JP2025526202A - 偏光カタディオプトリックコリメータを備えた画像プロジェクタ - Google Patents
偏光カタディオプトリックコリメータを備えた画像プロジェクタInfo
- Publication number
- JP2025526202A JP2025526202A JP2025501842A JP2025501842A JP2025526202A JP 2025526202 A JP2025526202 A JP 2025526202A JP 2025501842 A JP2025501842 A JP 2025501842A JP 2025501842 A JP2025501842 A JP 2025501842A JP 2025526202 A JP2025526202 A JP 2025526202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- light
- illumination
- prism
- pbs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/12—Beam splitting or combining systems operating by refraction only
- G02B27/123—The splitting element being a lens or a system of lenses, including arrays and surfaces with refractive power
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/12—Beam splitting or combining systems operating by refraction only
- G02B27/126—The splitting element being a prism or prismatic array, including systems based on total internal reflection
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/30—Collimators
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2066—Reflectors in illumination beam
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0123—Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
- G02B2027/0125—Field-of-view increase by wavefront division
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
導光路の入口開口部にコリメートされた画像を投入するための画像プロジェクタは、導光路の入口開口部に対するコリメート光学系の主要な平面の近接性を増強し、それによって光学系のサイズを低減するか、又は所与のサイズの光学系の拡大された視野を可能にするために、偏光カタディオプトリック構成を含むコリメート光学系を用いる。開示された実施形態は、30度又は45度のPBS角度を有する偏光ビームスプリッタ(PBS)プリズムを介して照明されるフロントリット偏光修正空間光変調器(SLM)と、SLMを有するか又は有しないレーザ走査照明構成と、ダイクロイックコンバイナキューブを介して組み合わされたアクティブマトリクス画像生成器と、を用いる。
【選択図】図10
【選択図】図10
Description
本発明は、ニアアイディスプレイに関し、具体的には、拡張現実ディスプレイの導光路に画像を投入するための偏光カタディオプトリックコリメータを備えた画像プロジェクタを主題とする。
ニアアイ拡張現実ディスプレイは、通常、画像プロジェクタを用いて、ユーザの眼に画像を伝達する導光路にコリメートされた画像を投入し、同時に導光路を通して現実世界の視認を可能にする。均一な画像を提供するために、投入された画像が導光路の厚さを満たすべきであることが好ましい。この要件が、画像の角度視野(FOV)とともに、導光路への投入の前に画像をコリメートするために必要なコリメート光学系の最小サイズを決める。2つのそのような例を、図1A及び図1Bに概略的に例解する。
具体的には、図1Aには、画像が、プリズム102の面に関連付けられたLCOSディスプレイチップ100によって生成される、拡張現実ディスプレイが概略的に示されている。照明構成は、提示の簡略化のために省略されている。画像は、偏光ビームスプリッタ(PBS)104によって反射コリメート光学系106に向かって反射され、反射コリメート光学系106は、結合プリズム108を介して導光路112の入口開口部110に送達するために画像をコリメートする。入口開口部は、導光路の厚さの2倍であると示されており、この理由は、これが、下向きに伝搬する画像及び反射された上向きに伝搬する画像の両方で入口開口部を「満たす」ための幾何学的要件であるためである。導光路の内部開口部拡大特徴部及び/又は外部結合特徴部も、提示の簡略化のために省略されている。
プリズムの必要な最小サイズは、必要とされる視野(FOV)の外側限界を入口開口部から後方にトレースし、そのFOVの全体がコリメート光学系106によって提供されることを確実にすることによって決定されることがわかる。入口開口部からコリメート光学系までの距離は、結合プリズム108及びPBSプリズム102の寸法の合計であるため、所与の視野に対する光学系の最小サイズは、相対的に大きい。
図1Bは、導光路112の入口開口部110に結合プリズム108を通じて投入するために、ディスプレイチップ116からの画像をコリメートするための屈折コリメート光学構成114を用いる拡張現実ディスプレイを概略的に例解する。ここで、コリメート光学構成のサイズは、入口開口部110から光学構成の前方の主要な平面にFOVを外挿し戻すことによって決まる。ここで例解される例では、FOVは、図1Aに例解されるよりも大幅に狭く、依然として、結合プリズム108のサイズと比較して、レンズの寸法及び光学構成の長さが大きい。
本発明は、導光路の入口開口部にコリメートされた画像を投入するための画像プロジェクタである。
本発明の実施形態の教示によれば、コリメートされた画像を、導光路の入口開口部に投入するための画像プロジェクタであって、(a)偏光修正空間光変調器(SLM)であって、SLMに供給される画像データに従って照明の偏光を修正するために展開された、偏光修正空間光変調器(SLM)と、(b)偏光された照明でSLMを照明するための照明構成と、(c)画像に対応してSLMから光を選択するように展開された偏光選択的素子と、(d)導光路の入口開口部にコリメートされた画像を提供するように、画像に対応する光をコリメートするためのコリメート光学系であって、(i)第1の1/4波長板と、(ii)部分反射器として実装される第1の光学表面と、(iii)第2の1/4波長板と、(iv)偏光選択的反射器として実装される第2の光学表面と、を連続的に備える、偏光カタディオプトリック構成を含む、コリメート光学系と、を備え、第1の光学表面及び第2の光学表面のうちの少なくとも一方は、1回は屈折レンズ表面として、1回は反射レンズとして、光に2回作用する屈折力を有する非平面的な表面として実装される、画像プロジェクタが提供される。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、偏光選択的素子は、プリズムに一体化された偏光ビームスプリッタ(PBS)であり、照明構成は、PBSからSLMに向かって反射するように照明を方向付ける。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、PBSは、SLMの表面に対して30度の角度で傾斜しており、画像プロジェクタは、SLMとPBSとの間でSLMに平行に展開された角度選択的反射器を更に備え、照明構成は、角度選択的反射器からPBSに向かって反射し、かつPBSからSLMに向かって反射するように照明を方向付け、角度選択的反射器は、60度の入射角で入射する可視光に対して反射性であり、30度未満の入射角で入射する可視光には実質的に透過性である。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、PBSは、SLMの表面に対して45度の角度で傾斜しており、画像プロジェクタは、PBSを通過した照明をPBSに向かって戻るように方向付け、PBSにおいて反射させてSLMに向けるための、プリズムの面に関連付けられた1/4波長板及び照明光学系反射レンズを更に備える。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、照明構成は、照明開口部に関連付けられた光源を更に備え、光源から、光がプリズムを通って照明光学系反射レンズに向かって伝搬し、照明光学系反射レンズ及びコリメート光学系は、導光路の入口開口部に照明開口部を結像するように構成されている。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、照明構成は、少なくとも1つの傾斜軸の周りの角度の範囲を通して照明ビームを走査するための走査ミラーを更に備え、走査ミラーは、照明ビームを、プリズムを通して照明光学系反射レンズに向かって方向付けるように展開されており、照明光学系反射レンズ及びコリメート光学系は、走査ミラーを導光路の入口開口部に結像するように構成されている。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、第2の光学表面は、導光路の画像入力表面に接合されている平面的な表面である。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、第1の光学表面は、プリズムの出力表面に接合されている平面的な表面である。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、第1の光学表面は、プリズムの対応する非平面的な出力表面に接合されている非平面的な表面である。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、照明構成は、導光路であって、一対の相互に平行な主表面での内部反射による照明の伝搬をサポートするための主表面と、導光路の内部にあり、SLMに向かって照明を外部結合するように主表面に対して斜めに配向された複数の相互に平行な部分反射外部結合表面と、を有する、導光路を備える。
本発明の実施形態の教示によれば、コリメートされた画像を、導光路の入口開口部に投入するための画像プロジェクタであって、(a)プリズムに一体化されたビームスプリッタと、(b)プリズムの第3の面に関連付けられた画像平面で画像を生成するように構成された画像生成器と、(c)導光路の入口開口部にコリメートされた画像を提供するように、画像の光をコリメートするためのコリメート光学系であって、(a)第1の1/4波長板と、(b)部分反射器として実装される第1の光学表面と、(c)第2の1/4波長板と、(d)偏光選択的反射器として実装される第2の光学表面と、を連続的に備える、偏光カタディオプトリック構成を含む、コリメート光学系と、を備え、第1の光学表面及び第2の光学表面のうちの少なくとも一方は、1回は屈折レンズ表面として、1回は反射レンズとして、光に2回作用する屈折力を有する非平面的な表面として実装される、画像プロジェクタも提供される。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、ビームスプリッタは、偏光ビームスプリッタ(PBS)であり、画像プロジェクタは、(a)変調された強度の光ビームを生成するための少なくとも1つの光源と、少なくとも1つの傾斜軸の周りの角度の範囲を通して光ビームを走査するための走査ミラーと、を備える、照明構成であって、走査ミラーは、光ビームをプリズムの第1の面に方向付けるように展開されている、照明構成と、(b)プリズムを通過した光をPBSに向かって戻るように方向付けるための、プリズムの第2の面に関連付けられた照明光学系反射レンズ及び第1の1/4波長板と、(c)プリズムの第3の面に関連付けられたビーム拡散反射器及び第2の1/4波長板と、(d)画像に対応するビーム拡散反射器における光の時間平均強度分布を生成するように、光源の強度を同期的に変調し、かつ走査ミラーを制御するためのコントローラと、を更に備える。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、ビームスプリッタは、ダイクロイックミラーであり、画像生成器は、ダイクロイックミラーによって反射される少なくとも第1の波長の光として放射される画像を生成する第1のアクティブマトリクス画像生成器であり、画像プロジェクタは、プリズムの第2の面に関連付けられた第2のアクティブマトリクス画像生成器を更に備え、第2のアクティブマトリクス画像生成器は、コリメート光学系に到達すると第1の波長の光と組み合わされるように、ダイクロイックミラーによって透過される少なくとも第2の波長の光として放射される画像を生成する。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、ダイクロイックミラーに平行ではないプリズム内に展開された第2のダイクロイックミラーが更に提供され、第2のダイクロイックミラーは、第1の波長及び第2の波長の光には透過性であり、第3の波長の光には反射性であり、画像プロジェクタは、プリズムの第1の面に関連付けられた第3のアクティブマトリクス画像生成器を更に備え、第3のアクティブマトリクス画像生成器は、コリメート光学系に到達すると第1の波長及び第2の波長の光と組み合わされるように、第2のダイクロイックミラーによって反射される少なくとも第3の波長の光として放射される画像を生成する。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、第2の光学表面は、導光路の画像入力表面に接合されている平面的な表面である。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、第1の光学表面は、プリズムの出力表面に接合されている平面的な表面である。
本発明の実施形態の更なる特徴によれば、第1の光学表面は、プリズムの対応する非平面的な出力表面に接合されている非平面的な表面である。
本発明を、添付の図面を参照して、実施例としてのみ本明細書に説明する。
上で説明される偏光ビームスプリッタプリズム上の反射コリメート光学系を有するプロジェクタを用いる従来のニアアイ拡張現実ディスプレイの概略側面図である。
上で説明される屈折コリメート光学系を有するプロジェクタを用いる従来のニアアイ拡張現実ディスプレイの概略側面図である。
結合プリズムを介して、導光路の入口開口部にコリメートされた画像を投入するように展開された、偏光カタディオプトリックコリメート光学系を用いる、本発明の一実施形態に従って構築され、かつ動作可能であるプロジェクタを用いるニアアイ拡張現実ディスプレイの概略側面図である。
結合反射器を介して、導光路の入口開口部にコリメートされた画像を投入するように展開された、偏光カタディオプトリックコリメート光学系を用いる、本発明の一実施形態に従って構築され、かつ動作可能であるプロジェクタを用いるニアアイ拡張現実ディスプレイの概略側面図である。
偏光カタディオプトリックコリメート光学系がビームスプリッタプリズムに接合されている第1の実装形態による、図2A及び図2Bのプロジェクタの拡大概略側面図である。
図3と同様の図であり、偏光カタディオプトリックコリメート光学系が導光路の入力表面に接合されているプロジェクタの変形実装形態を例解する。
図3と同様の図であり、偏光カタディオプトリックコリメート光学系がビームスプリッタプリズム及び導光路の入力表面の両方に接合されている、プロジェクタの更なる変形実装形態を例解する。
反射空間光変調器(SLM)及びSLMに対して30度傾斜した偏光ビームスプリッタ(PBS)を有して実装されたときの、図3~図5のプロジェクタとともに使用するための可能な照明構成を例解する概略側面図である。
反射空間光変調器(SLM)及びSLMに対して30度傾斜した偏光ビームスプリッタ(PBS)を有して実装されたときの、図3~図5のプロジェクタとともに使用するための可能な照明構成を例解する概略側面図である。
45度のPBSを有して実装された、本発明の一実施形態に従って構築され、かつ動作可能であるプロジェクタの更なる実装形態の概略側面図である。
照明のために変調走査レーザビームを用いる、本発明の一実施形態に従って構築され、かつ動作可能であるプロジェクタの実装形態を例解する、図7と同様の概略側面図である。
SLMの照明のための導光路素子を用いる、本発明の一実施形態に従って構築され、かつ動作可能であるプロジェクタの更なる実装形態の概略側面図である。
ダイクロイックキューブ及びアクティブマトリクス画像生成器を用いる、本発明の一実施形態に従って構築され、かつ動作可能であるプロジェクタの更なる実装形態の概略側面図である。
本発明は、導光路の入口開口部にコリメートされた画像を投入するための画像プロジェクタである。
本発明による画像プロジェクタの原理及び動作は、図面及び付随する説明を参照することにより、より良く理解され得る。
ここで図面を参照すると、図2A~図7は、本発明の態様に従って構築され、かつ動作可能である、導光路27(図2A及び図2B)の入口開口部26にコリメートされた画像を投入するための画像プロジェクタの様々な実装形態を例解している。一般的に、これらの実装形態は、好適なコントローラから偏光修正空間光変調器(SLM)に供給される画像データに従って照明の偏光を修正するために展開される、シリコン上液晶(LCOS)ディスプレイチップ10などのSLMを含む。SLM10を照明するために、図2A~図5からは明確にするために省略され、図6A~図8を参照して以下で説明する照明構成が提供される。偏光選択的素子16、50、又は160が、所望の画像に対応してSLMからの光を選択的に透過させる(又は幾何学的配置に応じて選択的に反射させる)。次に、コリメート光学系が、導光路27の入口開口部26にコリメートされた画像を提供するように、画像に対応する光をコリメートさせる。
本発明の一態様の特定の特徴は、コリメート光学系が、図3~図5に最もよく見られるように、典型的には部分反射器として実装される第1の光学表面18と一体化された第1の1/4波長板と、典型的には偏光選択的反射器として実装される第2の光学表面20と一体化された第2の1/4波長板と、を連続的に有する、偏光カタディオプトリック構成を含むことである。第1の光学表面18及び第2の光学表面20のうちの少なくとも一方は、1回は屈折レンズ表面として、1回は反射レンズとして、光に2回作用する屈折力を有する非平面的な表面として実装され、それによって、大幅に低減された軸方向距離で大幅に増強された屈折力を達成する。
本発明のプロジェクタは、コリメートされた画像が、幾何学的配置の光学系結合によって導光路27に導入される、すなわち、回折を伴わないディスプレイ構造に主に適用可能である。この文脈における幾何学的配置の光学系結合の主な例は、図2Aに例解されるような、適切に角度が付けられた内部結合表面22を提供する結合プリズム24、及び図2Bに例解されるような、ミラー表面28を用いる反射内部結合の使用である。各場合において、本発明によるコリメート光学系の大幅に低減された軸方向寸法は、コリメート光学系の主要な平面を入口開口部26に非常に近づけることを容易にし、それによって、所与の角度視野(FOV)を供給するために必要とされるコリメート光学系の横方向寸法を低減する。更に、短い焦点距離でコリメート光学系を設計することによって、コリメート光学系からディスプレイチップの画像平面までの距離、及び(以下に説明するような)任意の介在する光学構成要素の対応するサイズを最小化することができる。図2Aに例解される例示的な実施形態は、対角64度(46×46度)の角度FOV及び7.9ミリメートルの焦点距離を有し、特にコンパクトな実装をもたらす。
本発明の特に好ましい実装形態の第1のサブセットでは、偏光選択的素子は、対応するプリズム15に一体化された偏光ビームスプリッタ(PBS)16又は50である。照明構成は、PBSを介して(幾何学的配置に応じて反射又は透過によって)SLM10に向かって照明を方向付ける。
前で言及されるカタディオプトリック光学系の小さい直径及び短い焦点距離、並びに導光路の入口開口部への光学系の近接度は、以下で更に詳述される、様々な特にコンパクトなPBSプリズム構成の使用を容易にする。図2Aと図1Aとを比較すると、PBSプリズム15の線寸法は、場合によっては、PBSキューブの面に反射コリメート光学系を用いる同等のプロジェクタの約半分であることがわかる。PBSキューブの線寸法の2倍の低減は、プリズムの体積及び質量の8倍の低減に対応し、それによって、ニアアイ拡張現実ディスプレイのための画像プロジェクタの小型化への探求を大幅に容易にする。
言及されるように、第1の光学表面18及び第2の光学表面20のうちの少なくとも一方は、1回は屈折レンズ表面として、1回は反射レンズとして、光に2回作用する屈折力を有する非平面的な表面として実装される。いくつかの実施形態では、両方の光学表面は、屈折力を伴って実装されるが、ある特定の特に好ましい実施形態では、表面のうちの一方を、平面的な表面として実装することが有利であることが見出されており、これは、プロジェクタの製造及び組み立てを容易にし得る。図3に例解される例では、第1の光学表面18は、平面的な表面である。このオプションは、プロジェクタの他の構成要素の一部又は全てをサポートするためにPBSプリズムの使用と特定の相乗効果を有し、第1の光学表面をプリズムの平面的な出力表面に接合することを可能にし、これは、組み立てを簡略化する。
図3の実装形態の構造及び動作の更なる詳細は、以下の通りである。画像の変調された光ビームは、LCOS10から反射される(明確さのために矢印として表される1つのビーム経路)。光線は、像面湾曲収差を最小化するのに役立つ視野レンズ表面12を通過する。次いで、ビームは、角度選択的反射器表面14を通過し、これは、エアギャップ又は大きい角度で全内部反射(TIR)を生成する低屈折率材料の層であり得る。角度選択的反射器14は、以下で説明するように、照明を誘導するのに役立つ。PBS表面16は、この場合、透過によって、画像に対応する光を選択し、この光は、カタディオプトリック構成の前方表面であり、部分反射器を含む第1の光学表面18に向かって伝搬する。表面18を通過した後、各ビームは、パンケーキレンズで一般的に使用されるようなワイヤグリッド又は誘電体偏光子などの偏光反射器を含む湾曲した第2の光学表面20に衝突する。次いで、ビームは、内部結合表面22を通過し、結合プリズム24(輪郭は図示せず)に入って導光路の入口開口部26に到達する前に、ここではビームを部分的に反射させて表面20及びエアギャップに通す第1の表面18に反射される。
本明細書に説明される構成は、以下の特徴のうちの1つ以上に起因する、コンパクトさ及び単純性の特定の利点を有する。
1.光学コリメーションの全て又は大部分は、PBSの後に「パンケーキ」レンズ(表面18及び20)を使用することによって達成される。
2.パンケーキレンズは、表面18(好ましくは平坦な表面)でPBSプリズム15に直接取り付けられている。
3.視野レンズは、角度選択的反射器表面14でPBSプリズム15に直接取り付けられている。
4.PBS表面16の角度は、ここでは、(典型的な45度の代わりに)30度として示されており、それによって、PBSプリズム15の厚さを低減する。
1.光学コリメーションの全て又は大部分は、PBSの後に「パンケーキ」レンズ(表面18及び20)を使用することによって達成される。
2.パンケーキレンズは、表面18(好ましくは平坦な表面)でPBSプリズム15に直接取り付けられている。
3.視野レンズは、角度選択的反射器表面14でPBSプリズム15に直接取り付けられている。
4.PBS表面16の角度は、ここでは、(典型的な45度の代わりに)30度として示されており、それによって、PBSプリズム15の厚さを低減する。
屈折力を有する全ての表面は、当技術分野で既知であるように、収差を低減するように設計された非球面表面として有利に実装することができる。パンケーキレンズは、同様に当技術分野で既知であるように、色収差を低減するように設計されたダブレットとして製造することができる。
全ての実装形態が必ずしも上で説明される特徴の全てを実装するわけではない。例えば、場合によっては、視野レンズは、使用されない場合がある。これは、更に短い焦点距離で、それによってより小さいプロジェクタサイズでの設計の実装を可能にし得る。
内部結合表面22、又は第2の光学表面20を越えた外部表面には、導光路の設計及び特性、並びに関連する任意の開口部拡大及び/又は外部結合構成に応じて、偏光回転子又は任意の他のデポラライザ素子が設けられ得、この場合、偏光解消画像が好ましい。本発明は、導光路内で光を内部で方向付けし直すために、及び導光路からユーザの眼に向かって画像を結合するために、反射器又は回折光学素子を用いるかどうかにかかわらず、広範囲の導光路構造に適用可能である。導光路設計の詳細は、それ自体は本発明の一部ではなく、ここでは説明しない。
ここで図4を参照すると、これは、第2の光学表面20が、画像光を導光路内に結合するための結合プリズム24の入力表面22に接合されている平面的な表面である、第2のオプションを例解する。したがって、第1の光学表面18は、画像光に2回作用することによって、パンケーキレンズの屈折力を提供する湾曲した表面として実装される。第1の光学表面18は、ここでは、PBSプリズム15の平坦な端部表面である表面17とは分離されて示されている。
この構成では、プロジェクタの平面的な端部表面(第2の光学表面20)は、いかなるエアギャップ及び対応する複雑な支持機構も伴わずに、プロジェクタを結合プリズム(表面22)に取り付けることを容易にする。平面的な表面上での偏光選択的反射器20の実装もまた、製造を容易にする。他の全ての点では、この実装形態の構造及び動作は、図3を参照して上で説明されるものと同様である。
図5は、図4と同様のよりコンパクトな設計を示し、第2の光学表面20は、前述のように内部結合表面22に接合されており、更に、PBSプリズム表面17は、第1の光学表面18に接合されている。ここに例解される実装形態では、表面18及び17は湾曲しており、一方で、表面20及び22は平坦であるが、表面20及び22は、任意選択的に、湾曲した表面として実施され得る。この構成では、光学系に存在するエアギャップの数が低減され、それによって、支持機構の必要性が低減され、プロジェクタサイズを更に低減する。一致する湾曲した表面を形成し、それらを整列させ、それらを接合するための製造技術は、例えば、ダブレットレンズ製造の文脈において既知であり、本出願に容易に適合させることができる。
視野レンズ12とLCOS10との間のエアギャップはまた、ギャップを画定するようにスペーサが挿入されたガラスとして組み込むことができる。この場合、異なるサイズのスペーサのセットから適切なスペーサを選択することによって、焦点の微調整が行われる。このようにして、別のエアギャップが排除される。
ここで図6A~図9を参照すると、これらは、図3~図5において上記で例解された変形形態のいずれかに適用可能な、照明光学経路の様々な実装形態を概略的に例解する。光導体の出口先端部、LED表面、及びレーザビームの走査ミラーなどの光源30を用いる照明構成の非限定的な例が本明細書に説明される。照明光学系32は、好ましくは、照明光をコリメートするのに役立つように提供され、好ましくは、コリメート光学系と組み合わせて、照明開口部30を、導光路の入口開口部26に対応するプロジェクタの出口開口部上に結像するように設計されている。
図6A及び図6Bの例では、PBS16は、SLM10の表面に対して30度の角度で傾斜しており、LCOSと「パンケーキ」レンズとの間の距離をより短くし、プロジェクタをより小さくする。LCOSへの正しく配向された照明を達成するために、照明構成は、角度選択的反射器14からPBS16に向かって反射するように照明を方向付け、ここで、照明はSLM10に向かって反射される。次いで、画像に対応する偏光修正光は、角度選択的反射器14によって透過され、コリメート光学系(上で説明されるように機能する)に向かって伝搬するようにPBS16によって選択される。
角度選択的反射器14は、好ましくは、SLMとPBS16との間でSLM10に平行に展開される。上記の機能性をサポートするために、角度選択的反射器は、(表面に対する垂線から)60度の領域の入射角で入射した可視光に対しては反射性であり、表面に対する垂線に対して30度未満の入射角で入射した可視光には実質的に透過性でなければならない。そのような特性は、エアギャップを残すことによって、又は臨界角よりも大きい入射角で全内部反射(TIR)の特性を提供する低屈折率材料の層を含むことによって、簡便に提供することができる。代替的には、同様の特性は、必要な角度選択的反射を提供するように実装された多層誘電体コーティングによって提供され得る。
図6A及び図6Bは、照明構成による光投入の幾何学的配置の2つのオプションを例解する。図6Aにおいて、光源30からの光は、照明プリズム36に入り、表面34上のミラーによって反射される。次いで、高角度照明光は、表面14からPBS表面16に向かって反射され、そこで、LCOS10を照明するように反射される。この幾何学的配置は、プロジェクタの光軸に平行である軸に沿った照明の投入を可能にする。
図6Bは、照明プリズム38の側面の適切に角度が付けられた面から照明光が投入される代替的な投入の幾何学的配置を例解する。ここでは、反射ミラー34は必要ではない。
図7は、PBS表面50がSLM10の表面に対して45度の角度で傾斜している代替的な実装形態を例解する。この場合、1/4波長板53及び照明光学系反射レンズ52は、PBSを通過した照明をPBSに向かって戻るように方向付け、PBS50によってSLM10に向かって反射させるために、PBSプリズムの面に関連付けられている。この場合、照明構成は、光がプリズムを通って照明光学系反射レンズ52に向かって伝搬する照明開口部46に関連付けられた光源42を含む。照明光学系反射レンズ52及びコリメート光学系は、最も好ましくは、照明開口部46を導光路の入口開口部26に結像するように構成されており、それによって、光学系の効率(「パンケーキレンズ」技術の使用によって既に制限されている)を最適化し、迷光を低減する。
ここで例解されるパンケーキレンズ構成は、図4と同等であるが、図3又は図5の構造と同様に同じように実装することができる。ここで例解されるが、任意の実施形態に適用可能な更なる変形形態の特徴は、LCOS10が、ここでは、視野レンズ並びに結果として生じる余分な長さ及び/又はエアギャップなしで、表面51においてPBSプリズムに直接取り付けられて示されていることである。合焦調整は、表面17と表面18との間のギャップを調整することによって行うことができる。
ここで例解される特に好ましいが非限定的な実装形態によれば、光源42からの光は、好ましくは拡張光導体である光導体44に沿って伝搬する。光は、反射器45によって、開口部46上に反射される。上で言及されるように、後続の光学系は、好ましくは、平面46を出口開口部26上に結像し、それによって最小限の電力損失を達成する。改善された均一性は、光導体内又は平面46においてディフューザを実装することによって達成することができる。好ましくは、偏光フィルタを、平面46に配置し、P偏光を透過させるべきである。
P偏光された透過光は、PBS50を通過し、反射レンズ52上に伝搬する。このレンズは、反射光がこの時点でS偏光され、PBS50によってLCOS10上に反射されるように、1/4波長の波長板を組み込む。
本明細書全体を通して、本明細書に例解される光学構成は、SLMを更新し、かつ必要な出力画像を生成するために照明構成を同期的に動作させるように電力及び入力データを提供する様々な制御構成要素によって補完されることが理解されるであろう。これらの構成要素は、図7及び図8において、コントローラ90によって概略的に表され、これは、提示の簡略化のために他の図面からは省略されている。コントローラ90の構造及び動作は、当業者には明らかであり、本明細書では詳細に説明しない。
ここで図8を参照すると、これは、照明構成が、典型的には、光学系58によってコリメートされるレーザ源56からの照明ビームを、少なくとも1つの傾斜軸の周りの角度の範囲を通して走査するための走査ミラー60を含む更なるオプションを例解する。走査ミラー60は、照明ビームを、プリズムを通して照明光学系反射レンズ52に向かって方向付けるように展開されており、その地点から、光路は、図7のものと同様である。最も好ましくは、照明光学系反射レンズ52及びコリメート光学系は、走査ミラー60を導光路26の入口開口部に結像するように構成されており、それによって、導光路に入るレーザ照明の量のエネルギー伝達を最適化する。
図7に例解される非限定的な実装形態では、LCOS10は、コリメート光学系の反対側に位置し、照明プリズム及び照明光学系は、プリズムの外側表面上に配置されており、光路は、PBSで透過-反射-透過のシーケンスを受ける。この構成は、例えば、LCOSから反射された所望の画像光を選択するPBSでの反射である、反射-透過-反射の光路シーケンスを用いて変化させることができることが認識されるであろう。画像生成及びコリメーションの全体的な機能性は変更されないままである。
したがって、この構成は、SLMの選択的照明及びSLMの変調の両方が画像形成に寄与するように、SLM上の走査レーザ照明を提供する。レーザ56からのビームは、光学系58によって走査ミラー60上にコリメートされる。走査器60の平面は、後続の光学系によって出力開口部26上に結像される(レーザビーム幅に従って低減された寸法であるとして図8に表示されている)。レーザ56からの走査ビーム62は、P偏光され、したがって、反射レンズ52上にPBS50を通過する。偏光回転後、S偏光ビームは、PBS50からLCOS10上に反射する。LCOS10は、ビームが開口部26に伝搬するときにビームを拡大するためのマイクロレンズアレイ又はディフューザを含み得る。狭い照明レーザビームのため、PBSをより小さくすることができることが明らかである。
図8は、LCOS上のレーザ走査として説明されているが、更なる代替的な実装形態によれば、同じ構造を、唯一の画像生成機構としてレーザ走査を用いるように適合させることができる。この場合、LCOSは、典型的には、1/4波長板に関連付けられた反射マイクロレンズアレイ(MLA)として実装されるビーム拡散反射器によって置き換えられる。コントローラ90は、走査運動と同期してレーザビームの強度を変化させ、所望の画像に対応する各画像フレームの期間にわたって、ビーム拡散反射器での光の時間平均強度分布を生成する。他の全ての点では、この構成は、既に上で説明されるように、図8のLCOSバージョンに構造的及び機能的に類似している。
ここで図9を参照すると、これは、前の実施形態のPBSプリズムを、SLMを照明するためのスラブ型導光路に置き換える、本発明の代替的な実装形態を例解する。これは、45度のPBSキューブ(又は30度のキューブ)を使用する実装形態と比較して、コリメート光学系の焦点距離の更なる短縮、LCOSの更なる小型化、したがって、全体的なサイズ及び重量の低減、並びに/又は角度FOVの更なる増加を可能にする。
具体的には、ここでの照明構成は、導光路156であって、一対の相互に平行な主表面での内部反射による照明の伝搬をサポートするための主表面と、導光路の内部にあり、SLM10に向かって照明を外部結合するように主表面に対して斜めに配向された複数の相互に平行な部分反射外部結合表面158と、を有する、導光路156を含む。
偏光された照明は、全内部反射(TIR)によって伝搬するために、プリズム154を通じて導光路156内に結合される。誘導光は、偏光選択的部分反射器158に衝突し、空間光変調器(LCOS)10上に外部結合される。反射光は、(例えば、偏光回転によって)空間的に変調され、反射される。この反射光は、部分反射器158を通過し、導波路156を通過する。この光はまた、偏光子160を通過する。この偏光子は、好ましくは、以下の機能のいくつか又は全てを提供する。
・LCOS10によって変調されるような、画像が適切なコントラストを有するように、部分反射器158を貫通した残留S偏光を除去する。
・パンケーキ光学系が従う正しい入力偏光を確保し、それによって第2の光学表面168からの第1の反射での損失を回避する。
・好ましくは、また、波長板162Aを2回通過し、したがって偏光子160の透過軸に直交して偏光した、部分反射器164から反射された光の大部分を吸収することによって、パンケーキレンズからの反射光を抑制する。
・LCOS10によって変調されるような、画像が適切なコントラストを有するように、部分反射器158を貫通した残留S偏光を除去する。
・パンケーキ光学系が従う正しい入力偏光を確保し、それによって第2の光学表面168からの第1の反射での損失を回避する。
・好ましくは、また、波長板162Aを2回通過し、したがって偏光子160の透過軸に直交して偏光した、部分反射器164から反射された光の大部分を吸収することによって、パンケーキレンズからの反射光を抑制する。
ビームは、1/4波長162Aを通過し、部分反射器164(上記の第1の光学表面18に対応する)に衝突し続ける。レンズ166A及び166Bは、ビームが前後に伝搬し、1/4波長板162B、及び上記の第2の光学表面20に対応する反射偏光子168も通過するときにコリメーションを実行する(光路は、1つのビームについて概略的に示される)。
上記システムは、小さい寸法を有し、短焦点距離を使用しながら大きい視野をサポートすることができ、同時に、光をコリメート光学系から同様に短い距離に位置する導波路開口部26に結合することができる。
ここで図10を参照すると、図3~図8を参照して上記で例解されたような様々なプリズムベースの実施形態の利点は、既に例解されたように、プリズムの画像平面表面に関連付けられ得、プリズム内でビームスプリッタを利用する様々な実装を可能にし、画像平面からコリメート光学系まで、及びコリメート光学系から導光路の入口開口部まで短い距離を維持する、実質的にいかなる画像生成技術にも一般化され得ることに留意されたい。図10は、ビームスプリッタが1つ以上のダイクロイックミラーであり、画像生成器が、OLED又はマイクロLEDアレイなどのアクティブマトリクス画像生成器である更なる例を例解する。
ここで例解される特に好ましいが非限定的な例では、各色(例えば、RGB)の画像は、異なるアクティブマトリクス画像生成器(それぞれ170R、170G及び170B)によって生成され、表面172a及び172bは、ダイクロイックプリズム内でカラービームを組み合わせるダイクロイックコンバイナ(ダイクロイックミラー)である(実線及び破線の矢印によって示され、明確さのために170Gからの光線のみが示される)。光源170からの照明は、偏光されていない場合があるため、追加の偏光子は、全ての光源に直接隣接して、又は表面17上の第1の素子として導入され得る。カタディオプトリックコリメート構成の形態及びプリズムとのその関連性は、ここでは図5に類似した形態で例解されているが、代替的に、図3又は図4に例解されている構造に従い得る。
本明細書に例解される実施形態では、第1のアクティブマトリクス画像生成器170Rは、ダイクロイックミラー172aによって反射される少なくとも第1の波長の光(赤色)として放射される画像を生成し、一方、プリズムの第2の面に関連付けられた第2のアクティブマトリクス画像生成器170Gは、ダイクロイックミラー172aによって透過され、それによって、コリメート光学系に到達すると赤色光と組み合わされる少なくとも第2の波長の光(緑色)として放射される画像を生成する。第2のダイクロイックミラー172bは、ダイクロイックミラー172aに平行ではなく、第3の波長の青色の光に反射性である一方、赤色光及び緑色光には透過性である。プリズムの更なる面に関連付けられた第3のアクティブマトリクス画像生成器170Bは、コリメート光学系に到達すると赤色光及び緑色光と組み合わされるように、第2のダイクロイックミラー170bによって反射される少なくとも第3の波長の光(青色)として放射される画像を生成する。表示される全体の画像のRGB分離に対応する画像を生成することによって、別個の画像は全て組み合わされ、コリメート光学系に送達され、ユーザの眼に表示される。
上記の説明は、実施例としてのみ役立つことが意図されること、及び添付の特許請求の範囲で定義されるような本発明の範囲内で、多くの他の実施形態が可能であることが認識されるであろう。
Claims (17)
- 導光路の入口開口部にコリメートされた画像を投入するための画像プロジェクタであって、
(a)偏光修正空間光変調器(SLM)であって、前記SLMに供給される画像データに従って、照明の偏光を修正するために展開されている、偏光修正空間光変調器(SLM)と、
(b)偏光された照明で前記SLMを照明するための照明構成と、
(c)画像に対応して前記SLMから光を選択するように展開された偏光選択的素子と、
(d)前記導光路の前記入口開口部に前記コリメートされた画像を提供するように、前記画像に対応する前記光をコリメートするためのコリメート光学系であって、
(i)第1の1/4波長板と、
(ii)部分反射器として実装される第1の光学表面と、
(iii)第2の1/4波長板と、
(iv)偏光選択的反射器として実装される第2の光学表面と、を連続的に備える、偏光カタディオプトリック構成を含む、コリメート光学系と、を備え、
前記第1の光学表面及び前記第2の光学表面のうちの少なくとも一方が、1回は屈折レンズ表面として、1回は反射レンズとして、前記光に2回作用する屈折力を有する非平面的な表面として実装される、画像プロジェクタ。 - 前記偏光選択的素子が、プリズムに一体化された偏光ビームスプリッタ(PBS)であり、前記照明構成が、前記PBSから前記SLMに向かって反射するように、照明を方向付ける、請求項1に記載の画像プロジェクタ。
- 前記PBSが、前記SLMの表面に対して30度の角度で傾斜しており、前記画像プロジェクタが、前記SLMと前記PBSとの間で前記SLMに平行に展開された角度選択的反射器を更に備え、前記照明構成が、前記角度選択的反射器から前記PBSに向かって反射し、かつ前記PBSから前記SLMに向かって反射するように、照明を方向付け、前記角度選択的反射器が、60度の入射角で入射する可視光に対して反射性であり、30度未満の入射角で入射する可視光には実質的に透過性である、請求項2に記載の画像プロジェクタ。
- 前記PBSが、前記SLMの表面に対して45度の角度で傾斜しており、前記画像プロジェクタが、前記PBSを通過した照明を前記PBSに向かって戻るように方向付け、前記PBSにおいて反射させて前記SLMに向けるための、前記プリズムの面に関連付けられた1/4波長板及び照明光学系反射レンズを更に備える、請求項2に記載の画像プロジェクタ。
- 前記照明構成が、照明開口部に関連付けられた光源を更に備え、前記光源から、光が前記プリズムを通って前記照明光学系反射レンズに向かって伝搬し、前記照明光学系反射レンズ及び前記コリメート光学系が、前記導光路の前記入口開口部に前記照明開口部を結像するように構成されている、請求項4に記載の画像プロジェクタ。
- 前記照明構成が、少なくとも1つの傾斜軸の周りの角度の範囲を通して照明ビームを走査するための走査ミラーを更に備え、前記走査ミラーが、前記照明ビームを、前記プリズムを通して前記照明光学系反射レンズに向かって方向付けるように展開されており、前記照明光学系反射レンズ及び前記コリメート光学系が、前記走査ミラーを前記導光路の前記入口開口部に結像するように構成されている、請求項4に記載の画像プロジェクタ。
- 前記第2の光学表面が、前記導光路の画像入力表面に接合されている平面的な表面である、請求項2に記載の画像プロジェクタ。
- 前記第1の光学表面が、前記プリズムの出力表面に接合されている平面的な表面である、請求項2に記載の画像プロジェクタ。
- 前記第1の光学表面が、前記プリズムの対応する非平面的な出力表面に接合されている非平面的な表面である、請求項2に記載の画像プロジェクタ。
- 前記照明構成が、導光路であって、一対の相互に平行な主表面での内部反射による照明の伝搬をサポートするための前記主表面と、前記導光路の内部にあり、前記SLMに向かって照明を外部結合するように前記主表面に対して斜めに配向された複数の相互に平行な部分反射外部結合表面と、を有する、導光路を備える、請求項1に記載の画像プロジェクタ。
- 導光路の入口開口部にコリメートされた画像を投入するための画像プロジェクタであって、
(a)プリズムに一体化されたビームスプリッタと、
(b)前記プリズムの第3の面に関連付けられた画像平面で画像を生成するように構成された画像生成器と、
(c)前記導光路の前記入口開口部にコリメートされた画像を提供するように、前記画像の光をコリメートするためのコリメート光学系であって、
(i)第1の1/4波長板と、
(ii)部分反射器として実装される第1の光学表面と、
(iii)第2の1/4波長板と、
(iv)偏光選択的反射器として実装される第2の光学表面と、を連続的に備える、偏光カタディオプトリック構成を含む、コリメート光学系と、を備え、
前記第1の光学表面及び前記第2の光学表面のうちの少なくとも一方が、1回は屈折レンズ表面として、1回は反射レンズとして、前記光に2回作用する屈折力を有する非平面的な表面として実装される、画像プロジェクタ。 - 前記ビームスプリッタが、偏光ビームスプリッタ(PBS)であり、前記画像プロジェクタが、
(a)変調された強度の光ビームを生成するための少なくとも1つの光源と、少なくとも1つの傾斜軸の周りの角度の範囲を通して前記光ビームを走査するための走査ミラーと、を備える、照明構成であって、前記走査ミラーが、前記光ビームを前記プリズムの第1の面に方向付けるように展開されている、照明構成と、
(b)前記プリズムを通過した光を前記PBSに向かって戻るように方向付けるための、前記プリズムの第2の面に関連付けられた照明光学系反射レンズ及び第1の1/4波長板と、
(c)前記プリズムの前記第3の面に関連付けられたビーム拡散反射器及び第2の1/4波長板と、
(d)画像に対応する前記ビーム拡散反射器における光の時間平均強度分布を生成するように、前記光源の強度を同期的に変調し、かつ前記走査ミラーを制御するためのコントローラと、を更に備える、請求項11に記載の画像プロジェクタ。 - 前記ビームスプリッタが、ダイクロイックミラーであり、前記画像生成器が、前記ダイクロイックミラーによって反射される少なくとも第1の波長の光として放射される画像を生成する第1のアクティブマトリクス画像生成器であり、前記画像プロジェクタが、前記プリズムの第2の面に関連付けられた第2のアクティブマトリクス画像生成器を更に備え、前記第2のアクティブマトリクス画像生成器が、前記コリメート光学系に到達すると前記第1の波長の前記光と組み合わされるように、前記ダイクロイックミラーによって透過される少なくとも第2の波長の光として放射される画像を生成する、請求項11に記載の画像プロジェクタ。
- 前記ダイクロイックミラーに平行ではない前記プリズム内に展開された第2のダイクロイックミラーを更に備え、前記第2のダイクロイックミラーが、前記第1の波長及び前記第2の波長の光には透過性であり、第3の波長の光には反射性であり、前記画像プロジェクタが、前記プリズムの第1の面に関連付けられた第3のアクティブマトリクス画像生成器を更に備え、前記第3のアクティブマトリクス画像生成器が、前記コリメート光学系に到達すると前記第1の波長及び前記第2の波長の前記光と組み合わされるように、前記第2のダイクロイックミラーによって反射される少なくとも前記第3の波長の光として放射される画像を生成する、請求項13に記載の画像プロジェクタ。
- 前記第2の光学表面が、前記導光路の画像入力表面に接合されている平面的な表面である、請求項11に記載の画像プロジェクタ。
- 前記第1の光学表面が、前記プリズムの出力表面に接合されている平面的な表面である、請求項11に記載の画像プロジェクタ。
- 前記第1の光学表面が、前記プリズムの対応する非平面的な出力表面に接合されている非平面的な表面である、請求項11に記載の画像プロジェクタ。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US202263398921P | 2022-08-18 | 2022-08-18 | |
| US63/398,921 | 2022-08-18 | ||
| US202263405945P | 2022-09-13 | 2022-09-13 | |
| US63/405,945 | 2022-09-13 | ||
| PCT/IL2023/050873 WO2024038458A1 (en) | 2022-08-18 | 2023-08-17 | Image projector with polarizing catadioptric collimator |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2025526202A true JP2025526202A (ja) | 2025-08-12 |
Family
ID=89941411
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2025501842A Pending JP2025526202A (ja) | 2022-08-18 | 2023-08-17 | 偏光カタディオプトリックコリメータを備えた画像プロジェクタ |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US12320983B1 (ja) |
| EP (1) | EP4573404A1 (ja) |
| JP (1) | JP2025526202A (ja) |
| KR (1) | KR20250053044A (ja) |
| CN (1) | CN119547000A (ja) |
| TW (1) | TW202416015A (ja) |
| WO (1) | WO2024038458A1 (ja) |
Family Cites Families (261)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US2748659A (en) | 1951-02-26 | 1956-06-05 | Jenaer Glaswerk Schott & Gen | Light source, searchlight or the like for polarized light |
| US2886911A (en) | 1953-07-23 | 1959-05-19 | George K C Hardesty | Duo-panel edge illumination system |
| US2795069A (en) | 1956-02-07 | 1957-06-11 | George K C Hardesty | Laminated metal-plastic illuminable panel |
| US3491245A (en) | 1967-04-10 | 1970-01-20 | George K C Hardesty | Guided light display panel |
| DE2057827A1 (de) | 1969-11-24 | 1971-06-03 | Vickers Ltd | Optische Anordnung zur Bildfeldebnung |
| US3667621A (en) | 1970-10-20 | 1972-06-06 | Wisconsin Foundry And Machine | Fluid power system for a self-contained unloading unit |
| US3737212A (en) | 1970-12-14 | 1973-06-05 | Gen Electric | Diffraction optics head up display |
| GB1377627A (en) | 1971-09-01 | 1974-12-18 | Rank Organisation Ltd | Beam splitting prisms |
| CH563945A5 (ja) | 1971-10-20 | 1975-07-15 | Balzers Patent Beteilig Ag | |
| US3857109A (en) | 1973-11-21 | 1974-12-24 | Us Navy | Longitudinally-pumped two-wavelength lasers |
| FR2295436A1 (fr) | 1974-12-16 | 1976-07-16 | Radiotechnique Compelec | Dispositif coupleur directif pour fibres optiques multimodes |
| US3940204A (en) | 1975-01-23 | 1976-02-24 | Hughes Aircraft Company | Optical display systems utilizing holographic lenses |
| US3969023A (en) | 1975-03-06 | 1976-07-13 | American Optical Corporation | Method and apparatus for detecting layers of stress in lenses |
| US4084883A (en) | 1977-02-28 | 1978-04-18 | The University Of Rochester | Reflective polarization retarder and laser apparatus utilizing same |
| DE3000402A1 (de) | 1979-01-19 | 1980-07-31 | Smiths Industries Ltd | Anzeigevorrichtung |
| US4331387A (en) | 1980-07-03 | 1982-05-25 | Westinghouse Electric Corp. | Electro-optical modulator for randomly polarized light |
| GB2108702B (en) | 1981-10-14 | 1985-06-19 | Marconi Avionics | Optical arrangements |
| US4516828A (en) | 1982-05-03 | 1985-05-14 | General Motors Corporation | Duplex communication on a single optical fiber |
| DE3405789C2 (de) | 1983-02-19 | 1986-01-02 | Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo | Linsenglied |
| FR2562273B1 (fr) | 1984-03-27 | 1986-08-08 | France Etat Armement | Dispositif d'observation a travers une paroi dans deux directions opposees |
| US4715684A (en) | 1984-06-20 | 1987-12-29 | Hughes Aircraft Company | Optical system for three color liquid crystal light valve image projection system |
| US4711512A (en) | 1985-07-12 | 1987-12-08 | Environmental Research Institute Of Michigan | Compact head-up display |
| US4805988A (en) | 1987-07-24 | 1989-02-21 | Nelson Dones | Personal video viewing device |
| US4798448A (en) | 1988-02-16 | 1989-01-17 | General Electric Company | High efficiency illumination system for display devices |
| US4932743A (en) | 1988-04-18 | 1990-06-12 | Ricoh Company, Ltd. | Optical waveguide device |
| DE68909553T2 (de) | 1988-10-21 | 1994-01-27 | Thomson Csf | Optisches Kollimationssystem für eine Helmsichtanzeige. |
| CN1043203A (zh) | 1988-12-02 | 1990-06-20 | 三井石油化学工业株式会社 | 光输出控制方法及其装置 |
| US4978952A (en) | 1989-02-24 | 1990-12-18 | Collimated Displays Incorporated | Flat screen color video display |
| FR2647556B1 (fr) | 1989-05-23 | 1993-10-29 | Thomson Csf | Dispositif optique pour l'introduction d'une image collimatee dans le champ visuel d'un observateur et casque comportant au moins un tel dispositif |
| JPH04219657A (ja) | 1990-04-13 | 1992-08-10 | Ricoh Co Ltd | 光磁気情報記録再生装置及びモードスプリッタ |
| JPH04289531A (ja) | 1990-05-21 | 1992-10-14 | Ricoh Co Ltd | 光情報記録再生装置及びプリズム結合器 |
| US5157526A (en) | 1990-07-06 | 1992-10-20 | Hitachi, Ltd. | Unabsorbing type polarizer, method for manufacturing the same, polarized light source using the same, and apparatus for liquid crystal display using the same |
| US5096520A (en) | 1990-08-01 | 1992-03-17 | Faris Sades M | Method for producing high efficiency polarizing filters |
| US5751480A (en) | 1991-04-09 | 1998-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Plate-like polarizing element, a polarizing conversion unit provided with the element, and a projector provided with the unit |
| FR2683918B1 (fr) | 1991-11-19 | 1994-09-09 | Thomson Csf | Materiau constitutif d'une lunette de visee et arme utilisant cette lunette. |
| US5367399A (en) | 1992-02-13 | 1994-11-22 | Holotek Ltd. | Rotationally symmetric dual reflection optical beam scanner and system using same |
| US5301067A (en) | 1992-05-06 | 1994-04-05 | Plx Inc. | High accuracy periscope assembly |
| US5231642A (en) | 1992-05-08 | 1993-07-27 | Spectra Diode Laboratories, Inc. | Semiconductor ring and folded cavity lasers |
| US5369415A (en) | 1992-06-29 | 1994-11-29 | Motorola, Inc. | Direct retinal scan display with planar imager |
| ATE164221T1 (de) | 1992-08-13 | 1998-04-15 | Hewlett Packard Co | Spektroskopische systeme zur analyse von kleinen und kleinsten substanzmengen |
| US6144347A (en) | 1992-10-09 | 2000-11-07 | Sony Corporation | Head-mounted image display apparatus |
| US5537173A (en) | 1992-10-23 | 1996-07-16 | Olympus Optical Co., Ltd. | Film winding detecting means for a camera including control means for controlling proper and accurate winding and rewinding of a film |
| EP1347314B1 (en) | 1993-02-26 | 2006-04-26 | Yeda Research & Development Company, Ltd. | Holographic optical devices |
| JPH07199236A (ja) | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Fujitsu Ltd | 光スイッチ及び光分配器 |
| US7262919B1 (en) | 1994-06-13 | 2007-08-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Head-up display device with curved optical surface having total reflection |
| JP3219943B2 (ja) | 1994-09-16 | 2001-10-15 | 株式会社東芝 | 平面直視型表示装置 |
| JPH08114765A (ja) | 1994-10-15 | 1996-05-07 | Fujitsu Ltd | 偏光分離・変換素子並びにこれを用いた偏光照明装置及び投射型表示装置 |
| US5745199A (en) | 1995-01-26 | 1998-04-28 | Toray Industries, Inc. | Liquid crystal display device |
| US5650873A (en) | 1995-01-30 | 1997-07-22 | Lockheed Missiles & Space Company, Inc. | Micropolarization apparatus |
| GB9521210D0 (en) | 1995-10-17 | 1996-08-28 | Barr & Stroud Ltd | Display system |
| US5701132A (en) | 1996-03-29 | 1997-12-23 | University Of Washington | Virtual retinal display with expanded exit pupil |
| US6404550B1 (en) | 1996-07-25 | 2002-06-11 | Seiko Epson Corporation | Optical element suitable for projection display apparatus |
| US5829854A (en) | 1996-09-26 | 1998-11-03 | Raychem Corporation | Angled color dispersement and recombination prism |
| US6204974B1 (en) | 1996-10-08 | 2001-03-20 | The Microoptical Corporation | Compact image display system for eyeglasses or other head-borne frames |
| JPH10133055A (ja) | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Sharp Corp | 光結合器及びその製造方法 |
| US5919601A (en) | 1996-11-12 | 1999-07-06 | Kodak Polychrome Graphics, Llc | Radiation-sensitive compositions and printing plates |
| US5724163A (en) | 1996-11-12 | 1998-03-03 | Yariv Ben-Yehuda | Optical system for alternative or simultaneous direction of light originating from two scenes to the eye of a viewer |
| NZ335235A (en) | 1996-11-12 | 1999-10-28 | Planop Planar Optics Ltd | Optical system for alternative or simultaneous direction of light originating from two scenes to the eye of a viewer |
| JPH10160961A (ja) | 1996-12-03 | 1998-06-19 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 光学素子 |
| US6292296B1 (en) | 1997-05-28 | 2001-09-18 | Lg. Philips Lcd Co., Ltd. | Large scale polarizer and polarizer system employing it |
| US5883684A (en) | 1997-06-19 | 1999-03-16 | Three-Five Systems, Inc. | Diffusively reflecting shield optically, coupled to backlit lightguide, containing LED's completely surrounded by the shield |
| US5896232A (en) | 1997-08-07 | 1999-04-20 | International Business Machines Corporation | Highly efficient and compact frontlighting for polarization-based reflection light valves |
| RU2124746C1 (ru) | 1997-08-11 | 1999-01-10 | Закрытое акционерное общество "Кванта Инвест" | Дихроичный поляризатор |
| GB2329901A (en) | 1997-09-30 | 1999-04-07 | Reckitt & Colman Inc | Acidic hard surface cleaning and disinfecting compositions |
| US6091548A (en) | 1997-10-01 | 2000-07-18 | Raytheon Company | Optical system with two-stage aberration correction |
| WO1999023524A1 (en) | 1997-10-30 | 1999-05-14 | The Microoptical Corporation | Eyeglass interface system |
| EP0982581B1 (en) | 1998-08-28 | 2005-04-20 | Perkin-Elmer Limited | Data collection in spectroscopy |
| JP2000155234A (ja) | 1998-11-24 | 2000-06-06 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 光ファイバ用毛細管 |
| JP2000187177A (ja) | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Olympus Optical Co Ltd | 画像表示装置 |
| US20050024849A1 (en) | 1999-02-23 | 2005-02-03 | Parker Jeffery R. | Methods of cutting or forming cavities in a substrate for use in making optical films, components or wave guides |
| US6222677B1 (en) | 1999-04-12 | 2001-04-24 | International Business Machines Corporation | Compact optical system for use in virtual display applications |
| US6798579B2 (en) | 1999-04-27 | 2004-09-28 | Optical Products Development Corp. | Real imaging system with reduced ghost imaging |
| US6728034B1 (en) | 1999-06-16 | 2004-04-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Diffractive optical element that polarizes light and an optical pickup using the same |
| US20030063042A1 (en) | 1999-07-29 | 2003-04-03 | Asher A. Friesem | Electronic utility devices incorporating a compact virtual image display |
| JP2003520984A (ja) | 1999-10-14 | 2003-07-08 | ストラトス プロダクト ディヴェロップメント エルエルシー | 仮想画像システム |
| JP2001141924A (ja) | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 分波素子及び分波受光素子 |
| JP3828328B2 (ja) | 1999-12-28 | 2006-10-04 | ローム株式会社 | ヘッドマウントディスプレー |
| US6421148B2 (en) | 2000-01-07 | 2002-07-16 | Honeywell International Inc. | Volume holographic diffusers |
| US6789910B2 (en) | 2000-04-12 | 2004-09-14 | Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. | Illumination apparatus |
| US6362861B1 (en) | 2000-05-02 | 2002-03-26 | Agilent Technologies, Inc. | Microdisplay system |
| WO2001087634A2 (en) | 2000-05-16 | 2001-11-22 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Aqueous dispersions for color imaging |
| IL136248A (en) | 2000-05-21 | 2004-08-31 | Elop Electrooptics Ind Ltd | System and method for changing light transmission through a substrate |
| CZ302883B6 (cs) | 2000-06-05 | 2012-01-04 | Lumus Ltd. | Optické zarízení obsahující svetlem propustnou podložku |
| US6324330B1 (en) | 2000-07-10 | 2001-11-27 | Ultratech Stepper, Inc. | Folded light tunnel apparatus and method |
| JP3959024B2 (ja) | 2000-07-24 | 2007-08-15 | 三菱レイヨン株式会社 | 面光源装置及びそれに用いるプリズムシート |
| KR100388819B1 (ko) | 2000-07-31 | 2003-06-25 | 주식회사 대양이앤씨 | 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템 |
| US6542307B2 (en) | 2000-10-20 | 2003-04-01 | Three-Five Systems, Inc. | Compact near-eye illumination system |
| GB2371405B (en) | 2001-01-23 | 2003-10-15 | Univ Glasgow | Improvements in or relating to semiconductor lasers |
| JP4772204B2 (ja) | 2001-04-13 | 2011-09-14 | オリンパス株式会社 | 観察光学系 |
| KR100813943B1 (ko) | 2001-04-30 | 2008-03-14 | 삼성전자주식회사 | 복합 반사프리즘 및 이를 채용한 광픽업장치 |
| GB2375188B (en) | 2001-04-30 | 2004-07-21 | Samsung Electronics Co Ltd | Wearable Display Apparatus with Waveguide Having Diagonally Cut End Face |
| US6690513B2 (en) | 2001-07-03 | 2004-02-10 | Jds Uniphase Corporation | Rhomb interleaver |
| US6791760B2 (en) | 2001-07-24 | 2004-09-14 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Planar diffractive relay |
| US6556282B2 (en) | 2001-09-04 | 2003-04-29 | Rosemount Aerospace, Inc. | Combined LOAS and LIDAR system |
| EP1433160A1 (en) | 2001-09-07 | 2004-06-30 | The Microoptical Corporation | Light weight, compact, remountable face-supported electronic display |
| DE10150656C2 (de) | 2001-10-13 | 2003-10-02 | Schott Glas | Reflektor für eine Hochdruck-Gasentladungslampe |
| US6775432B2 (en) | 2001-10-19 | 2004-08-10 | Santanu Basu | Method and apparatus for optical wavelength demultiplexing, multiplexing and routing |
| FR2834799B1 (fr) | 2002-01-11 | 2004-04-16 | Essilor Int | Lentille ophtalmique presentant un insert de projection |
| HRP20020044B1 (en) | 2002-01-16 | 2008-11-30 | Mara-Institut D.O.O. | Indirectly prestressed, concrete, roof-ceiling construction with flat soffit |
| US6636363B2 (en) | 2002-03-11 | 2003-10-21 | Eastman Kodak Company | Bulk complex polymer lens light diffuser |
| IL148804A (en) | 2002-03-21 | 2007-02-11 | Yaacov Amitai | Optical device |
| DE10216169A1 (de) | 2002-04-12 | 2003-10-30 | Zeiss Carl Jena Gmbh | Anordnung zur Polarisation von Licht |
| JP4070529B2 (ja) | 2002-07-15 | 2008-04-02 | パイオニア株式会社 | 情報記録装置及び方法、並びに波形データ生成装置及び方法 |
| ITTO20020625A1 (it) | 2002-07-17 | 2004-01-19 | Fiat Ricerche | Guida di luce per dispositivi di visualizzazione di tipo "head-mounted" o "head-up" |
| EP1418459A1 (en) | 2002-11-08 | 2004-05-12 | 3M Innovative Properties Company | Optical device comprising cubo-octahedral polyhedron as light flux splitter or light diffusing element |
| US20050174641A1 (en) | 2002-11-26 | 2005-08-11 | Jds Uniphase Corporation | Polarization conversion light integrator |
| US7175304B2 (en) | 2003-01-30 | 2007-02-13 | Touchsensor Technologies, Llc | Integrated low profile display |
| US7205960B2 (en) | 2003-02-19 | 2007-04-17 | Mirage Innovations Ltd. | Chromatic planar optic display system |
| US7196849B2 (en) | 2003-05-22 | 2007-03-27 | Optical Research Associates | Apparatus and methods for illuminating optical systems |
| EP1484596A1 (de) | 2003-06-05 | 2004-12-08 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren und Vorrichtung zur dreidimensionalen Bestimmung des Brechungsindex von transparenten Schichten |
| JP4845336B2 (ja) | 2003-07-16 | 2011-12-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 撮像機能付き表示装置、及び双方向コミュニケーションシステム |
| IL157838A (en) | 2003-09-10 | 2013-05-30 | Yaakov Amitai | High-brightness optical device |
| IL157837A (en) | 2003-09-10 | 2012-12-31 | Yaakov Amitai | Substrate-guided optical device particularly for three-dimensional displays |
| IL157836A (en) | 2003-09-10 | 2009-08-03 | Yaakov Amitai | Optical devices particularly for remote viewing applications |
| KR20050037085A (ko) | 2003-10-17 | 2005-04-21 | 삼성전자주식회사 | 광터널, 균일광 조명장치 및 이를 채용한 프로젝터 |
| US7430355B2 (en) | 2003-12-08 | 2008-09-30 | University Of Cincinnati | Light emissive signage devices based on lightwave coupling |
| US7101063B2 (en) | 2004-02-05 | 2006-09-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Systems and methods for integrating light |
| JP2005308717A (ja) | 2004-03-23 | 2005-11-04 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 光ファイバ母材のコア部非円率の測定方法及びその装置 |
| US7418170B2 (en) | 2004-03-29 | 2008-08-26 | Sony Corporation | Optical device and virtual image display device |
| EP1748305A4 (en) | 2004-05-17 | 2009-01-14 | Nikon Corp | OPTICAL ELEMENT, COMBINER OPTICAL SYSTEM, AND IMAGE DISPLAY UNIT |
| TWI282017B (en) | 2004-05-28 | 2007-06-01 | Epistar Corp | Planar light device |
| IL162573A (en) | 2004-06-17 | 2013-05-30 | Lumus Ltd | Optical component in a large key conductive substrate |
| IL162572A (en) | 2004-06-17 | 2013-02-28 | Lumus Ltd | High brightness optical device |
| WO2006001254A1 (ja) | 2004-06-29 | 2006-01-05 | Nikon Corporation | イメージコンバイナ及び画像表示装置 |
| IL163361A (en) | 2004-08-05 | 2011-06-30 | Lumus Ltd | Optical device for light coupling into a guiding substrate |
| JP4289288B2 (ja) | 2004-12-03 | 2009-07-01 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及び画像表示装置 |
| WO2006061927A1 (ja) | 2004-12-06 | 2006-06-15 | Nikon Corporation | 画像表示光学系、画像表示装置、照明光学系、及び液晶表示装置 |
| US20060126181A1 (en) | 2004-12-13 | 2006-06-15 | Nokia Corporation | Method and system for beam expansion in a display device |
| US7088530B1 (en) | 2005-01-28 | 2006-08-08 | Eastman Kodak Company | Passively aligned optical elements |
| IL166799A (en) | 2005-02-10 | 2014-09-30 | Lumus Ltd | Aluminum shale surfaces for use in a conductive substrate |
| WO2006085309A1 (en) | 2005-02-10 | 2006-08-17 | Lumus Ltd. | Substrate-guided optical device utilizing thin transparent layer |
| EP1846796A1 (en) | 2005-02-10 | 2007-10-24 | Lumus Ltd | Substrate-guided optical device particularly for vision enhanced optical systems |
| US8187481B1 (en) | 2005-05-05 | 2012-05-29 | Coho Holdings, Llc | Random texture anti-reflection optical surface treatment |
| US7405881B2 (en) | 2005-05-30 | 2008-07-29 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Image display apparatus and head mount display |
| US8718437B2 (en) | 2006-03-07 | 2014-05-06 | Qd Vision, Inc. | Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products |
| US7364306B2 (en) | 2005-06-20 | 2008-04-29 | Digital Display Innovations, Llc | Field sequential light source modulation for a digital display system |
| JP5030134B2 (ja) | 2005-08-18 | 2012-09-19 | 株式会社リコー | 偏光変換素子、偏光変換光学系および画像投影装置 |
| WO2007029032A1 (en) | 2005-09-07 | 2007-03-15 | Bae Systems Plc | A projection display with two plate-like, co-planar waveguides including gratings |
| IL171820A (en) | 2005-11-08 | 2014-04-30 | Lumus Ltd | A polarizing optical component for light coupling within a conductive substrate |
| JP5226528B2 (ja) | 2005-11-21 | 2013-07-03 | マイクロビジョン,インク. | 像誘導基板を有するディスプレイ |
| IL173715A0 (en) | 2006-02-14 | 2007-03-08 | Lumus Ltd | Substrate-guided imaging lens |
| JP2007219106A (ja) | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Konica Minolta Holdings Inc | 光束径拡大光学素子、映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ |
| IL177618A (en) | 2006-08-22 | 2015-02-26 | Lumus Ltd | Optical component in conductive substrate |
| JP4358848B2 (ja) | 2006-08-30 | 2009-11-04 | 大塚電子株式会社 | アパーチャ可変検査光学系を用いたカラーフィルタの評価方法 |
| US20080151375A1 (en) | 2006-12-26 | 2008-06-26 | Ching-Bin Lin | Light guide means as dually effected by light concentrating and light diffusing |
| EP1975679A1 (en) | 2007-03-31 | 2008-10-01 | Sony Deutschland Gmbh | Image generating apparatus |
| JP5191771B2 (ja) | 2007-04-04 | 2013-05-08 | パナソニック株式会社 | 面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置 |
| US8643948B2 (en) | 2007-04-22 | 2014-02-04 | Lumus Ltd. | Collimating optical device and system |
| IL183637A (en) | 2007-06-04 | 2013-06-27 | Zvi Lapidot | Head display system |
| WO2009006640A1 (en) | 2007-07-05 | 2009-01-08 | I2Ic Corporation | Light source having transparent layers |
| EP2217792B1 (en) | 2007-10-23 | 2012-03-28 | Vestas Wind Systems A/S | A wind turbine, a method for coupling a first drive train component of the drive train of a wind turbine to a second drive train component of the drive train and use of a wind turbine |
| JP2009128565A (ja) | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Toshiba Corp | 表示装置、表示方法及びヘッドアップディスプレイ |
| FR2925171B1 (fr) | 2007-12-13 | 2010-04-16 | Optinvent | Guide optique et systeme optique de vision oculaire |
| WO2010022101A2 (en) | 2008-08-19 | 2010-02-25 | Plextronics, Inc. | Organic light emitting diode lighting devices |
| US8358266B2 (en) | 2008-09-02 | 2013-01-22 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Light turning device with prismatic light turning features |
| EP2329302B1 (en) | 2008-09-16 | 2019-11-06 | BAE Systems PLC | Improvements in or relating to waveguides |
| US7949214B2 (en) | 2008-11-06 | 2011-05-24 | Microvision, Inc. | Substrate guided relay with pupil expanding input coupler |
| US8317352B2 (en) | 2008-12-11 | 2012-11-27 | Robert Saccomanno | Non-invasive injection of light into a transparent substrate, such as a window pane through its face |
| WO2010067114A1 (en) | 2008-12-12 | 2010-06-17 | Bae Systems Plc | Improvements in or relating to waveguides |
| CN102356338B (zh) | 2009-04-08 | 2015-03-11 | 国际商业机器公司 | 具有埋设光反射特征的光波导及其制造方法 |
| WO2010124028A2 (en) | 2009-04-21 | 2010-10-28 | Vasylyev Sergiy V | Light collection and illumination systems employing planar waveguide |
| US9335604B2 (en) | 2013-12-11 | 2016-05-10 | Milan Momcilo Popovich | Holographic waveguide display |
| US20100291489A1 (en) | 2009-05-15 | 2010-11-18 | Api Nanofabrication And Research Corp. | Exposure methods for forming patterned layers and apparatus for performing the same |
| JP5104823B2 (ja) | 2009-07-29 | 2012-12-19 | 株式会社島津製作所 | 表示装置 |
| WO2011037057A1 (ja) | 2009-09-28 | 2011-03-31 | 日本電気株式会社 | 光源装置およびそれを用いた投射型表示装置 |
| TW201115231A (en) | 2009-10-28 | 2011-05-01 | Coretronic Corp | Backlight module |
| GB0919235D0 (en) | 2009-11-03 | 2009-12-16 | De Beers Centenary AG | Inclusion detection in polished gemstones |
| JP2011199672A (ja) | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Seiko Instruments Inc | ガラス基板の接合方法、ガラス接合体、パッケージの製造方法、パッケージ、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 |
| JP5499854B2 (ja) | 2010-04-08 | 2014-05-21 | ソニー株式会社 | 頭部装着型ディスプレイにおける光学的位置調整方法 |
| US9028123B2 (en) | 2010-04-16 | 2015-05-12 | Flex Lighting Ii, Llc | Display illumination device with a film-based lightguide having stacked incident surfaces |
| US8649099B2 (en) | 2010-09-13 | 2014-02-11 | Vuzix Corporation | Prismatic multiple waveguide for near-eye display |
| US8666208B1 (en) | 2010-11-05 | 2014-03-04 | Google Inc. | Moldable waveguide with embedded micro structures |
| JP5645631B2 (ja) | 2010-12-13 | 2014-12-24 | 三菱電機株式会社 | 波長モニタ、光モジュールおよび波長モニタ方法 |
| US8939579B2 (en) | 2011-01-28 | 2015-01-27 | Light Prescriptions Innovators, Llc | Autofocusing eyewear, especially for presbyopia correction |
| JP2012160813A (ja) | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Sony Corp | 画像データ送信装置、画像データ送信方法、画像データ受信装置および画像データ受信方法 |
| JP5720290B2 (ja) | 2011-02-16 | 2015-05-20 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
| JP2012252091A (ja) | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Sony Corp | 表示装置 |
| US9081208B2 (en) | 2011-06-02 | 2015-07-14 | Mitsui Chemicals, Inc. | Electro-active lenses including thin glass substrates |
| US8471967B2 (en) | 2011-07-15 | 2013-06-25 | Google Inc. | Eyepiece for near-to-eye display with multi-reflectors |
| US8639073B2 (en) | 2011-07-19 | 2014-01-28 | Teraxion Inc. | Fiber coupling technique on a waveguide |
| JP5879973B2 (ja) | 2011-11-30 | 2016-03-08 | ソニー株式会社 | 光反射部材、光ビーム伸長装置、画像表示装置及び光学装置 |
| FR2983976B1 (fr) | 2011-12-13 | 2017-10-20 | Optinvent | Guide optique a elements de guidage superposes et procede de fabrication |
| US10030846B2 (en) | 2012-02-14 | 2018-07-24 | Svv Technology Innovations, Inc. | Face-lit waveguide illumination systems |
| US9523852B1 (en) | 2012-03-28 | 2016-12-20 | Rockwell Collins, Inc. | Micro collimator system and method for a head up display (HUD) |
| IL219907A (en) | 2012-05-21 | 2017-08-31 | Lumus Ltd | Integrated head display system with eye tracking |
| WO2013179102A1 (en) | 2012-05-29 | 2013-12-05 | NLT-Spine Ltd. | Laterally deflectable implant |
| US20130321432A1 (en) | 2012-06-01 | 2013-12-05 | QUALCOMM MEMES Technologies, Inc. | Light guide with embedded fresnel reflectors |
| CN115494654B (zh) | 2012-06-11 | 2025-08-01 | 奇跃公司 | 使用波导反射器阵列投射器的多深度平面三维显示器 |
| US9671566B2 (en) | 2012-06-11 | 2017-06-06 | Magic Leap, Inc. | Planar waveguide apparatus with diffraction element(s) and system employing same |
| US8913324B2 (en) | 2012-08-07 | 2014-12-16 | Nokia Corporation | Display illumination light guide |
| FR2999301B1 (fr) | 2012-12-12 | 2015-01-09 | Thales Sa | Guide optique d'images collimatees a dedoubleur de faisceaux optiques et dispositif optique associe |
| US10365768B2 (en) | 2012-12-20 | 2019-07-30 | Flatfrog Laboratories Ab | TIR-based optical touch systems of projection-type |
| US8947783B2 (en) | 2013-01-02 | 2015-02-03 | Google Inc. | Optical combiner for near-eye display |
| JP6065630B2 (ja) | 2013-02-13 | 2017-01-25 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
| DE102013106392B4 (de) | 2013-06-19 | 2017-06-08 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zur Herstellung einer Entspiegelungsschicht |
| US8913865B1 (en) | 2013-06-27 | 2014-12-16 | Microsoft Corporation | Waveguide including light turning gaps |
| CN105358906A (zh) | 2013-07-02 | 2016-02-24 | 3M创新有限公司 | 平坦光导 |
| US20150081313A1 (en) | 2013-09-16 | 2015-03-19 | Sunedison Llc | Methods and systems for photovoltaic site installation, commissioining, and provisioning |
| DE102013219625B3 (de) | 2013-09-27 | 2015-01-22 | Carl Zeiss Ag | Brillenglas für eine auf den Kopf eines Benutzers aufsetzbare und ein Bild erzeugende Anzeigevorrichtung sowie Anzeigevorrichtung mit einem solchen Brillenglas |
| JP6225657B2 (ja) | 2013-11-15 | 2017-11-08 | セイコーエプソン株式会社 | 光学素子および画像表示装置並びにこれらの製造方法 |
| JP6287131B2 (ja) | 2013-12-02 | 2018-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
| US10614373B1 (en) | 2013-12-23 | 2020-04-07 | Groupon, Inc. | Processing dynamic data within an adaptive oracle-trained learning system using curated training data for incremental re-training of a predictive model |
| US9423552B2 (en) | 2014-02-24 | 2016-08-23 | Google Inc. | Lightguide device with outcoupling structures |
| JP6442149B2 (ja) | 2014-03-27 | 2018-12-19 | オリンパス株式会社 | 画像表示装置 |
| DE102014207490B3 (de) | 2014-04-17 | 2015-07-02 | Carl Zeiss Ag | Brillenglas für eine auf den Kopf eines Benutzers aufsetzbare und ein Bild erzeugende Anzeigevorrichtung und Anzeigevorrichtung mit einem solchen Brillenglas |
| IL232197B (en) | 2014-04-23 | 2018-04-30 | Lumus Ltd | Compact head-up display system |
| US9529198B2 (en) | 2014-08-29 | 2016-12-27 | Google Inc. | Opto-mechanical system for head-mounted device |
| IL235642B (en) | 2014-11-11 | 2021-08-31 | Lumus Ltd | A compact head-up display system is protected by an element with a super-thin structure |
| IL236491B (en) | 2014-12-25 | 2020-11-30 | Lumus Ltd | A method for manufacturing an optical component in a conductive substrate |
| IL236490B (en) | 2014-12-25 | 2021-10-31 | Lumus Ltd | Substrate-guided optical device |
| US9797716B2 (en) | 2015-01-09 | 2017-10-24 | Ricoh Company, Ltd. | Estimating surface properties using a plenoptic camera |
| US20160234485A1 (en) | 2015-02-09 | 2016-08-11 | Steven John Robbins | Display System |
| IL237337B (en) | 2015-02-19 | 2020-03-31 | Amitai Yaakov | A compact head-up display system with a uniform image |
| US10126552B2 (en) | 2015-05-18 | 2018-11-13 | Rockwell Collins, Inc. | Micro collimator system and method for a head up display (HUD) |
| US10366453B2 (en) | 2015-06-30 | 2019-07-30 | Bank Of America Corporation | Providing consolidated order management |
| US10007117B2 (en) | 2015-09-10 | 2018-06-26 | Vuzix Corporation | Imaging light guide with reflective turning array |
| AU2016333970B2 (en) | 2015-10-05 | 2021-08-05 | Magic Leap, Inc. | Microlens collimator for scanning optical fiber in virtual/augmented reality system |
| JP6562088B2 (ja) | 2016-01-18 | 2019-08-21 | 株式会社島津製作所 | 光学素子並びにそれを用いた表示装置及び受光装置 |
| US10473933B2 (en) | 2016-02-19 | 2019-11-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Waveguide pupil relay |
| EP3420387A4 (en) | 2016-02-24 | 2019-10-30 | Magic Leap, Inc. | POLARIZING RADIANT WITH LIGHT LIGHT LOSSES |
| CN107290816B (zh) | 2016-03-30 | 2020-04-24 | 中强光电股份有限公司 | 光波导元件以及具有此光波导元件的头戴式显示装置 |
| US20170343810A1 (en) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | Osterhout Group, Inc. | Pre-assembled solid optical assembly for head worn computers |
| US20170293140A1 (en) | 2016-04-12 | 2017-10-12 | Ostendo Technologies, Inc. | Split Exit Pupil Heads-Up Display Systems and Methods |
| CN109154720A (zh) | 2016-05-18 | 2019-01-04 | 鲁姆斯有限公司 | 头戴式成像设备 |
| GB2550958B (en) | 2016-06-03 | 2022-02-23 | Bae Systems Plc | Waveguide structure |
| US10663745B2 (en) | 2016-06-09 | 2020-05-26 | 3M Innovative Properties Company | Optical system |
| US20200192101A1 (en) | 2016-06-20 | 2020-06-18 | Apple Inc. | Pupil expansion |
| US10466479B2 (en) | 2016-10-07 | 2019-11-05 | Coretronic Corporation | Head-mounted display apparatus and optical system |
| AU2017301074B2 (en) | 2016-10-09 | 2022-02-03 | Lumus Ltd | Aperture multiplier using a rectangular waveguide |
| JP2020503535A (ja) | 2016-12-02 | 2020-01-30 | ルムス エルティーディー. | コンパクトなコリメーティング画像プロジェクターを備える光学システム |
| WO2018127913A1 (en) | 2017-01-04 | 2018-07-12 | Lumus Ltd. | Optical system for near-eye displays |
| CN108445573B (zh) | 2017-02-16 | 2023-06-30 | 中强光电股份有限公司 | 光波导元件以及显示装置 |
| CN108738358B (zh) | 2017-02-22 | 2021-03-26 | 鲁姆斯有限公司 | 导光光学组件 |
| WO2018170011A1 (en) | 2017-03-15 | 2018-09-20 | Magic Leap, Inc. | Techniques for improving a fiber scanning system |
| EP4528361A3 (en) | 2017-03-21 | 2025-04-23 | Magic Leap, Inc. | Methods, devices, and systems for illuminating spatial light modulators |
| KR102319611B1 (ko) | 2017-03-22 | 2021-11-01 | 루머스 리미티드 | 중첩 파셋 |
| IL251645B (en) | 2017-04-06 | 2018-08-30 | Lumus Ltd | Waveguide and method of production |
| CN109116556A (zh) | 2017-06-23 | 2019-01-01 | 芋头科技(杭州)有限公司 | 一种成像显示系统 |
| US10951867B2 (en) | 2017-07-12 | 2021-03-16 | Facebook Technologies, Llc | Light emitter architecture for scanning display device |
| KR102695589B1 (ko) | 2017-10-22 | 2024-08-14 | 루머스 리미티드 | 광학 벤치를 사용하는 헤드 장착형 증강 현실 장치 |
| JP7517690B2 (ja) | 2017-11-21 | 2024-07-17 | ルムス エルティーディー. | ニヤアイディスプレイのための光学的アパーチャ拡張配置 |
| US12138606B2 (en) | 2017-11-21 | 2024-11-12 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | 3-d mixing and particle delivery via movable electromagnets assemblies |
| WO2019106637A1 (en) | 2017-12-03 | 2019-06-06 | Lumus Ltd. | Optical device alignment methods |
| US20190170327A1 (en) | 2017-12-03 | 2019-06-06 | Lumus Ltd. | Optical illuminator device |
| EP3721620B1 (en) | 2017-12-10 | 2024-08-28 | Lumus Ltd. | Image projector |
| US11112613B2 (en) | 2017-12-18 | 2021-09-07 | Facebook Technologies, Llc | Integrated augmented reality head-mounted display for pupil steering |
| US10551544B2 (en) | 2018-01-21 | 2020-02-04 | Lumus Ltd. | Light-guide optical element with multiple-axis internal aperture expansion |
| WO2019220330A1 (en) | 2018-05-14 | 2019-11-21 | Lumus Ltd. | Projector configuration with subdivided optical aperture for near-eye displays, and corresponding optical systems |
| IL259518B2 (en) | 2018-05-22 | 2023-04-01 | Lumus Ltd | Optical system and method for improving light field uniformity |
| TWM587757U (zh) | 2018-05-27 | 2019-12-11 | 以色列商魯姆斯有限公司 | 具有場曲率影響減輕的基於基板引導的光學系統 |
| US11415812B2 (en) | 2018-06-26 | 2022-08-16 | Lumus Ltd. | Compact collimating optical device and system |
| TWI827663B (zh) | 2018-09-06 | 2024-01-01 | 以色列商魯姆斯有限公司 | 具有雷射二極體照明的近眼顯示器 |
| WO2020095245A1 (en) | 2018-11-08 | 2020-05-14 | Lumus Ltd. | Optical Devices and Systems with Dichroic Beamsplitter Color Combiner |
| JP7255189B2 (ja) | 2019-01-15 | 2023-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
| CN113474715A (zh) | 2019-02-28 | 2021-10-01 | 鲁姆斯有限公司 | 紧凑型准直图像投影仪 |
| CN113557708B (zh) | 2019-03-12 | 2024-07-16 | 鲁姆斯有限公司 | 图像投影仪 |
| US11656395B2 (en) | 2019-05-20 | 2023-05-23 | Meta Platforms Technologies, Llc | Compact spatial light modulator illumination system |
| EP4031931A4 (en) | 2019-09-16 | 2023-02-22 | Lumus Ltd. | COMPACT PROJECTOR FOR VISIO HEADSETS |
| WO2021117033A1 (en) | 2019-12-08 | 2021-06-17 | Lumus Ltd. | Optical systems with compact image projector |
| JP2023538349A (ja) | 2020-08-23 | 2023-09-07 | ルーマス リミテッド | 導波路からグリント及びゴーストを低減する画像のニ次元拡大用光学系 |
| WO2022044006A1 (en) | 2020-08-26 | 2022-03-03 | Lumus Ltd. | Generation of color images using white light as source |
-
2023
- 2023-08-17 JP JP2025501842A patent/JP2025526202A/ja active Pending
- 2023-08-17 KR KR1020257000349A patent/KR20250053044A/ko active Pending
- 2023-08-17 US US18/878,954 patent/US12320983B1/en active Active
- 2023-08-17 TW TW112131029A patent/TW202416015A/zh unknown
- 2023-08-17 WO PCT/IL2023/050873 patent/WO2024038458A1/en not_active Ceased
- 2023-08-17 CN CN202380052658.4A patent/CN119547000A/zh active Pending
- 2023-08-17 EP EP23854653.5A patent/EP4573404A1/en active Pending
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| TW202416015A (zh) | 2024-04-16 |
| US12320983B1 (en) | 2025-06-03 |
| US20250164796A1 (en) | 2025-05-22 |
| CN119547000A (zh) | 2025-02-28 |
| EP4573404A1 (en) | 2025-06-25 |
| KR20250053044A (ko) | 2025-04-21 |
| WO2024038458A1 (en) | 2024-02-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2022160457A (ja) | ウェアラブルディスプレイのための照明装置 | |
| CN114846384B (zh) | 包括具有二维扩展的光导光学元件的光学系统 | |
| US9551917B2 (en) | Light source unit and projection display system using same | |
| TW201923400A (zh) | 增強現實顯示器 | |
| JP2020503535A (ja) | コンパクトなコリメーティング画像プロジェクターを備える光学システム | |
| US20230359034A1 (en) | Compound light-guide optical elements | |
| US20240411137A1 (en) | Optical system for near-eye displays | |
| KR20240124932A (ko) | 보기 위해 이미지를 지향시키기 위한 광학 시스템 | |
| JP2024530801A (ja) | 独立した共役画像生成 | |
| KR102808515B1 (ko) | 편광 광학 소자를 이용한 증강 현실용 광학 장치 | |
| KR20250111728A (ko) | 디스플레이용 광가이드-통합 이미지 프로젝터 | |
| US12320983B1 (en) | Image projector with polarizing catadioptric collimator | |
| CN118103755A (zh) | 用于近眼显示器的光学系统 | |
| CN115989453A (zh) | 具有中间图像平面的反射slm图像投影仪 | |
| CN221726309U (zh) | 用于近眼显示器的图像投影仪 | |
| TWI894344B (zh) | 具有中間圖像平面的反射slm圖像投影儀 | |
| US12313845B2 (en) | Illuminating spatial light modulator with LED array | |
| TW202346963A (zh) | 用於引導圖像以供觀看的光學系統 | |
| CN118946849A (zh) | 采用与光导集成的二向色组合器的显示器 | |
| CN118339823A (zh) | 用于显示系统的紧凑型投影仪 | |
| CN117897646A (zh) | 独立共轭图像生成 |