[go: up one dir, main page]

JP2023011230A - pouch - Google Patents

pouch Download PDF

Info

Publication number
JP2023011230A
JP2023011230A JP2021114963A JP2021114963A JP2023011230A JP 2023011230 A JP2023011230 A JP 2023011230A JP 2021114963 A JP2021114963 A JP 2021114963A JP 2021114963 A JP2021114963 A JP 2021114963A JP 2023011230 A JP2023011230 A JP 2023011230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
layer
liquid
base layer
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021114963A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
果穂 坂本
Kaho Sakamoto
俊輔 矢島
Shunsuke Yajima
実 川▲崎▼
Minoru Kawasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2021114963A priority Critical patent/JP2023011230A/en
Publication of JP2023011230A publication Critical patent/JP2023011230A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】薬液が含浸された液体保持シートを収納し、ピンセット等を使用することなく、また意図しない部分に薬液の付着をさせることなく、対象物の必要な箇所への薬液の塗布が可能なパウチを提供することを課題とする。【解決手段】パウチは、パウチ本体、液体保持シート、及びそれに付帯する手指固定用フィルムから構成され、パウチ本体は周縁部をシールして製袋されており、周縁部のシール部は、保護層とベース層との間で易剥離性を有しており、液体保持シートは、薬液が含浸された状態でベース層に積層されており、保護層は内巻きにカールする性質を付与されており、手指固定用フィルムは、プラスチック材料からなり、手指固定用フィルムとベース層の間隙に、手指を挿入してベース層を押圧し、液体保持シートに含浸された薬液を対象物に塗布可能であることを特徴とする、パウチである。【選択図】図1A liquid holding sheet impregnated with a chemical solution is stored, and the chemical solution can be applied to a required portion of an object without using tweezers or the like and without the chemical solution adhering to an unintended portion. An object is to provide a pouch. The pouch is composed of a pouch body, a liquid-retaining sheet, and a finger-fixing film attached thereto. and the base layer, the liquid retention sheet is laminated on the base layer while being impregnated with the chemical liquid, and the protective layer is imparted with the property of curling inward. The finger-fixing film is made of a plastic material, and a finger is inserted into the gap between the finger-fixing film and the base layer to press the base layer, so that the chemical solution impregnated in the liquid-retaining sheet can be applied to the object. A pouch characterized by: [Selection drawing] Fig. 1

Description

本発明は、包装材料のひとつであるパウチに関するものである。特に、たとえば外用薬液のパッケージなどで、ピンセットなどを用いて内容物を取り出す必要がなく、また薬液塗布時に必要な部分以外に薬液が付着することなく使用することができるパウチに関するものである。 The present invention relates to a pouch, which is one type of packaging material. In particular, the present invention relates to a pouch that can be used, for example, as a package for external medicinal solutions, without the need to take out the contents with tweezers or the like, and without the medicinal solution adhering to areas other than the necessary parts when applying the medicinal solution.

パウチは、プラスチックフィルムあるいはその積層フィルムを用いた包装容器であって、可撓性を有する包装材料である。例えば液体用の容器としても用いられ、飲料のほかレトルト食品などの食品分野でも広く用いられているほか、日用品やトイレタリーの分野でも、あるいは医療分野においても、さまざまな商品がスーパーマーケットやドラッグストア、コンビニエンスストア等の商品棚をにぎわしている。 A pouch is a packaging container using a plastic film or its laminated film, and is a flexible packaging material. For example, it is also used as a container for liquids, and is widely used in the food field such as beverages and retort food, as well as in the field of daily necessities and toiletries, and in the medical field. It fills the product shelves of stores, etc.

パウチの利点は、缶や瓶など他の包装容器に比べて、価格が安いことや、さまざまな要求品質に対してきめ細かい材料設計で対応できる点、あるいは内容物充填前、及び流通や保管においても軽量で省スペースであることが挙げられる。またパウチは、廃棄物を減らすという観点からも環境適応型の容器であるといえる。 The advantages of pouches are that they are cheaper than other packaging containers such as cans and bottles, and that they can meet various quality requirements through detailed material design. It is lightweight and space-saving. In addition, the pouch can be said to be an environment-friendly container from the viewpoint of reducing waste.

またパウチの外側から見える層への高精細の印刷によって、商品のイメージアップや差別化を図ることができ、内容物に関する必要な情報を表示することが可能であり、バーコードの印刷などは、商品の流通や在庫管理、マーケティング情報の源泉ともなっている。 In addition, high-definition printing on the layer that can be seen from the outside of the pouch can improve the image of the product and differentiate it, making it possible to display necessary information about the contents. It is also a source of product distribution, inventory management, and marketing information.

パウチの中には、自立性を持たせたものも商品化されており、一般にスタンディングパウチと呼ばれている。自立性を有することにより商品の展示、陳列などに利点を有するほか、使い勝手にも利点を有し、たとえば、内容物の取り出しにおいても一層の利便性が図られてきた。 Among pouches, self-supporting pouches have also been commercialized and are generally called standing pouches. Being self-supporting has an advantage in the display and display of products, and also has an advantage in usability.

パウチからの内容物の取り出しは、一般的にパウチの一部を手指などで引き裂くか、カッターやハサミ等の刃物を用いて切り裂くなどして、開口部を形成し開口部から取り出すことが可能である。この場合、内容物が液体であれば、内容液を注ぎ出して取り出すことができ、内容物が例えば菓子などの個体であれば、つまみ出して取り出すなどすることができる。 To remove the contents from the pouch, it is generally possible to tear a part of the pouch with your fingers or cut it with a knife such as a cutter or scissors to form an opening and take it out from the opening. be. In this case, if the content is liquid, it can be taken out by pouring out the content liquid, and if the content is solid such as confectionery, it can be taken out by picking it up.

そのほかにも、スパウトを装着するなどして、繰り返しの開閉を可能にしてあるパウチもあり、開封を容易にするための易開封機構を備えたパウチも利便性が高く、幅広く用いられている。 In addition, there are pouches that can be opened and closed repeatedly by attaching a spout, etc., and pouches equipped with an easy-to-open mechanism for easy opening are also highly convenient and widely used.

また、特許文献1には、ウエットティッシュを密封したパウチの提案がなされている。これは、ウエットティッシュは不織布等の含浸基材にアルコール等の液体を含浸したもので、例えば手指をぬぐうために使用する。このためパウチからウエットティッシュを取り出す際には、手指でこれをつまんで取り出すことが一般的である。 Further, Patent Document 1 proposes a pouch in which wet tissues are sealed. A wet tissue is an impregnated base material such as a non-woven fabric impregnated with a liquid such as alcohol, and is used for wiping fingers, for example. Therefore, when removing the wet tissue from the pouch, it is common to pick it up with fingers.

しかしながら、液体の中には手指で触れることに支障のあるものがある。例えばヨードチンキは着色しており、手指に付着した場合には付着部位の着色、あるいは着色を落とすことが容易ではなく不都合である。また医療用の液体の中には、例えば外用薬液などは、手指による接触、汚染を忌避するものもある。 However, some liquids are difficult to touch with fingers. For example, tincture of iodine is colored, and when it adheres to fingers, it is not easy to discolor the adhesion site or remove the discoloration, which is inconvenient. In addition, among medical liquids, for example, there are liquids for external use that avoid contact with fingers and avoid contamination.

このように、手指でつまんで取り出すことができない場合には、液体を含浸した液体保持シートをピンセット等でつまんでパウチから取り出し、かつピンセット等でつまんだままの状態で液体を塗布することが行われている。 As described above, when the sheet cannot be picked up by pinching with fingers, the liquid holding sheet impregnated with the liquid can be picked up with tweezers or the like, removed from the pouch, and the liquid can be applied while being picked up with the tweezers or the like. It is

しかし、このようにピンセット等でつまんだ状態でパウチからの取り出し、塗布、廃棄に至るすべての作業を行うことは、煩雑である。またこのようにすべての作業をピンセット等でつまんだ状態で行おうとすると、不用意に意図しない部位に液体を付着させたり、飛散させる恐れもある。あるいはピンセット等から液体保持シートを落としてしまう恐れもあって、熟練を必要とする作業である。 However, it is cumbersome to perform all the operations from taking out from the pouch, applying, and discarding while pinching with tweezers or the like. Moreover, if all the operations are performed while the operator is pinching the operator with tweezers or the like, the liquid may inadvertently adhere to an unintended portion or be scattered. Alternatively, there is a risk that the liquid holding sheet may be dropped from the tweezers or the like, which requires skill.

特開2019―189292号公報JP 2019-189292 A

本発明はかかる状況に鑑みてなされたものであり、薬液が含浸された液体保持シートを収納し、ピンセット等を使用することなく、また意図しない部分に薬液の付着をさせることなく、対象物の必要な箇所への薬液の塗布が可能なパウチを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to store a liquid holding sheet impregnated with a chemical solution, and to remove the chemical solution from an object without using tweezers or the like and without allowing the chemical solution to adhere to unintended parts. An object of the present invention is to provide a pouch that allows application of a chemical solution to a required portion.

上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、
パウチであって、
パウチは、パウチ本体、液体保持シート、及びそれに付帯する手指固定用フィルムから構成され、
パウチ本体は、プラスチックフィルムを基材としてシーラント層を有する積層体からなり、
パウチ本体は、一方の側の保護層及びもう一方の側のベース層から構成され、双方のシーラント層同士を対向させて重ね、周縁部をシールして製袋されており、
周縁部のシール部は、保護層とベース層との間で易剥離性を有しており、
保護層とベース層との間の空間に、液体保持シートを収納し密封可能であって、
液体保持シートは、薬液が含浸された状態でベース層に積層されており、
開封は、保護層をベース層から剥離することによって行われ、液体保持シートの表面が露出可能であり、
保護層の剥離に伴って、保護層は内巻きにカールする性質を付与されており、
前記手指固定用フィルムは、プラスチック材料からなり、
両端部をベース層のパウチ外側になる面に接着されており、
手指固定用フィルムとベース層の間隙に、手指を挿入してベース層を押圧し、液体保持シートに含浸された薬液を対象物に塗布可能であることを特徴とする、パウチである。
As a means for solving the above problems, the invention according to claim 1,
is a pouch,
The pouch is composed of a pouch body, a liquid-retaining sheet, and a finger fixing film attached thereto,
The pouch body consists of a laminate having a plastic film as a base material and a sealant layer,
The pouch body is composed of a protective layer on one side and a base layer on the other side.
The sealing part of the peripheral part has easy peelability between the protective layer and the base layer,
A space between the protective layer and the base layer can contain and seal a liquid-retaining sheet,
The liquid holding sheet is impregnated with the chemical liquid and laminated on the base layer,
Unsealing is performed by peeling the protective layer from the base layer so that the surface of the liquid-retaining sheet can be exposed,
As the protective layer is peeled off, the protective layer is imparted with the property of curling inward,
The finger fixing film is made of a plastic material,
Both ends are glued to the surface of the base layer that will be the outside of the pouch,
The pouch is characterized in that a finger can be inserted into the gap between the finger-fixing film and the base layer to press the base layer, and the liquid-retaining sheet can be impregnated with a chemical liquid to be applied to an object.

また、請求項2に記載の発明は、
パウチ本体を構成する積層体には、ガスバリア層が積層されて含まれることを特徴とする、請求項1に記載のパウチである。
In addition, the invention according to claim 2,
2. The pouch according to claim 1, wherein the laminate constituting the pouch body includes a gas barrier layer laminated thereon.

また、請求項3に記載の発明は、
前記液体保持シートは不織布を材料として、不織布の坪量は、5g/m~200g/mであることを特徴とする、請求項1または請求項2のいずれかに記載のパウチである。
In addition, the invention according to claim 3,
The pouch according to claim 1 or 2, wherein the liquid-retaining sheet is made of nonwoven fabric, and the nonwoven fabric has a basis weight of 5 g/m 2 to 200 g/m 2 .

また、請求項4に記載の発明は、
パウチ本体の前記ベース層と前記液体保持シートとは、溶着によって積層されていることを特徴とする、請求項1~請求項3のいずれかに記載のパウチである。
Further, the invention according to claim 4,
The pouch according to any one of claims 1 to 3, wherein the base layer of the pouch body and the liquid retaining sheet are laminated by welding.

また、請求項5に記載の発明は、
パウチを開封した状態で、液体保持シートの面積に対する、液体保持シートの薬液塗布可能な面積の割合が60%~100%の範囲であることを特徴とする、請求項1~請求項4のいずれかに記載のパウチである。
In addition, the invention according to claim 5,
The ratio of the area of the liquid holding sheet to which the chemical solution can be applied is in the range of 60% to 100% with respect to the area of the liquid holding sheet when the pouch is opened. Crab pouch.

また、請求項6に記載の発明は、
前記手指固定用フィルムは、着脱可能であることを特徴とする、請求項1~請求項5のいずれかに記載のパウチである。
In addition, the invention according to claim 6,
The pouch according to any one of claims 1 to 5, wherein the finger fixing film is detachable.

また、請求項7に記載の発明は、
前記易開封機構は、シール部のイージーピールによるものであって、パウチ本体のシール部のピール強度が、5N/15mm~25N/15mmの範囲であることを特徴とする、請求項1~請求項6のいずれかに記載のパウチである。
In addition, the invention according to claim 7,
The easy-to-open mechanism is based on easy peeling of the sealing portion, and the peel strength of the sealing portion of the pouch body is in the range of 5 N/15 mm to 25 N/15 mm. 7. The pouch according to any one of 6.

また、請求項8に記載の発明は、
前記保護層の内巻きカールは、開封に際して少なくとも二回転以上のカールをするものであることを特徴とする、請求項1~請求項7のいずれかに記載のパウチである。
Further, the invention according to claim 8 is
8. The pouch according to any one of claims 1 to 7, wherein the inner curl of the protective layer curls at least two times or more when the pouch is opened.

本発明によれば、薬液が含浸された液体保持シート内部に有し、ピンセット等を使用することなく、また意図しない部分に薬液の付着をさせることなく、対象物の必要な箇所への薬液の塗布が可能なパウチを提供することが可能である。 According to the present invention, the liquid holding sheet impregnated with the chemical solution is contained in the liquid holding sheet, and the chemical solution can be applied to the desired part of the object without using tweezers or the like and without the chemical solution adhering to unintended parts. It is possible to provide pouches that can be coated.

パウチは、パウチ本体、液体保持シート、及びそれに付帯する手指固定用フィルムから構成され、パウチ本体は、プラスチックフィルムを基材としてシーラント層を有する積層体からなることによって、パウチは耐水性を有して薬液を含浸した液体保持シートを内容物として収納することが可能である。 The pouch is composed of a pouch body, a liquid-retaining sheet, and a finger fixing film attached thereto, and the pouch body is made of a laminate having a plastic film as a base material and a sealant layer, so that the pouch has water resistance. It is possible to store a liquid holding sheet impregnated with a chemical solution as a content.

パウチ本体は、保護層及びベース層から構成され、双方がシーラント層同士を対向させて重ね、周縁部をシールして製袋されていることによって、保護層とベース層との間の空間に、液体保持シートを収納して密封構造とすることができる。 The pouch body is composed of a protective layer and a base layer, and the sealant layers of both layers are placed facing each other, and the peripheral edges are sealed. The liquid holding sheet can be accommodated to form a sealed structure.

また、周縁部のシール部は、保護層とベース層との間で易剥離性を有していることによって、開封は保護層を手指で剥離して容易に行うことができる。 In addition, since the sealing portion of the peripheral portion has easy peelability between the protective layer and the base layer, the opening can be easily performed by peeling off the protective layer with fingers.

収納された液体保持シートは、薬液が含浸された状態でベース層に積層されていることによって、開封した後、液体保持シート全体が露出して、含浸された薬液を、対象物に塗布することが可能となる。 Since the stored liquid holding sheet is laminated on the base layer while being impregnated with the chemical solution, the whole liquid holding sheet is exposed after opening, and the impregnated chemical solution can be applied to the object. becomes possible.

開封は、保護層をベース層から剥離することによって行われるが、保護層の剥離に伴って、保護層は内巻きにカールする性質を付与されていることによって、薬剤に触れていた面が内側に巻き込まれて、露出することがなく、開封時に手指などに薬液が付着することを防止することができる。 Unsealing is carried out by peeling off the protective layer from the base layer. As the protective layer is peeled off, the protective layer is imparted with the property of curling inward, so that the side that was in contact with the drug is on the inside. It is possible to prevent the medicinal solution from adhering to fingers or the like when unsealing.

手指固定用フィルムは、プラスチック材料からなり、両端部をベース層のパウチ外側になる面に接着されており、手指固定用フィルムとベース層の間隙に、手指を挿入してベー
ス層を押圧し、液体保持シートに含浸された薬液を対象物に塗布可能であることによって、意図しない部分に薬液の付着をさせることなく、対象物の必要な箇所への薬液の塗布が可能なパウチとすることが可能である。
The finger fixation film is made of a plastic material, and both ends are adhered to the surface of the base layer that will be the outside of the pouch. By being able to apply the chemical solution impregnated in the liquid holding sheet to the object, it is possible to provide a pouch that allows the chemical solution to be applied to the required part of the object without causing the chemical solution to adhere to unintended parts. It is possible.

また特に請求項2に記載の発明によれば、パウチ本体を構成する積層体に、ガスバリア層が積層されて含まれることによって、内容物に対して環境の影響による変質、劣化を防止して保存性を向上させることができる。あるいは、内容物の成分や臭気などのパウチ外部への漏出などを防止することができる。 In particular, according to the second aspect of the present invention, the gas barrier layer is laminated in the laminate constituting the pouch body, so that the contents can be stored while preventing alteration and deterioration due to the influence of the environment. can improve sexuality. Alternatively, it is possible to prevent leakage of components, odors, and the like of the contents to the outside of the pouch.

また特に請求項3に記載の発明によれば、液体保持シートは不織布を材料として不織布の坪量は、5g/m~200g/mであることによって、十分な薬液を保持することが可能である。また、不織布であることによって、開封後に薬液を塗布する際にも均一な塗布をすることに効果的である。 In particular, according to the third aspect of the invention, the liquid-retaining sheet is made of non-woven fabric, and the non-woven fabric has a basis weight of 5 g/m 2 to 200 g/m 2 . is. In addition, the nonwoven fabric is effective for uniform application even when the chemical solution is applied after the package is opened.

また特に請求項4に記載の発明によれば、パウチ本体のベース層と液体保持シートとは、溶着によって積層されていることによって、開封後に薬液を対象物に塗布する際に、液体保持シートをピンセットなどを用いて取り出す必要がなく、手指を用いて容易な塗布が可能であり、手指への薬液の付着を回避することができる。 In particular, according to the fourth aspect of the present invention, the base layer of the pouch body and the liquid retention sheet are laminated by welding, so that the liquid retention sheet can be removed when the liquid medicine is applied to the object after opening. It is not necessary to take out with tweezers or the like, and it is possible to apply easily using fingers, and it is possible to avoid adhesion of the chemical solution to fingers.

また特に請求項5に記載の発明によれば、パウチを開封した状態で、液体保持シートの面積に対する、液体保持シートの薬液塗布可能な面積の割合が60%~100%の範囲であることによって、十分な量の薬液を塗布することができる。 In particular, according to the fifth aspect of the invention, when the pouch is opened, the ratio of the area of the liquid holding sheet to which the liquid holding sheet can be coated with the chemical solution is in the range of 60% to 100%. , a sufficient amount of chemical solution can be applied.

また特に請求項6に記載の発明によれば、手指固定用フィルムは、着脱可能であることにより、より利便性の高いパウチとすることができる。 Moreover, according to the sixth aspect of the invention, the finger fixing film is detachable, so that the pouch can be made more convenient.

また特に請求項7に記載の発明によれば、易開封機構は、シール部のイージーピールによるものであって、パウチ本体のシール部のピール強度が、5N/15mm~25N/15mmの範囲であることによって、イージーピール性を阻害することなく、輸送や取り扱いによる外力によって、封が開いてしまうことを回避することが可能である。 In particular, according to the seventh aspect of the invention, the easy-to-open mechanism is based on easy peeling of the seal portion, and the peel strength of the seal portion of the pouch body is in the range of 5 N/15 mm to 25 N/15 mm. Thus, it is possible to prevent the seal from being opened by an external force during transportation or handling without impairing the easy peel property.

また特に請求項8に記載の発明によれば、保護層の内巻きカールは、開封に際して少なくとも二回転以上のカールをするものであることによって、薬液が保護層の内側に巻き込まれて、手指などへの薬液付着を回避することができる。 According to the eighth aspect of the invention, the inner curl of the protective layer is curled at least two times or more when unsealing, so that the chemical solution is caught inside the protective layer and can It is possible to avoid adhesion of the chemical solution to the

図1は、本発明に係るパウチの一実施態様を説明するための、斜視(一部透視)模式図である。FIG. 1 is a perspective (partially see-through) schematic diagram for explaining one embodiment of the pouch according to the present invention. 図2は、本発明に係るパウチの一実施態様を説明するためのパウチ中央部での断面模式図である。FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the central portion of the pouch for explaining one embodiment of the pouch according to the present invention. 図3は、本発明に係るパウチの開封の様子を説明するための、パウチ中央部での断面模式図である。FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of the central portion of the pouch for explaining how the pouch according to the present invention is opened. 図4は、本発明に係るパウチの開封の様子において、保護層を分離、除去した様子を説明するための、斜視(一部透視)模式図である。FIG. 4 is a perspective (partially see-through) schematic diagram for explaining how the protective layer is separated and removed in the opening of the pouch according to the present invention. 図5は、本発明に係るパウチの開封の様子において、開封後に手指固定用フィルムとベース層の間隙に、手指を挿入する様子を説明するための、斜視(一部透視)模式図である。FIG. 5 is a perspective (partially see-through) schematic diagram for explaining how a finger is inserted into the gap between the finger fixing film and the base layer after opening the pouch according to the present invention. 図6は、本発明によるパウチの一実施態様において、開封後の薬液塗布の様子を説明するための斜視(一部透視)模式図である。FIG. 6 is a perspective (partially see-through) schematic diagram for explaining how a chemical solution is applied after opening in one embodiment of the pouch according to the present invention.

以下、本発明を図1~図6を参照しながら、更に詳しい説明を加える。ただし本発明は、ここに示す例によってのみ限定されるものではない。本発明は、請求項によって特定されるものである。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to FIGS. 1 to 6. FIG. However, the present invention is not limited only by the examples given here. The invention is defined by the claims.

図1は、本発明に係るパウチの一実施態様を説明するための、斜視(一部透視)模式図である。 FIG. 1 is a perspective (partially see-through) schematic diagram for explaining one embodiment of the pouch according to the present invention.

本発明によるパウチ(100)は、パウチ本体(10)、液体保持シート(20)、及びそれに付帯する手指固定用フィルム(30)から構成される。但し、図1に示す例において、液体保持シート(20)は、パウチ本体(10)に収納されているために、パウチ(100)外側からは直接見ることはできないため破線で示してあり、手指固定用フィルム(30)は、パウチ本体(10)の下側にあるため、一部を破線、一部を実線で示してある。 The pouch (100) according to the present invention comprises a pouch body (10), a liquid retaining sheet (20), and a finger fixing film (30) attached thereto. However, in the example shown in FIG. 1, since the liquid holding sheet (20) is housed in the pouch body (10), it cannot be seen directly from the outside of the pouch (100), so it is indicated by a broken line. Since the fixing film (30) is on the lower side of the pouch body (10), it is shown partly in broken lines and partly in solid lines.

本発明によるパウチ(100)において、パウチ本体(10)は、プラスチックフィルムを基材としてシーラント層を有する積層体からなる。すなわちパウチ本体(10)は、2枚の積層体からなり、双方のシーラント層同士を対向させて重ね、周縁部のシール部(13)をシールして製袋されている。 In the pouch (100) according to the present invention, the pouch body (10) is composed of a laminate having a plastic film as a base material and a sealant layer. That is, the pouch body (10) consists of two laminates, and the two sealant layers are placed facing each other, and the seal portion (13) at the peripheral edge is sealed to form a bag.

このように、パウチ本体(10)が、プラスチックフィルムを基材としてシーラント層を有する積層体からなることによって、また周縁部をシールで密封することによって、パウチ(100)は耐水性を有しており、薬液を含浸した液体保持シート(20)を内容物として収納し、密封することが可能である。 As described above, the pouch body (10) is made of a laminate having a sealant layer with a plastic film as a base material, and by sealing the periphery with a seal, the pouch (100) has water resistance. It is possible to store and seal the liquid holding sheet (20) impregnated with the chemical liquid as the contents.

図2は、本発明に係るパウチの一実施態様を説明するためのパウチ中央部での断面模式図である。 FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the central portion of the pouch for explaining one embodiment of the pouch according to the present invention.

パウチ本体(10)は、プラスチックフィルムを基材としてシーラント層を有する積層体からなる。また、パウチ本体(10)は、一方の側の保護層(12)及びもう一方の側のベース層(11)から構成され、双方のシーラント層同士を対向させて重ね、周縁部のシール部(13)をシールして製袋されている。なお、一方の側の保護層(12)及びもう一方の側のベース層(11)の積層体は、全く同じ構成でなくてもよく、それぞれに材料を選択し、厚さを設計することができる。 The pouch body (10) consists of a laminate having a plastic film as a base material and a sealant layer. The pouch body (10) is composed of a protective layer (12) on one side and a base layer (11) on the other side. 13) is sealed to form a bag. The laminated body of the protective layer (12) on one side and the base layer (11) on the other side may not have exactly the same structure, and the materials can be selected and the thickness can be designed for each. can.

ここで、本発明によるパウチ(100)に関して、それを構成する材料について説明を加える。一般にプラスチックフィルムは、高分子樹脂組成物からなるフィルムであって、たとえばポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン等)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)、ポリアミド(ナイロンー6、ナイロンー66等)、ポリイミドなどが使用でき、パウチの用途に応じて適宜選択される。 Now, regarding the pouch (100) according to the present invention, a description will be given of the materials that constitute it. Generally, plastic films are films made of polymer resin compositions, such as polyolefins (polyethylene, polypropylene, etc.), polyesters (polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, etc.), polyamides (nylon-6, nylon-66, etc.). , polyimide, etc. can be used, and are appropriately selected according to the use of the pouch.

特にポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートを基材のプラスチックフィルムとする場合は、フィルム強度と価格においてより好ましい。そのほか延伸ポリアミドフィルムを用いる場合には、積層フィルムに突き刺しに対する強靭性や、衝撃に対する強靭性を付与することができる。 In particular, when polypropylene or polyethylene terephthalate is used as a plastic film as a substrate, it is preferable in terms of film strength and cost. In addition, when a stretched polyamide film is used, the laminated film can be imparted with toughness against puncture and toughness against impact.

またプラスチックフィルムは、接着剤層を介して他の層と積層して積層フィルムとすることができる。したがって積層フィルムの層構成、あるいはその材料構成、厚さなどは、パウチに対する要求品質に応じて適宜設計することができる。 Also, the plastic film can be laminated with another layer via an adhesive layer to form a laminated film. Therefore, the layer structure of the laminated film, its material structure, thickness, etc. can be appropriately designed according to the quality required for the pouch.

また、環境条件による内容物の劣化、変質を防止し、保存性を高め、反対に内容物の成分の外部への漏出を防止することなどを目的として、パウチ(100)を構成する積層フィルム中に、ガスバリア層を設けることができる。たとえば、プラスチックフィルムの表面にガスバリア層を設けてなる、ガスバリアフィルムを用いることができる。 In addition, in order to prevent deterioration and deterioration of the contents due to environmental conditions, improve storage stability, and conversely prevent leakage of the components of the contents to the outside, can be provided with a gas barrier layer. For example, a gas barrier film can be used in which a gas barrier layer is provided on the surface of a plastic film.

またプラスチック材料以外にも、アルミニウムなどの金属箔や、金属蒸着膜もガスバリア層として有効ではあるものの、光学的には不透明である。これらはパウチ(100)の用途や内容物によって適宜選択して用いればよい。 In addition to plastic materials, metal foils such as aluminum and vapor-deposited metal films are also effective as gas barrier layers, but are optically opaque. These may be appropriately selected and used depending on the purpose and contents of the pouch (100).

ガスバリアフィルムの場合には、用いられるプラスチックフィルムは、高分子樹脂組成物からなるフィルムであって、たとえばポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン等)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)、ポリアミド(ナイロンー6、ナイロンー66等)、ポリイミドなどが使用でき、用途に応じて適宜選択される。特にポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートをプラスチックフィルム基材とする場合は、フィルム強度と価格においてより好ましい。 In the case of the gas barrier film, the plastic film used is a film made of a polymer resin composition, such as polyolefin (polyethylene, polypropylene, etc.), polyester (polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, etc.), polyamide. (nylon-6, nylon-66, etc.), polyimide, etc. can be used, and are appropriately selected according to the application. In particular, when polypropylene or polyethylene terephthalate is used as the plastic film substrate, it is preferable in terms of film strength and cost.

ガスバリアフィルムの場合、ガスバリア層は無機化合物の蒸着層、及びウエットコーティング法による層で構成することができ、プラスチックフィルムにアンカーコートを設けた後、蒸着層、ウエットコーティング層を順次設ける。 In the case of a gas barrier film, the gas barrier layer can be composed of a deposited layer of an inorganic compound and a layer formed by a wet coating method. After providing an anchor coat on a plastic film, the deposited layer and the wet coating layer are sequentially provided.

ガスバリアフィルムのアンカーコート層には、例えばウレタンアクリレートを用いることができる。アンカーコート層の形成には、樹脂を溶媒に溶解した塗料をグラビアコーティングなど印刷手法を応用したコーティング方法を用いて塗膜形成するほか、一般に知られている他のコーティング方法を用いて塗膜形成することができる。 Urethane acrylate, for example, can be used for the anchor coat layer of the gas barrier film. For the formation of the anchor coat layer, a paint film is formed by dissolving a resin in a solvent using a coating method that applies a printing method such as gravure coating, and other commonly known coating methods are used to form a coating film. can do.

蒸着層を形成する方法としては,SiOやAlOなどの無機化合物を真空蒸着法を用いて、アンカーコート層を設けたプラスチックフィルム上にコーティングし、真空蒸着法による無機化合物層を形成することができる。この層は、光学的に透明層である。ちなみに蒸着層の厚みは15nm~30nmが良い。 As a method for forming a vapor deposition layer, an inorganic compound such as SiO or AlO is coated on a plastic film provided with an anchor coat layer using a vacuum vapor deposition method, and an inorganic compound layer can be formed by a vacuum vapor deposition method. . This layer is an optically transparent layer. Incidentally, the thickness of the deposited layer is preferably 15 nm to 30 nm.

この真空蒸着法による無機化合物層の上に、更にウエットコーティング法による層を形成することができ、その方法としては、水溶性高分子と、(a)一種以上のアルコキシドまたはその加水分解物、または両者、あるいは(b)塩化錫の、少なくともいずれかひとつを含む水溶液あるいは水/アルコール混合水溶液を主剤とするコーティング剤をフィルム上に塗布し、加熱乾燥してコーティング法による無機化合物層を形成しコーティング層とすることができる。このときコーティング剤にはシランモノマーを添加しておくことによってアンカーコート層との密着の向上を図ることができる。 A layer can be further formed by a wet coating method on the inorganic compound layer by the vacuum deposition method, and the method includes a water-soluble polymer and (a) one or more alkoxides or hydrolysates thereof, or A coating agent mainly composed of an aqueous solution containing at least one of both or (b) tin chloride or a water/alcohol mixed aqueous solution is applied on the film, and dried by heating to form an inorganic compound layer by a coating method. can be layered. At this time, the adhesion to the anchor coat layer can be improved by adding a silane monomer to the coating agent.

無機化合物層は真空蒸着法による層のみでもガスバリア性を有するが、ウエットコーティング法による無機化合物層を、真空蒸着法による無機化合物層に重ねて形成し、ガスバリア層とすることができる。 The inorganic compound layer has a gas barrier property even when the layer is formed by a vacuum deposition method alone, but an inorganic compound layer formed by a wet coating method can be superimposed on an inorganic compound layer formed by a vacuum deposition method to form a gas barrier layer.

これら2層の複合により、真空蒸着法による無機化合物層とウエットーティング法による無機化合物層との界面に両層の反応層を生じるか、或いはウエットコーティング法による無機化合物層が真空蒸着法による無機化合物層に生じるピンホール、クラック、粒界などの欠陥あるいは微細孔を充填、補強することで、緻密構造が形成される。 By combining these two layers, a reaction layer of both layers is generated at the interface between the inorganic compound layer by the vacuum deposition method and the inorganic compound layer by the wet coating method, or the inorganic compound layer by the wet coating method is combined with the inorganic compound layer by the vacuum deposition method. A dense structure is formed by filling and reinforcing defects such as pinholes, cracks, and grain boundaries that occur in the compound layer.

そのため、ガスバリアフィルムとしてより高いガスバリア性、耐湿性、耐水性を実現す
るとともに、外力による変形に柔軟に耐えられる可撓性を有するため、包装材料としての適性も具備することができる。
Therefore, as a gas barrier film, higher gas barrier properties, moisture resistance, and water resistance can be realized, and since it has flexibility to flexibly withstand deformation due to external force, it can also be equipped with suitability as a packaging material.

またガスバリア層として、たとえばSiOを用いる場合にはその被膜は透明であるために、内容物をパウチ(100)の外側から目で見ることが可能である。これらは、用途、要求品質によって適宜使い分けをすればよい。 Moreover, when SiO, for example, is used as the gas barrier layer, the coating is transparent, so that the contents can be seen from the outside of the pouch (100). These may be properly used depending on the application and required quality.

また、パウチ(100)に印刷層を設ける場合でも、一部に印刷層を設けない部分を残しておくことによって、この部分を窓としてパウチ(100)内部を可視とすることも可能である。 In addition, even when the pouch (100) is provided with the printed layer, it is possible to leave a part of the pouch (100) where the printed layer is not provided and use this part as a window to make the inside of the pouch (100) visible.

シーラント層は、2枚の積層フィルムをシーラント層同士が対向するように重ねて、加熱、加圧して、例えばヒートシールすることによって互いを接着させ、パウチ(100)に製袋することを可能にする。 The sealant layer is formed by stacking two laminated films so that the sealant layers face each other, heating and pressurizing them, for example, by heat-sealing them so that they adhere to each other, making it possible to form a pouch (100). do.

また本発明においては、易開封機構を設ける場合には、パウチ本体(10)の少なくとも三方の周縁部のシール部(13)はイージーピール可能にシールされるのであって、シーラント層もイージーピール可能な材質を選択するか、イージーピール可能なピール強度の範囲内でシールするものとする。このイージーピールによる易開封機構については、後述する。 Further, in the present invention, when an easy-open mechanism is provided, the seal portions (13) on at least three sides of the pouch body (10) are sealed so as to be easily peelable, and the sealant layer is also easily peelable. material, or seal within the range of peel strength that allows easy peeling. The easy-opening mechanism based on this easy peel will be described later.

一般にシーラント層の材質としては、熱可塑性樹脂のうちポリオレフィン系樹脂が一般的に使用され、具体的には、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、中密度ポリエチレン樹脂(MDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)を使用することができる。 Among thermoplastic resins, polyolefin resins are generally used as the material of the sealant layer. Specifically, low density polyethylene resin (LDPE), medium density polyethylene resin (MDPE), linear low density polyethylene A resin (LLDPE) can be used.

また、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-αオレフィン共重合体、エチレン-メタアクリル酸樹脂共重合体などのエチレン系樹脂や、ポリエチレンとポリブテンのブレンド樹脂や、ホモポリプロピレン樹脂(PP)、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-エチレンブロック共重合体、プロピレン-αオレフィン共重合体などのポリプロピレン系樹脂等を使用することができる。 In addition, ethylene-based resins such as ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene-α-olefin copolymer, ethylene-methacrylic acid resin copolymer, blended resins of polyethylene and polybutene, homopolypropylene resin (PP ), propylene-ethylene random copolymers, propylene-ethylene block copolymers, and propylene-α-olefin copolymers.

シーラント層の形成には、押出機などを用いて溶融した樹脂を製膜して、積層フィルム上に層形成することができる。あるいは、あらかじめフィルムの状態に製膜してある材料を、ラミネートによって積層することによって、積層フィルムの表面にシーラント層を形成することも可能である。 The sealant layer can be formed by forming a film from a melted resin using an extruder or the like to form a layer on the laminated film. Alternatively, it is also possible to form a sealant layer on the surface of the laminated film by laminating materials that have been formed into films in advance.

続いて印刷層について説明を加える。すなわち必要に応じて、商品としてのイメージアップ、内容物についての必要な情報表示、また意匠性の向上などを目的として、プラスチックフィルムを基材とする積層フィルム中の、パウチ(100)外側から見える層に印刷層を設けることができる。印刷層はパウチ(100)の最外層になる面に設けるのでも構わない。 Next, a description of the print layer is added. That is, if necessary, for the purpose of improving the image of the product, displaying necessary information about the contents, or improving the design, the pouch (100) in the laminated film using the plastic film as the base material is visible from the outside of the pouch (100). A printed layer can be provided on the layer. The printed layer may be provided on the outermost layer of the pouch (100).

また印刷層は、パウチ(100)の一部に設けるのでもよく、またパウチ(100)の全面にわたって設けるのでもよい。あるいは、印刷層を用いずに表示部を設ける方法としては、たとえばパウチ(100)の表面に、印刷されたシールを貼着することも可能である。 Moreover, the printed layer may be provided on a part of the pouch (100), or may be provided on the entire surface of the pouch (100). Alternatively, as a method of providing a display portion without using a printed layer, it is possible to attach a printed seal to the surface of the pouch (100), for example.

ここで、印刷方法、及び印刷インキには、とくに制約を設けるものではないが、既知の印刷方法、材料の中からプラスチックフィルムへの印刷適性、色調などの意匠性、密着性
、人体への安全性などを考慮すれば適宜選択してよい。
Here, there are no particular restrictions on the printing method and printing ink, but there are known printing methods, suitability for printing on plastic films from among materials, design properties such as color tone, adhesion, and safety to the human body. It may be selected as appropriate in consideration of the nature and the like.

印刷方法はたとえば、グラビア印刷法、オフセット印刷法、グラビアオフセット印刷法、フレキソ印刷法、シルクスクリーン印刷法、インクジェット印刷法などの既知の印刷方法から適宜選択して用いることができる。これらの中でも特にグラビア印刷法は、生産性、プラスチックフィルムへの印刷適性、及び絵柄の高精細度において好ましく用いることができる。 The printing method can be appropriately selected from known printing methods such as gravure printing, offset printing, gravure offset printing, flexographic printing, silk screen printing, and inkjet printing. Among these, the gravure printing method can be preferably used in terms of productivity, suitability for printing on plastic films, and high definition of patterns.

また本発明によるパウチ(100)において、パウチ本体(10)の周縁部のシール部(13)は、保護層(12)とベース層(11)との間で易剥離性を有している。この易剥離性によって、パウチ(100)は手指を用いての容易な開封が可能になる。 In addition, in the pouch (100) according to the present invention, the seal part (13) at the peripheral edge of the pouch body (10) has easy peelability between the protective layer (12) and the base layer (11). This easy peeling property allows the pouch (100) to be easily opened with fingers.

易開封機構は、周縁部のシール部(13)のイージーピールによるものであって、たとえばシールの条件を調整して実現することも可能であり、またイージーピール材を選択して用いることによっても実現可能である。イージーピール材は、イージーピール性を阻害しない範囲において、保護層(12)側、ベース層(11)側どちらに設けるのでも構わない。 The easy-to-open mechanism is based on easy peeling of the peripheral seal portion (13), and can be realized by adjusting the sealing conditions, for example, or by selecting and using an easy peel material. It is feasible. The easy-peel material may be provided on either the protective layer (12) side or the base layer (11) side as long as it does not impair the easy-peel property.

我々は本発明を考案するにあたって、鋭意検討を重ね、パウチ本体(10)の周縁部のシール部(13)のピール強度が、5N/15mm~25N/15mmの範囲であることによって、イージーピール性を阻害することなく、また輸送や取り扱いによる外力によって、封が開いてしまうなどの不測の事態を回避することができることを見出した。 In devising the present invention, we have made extensive studies and found that the peel strength of the seal portion (13) at the peripheral edge of the pouch body (10) is in the range of 5 N/15 mm to 25 N/15 mm. It has been found that it is possible to avoid unforeseen situations such as opening of the seal due to external force due to transportation and handling.

さらに易剥離機構は、パウチ本体(10)の周縁部のシール部(13)のピール強度が、5N/15mm~15N/15mmの範囲であればより好ましく、5N/15mm未満では使用前に外力などによって剥離する恐れがあり、25N/15mmを超える場合には、開封性に支障をきたす恐れがある。 Furthermore, the easy peeling mechanism is more preferably if the peel strength of the seal portion (13) at the peripheral edge of the pouch body (10) is in the range of 5 N/15 mm to 15 N/15 mm. If the tension exceeds 25 N/15 mm, the unsealability may be hindered.

この周縁のシール部(13)の易剥離性を付与する箇所は、図1に示す例の矩形のパウチにおいては、三辺であってもよく、四辺全部であってもよい。三辺の場合には保護層を剥離したのち、剥離した保護層は残りの一辺で接続して残留させることができ、四辺の場合には、保護層を剥離したのち、そのまま保護層を分離、除去することができる。これについては図3、および図4の説明において後述する。 In the case of the rectangular pouch of the example shown in FIG. 1, the locations where the peripheral seal portion (13) is provided with easy peelability may be three sides or all four sides. In the case of three sides, after peeling off the protective layer, the peeled protective layer can be connected on the remaining one side and left.In the case of four sides, after peeling off the protective layer, the protective layer is separated and can be removed. This will be described later in the description of FIGS. 3 and 4. FIG.

また、図2に示す例では、パウチ本体(10)の保護層(12)とベース層(11)との間の空間(14)には、液体保持シート(20)を収納し密封可能であることを示している。液体保持シート(20)には、不織布を材料として用いることが可能で、薬液が含浸された状態でベース層(11)に積層されている。 In the example shown in FIG. 2, the space (14) between the protective layer (12) and the base layer (11) of the pouch body (10) can accommodate and seal the liquid retaining sheet (20). It is shown that. A nonwoven fabric can be used as a material for the liquid holding sheet (20), which is laminated on the base layer (11) in a state in which it is impregnated with a chemical solution.

液体保持シート(20)に不織布を用いることにより、比較的安価に、また薬液の含浸に好適である。また、不織布は可撓性を有し、また不織布であることによって、内容物の薬液を十分に含んで、保持した状態でパウチ本体(10)に収納することが可能であり、加えて開封後に、塗布薬液を被塗布物体に塗布する際にも、均一な塗布を容易に実現することが有効である。 By using a nonwoven fabric for the liquid holding sheet (20), it is relatively inexpensive and suitable for impregnation with a chemical solution. In addition, the nonwoven fabric is flexible, and because it is a nonwoven fabric, it can be stored in the pouch body (10) in a state in which it sufficiently contains and retains the drug solution as the content, and in addition, after opening, it can be stored. It is also effective to easily achieve uniform application when applying the application chemical solution to the object to be applied.

但し、図2に示す例においては、液体保持シート(20)を収納してある空間(14)は、空気を含んで膨らんだ空間(14)として示してあるが、内容物の液体保持シート(20)を収納して、パウチ本体(10)の内部の空気を脱気をする場合には、この空間(14)は、薬液を含浸された液体保持シート(20)で満たされた空間(14)とすることができる。 However, in the example shown in FIG. 2, the space (14) containing the liquid holding sheet (20) is shown as an inflated space (14) containing air. 20) is housed and the air inside the pouch body (10) is degassed, the space (14) is filled with the liquid holding sheet (20) impregnated with the chemical solution. ).

液体保持シート(20)は、不織布とすることができるが、その素材に特段の限定を加えるものではない。たとえば、ポリオレフィン系、ポリエチレンテレフタレート系、セルロース系、等の繊維を素材とした不織布を、液体保持シート(20)として用いることが可能である。 The liquid holding sheet (20) can be made of nonwoven fabric, but the material is not particularly limited. For example, it is possible to use a nonwoven fabric made of fibers such as polyolefin, polyethylene terephthalate, cellulose, etc. as the liquid holding sheet (20).

また我々の本発明のための検討によれば、液体保持シート(20)の材料の不織布の坪量は、5g/m~200g/mであることによって、十分な薬液を保持することが可能である。しかしながら不織布の坪量が5g/m未満である場合には、十分な薬液を保持することが困難であり、不織布の坪量が200g/mを超えるものは、コストにおいて望ましくない。 Further, according to our investigation for the present invention, the basis weight of the non-woven fabric of the material of the liquid retaining sheet (20) is 5 g/m 2 to 200 g/m 2 , so that sufficient chemical liquid can be retained. It is possible. However, when the basis weight of the non-woven fabric is less than 5 g/m 2 , it is difficult to retain a sufficient amount of the chemical solution, and the basis weight of the non-woven fabric exceeding 200 g/m 2 is undesirable in terms of cost.

図3は、本発明に係るパウチの開封の様子を説明するための、パウチ中央部での断面模式図である。 FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of the central portion of the pouch for explaining how the pouch according to the present invention is opened.

パウチの開封は、パウチ本体の保護層をベース層から剥離することによって行われる。開封によって液体保持シート(20)の表面が露出可能であり、図3に示す例においては液体保持シート(20)の片側の表面全体が露出している。保護層(20)は内巻きカールとなってベース層の右端に、内巻きに巻かれた状態で、ベース層(11)と連続したままの状態である。 The pouch is opened by peeling off the protective layer of the pouch body from the base layer. The surface of the liquid retention sheet (20) can be exposed by opening, and in the example shown in FIG. 3, the entire surface of one side of the liquid retention sheet (20) is exposed. The protective layer (20) is inwardly curled and remains continuous with the base layer (11) while being wound inwardly at the right end of the base layer.

保護層(12)の剥離に伴って、保護層(12)は内巻きにカールする性質を付与されており、この内巻きカールする性質を付与されていることによって、保護層(12)の薬剤に触れていた面が内側に巻き込まれて、露出することがなく、開封時に手指などに薬液が付着することを防止することができる。 As the protective layer (12) is peeled off, the protective layer (12) is endowed with the property of curling inwardly. The surface that was in contact with the inside of the package is not exposed and can be prevented from sticking to fingers when the package is opened.

内巻きカールは、例えば保護層(12)の積層体を積層する際に、パウチ本体(10)の内側となる面のフィルムのテンションを強くして、保護層(12)の積層体の内側に収縮の応力を蓄えた状態にしておくことで実現することができる。 For example, when laminating the laminate of the protective layer (12), the inward curling is performed by increasing the tension of the film on the inner surface of the pouch body (10), so that the inside of the laminate of the protective layer (12) is curled. This can be achieved by keeping the contraction stress in a stored state.

特に、保護層(12)の内巻きカールは、開封に際して少なくとも2回転以上のカールをするものとすることができ、この場合薬液が保護層(12)の内側に巻き込まれて、手指などへの薬液付着をより効果的に回避することができる。図3に示す例においては、保護層(12)の内巻きカールは、ほぼ2回転半のカールをしている状態を示している。 In particular, the inner curl of the protective layer (12) can be curled at least two times or more when unsealing. Chemical solution adhesion can be more effectively avoided. In the example shown in FIG. 3, the inward curl of the protective layer (12) shows a state of approximately two and a half turns of curl.

手指固定用フィルム(30)は、プラスチック材料からなり両端部(31)をベース層(11)のパウチ外側になる面に接着されており、手指固定用フィルム(30)とベース層(11)の間隙(32)に、手指を挿入してベース層を押圧し、液体保持シート(20)に含浸された薬液を対象物に塗布することができる。 The finger fixation film (30) is made of a plastic material, and both ends (31) are adhered to the pouch outer side of the base layer (11). A finger can be inserted into the gap (32) to press the base layer to apply the chemical solution impregnated in the liquid holding sheet (20) to the object.

また、パウチ本体(10)のベース層(11)と液体保持シート(12)とは、溶着によって積層することができる。溶着されていることによって、液体保持シート(20)はベース層(11)に固定される。 Also, the base layer (11) of the pouch body (10) and the liquid retaining sheet (12) can be laminated by welding. By being welded, the liquid retaining sheet (20) is fixed to the base layer (11).

そのため開封後に薬液を対象物に塗布する際に、液体保持シート(20)をピンセットなどを用いて取り出す必要がなく、そのまま手指を用いて容易な塗布が可能であり、手指への薬液の付着を回避することができる。 Therefore, when applying the chemical solution to the object after opening, it is not necessary to take out the liquid holding sheet (20) using tweezers or the like, and it is possible to easily apply the chemical solution using fingers as it is, preventing the chemical solution from adhering to the fingers. can be avoided.

図4は、本発明に係るパウチの開封の様子において、保護層を分離、除去した様子を説明するための、斜視(一部透視)模式図である。 FIG. 4 is a perspective (partially see-through) schematic diagram for explaining how the protective layer is separated and removed in the opening of the pouch according to the present invention.

保護層(12)は、ベース層(11)から剥離され、内巻きにカールした状態で、パウチ本体(10)から分離、除去することができる。この場合は、周縁部のシール部(13)は、矩形の四辺が易剥離機構を有している場合である。四辺が易剥離機構を有することによって、パウチ(100)の開封、および保護層(12)の分離、除去は、手指を用いて容易に行うことが可能である。 The protective layer (12) can be peeled off from the base layer (11) and can be separated and removed from the pouch body (10) in a state of being curled inwardly. In this case, the peripheral sealing portion (13) has the easy peeling mechanism on the four sides of the rectangle. Since the four sides have an easy peeling mechanism, the opening of the pouch (100) and the separation and removal of the protective layer (12) can be easily performed using fingers.

本発明においては、このカールした保護層(12)の分離、除去は必ずしも必須ではないが、保護層(12)を分離、除去する場合には、後段で説明を加える液体保持シート(20)に含浸された薬液の塗布作業は、図3に示す例の形態で、保護層(12)がベース層(11)に残留する場合に比べて、より容易になる。 In the present invention, the separation and removal of the curled protective layer (12) is not essential. The work of applying the impregnated chemical solution is easier than when the protective layer (12) remains on the base layer (11) in the form of the example shown in FIG.

図5は、本発明に係るパウチの開封の様子において、開封後に手指固定用フィルムとベース層の間隙に、手指を挿入する様子を説明するための、斜視(一部透視)模式図である。 FIG. 5 is a perspective (partially see-through) schematic diagram for explaining how a finger is inserted into the gap between the finger fixing film and the base layer after opening the pouch according to the present invention.

手指固定用フィルム(30)は、プラスチック材料からなり、両端部(31)をベース層(11)のパウチ本体(10)の外側になる面に接着されており、手指固定用フィルム(30)とベース層(11)との間隙(32)に、手指を挿入してベース層(11)を介して、間接的に液体保持シート(20)を押圧して、液体保持シート(20)に含浸された薬液を対象物に塗布可能である。 The finger fixation film (30) is made of a plastic material, and both ends (31) are adhered to the outer side of the pouch body (10) of the base layer (11). The liquid holding sheet (20) is impregnated by inserting a finger into the gap (32) with the base layer (11) and indirectly pressing the liquid holding sheet (20) through the base layer (11). It is possible to apply the chemical solution to the object.

手指固定用フィルム(30)の素材としては、例えばポリオレフィン系フィルム単体が使用でき、強度が必要な場合には延伸プラスチックフィルムをラミネートすることも可能である。 As the material for the finger fixing film (30), for example, a polyolefin film alone can be used, and if strength is required, it is also possible to laminate a stretched plastic film.

手指固定用フィルム(30)の形状は、図5に示すような、ベルト状であっても良く、あるいはベース層(11)と同じ形状、大きさであってもよい。 The finger fixing film (30) may be shaped like a belt as shown in FIG. 5, or may have the same shape and size as the base layer (11).

また、手指固定用フィルム(30)は、着脱可能とすることができる。これによって、利便性の高いパウチとすることが可能である。そのための強度は、0.1N~100Nの範囲が良く、1N~50Nがより望ましい。しかしながら、0.1N未満である場合には、開封後の薬液の塗布において外れてしまう恐れがあり、100Nを超えると容易に着脱することが困難となる。 Also, the finger fixing film (30) can be detachable. This makes it possible to make the pouch highly convenient. The strength for that purpose is preferably in the range of 0.1N to 100N, more preferably 1N to 50N. However, if the tension is less than 0.1 N, there is a risk that the tension will come off when the chemical solution is applied after opening.

図6は、本発明によるパウチの一実施態様において、開封後の薬液塗布の様子を説明するための斜視(一部透視)模式図である。 FIG. 6 is a perspective (partially see-through) schematic diagram for explaining how a chemical solution is applied after opening in one embodiment of the pouch according to the present invention.

手指固定用フィルム(30)とベース層(11)の間隙(32)に、挿入された手指は、ベース層(11)を介して、液体保持シート(20)を押圧することができ、これによって液体保持シート(20)に含浸された薬液を、所望の塗布対象物(50)に塗布することができる。 A finger inserted into the gap (32) between the finger fixing film (30) and the base layer (11) can press the liquid holding sheet (20) through the base layer (11), thereby The chemical liquid impregnated in the liquid holding sheet (20) can be applied to a desired application target (50).

また本発明によるパウチ(100)を開封した状態で、液体保持シート(20)の面積に対する、液体保持シート(20)の薬液塗布可能な面積の割合を60%~100%の範囲とすることができる。この割合が60%未満の場合には、塗布される薬効成分が少なくなり、その効果が限定的なる恐れがある。 In addition, when the pouch (100) according to the present invention is opened, the ratio of the area of the liquid-retaining sheet (20) to which the liquid-retaining sheet (20) can be coated with the chemical solution can be in the range of 60% to 100%. can. If this ratio is less than 60%, the amount of medicinal ingredient to be applied is reduced, and the effect may be limited.

すなわち、本発明によるパウチ(100)は、不織布に薬液を含ませて内部に収納することができ、取り出しにおいてピンセットや手指でつまみだす際に、手指や意図しない部
分への薬液の付着や飛散等のリスクを回避することを可能にするものであり、必要な箇所のみへの薬液の均一な塗布を可能にするものである。
That is, the pouch (100) according to the present invention can be stored inside the non-woven fabric containing a chemical solution. This makes it possible to avoid the risk of contamination, and enables uniform application of the chemical solution only to the necessary areas.

以下本発明を、実施例及び比較例によって更に具体的な説明を加える。ただし本発明は、ここに示す例によってのみ限定されるものではない。本発明は、請求項によって特定されるものである。 The present invention will now be described in more detail with reference to examples and comparative examples. However, the present invention is not limited only by the examples given here. The invention is defined by the claims.

評価用のパウチを作成して、評価項目および評価方法にしたがって評価を実施した。評価用パウチの構成と、評価項目及び評価方法は下記のとおりである。 An evaluation pouch was prepared and evaluated according to the evaluation items and evaluation method. The configuration of the evaluation pouch, evaluation items, and evaluation methods are as follows.

評価用パウチ:
・液体保持シートの不織布のサイズ:90mm×65mm
・ベース層および保護層のサイズ:100mm×75mm
・パウチ本体の周縁のシール部の幅:5mm
・保護層の内巻きカール付与のため、カール付与を実施したものは保護層のドライラミネート加工においてパウチ本体の内側になるフィルムの張力を強くしてラミネートした。
・カールの測定は、A4サイズのサンプルの中央部に、それぞれ10cmの長さの×字の切り込みを入れて、何回転カールするかを観察し2回転以上のものを内巻きカールありとした。
Evaluation pouch:
・Size of non-woven fabric of liquid holding sheet: 90 mm × 65 mm
・Size of base layer and protective layer: 100 mm x 75 mm
・Width of the sealing part on the periphery of the pouch body: 5 mm
・In order to impart curl to the inner side of the protective layer, the protective layer was dry-laminated by increasing the tension of the film to be the inner side of the pouch body.
Curl measurement was carried out by making a 10 cm x-shaped incision in the center of each A4 size sample and observing how many times the sample curled.

評価項目は下記の通りである。
・開封性:
パウチ本体を手指を用いて開封し評価した。
良好なものを○判定、それ以外を×判定とした。
・薬剤塗布性:
パネラー30名による良否判定を行った。
30名中25名以上が塗布のしやすさが良好と評価した場合に、○判定とした。
また薬剤が手に付着したケースが出た場合には×判定とした。
Evaluation items are as follows.
・Ease of opening:
The pouch body was opened with fingers and evaluated.
A good one was evaluated as ◯, and the others were evaluated as x.
・Chemical applicability:
A good/bad judgment was made by 30 panelists.
When 25 or more out of 30 evaluated that the ease of application was good, it was evaluated as ◯.
In addition, when there was a case in which the drug adhered to the hands, it was judged as x.

<実施例1>
評価用パウチの層構成は以下の通りである。
・保護層:
パウチ外側から、
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/アルミニウム箔(厚さ9μm)/ポリプロピレン系イージーピール材(三井化学東セロ製:TAF650C)
・液体保持シート:
ポリプロピレン不織布 (50g/m
・ベース層:
無機化合物蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/無延伸ポリプロピレン(厚さ60μm)
・手指固定用フィルム:
無延伸ポリプロピレン(厚さ100μm)
とした。
イージーピール材として、ポリプロピレン系イージーピール材を使用したところが特徴である。
<Example 1>
The layer structure of the evaluation pouch is as follows.
・Protective layer:
From the outside of the pouch,
Polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/aluminum foil (thickness 9 μm)/polypropylene-based easy peel material (manufactured by Mitsui Chemicals Tocello: TAF650C)
・Liquid retention sheet:
Polypropylene non-woven fabric (50 g/m 2 )
・Base layer:
Inorganic compound deposited polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/unstretched polypropylene (thickness 60 μm)
・Film for finger fixation:
Unstretched polypropylene (thickness 100 μm)
and
It is characterized by using a polypropylene-based easy-peel material as an easy-peel material.

<実施例2>
評価用パウチの層構成は以下の通りである。
・保護層:
パウチ外側から、
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/アルミニウム箔(厚さ9μm)/ポリエチレン系イージーピール材(三井化学東セロ製:TAF610C)
・液体保持シート:
ポリエチレン不織布 (50g/m
・ベース層:
無機化合物蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/無延伸ポリプロピレン(厚さ60μm)
・手指固定用フィルム:
ポリエチレン(厚さ100μm)
とした。
イージーピール材として、ポリエチレン系イージーピール材を使用したところが特徴である。
<Example 2>
The layer structure of the evaluation pouch is as follows.
・Protective layer:
From the outside of the pouch,
Polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/aluminum foil (thickness 9 μm)/polyethylene-based easy peel material (manufactured by Mitsui Chemicals Tohcello: TAF610C)
・Liquid retention sheet:
Polyethylene nonwoven fabric (50 g/m 2 )
・Base layer:
Inorganic compound deposited polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/unstretched polypropylene (thickness 60 μm)
・Film for finger fixation:
Polyethylene (thickness 100 μm)
and
It is characterized by using a polyethylene-based easy-peel material as an easy-peel material.

<実施例3>
評価用パウチの層構成は以下の通りである。
・保護層:
パウチ外側から、
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/アルミニウム箔(厚さ9μm)/ポリプロピレン
・液体保持シート:
ポリプロピレン不織布 (50g/m
・ベース層:
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/アルミニウム箔(厚さ9μm)/ポリプロピレン系イージーピール材(三井化学東セロ製:TAF650C)
・手指固定用フィルム:
無延伸ポリプロピレン(厚さ100μm)
とした。
イージーピール材として、ポリプロピレン系イージーピール材を、ベース層側に使用したところが特徴である。
<Example 3>
The layer structure of the evaluation pouch is as follows.
・Protective layer:
From the outside of the pouch,
Polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/aluminum foil (thickness 9 μm)/polypropylene/liquid retention sheet:
Polypropylene non-woven fabric (50 g/m 2 )
・Base layer:
Polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/aluminum foil (thickness 9 μm)/polypropylene-based easy peel material (manufactured by Mitsui Chemicals Tocello: TAF650C)
・Film for finger fixation:
Unstretched polypropylene (thickness 100 μm)
and
It is characterized by using a polypropylene-based easy-peel material as the easy-peel material on the base layer side.

<実施例4>
評価用パウチの層構成は以下の通りである。
・保護層:
パウチ外側から、
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/アルミニウム箔(厚さ9μm)/無延伸ポリプロピレン(弱シール)
・液体保持シート:
ポリプロピレン不織布 (50g/m
・ベース層:
無機化合物蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/無延伸ポリプロピレン(厚さ60μm:弱シール)
・手指固定用フィルム:
無延伸ポリプロピレン(厚さ100μm)
とした。
易剥離機構として、周縁の3辺を弱シールとしたところが特徴である。
<Example 4>
The layer structure of the evaluation pouch is as follows.
・Protective layer:
From the outside of the pouch,
Polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/aluminum foil (thickness 9 μm)/unstretched polypropylene (weak seal)
・Liquid retention sheet:
Polypropylene non-woven fabric (50 g/m 2 )
・Base layer:
Inorganic compound deposited polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/unstretched polypropylene (thickness 60 μm: weak seal)
・Film for finger fixation:
Unstretched polypropylene (thickness 100 μm)
and
As an easy peeling mechanism, it is characterized by a weak seal on three sides of the periphery.

<比較例1>
評価用パウチの層構成は以下の通りである。
・保護層:
パウチ外側から、
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/アルミニウム箔(厚さ9μm)/無延伸ポリプロピレン(厚さ30μm)
・液体保持シート:
ポリプロピレン不織布 (50g/m
・ベース層:
無機化合物蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/無延伸ポリプロピレン(厚さ60μm)
・手指固定用フィルム:
無延伸ポリプロピレン(厚さ100μm)
とした。
但し、保護層とベース層との間の易剥離機構が設けられておらず、本発明の規定するところを逸脱している。
<Comparative Example 1>
The layer structure of the evaluation pouch is as follows.
・Protective layer:
From the outside of the pouch,
Polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/aluminum foil (thickness 9 μm)/unstretched polypropylene (thickness 30 μm)
・Liquid retention sheet:
Polypropylene non-woven fabric (50 g/m 2 )
・Base layer:
Inorganic compound deposited polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/unstretched polypropylene (thickness 60 μm)
・Film for finger fixation:
Unstretched polypropylene (thickness 100 μm)
and
However, no mechanism for easy peeling between the protective layer and the base layer is provided, which is out of the scope of the present invention.

<比較例2>
評価用パウチの層構成は以下の通りである。
・保護層:
パウチ外側から、
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/アルミニウム箔(厚さ9μm)/ポリエチレン(厚さ50μm)
・液体保持シート:
ポリエチレン不織布 (60g/m
・ベース層:
無機化合物蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/ポリエチレン(厚さ100μm)
・手指固定用フィルム:
ポリエチレン(厚さ100μm)
とした。
但し、保護層とベース層との間の易剥離機構が設けられておらず、本発明の規定するところを逸脱している。
<Comparative Example 2>
The layer structure of the evaluation pouch is as follows.
・Protective layer:
From the outside of the pouch,
Polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/aluminum foil (thickness 9 μm)/polyethylene (thickness 50 μm)
・Liquid retention sheet:
Polyethylene nonwoven fabric (60 g/m 2 )
・Base layer:
Inorganic compound deposited polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/polyethylene (thickness 100 μm)
・Film for finger fixation:
Polyethylene (thickness 100 μm)
and
However, no mechanism for easy peeling between the protective layer and the base layer is provided, which is out of the scope of the present invention.

<比較例3>
評価用パウチの層構成は以下の通りである。
・保護層:
パウチ外側から、
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/アルミニウム箔(厚さ9μm)/ポリプロピレン系イージーピール材(三井化学東セロ製:TAF650C)
・液体保持シート:
ポリプロピレン不織布 (50g/m
・ベース層:
無機化合物蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)/無延伸ポリプロピレン(厚さ60μm)
・手指固定用フィルム:
無延伸ポリプロピレン(厚さ100μm)
とした。
但し、上記保護層は内巻きカール性がなく、本発明に規定するところを逸脱している。
<Comparative Example 3>
The layer structure of the evaluation pouch is as follows.
・Protective layer:
From the outside of the pouch,
Polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/aluminum foil (thickness 9 μm)/polypropylene-based easy peel material (manufactured by Mitsui Chemicals Tocello: TAF650C)
・Liquid retention sheet:
Polypropylene non-woven fabric (50 g/m 2 )
・Base layer:
Inorganic compound deposited polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm)/unstretched polypropylene (thickness 60 μm)
・Film for finger fixation:
Unstretched polypropylene (thickness 100 μm)
and
However, the protective layer has no inward curling property, and is outside the scope of the present invention.

<比較例4>
従来用いられているパウチであって、薬剤を含浸した不織布をパウチに収納して密封したものを評価用パウチとした。すなわち、取り出しにピンセットを必要とし、また意図し
ない部分への薬液の付着を防止する機構が考慮されておらず、本発明によるパウチとは異なっている。
<Comparative Example 4>
A conventionally used pouch, in which a nonwoven fabric impregnated with a drug was housed and sealed, was used as an evaluation pouch. In other words, the pouch requires tweezers for taking out the pouch and does not consider a mechanism for preventing the chemical solution from adhering to unintended parts, which is different from the pouch according to the present invention.

評価結果を表1に示す。 Table 1 shows the evaluation results.

Figure 2023011230000002
Figure 2023011230000002

表1に示す結果から、本発明による実施例1~実施例4は評価項目である開封性、薬剤塗布性のいずれにおいても、○評価であるのに対し、本発明の規定を逸脱するところのある比較例1~比較例4は少なくともいずれかが×評価となっており、実施例が優位であることが明らかである。 From the results shown in Table 1, Examples 1 to 4 according to the present invention were evaluated as ◯ in both the evaluation items of opening property and drug application property, but deviating from the provisions of the present invention. At least one of Comparative Examples 1 to 4 was evaluated as x, and it is clear that the example is superior.

比較例1については、実施例1、実施例4との比較が可能であって、易開封性に乏しく、開封が困難であった。 Comparative Example 1 could be compared with Examples 1 and 4, and was poor in easy-openability and difficult to open.

比較例2については、実施例2との比較が可能であって、易開封性に乏しく、開封が困難であった。 Comparative Example 2 was comparable with Example 2, and was poor in easy-openability and difficult to open.

比較例3については、保護層の内巻きカール性が付与されておらず、保護層が邪魔になり薬剤塗布が困難であった。 In Comparative Example 3, the protective layer was not imparted with an inward curling property, and the protective layer was an obstacle, making it difficult to apply the chemical.

比較例4については、本発明によるパウチとは異なるため、薬液を含浸した液体保持シートを取り出すピンセットを必要としており、また薬剤塗布性が×評価となった。 Since Comparative Example 4 was different from the pouch according to the present invention, it required tweezers to take out the liquid holding sheet impregnated with the chemical solution, and the chemical applicability was evaluated as x.

このようにして本発明によれば、薬液が含浸された液体保持シートを収納し、ピンセット等を使用することなく、また意図しない部分に薬液の付着をさせることなく、対象物の必要な箇所への薬液の塗布が可能なパウチを提供することが可能であることを検証することができた。 In this manner, according to the present invention, a liquid holding sheet impregnated with a chemical solution is stored, and can be applied to a desired portion of an object without using tweezers or the like and without allowing the chemical solution to adhere to unintended portions. It was possible to verify that it is possible to provide a pouch that can be applied with a chemical solution.

10・・・パウチ本体
11・・・ベース層
12・・・保護層
13・・・周縁部のシール部
14・・・空間
20・・・液体保持シート
30・・・手指固定用フィルム
31・・・両端部
32・・・間隙
40・・・手指
50・・・塗布対象物
100・・・パウチ
REFERENCE SIGNS LIST 10 Pouch body 11 Base layer 12 Protective layer 13 Peripheral sealing portion 14 Space 20 Liquid retaining sheet 30 Finger fixing film 31・Both ends 32... Gap 40... Fingers 50... Object to be coated 100... Pouch

Claims (8)

パウチであって、
パウチは、パウチ本体、液体保持シート、及びそれに付帯する手指固定用フィルムから構成され、
パウチ本体は、プラスチックフィルムを基材としてシーラント層を有する積層体からなり、
パウチ本体は、一方の側の保護層及びもう一方の側のベース層から構成され、双方のシーラント層同士を対向させて重ね、周縁部をシールして製袋されており、
周縁部のシール部は、保護層とベース層との間で易剥離性を有しており、
保護層とベース層との間の空間に、液体保持シートを収納し密封可能であって、
液体保持シートは、薬液が含浸された状態でベース層に積層されており、
開封は、保護層をベース層から剥離することによって行われ、液体保持シートの表面が露出可能であり、
保護層の剥離に伴って、保護層は内巻きにカールする性質を付与されており、
前記手指固定用フィルムは、プラスチック材料からなり、
両端部をベース層のパウチ外側になる面に接着されており、
手指固定用フィルムとベース層の間隙に、手指を挿入してベース層を押圧し、液体保持シートに含浸された薬液を対象物に塗布可能であることを特徴とする、パウチ。
is a pouch,
The pouch is composed of a pouch body, a liquid-retaining sheet, and a finger fixing film attached thereto,
The pouch body consists of a laminate having a plastic film as a base material and a sealant layer,
The pouch body is composed of a protective layer on one side and a base layer on the other side.
The sealing part of the peripheral part has easy peelability between the protective layer and the base layer,
A space between the protective layer and the base layer can contain and seal a liquid-retaining sheet,
The liquid holding sheet is impregnated with the chemical liquid and laminated on the base layer,
Unsealing is performed by peeling the protective layer from the base layer so that the surface of the liquid-retaining sheet can be exposed,
As the protective layer is peeled off, the protective layer is imparted with the property of curling inward,
The finger fixing film is made of a plastic material,
Both ends are glued to the surface of the base layer that will be the outside of the pouch,
A pouch characterized by being able to apply a chemical solution impregnated in a liquid-retaining sheet to an object by inserting a finger into the gap between the finger-fixing film and the base layer to press the base layer.
パウチ本体を構成する積層体には、ガスバリア層が積層されて含まれることを特徴とする、請求項1に記載のパウチ。 2. The pouch according to claim 1, wherein the laminate constituting the pouch body includes a gas barrier layer laminated thereon. 前記液体保持シートは不織布を材料として、不織布の坪量は、5g/m~200g/mであることを特徴とする、請求項1または請求項2のいずれかに記載のパウチ。 The pouch according to claim 1 or 2, wherein the liquid-retaining sheet is made of nonwoven fabric, and the nonwoven fabric has a basis weight of 5 g/m 2 to 200 g/m 2 . パウチ本体の前記ベース層と前記液体保持シートとは、溶着によって積層されていることを特徴とする、請求項1~請求項3のいずれかに記載のパウチ。 4. The pouch according to any one of claims 1 to 3, wherein the base layer of the pouch body and the liquid retaining sheet are laminated by welding. パウチを開封した状態で、液体保持シートの面積に対する、液体保持シートの薬液塗布可能な面積の割合が60%~100%の範囲であることを特徴とする、請求項1~請求項4のいずれかに記載のパウチ The ratio of the area of the liquid holding sheet to which the chemical solution can be applied is in the range of 60% to 100% with respect to the area of the liquid holding sheet when the pouch is opened. The pouch described in Crab 前記手指固定用フィルムは、着脱可能であることを特徴とする、請求項1~請求項5のいずれかに記載のパウチ。 The pouch according to any one of claims 1 to 5, wherein the finger fixing film is detachable. 前記易開封機構は、シール部のイージーピールによるものであって、パウチ本体のシール部のピール強度が、5N/15mm~25N/15mmの範囲であることを特徴とする、請求項1~請求項6のいずれかに記載のパウチ。 The easy-to-open mechanism is based on easy peeling of the sealing portion, and the peel strength of the sealing portion of the pouch body is in the range of 5 N/15 mm to 25 N/15 mm. 7. The pouch according to any one of 6. 前記保護層の内巻きカールは、開封に際して少なくとも二回転以上のカールをするものであることを特徴とする、請求項1~請求項7のいずれかに記載のパウチ。 8. The pouch according to any one of claims 1 to 7, wherein the inner curl of the protective layer curls at least two times when the pouch is opened.
JP2021114963A 2021-07-12 2021-07-12 pouch Pending JP2023011230A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114963A JP2023011230A (en) 2021-07-12 2021-07-12 pouch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114963A JP2023011230A (en) 2021-07-12 2021-07-12 pouch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023011230A true JP2023011230A (en) 2023-01-24

Family

ID=85120035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021114963A Pending JP2023011230A (en) 2021-07-12 2021-07-12 pouch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023011230A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102547032B1 (en) Semi-rigid tissue package
US8181783B2 (en) Wet sheet flexible package and label for the wet sheet flexible package
JP2009249031A (en) Package
JP6060429B2 (en) Package
JP7077596B2 (en) Packaging bag
JP2022191721A (en) pouch
JP2023011230A (en) pouch
JP7259268B2 (en) Standing pouch with opening shape retaining member
JP2020200048A (en) Standing pouch
JP2023008157A (en) pouch
JP2015145273A (en) Package with spoon and manufacturing method thereof
JP2020006997A (en) Standing pouch
JP2023049206A (en) Laminates and packages
JP6911626B2 (en) Packaging bag
JP2022076805A (en) Resealable packaging
JP2020152395A (en) Microwave cooking pouch
WO2019187723A1 (en) Packaging body
JP2020075725A (en) Cup type container with easy opening function
JP2023155658A (en) Liquid packaging bag
JP2023131416A (en) Packaging bag for liquid
JP6103581B2 (en) Packaging materials and packages
JP7147140B2 (en) packaging bag
JP2019181745A (en) Manufacturing method and manufacturing device for pouch
JP6939200B2 (en) Packaging bag
JP2017222406A (en) Plastic bag