JP3448306B2 - アリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルション - Google Patents
アリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルションInfo
- Publication number
- JP3448306B2 JP3448306B2 JP53410298A JP53410298A JP3448306B2 JP 3448306 B2 JP3448306 B2 JP 3448306B2 JP 53410298 A JP53410298 A JP 53410298A JP 53410298 A JP53410298 A JP 53410298A JP 3448306 B2 JP3448306 B2 JP 3448306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- emulsion
- acrylate
- fine particles
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 title claims description 80
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims description 23
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 title claims description 16
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 title claims description 16
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 142
- -1 Acrylic ester Chemical class 0.000 claims description 74
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 34
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 33
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 32
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 claims description 23
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 18
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 17
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 16
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 16
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 13
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 9
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 8
- ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,4-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC=C)C=C1 ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 6
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 claims description 5
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene Chemical group C=CCCC=C PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C(C)=C IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NJRHMGPRPPEGQL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C=C NJRHMGPRPPEGQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCO YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 2
- 229940065472 octyl acrylate Drugs 0.000 claims description 2
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ROLAGNYPWIVYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(4-methoxyphenyl)ethanamine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(OC)=CC=C1CC(N)C1=CC=C(OC)C=C1 ROLAGNYPWIVYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 35
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 21
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 20
- 150000008055 alkyl aryl sulfonates Chemical class 0.000 description 18
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 15
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical compound C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 9
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 9
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 8
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical group OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 4
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 4
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000008378 aryl ethers Chemical class 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 3
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSCLFFBWRKTMTE-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane Chemical compound O=C=NCC1CCCC(CN=C=O)C1 XSCLFFBWRKTMTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DUKJZYZDOKKAMU-UHFFFAOYSA-N 1-chloronaphthalene-2-carbaldehyde Chemical compound C1=CC=C2C(Cl)=C(C=O)C=CC2=C1 DUKJZYZDOKKAMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BYDRTKVGBRTTIT-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-en-1-ol Chemical compound CC(=C)CO BYDRTKVGBRTTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGLHLAESQEWCR-UHFFFAOYSA-N N-(hydroxymethyl)urea Chemical class NC(=O)NCO VGGLHLAESQEWCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N [(4,6-diamino-1,3,5-triazin-2-yl)amino]methanol Chemical class NC1=NC(N)=NC(NCO)=N1 MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMOVVBIIQSXZSZ-UHFFFAOYSA-N [6-(4-acetyloxy-5,9a-dimethyl-2,7-dioxo-4,5a,6,9-tetrahydro-3h-pyrano[3,4-b]oxepin-5-yl)-5-formyloxy-3-(furan-3-yl)-3a-methyl-7-methylidene-1a,2,3,4,5,6-hexahydroindeno[1,7a-b]oxiren-4-yl] 2-hydroxy-3-methylpentanoate Chemical compound CC12C(OC(=O)C(O)C(C)CC)C(OC=O)C(C3(C)C(CC(=O)OC4(C)COC(=O)CC43)OC(C)=O)C(=C)C32OC3CC1C=1C=COC=1 OMOVVBIIQSXZSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 150000008431 aliphatic amides Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- ZRIUUUJAJJNDSS-UHFFFAOYSA-N ammonium phosphates Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]P([O-])([O-])=O ZRIUUUJAJJNDSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- VEZUQRBDRNJBJY-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone oxime Chemical compound ON=C1CCCCC1 VEZUQRBDRNJBJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 2
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N n-butan-2-ylidenehydroxylamine Chemical compound CCC(C)=NO WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 2
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M rongalite Chemical compound [Na+].OCS([O-])=O XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940051269 1,3-dichloro-2-propanol Drugs 0.000 description 1
- DEWLEGDTCGBNGU-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloropropan-2-ol Chemical compound ClCC(O)CCl DEWLEGDTCGBNGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=C(CN=C=O)C=C1 OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 1-aminopropan-2-ol Chemical compound CC(O)CN HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHOUKKVJOPQVJM-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)CO KHOUKKVJOPQVJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethanol Chemical compound OCCCl SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKQBWWAPJNHIQR-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCC(CO)(CO)CO UKQBWWAPJNHIQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- XMHDLKFMJMNOAX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-(2-methylprop-2-enoxy)prop-1-ene Chemical compound CC(=C)COCC(C)=C XMHDLKFMJMNOAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNUXWYHTTQKKDZ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-n'-phenylpropanimidamide;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CC(C)C(N)=NC1=CC=CC=C1 PNUXWYHTTQKKDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKRAEIOBBQNTHQ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-n'-prop-2-enylpropanimidamide;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CC(C)C(N)=NCC=C KKRAEIOBBQNTHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUNMNFNVZOUSLL-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yl-1,4,5,6-tetrahydropyrimidin-5-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CC(C)C1=NCC(O)CN1 KUNMNFNVZOUSLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJQOZHYUIDYNHM-UHFFFAOYSA-N 2-tert-Butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=C1O WJQOZHYUIDYNHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSGFFTXMUWEOT-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propan-1-ol Chemical compound CN(C)CCCO PYSGFFTXMUWEOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFFCENKANLEONZ-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-propan-2-yl-4,5-dihydro-1h-imidazole;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CC(C)C1=NCC(C)N1 IFFCENKANLEONZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100026788 ATP synthase subunit C lysine N-methyltransferase Human genes 0.000 description 1
- WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N Acetoacetic acid Natural products CC(=O)CC(O)=O WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMZIOVJHUJAAEY-UHFFFAOYSA-N Allyl butyrate Chemical compound CCCC(=O)OCC=C RMZIOVJHUJAAEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- XUKUURHRXDUEBC-KAYWLYCHSA-N Atorvastatin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1=C(C=2C=CC(F)=CC=2)N(CC[C@@H](O)C[C@@H](O)CC(O)=O)C(C(C)C)=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 XUKUURHRXDUEBC-KAYWLYCHSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITXYOPDUFJTUGV-UHFFFAOYSA-N Cl.Cl.N1C(=NCCCC1)C(C)C Chemical compound Cl.Cl.N1C(=NCCCC1)C(C)C ITXYOPDUFJTUGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- 229920003270 Cymel® Polymers 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Natural products OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000833848 Homo sapiens ATP synthase subunit C lysine N-methyltransferase Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGINADPHJQTSKN-UHFFFAOYSA-N Monoethyl malonic acid Chemical compound CCOC(=O)CC(O)=O HGINADPHJQTSKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010088249 Monogen Proteins 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N N-methylethanolamine Chemical compound CNCCO OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical group [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000944 Soxhlet extraction Methods 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLINHMUFWFWBMU-UHFFFAOYSA-N Triisopropanolamine Chemical compound CC(O)CN(CC(C)O)CC(C)O SLINHMUFWFWBMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O Chemical compound [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- PXAJQJMDEXJWFB-UHFFFAOYSA-N acetone oxime Chemical compound CC(C)=NO PXAJQJMDEXJWFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 description 1
- 125000000746 allylic group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N aminoethylethanolamine Chemical compound NCCNCCO LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBSPZZSGTIBOFG-UHFFFAOYSA-N bis[2-(4,5-dihydro-1h-imidazol-2-yl)propan-2-yl]diazene;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.N=1CCNC=1C(C)(C)N=NC(C)(C)C1=NCCN1 LBSPZZSGTIBOFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- WOWBFOBYOAGEEA-UHFFFAOYSA-N diafenthiuron Chemical compound CC(C)C1=C(NC(=S)NC(C)(C)C)C(C(C)C)=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 WOWBFOBYOAGEEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N diisopropanolamine Chemical compound CC(O)CNCC(C)O LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043276 diisopropanolamine Drugs 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000010685 fatty oil Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)iron;iron Chemical compound [Fe].O[Fe]=O.O[Fe]=O UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N itaconic acid Chemical class OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 1
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- MHMYQJDUXKDYLM-UHFFFAOYSA-N n'-(4-chlorophenyl)-2-methylpropanimidamide;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CC(C)C(N)=NC1=CC=C(Cl)C=C1 MHMYQJDUXKDYLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOPNTGYBOLGHFR-UHFFFAOYSA-N n'-benzyl-2-methylpropanimidamide;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CC(C)C(N)=NCC1=CC=CC=C1 HOPNTGYBOLGHFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUHZZVMEUAUWHY-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpropan-1-amine Chemical compound CCCN(C)C ZUHZZVMEUAUWHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical class C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCWSUKQGVSGXJO-NTUHNPAUSA-N nifuroxazide Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C(=O)N\N=C\C1=CC=C([N+]([O-])=O)O1 YCWSUKQGVSGXJO-NTUHNPAUSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000003921 particle size analysis Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- HVAMZGADVCBITI-UHFFFAOYSA-M pent-4-enoate Chemical compound [O-]C(=O)CCC=C HVAMZGADVCBITI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940017704 sodium formaldehyde sulfoxylate dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UCWBKJOCRGQBNW-UHFFFAOYSA-M sodium;hydroxymethanesulfinate;dihydrate Chemical compound O.O.[Na+].OCS([O-])=O UCWBKJOCRGQBNW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N strontium chromate Chemical compound [Sr+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005691 triesters Chemical class 0.000 description 1
- AVWQQPYHYQKEIZ-UHFFFAOYSA-K trisodium;2-dodecylbenzenesulfonate;3-dodecylbenzenesulfonate;4-dodecylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].CCCCCCCCCCCCC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1.CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1.CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O AVWQQPYHYQKEIZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000005199 ultracentrifugation Methods 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N vinylsilane Chemical compound [SiH3]C=C UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007883 water-soluble azo polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/062—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F218/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
- C08F218/14—Esters of polycarboxylic acids
- C08F218/16—Esters of polycarboxylic acids with alcohols containing three or more carbon atoms
- C08F218/18—Diallyl phthalate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/14—Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
- C08L2205/18—Spheres
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の分野
本発明は塗料、コーティング剤や接着剤として有用な
ほか、樹脂改質剤又は樹脂への充填剤としても有用なそ
れ自体造膜性を有し粒子内部が架橋構造をもつアリル系
架橋共重合体微粒子含有エマルションに関する。
ほか、樹脂改質剤又は樹脂への充填剤としても有用なそ
れ自体造膜性を有し粒子内部が架橋構造をもつアリル系
架橋共重合体微粒子含有エマルションに関する。
関連技術
従来、ジアリルフタレート樹脂化粧板は、合板、パー
ティクルボード、中質繊維板(MDF)、スレート板等の
基材の表面に、ジアリルフタレートプレポリマーを含浸
した化粧紙を当てて、熱圧硬化一体化する事により得ら
れ、高級化粧板として数多くの分野で使用されてきた。
この際、使用される含浸紙はジアリルフタレートプレポ
リマーを主成分とする樹脂組成物を、それらを溶解する
有機溶剤、例えばアセトン、メチルエチルケトン、トル
エンなどの溶媒に溶解させ、含浸液を作り、化粧紙へ含
浸、乾燥という工程を経て作られてきた。
ティクルボード、中質繊維板(MDF)、スレート板等の
基材の表面に、ジアリルフタレートプレポリマーを含浸
した化粧紙を当てて、熱圧硬化一体化する事により得ら
れ、高級化粧板として数多くの分野で使用されてきた。
この際、使用される含浸紙はジアリルフタレートプレポ
リマーを主成分とする樹脂組成物を、それらを溶解する
有機溶剤、例えばアセトン、メチルエチルケトン、トル
エンなどの溶媒に溶解させ、含浸液を作り、化粧紙へ含
浸、乾燥という工程を経て作られてきた。
しかし近年地球環境、安全衛生上の観点から、これら
有機溶剤を使わない方法への転換が強く望まれている。
しかも上記従来の方法はプレポリマ−を樹脂組成物の主
成分に使うため、後工程の熱圧硬化で樹脂を固めるには
多量の過酸化物等の触媒が必要であるだけでなく、重合
を完結させるために比較的長時間を必要とし、生産性に
劣るという欠点を有する。
有機溶剤を使わない方法への転換が強く望まれている。
しかも上記従来の方法はプレポリマ−を樹脂組成物の主
成分に使うため、後工程の熱圧硬化で樹脂を固めるには
多量の過酸化物等の触媒が必要であるだけでなく、重合
を完結させるために比較的長時間を必要とし、生産性に
劣るという欠点を有する。
有機溶剤を用いない系としてアリル系モノマ−とビニ
ル系モノマ−類との乳化共重合に関する特許がこれまで
にも開示されているが造膜性等において多くの問題点を
抱えている。
ル系モノマ−類との乳化共重合に関する特許がこれまで
にも開示されているが造膜性等において多くの問題点を
抱えている。
特公昭45−35914号公報には、二塩基酸のジアリルエ
ステルと付加重合性モノマ−に重合反応を円滑に行うた
めの必須成分として不飽和酸を加えたエマルション重合
に関する記載がある。この発明における不飽和酸の量は
全モノマ−中5〜20重量%と多量である。しかし、不飽
和酸の多量の配合は得られた共重合体の耐水性に問題が
あり好ましくない。
ステルと付加重合性モノマ−に重合反応を円滑に行うた
めの必須成分として不飽和酸を加えたエマルション重合
に関する記載がある。この発明における不飽和酸の量は
全モノマ−中5〜20重量%と多量である。しかし、不飽
和酸の多量の配合は得られた共重合体の耐水性に問題が
あり好ましくない。
特公昭52−49032号公報に記載の発明はフタル酸ジア
リル30〜90モル%(約36〜96重量%)、アクリル酸エス
テル10〜70モル%(約3〜64重量%)、ビニルモノマ−
0〜60モル%(0〜約56重量%)からなる混合モノマ−
を乳化共重合し、重合率40〜90%で止め、意識的に未反
応モノマ−を残して可塑化効果を発現させることにより
造膜性を得ている。ただし、この範囲で重合を停止する
場合は、成形時にラジカル開始剤を後添加するという加
工操作上の問題がある。さらに、上記より得られた塗膜
は収縮が大きく、熱圧成形が必要である。また、上記ビ
ニルモノマ−として水酸基含有ビニルモノマ−の具体的
例示はなされていない。
リル30〜90モル%(約36〜96重量%)、アクリル酸エス
テル10〜70モル%(約3〜64重量%)、ビニルモノマ−
0〜60モル%(0〜約56重量%)からなる混合モノマ−
を乳化共重合し、重合率40〜90%で止め、意識的に未反
応モノマ−を残して可塑化効果を発現させることにより
造膜性を得ている。ただし、この範囲で重合を停止する
場合は、成形時にラジカル開始剤を後添加するという加
工操作上の問題がある。さらに、上記より得られた塗膜
は収縮が大きく、熱圧成形が必要である。また、上記ビ
ニルモノマ−として水酸基含有ビニルモノマ−の具体的
例示はなされていない。
特公昭51−18475号公報に記載の発明はフタル酸ジア
リル50〜90重量%、アクリル酸エステル10〜50重量%を
アニオン−ノニオン両性界面活性剤で乳化重合し、これ
を他の高分子エマルションにブレンドして耐ブロッキン
グ性を付与している。この発明での重合率は50〜90%で
あり、このエマルション組成物単独では造膜性がない。
リル50〜90重量%、アクリル酸エステル10〜50重量%を
アニオン−ノニオン両性界面活性剤で乳化重合し、これ
を他の高分子エマルションにブレンドして耐ブロッキン
グ性を付与している。この発明での重合率は50〜90%で
あり、このエマルション組成物単独では造膜性がない。
特公昭57−26294号公報にはフタル酸ジアリル単独あ
るいは他のビニル系モノマ−とを重合率50%以上で重合
したエマルションが挙げられているが、造膜性を出すた
めに、多量のアクリル酸エステル系エマルションをブレ
ンドした上に、水溶性高分子を添加せねばならないとい
う不都合がある。なお実施例には重合率が70%以下のも
のしか取り上げられていない。
るいは他のビニル系モノマ−とを重合率50%以上で重合
したエマルションが挙げられているが、造膜性を出すた
めに、多量のアクリル酸エステル系エマルションをブレ
ンドした上に、水溶性高分子を添加せねばならないとい
う不都合がある。なお実施例には重合率が70%以下のも
のしか取り上げられていない。
その他に特公昭52−6753号公報、特公昭52−50072号
公報、特公昭51−31259号公報、特公昭53−28294号公報
等にはフタル酸ジアリル/アクリル酸エステル系エマル
ション組成物の記載があるが、いずれもフタル酸ジアリ
ルの重合を途中で停止することで、未反応モノマーを残
し、これが各粒子間のバインダーとなって造膜性を出し
ている。そのため未反応モノマ−を塗膜形成時に再び反
応させる必要があり、過酸化物触媒を加えて硬化反応を
行っている。
公報、特公昭51−31259号公報、特公昭53−28294号公報
等にはフタル酸ジアリル/アクリル酸エステル系エマル
ション組成物の記載があるが、いずれもフタル酸ジアリ
ルの重合を途中で停止することで、未反応モノマーを残
し、これが各粒子間のバインダーとなって造膜性を出し
ている。そのため未反応モノマ−を塗膜形成時に再び反
応させる必要があり、過酸化物触媒を加えて硬化反応を
行っている。
特開平6−248199号公報には、α,β−エチレン性不
飽和単量体とビニルシランおよびアリル基を2以上有す
る単量体を乳化重合して得られる共重合体が開示されて
いるが、該技術は、目的の架橋形態を達成するためにシ
ラン基を必須とする。
飽和単量体とビニルシランおよびアリル基を2以上有す
る単量体を乳化重合して得られる共重合体が開示されて
いるが、該技術は、目的の架橋形態を達成するためにシ
ラン基を必須とする。
発明の要旨
本発明は、特定のモノマー組成で乳化重合を行うこと
によりフタル酸ジアリルを実質的に完全に重合させるこ
とを可能とし、更にその場合でも、すなわち、未反応モ
ノマ−を残存させなくても良好な造膜性を有する共重合
体微粒子含有水系エマルションを提供するものであり、
また、水酸基含有ビニルモノマーを必須の共重合成分と
することによりアミノ樹脂架橋剤だけでなくブロック化
されたイソシアネート化合物架橋剤によっても架橋を可
能とし、単に化粧板用途だけでなく、一般的な塗料、コ
ーティング剤や接着剤としても幅広く有用とならしめ、
又、樹脂改質剤あるいは樹脂への充填剤としても有用な
架橋共重合体微粒子含有水系エマルションを提供するも
のである。
によりフタル酸ジアリルを実質的に完全に重合させるこ
とを可能とし、更にその場合でも、すなわち、未反応モ
ノマ−を残存させなくても良好な造膜性を有する共重合
体微粒子含有水系エマルションを提供するものであり、
また、水酸基含有ビニルモノマーを必須の共重合成分と
することによりアミノ樹脂架橋剤だけでなくブロック化
されたイソシアネート化合物架橋剤によっても架橋を可
能とし、単に化粧板用途だけでなく、一般的な塗料、コ
ーティング剤や接着剤としても幅広く有用とならしめ、
又、樹脂改質剤あるいは樹脂への充填剤としても有用な
架橋共重合体微粒子含有水系エマルションを提供するも
のである。
本発明は(a)フタル酸ジアリル10〜40重量%、
(b)水酸基含有ビニルモノマー0.1〜15重量%及び
(c)残部が1価アルコ−ルの炭素数が1〜8のアクリ
ル酸エステルからなるモノマーを、(a)フタル酸ジア
リルの重合率が85%以上まで乳化共重合して得られた平
均粒子径200nm以下のアリル系架橋共重合体微粒子含有
水系エマルション及び該エマルションに水酸基と反応可
能な架橋剤を配合したエマルション組成物に関する。
(b)水酸基含有ビニルモノマー0.1〜15重量%及び
(c)残部が1価アルコ−ルの炭素数が1〜8のアクリ
ル酸エステルからなるモノマーを、(a)フタル酸ジア
リルの重合率が85%以上まで乳化共重合して得られた平
均粒子径200nm以下のアリル系架橋共重合体微粒子含有
水系エマルション及び該エマルションに水酸基と反応可
能な架橋剤を配合したエマルション組成物に関する。
本発明は、上記エマルションを乾燥して得られたアリ
ル系架橋共重合体粒状物にも関する。
ル系架橋共重合体粒状物にも関する。
発明の詳細な説明
本発明に用いるフタル酸ジアリル(a)は、オルソ、
イソ及びテレ体の総称であり、その中の1つ或いは組み
合わせで用いても良い。フタル酸ジアリル(a)は、共
重合体に対して、10〜40重量%、好ましくは15〜35重量
%、更に好ましくは20〜35重量%が適当である。
イソ及びテレ体の総称であり、その中の1つ或いは組み
合わせで用いても良い。フタル酸ジアリル(a)は、共
重合体に対して、10〜40重量%、好ましくは15〜35重量
%、更に好ましくは20〜35重量%が適当である。
水酸基含有ビニルモノマー(b)としては、2価以上
のアルコールのアクリル酸エステルもしくはメタクリル
酸エステル、アリルアルコール、メタリルアルコール、
2価以上のアルコールのアリルエーテルもしくはメタリ
ルエーテルが好ましい。2価以上のアルコールのアクリ
ル酸エステルもしくはメタクリル酸エステルとしては、
例えば2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、
3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシ
プロピルメタクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリ
レート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、4−ヒ
ドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメ
タクリレート、グリセリンのアクリル酸もしくはメタク
リル酸モノもしくはジエステル、トリメチロールプロパ
ンのアクリル酸もしくはメタクリル酸モノもしくはジエ
ステル及びペンタエリスリトールのアクリル酸もしくは
メタクリル酸モノ、ジもしくはトリエステルが挙げられ
る。2価以上のアルコールのアリルエーテルもしくはメ
タリルエーテルとしては、2−ヒドロキシエチルアリル
エーテル、2−ヒドロキシエチルメタリルエーテル、2
−ヒドロキシプロピルアリルエーテル、2−ヒドロキシ
プロピルメタリルエーテル、3−ヒドロキシプロピルア
リルエーテル、3−ヒドロキシプロピルメタリルエーテ
ル、2−ヒドロキシブチルアリルエーテル、2−ヒドロ
キシブチルメタリルエーテル、4−ヒドロキシブチルア
リルエーテル、4−ヒドロキシブチルメタリルエーテ
ル、グリセリンのモノもしくはジアリルエーテルまたは
モノもしくはジメタリルエーテル、トリメチロールプロ
パンのモノもしくはジアリルエーテルまたはモノもしく
はジメタリルエーテル、ペンタエリスリトールのモノ、
ジもしくはトリアリルエーテルまたはモノ、ジもしくは
トリメタリルエーテルが挙げられる。
のアルコールのアクリル酸エステルもしくはメタクリル
酸エステル、アリルアルコール、メタリルアルコール、
2価以上のアルコールのアリルエーテルもしくはメタリ
ルエーテルが好ましい。2価以上のアルコールのアクリ
ル酸エステルもしくはメタクリル酸エステルとしては、
例えば2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、
3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシ
プロピルメタクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリ
レート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、4−ヒ
ドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメ
タクリレート、グリセリンのアクリル酸もしくはメタク
リル酸モノもしくはジエステル、トリメチロールプロパ
ンのアクリル酸もしくはメタクリル酸モノもしくはジエ
ステル及びペンタエリスリトールのアクリル酸もしくは
メタクリル酸モノ、ジもしくはトリエステルが挙げられ
る。2価以上のアルコールのアリルエーテルもしくはメ
タリルエーテルとしては、2−ヒドロキシエチルアリル
エーテル、2−ヒドロキシエチルメタリルエーテル、2
−ヒドロキシプロピルアリルエーテル、2−ヒドロキシ
プロピルメタリルエーテル、3−ヒドロキシプロピルア
リルエーテル、3−ヒドロキシプロピルメタリルエーテ
ル、2−ヒドロキシブチルアリルエーテル、2−ヒドロ
キシブチルメタリルエーテル、4−ヒドロキシブチルア
リルエーテル、4−ヒドロキシブチルメタリルエーテ
ル、グリセリンのモノもしくはジアリルエーテルまたは
モノもしくはジメタリルエーテル、トリメチロールプロ
パンのモノもしくはジアリルエーテルまたはモノもしく
はジメタリルエーテル、ペンタエリスリトールのモノ、
ジもしくはトリアリルエーテルまたはモノ、ジもしくは
トリメタリルエーテルが挙げられる。
これらのうち、特に好ましいものは2−ヒドロキシエ
チルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、アリルアルコール及びメ
タリルアルコールである。水酸基含有ビニルモノマー
(b)は上記の単独又は2種以上を組合わせて用いても
よい。
チルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、アリルアルコール及びメ
タリルアルコールである。水酸基含有ビニルモノマー
(b)は上記の単独又は2種以上を組合わせて用いても
よい。
水酸基含有ビニルモノマー(b)の配合量は、共重合
体に対して、0.1〜15重量%、好ましくは0.5〜10重量
%、特に好ましくは0.5〜7重量%である。
体に対して、0.1〜15重量%、好ましくは0.5〜10重量
%、特に好ましくは0.5〜7重量%である。
アクリル酸エステル(c)は、一価アルコールとアク
リル酸のエステルであり、水酸基を持たない。一価アル
コールの炭素数は1〜8である。アクリル酸エステル
(c)としては、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリ
ル酸t−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アク
リル酸オクチル等が好ましく、その中の1つ或いは組み
合わせで用いても良い。エステルの酸成分としてアクリ
ル酸の代わりにメタクリル酸を用いても造膜性を有する
微粒子含有水系エマルションを得ることができない。ア
クリル酸エステル(c)の配合量は、共重合体に対し
て、(a)10〜40重量%、(b)0.1〜15重量%の残部
である。
リル酸のエステルであり、水酸基を持たない。一価アル
コールの炭素数は1〜8である。アクリル酸エステル
(c)としては、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリ
ル酸t−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アク
リル酸オクチル等が好ましく、その中の1つ或いは組み
合わせで用いても良い。エステルの酸成分としてアクリ
ル酸の代わりにメタクリル酸を用いても造膜性を有する
微粒子含有水系エマルションを得ることができない。ア
クリル酸エステル(c)の配合量は、共重合体に対し
て、(a)10〜40重量%、(b)0.1〜15重量%の残部
である。
アクリル酸エステル(c)の一部を造膜性を損なわな
い範囲で他のビニル化合物、例えばメタクリル酸エステ
ル、炭素数が9以上の一価アルコールのアクリル酸エス
テル、マレイン酸エステル、フマル酸エステル、イタコ
ン酸エステル等のα,β−不飽和カルボン酸のエステル
類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のα、β
−不飽和ニトリル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、バーサチック酸ビニル等の長鎖カルボン酸ビニル
(ベオバ9、ベオバ10:シェルジャパン社製商品名)等
のビニルエステル類;メチル(メタ)アリルエーテル、
ブチル(メタ)アリルエーテル、アリル(メタ)アリル
エーテル等のアリルエーテル又はメタリルエーテル類;
酢酸(メタ)アリル、酪酸(メタ)アリル等の(メタ)
アリルエステル類;ジビニルベンゼン、エチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ
(メタ)アリルエーテル等の分子内に複数の不飽和結合
を有する架橋性モノマー等で置換してもよい。その割合
は(c)成分中、30重量%以下、好ましくは25重量%以
下、さらに好ましくは10重量%以下である。
い範囲で他のビニル化合物、例えばメタクリル酸エステ
ル、炭素数が9以上の一価アルコールのアクリル酸エス
テル、マレイン酸エステル、フマル酸エステル、イタコ
ン酸エステル等のα,β−不飽和カルボン酸のエステル
類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のα、β
−不飽和ニトリル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、バーサチック酸ビニル等の長鎖カルボン酸ビニル
(ベオバ9、ベオバ10:シェルジャパン社製商品名)等
のビニルエステル類;メチル(メタ)アリルエーテル、
ブチル(メタ)アリルエーテル、アリル(メタ)アリル
エーテル等のアリルエーテル又はメタリルエーテル類;
酢酸(メタ)アリル、酪酸(メタ)アリル等の(メタ)
アリルエステル類;ジビニルベンゼン、エチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ
(メタ)アリルエーテル等の分子内に複数の不飽和結合
を有する架橋性モノマー等で置換してもよい。その割合
は(c)成分中、30重量%以下、好ましくは25重量%以
下、さらに好ましくは10重量%以下である。
上記(a)、(b)及び(c)のモノマー組成におい
て、フタル酸ジアリル(a)の量が10重量%より少ない
と塗膜としたときその表面がタック性を帯び、耐溶剤性
も劣るので実用性に乏しい。フタル酸ジアリル(a)が
40重量%を超えると、すなわち、アクリル酸エステル
(c)の量が減少すると造膜性が乏しくなる。また、水
酸基含有ビニルモノマー(b)の量が0.1重量%より少
ないと架橋剤との反応効果が低下し耐溶剤性が不足する
ようになる。また15重量%以上では耐水性またはエマル
ションの安定性が悪くなると共に耐溶剤性の向上効果が
鈍化し、物性バランス上好ましくない。
て、フタル酸ジアリル(a)の量が10重量%より少ない
と塗膜としたときその表面がタック性を帯び、耐溶剤性
も劣るので実用性に乏しい。フタル酸ジアリル(a)が
40重量%を超えると、すなわち、アクリル酸エステル
(c)の量が減少すると造膜性が乏しくなる。また、水
酸基含有ビニルモノマー(b)の量が0.1重量%より少
ないと架橋剤との反応効果が低下し耐溶剤性が不足する
ようになる。また15重量%以上では耐水性またはエマル
ションの安定性が悪くなると共に耐溶剤性の向上効果が
鈍化し、物性バランス上好ましくない。
本発明のアリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマル
ションを製造するには、水中、上記(a)、(b)、
(c)モノマーの濃度5〜60重量%において乳化剤及び
重合開始剤を加えて重合温度40〜100℃、好ましくは50
〜90℃でフタル酸ジアリルの重合率が85%以上に乳化重
合させることによって得られる。反応に際してモノマー
は最初に一括して加えてもよく、反応経過に従って逐次
添加してもよい。添加に際してモノマーはこれを乳化剤
によってエマルションとしたものを用いてもよい。反応
は、通常撹拌下で行われるが、撹拌は通常の撹拌法の他
にディスパー、ホモミキサー等も用いることができる。
また超音波照射の条件下、撹拌又は非撹拌で行うことも
できる。
ションを製造するには、水中、上記(a)、(b)、
(c)モノマーの濃度5〜60重量%において乳化剤及び
重合開始剤を加えて重合温度40〜100℃、好ましくは50
〜90℃でフタル酸ジアリルの重合率が85%以上に乳化重
合させることによって得られる。反応に際してモノマー
は最初に一括して加えてもよく、反応経過に従って逐次
添加してもよい。添加に際してモノマーはこれを乳化剤
によってエマルションとしたものを用いてもよい。反応
は、通常撹拌下で行われるが、撹拌は通常の撹拌法の他
にディスパー、ホモミキサー等も用いることができる。
また超音波照射の条件下、撹拌又は非撹拌で行うことも
できる。
フタル酸ジアリルの重合率は90%以上、特に92%以
上、特別には94%以上であることが好ましい。共重合体
のゲル分率は88%以上、特に90%以上であってよい。
上、特別には94%以上であることが好ましい。共重合体
のゲル分率は88%以上、特に90%以上であってよい。
本発明のエマルションに含まれるアリル系架橋共重合
体微粒子の粒子径はその用途の面から平均粒子径200nm
以下が好ましい。平均粒子径200nmを超えると光沢性や
艶が不足する。平均粒子系は、特に150nm以下、例えば1
00nm以下であってよい。
体微粒子の粒子径はその用途の面から平均粒子径200nm
以下が好ましい。平均粒子径200nmを超えると光沢性や
艶が不足する。平均粒子系は、特に150nm以下、例えば1
00nm以下であってよい。
平均粒子径200nm以下の微粒子のエマルションを得る
には、乳化剤を全モノマーに対して0.1〜10重量%、好
ましくは0.5〜7重量%使用して乳化重合を行うことに
よって達せられる。乳化剤の添加は当初に一括供給して
もよく、また反応の経過に従って分割し供給してもよ
い。乳化剤の使用量が0.1重量%より少ないと重合の途
中で凝集物が生じやすくなる。また10重量%を超えても
それによる反応安定性の向上は認められず、返って樹脂
の耐水性を低下させることとなる。
には、乳化剤を全モノマーに対して0.1〜10重量%、好
ましくは0.5〜7重量%使用して乳化重合を行うことに
よって達せられる。乳化剤の添加は当初に一括供給して
もよく、また反応の経過に従って分割し供給してもよ
い。乳化剤の使用量が0.1重量%より少ないと重合の途
中で凝集物が生じやすくなる。また10重量%を超えても
それによる反応安定性の向上は認められず、返って樹脂
の耐水性を低下させることとなる。
本発明に用いられる乳化剤はカチオン系、アニオン
系、ノニオン系、両性系、アニオン−ノニオン混合系も
しくは複合系の界面活性剤が用いられるが、通常アニオ
ン系、アニオン−ノニオン混合系もしくは複合系の界面
活性剤が好ましい結果を与える。
系、ノニオン系、両性系、アニオン−ノニオン混合系も
しくは複合系の界面活性剤が用いられるが、通常アニオ
ン系、アニオン−ノニオン混合系もしくは複合系の界面
活性剤が好ましい結果を与える。
カチオン系としては第1級アミン塩酸塩、第2級アミ
ン塩酸塩、第3級アミン塩酸塩、第4級アンモニウム塩
が挙げられる。
ン塩酸塩、第3級アミン塩酸塩、第4級アンモニウム塩
が挙げられる。
アニオン系としては脂肪酸塩、高級アルコールの硫酸
エステル塩、液体脂肪油の硫酸エステル、脂肪族アミン
及び脂肪族アマイドの硫酸塩、脂肪族アルコールのリン
酸エステル、二塩基性脂肪酸エステルのスルホン酸塩、
脂肪族アミドのスルホン酸塩、アルキルアリールスルホ
ン酸塩、ホルマリン縮合ナフタリンスルホン酸塩等が挙
げられる。
エステル塩、液体脂肪油の硫酸エステル、脂肪族アミン
及び脂肪族アマイドの硫酸塩、脂肪族アルコールのリン
酸エステル、二塩基性脂肪酸エステルのスルホン酸塩、
脂肪族アミドのスルホン酸塩、アルキルアリールスルホ
ン酸塩、ホルマリン縮合ナフタリンスルホン酸塩等が挙
げられる。
ノニオン系としてはポリオキシエチレンアルキルエー
テル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアリールエーテル、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンアリールエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルアリー
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエステ
ル、ソルビタンアルキルエステル、ポリオキシエチレン
ソルビタンアルキルエステル等が挙げられる。
テル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンアリールエーテル、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンアリールエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルアリー
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエステ
ル、ソルビタンアルキルエステル、ポリオキシエチレン
ソルビタンアルキルエステル等が挙げられる。
両性界面活性剤としてはアミノ酸型、ベタイン型、硫
酸エステル塩型、スルホン酸塩型、リン酸エステル塩型
が挙げられる。
酸エステル塩型、スルホン酸塩型、リン酸エステル塩型
が挙げられる。
アニオン−ノニオン混合系としては、上記のアニオン
系及びノニオン系の界面活性剤を適宜選択混合して使用
することができる。またアニオン−ノニオン複合系とし
てはポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル類、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、ポリ
オキシエチレンアリールエーテル類、ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレンアリールエーテル類、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレンアルキルアリールエー
テル類等のノニオン系界面活性剤の硫酸エステルもしく
はリン酸エステルのアンモニウム塩、ナトリウム塩、カ
リウム塩等が挙げられる。
系及びノニオン系の界面活性剤を適宜選択混合して使用
することができる。またアニオン−ノニオン複合系とし
てはポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル類、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、ポリ
オキシエチレンアリールエーテル類、ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレンアリールエーテル類、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレンアルキルアリールエー
テル類等のノニオン系界面活性剤の硫酸エステルもしく
はリン酸エステルのアンモニウム塩、ナトリウム塩、カ
リウム塩等が挙げられる。
また乳化剤として1分子中に重合性二重結合を有する
反応性乳化剤を使用することも本発明を妨げるものでは
ない。具体例として三洋化成工業(株)の商品名エレミ
ノールJS−2,RS−30、第一工業製薬(株)の商品名アク
アロンRN−20,RN−30,RN−50,HS−10,HS−20,HS−102
5、ニューフロンティア類、日本乳化剤(株)の商品名A
ntox MS−60,RMA−1120,RMA−500シリーズ等が挙げら
れる。
反応性乳化剤を使用することも本発明を妨げるものでは
ない。具体例として三洋化成工業(株)の商品名エレミ
ノールJS−2,RS−30、第一工業製薬(株)の商品名アク
アロンRN−20,RN−30,RN−50,HS−10,HS−20,HS−102
5、ニューフロンティア類、日本乳化剤(株)の商品名A
ntox MS−60,RMA−1120,RMA−500シリーズ等が挙げら
れる。
反応性乳化剤の使用形態としては単独、2種以上の異種
反応性乳化剤の併用、又は反応性乳化剤以外の乳化剤と
の併用等が挙げられる。
反応性乳化剤の併用、又は反応性乳化剤以外の乳化剤と
の併用等が挙げられる。
本発明に用いられる重合開始剤は水可溶型のラジカル
発生剤がよく、例えば過硫酸アンモニウム、過硫酸カリ
ウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素、水溶性アゾ系又
はレドックス系等が挙げられる。
発生剤がよく、例えば過硫酸アンモニウム、過硫酸カリ
ウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素、水溶性アゾ系又
はレドックス系等が挙げられる。
水溶性アゾ系重合開始剤としては2,2−アゾビス(2
−メチル−N−フェニルプロピオンアミジン)ジハイド
ロクロライド、2,2−アゾビス(N−(4−クロロフェ
ニル)−2−メチルプロピオンアミジン)ジハイドロク
ロライド、2,2−アゾビス(2−メチル−N−(フェニ
ルメチル)プロピオンアミジン)ジハイドロクロライ
ド、2,2−アゾビス(2−メチル−N−(2−プロペニ
ル)プロピオンアミジン)ジハイドロクロライド等のア
ミノ基とイミノ基を含むアゾ化合物の塩酸塩類、2,2−
アゾビス(2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−
イル)プロパン)ジハイドロクロライド、2,2−アゾビ
ス(2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン)ジ
ハイドロクロライド、2,2−アゾビス(2−(4,5,6,7−
テトラハイドロ−1H−1,3−ジアゼピン−2−イル)プ
ロパン)ジハイドロクロライド、2,2−アゾビス(2−
(5−ヒドロキシ−3,4,5,6−テトラハイドロピリミジ
ン−2−イル)プロパン)ジハイドロクロライド等の環
状アミノ基、イミノ基を含むアゾ化合物の塩酸塩類が挙
げられる。
−メチル−N−フェニルプロピオンアミジン)ジハイド
ロクロライド、2,2−アゾビス(N−(4−クロロフェ
ニル)−2−メチルプロピオンアミジン)ジハイドロク
ロライド、2,2−アゾビス(2−メチル−N−(フェニ
ルメチル)プロピオンアミジン)ジハイドロクロライ
ド、2,2−アゾビス(2−メチル−N−(2−プロペニ
ル)プロピオンアミジン)ジハイドロクロライド等のア
ミノ基とイミノ基を含むアゾ化合物の塩酸塩類、2,2−
アゾビス(2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−
イル)プロパン)ジハイドロクロライド、2,2−アゾビ
ス(2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン)ジ
ハイドロクロライド、2,2−アゾビス(2−(4,5,6,7−
テトラハイドロ−1H−1,3−ジアゼピン−2−イル)プ
ロパン)ジハイドロクロライド、2,2−アゾビス(2−
(5−ヒドロキシ−3,4,5,6−テトラハイドロピリミジ
ン−2−イル)プロパン)ジハイドロクロライド等の環
状アミノ基、イミノ基を含むアゾ化合物の塩酸塩類が挙
げられる。
レドックス系重合開始剤としては例えば過硫酸カリウ
ムまたは過硫酸アンモニウムと亜硫酸水素ナトリウム、
メタ重亜硫酸ナトリウム、酸性亜硫酸ナトリウムまたは
ロンガリット(ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシ
レート2水和物)との組み合わせ、t−ブチルハイドロ
パーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドなどの
有機過酸化物と酸性亜硫酸ナトリウムまたはロンガリッ
ト等との組み合わせが挙げられる。また必要に応じ過酸
化ベンゾイル、タ−シャリ−ブチルヒドロパーオキサイ
ドなどの親油性過酸化物、2,2'−アゾビスイソブチロニ
トリル,1,1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボ
ニトリル)などの親油性アゾ化合物も開始剤として用い
ることが出来る。
ムまたは過硫酸アンモニウムと亜硫酸水素ナトリウム、
メタ重亜硫酸ナトリウム、酸性亜硫酸ナトリウムまたは
ロンガリット(ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシ
レート2水和物)との組み合わせ、t−ブチルハイドロ
パーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドなどの
有機過酸化物と酸性亜硫酸ナトリウムまたはロンガリッ
ト等との組み合わせが挙げられる。また必要に応じ過酸
化ベンゾイル、タ−シャリ−ブチルヒドロパーオキサイ
ドなどの親油性過酸化物、2,2'−アゾビスイソブチロニ
トリル,1,1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボ
ニトリル)などの親油性アゾ化合物も開始剤として用い
ることが出来る。
重合開始剤の使用量は通常モノマーに対して0.05〜5重
量%で一括添加でも逐次添加でもよい。
量%で一括添加でも逐次添加でもよい。
本発明のエマルションの製造に際し共重合によって共
重合体にカルボキシル基が生成する場合には、そのカル
ボキシル基、及び重合開始剤の分解によって副生する酸
基の一部または全部を中和剤によって中和することが好
ましい。
重合体にカルボキシル基が生成する場合には、そのカル
ボキシル基、及び重合開始剤の分解によって副生する酸
基の一部または全部を中和剤によって中和することが好
ましい。
中和剤としては、例えば水酸化カリウム、水酸化ナト
リウム等の無機アルカリ、アンモニア、モノメチルアミ
ン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、モノエチルア
ミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノ−nプ
ロピルアミン、ジメチル−n−プロピルアミン、モノエ
タノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、N−メチルエタノールアミン、N−アミノエチ
ルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、
モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミ
ン、トリイソプロパノールアミン、N,N−ジメチルプロ
パノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノール
等のアミン類等が挙げられ、これらから選ばれるところ
の1種または2種類以上を使用することができる。
リウム等の無機アルカリ、アンモニア、モノメチルアミ
ン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、モノエチルア
ミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノ−nプ
ロピルアミン、ジメチル−n−プロピルアミン、モノエ
タノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、N−メチルエタノールアミン、N−アミノエチ
ルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、
モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミ
ン、トリイソプロパノールアミン、N,N−ジメチルプロ
パノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノール
等のアミン類等が挙げられ、これらから選ばれるところ
の1種または2種類以上を使用することができる。
上記得られたエマルションに架橋剤を加えて架橋させ
ることによって耐溶剤性を上げることができる。架橋は
共重合体に導入した水酸基含有ビニルモノマーの水酸基
が架橋点として行われるが、他の反応性基が共存する場
合にはその反応性に基づいた自己架橋、あるいは架橋剤
による架橋形態も妨げるものではない。
ることによって耐溶剤性を上げることができる。架橋は
共重合体に導入した水酸基含有ビニルモノマーの水酸基
が架橋点として行われるが、他の反応性基が共存する場
合にはその反応性に基づいた自己架橋、あるいは架橋剤
による架橋形態も妨げるものではない。
上記架橋剤としては水酸基と反応性を有するもので、
例えば、アミノ樹脂、架橋性ポリイソシアネート化合
物、ブッロク化された架橋性ポリイソシアネート化合物
が挙げられる。
例えば、アミノ樹脂、架橋性ポリイソシアネート化合
物、ブッロク化された架橋性ポリイソシアネート化合物
が挙げられる。
アミノ樹脂としては、メラミン、ベンゾグアナミン、
尿素等にホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒドを
付加反応して得られた熱硬化性樹脂及び該樹脂のメチロ
ール基の一部又は全部をアルキルエーテル化したもの
で、具体的にはメチロール化メラミン、メチル化メチロ
ールメラミン、ブチル化メチロールメラミンの如きメラ
ミンホルムアルデヒド樹脂類、メチロール化ベンゾグア
ナミン、ブチル化ベンゾグアナミンの如きグアナミンホ
ルムアルデヒド樹脂類、メチロール化尿素、メチル化メ
チロール尿素、ブチル化メチロール尿素の如き尿素ホル
ムアルデヒド類樹脂類などが挙げられる。
尿素等にホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒドを
付加反応して得られた熱硬化性樹脂及び該樹脂のメチロ
ール基の一部又は全部をアルキルエーテル化したもの
で、具体的にはメチロール化メラミン、メチル化メチロ
ールメラミン、ブチル化メチロールメラミンの如きメラ
ミンホルムアルデヒド樹脂類、メチロール化ベンゾグア
ナミン、ブチル化ベンゾグアナミンの如きグアナミンホ
ルムアルデヒド樹脂類、メチロール化尿素、メチル化メ
チロール尿素、ブチル化メチロール尿素の如き尿素ホル
ムアルデヒド類樹脂類などが挙げられる。
上記ブロック化されたポリイソシアネート化合物と
は、イソシアネート化合物をブロック化剤でイソシアネ
ート基をブロックしたものである。該イソシアネート化
合物としては、例えばm−,p−キシリレンジイソシアネ
ート、2,4−または2,6−トリレンジイソシアネート、m
−またはp−フェニレンメタンジイソシアネート、4,4'
−ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイソ
シアネート化合物;4,4'−メチレンビス(シクロヘキシ
ルイソシアネート)、メチルシクロヘキサン−2,4−
(又は−2,6−)ジイソシアネート、1,3−ジ(イソシア
ナトメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、ダイマー酸ジ
イソシアネート等の脂肪族又は脂環族ジイソシアネート
化合物および上記ジイソシアネート化合物とエチレング
リコール、トリメチロールプロパン等のポリオールとの
付加体および上記ジイソシアネート化合物の重合体及び
ビュレット型ポリイソシアネート化合物等が挙げられ
る。
は、イソシアネート化合物をブロック化剤でイソシアネ
ート基をブロックしたものである。該イソシアネート化
合物としては、例えばm−,p−キシリレンジイソシアネ
ート、2,4−または2,6−トリレンジイソシアネート、m
−またはp−フェニレンメタンジイソシアネート、4,4'
−ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイソ
シアネート化合物;4,4'−メチレンビス(シクロヘキシ
ルイソシアネート)、メチルシクロヘキサン−2,4−
(又は−2,6−)ジイソシアネート、1,3−ジ(イソシア
ナトメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、ダイマー酸ジ
イソシアネート等の脂肪族又は脂環族ジイソシアネート
化合物および上記ジイソシアネート化合物とエチレング
リコール、トリメチロールプロパン等のポリオールとの
付加体および上記ジイソシアネート化合物の重合体及び
ビュレット型ポリイソシアネート化合物等が挙げられ
る。
イソシアネート化合物のブロック化剤としては、揮発
性の低分子活性水素化合物が用いられ、これらの例とし
てはメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアル
コール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチ
レングリコールモノブチルエーテルのような脂肪族また
は芳香族モノアルコール類、エチレンクロルヒドリン、
1,3−ジクロロ−2−プロパノールなどのハロゲン置換
アルコール類、ジメチルアミノエタノール、ジエチルア
ミノエタノールのようなヒドロキシ第三級アミン類、ア
セトオキシム、メチルエチルケトオキシム、シクロヘキ
サノンオキシムのようなオキシム類、アセチルアセト
ン、アセト酢酸エステル、マロン酸エチルエステルのよ
うな活性メチレン化合物、ε−カプロラクタムのような
ラクタム類、フェノール、t−ブチルフェノール、p−
ヒドロキシ安息香酸メチルのようなフェノール誘導体類
を挙げられ、その他にも芳香族アミン類、イミド類、メ
ルカプタン類、イミン類、尿素類、ジアリール化合物類
亜硫酸ソーダ等も挙げられる。。ブロック化されたイソ
シアネートとしては又、2個以上のイソシアネート基を
含む同一分子又は集合体中にアルキル基、ポリオキシエ
チレン又はポリオキシプロピレンを配置させたり、微粒
子のコア部にイソシアネート基を配置させたりすること
によりイソシアネートの反応性を制御したものも挙げる
ことができる。これらのブロック化されたイソシアネー
トは液状、固体、エマルション等いずれの形態のものも
使用できる。
性の低分子活性水素化合物が用いられ、これらの例とし
てはメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアル
コール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチ
レングリコールモノブチルエーテルのような脂肪族また
は芳香族モノアルコール類、エチレンクロルヒドリン、
1,3−ジクロロ−2−プロパノールなどのハロゲン置換
アルコール類、ジメチルアミノエタノール、ジエチルア
ミノエタノールのようなヒドロキシ第三級アミン類、ア
セトオキシム、メチルエチルケトオキシム、シクロヘキ
サノンオキシムのようなオキシム類、アセチルアセト
ン、アセト酢酸エステル、マロン酸エチルエステルのよ
うな活性メチレン化合物、ε−カプロラクタムのような
ラクタム類、フェノール、t−ブチルフェノール、p−
ヒドロキシ安息香酸メチルのようなフェノール誘導体類
を挙げられ、その他にも芳香族アミン類、イミド類、メ
ルカプタン類、イミン類、尿素類、ジアリール化合物類
亜硫酸ソーダ等も挙げられる。。ブロック化されたイソ
シアネートとしては又、2個以上のイソシアネート基を
含む同一分子又は集合体中にアルキル基、ポリオキシエ
チレン又はポリオキシプロピレンを配置させたり、微粒
子のコア部にイソシアネート基を配置させたりすること
によりイソシアネートの反応性を制御したものも挙げる
ことができる。これらのブロック化されたイソシアネー
トは液状、固体、エマルション等いずれの形態のものも
使用できる。
本発明で使用することのできる架橋性ポリイソシアネ
ートは、上記の如く化学結合でブロックされたポリイソ
シアネートの他に、イソシアネート基の周辺に親水基又
は疎水基を備えてイソシアネート基の反応性を制御させ
たものも含む。このような例としては、例えばタケネー
トATH−400、NW−4(2)又はNW−4(以上武田薬品工
業(株)製商品名)、及びアクアネート200又は210(以
上日本ポリウレタン工業(株)製商品名)等が挙げられ
る。
ートは、上記の如く化学結合でブロックされたポリイソ
シアネートの他に、イソシアネート基の周辺に親水基又
は疎水基を備えてイソシアネート基の反応性を制御させ
たものも含む。このような例としては、例えばタケネー
トATH−400、NW−4(2)又はNW−4(以上武田薬品工
業(株)製商品名)、及びアクアネート200又は210(以
上日本ポリウレタン工業(株)製商品名)等が挙げられ
る。
更に短いポットライフが可能な使用目的の場合には、
例えば特開昭63−83374号公報又は特開平8−157769号
公報に開示されているが如く、通常の架橋性イソシアネ
ートをそのまま又は溶剤に希釈した状態で加えることも
できる。その際の架橋性イソシアネートとしては例えば
トルエンジイソシアネート(TDI)、水素化TDI、キシリ
レンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチ
ル)シクロヘキサン、1,3−ビス(α,α−ジメチルイ
ソシアナトメチル)ベンゼン、トリメチロールプロパン
(TMP)−TDIアダクト、トリフェニルメタントリイソシ
アネート(TPI)、メチレンビスフェニルジイソシアネ
ート(MDI)及びその重合体、水素化MDI、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート等通常用いられる分子中にイソシア
ネート基を2個以上含む化合物が挙げられる。又上記希
釈溶剤としては例えばトルエン、キシレン、塩素化パラ
フィン、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート等
が挙げられる。
例えば特開昭63−83374号公報又は特開平8−157769号
公報に開示されているが如く、通常の架橋性イソシアネ
ートをそのまま又は溶剤に希釈した状態で加えることも
できる。その際の架橋性イソシアネートとしては例えば
トルエンジイソシアネート(TDI)、水素化TDI、キシリ
レンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチ
ル)シクロヘキサン、1,3−ビス(α,α−ジメチルイ
ソシアナトメチル)ベンゼン、トリメチロールプロパン
(TMP)−TDIアダクト、トリフェニルメタントリイソシ
アネート(TPI)、メチレンビスフェニルジイソシアネ
ート(MDI)及びその重合体、水素化MDI、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート等通常用いられる分子中にイソシア
ネート基を2個以上含む化合物が挙げられる。又上記希
釈溶剤としては例えばトルエン、キシレン、塩素化パラ
フィン、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート等
が挙げられる。
更に特殊な架橋形態として例えば物質Aの表面に架橋
剤を含まない本発明のエマルションを塗布し、物質Bに
上記反応性の制御された架橋性ポリイソシアネート又は
通常のポリイソシアネートを含む樹脂を塗布した後、物
質Aと物質Bの塗布面を圧着させ、必要に応じ加熱する
ことにより架橋させ、一体化させる方法も本発明の範囲
を妨げるものではない。
剤を含まない本発明のエマルションを塗布し、物質Bに
上記反応性の制御された架橋性ポリイソシアネート又は
通常のポリイソシアネートを含む樹脂を塗布した後、物
質Aと物質Bの塗布面を圧着させ、必要に応じ加熱する
ことにより架橋させ、一体化させる方法も本発明の範囲
を妨げるものではない。
また上記架橋時に硬化促進剤を使用することも差し支
えない。このような硬化促進剤として、アミノ樹脂架橋
剤に対してはパラトルエンスルホン酸、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸、リン酸、リン酸の部分アルキルエステ
ル、シュウ酸、クエン酸又はこれらとアンモニア、1級
アミン、2級アミンもしくは3級アミン又はモノ、ジ又
はトリアルキルホスフィンとの中和物、塩化アンモニウ
ム、硝酸アンモニウムなどの無機塩が挙げられる。又ブ
ロック化されたイソシアネートに対する促進剤として
は、錫系、亜鉛系、アミン系等の公知の化合物が挙げら
れる。硬化促進剤の使用量はエマルションの固形分に対
し0.1〜10重量%の範囲が適当である。
えない。このような硬化促進剤として、アミノ樹脂架橋
剤に対してはパラトルエンスルホン酸、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸、リン酸、リン酸の部分アルキルエステ
ル、シュウ酸、クエン酸又はこれらとアンモニア、1級
アミン、2級アミンもしくは3級アミン又はモノ、ジ又
はトリアルキルホスフィンとの中和物、塩化アンモニウ
ム、硝酸アンモニウムなどの無機塩が挙げられる。又ブ
ロック化されたイソシアネートに対する促進剤として
は、錫系、亜鉛系、アミン系等の公知の化合物が挙げら
れる。硬化促進剤の使用量はエマルションの固形分に対
し0.1〜10重量%の範囲が適当である。
本発明のエマルションに架橋剤を配合したエマルショ
ン組成物はこれを70〜280℃、好ましくは80〜250℃で加
熱処理することで目的の物性が得られる。架橋剤は、こ
れをそのまま添加する方法、予め乳化剤を用いてエマル
ションとして添加する方法などが挙げられる。架橋剤の
配合量はベースのエマルションの固形分100重量部に対
し1〜45重量部、好ましくは2〜35重量部の範囲が適当
である。配合量が1重量部より少ないと耐溶剤性の効果
が不十分であり、45重量部を超えると超過分に見合う性
能の向上が発現しない、塗膜としたとき膜自体が脆くな
る、屈曲性が乏しくなる、耐溶剤性が乏しくなる等の好
ましかざる影響がでてくる。
ン組成物はこれを70〜280℃、好ましくは80〜250℃で加
熱処理することで目的の物性が得られる。架橋剤は、こ
れをそのまま添加する方法、予め乳化剤を用いてエマル
ションとして添加する方法などが挙げられる。架橋剤の
配合量はベースのエマルションの固形分100重量部に対
し1〜45重量部、好ましくは2〜35重量部の範囲が適当
である。配合量が1重量部より少ないと耐溶剤性の効果
が不十分であり、45重量部を超えると超過分に見合う性
能の向上が発現しない、塗膜としたとき膜自体が脆くな
る、屈曲性が乏しくなる、耐溶剤性が乏しくなる等の好
ましかざる影響がでてくる。
上記エマルション組成物には必要に応じて添加剤を加
えることができる。添加剤としては、通常塗料に用いら
れている顔料、例えば二酸化チタン、炭酸カルシウム、
炭酸バリウム、カオリン鉛白、黄鉛、鉛丹、ストロンチ
ウムクロメート、ジンククロメート、チタニウムイエロ
ー、カドミウムイエロー、紺青、群青、タルク、マイ
カ、硫酸バリウム、シリカ、チタンブラック、鉄黒、モ
リブテン赤、モリブテンホワイト、ベンガラアニン系な
どの有機顔料が挙げられる。その他の添加剤としては、
造膜剤、コロイダルシリカ、テトラエトキシシラン等の
無機系の変性剤、可塑剤、溶剤、分散剤、増粘剤、光沢
向上剤、つや消し剤、消泡剤、防腐剤、抗菌剤、殺菌
剤、防かび剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、発泡剤、難
燃剤など通常の塗料用組成分として使用されている添加
剤を配合することは自由である。また、市販されている
水系のエマルション、塗料等とブレンドすることもでき
る。
えることができる。添加剤としては、通常塗料に用いら
れている顔料、例えば二酸化チタン、炭酸カルシウム、
炭酸バリウム、カオリン鉛白、黄鉛、鉛丹、ストロンチ
ウムクロメート、ジンククロメート、チタニウムイエロ
ー、カドミウムイエロー、紺青、群青、タルク、マイ
カ、硫酸バリウム、シリカ、チタンブラック、鉄黒、モ
リブテン赤、モリブテンホワイト、ベンガラアニン系な
どの有機顔料が挙げられる。その他の添加剤としては、
造膜剤、コロイダルシリカ、テトラエトキシシラン等の
無機系の変性剤、可塑剤、溶剤、分散剤、増粘剤、光沢
向上剤、つや消し剤、消泡剤、防腐剤、抗菌剤、殺菌
剤、防かび剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、発泡剤、難
燃剤など通常の塗料用組成分として使用されている添加
剤を配合することは自由である。また、市販されている
水系のエマルション、塗料等とブレンドすることもでき
る。
上記乳化共重合によって得られたアリル系架橋共重合
体微粒子含有水系エマルションはこれを乾燥させて固形
粒状体としても用いることができる。乾燥方法として
は、当技術分野で通常行われている方法でよく、例えば
凍結乾燥、スプレードライヤーが用いられるが、塩析等
によって凝集分離し、乾燥する方法も用いることができ
る。経済的にはスプレードライヤーが好ましい。得られ
た固形粒状体の平均粒子径は乾燥法によっても異なる
が、本発明においては5〜100μmのものが得られる。
又これをペレット状に成形して用いることもできる。こ
の固形粒状体は熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂又は塗料
等に配合して、低収縮剤、架橋剤、増粘剤、チクソトロ
ピック性付与剤、硬化促進剤、つや消し剤、光沢付与
剤、有機フィラーなどの樹脂改質剤として使用すること
ができる。
体微粒子含有水系エマルションはこれを乾燥させて固形
粒状体としても用いることができる。乾燥方法として
は、当技術分野で通常行われている方法でよく、例えば
凍結乾燥、スプレードライヤーが用いられるが、塩析等
によって凝集分離し、乾燥する方法も用いることができ
る。経済的にはスプレードライヤーが好ましい。得られ
た固形粒状体の平均粒子径は乾燥法によっても異なる
が、本発明においては5〜100μmのものが得られる。
又これをペレット状に成形して用いることもできる。こ
の固形粒状体は熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂又は塗料
等に配合して、低収縮剤、架橋剤、増粘剤、チクソトロ
ピック性付与剤、硬化促進剤、つや消し剤、光沢付与
剤、有機フィラーなどの樹脂改質剤として使用すること
ができる。
発明の好ましい態様
以下実施例によって本発明を説明する。例中%は重量
基準である。各モノマーの括弧内の数値は(a)、
(b)及び(c)の合計量中の組成比(重量%)を表
す。
基準である。各モノマーの括弧内の数値は(a)、
(b)及び(c)の合計量中の組成比(重量%)を表
す。
実施例1
攪拌器、温度計、コンデンサー、ガス導入口及びサン
プリング口を備えた1Lセパラブルフラスコ中へ次に示す
材料を加え、乳化剤水溶液を調製した。
プリング口を備えた1Lセパラブルフラスコ中へ次に示す
材料を加え、乳化剤水溶液を調製した。
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ(第一工業製薬
(株)製ネオゲンR) 2.2g 水 250g 別に次の組成の乳化モノマー(1)、(2)を用意し
た。
(株)製ネオゲンR) 2.2g 水 250g 別に次の組成の乳化モノマー(1)、(2)を用意し
た。
(1)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g
水 90g
オルソフタル酸ジアリル(DAP) 45g(12.5%モノマ
ー) アクリル酸エチル(EA) 130.5g(36.25%モノマー) メタクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEMA)1.8g(0.
5%モノマー) (2)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g 水 90g DAP 45g(12.5%モノマー) EA 130.5g(36.25%モノマー) HEMA 7.2g(2.0%モノマー) フラスコの内温を70℃に加熱し、半月型攪拌翼で300r
pmの攪拌下、窒素置換を十分に行った後、用意した乳化
モノマー(1)の10%を仕込み、過硫酸アンモニウム1.
26gを水10gに溶かした溶液を加え1時間反応を行い、続
いて残りの乳化モノマー(1)を2時間で逐次添加し、
続いて乳化モノマー(2)を2時間30分で逐次添加した
(エマルション添加法)。触媒添加から9時間、70℃で
の重合を行った。得られたエマルションは固形分濃度45
%、重合率DAP94.5%、EA100%、平均粒径105nm、ゲル
分率97%であった。
ー) アクリル酸エチル(EA) 130.5g(36.25%モノマー) メタクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEMA)1.8g(0.
5%モノマー) (2)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g 水 90g DAP 45g(12.5%モノマー) EA 130.5g(36.25%モノマー) HEMA 7.2g(2.0%モノマー) フラスコの内温を70℃に加熱し、半月型攪拌翼で300r
pmの攪拌下、窒素置換を十分に行った後、用意した乳化
モノマー(1)の10%を仕込み、過硫酸アンモニウム1.
26gを水10gに溶かした溶液を加え1時間反応を行い、続
いて残りの乳化モノマー(1)を2時間で逐次添加し、
続いて乳化モノマー(2)を2時間30分で逐次添加した
(エマルション添加法)。触媒添加から9時間、70℃で
の重合を行った。得られたエマルションは固形分濃度45
%、重合率DAP94.5%、EA100%、平均粒径105nm、ゲル
分率97%であった。
ここで重合率はガスクロマトグラフィーにて残存DAP
及びEAを測定し以下の計算で求めた。
及びEAを測定し以下の計算で求めた。
重合率(%)=(仕込みモノマ−重量−未反応モノマ−重量)
×100/仕込みモノマ−重量
平均粒径はレーザー粒径解析システムPHOTON CORREL
ATOR LPA−3000(大塚電子(株)製)を用いて測定し
た。
ATOR LPA−3000(大塚電子(株)製)を用いて測定し
た。
上記ゲル分率の測定は以下のようにして行った。
エマルションを80℃のオーブンで乾燥させたブロック
状固形物約5gをサンプルとし、これをアセトンを溶媒と
して18時間ソックスレー抽出を行い、得られたろ過残査
と、抽出液を超遠心分離器にかけて得られた少量の沈澱
物を加えたものをゲル分として下記式により計算した。
状固形物約5gをサンプルとし、これをアセトンを溶媒と
して18時間ソックスレー抽出を行い、得られたろ過残査
と、抽出液を超遠心分離器にかけて得られた少量の沈澱
物を加えたものをゲル分として下記式により計算した。
ゲル分率(%)=ゲル分重量×100/(乾燥サンプル重量×補正値)
上記に式において補正値は(1−未反応DAP重量割
合)であり、未反応DAP重量はガスクロマトグラフィー
分析により求めた。
合)であり、未反応DAP重量はガスクロマトグラフィー
分析により求めた。
実施例2
攪拌器、温度計、コンデンサー、ガス導入口及びサン
プリング口を備えた1Lセパラブルフラスコ中へ次に示す
材料を加え、乳化剤水溶液を調製した。
プリング口を備えた1Lセパラブルフラスコ中へ次に示す
材料を加え、乳化剤水溶液を調製した。
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.2g
水 250g
別に次の組成の乳化モノマーを用意した。
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 5.0g
水 180g
DAP 54g(15%モノマー)
EA 297g(82.5%モノマー)
HEMA 9g(2.5%モノマー)
フラスコの内温を70℃に加熱し、半月型攪拌翼で300r
pmの攪拌下、窒素置換を十分に行った後、用意した乳化
モノマーの10%を仕込み、過硫酸アンモニウム1.26gを
水10gに溶かした溶液を加え1時間反応を行い、続いて
残りの乳化モノマーを4時間30分で逐次添加した(エマ
ルション添加法)。触媒添加から9時間、70℃での重合
を行った。得られたエマルションは固形分濃度45%、重
合率はDAP94.7%、EA100%、平均粒径101nm、ゲル分率9
1%であった。
pmの攪拌下、窒素置換を十分に行った後、用意した乳化
モノマーの10%を仕込み、過硫酸アンモニウム1.26gを
水10gに溶かした溶液を加え1時間反応を行い、続いて
残りの乳化モノマーを4時間30分で逐次添加した(エマ
ルション添加法)。触媒添加から9時間、70℃での重合
を行った。得られたエマルションは固形分濃度45%、重
合率はDAP94.7%、EA100%、平均粒径101nm、ゲル分率9
1%であった。
実施例3
実施例2と同様の装置および乳化剤水溶液を用い、下
記組成の乳化モノマーを用いた以外は実施例2と同様な
方法によって乳化重合を行った。
記組成の乳化モノマーを用いた以外は実施例2と同様な
方法によって乳化重合を行った。
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 5.0g
水 180g
DAP 126g(35%モノマー)
EA 225g(62.5%モノマー)
HEMA 9g(2.5%モノマー)
得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
P92.4%、EA100%、平均粒径121nm、ゲル分率96%であ
った。
P92.4%、EA100%、平均粒径121nm、ゲル分率96%であ
った。
実施例4
実施例1と同様の装置および乳化剤水溶液を用い、下
記組成の乳化モノマー(1)、(2)を用いた以外は実
施例1と同様な方法によって乳化重合を行った。
記組成の乳化モノマー(1)、(2)を用いた以外は実
施例1と同様な方法によって乳化重合を行った。
(1)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g
水 90g
DAP 45g(12.5%モノマー)
アクリル酸ブチル(BA) 130.5g(36.25%モノマー)
HEMA 1.8g(0.5%モノマー)
(2)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g
水 90g
DAP 45g(12.5%モノマー)
BA 130.5g(36.25%モノマー)
HEMA 7.2g(2.0%モノマー)
得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
P94.5%、BA100%、平均粒径105nm、ゲル分率92%であ
った。
P94.5%、BA100%、平均粒径105nm、ゲル分率92%であ
った。
実施例5
実施例1と同様の装置および乳化剤水溶液を用い、下
記組成の乳化モノマー(1)、(2)を用いた以外は実
施例1と同様な方法によって乳化重合を行った。
記組成の乳化モノマー(1)、(2)を用いた以外は実
施例1と同様な方法によって乳化重合を行った。
(1)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g
水 90g
DAP 45g(12.5%モノマー)
アクリル酸2−エチルヘキシル(EtHA)130.5g(36.2
5%モノマー) HEMA 1.8g(0.5%モノマー) (2)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g 水 90g DAP 45g(12.5%モノマー) EtHA 130.5g(36.25%モノマー) HEMA 7.2g(2.0%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
P91.7%、EtHA100%、平均粒径89nm、ゲル分率98%であ
った。
5%モノマー) HEMA 1.8g(0.5%モノマー) (2)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g 水 90g DAP 45g(12.5%モノマー) EtHA 130.5g(36.25%モノマー) HEMA 7.2g(2.0%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
P91.7%、EtHA100%、平均粒径89nm、ゲル分率98%であ
った。
実施例6
実施例1と同様の装置を用い、下記組成の乳化剤水溶
液、下記組成の乳化モノマー(1)、(2)を用い、過
硫酸アンモニウム0.72gを用いた以外は実施例1と同様
な方法によって乳化重合を行った。
液、下記組成の乳化モノマー(1)、(2)を用い、過
硫酸アンモニウム0.72gを用いた以外は実施例1と同様
な方法によって乳化重合を行った。
乳化剤水溶液
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 3.2g
水 250g
乳化モノマー
(1)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 3.8g
水 90g
テレフタル酸ジアリル(DATP) 45g(12.5%モノマ
ー) EA 130.5g(36.25%モノマー) HEMA 1.8g(0.5%モノマー) (2)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 3.8g 水 90g DATP 45g(12.5%モノマー) EA 130.5g(36.25%モノマー) HEMA 7.2g(2.0%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
TP92.8%、EA100%、平均粒径95nm、ゲル分率94%であ
った。
ー) EA 130.5g(36.25%モノマー) HEMA 1.8g(0.5%モノマー) (2)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 3.8g 水 90g DATP 45g(12.5%モノマー) EA 130.5g(36.25%モノマー) HEMA 7.2g(2.0%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
TP92.8%、EA100%、平均粒径95nm、ゲル分率94%であ
った。
実施例7
実施例1と同様の装置を用い、下記の乳化剤水溶液及
び下記組成の乳化モノマー(1)、(2)を用いた以外
は実施例1と同様な方法によって乳化重合した。
び下記組成の乳化モノマー(1)、(2)を用いた以外
は実施例1と同様な方法によって乳化重合した。
乳化剤水溶液
高級アルコール硫酸エステルナトリウム塩
(第一工業製薬(株)製、商品名モノゲンY−500)
1.4g 水 250g 乳化モノマー (1)高級アルコール硫酸エステルナトリウム塩 1.65g 水 90g DAP 45g(12.5%モノマー) EA 129.6g(36%モノマー) HEMA 1.8g(0.5%モノマー) (2)高級アルコール硫酸エステルナトリウム塩 1.65g 水 90g DAP 45g(12.5%モノマー) EA 129.6g(36%モノマー) AA 1.8g(0.5%モノマー) HEMA 7.2g(2.0%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率DAP9
1.5%、EA100%、平均粒径125nm、ゲル分率92%であっ
た。
1.4g 水 250g 乳化モノマー (1)高級アルコール硫酸エステルナトリウム塩 1.65g 水 90g DAP 45g(12.5%モノマー) EA 129.6g(36%モノマー) HEMA 1.8g(0.5%モノマー) (2)高級アルコール硫酸エステルナトリウム塩 1.65g 水 90g DAP 45g(12.5%モノマー) EA 129.6g(36%モノマー) AA 1.8g(0.5%モノマー) HEMA 7.2g(2.0%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率DAP9
1.5%、EA100%、平均粒径125nm、ゲル分率92%であっ
た。
実施例8
実施例1と同様の装置を用い、下記の乳化剤水溶液及
び下記組成の乳化モノマー(1)、(2)を用いた以外
は実施例1と同様な方法によって乳化重合した。乳化剤
水溶液 ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルア
ンモニウム塩 (第一工業製薬(株)製、商品名ハイテノールNE−0
5) 2.2g 水 250g 乳化モノマー (1)ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステ
ルアンモニウム塩 2.5g 水 90g DAP 45g(12.5%モノマー) EA 130.5g(36.25%モノマー) アクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEA)1.8g(0.5%
モノマー) (2)ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステ
ルアンモニウム塩 2.5g 水 90g DAP 45g(12.5%モノマー) EA 130.5g(36.25%モノマー) HEA 7.2g(2.0%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率DAP9
4.5%、EA100%、平均粒径119nm、ゲル分率91%であっ
た。
び下記組成の乳化モノマー(1)、(2)を用いた以外
は実施例1と同様な方法によって乳化重合した。乳化剤
水溶液 ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルア
ンモニウム塩 (第一工業製薬(株)製、商品名ハイテノールNE−0
5) 2.2g 水 250g 乳化モノマー (1)ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステ
ルアンモニウム塩 2.5g 水 90g DAP 45g(12.5%モノマー) EA 130.5g(36.25%モノマー) アクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEA)1.8g(0.5%
モノマー) (2)ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステ
ルアンモニウム塩 2.5g 水 90g DAP 45g(12.5%モノマー) EA 130.5g(36.25%モノマー) HEA 7.2g(2.0%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率DAP9
4.5%、EA100%、平均粒径119nm、ゲル分率91%であっ
た。
実施例9
実施例2と同様の装置を用い、下記組成の乳化剤水溶
液及び下記組成の乳化モノマーを用いた以外は実施例2
と同様な方法によって乳化重合を行った。
液及び下記組成の乳化モノマーを用いた以外は実施例2
と同様な方法によって乳化重合を行った。
乳化剤水溶液
ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル
アンモニウム塩 (第一工業製薬(株)製、商品名プライサーフM−20
8B) 2.2g 水 250g 乳化モノマー ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル
アンモニウム塩 5.0g 水 180g DAP 90g(25%モノマー) EA 261g(72.5%モノマー) HEMA 9g(2.5%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
P96.4%、EA100%、平均粒径131nm、ゲル分率97%であ
った。
アンモニウム塩 (第一工業製薬(株)製、商品名プライサーフM−20
8B) 2.2g 水 250g 乳化モノマー ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル
アンモニウム塩 5.0g 水 180g DAP 90g(25%モノマー) EA 261g(72.5%モノマー) HEMA 9g(2.5%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
P96.4%、EA100%、平均粒径131nm、ゲル分率97%であ
った。
実施例10
実施例2と同様の装置を用い、下記組成の乳化剤水溶
液及び下記組成の乳化モノマーを用いた以外は実施例2
と同様な方法によって乳化重合を行った。
液及び下記組成の乳化モノマーを用いた以外は実施例2
と同様な方法によって乳化重合を行った。
乳化剤水溶液
ジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム塩
(三洋化成工業(株)製、商品名サンモリンOT−70)2.
2g 水 250g 乳化モノマー ジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム塩5.0g 水 180g DAP 90g(25%モノマー) EA 261g(72.5%モノマー) HEMA 9g(2.5%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
P94.4%、EA100%、平均粒径123nm、ゲル分率92%であ
った。
2g 水 250g 乳化モノマー ジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム塩5.0g 水 180g DAP 90g(25%モノマー) EA 261g(72.5%モノマー) HEMA 9g(2.5%モノマー) 得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
P94.4%、EA100%、平均粒径123nm、ゲル分率92%であ
った。
実施例11
実施例2と同様の装置を用い、下記組成の乳化剤水溶
液及び下記組成の乳化モノマーを用い、過硫酸アンモニ
ウム0.72gを用いた以外は実施例2と同様な方法によっ
て乳化重合を行った。
液及び下記組成の乳化モノマーを用い、過硫酸アンモニ
ウム0.72gを用いた以外は実施例2と同様な方法によっ
て乳化重合を行った。
乳化剤水溶液
高級アルコール硫酸エステルナトリウム塩 2.2g
水 250g
乳化モノマー
高級アルコール硫酸エステルナトリウム塩 5.0g
水 180g
DATP 90g(25%モノマー)
EA 261g(72.5%モノマー)
HEMA 9g(2.5%モノマー)
得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
TP96.0%、EA100%、平均粒径99nm、ゲル分率95%であ
った。
TP96.0%、EA100%、平均粒径99nm、ゲル分率95%であ
った。
比較例1
実施例2と同様の装置及び乳化剤水溶液を用い、下記
組成の乳化モノマーを用いた以外は実施例2と同様な方
法によって乳化重合を行った。
組成の乳化モノマーを用いた以外は実施例2と同様な方
法によって乳化重合を行った。
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 5.0g
水 180g
DAP 18g(5%モノマー)
EA 333g(92.5%モノマー)
HEMA 9g(2.5%モノマー)
得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
P97.5%、EA99.8%、平均粒径97nm、ゲル分率79%であ
った。
P97.5%、EA99.8%、平均粒径97nm、ゲル分率79%であ
った。
比較例2
実施例1と同様の装置及び乳化剤水溶液を用い、下記
組成の乳化モノマー(1)、(2)を用いた以外は実施
例1と同様な方法によって乳化重合を行った。
組成の乳化モノマー(1)、(2)を用いた以外は実施
例1と同様な方法によって乳化重合を行った。
(1)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g
水 90g
DAP 90g(25%モノマー)
EA 85.5g(23.75%モノマー)
HEMA 1.8g(0.5%モノマー)
(2)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g
水 90g
DAP 90g(25%モノマー)
EA 85.5g(23.75%モノマー)
HEMA 7.2g(2.0%モノマー)
得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
P90.5%、EA100%、平均粒径147nm、ゲル分率94%であ
った。
P90.5%、EA100%、平均粒径147nm、ゲル分率94%であ
った。
比較例3
実施例1と同様の装置及び乳化剤水溶液を用い、下記
組成の乳化モノマー(1)、(2)を用い、過硫酸アン
モニウム0.54gを用いた以外は実施例1と同様な方法に
よって乳化重合した。
組成の乳化モノマー(1)、(2)を用い、過硫酸アン
モニウム0.54gを用いた以外は実施例1と同様な方法に
よって乳化重合した。
(1)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g
水 90g
DAP 45g(12.5%モノマー)
EA 101.7g(28.25%モノマー)
アクリル酸(AA) 0.9g(0.25%モノマー)
HEA 13.0g(3.6%モノマー)
(2)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g
水 90g
DAP 45g(12.5%モノマー)
EA 101.7g(28.25%モノマー)
AA 0.9g(0.25%モノマー)
HEA 51.8g(14.4%モノマー)
得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率はDA
P91.7%、EA100%、平均粒径121nm、ゲル分率92%であ
った。
P91.7%、EA100%、平均粒径121nm、ゲル分率92%であ
った。
比較例4
実施例1と同様の装置および乳化剤水溶液を用い、下
記組成の乳化モノマー(1)、(2)を用いた以外は実
施例1と同様な方法によって乳化重合を行った。
記組成の乳化モノマー(1)、(2)を用いた以外は実
施例1と同様な方法によって乳化重合を行った。
(1)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g
水 90g
DAP 45g(12.5%モノマー)
メタクリル酸メチル(MMA) 129.6g(36%モノマー)
AA 0.9g(0.25%モノマー)
HEMA 1.8g(0.5%モノマー)
(2)ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.5g
水 90g
DAP 45g(12.5%モノマー)
MMA 129.6g(36%モノマー)
AA 0.9g(0.25%モノマー)
HEMA 7.2g(2.0%モノマー)
得られたエマルションは固形分濃度45%、重合率DAP9
2.5%、MMA100%、平均粒径107nm、ゲル分率96%であっ
た。
2.5%、MMA100%、平均粒径107nm、ゲル分率96%であっ
た。
実施例1〜11及び比較例1〜4によって得られたエマ
ルションに関する結果を表1に示した。なお、表1中EA
はアクリル酸エチル、BAはアクリル酸ブチル、2−EtHA
はアクリル酸2−エチルヘキシル、MMAはメタクリル酸
メチル、DAPはオルソフタル酸ジアリル、DATPはテレフ
タル酸ジアリル、AAはアクリル酸、HEMAはメタクリル酸
2−ヒドロキシエチル、HEAはアクリル酸2−ヒドロキ
シエチルをそれぞれ表す。
ルションに関する結果を表1に示した。なお、表1中EA
はアクリル酸エチル、BAはアクリル酸ブチル、2−EtHA
はアクリル酸2−エチルヘキシル、MMAはメタクリル酸
メチル、DAPはオルソフタル酸ジアリル、DATPはテレフ
タル酸ジアリル、AAはアクリル酸、HEMAはメタクリル酸
2−ヒドロキシエチル、HEAはアクリル酸2−ヒドロキ
シエチルをそれぞれ表す。
また、表1中の乳化剤種の(1)はアルキルアリール
スルホン酸塩、(2)は高級アルコールの硫酸エステル
塩、(3)はポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸
エステル塩、(4)はポリオキシエチレンアルキルエー
テルリン酸エステル塩、(5)は二塩基性脂肪酸エステ
ルのスルホン酸塩をそれぞれ表す。表1中の添加法の項
のOH及びCOOHの数値は、それぞれ水酸基含有ビニルモノ
マー及びアクリル酸(AA)の乳化モノマー(1)および
(2)中の重量分配比を示す。
スルホン酸塩、(2)は高級アルコールの硫酸エステル
塩、(3)はポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸
エステル塩、(4)はポリオキシエチレンアルキルエー
テルリン酸エステル塩、(5)は二塩基性脂肪酸エステ
ルのスルホン酸塩をそれぞれ表す。表1中の添加法の項
のOH及びCOOHの数値は、それぞれ水酸基含有ビニルモノ
マー及びアクリル酸(AA)の乳化モノマー(1)および
(2)中の重量分配比を示す。
上記実施例1〜11及び比較例1〜4によって得られた
エマルションを用い、これに表2に示す割合で架橋剤を
配合してエマルション組成物を調整した。該組成物をエ
ポキシプライマーを2〜5μ塗布した70×150×0.3mmの
リン酸亜鉛処理鋼板に膜厚約15μとなるようにバーコー
ターで塗布したのち、80℃で10分乾燥後150℃で15分焼
き付けを行い、塗装鋼板を得た。
エマルションを用い、これに表2に示す割合で架橋剤を
配合してエマルション組成物を調整した。該組成物をエ
ポキシプライマーを2〜5μ塗布した70×150×0.3mmの
リン酸亜鉛処理鋼板に膜厚約15μとなるようにバーコー
ターで塗布したのち、80℃で10分乾燥後150℃で15分焼
き付けを行い、塗装鋼板を得た。
使用した架橋剤は、メラミン樹脂(完全アルキル化メ
チル化メラミン樹脂「サイメル303」三井サイテック
(株)製)、ブロックイソシアネート化合物A(イソシ
アネートプレポリマーメチルエチルケトオキシムブロッ
ク体「BP−11」明成化学工業(株)製)及びブロックイ
ソシアネート化合物B(水分散性ポリイソシアネート
(ヘキサメチレンジイソシアネート系)「タケネートNW
−4(2)」武田薬品工業(株)製)である。
チル化メラミン樹脂「サイメル303」三井サイテック
(株)製)、ブロックイソシアネート化合物A(イソシ
アネートプレポリマーメチルエチルケトオキシムブロッ
ク体「BP−11」明成化学工業(株)製)及びブロックイ
ソシアネート化合物B(水分散性ポリイソシアネート
(ヘキサメチレンジイソシアネート系)「タケネートNW
−4(2)」武田薬品工業(株)製)である。
上記得られた塗装鋼板について以下の塗膜物性を評価
して、表2に示した。
して、表2に示した。
各測定項目は以下の方法に従った。
(1)造膜性に関しては該塗装鋼板自体について以下の
3項目の3段階評価を以下の判定基準によって行った。
3項目の3段階評価を以下の判定基準によって行った。
クラック
○:全くクラックが認められない。
△:軽微なクラックが認められる。
×:多数のクラックが認められる。
タック性
○:指で強く押しても全く粘着性がない。
△:指で強く押すとわずかに粘着性がある。
×:指で軽く押しても粘着性がある。
(2)鉛筆硬度
JIS K 5400に基づき判定した。
(3)耐屈曲性
塗装鋼板を万力を用い180度折り曲げ、屈曲部に発生
する割れを10倍のルーペを用いて判定した。nTとは折り
曲げ部に同じ板厚のものをn枚挟んで折り曲げた際にク
ラックが発生しないことを示す。数字が小さい程加工性
が良好であることを示す。
する割れを10倍のルーペを用いて判定した。nTとは折り
曲げ部に同じ板厚のものをn枚挟んで折り曲げた際にク
ラックが発生しないことを示す。数字が小さい程加工性
が良好であることを示す。
(4)耐汚染性
赤、黒マジックインキで塗面に着色し、24時間後にエ
タノールをしみこませたガーゼでふきとり、着色の程度
を観察した。結果は次のように表した。
タノールをしみこませたガーゼでふきとり、着色の程度
を観察した。結果は次のように表した。
○:良好(インキ跡なし)
△:やや良好
×:不良(インキ跡明らかに残る)
(5)耐溶剤性
トルエンをしみこませたガーゼを用い付加荷重3kgで
塗膜をこすり、基盤が露出するまでの回数で示した。
塗膜をこすり、基盤が露出するまでの回数で示した。
表2から明らかなように、本発明のエマルションに架
橋剤を配合したエマルション組成物は、造膜性、鉛筆硬
度、耐屈曲性、耐汚染性、耐溶剤性のいずれにも優れた
性能を示している。これに対して、フタル酸ジアリルの
量が本発明より少ない5重量%の比較例1のエマルショ
ン組成物は、タック性に劣り、耐溶剤性も本発明より明
らかに劣っている。またフタル酸ジアリルの量が本発明
より多い50重量%の比較例2はクラックが多量に発生し
造膜性に乏しいため耐溶剤性の評価は行わなかった。
橋剤を配合したエマルション組成物は、造膜性、鉛筆硬
度、耐屈曲性、耐汚染性、耐溶剤性のいずれにも優れた
性能を示している。これに対して、フタル酸ジアリルの
量が本発明より少ない5重量%の比較例1のエマルショ
ン組成物は、タック性に劣り、耐溶剤性も本発明より明
らかに劣っている。またフタル酸ジアリルの量が本発明
より多い50重量%の比較例2はクラックが多量に発生し
造膜性に乏しいため耐溶剤性の評価は行わなかった。
水酸基含有ビニルモノマーの量が、本発明より多い18
重量%の比較例3のエマルション組成物は、耐溶剤性の
向上が認められず、また造膜性も悪くなる。
重量%の比較例3のエマルション組成物は、耐溶剤性の
向上が認められず、また造膜性も悪くなる。
また、アクリル酸エステルの代わりにメタクリル酸エス
テルを用いた比較例4のエマルション組成物はクラック
の発生が著しく造膜性が全くなかった。
テルを用いた比較例4のエマルション組成物はクラック
の発生が著しく造膜性が全くなかった。
実施例23
実施例1で得られたエマルション10gを60時間凍結乾
燥し4.5gの白色粉体を得た。この粉体の平均粒子径は約
30μmであった。
燥し4.5gの白色粉体を得た。この粉体の平均粒子径は約
30μmであった。
発明の効果
本発明のアリル系架橋共重合体微粒子含有エマルショ
ンはフタル酸ジアリルの重合率が85%以上にもかかわら
ず造膜性に優れるため、塗料、コーティング剤、接着
剤、印刷インキ、紙加工及び繊維加工等に用いることが
でき、機能性材料として有用である。
ンはフタル酸ジアリルの重合率が85%以上にもかかわら
ず造膜性に優れるため、塗料、コーティング剤、接着
剤、印刷インキ、紙加工及び繊維加工等に用いることが
でき、機能性材料として有用である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C08L 33/06 - 33/12
C08F 220/12 - 220/18
C09D 133/06 - 133/12
CA(STN)
REGISTRY(STN)
Claims (9)
- 【請求項1】(a)フタル酸ジアリル10〜40重量%、
(b)2価以上のアルコールのアクリル酸エステルもし
くはメタクリル酸エステルである水酸基含有ビニルモノ
マー0.1〜15重量%及び(c)残部が1価アルコールの
炭素数が1〜8のアクリル酸エステルからなるモノマー
を、(a)フタル酸ジアリルの重合率が85%以上まで乳
化共重合して得られた平均粒子径200nm以下のアリル系
架橋共重合体微粒子含有水系エマルション。 - 【請求項2】(a)フタル酸ジアリルがオルソフタル酸
ジアリル、イソフタル酸ジアリル及びテレフタル酸ジア
リルから選ばれたモノマーである請求項1記載のアリル
系架橋共重合体微粒子含有水系エマルション。 - 【請求項3】2価以上のアルコールのアクリル酸エステ
ルもしくはメタクリル酸エステルが2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピル
アクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキ
シブチルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリ
レート、4−ヒドロキシブチルメタクリレートから選ば
れたモノマーである請求項1記載のアリル系架橋共重合
体微粒子含有水系エマルション。 - 【請求項4】(c)アクリル酸エステルがアクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリ
ル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソ
ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル及びアクリル酸
オクチルから選ばれたモノマーである請求項1〜3のい
ずれかに記載のアリル系架橋共重合体微粒子含有水系エ
マルション。 - 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載のエマルシ
ョンに水酸基と反応可能な架橋剤を配合したエマルショ
ン組成物。 - 【請求項6】架橋剤がアミノ樹脂、架橋性イソシアネー
ト化合物又はブロック化されたイソシアネート化合物で
ある請求項5記載のエマルション組成物。 - 【請求項7】請求項1〜4のいずれかに記載のエマルシ
ョンを乾燥して得られるアリル系架橋共重合体粒状物。 - 【請求項8】請求項1〜4のいずれかに記載のエマルシ
ョンを基材にコーティングし、乾燥することからなる基
材上に形成した膜。 - 【請求項9】請求項5または6に記載のエマルション組
成物を基材にコーティングし、乾燥した後、架橋するこ
とからなる基材上に架橋膜を形成する方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP637597 | 1997-01-17 | ||
| JP9-6375 | 1997-01-17 | ||
| PCT/JP1998/000099 WO1998031747A1 (fr) | 1997-01-17 | 1998-01-14 | Emulsion aqueuse contenant de fines particules d'un copolymere allylique reticule |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP3448306B2 true JP3448306B2 (ja) | 2003-09-22 |
Family
ID=11636641
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP53410298A Expired - Fee Related JP3448306B2 (ja) | 1997-01-17 | 1998-01-14 | アリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルション |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP0953601A4 (ja) |
| JP (1) | JP3448306B2 (ja) |
| WO (1) | WO1998031747A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| ITVA20000044A1 (it) * | 2000-12-22 | 2002-06-22 | Lamberti Spa | Decalcomanie per uso ceramico o vetrario |
| ES2364639T3 (es) | 2002-02-04 | 2011-09-08 | Aisin Kako Kabushiki Kaisha | Compuesto de pintura al agua de tipo de secado en horno. |
| JP5763874B2 (ja) * | 2008-02-28 | 2015-08-12 | 株式会社日本触媒 | 塗料組成物およびこれを用いた光学フィルム |
| JP6066406B2 (ja) * | 2011-12-21 | 2017-01-25 | 株式会社エフコンサルタント | 水性被覆材 |
| JP6651283B2 (ja) * | 2014-06-02 | 2020-02-19 | 旭化成株式会社 | 難燃性付与方法 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5249830B2 (ja) * | 1973-06-25 | 1977-12-20 | ||
| JPS5250072B2 (ja) * | 1974-09-06 | 1977-12-21 | ||
| JPS60192718A (ja) * | 1984-03-15 | 1985-10-01 | Dainippon Ink & Chem Inc | 水性樹脂分散体の製造方法 |
| JPH0757861B2 (ja) * | 1989-06-19 | 1995-06-21 | 昭和高分子株式会社 | 表面保護シート用感圧接着剤エマルジョン |
| JPH0931433A (ja) * | 1995-07-13 | 1997-02-04 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 皮膜形成が速い飛石防止用固着剤 |
| JPH1072510A (ja) * | 1995-07-17 | 1998-03-17 | Daiso Co Ltd | アリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルション |
| ATE207088T1 (de) * | 1995-07-17 | 2001-11-15 | Daiso Co Ltd | Wässrige emulsion enthaltend feine teilchen von vernetztem allyl-copolymer |
-
1998
- 1998-01-14 JP JP53410298A patent/JP3448306B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-01-14 EP EP98900353A patent/EP0953601A4/en not_active Withdrawn
- 1998-01-14 WO PCT/JP1998/000099 patent/WO1998031747A1/ja not_active Application Discontinuation
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP0953601A4 (en) | 2001-05-30 |
| WO1998031747A1 (fr) | 1998-07-23 |
| EP0953601A1 (en) | 1999-11-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| DE69512553T2 (de) | Wässrige Beschichtungszusammensetzung | |
| CN106795266B (zh) | 制备和使用水性聚氨酯/聚丙烯酸酯复合分散体的方法和所述水性聚氨酯/聚丙烯酸酯复合分散体在涂层剂中的用途 | |
| EP0350157B2 (en) | Aqueous coating composition | |
| JPH11256033A (ja) | 自己架橋性ポリウレタンポリアクリレートハイブリッド分散液 | |
| KR19990071973A (ko) | 수성 폴리우레탄 수지 및 그 위의 그래프트된 중합체 | |
| US7211622B2 (en) | Aqueous resin composition and its uses | |
| JPH07103292B2 (ja) | 木材被覆用の水性重合体分散液及び該液の製造方法 | |
| AU2020230424B2 (en) | Aqueous coating composition | |
| DE60000928T2 (de) | Polymerdispersion enthaltend PU-Partikel und durch Emulsionspolymerisation olefinisch ungesättigter Monomerer erhaltenes Co- oder Terpolymer | |
| US6730740B1 (en) | Aqueous cross-linkable polymer composition for use in coatings and process for producing the same | |
| JPH10298491A (ja) | 水性硬化型樹脂組成物および塗料、接着剤 | |
| DE60219942T2 (de) | Beschichtungszusammensetzungen | |
| JP2684679B2 (ja) | 水性被覆剤組成物の製造方法 | |
| US5136004A (en) | Binder, process for its preparation and its use in clear or pigmented coating agents | |
| EP0989163A1 (en) | Aqueous cross-linkable polymer composition for use in coatings | |
| JP3448306B2 (ja) | アリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルション | |
| KR20050062420A (ko) | 수분산형 아크릴 수지 조성물 | |
| EP0927198B1 (en) | Aqueous polymer dispersion for use in water based glossy lacquers | |
| JP2684678B2 (ja) | 水性被覆剤組成物 | |
| JP4197130B2 (ja) | 乳化重合樹脂組成物 | |
| JPH11199847A (ja) | 接着剤組成物 | |
| JPH1072510A (ja) | アリル系架橋共重合体微粒子含有水系エマルション | |
| JP2005200644A (ja) | 水分散型アクリル樹脂組成物 | |
| JP4659759B2 (ja) | 低溶媒ヒドロキシ官能性分散体 | |
| JPH09316394A (ja) | 水性被覆剤組成物 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |