発明においては、易開封機構を設ける場合には、パウチ本体の三方の周縁部(12)のシールはイージーピール可能にシールされるのであって、シーラント層もイージーピール可能な材質を選択するか、イージーピール可能なピール強度の範囲内でシールするものとする。このイージーピールによる易開封機構については、図5及び図6を用いて後述する。 In addition, in the present invention, when an easy-open mechanism is provided, the sealing of the three sides of the pouch body (12) is easily peelable, and the sealant layer is also made of an easily peelable material. Or, it shall be sealed within the range of peel strength that allows easy peeling. The easy-to-open mechanism using this easy peel will be described later with reference to FIGS. 5 and 6. FIG.

一般にシーラント層の材質としては、熱可塑性樹脂のうちポリオレフィン系樹脂が一般的に使用され、具体的には、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、中密度ポリエチレン樹脂(MDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)を使用することができる。 Among thermoplastic resins, polyolefin resins are generally used as the material of the sealant layer. Specifically, low density polyethylene resin (LDPE), medium density polyethylene resin (MDPE), linear low density polyethylene A resin (LLDPE) can be used.

また、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-αオレフィン共重合体、エチレン-メタアクリル酸樹脂共重合体などのエチレン系樹脂や、ポリエチレンとポリブテンのブレンド樹脂や、ホモポリプロピレン樹脂(PP)、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-エチレンブロック共重合体、プロピレン-αオレフィン共重合体などのポリプロピレン系樹脂等を使用することができる。 In addition, ethylene-based resins such as ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene-α-olefin copolymer, ethylene-methacrylic acid resin copolymer, blended resins of polyethylene and polybutene, homopolypropylene resin (PP ), propylene-ethylene random copolymers, propylene-ethylene block copolymers, and propylene-α-olefin copolymers.

シーラント層の形成には、押出機などを用いて溶融した樹脂を製膜して、積層フィルム上に層形成することができる。あるいは、あらかじめフィルムの状態に製膜してある材料を、ラミネートによって積層することによって、積層フィルムの表面にシーラント層を形成することも可能である。 The sealant layer can be formed by forming a film from a melted resin using an extruder or the like to form a layer on the laminated film. Alternatively, it is also possible to form a sealant layer on the surface of the laminated film by laminating materials that have been formed into films in advance.

続いて印刷層について説明を加える。すなわち必要に応じて、商品としてのイメージアップ、内容物についての必要な情報表示、また意匠性の向上などを目的として、プラスチックフィルムを基材とする積層フィルム中の、パウチ(100)外側から見える層に印刷層を設けることができる。印刷層はパウチ(100)の最外層になる面に設けるのでも構わない。 Next, a description of the print layer is added. That is, if necessary, for the purpose of improving the image of the product, displaying necessary information about the contents, or improving the design, the pouch (100) in the laminated film using the plastic film as the base material is visible from the outside of the pouch (100). A printed layer can be provided on the layer. The printed layer may be provided on the outermost layer of the pouch (100).

また印刷層は、パウチ(100)の一部に設けるのでもよく、またパウチ(100)の
全面にわたって設けるのでもよい。あるいは、印刷層を用いずに表示部を設ける方法としては、たとえばパウチ(100)の表面に、印刷されたシールを貼着することも可能である。
Moreover, the printed layer may be provided on a part of the pouch (100), or may be provided on the entire surface of the pouch (100). Alternatively, as a method of providing a display portion without using a printed layer, it is possible to attach a printed seal to the surface of the pouch (100), for example.

ここで、印刷方法、及び印刷インキには、とくに制約を設けるものではないが、既知の印刷方法、材料の中からプラスチックフィルムへの印刷適性、色調などの意匠性、密着性、人体への安全性などを考慮すれば適宜選択してよい。 Here, there are no particular restrictions on the printing method and printing ink, but there are known printing methods, suitability for printing on plastic films from among materials, design properties such as color tone, adhesion, and safety to the human body. It may be selected as appropriate in consideration of the nature and the like.

印刷方法はたとえば、グラビア印刷法、オフセット印刷法、グラビアオフセット印刷法、フレキソ印刷法、シルクスクリーン印刷法、インクジェット印刷法などの既知の印刷方法から適宜選択して用いることができる。これらの中でも特にグラビア印刷法は、生産性、プラスチックフィルムへの印刷適性、及び絵柄の高精細度において好ましく用いることができる。 The printing method can be appropriately selected from known printing methods such as gravure printing, offset printing, gravure offset printing, flexographic printing, silk screen printing, and inkjet printing. Among these, the gravure printing method can be preferably used in terms of productivity, suitability for printing on plastic films, and high definition of patterns.

図3は、本発明に係るパウチの一実施態様において、易開封機構の一例を説明するための、平面(一部斜視)模式図である。 FIG. 3 is a schematic plan view (partial perspective view) for explaining an example of an easy-to-open mechanism in one embodiment of the pouch according to the present invention.

本発明によるパウチ(100)の開封に際しては、二つ折りの折り線(11)以外の三方の周縁部(12)のシール部を開放してパウチ本体(10)を開封し、パウチ本体(10)に収納された液体保持シート(30)を露出させることができる。 When opening the pouch (100) according to the present invention, the pouch body (10) is opened by opening the sealed portions of the three peripheral edges (12) other than the folding line (11) of the two folds, and the pouch body (10) is opened. The liquid retaining sheet (30) housed in the can be exposed.

三方の周縁部(12)のシール部を開放して開封することによって、開口部はパウチ本体(10)全体となり、内容物の液体保持シート(30)の片面前部を露出させることが可能になる。 By opening and unsealing the sealed portion of the peripheral edge portion (12) on three sides, the opening becomes the entire pouch body (10), and it is possible to expose the one-sided front portion of the liquid holding sheet (30) containing the contents. Become.

この三方の周縁部(12)のシール部の開放は、例えばカッターやハサミなどの刃物や器具を用いて行うことも可能であるが、パウチ本体(10)の積層フィルムに、易開封機構を設けることによって手指によって容易に開封することが可能になる。 It is possible to open the sealed portion of the peripheral edge (12) on the three sides by using a knife or a tool such as a cutter or scissors. This makes it possible to easily open the package with fingers.

例えば、易開封機構の一例として、パウチ本体(10)を構成する積層フィルムに対して設けるハーフカットまたはミシン目を用いることができる。これらは適宜選択して用いることができる。 For example, as an example of an easy-to-open mechanism, half-cuts or perforations provided on the laminated film forming the pouch body (10) can be used. These can be appropriately selected and used.

但し、パウチ本体(10)を構成する積層フィルムにガスバリア層が含まれている場合には、ガスバリア層を貫通したり、傷つけることのないよう考慮する必要があり、またミシン目を、積層フィルムを貫通して設けることも不適当である。 However, if the laminated film that constitutes the pouch body (10) contains a gas barrier layer, it is necessary to take care not to penetrate or damage the gas barrier layer. It is also inappropriate to provide through.

また、易開封機構としてのハーフカット、またはミシン目は、パウチ本体(10)の三方の周縁部(12)のシール部の内側に、開封予定線として設けることができる。 In addition, half cuts or perforations as an easy-to-open mechanism can be provided as unsealing lines inside the sealed portions of the three peripheral edges (12) of the pouch body (10).

すなわち図3に示す例では、開封予定線は上辺の開封予定線(14)、および左右両端部の開封予定線(15)として設けることができる。また、図3に示す例においては、開封予定線はミシン目を用いた例である。 That is, in the example shown in FIG. 3, the expected opening line (14) on the upper side and the expected opening line (15) on both left and right ends can be provided. Moreover, in the example shown in FIG. 3, the planned opening line is an example using perforations.

開封予定線は、パウチ(100)の開封を、より容易で安定したものとするとともに、あらかじめ意図した位置で正確な開封とすることに効果的である。 The planned opening line is effective in making it easier and more stable to open the pouch (100) and in accurately opening it at a pre-intended position.

このような開封予定線は、その位置を可視化するために、パウチ本体(10)の端部に切り欠きを設けたり、パウチ(100)外部から見える層への印刷などで示すことができ、その場合には手指によるパウチ(100)の開封を、より容易なものとすることができ、利便性も高い。 Such a planned opening line can be indicated by providing a notch in the end of the pouch body (10) or by printing on a layer visible from the outside of the pouch (100) in order to visualize the position. In some cases, the opening of the pouch (100) by fingers can be made easier, and the convenience is high.

図4は、本発明に係るパウチの一実施態様において、易開封機構の一例の開封の様子を説明するための、平面(一部斜視)模式図である。 FIG. 4 is a schematic plan view (partial perspective view) for explaining how an example of an easy-to-open mechanism is opened in one embodiment of the pouch according to the present invention.

開封予定線は、図3に示す例において、上辺の開封予定線(14)、および左右両端部の開封予定線(15)の3本である。すなわち、これによって三方の周縁部(12)のシール部の開放を行ない、パウチ(100)の開封を行なおうとするものである。 In the example shown in FIG. 3, there are three planned opening lines: the planned opening line (14) on the upper side and the planned opening lines (15) on the left and right ends. That is, by this, the sealed portions of the peripheral edge (12) on three sides are opened, and the pouch (100) is to be opened.

開封は、たとえば初めに上辺の開封予定線(14)を手指を用いて切り裂いて分離する。続いて左右両端部の開封予定線(15)を切り裂いて分離する。これによって三方の周縁部(12)はシールから解放される。 For opening, for example, first, the planned opening line (14) on the upper side is cut by fingers to separate it. Then, the planned unsealing lines (15) on the left and right ends are cut and separated. This releases the rim (12) on three sides from the seal.

続いてパウチ本体(10)を、図4中に示す2本の破線矢印(1)の方向に、すなわちパウチ本体(10)を二つ折りの折り線(11)を中央にして両側に開き、収納された液体保持シート(30)を広く露出させることができる。 Subsequently, the pouch body (10) is opened in the direction of the two dashed arrows (1) shown in FIG. The liquid retaining sheet (30) thus formed can be widely exposed.

なお、図3および図4に示す例においては、3本の開封予定線はいずれもパウチ本体(10)の一方の辺の端部から、対向する辺の端部に達しており、3本の開封予定線の切り裂きの順序は問わない。 In the examples shown in FIGS. 3 and 4, the three planned opening lines all extend from the end of one side of the pouch body (10) to the end of the opposite side. The order of tearing the planned opening line does not matter.

三方の周縁部(12)のシール部を開放し、分離されて開封されたパウチ本体(10)は、図4中、2本の破線矢印(1)の方向に開いて内容物の液体保持シート(30)を広く露出させることができる。 The pouch body (10) that has been separated and unsealed by opening the seals on the peripheral edges (12) on three sides opens in the direction of the two dashed arrows (1) in FIG. (30) can be widely exposed.

図5は、本発明に係るパウチの一実施態様において、易開封機構の他の例を説明するための、平面(一部斜視)模式図である。 FIG. 5 is a schematic plan view (partial perspective view) for explaining another example of the easy-to-open mechanism in one embodiment of the pouch according to the present invention.

前述のように本発明によるパウチ(100)の開封においては、三方の周縁部(12)のシール部を開放してパウチ本体(10)を開封し、収納された液体保持シート(30)を露出させることができる。 As described above, in opening the pouch (100) according to the present invention, the sealed portions of the peripheral edge (12) on three sides are opened to open the pouch body (10), exposing the contained liquid holding sheet (30). can be made

この三方の周縁部(12)のシール部の開放は、前述の図3、図4に示す例においては、パウチ本体(10)のシール部の内側にハーフカットやミシン目を設けて易開封機構とした例であるが、他の方式の易開封機構として、三方の周縁部(12)のシール部をイージーピール可能なシール部(16)として形成することも可能であって、手指によるパウチ(100)の容易な開封を実現することができる。 In the examples shown in FIGS. 3 and 4, the opening of the seals on the three sides of the peripheral edge (12) is achieved by providing an easy-to-open mechanism by providing half cuts or perforations inside the seals of the pouch body (10). However, as an easy-to-open mechanism of another type, it is also possible to form the seal portions of the peripheral edge portion (12) on three sides as easily peelable seal portions (16), and the pouch ( 100) can be easily opened.

我々は、本発明を考案するにあたって鋭意検討を重ねた結果、イージーピール可能なシール部(16)のピール強度は、1N/15mm~12N/15mmの範囲であることが適切であり、特に2N/15mm~8N/15mmの範囲であることが最適であることを見出した。 As a result of extensive studies in devising the present invention, we found that the peel strength of the easily peelable seal portion (16) is appropriately in the range of 1 N/15 mm to 12 N/15 mm, particularly 2 N/15 mm. A range of 15 mm to 8 N/15 mm has been found to be optimal.

ピール強度がこの範囲であることによって、パウチ(100)の手指等による容易な開封性を損なうことなく、また輸送や取り扱いなど外力がかかる状況においても予期せぬ破袋や開封が発生することなく、実用上使い勝手の良いパウチ(100)とすることができる。 When the peel strength is within this range, the pouch (100) can be easily opened by fingers, etc., and even when subjected to external force such as transportation and handling, unexpected bag breakage and opening do not occur. , Pouch (100) that is practically easy to use.

イージーピール可能なシール部(16)を形成する方法には、特段の制約を設けるものではなく、例えばイージーピール用のシーラント材を選択して用いることも可能であり、
あるいはシール条件によって、イージーピールの状態とすることも可能である。
There are no particular restrictions on the method of forming the easily peelable seal portion (16). For example, it is possible to select and use an easy peel sealant material,
Alternatively, depending on the sealing conditions, it is also possible to make it an easy peel state.

図6は、本発明に係るパウチの一実施態様において、易開封機構の他の例の開封の様子を説明するための、平面(一部斜視)模式図である。 FIG. 6 is a schematic plan view (partial perspective view) for explaining how another example of the easy-to-open mechanism is opened in one embodiment of the pouch according to the present invention.

図6に示す例においては、易開封は、イージーピール可能なシール部(16)を手指を用いて剥離して、三方の周縁(12)のシール部を開放しようとするものである。三方の周縁(12)はすなわち、上辺と両側端部である。 In the example shown in FIG. 6, the easy-to-open means to peel off the easily peelable seal (16) with fingers to open the seals on the three peripheral edges (12). The three peripheral edges (12) are the top edge and the two side edges.

開封は、パウチ本体(10)を、図6中に示す2本の破線矢印(2)の方向に、すなわちパウチ本体(10)を二つ折りの折り線(11)を中央にして両側に開き、収納された液体保持シート(30)を広く露出させることができる。 To open the pouch body (10), open the pouch body (10) in the direction of the two dashed arrows (2) shown in FIG. The stored liquid holding sheet (30) can be widely exposed.

図7は、本発明に係るパウチの一実施態様において、パウチを開封した状態で、液体保持シートの薬液を塗布する様子を説明するための斜視(一部透視)模式図である。 FIG. 7 is a perspective (partially see-through) schematic diagram for explaining how the liquid holding sheet is coated with the chemical solution in the opened pouch in one embodiment of the pouch according to the present invention.

図7に示す例は、開封において図3に示すミシン目による易開封機構を用いて開封した例である。開封された状態において、一番上には薬液が含浸された、液体保持シート(30)が左右に広げられた状態で露出しており、パウチ本体(10)を構成する積層フイルム(17)が下方から支えている状態である。 The example shown in FIG. 7 is an example in which the package is opened using an easy-to-open mechanism with perforations shown in FIG. In the unsealed state, the liquid holding sheet (30) impregnated with the chemical solution is exposed at the top while being spread out to the left and right, and the laminated film (17) constituting the pouch body (10) is exposed. It is supported from below.

パウチ(100)は、積層フィルムからなるパウチ本体(10)と、パウチ本体(10)に付帯するバンド(20)から構成されており、バンド(20)は、二つ折りの折り線(11)を跨いで、両端部(21)をパウチ本体(10)の外側になる面に接着されている。 The pouch (100) is composed of a pouch body (10) made of a laminated film and a band (20) attached to the pouch body (10). Both ends (21) are adhered to the outside surface of the pouch body (10) while straddling.

この様子は図7においてはバンド(20)は、パウチ本体(10)の積層フィルム(17)の下側にあって、ほとんどが不可視であるが、破線で透視図として示す。バンド(20)の一部および間隙(23)は可視である。 7, the band (20) is below the laminated film (17) of the pouch body (10) and is mostly invisible, but is shown as a perspective view with a dashed line. Part of the band (20) and the gap (23) are visible.

パウチ本体(10)の積層フィルムと、バンド(20)の間には間隙(23)があって、この間隙(23)に手指を挿入可能であり、パウチ(100)の開封後、露出した液体保持シート(30)に含浸された薬剤を、手指(40)などに付着させることなく、目的とする被塗布物に塗布することが可能となる。 There is a gap (23) between the laminated film of the pouch body (10) and the band (20), and a finger can be inserted into this gap (23). It is possible to apply the drug impregnated in the holding sheet (30) to the intended object to be applied without adhering to fingers (40) or the like.

すなわち、パウチ本体(10)の積層フィルムと、バンド(20)の間隙(23)に手指(40)を挿入可能であることによって、薬剤の塗布をしようとして液体保持シート(30)を手指(40)で押圧する際には、パウチ本体(10)の積層フィルムを介して押圧することになり、手指(40)が液体保持シート(30)に含浸された薬剤に直接触れることを防止することができる。 That is, since the finger (40) can be inserted into the gap (23) between the laminated film of the pouch body (10) and the band (20), the liquid holding sheet (30) can be pushed with the finger (40) to apply the drug. ), the pressure is applied through the laminated film of the pouch body (10), which prevents the finger (40) from directly touching the drug impregnated in the liquid retention sheet (30). can.

また本発明において、パウチ本体(10)と液体保持シート(30)とは、パウチ本体(10)の内側で粘着剤を介して積層されたものとすることができる。パウチ本体(10)と液体保持シート(30)とは、粘着剤を介して積層されていることによって、液体保持シート(30)が、パウチ本体(10)の内側に固定され、開封後に、塗布薬液を被塗布物体に塗布する際にも、液体保持シート(30)が外れることがなく、容易で安定した塗布が可能であって、利便性高いパウチとすることが可能である。 Further, in the present invention, the pouch body (10) and the liquid retention sheet (30) can be laminated via an adhesive inside the pouch body (10). The pouch body (10) and the liquid retention sheet (30) are laminated via an adhesive, so that the liquid retention sheet (30) is fixed inside the pouch body (10) and can be applied after opening. Even when the liquid medicine is applied to the object to be coated, the liquid holding sheet (30) does not come off, allowing easy and stable application, and a highly convenient pouch.

あるいは、粘着剤層の粘着力を調整することによって、必要な場合には液体保持シート(30)を、パウチ本体(10)から分離することのできる構成にすることも可能である
Alternatively, by adjusting the adhesive strength of the adhesive layer, it is possible to configure the liquid holding sheet (30) to be separated from the pouch body (10) if necessary.

液体保持シート(30)の素材は、不織布とすることができる。不織布は可撓性を有し、また不織布であることによって、内容物の薬液を十分に含んで、保持した状態でパウチに収納することが可能であり、また開封後に、塗布薬液を被塗布物体に塗布する際にも、均一な塗布を実現することにも有効である。 The material of the liquid holding sheet (30) can be nonwoven fabric. The non-woven fabric is flexible, and because it is a non-woven fabric, it is possible to store the contents in the pouch while holding and holding the chemical solution sufficiently. It is also effective in realizing uniform application when applying to the surface.

不織布の材質には、特段の限定を加えるものではなく、オレフィン系、ポリエステル系、セルロース系などの繊維を用いることができる。不織布の坪量は特に限定しないが、5g/m~200g/mのものが使用でき、30g/m~100g/mのものがより望ましい。 The material of the nonwoven fabric is not particularly limited, and fibers such as olefin, polyester, and cellulose fibers can be used. Although the basis weight of the non-woven fabric is not particularly limited, it can be used in the range of 5 g/m 2 to 200 g/m 2 , more preferably in the range of 30 g/m 2 to 100 g/m 2 .

また、不織布の坪量が5g/m未満である場合には、十分な薬液を保持することができない恐れがあり、反対に不織布の坪量が200g/mを超えるものはコスト的に望ましくない。 Also, if the basis weight of the nonwoven fabric is less than 5 g/m 2 , it may not be possible to hold a sufficient amount of the chemical solution. Absent.

また、液体保持シート(30)とパウチ本体(10)との積層は、粘着剤を介して積層することができる。粘着剤を介して積層されていることによって、液体保持シート(30)が、パウチ本体(10)に固定され、開封後に、塗布薬液を被塗布物体に塗布する際にも利便性が高いものとすることができる。 Also, the liquid holding sheet (30) and the pouch body (10) can be laminated via an adhesive. By being laminated via an adhesive, the liquid holding sheet (30) is fixed to the pouch body (10), and after opening, it is highly convenient when applying the liquid medicine to the object to be coated. can do.

これは、塗布薬液を塗布する際に、液体保持シート(4)をパウチ(100)から分離して取り出すことなく、パウチ(100)に取り付けたまま直接塗布することを意図したものである。 This is intended to directly apply the liquid holding sheet (4) attached to the pouch (100) without removing it from the pouch (100) when applying the liquid medicine.

ただし、必要な場合には、粘着層の粘着力を調整することによって、液体保持シート(30)をパウチ本体(10)から分離する構成とすることも可能である。 However, if necessary, it is possible to separate the liquid holding sheet (30) from the pouch body (10) by adjusting the adhesive strength of the adhesive layer.

すなわち、本発明によるパウチ(100)は、不織布に薬液を含ませて内部に収納することができ、取り出しにおいてピンセットや手指でつまみだす際の、意図しない部分への薬液の付着や飛散等のリスクを回避することを可能にするものであり、必要な箇所のみへの薬液の均一な塗布を可能にするものである。 That is, the pouch (100) according to the present invention can be stored inside the non-woven fabric impregnated with a chemical solution, and there is a risk of the chemical solution adhering or scattering to unintended parts when picking it up with tweezers or fingers when taking it out. This enables uniform application of the chemical solution only to the necessary locations.

以下本発明を、実施例1~4、及び比較例1~2によって更に具体的な説明を加える。ただし本発明は、ここに示す例によってのみ限定されるものではない。本発明は、請求項によって特定されるものである。 The present invention will now be described in more detail with reference to Examples 1-4 and Comparative Examples 1-2. However, the present invention is not limited only by the examples given here. The invention is defined by the claims.

評価用のパウチ(100)を試作し、評価した。
評価項目(3項目)、及び評価方法は下記のとおりである。
An evaluation pouch (100) was produced and evaluated.
Evaluation items (three items) and evaluation methods are as follows.

・開封性
パネラー(30人)にパウチを開封してもらい、評価した。
27人以上が開封しやすいと判断した場合は〇評価とした。
それ以外は×評価とした。
評価結果の記載は、(開封しやすいと判断した人数/それ以外)として例えば27人が開封しやすいと評価した場合には、(27/3)と記載する。
- Unsealability Panelists (30 people) were asked to open the pouches and evaluated.
When 27 or more people judged that it was easy to open, it was evaluated as ◯.
Other than that, it was set as x evaluation.
The description of the evaluation result is described as (27/3) when 27 people evaluated that it was easy to open as (the number of people judged to be easy to open/the others).

・輸送試験
JIS Z0200に基づき、パウチ(100)を段ボールに入れ、輸送試験を実施した

ランダム振動試験を行い、レベル1の条件下で評価した。
パウチの封が開かなかったものを〇評価とした。
パウチの封が開いてしまったものを×評価とした。
-Transportation test Based on JIS Z0200, the pouch (100) was placed in cardboard and a transportation test was carried out.
A random vibration test was performed and evaluated under Level 1 conditions.
A case where the pouch seal was not opened was evaluated as 0.
When the pouch was unsealed, it was evaluated as x.

・塗布性
パネラー30人に、開封したパウチ(100)に収納された液体保持シート(4)の薬液を塗布してもらい、評価した。
27人以上が塗布しやすいと判断した場合には〇評価とした。
それ以外は×評価とした。
評価結果の記載は、(塗布しやすいと判断した人数/それ以外)として例えば27人が塗布しやすいと評価した場合には、(27/3)と記載する。
- Applicability 30 panelists were asked to apply the chemical solution of the liquid retaining sheet (4) housed in the opened pouch (100) and evaluated.
When 27 or more people judged that it was easy to apply, it was evaluated as ◯.
Other than that, it was set as x evaluation.
The description of the evaluation result is described as (27/3) when 27 people evaluated that it was easy to apply as (number of people judged to be easy to apply/others).

<実施例1>
図3に示す、ミシン目による易開封機構を備えたパウチを作成した。
パウチの構成は下記のとおりである。
・開封方法:ミシン目によるシール部分の切り取りによる開封。
・積層フィルムの構成:パウチ外側から
無機化合物蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/延伸ポリアミドフィルム(厚さ15μm)/無延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ60μm・直線カット性付与)
・ピール強度:3.0N/15mm
・液体保持フィルム:ポリプロピレン不織布(50g/m
・バンド:ポリエステル系エラストマー(超音波シールで溶着)。
<Example 1>
A pouch having an easy-to-open mechanism with perforations as shown in FIG. 3 was produced.
The configuration of the pouch is as follows.
・Opening method: Opening by cutting off the seal part with perforations.
・Construction of laminated film: Inorganic compound-deposited polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm) / stretched polyamide film (thickness 15 μm) / non-stretched polypropylene film (thickness 60 μm, giving straight cutability)
・Peel strength: 3.0N/15mm
・Liquid retention film: polypropylene non-woven fabric (50 g/m 2 )
・Band: Polyester elastomer (welded with ultrasonic seal).

<実施例2>
図5に示す、イージーピール可能なシール部を易開封機構とするパウチを作成した。
パウチの構成は下記のとおりである。
・開封方法:三方の周縁部のシール部の剥離による開封。
・積層フィルムの構成:パウチ外側から
無機化合物蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/延伸ポリアミドフィルム(厚さ15μm)/無延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ60μm・直線カット性付与)
・ピール強度:3.0N/15mm
・液体保持フィルム:ポリプロピレン不織布(50g/m
・バンド:ポリエステル系エラストマー(超音波シールで溶着)。
<Example 2>
As shown in FIG. 5, a pouch having an easily peelable seal portion as an easy-to-open mechanism was produced.
The configuration of the pouch is as follows.
・Opening method: Opening by peeling off the seal part of the peripheral edge on three sides.
・Construction of laminated film: Inorganic compound-deposited polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm) / stretched polyamide film (thickness 15 μm) / non-stretched polypropylene film (thickness 60 μm, giving straight cutability)
・Peel strength: 3.0N/15mm
・Liquid retention film: polypropylene non-woven fabric (50 g/m 2 )
・Band: Polyester elastomer (welded with ultrasonic seal).

<実施例3>
図5に示す、イージーピール可能なシール部を易開封機構とするパウチを作成した。
パウチの構成は下記のとおりである。
・開封方法:三方の周縁部のシール部の剥離による開封。
・積層フィルムの構成:パウチ外側から
無機化合物蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/延伸ポリアミドフィルム(厚さ15μm)/無延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ60μm・直線カット性付与)
・ピール強度:0.5N/15mm
・液体保持フィルム:ポリプロピレン不織布(50g/m
・バンド:ポリエステル系エラストマー(超音波シールで溶着)。
<Example 3>
As shown in FIG. 5, a pouch having an easily peelable seal portion as an easy-to-open mechanism was produced.
The configuration of the pouch is as follows.
・Opening method: Opening by peeling off the seal part of the peripheral edge on three sides.
・Construction of laminated film: Inorganic compound-deposited polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm) / stretched polyamide film (thickness 15 μm) / non-stretched polypropylene film (thickness 60 μm, giving straight cutability)
・Peel strength: 0.5N/15mm
・Liquid retention film: polypropylene non-woven fabric (50 g/m 2 )
・Band: Polyester elastomer (welded with ultrasonic seal).

<実施例4>
図5に示す、イージーピール可能なシール部を易開封機構とするパウチを作成した。
パウチの構成は下記のとおりである。
・開封方法:三方の周縁部のシール部の剥離による開封。
・積層フィルムの構成:パウチ外側から
無機化合物蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/延伸ポリアミドフィルム(厚さ15μm)/無延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ60μm・直線カット性付与)
・ピール強度:15N/15mm
・液体保持フィルム:ポリプロピレン不織布(50g/m
・バンド:ポリエステル系エラストマー(超音波シールで溶着)。
<Example 4>
As shown in FIG. 5, a pouch having an easily peelable seal portion as an easy-to-open mechanism was produced.
The configuration of the pouch is as follows.
・Opening method: Opening by peeling off the seal part of the peripheral edge on three sides.
・Construction of laminated film: Inorganic compound-deposited polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm) / stretched polyamide film (thickness 15 μm) / non-stretched polypropylene film (thickness 60 μm, giving straight cutability)
・Peel strength: 15N/15mm
・Liquid retention film: polypropylene non-woven fabric (50 g/m 2 )
・Band: Polyester elastomer (welded with ultrasonic seal).

<比較例1>
図3に示す、ミシン目による易開封機構を備えたパウチを作成した。
パウチの構成は下記のとおりである。
・開封方法:ミシン目によるシール部分の切り取りによる開封。
・積層フィルムの構成:パウチ外側から
無機化合物蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/延伸ポリアミドフィルム(厚さ15μm)/無延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ60μm・直線カット性付与)
・ピール強度:3.0N/15mm
・液体保持フィルム:ポリプロピレン不織布(50g/m
・バンド:設けていない。この部分は実施例1と異なり、また本発明に規定する範囲を逸脱している。
<Comparative Example 1>
A pouch having an easy-to-open mechanism with perforations as shown in FIG. 3 was produced.
The configuration of the pouch is as follows.
・Opening method: Opening by cutting off the seal part with perforations.
・Construction of laminated film: Inorganic compound-deposited polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm) / stretched polyamide film (thickness 15 μm) / non-stretched polypropylene film (thickness 60 μm, giving straight cutability)
・Peel strength: 3.0N/15mm
・Liquid retention film: polypropylene non-woven fabric (50 g/m 2 )
・Band: Not provided. This portion is different from Example 1 and is out of the scope of the present invention.

<比較例2>
図5に示す、イージーピール可能なシール部を易開封機構とするパウチを作成した。
パウチの構成は下記のとおりである。
・開封方法:三方の周縁部のシール部の剥離による開封。
・積層フィルムの構成:パウチ外側から
無機化合物蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/延伸ポリアミドフィルム(厚さ15μm)/イージーピール材(厚さ30μm)
・ピール強度:3.0N/15mm
・液体保持フィルム:ポリプロピレン不織布(50g/m
・バンド:設けていない。この部分は実施例2と異なり、また本発明に規定する範囲を逸脱している。
<Comparative Example 2>
As shown in FIG. 5, a pouch having an easily peelable seal portion as an easy-to-open mechanism was produced.
The configuration of the pouch is as follows.
・Opening method: Opening by peeling off the seal part of the peripheral edge on three sides.
・Construction of laminated film: Inorganic compound-deposited polyethylene terephthalate film (thickness: 12 µm)/stretched polyamide film (thickness: 15 µm)/easy peel material (thickness: 30 µm) from outside of pouch
・Peel strength: 3.0N/15mm
・Liquid retention film: polypropylene non-woven fabric (50 g/m 2 )
・Band: Not provided. This portion is different from Example 2 and is out of the scope of the present invention.

Figure 2023008157000002
Figure 2023008157000002

表1に示す評価結果から見てとれるように、実施例1~実施例4はすべて塗布性において○評価であって、比較例1及び比較例2は塗布性において×評価である。 As can be seen from the evaluation results shown in Table 1, all of Examples 1 to 4 were evaluated as ◯ in terms of coatability, and Comparative Examples 1 and 2 were evaluated as x in terms of coatability.

これは本発明における課題である、不織布に薬液を含ませて内部に収納することができ、取り出しにおいてピンセットや手指でつまみだす際の、意図しない部分への薬液の付着や飛散等のリスクを回避することを可能にするものであり、必要な箇所のみへの薬液の均一な塗布を実現するための評価項目として、塗布性を評価した結果であり、パウチを構成するバンドの有無が、評価結果を二分する結果となっている。 This is a problem in the present invention, which is that the non-woven fabric can be impregnated with a chemical solution and stored inside, and the risk of the chemical solution adhering to or scattering from unintended parts when picking it up with tweezers or fingers when taking it out can be avoided. This is the result of evaluating applicability as an evaluation item for achieving uniform application of the chemical solution only to the necessary areas. As a result, it bisects the

個々の評価結果について考察を加える。まず、実施例1において、開封性、輸送試験、塗布性ともに○評価である。これは、開封においては、ミシン目による三方の周縁のシール部の切り取りが、易開封機構として有効であること、またシール部分のピール強度が3
.0N/15mmであることがより適当であること、によるものであり、本発明によってパウチにバンドを設けてあることが、塗布性の評価を向上させ、意図しない部分への薬液の付着や飛散等のリスクを回避することを可能にするものであり、必要な箇所のみへの薬液の均一な塗布を実現することに効果的であることを示している。
Add considerations to individual evaluation results. First, in Example 1, the openability, the transport test, and the applicability are evaluated as ◯. This is because, in opening, cutting off the seal portion on the three sides with perforations is effective as an easy-to-open mechanism, and the peel strength of the seal portion is 3.
. This is because 0 N/15 mm is more appropriate, and the band provided on the pouch according to the present invention improves the applicability evaluation, and the chemical solution adheres or scatters to unintended parts. It is possible to avoid the risk of this, and it is effective in achieving uniform application of the chemical solution only to the necessary areas.

実施例2において、開封性、輸送試験、塗布性ともに○評価である。これは、開封においては、三方の周縁のシール部のイージーピールが、易開封機構として有効であること、またシール部分のピール強度が3.0N/15mmであることがより適当であること、によるものであり、本発明によってパウチにバンドを設けてあることが、塗布性の評価を向上させ、意図しない部分への薬液の付着や飛散等のリスクを回避することを可能にするものであり、必要な箇所のみへの薬液の均一な塗布を実現することに効果的であることを示している。 In Example 2, the openability, transportation test, and applicability are all evaluated as ◯. This is due to the fact that easy peeling of the seals on the three sides is effective as an easy-to-open mechanism, and that the peel strength of the seals is 3.0 N/15 mm, which is more appropriate. The provision of a band on the pouch according to the present invention improves the evaluation of applicability and makes it possible to avoid risks such as adhesion and scattering of the chemical solution to unintended parts. This indicates that it is effective in achieving uniform application of the chemical solution only to the necessary locations.

実施例3において、開封性、塗布性はともに○評価である。しかしながら、輸送試験において封が開くために×評価となっている。これは、三方の周縁のシール部のイージーピールのピール強度が0.5N/15mmであって、これは本発明に規定する範囲を下方に逸脱しており、易開封性には効果的であるものの、輸送における外力には脆弱であってこの結果になったものである。 In Example 3, both the openability and the applicability were evaluated as ◯. However, it was evaluated as x because the seal was opened in the transportation test. The easy-peel peel strength of the seal portion on the three sides is 0.5 N/15 mm, which is below the range defined in the present invention and is effective for easy opening. However, it is vulnerable to the external force in transportation, and this is the result.

しかし本発明によってパウチにバンドを設けてあることが、塗布性の評価を向上させ、意図しない部分への薬液の付着や飛散等のリスクを回避することを可能にするものであり、必要な箇所のみへの薬液の均一な塗布を実現することに効果的であることは明確である結果を得ることができた。すなわち、本発明の課題解決に効果的であることを検証することができた。 However, the provision of the band on the pouch according to the present invention improves the applicability evaluation and makes it possible to avoid the risk of the chemical solution adhering to unintended parts or scattering. It was possible to obtain a clear result that it is effective in realizing uniform application of the chemical solution to the chisel. That is, it could be verified that the present invention is effective in solving the problems.

実施例4において、輸送試験、塗布性はともに○評価である。しかしながら、開封性において開封がしにくいと感じるパネラーが多く(1/29)×評価となっている。これは、三方の周縁のシール部のイージーピールのピール強度が15N/15mmであって、これは本発明による規定の範囲を上方に逸脱しており、輸送試験による外力への耐性には効果的であるものの、手指による開封性として十分ではなく、この結果になったものである。 In Example 4, both the transportation test and the applicability are evaluated as ◯. However, there were many panelists who felt that it was difficult to open the package (1/29) x the evaluation. This is because the peel strength of the easy peel of the seal part on the three sides is 15 N / 15 mm, which is above the range specified by the present invention, and is effective for resistance to external force in the transportation test. However, it was not sufficient for the opening property by fingers, and this result was obtained.

しかし本発明によってパウチにバンドを設けてあることが、塗布性の評価を向上させ、意図しない部分への薬液の付着や飛散等のリスクを回避することを可能にするものであり、必要な箇所のみへの薬液の均一な塗布を実現することに効果的であることは明確である結果を得ることができた。すなわち、本発明の課題解決に効果的であることを検証することができた。 However, the provision of the band on the pouch according to the present invention improves the applicability evaluation and makes it possible to avoid the risk of the chemical solution adhering to unintended parts or scattering. It was possible to obtain a clear result that it is effective in realizing uniform application of the chemical solution to the chisel. That is, it could be verified that the present invention is effective in solving the problems.

比較例1において、開封性、塗布性はともに○評価である。しかしながら、塗布性において塗布が易いと感じるパネラーは少なく(8/22)×評価となっている。これは本発明による規定を逸脱して、パウチにバンドを設けていないことによるものであると考えられる。 In Comparative Example 1, both the openability and the applicability were evaluated as ◯. However, few panelists felt that the coating was easy to apply (8/22)×evaluation. It is believed that this is because the pouch is not provided with a band, deviating from the provisions of the present invention.

一方、三方の周縁のシール部のイージーピールのピール強度が3.0N/15mmであって、輸送試験による外力への耐性には効果的であり、手指による開封はミシン目による易開封は効果的である。したがって輸送試験と開封性の評価結果はいずれも○評価である。 On the other hand, the peel strength of the easy peel of the seal part on the three sides is 3.0 N / 15 mm, which is effective for resistance to external force in the transportation test, and the easy opening by perforation by fingers is effective. is. Therefore, both the transportation test and the evaluation result of the unsealability are evaluated as ◯.

すなわち本発明の規定するところを逸脱して、パウチにバンドを設けていないことが、塗布性の評価を下落させ、意図しない部分への薬液の付着や飛散等のリスクを回避するこ
と、必要な箇所のみへの薬液の均一な塗布を実現することにつながらないことから、パウチにバンドを設けてあることが、これらを実現することに効果的であることは検証することができた。
That is, deviating from the provisions of the present invention and not providing a band on the pouch lowers the applicability evaluation, avoiding the risk of adhesion or scattering of the chemical solution to unintended parts. Since it does not lead to the realization of uniform application of the chemical solution only to the part, it was verified that providing the band on the pouch is effective in realizing these.

比較例2において、開封性、塗布性はともに○評価である。しかしながら、塗布性において塗布がしやすいと感じるパネラーは少なく(8/22)×評価となっている。これは本発明による規定を逸脱して、パウチにバンドを設けていないことによるものであると考えられる。 In Comparative Example 2, both the openability and the applicability were evaluated as ◯. However, few panelists felt that the coating was easy to apply (8/22)×evaluation. It is believed that this is because the pouch is not provided with a band, deviating from the provisions of the present invention.

一方、三方の周縁のシール部のイージーピールのピール強度が3.0N/15mmであって、輸送試験による外力への耐性には効果的であり、手指による開封にも効果的である。したがって輸送試験と開封性の評価結果はいずれも○評価である。 On the other hand, the easy-peel peel strength of the sealed portions on the three sides is 3.0 N/15 mm, which is effective in resistance to external force in the transportation test and also effective in opening with fingers. Therefore, both the transportation test and the evaluation result of the unsealability are evaluated as ◯.

すなわち、本発明の規定するところを逸脱して、パウチにバンドを設けていないことが、塗布性の評価を下落させ、意図しない部分への薬液の付着や飛散等のリスクを回避すること、必要な箇所のみへの薬液の均一な塗布を実現することにつながらないことから、パウチにバンドを設けてあることが、これらを実現することに効果的であることは検証することができた。 That is, deviating from the provisions of the present invention and not providing a band on the pouch lowers the applicability evaluation and avoids the risk of adhesion or scattering of the chemical solution to unintended parts. Since it does not lead to the realization of uniform application of the chemical solution only to specific areas, we were able to verify that providing a band on the pouch is effective in realizing these.

このようにして、本発明によれば、薬液が含浸された液体保持シートを内容物として収納し、ピンセット等を使用することなく取り出し、薬液の塗布が可能で、また意図しない部分に薬液の付着をさせることなく、必要な箇所への薬液の塗布が可能なパウチを提供することが可能であることを検証することができた。 Thus, according to the present invention, the liquid holding sheet impregnated with the chemical solution can be stored as a content, taken out without using tweezers or the like, and the chemical solution can be applied, and the chemical solution adheres to an unintended portion. We were able to verify that it is possible to provide a pouch that allows the application of the chemical solution to the required area without causing the

1・・・矢印
2・・・矢印
10・・・パウチ本体
11・・・二つ折りの折り線
12・・・三方の周縁部
13・・・空間
14・・・開封予定線
15・・・開封予定線
16・・・イージーピール可能なシール部
17・・・積層フィルム
20・・・バンド
21・・・両端部
22・・・接着部
23・・・間隙
30・・・液体保持シート
40・・・手指
100・・・パウチ
1... Arrow 2... Arrow 10... Pouch body 11... Fold line for folding in half 12... Periphery on three sides 13... Space 14... Planned opening line 15... Opening Planned line 16 Easy peelable seal portion 17 Laminated film 20 Band 21 Both ends 22 Adhesive portion 23 Gap 30 Liquid retaining sheet 40・ Finger 100 ... Pouch

Claims (7)

パウチであって、プラスチックフィルムを基材として、少なくとも一方の表面にはシーラント層を有する積層フィルムからなるパウチ本体と、パウチ本体に付帯するバンドからなり、
パウチ本体は積層フィルムのシーラント層同士を対向させて二つ折りに重ねて、二つ折りの折り線以外の三方の周縁部をシールして製袋されており、
バンドは、前記二つ折りの折り線を跨いで、両端部をパウチ本体の外側になる面に接着されており、
パウチ本体は、二つ折りの折り線と三方の周縁部のシールで囲まれて密封された空間に、薬液が含浸された液体保持シートを収納することが可能であり、
液体保持シートは、パウチ本体の内壁に沿って、同様に二つ折りにされて収納されており、
パウチの開封においては、三方のシール部を開放してパウチ本体を開き、収納された液体保持シートを露出させることが可能であり、
開封した状態において、パウチ本体の積層フィルムと、バンドの間隙に手指を挿入可能であることを特徴とする、パウチ。
A pouch comprising a plastic film as a base material, a pouch body made of a laminated film having a sealant layer on at least one surface, and a band attached to the pouch body,
The pouch body is made by folding the laminated film in two with the sealant layers facing each other, and sealing the peripheral edges on three sides other than the fold lines of the two folds.
The band straddles the fold line of the two folds, and both ends are adhered to the outer surface of the pouch body,
The pouch body can accommodate a liquid holding sheet impregnated with a chemical solution in a sealed space surrounded by the folding line and three side seals,
The liquid holding sheet is similarly folded in half along the inner wall of the pouch body and stored,
When opening the pouch, it is possible to open the pouch main body by opening the seals on three sides to expose the contained liquid holding sheet,
A pouch characterized by being able to insert a finger into a gap between a laminated film of a pouch body and a band in an unsealed state.
前記積層フィルムには、ガスバリア層が積層されて含まれることを特徴とする、請求項1に記載のパウチ。 The pouch according to claim 1, wherein the laminated film includes a gas barrier layer laminated thereon. 前記液体保持シートの素材は、不織布であることを特徴とする、請求項1または請求項2のいずれかに記載のパウチ。 3. The pouch according to claim 1, wherein the material of said liquid-retaining sheet is a non-woven fabric. パウチ本体と前記液体保持シートとは、粘着剤を介して積層されていることを特徴とする、請求項1~請求項3のいずれかに記載のパウチ。 4. The pouch according to any one of claims 1 to 3, wherein the pouch body and the liquid-retaining sheet are laminated via an adhesive. パウチは、前記三方のシール部の開放は、積層フィルムに設けられた易開封機構によるものであることを特徴とする、請求項1~請求項4のいずれかに記載のパウチ。 5. The pouch according to any one of claims 1 to 4, characterized in that the opening of the three-side sealed portions is achieved by an easy-to-open mechanism provided in the laminated film. 前記易開封機構は、ハーフカットまたはミシン目によるものであって、パウチ本体の三方のシール部の内側に開封予定線として施されていることを特徴とする、請求項5に記載のパウチ。 6. The pouch according to claim 5, wherein the easy-to-open mechanism is formed by half-cutting or perforation, and is provided as an unsealing line on the inner side of the three-sided sealing portion of the pouch body. 前記易開封機構は、シール部のイージーピールによるものであって、パウチ本体の三方のシール部のピール強度が、1N/15mm~12N/15mmの範囲であることを特徴とする、請求項5に記載のパウチ。 The easy-to-open mechanism is based on easy peeling of the seal portion, and the peel strength of the seal portions on three sides of the pouch body is in the range of 1 N/15 mm to 12 N/15 mm. Pouch as described.
JP2021111492A 2021-07-05 2021-07-05 pouch Pending JP2023008157A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021111492A JP2023008157A (en) 2021-07-05 2021-07-05 pouch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021111492A JP2023008157A (en) 2021-07-05 2021-07-05 pouch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023008157A true JP2023008157A (en) 2023-01-19

Family

ID=85112109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021111492A Pending JP2023008157A (en) 2021-07-05 2021-07-05 pouch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023008157A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008319739B2 (en) Wet Sheet flexible package and label for the wet sheet flexible package
KR102547032B1 (en) Semi-rigid tissue package
JP2009249031A (en) Package
US20050167311A1 (en) Dispenser package arrangement and methods
JP2005015015A (en) Easy-to-open gusset bag
JP2020114749A (en) Package
JP7077596B2 (en) Packaging bag
JP5353067B2 (en) Pouch with two storage parts
JP2020128249A (en) Packaging bag for liquid
JP2022191721A (en) pouch
JP2016175699A (en) Film package
JP2023008157A (en) pouch
JP7259268B2 (en) Standing pouch with opening shape retaining member
JP2023011230A (en) pouch
JP2023049206A (en) Laminates and packages
JP2022076805A (en) Resealable packaging
JPH1045144A (en) Gazette-type packaging bags with fasteners
JP6911626B2 (en) Packaging bag
WO2019187723A1 (en) Packaging body
JP4090787B2 (en) Attached bags for prizes
JP4241191B2 (en) Easy-to-open backpack and packaging
JP7147140B2 (en) packaging bag
JP2023131416A (en) Packaging bag for liquid
JP4955236B2 (en) Package
JP2022073565A (en) Packaging bag