JP3417944B2 - ナノメーターサイズのモレキュラーシーブ結晶または凝集物及びそれらの製造方法 - Google Patents
ナノメーターサイズのモレキュラーシーブ結晶または凝集物及びそれらの製造方法Info
- Publication number
- JP3417944B2 JP3417944B2 JP50743493A JP50743493A JP3417944B2 JP 3417944 B2 JP3417944 B2 JP 3417944B2 JP 50743493 A JP50743493 A JP 50743493A JP 50743493 A JP50743493 A JP 50743493A JP 3417944 B2 JP3417944 B2 JP 3417944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecular sieve
- mixture
- crystal
- synthesis
- crystals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B39/00—Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
- C01B39/02—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
- C01B39/04—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof using at least one organic template directing agent, e.g. an ionic quaternary ammonium compound or an aminated compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B37/00—Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
- C01B37/02—Crystalline silica-polymorphs, e.g. silicalites dealuminated aluminosilicate zeolites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B39/00—Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
- C01B39/02—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
- C01B39/46—Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
- C01B39/48—Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition using at least one organic template directing agent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
結晶または凝集物からなるモレキュラーシーブ及びその
製造方法に関する。
が見出されている細孔性の結晶性物質である。通常、結
晶性アルミノケイ酸塩をベースとするゼオライトは、周
知のモレキュラーシーブ群である。ある目的のために
は、小さなゼオライト結晶または結晶の凝集物の使用が
望ましく、ゼオライトの固有の品質は一般的に、結晶サ
イズの減少につれて向上する。商業的目的のためには、
結晶または凝集物のサイズは実質的に均一であることが
望ましく、小さな結晶モレキュラーシーブの生成は、結
晶サイズに関して正確で再生可能でなければならない。
また、ある目的のためには、結晶または凝集物がコロイ
ド状の懸濁液を生成することができるように、十分に小
さく均一であることが有用である。本出願人は、これら
の問題を解決するモレキュラーシーブの新規形態物を同
定した。本出願人はまた、それらの物質を生成する調整
可能な方法を同定した。
の文献に記載されている。例えば、EP−A−173901は、
その結晶のサイズが「0.3μm未満」であるZSM−5ゼオ
ライトの生成について開示している。しかしながら、そ
の生成が開示された特定のゼオライトは、「約0.1〜0.3
μmの範囲のサイズの結晶の凝集物」からなる。
オライトの製造方法について開示している。生成される
最小結晶は0.2〜0.5ミクロンのサイズを有し、約0.1μ
mのサイズの薄層または層状互生である。
KL及びZSM−5の生成について開示している。生成され
た結晶のサイズ(0.005〜0.1μm)は、結晶が安定なコ
ロイド状の懸濁液を形成することを期待できるようであ
るが、この結晶は、0.1〜1μmのサイズを有する凝集
物を形成し、これらの凝集物は安定なコロイド状の懸濁
液を形成しない。安定なコロイド状の懸濁液とは、懸濁
液が長い期間放置された場合、例えば1月間放置された
場合に、結晶または業種物が懸濁液から可視的に分離し
ないものを言う。
ミニウム、酸化ケイ素の源並びにアミン、ハロゲン化物
及び相互溶液の組み合わせを含む混合物から低ナトリウ
ムゼオライトZSM−5を合成することを開示している。
生成された結晶は、0.05〜約20μmの寸法であることが
示されているが、生成される結晶は、事実、凝集物であ
ると考えられる。結晶サイズまたは均一性の調節の方法
については開示がない。
ーシーブを提供するものであり、前記結晶または凝集物
が100nmの平均最長寸法を有し、前記モレキュラーシー
ブは、最長寸法の分散が平均最長寸法の15%未満である
ような結晶または凝集サイズ分布を有し、前記モレキュ
ラーシーブがコロイド状の懸濁液を形成することができ
る。
または凝集物であり、実質的にサイズが均一である。前
記粒子の最長寸法の分散は、前記粒子の平均最長寸法の
15%未満、好ましくは10%未満、より好ましくは8%未
満である。前記粒子の最長寸法は、球状粒子の場合に
は、直径であり、長斜方形または類似の粒子、例えば、
蹄骨形の結晶の場合には、粒子の長さである。分散は、
例えば、物質の操作電子顕微鏡により示される情報を用
いて、測定することができる。
されることができるいずれのモレキュラーシーブにも関
する。好ましいシーブは、MFI、MELまたはβ型ゼオライ
ト、例えば、ZSM−5、シリカライト1、シリカライト
2及びZSM−11を包含する。
レキュラーシーブの形成を指示する分子である。モレキ
ュラーシーブ合成における有機分子の役割は、文献に記
載された論文、例えば、ロクら、「ゼオライト」1983、
3、p282〜291及びモレッティら、「Chim.Ind.(Mila
n)」、67、No.1−2、21〜34(1985)において論じら
れている。有機構造指示剤の効果は、結晶性組織の生成
において、有機化合物が結晶性組織が生長する鋳型のよ
うに挙動し、または、結晶化が特定の結晶性組織を形成
するように指示することである。
成することを開示した刊行物は数多くある。EP−A−17
3901は、エチレングリコールのようなポリオールと痕跡
量のテトラプロピルアンモニウムを含む水性媒体中のシ
リカ、ソーダ、及びアルミナ源を含む混合物から合成さ
れるZSM−ゼオライトの生成について開示している。こ
れらの成分を室温及び圧力において混合し、約175℃の
温度において結晶化する。
前記鋳型とは異なり、3未満のメチル、3未満のエチル
または3未満のプロピル置換基を有する第4アンモニウ
ム化合物であるかまたはアミンである実質的に無色の有
機塩基性窒素化合物を含む水性溶液を結晶化することか
らなる大型で容易に濾過された結晶の製造方法について
開示している。
節され、再生可能であり:シーブのための合成混合物中
のシリカがその合成混合物の沸点において溶解されるこ
とを確実にすることによって、平均で100nmまたはそれ
未満を得ることができるモレキュラーシーブの製造を見
出した。シリカの溶解は、十分量の有機構造指示剤の使
用により達成することができる。
ーシーブを製造する方法を提供し、前記結晶または凝集
物は100nmまたはそれ未満の平均最長寸法を有し、前記
方法は、 (i)シリカ源及び (ii)混合物中にシリカ源を実質的に完全に溶解するこ
とを可能にするために十分な量の、水酸化物の形態の有
機構造指示剤を含有する沸騰水性合成混合物を調製し;
次いで、 前記合成混合物を120℃またはそれ未満において結晶
化することを含む。
混合物中に導入されることが好ましい。
合成混合物中に導入される。
ム(TMA)、テトラエチルアンモニウム(TEA)、トリエ
チルメチルアンモニウム(TEMA)、テトラプロピルアン
モニウム(TPA)、テトラブチルアンモニウム(TBA)、
テトラブチルホスホニウム(TBP)、トリメチルベンジ
ルアンモニウム(TMBA)、トリメチルセチルアンモニウ
ム(TMCA)、トリメチルネオペンチルアンモニウム(TM
NA)、トリフェニルベンジルホスホニウム(TPBP)、ビ
スピロリジニウム(BP)、エチルピリジニウム(EP)、
ジエチルピペリジニウム(DEPP)または置換されたアゾ
ニアビシクロオクタン、例えば、メチルまたはエチル置
換されたキヌシリジンまたは1、4−ジアゾニアビシク
ロ(2:2、2)オクタンの水酸化物であることができ
る。
化物である。
おいて、その合成混合物中に実質的に完全に溶解するす
るように、合成混合物中に存在しなければならない。典
型的には、それは構造指示剤とシリカのモル比が0.2以
上であることが必要である。シリカを溶解するために必
要な構造指示剤の量は、もちろん合成混合物中に使用さ
れるシリカの量に依存する。シリカの必要量は、合成混
合物が結晶化において生成することを意図するモレキュ
ラーシーブ構造によって決定される前記方法をゼオライ
トβのような高度にケイ質のゼオライトを生成するため
に使用する場合には、前記構造指向剤とシリカのモル比
は、例えば0.5またはそれより大きい値とすることがで
きる。本方法によりシリカを溶解するために必要な構造
指示剤の量は、一般的には、構造指示効果を達成するた
めに要求される量の過剰量である。
から結晶化されることができるいずれのモレキュラーシ
ーブの製造のためにも使用されることができる。モレキ
ュラーシーブは、シリカ、例えばシリカライトにより主
に構成されることができる;それはアルミノケイ酸塩
(ゼオライト)であることができ、またはアルミニウム
は、ホウ素、鉄、バナジウム、クロムまたはガリウムの
ようなその他の物質により一部または全部を置換するこ
とができる。従って、本方法は、ボロケイ酸塩、フェロ
ケイ酸塩、バナドケイ酸塩またはクロモケイ酸塩を製造
するために使用することができる。本方法により製造す
ることができるシーブの例は、MFI型のゼオライト、シ
リカライト、MEL構造、例えば、シリカライト−2また
はZSM−11、またはゼオライト−βを包含する。
ーシーブの合成に必要なその他の原料物質を含む。例え
ば、アルミノケイ酸塩またはボロケイ酸塩を製造する場
合には、前記構成混合物はさらに、アルミナまたはホウ
素源を含む。モレキュラーシーブの合成において一般的
に使用されるその他の物質、例えば、ナトリウム、カリ
ウムまたはマグネシウムのようなアルカリまたはアルカ
リ土類金属を、前記合成混合物中に存在させることがで
きる。アルミナ、アルカリ及びアルカリ土類金属等の源
は、固形物、好ましくは微細に分割された固形物の形態
で合成混合物中に導入されることが好都合である。
それ未満、典型的には0.8未満であるモル比OH/SiO2によ
り確実にすることができる。OH/SiO2の測定は、OHの値
を計算する場合に全てのアルカリ種;即ち、アルカリ金
属とともに導入される全てのアルカリ種を含まなくては
ならず、また合成混合物中に添加される全ての酸性度
(H+)、例えば、硫酸アルミニウムの添加から得られる
ものについて補正しなければならない。
指示剤及び、存在する場合には、いずれのその他の成分
をも添加することにより製造されることができる。それ
らの成分は、同時にまたは逐次的に添加することができ
る。
点まで上昇されることができる。その他の具体例におい
て、合成混合物のための成分は、同時にまたは逐次的に
沸騰水に添加される。さらにその他の具体例において、
1またはそれ以上の成分を、水に添加して水性溶液を生
成し、次いで、その溶液を沸点まで上昇し:残りの成分
は前記溶液は沸点である時に添加される。
満の温度において結晶化されることができる。結晶化温
度にする前に、合成混合物を概ね室温にまで冷却するこ
とが好ましい。これにより沸騰により生じた水の損失を
室温において補正することが可能になる。それにより合
成混合物の厳密な組成が正確に確実となることができ
る。驚くべきことに、シリカが実質的に完全に溶解され
るように調製される合成溶液は、結晶化に対して非常に
活性であるため、非常に低い結晶化温度を使用すること
ができる。
ことにより変化することができる。温度が低いほど粒子
サイズは小さくなる。アルミナ源を含むゼオライトのた
めには、粒子サイズは存在するアルミナの量を変化する
ことによりさらに変化することができる。しかしなが
ら、アルミナの量の変化の効果は、ゼオライトからゼオ
ライトへは当てはまらない。例えば、MFI型ゼオライト
のための合成混合物のアルミナ含量の増加は、結晶サイ
ズの増加をもたらすように見える。一方、ゼオライトβ
の生成のための合成混合物のアルミニウム含量の増加
は、結晶サイズの減少をもたらす。従って、合成混合物
の特定の組成、即ち、特定の量の合成成分を含むものの
ためには、粒子サイズは、適当な結晶化温度を選択する
ことにより全く正確に選択されることができる。
モルAl2O3/1モルSiO2のように特別に少量のアルミナ
と、例えば70℃のように驚くほど低い結晶化温度を使用
して、本発明の方法により製造されることができること
についても注目できる。
出願人による同時継続中の出願第9122498.0に記載され
た方法により、例えば、その他のゼオライトの生成に播
種するために使用されることができる。
晶の合成 合成溶液の調製。各反応物の重量をグラムで示し、各
反応物の製品番号を製造社/販売社名の後のカッコ内に
示す。
5) NaOHペレット(98.4%) 5.73(ベーカー0402) TPA−溶液を1Lのガラス製ビーカー中に秤量し、NaOH
を加え、NaOHが溶解するまでその溶液を室温において撹
拌した。次いで、ケイ酸を加え、得られた混合物を激し
く撹拌しながら、沸騰するまで加熱した。澄んだ溶液が
得られるまで加熱を続けた。この溶液を室温まで冷却
し、沸騰による重量損失を脱イオン水により補正した。
2時間、80℃において25.5時間及び60℃において9日間
結晶化した。120℃における結晶化は、1Lのステンレス
鋼製オートクレーブ中において行ない;その他の結晶化
は250mlのプラスチック製ビン中で行なった。高速遠心
分離装置を用いて、結晶を母液から分離した。遠心分離
により、結晶が遠心分離ビーカーの底部に、青みがかっ
た透明なゲル状の塊として現れた。
して脱イオン水中に再分散させ、次いで遠心分離処理し
た。最終洗浄水のpHが約10になるまで洗浄を繰り返し
た。最終洗浄工程の後に、結晶を脱イオン水約100ml中
に再び分散させた。約1週間放置した後、80℃及び60℃
の結晶は、容器の底部に沈殿する傾向を示さず、そのた
め、この80℃及び60℃の結晶は、「コロイド状ゼオライ
ト」であると考えた。ゼオライト懸濁液の少量部分(〜
25g)を蒸発乾固し(120℃において16時間)、得られた
固形物を550℃において24時間空気焼成した。生成物の
X線回折は全てシリカライト−1のパターンを示した。
SEMにより結晶サイズを測定するために、洗浄されたゼ
オライトスラリー数μlを、水約0.5ml及びエタノール
約0.5mlにより希釈した。この混合物の数μlをSEM試料
部上で蒸発させた。
フィルターを通して濾過した後、50℃において結晶化し
た。加熱5日後、前記合成溶液は、非常にわずかに青み
がかった色相を示したが、それは第一の可視可能な結晶
の生成を示すものである。このことはまた、低温におい
て、ゼオライトの生成は驚くほど早いことを示してい
る。さらに50℃において加熱したところ、前記色相はよ
り優勢になった。加熱14日後、結晶化を停止した。生成
物を洗浄して上記と同様に回収した。コロイド上スラリ
ーの少量部分を乾燥し、上記と同様に焼成した。
依存することを示した。結晶化温度の結晶サイズへの影
響を図2に示す。
nmと小さいことが明らかである。
図3に示す。
量部分(約10ml)を、100℃において16時間熟成させ
た。この特別の熟成期間の後に、100℃処理された反応
スラリーの不透明度は、「50℃不透明度」に対して増加
しており、反応混合物が新結晶の生成に対して依然とし
て活性であることを示す。100℃処理した反応混合物のS
EM顕微鏡写真は、驚くべきことに、結晶のサイズが50℃
結晶と概ね同じ、即ち約25nmであることを示した。この
ことは、50℃の反応混合物が、25nmより著しく小さい結
晶核を含むことを示唆している。50℃及び50℃/100℃生
成物の比較104,000*SEM顕微鏡写真を図4に示す。上記
考察は、「低温」母液を再使用して、増加した温度(即
ち、母液が予め保たれていた温度よりも高い温度)にお
いて澄んだ遠心分離処理された母液を単に加熱すること
により、ナノメーターサイズの結晶を与えることができ
ることを示唆している。
る合成溶液を下記のようにして製造した: 合成混合物(反応物の重量(g))の調製: A.水酸化テトラブチルアンモニウム (40%水中) 111.24(フルカ86881) B.H2O 111.05 C.ケイ酸末(10.2%水) 45.75(ベーカー0324−5) D.NaOH(98.4%) 3.03(ベーカー0402) A及びBをガラス製ビーカー中で混合し、Dを加え、
Dが溶解するまで物質を再び混合した。Cを加え、激し
く撹拌しながら混合物を沸騰するまで加熱した。約10分
間混合物を沸騰し続け;得られた溶液を室温まで冷却
し、重量損失を脱イオン水により補正した。室温まで冷
却した後、この溶液はわずかに曇った。この溶液を250m
lのプラスチック製ビーカーに移し、そのビーカーを90
℃の油浴中に入れた。ビーカーの首部に還流凝縮装置を
接続した。
の外観の変化(白色がかった色相)により示された。加
熱4.5日後、結晶化を停止した。生成物を実施例1に記
載のようにして洗浄及び回収した。
パターンを有していることを示した。SEM顕微鏡写真
は、生成物が100〜200nmのサイズを有する米様の凝集物
からなることを示していた。
す。
を繰り返した。
た。予想されたように、生成物の結晶サイズは、90℃の
結晶化温度を使用して製造されたものよりも小さかっ
た。結晶サイズは約50nmであった。
した: 合成混合物(反応物の重量(g))の調製: A.水酸化テトラエチルアンモニウム (40%水中) 105.36(フルカ86632) B.Al(NO3)39H2O 1.50(ベーカー0.006) C.ケイ酸末(10.2%水) 34.32(ベーカー0324−5) BをAに加え、澄んだ溶液が得られるまで混合した。
CをAとBの混合物に加え、次いで、これを激しく撹拌
しながら沸騰するまで加熱した。約10分間沸騰を続け、
次いでこの溶液を室温まで冷却し、沸騰による重量損失
を脱イオン水により補正した。わずかに透明な溶液を得
た。
し、このビーカーを99℃の油浴中に入れた。このビーカ
ーの首部に還流凝縮装置を接続した。加熱4日後に、溶
液全体が、結晶性物質の生成を示す白色がかった不透明
になった。加熱10日後に、結晶化を停止した。最終洗浄
水のpHが10.0になるまで、生成物を脱イオン水により数
回洗浄した。この生成物を120℃において一晩乾燥し
た。X線回折は、生成物が優れた結晶性のゼオライトβ
であることを示した。SEMは、生成物が200〜400nmのサ
イズを有する非常に均一な球状結晶物からなることを示
した。
即ち、 −合成混合物のアルミナ含量は、0.04モル/10モルSiO2
から0.06モル/10モルSiO2に増加し、よって、合成混合
物の組成は: 2.79(TEA)2O/0.06 Al2O3/10 SiO2/76 H2O であり、 −結晶化温度は99℃から85℃に減少した。
同一の方法により製造した。
したことを示す、白色がかった不透明になった。加熱11
日後、結晶化を停止した。生成物を上記のように洗浄/
回収した。
ることを示し、SEMによれば結晶が約90nmのサイズを有
していた。X線回折及び104,000*SEM顕微鏡写真を図6
に示す。
溶液のモル組成が: 2.79(TEA)2O/10 SiO2/76 H2O である場合にどのようなことが起こるかを観察するため
に第三の実験を行なった。
いて熟成した。加熱4日後に、白色固形物がビーカーの
底部において形成され、一方、上清液は透明であった。
加熱10日後、溶液全体が粘性の白色スラリーとなった。
X線回折は、生成物が層状シリカの典型的パターンを有
し、痕跡量のゼオライトβを含まないことを示した。
付けることができる: −ほんの少量のアルミナの添加、即ち、0.004モルAl2O3
/モルSiO2で結晶化は、非βからβに完全にシフトす
る。
℃)よりも著しく低い温度である85℃において結晶化す
ることができる。
物を調製した: TEAOH(40%水中) 105.37(フルカ86632) Al(NO3)39水 3.00(ベーカー0.006) ケイ酸末(10.2%H2O) 34.33(ベーカー0324−5) Al種を室温においてTEA溶液中に予め溶解した。次い
で、SiO2を添加した。シリカが溶解するまで、激しく撹
拌しながらこの混合物を沸騰するまで加熱した。沸騰を
さらに10分間続けた。この溶液を室温まで冷却し、沸騰
による質量損失を水により補正した。
を室温の油浴中に入れ、フラスコの首部に凝縮装置を接
続した。この油浴を約30分以内に70℃に加熱し、その温
度に25日維持した。
た。
がかった曇になった。
回収した。回収は、水200mlを使用して生成物を3回洗
浄することにより実施した。生成物を105℃において一
晩乾燥した。
した。XRD及びSEM顕微鏡写真を図7に示す。平均結晶サ
イズは約50nmであった。
のUS−A−3781226によれば、生成された物質は下記の
化学組成(モル比で示す)を有していた: 1.5(TPA2O):0.86(Na2O):73.4(SiO2):Al2O3 この生成物は約0.04ミクロンの結晶サイズを有するこ
とが開示されていた。この実施例を繰り返した場合に本
出願により生成された物質のSEM顕微鏡写真(倍率10000
*)を図8に示す。この生成物は、0.3〜1.5μmのサイ
ズを有する凝集物からなっていた。これは安定なコロイ
ド状懸濁液を生成しない。
−A−3926782によれば、生成物は90%ZSM−5であり、
0.1〜0.3μm径の結晶性凝集物からなっていた。図9
は、本出願人がこの実施例を繰り返した場合に得られた
生成物のSEM顕微鏡写真(倍率10000*)を示す。生成物
は0.2〜1.5μmのサイズの凝集物からなることが明らか
である。これは安定なコロイド状懸濁物を形成しない。
Claims (14)
- 【請求項1】単一結晶または凝集物を含有するモレキュ
ラーシーブであって、前記結晶または凝集物は、100nm
またはそれ未満の平均最大寸法を有し、前記モレキュラ
ーシーブは、最大寸法の分散が平均最長寸法の15%未満
であるような結晶または凝集物のサイズ分布を有し、コ
ロイド状の懸濁液を形成することができることを特徴と
する前記モレキュラーシーブ。 - 【請求項2】最長寸法の分散が、平均最長寸法の10%未
満である請求項1に記載のモレキュラーシーブ。 - 【請求項3】MFI、MELまたはβ型ゼオライトである請求
項1または2に記載のモレキュラーシーブ。 - 【請求項4】請求項1に記載の単一結晶または凝集物を
含有するモレキュラーシーブの製造方法であって、 (a)シリカ源、及び (b)前記シリカ源を混合物中に完全に溶解させるため
に十分な量の、水酸化物の形態の有機構造指示剤を含有
する、沸騰水性合成混合物を調製し、 次いで、 前記合成混合物を120℃またはそれ未満の温度において
結晶化することを含む前記製造方法。 - 【請求項5】前記合成混合物が、さらに、アルミニウ
ム、ガリウム、ホウ素、クロム、鉄、バナジウム、アル
カリ金属またはアルカリ土類金属の源からなる請求項4
に記載の製造方法。 - 【請求項6】前記合成混合物が、前記合成混合物の結晶
化においてMFIまたはMELゼオライトを生成するために十
分な量で存在する成分を含む請求項4または5に記載の
製造方法。 - 【請求項7】前記シリカ源が、固形物の形態で前記合成
混合物に添加され、前記合成混合物が激しく攪拌される
請求項4〜6のいずれか1項に記載の製造方法。 - 【請求項8】シリカ源が、ケイ酸である請求項7に記載
の製造方法。 - 【請求項9】前記合成混合物中の前記構造指示剤とシリ
カのモル比が、0.2またはそれより大きい値である請求
項4〜8のいずれか1項に記載の製造方法。 - 【請求項10】有機構造指示剤が、水酸化テトラメチル
アンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸
化テトラプロピルアンモニウムまたは水酸化テトラブチ
ルアンモニウムである請求項4〜9のいずれか1項に記
載の製造方法。 - 【請求項11】OH/SiO2のモル比で示される前記初期合
成混合物のアルカリ度が、1またはそれ未満である請求
項4〜10のいずれか1項に記載の製造方法。 - 【請求項12】請求項1〜3のいずれか1項に記載され
た、または請求項4〜11のいずれか1項に記載の方法に
より製造されたモレキュラーシーブのコロイド状懸濁
液。 - 【請求項13】請求項1〜3のいずれか1項に記載され
た、または請求項4〜11のいずれか1項に記載の方法に
より製造されたモレキュラーシーブを種結晶として用い
る、モレキュラーシーブ結晶の製造方法。 - 【請求項14】請求項12に記載のコロイド状懸濁液を種
結晶源として用いる、モレキュラーシーブ結晶の製造方
法。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| GB9122499.8 | 1991-10-23 | ||
| GB919122499A GB9122499D0 (en) | 1991-10-23 | 1991-10-23 | Process for preparing manometer-sized molecular sieve crystals |
| GB9211745.6 | 1992-06-03 | ||
| GB929211745A GB9211745D0 (en) | 1992-06-03 | 1992-06-03 | Nanometer-sized molecular sieve crystals |
| PCT/EP1992/002386 WO1993008125A1 (en) | 1991-10-23 | 1992-10-19 | Nanometer-sized molecular sieve crystals or agglomerates and processes for their production |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH07502964A JPH07502964A (ja) | 1995-03-30 |
| JP3417944B2 true JP3417944B2 (ja) | 2003-06-16 |
Family
ID=26299732
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP50743493A Expired - Lifetime JP3417944B2 (ja) | 1991-10-23 | 1992-10-19 | ナノメーターサイズのモレキュラーシーブ結晶または凝集物及びそれらの製造方法 |
Country Status (10)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7767192B1 (ja) |
| EP (1) | EP0609304B1 (ja) |
| JP (1) | JP3417944B2 (ja) |
| KR (1) | KR100232333B1 (ja) |
| CA (1) | CA2121788C (ja) |
| DE (1) | DE69221885T2 (ja) |
| ES (1) | ES2108764T3 (ja) |
| MX (1) | MX9206078A (ja) |
| SG (1) | SG49056A1 (ja) |
| WO (1) | WO1993008125A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2013145687A1 (ja) | 2012-03-26 | 2013-10-03 | 東ソー株式会社 | 均一メソ細孔を有するmfi型ゼオライト、及び、その製造方法 |
Families Citing this family (32)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5863516A (en) * | 1992-09-02 | 1999-01-26 | Exxon Chemical Patent Inc. | Micro particles |
| AU6543694A (en) † | 1993-04-23 | 1994-11-21 | Exxon Chemical Limited | Molecular sieve layers and processes for their manufacture |
| SG50583A1 (en) * | 1993-07-23 | 1998-07-20 | Exxon Chemical Patents Inc | Process for manufacture of a zeolite |
| US5683673A (en) * | 1994-03-31 | 1997-11-04 | Exxon Chemical Patents Inc. | Process for the manufacture of a zeolite |
| GB9406434D0 (en) * | 1994-03-31 | 1994-05-25 | Exxon Chemical Patents Inc | Zeolites and processes employing them |
| GB9413863D0 (en) * | 1994-07-08 | 1994-08-24 | Exxon Chemical Patents Inc | Molecular sieves and processes for their manufacture |
| MX9701813A (es) * | 1995-07-10 | 1997-11-29 | Exxon Chemical Patents Inc | Zeolitas y procesos para su fabricacion. |
| AU724793B2 (en) * | 1995-07-10 | 2000-09-28 | Exxon Chemical Patents Inc. | Zeolites and processes for their manufacture |
| AU714585B2 (en) * | 1995-07-10 | 2000-01-06 | Exxon Chemical Patents Inc. | Zeolites and processes for their manufacture |
| EP0753482A1 (en) | 1995-07-10 | 1997-01-15 | Exxon Chemical Patents Inc. | Zeolites and processes for their manufacture |
| EP0753483A1 (en) | 1995-07-10 | 1997-01-15 | Exxon Chemical Patents Inc. | Zeolites and processes for their manufacture |
| ES2124142B1 (es) * | 1995-08-01 | 1999-12-01 | Univ Politecnica De Valencia C | Sintesis de zeolita beta. |
| GB9600082D0 (en) * | 1996-01-04 | 1996-03-06 | Exxon Chemical Patents Inc | Molecular sieves and processes for their manufacture |
| EP0951443B1 (en) * | 1996-10-17 | 2002-09-04 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Hydrocarbon conversion using large crystal zeolite catalyst |
| DE19707994A1 (de) † | 1997-02-27 | 1998-09-03 | Sued Chemie Ag | Verfahren zur Herstellung von Zeolithen mit einem hohen Si/Al-Atomverhältnis |
| US6294150B2 (en) * | 1997-11-07 | 2001-09-25 | Ngk Insulators, Ltd. | Highly heat resistant β-zeolite and absorbent for automobile exhaust gas purification and adsorbent for automobile exhaust gas purification |
| CN1290193A (zh) | 1997-12-03 | 2001-04-04 | 埃克森化学专利公司 | 包含局部涂有第二沸石的沸石的催化剂及其用于烃类转化的用途 |
| CA2303172C (en) | 1997-12-03 | 2007-11-20 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Preparation of zeolite bound by mfi structure type zeolite and use thereof |
| GB9816508D0 (en) | 1998-07-29 | 1998-09-23 | Exxon Chemical Patents Inc | Molecular sieves and processes for their manufacture |
| US6440885B1 (en) | 1998-12-30 | 2002-08-27 | Corning Incorporated | Zeolite membrane and a process for the production thereof |
| US6660713B2 (en) * | 2001-01-30 | 2003-12-09 | The Procter & Gamble Company | Hydrophobic nanozeolites for malodor control |
| US6827924B2 (en) * | 2002-11-29 | 2004-12-07 | Council Of Scientific And Industrial Research | Process for the preparation of nanocrystalline zeolite beta |
| US7687423B2 (en) | 2008-06-26 | 2010-03-30 | Uop Llc | Selective catalyst for aromatics conversion |
| US8883119B2 (en) * | 2009-11-24 | 2014-11-11 | Basf Se | Process for the preparation of zeolites having CHA structure |
| US9133037B2 (en) | 2010-10-21 | 2015-09-15 | Uop Llc | Processes for making nano zeolites and for recovery of nano zeolites from an aqueous suspension |
| US9174849B2 (en) | 2011-08-25 | 2015-11-03 | Basf Corporation | Molecular sieve precursors and synthesis of molecular sieves |
| CN103121689B (zh) * | 2011-11-18 | 2015-01-07 | 中国石油化工股份有限公司 | 纯硅mfi型沸石分子筛的制备方法 |
| CN103288098B (zh) * | 2013-05-28 | 2015-05-20 | 辽宁工业大学 | 纳米β沸石分子筛的制备方法 |
| CN105460952B (zh) * | 2014-08-19 | 2018-05-11 | 神华集团有限责任公司 | 一种zsm-5分子筛材料的制备方法及该方法制备而得的zsm-5分子筛材料 |
| SG11201806211VA (en) * | 2016-02-19 | 2018-09-27 | Exxonmobil Res & Eng Co | Small crystal, high surface area emm-30 zeolites, their synthesis and use |
| GB201714269D0 (en) | 2017-09-05 | 2017-10-18 | Hedlund Jonas | Methods for preparing supported zeolite films |
| CN115010146B (zh) * | 2021-03-05 | 2024-03-12 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种多级孔zsm-5纳米团聚体分子筛及其制备方法 |
Family Cites Families (21)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE1194828B (de) | 1961-03-22 | 1965-06-16 | Union Carbide Corp | Verfahren zur Herstellung von synthetischen stickstoffhaltigen kristallinen Zeolithen |
| NL294141A (ja) | 1962-07-06 | |||
| US3516786A (en) | 1968-02-23 | 1970-06-23 | Grace W R & Co | Method of preparing microcrystalline faujasite-type zeolite |
| US3702886A (en) * | 1969-10-10 | 1972-11-14 | Mobil Oil Corp | Crystalline zeolite zsm-5 and method of preparing the same |
| US3781226A (en) | 1972-04-17 | 1973-12-25 | Mobil Oil Corp | Treatment of colloidal zeolites |
| US3926782A (en) | 1973-02-09 | 1975-12-16 | Mobil Oil Corp | Hydrocarbon conversion |
| US3968024A (en) | 1973-07-06 | 1976-07-06 | Mobil Oil Corporation | Catalytic hydrodewaxing |
| US3992466A (en) | 1975-08-13 | 1976-11-16 | Mobil Oil Corporation | Hydrocarbon conversion |
| NL182469C (nl) * | 1979-08-02 | 1988-03-16 | Shell Int Research | Werkwijze voor de bereiding van kristallijne ijzersilicaten; werkwijze voor het uitvoeren van katalytische processen. |
| US4263126A (en) | 1979-10-22 | 1981-04-21 | Mobil Oil Corporation | Preparation and use of reactive dispersions |
| NL8101061A (nl) * | 1981-03-05 | 1982-10-01 | Shell Int Research | Werkwijze voor het afscheiden van kristallijne silicaten. |
| US4606901A (en) | 1983-07-27 | 1986-08-19 | Mobil Oil Corporation | Deagglomeration of porous siliceous crystalline materials |
| US4642226A (en) * | 1984-04-16 | 1987-02-10 | Mobil Oil Corporation | Process for the preparation of zeolite Beta using dibenzyldimethylammonium ions and the product produced |
| AU579394B2 (en) | 1984-09-04 | 1988-11-24 | W.R. Grace & Co.-Conn. | A process for making crystalline siliceous materials |
| US4801476A (en) | 1986-09-24 | 1989-01-31 | Exxon Research And Engineering Company | Method for production of large area 2-dimensional arrays of close packed colloidal particles |
| JPH0742101B2 (ja) | 1987-12-11 | 1995-05-10 | 品川燃料株式会社 | サブミクロンa型ゼオライト及びその製造法 |
| GB9122498D0 (en) * | 1991-10-23 | 1991-12-04 | Exxon Chemical Patents Inc | Process for preparing uniform mfitype zeolite crystals |
| US5863516A (en) * | 1992-09-02 | 1999-01-26 | Exxon Chemical Patent Inc. | Micro particles |
| US5318766A (en) | 1992-09-25 | 1994-06-07 | Exxon Research And Engineering Company | Process for preparing LTL nano-crystalline zeolite compositions |
| JP3415654B2 (ja) | 1993-07-30 | 2003-06-09 | 高砂熱学工業株式会社 | 排気装置 |
| KR0165014B1 (ko) * | 1996-03-11 | 1999-01-15 | 선우현범 | 섬유상 제올라이트 zsm-5 및 그 제조 방법 |
-
1992
- 1992-10-19 WO PCT/EP1992/002386 patent/WO1993008125A1/en active IP Right Grant
- 1992-10-19 ES ES92921609T patent/ES2108764T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-19 JP JP50743493A patent/JP3417944B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-19 KR KR1019940701332A patent/KR100232333B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-19 SG SG1996005583A patent/SG49056A1/en unknown
- 1992-10-19 EP EP92921609A patent/EP0609304B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-19 CA CA002121788A patent/CA2121788C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-19 DE DE69221885T patent/DE69221885T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-22 MX MX9206078A patent/MX9206078A/es not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-06-03 US US08/656,725 patent/US7767192B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2013145687A1 (ja) | 2012-03-26 | 2013-10-03 | 東ソー株式会社 | 均一メソ細孔を有するmfi型ゼオライト、及び、その製造方法 |
| US9789476B2 (en) | 2012-03-26 | 2017-10-17 | Tosoh Corporation | MFI zeolite having uniform mesopores and method for producing same |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| MX9206078A (es) | 1993-05-01 |
| EP0609304A1 (en) | 1994-08-10 |
| DE69221885D1 (de) | 1997-10-02 |
| US7767192B1 (en) | 2010-08-03 |
| EP0609304B1 (en) | 1997-08-27 |
| CA2121788A1 (en) | 1993-04-29 |
| KR100232333B1 (ko) | 1999-12-01 |
| SG49056A1 (en) | 1998-05-18 |
| CA2121788C (en) | 2004-01-27 |
| ES2108764T3 (es) | 1998-01-01 |
| DE69221885T2 (de) | 1998-04-02 |
| JPH07502964A (ja) | 1995-03-30 |
| WO1993008125A1 (en) | 1993-04-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3417944B2 (ja) | ナノメーターサイズのモレキュラーシーブ結晶または凝集物及びそれらの製造方法 | |
| US5672331A (en) | Process for preparing uniform MFI-type zeolite crystals | |
| EP1725498B1 (en) | Synthesis of zsm-48 crystals with heterostructural, non zsm-48, seeding | |
| US5783321A (en) | ZSM-5 zeolite | |
| US3310373A (en) | Method for producing crystalline aluminosilicates | |
| CA1213872A (en) | Process for preparation of zeolites | |
| JPH10505817A (ja) | ゼオライト及びその製造方法 | |
| US4664898A (en) | Process for preparation of mordenite type zeolite | |
| EP0130809B1 (en) | Method of preparing highly siliceous porous crystalline zeolites | |
| JP3510742B2 (ja) | フォージャサイト型ゼオライトおよびその製造方法 | |
| JP3678790B2 (ja) | フォージャサイト型ゼオライトの製造方法 | |
| JPH09315814A (ja) | 大きな粒子径を有するゼオライトの製造方法 | |
| JPH0348126B2 (ja) | ||
| JPH0559045B2 (ja) | ||
| JPH04305010A (ja) | 高耐熱水性ゼオライトの製造法 | |
| JP3828571B6 (ja) | ミクロ粒子 | |
| JPS5826024A (ja) | Ams−1b結晶性硼珪酸塩分子篩の製造方法 | |
| JPS5939716A (ja) | ゼオライトを合成する方法 | |
| JPH0339972B2 (ja) | ||
| JPH11130424A (ja) | 結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法 | |
| JPH0232204B2 (ja) | Zeoraitonoseizohoho | |
| JPH08500574A (ja) | ミクロ粒子 | |
| EP0753482A1 (en) | Zeolites and processes for their manufacture | |
| MXPA06009055A (en) | Synthesis of zsm-48 crystals with heterostructural, non zsm-48, seeding | |
| JPS6172617A (ja) | 結晶性アルミノシリケ−トゼオライトの製造法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 10 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 10 |