[go: up one dir, main page]

JP4124392B2 - 口紅用組成物 - Google Patents

口紅用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4124392B2
JP4124392B2 JP34396299A JP34396299A JP4124392B2 JP 4124392 B2 JP4124392 B2 JP 4124392B2 JP 34396299 A JP34396299 A JP 34396299A JP 34396299 A JP34396299 A JP 34396299A JP 4124392 B2 JP4124392 B2 JP 4124392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipstick
composition
component
makeup
stick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34396299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001158718A (ja
Inventor
孝司 南
欣哉 細川
寿美玲 鈴木
高行 宮崎
美和 曽山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP34396299A priority Critical patent/JP4124392B2/ja
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to US09/890,190 priority patent/US6890543B2/en
Priority to KR1020017006717A priority patent/KR100671270B1/ko
Priority to DE60031954T priority patent/DE60031954T2/de
Priority to CNB00803382XA priority patent/CN1203831C/zh
Priority to TW089125569A priority patent/TWI226836B/zh
Priority to PCT/JP2000/008496 priority patent/WO2001039733A1/ja
Priority to EP00978047A priority patent/EP1147761B1/en
Publication of JP2001158718A publication Critical patent/JP2001158718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124392B2 publication Critical patent/JP4124392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/001Preparations for care of the lips

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は口紅用組成物に関する。さらに詳しくは、顔料の分散性が向上し、発色性に優れるとともに、のび、つや、化粧もちにも優れる口紅用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
口紅は、唇に塗布することで唇に色彩を施し、つやを与え、魅力を引き出すために使用され、メーキャップ化粧品の中でも最も化粧効果が認められるものの一つである。この口紅に求められる品質上の機能の一つとして「発色」が挙げられる。一般に口紅に用いられる口紅用組成物には、ワックス、各種液状油分、着色材を含む粉体、香料等が配合されており、それらの組合せにより、上記の品質上の機能に関連する口紅の基本的な使用性である、のび、つや、発色、化粧もち等を保つようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、口紅の基本的な使用性に関わる発色性を格段に向上させ、さらにのび、つや、化粧もちにも優れた口紅用組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、ワックス成分として特定の分子量のポリエチレンを用い、これと特定の液状油分とを特定量組み合わせて配合することにより、従来に比べ発色性が格段に向上し、かつ、のび、つや、化粧もちにも優れる口紅用組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
すなわち本発明は、(a)ポリエチレンワックス(平均分子量300〜700)の1種または2種以上を5〜25重量%と、(b)構造中に1個の−OH基を有する液状油分としてジイソステアリン酸グリセリルおよび/またはトリイソステアリン酸ジグリセリルを0.1〜50重量%、および赤色201、赤色202、赤色204、酸化鉄、ベンガラから選ばれる1種または2種以上の着色材とを含有し、かつ、(i)炭素数28〜33の炭化水素ワックスを(a)成分以外の成分として含有する場合、その配合量が3質量%未満であり、(ii)融点80〜105℃のエチレンプロピレンコポリマーを含有する場合、その配合量が2質量%未満である口紅用組成物に関する。
【0006】
なお、本発明において口紅用組成物とは、メーキャップ化粧料である、口紅に用いられる組成物を広く意味するものであり、スティック状、ペンシル状、軟膏状、液状等、その形態を問わない
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳述する。
【0008】
本発明において(a)成分は、平均分子量300〜700、好ましくは500〜700のポリエチレンワックスである。ポリエチレンワックスは、従来から油性化粧料の固化剤、保形剤等としてよく知られているものである。本発明では、ポリエチレンワックスの平均分子量が300未満では固化力が劣るため好ましくなく、一方、700超では融点が高くなり、液状油分への溶解が困難となるため好ましくない。(a)成分は1種または2種以上を用いることができる。
【0009】
(a)成分の配合量は、組成物全量中、〜25重量%であり、好ましくは5〜20重量%である。配合量が重量%未満では顔料の分散性の向上が十分でなく、一方、25重量%超では塗布時ののびが重くなり、好ましくない。
【0010】
本発明の(b)成分としては、構造中に1個の−OH基を有する液状油分が用いられる。ここで「液状油分」とは常温で液状の油分をいう。(b)成分としては、具体的には、ジイソステアリン酸グリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル等のエステル油が例示され、中でもジイソステアリン酸グリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリルが特に好ましい。(b)成分は1種または2種以上を用いることができる。
【0011】
(b)成分の配合量は、組成物全量中、0.1〜50重量%であり、好ましくは0.1〜45重量%である。配合量が0.1重量%未満では発色の向上が十分でなく、一方、50重量%超では塗布時ののびが重くなり、好ましくない。
【0012】
(a)成分と(b)成分を上記のように組み合せて配合することにより、唇上における発色が格段に向上し、かつのびやつや、化粧もちが良好な口紅用組成物が得られる。
【0013】
本発明口紅用組成物中には、上記の必須成分のほかに、口紅用組成物中に一般的に配合される他の任意成分、例えば保形剤、油分、粉体等を配合することができる。
【0014】
保形剤としては、ワックス類として、上記(a)成分としてのポリエチレンワックスのほかに、例えば、セレシンワックス、カルナバワックス、パラフィンワックス等が挙げられ、これらの中から1種または2種以上が任意に選択される。なお、ワックス類は、本発明組成物中に、総配合量として3〜25重量%程度配合するのが好ましい。
【0015】
油分としては、上記(b)成分としての液状油分のほかに、例えば、スクワラン、流動パラフィン、ワセリン等の炭化水素油;ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸;セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、バチルアルコール等の高級アルコール;セチル−2−エチルヘキサノエート、2−エチルヘキシルパルミテート、2−オクチルドデシルミリステート、ネオペンチルグリコール−2−エチルヘキサノエート、トリオクタン酸グリセリド、テトラオクタン酸ペンタエリスリトール、イソプロピルミリステート、ミリスチルミリステート、トリオレイン酸グリセリド等のエステル類;オリーブ油、アボガド油、ホホバ油、ヒマワリ油、サフラワー油、椿油、シア脂、マカデミアナッツ油、ミンク油、ラノリン、液状ラノリン、酢酸ラノリン、ヒマシ油等の油脂;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、高重合度のガム状ジメチルポリシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、高重合度のガム状アミノ変性シリコーン等のシリコーン系油分;パーフロロポリエーテル、パーフロロカーボン等のフッ素油分等が挙げられる。なお、本発明において、油分の配合量は、組成物全量中50重量%以上、特に70重量%以上であることが好ましい。
【0016】
粉体としては、例えばタルク、カオリン、絹雲母(セリサイト)、白雲母、金雲母、合成雲母、ケイ酸アルミニウム、シリカ、硫酸バリウム、リン酸カルシウム等の無機粉末や、ナイロン粉末、セルロース粉末等の有機粉末のほか、各種顔料等が挙げられる。粉体の配合量は、組成物全量中0.1〜30重量%程度が好ましく、特には0.1〜15重量%程度である。
【0017】
その他、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、紫外線遮蔽剤、防腐剤、保湿剤、染料等を配合することができる。
【0018】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれによってなんら限定されるものではない。なお、配合量は特記しない限り、組成物全量に対する重量%で示す。本実施例において、実施例7、12、13、14、16、21、27、35は欠番とする。
【0019】
なお、本実施例において、口紅用組成物の発色、のび、つや、化粧もちについて、下記の評価基準により評価した。
【0020】
[発色]
専門パネル(15名)により、それぞれ以下の5段階評価してもらい、その結果から、発色について評価した。
(評点)
1: 発色が悪い
2: 発色がやや悪い
3: 発色が普通
4: 発色がややよい
5: 発色がよい
(発色の評価)
◎: 評点平均値が4.5以上5.0
◯: 評点平均値が3.5以上4.5未満
△: 評点平均値が2.5以上3.5未満
×: 評点平均値が1.5以上2.5未満
××: 評点平均値が1.0以上1.5未満
【0021】
[のび]
専門パネル(15名)により、それぞれ以下の5段階評価してもらい、その結果から、のびについて評価した。
(評点)
1: のびが悪い
2: のびがやや悪い
3: のびが普通
4: のびがややよい
5: のびがよい
(のびの評価)
◎: 評点平均値が4.5以上5.0
◯: 評点平均値が3.5以上4.5未満
△: 評点平均値が2.5以上3.5未満
×: 評点平均値が1.5以上2.5未満
××: 評点平均値が1.0以上1.5未満
【0022】
[つや]
専門パネル(15名)により、それぞれ以下の5段階評価してもらい、その結果から、つやについて評価した。
(評点)
1: つやが悪い
2: つやがやや悪い
3: つやが普通
4: つやがややよい
5: つやがよい
(つやの評価)
◎: 評点平均値が4.5以上5.0
◯: 評点平均値が3.5以上4.5未満
△: 評点平均値が2.5以上3.5未満
×: 評点平均値が1.5以上2.5未満
××: 評点平均値が1.0以上1.5未満
【0023】
[化粧もち]
専門パネル(15名)により、それぞれ以下の5段階評価してもらい、その結果から、化粧もちについて評価した。
(評点)
1: 化粧もちが悪い
2: 化粧もちがやや悪い
3: 化粧もちが普通
4: 化粧もちがややよい
5: 化粧もちがよい
(化粧もちの評価)
◎: 評点平均値が4.5以上5.0
◯: 評点平均値が3.5以上4.5未満
△: 評点平均値が2.5以上3.5未満
×: 評点平均値が1.5以上2.5未満
××: 評点平均値が1.0以上1.5未満
【0024】
(実施例1〜6、比較例1〜7: スティック状口紅用組成物)
下記表1に示す各組成の口紅用組成物を調製し、各実施例および比較例につき上記の評価基準に従い、発色、のび、つや、化粧もちの評価を行った。結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
Figure 0004124392
【0026】
なお、表1において、比較例2、比較例5での「のび」の評価(△*)は、軟らかすぎてのびが悪いということを示す。
【0027】
(実施例〜11、比較例8〜14、参考例1: スティック状口紅)
下記表2に示す各組成の口紅用組成物を調製し、各実施例および比較例につき、上記の評価基準に従い、発色、のびの評価を行った。結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
Figure 0004124392
【0029】
(製法)
表1、表2に示す各実施例、比較例において、各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。次に脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、スティック状口紅用組成物を得た。
【0030】
(評価)
表1、表2から明らかなように、(a)成分を含まず、(b)成分のみを必須成分として含む組成物では、使用性の向上は認められなかった。また、必須成分として(a)成分のみを含む組成物においても、使用性の向上は認められなかった。ポリエチレンワックスは、分子量300〜700のものを用いた場合、本発明の効果が得られた。
【0031】
また、(a)成分、(b)成分の両者を組合わせた場合には、(a)成分を組成物全量中に〜25重量%、(b)成分を0.1〜50重量%の範囲で配合した場合に、のび、つや、化粧もちを損なうことなく、発色が相乗的に向上した。(a)成分が25重量%を超えるとのびが重くなり、つや、化粧もちの点でも劣る傾向がみられた。また、液状油分として、(b)成分に代えてオリーブ油、流動パラフィン、ラノリン、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリルを用いた場合では本発明の効果は認められなかった。
【0038】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(11)の各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。次に脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、スティック状口紅用組成物を得た。
【0039】
(評価)
実施例15で得たスティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:◎、つや:◎、化粧もち:○であった。
【0042】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(7)、(10)〜(16)の各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。ここに(8)、(9)を加えてさらに分散した後、脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、乳化型スティック状口紅用組成物を得た。
【0043】
(評価)
実施例17で得た乳化型スティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:◎、つや:◎、化粧もち:○であった。
【0044】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(14)の各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。次に脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、スティック状口紅用組成物を得た。
【0045】
(評価)
実施例18で得たスティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:◯、つや:○、化粧もち:○であった。
【0046】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(13)の各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。次に脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、液状口紅用組成物を得た。
【0047】
(評価)
実施例19で得た液状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:◎、つや:◎、化粧もち:○であった。
【0048】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(14)の各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。次に脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、油性スティック状口紅用組成物を得た。
【0049】
(評価)
実施例20で得た油性スティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:◎、つや:○、化粧もち:○であった。
【0052】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(12)の各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。次に脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、スティック状口紅用組成物を得た。
【0053】
(評価)
実施例22で得たスティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:○、つや:◎、化粧もち:○であった。
【0054】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(12)の各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。次に脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、ペースト状口紅用組成物を得た。
【0055】
(評価)
実施例23で得たペースト状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:◎、つや:◎、化粧もち:○であった。
【0056】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(10)の各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。次に脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、スティック状口紅用組成物を得た。
【0057】
(評価)
実施例24で得たスティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:○、つや:○、化粧もち:◎であった。
【0058】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(14)の各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。次に脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、スティック状口紅用組成物を得た。
【0059】
(評価)
実施例25で得たスティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:○、つや:○、化粧もち:◎であった。
【0060】
Figure 0004124392
(製法)
A相を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。ここにB相を加えてさらに分散した後、脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、乳化液状口紅用組成物を得た。
【0061】
(評価)
実施例26で得た乳化液状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:◎、つや:◎、化粧もち:○であった。
【0064】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(11)の各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。次に脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、スティック状口紅用組成物を得た。
【0065】
(評価)
実施例28で得たスティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:◎、つや:○、化粧もち:◎であった。
【0066】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(15)、(18)、(19)の各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。ここに(16)、(17)を加えてさらに分散した後、脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、乳化型スティック状口紅用組成物を得た。
【0067】
(評価)
実施例29で得た乳化型スティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:◎、つや:○、化粧もち:○であった。
【0068】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(12)の各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。次に脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、スティック状口紅用組成物を得た。
【0069】
(評価)
実施例30で得たスティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:◎、つや:○、化粧もち:◎であった。
【0070】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(14)、(17)〜(21)の各成分を90〜100℃で溶解させ、分散機で分散した。ここに(15)、(16)を加えてさらに分散した後、脱気を行い、口紅容器に流し込み、冷却し、乳化型スティック状口紅用組成物を得た。
【0071】
(評価)
実施例31で得た乳化型スティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:○、つや:○、化粧もち:◎であった。
【0072】
Figure 0004124392
(製法)
60℃に保った(8)に、(7)を(10)(0.5重量%)に溶融させたものを添加し、ディスパーにて10分間撹拌した。ここに、残りの(10)(1.5重量%)と(9)を入れてホモミキサーにて10分間撹拌し、抱水組成物(B)を製造した。
【0073】
口紅基剤(A)を80℃にて溶融した後、ここに抱水組成物(B)を添加し、ディスパーにて10分間撹拌後、さらに(11)〜(13)を添加し、分散撹拌後、成形してスティック状口紅用組成物を得た。
【0074】
(評価)
実施例32で得たスティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:○、つや:◎、化粧もち:○であった。
【0075】
Figure 0004124392
(製法)
実施例32と同様にしてスティック状口紅用組成物を得た。
【0076】
(評価)
実施例33で得たスティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:◎、つや:◎、化粧もち:○であった。
【0077】
Figure 0004124392
(製法)
(1)〜(8)および(13)を加熱溶解し、ここに(9)〜(12)を加えて混合後、よく分散した。その後よく脱気し、型に流し込み、冷却し、スティック状口紅用組成物を得た。
【0078】
(評価)
実施例34で得たスティック状口紅用組成物について、上述の評価基準により評価したところ、発色:◎、のび:◎、つや:○、化粧もち:◎であった。
【0081】
Figure 0004124392
(製法)
まず、(1)〜(6)で乳化ベースを調製した。すなわち、(3)に(1)、(2)を常温で分散した(油相部)。(4)〜(6)を混合溶解した後(水相部)、これを前記油相部に添加分散して乳化ベースを得た。次に、(7)〜(11)を加熱溶解した油相に、前記乳化ベースを添加して、十分撹拌混合し、金型に流し込んで放冷し、スティック状乳化リップクリームを製造した。
【0082】
(評価)
実施例36で得たスティック状乳化リップクリームについて、上述の評価基準により評価したところ、のび:◎、つや:○であった。
【0083】
【発明の効果】
本発明により、使用性(のび、つや、化粧もち)がよく、発色が格段に向上した口紅用組成物が提供される。

Claims (1)

  1. (a)ポリエチレンワックス(平均分子量300〜700)の1種または2種以上を5〜25重量%と、(b)構造中に1個の−OH基を有する液状油分としてジイソステアリン酸グリセリルおよび/またはトリイソステアリン酸ジグリセリルを0.1〜50重量%、および赤色201、赤色202、赤色204、酸化鉄、ベンガラから選ばれる1種または2種以上の着色材とを含有し、かつ、(i)炭素数28〜33の炭化水素ワックスを(a)成分以外の成分として含有する場合、その配合量が3質量%未満であり、(ii)融点80〜105℃のエチレンプロピレンコポリマーを含有する場合、その配合量が2質量%未満である、口紅用組成物。
JP34396299A 1999-12-02 1999-12-02 口紅用組成物 Expired - Lifetime JP4124392B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34396299A JP4124392B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 口紅用組成物
KR1020017006717A KR100671270B1 (ko) 1999-12-02 2000-12-01 입술연지용 조성물
DE60031954T DE60031954T2 (de) 1999-12-02 2000-12-01 Lippenstiftzusammensetzung
CNB00803382XA CN1203831C (zh) 1999-12-02 2000-12-01 口红用组合物
US09/890,190 US6890543B2 (en) 1999-12-02 2000-12-01 Composition for lipstick
TW089125569A TWI226836B (en) 1999-12-02 2000-12-01 Composition for lipstick
PCT/JP2000/008496 WO2001039733A1 (fr) 1999-12-02 2000-12-01 Composition de baton de rouge a levres
EP00978047A EP1147761B1 (en) 1999-12-02 2000-12-01 Composition for lipstick

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34396299A JP4124392B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 口紅用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001158718A JP2001158718A (ja) 2001-06-12
JP4124392B2 true JP4124392B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=18365593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34396299A Expired - Lifetime JP4124392B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 口紅用組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6890543B2 (ja)
EP (1) EP1147761B1 (ja)
JP (1) JP4124392B2 (ja)
KR (1) KR100671270B1 (ja)
CN (1) CN1203831C (ja)
DE (1) DE60031954T2 (ja)
TW (1) TWI226836B (ja)
WO (1) WO2001039733A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801785B1 (fr) * 1999-12-03 2002-09-27 Oreal Composition cosmetique sans transfert comprenant un compose non volatil silicone et une huile hydrocarbonee non volatile incompatible avec ce compose silicone
GB0219089D0 (en) * 2002-08-16 2002-09-25 Dow Corning Silicone foam control compositions
BR0207052A (pt) * 2002-10-15 2004-08-10 Natura Cosmeticos Sa Composição cosmética sólida
EP1645265A4 (en) 2003-05-13 2008-04-23 Nisshin Oillio Group Ltd COSMETIC PREPARATION ON OIL BASIS
CN1787798A (zh) * 2003-05-13 2006-06-14 日清奥利友集团株式会社 油性化妆品
JP4469688B2 (ja) * 2004-08-31 2010-05-26 花王株式会社 毛髪化粧料
JP4799012B2 (ja) * 2005-03-10 2011-10-19 株式会社 資生堂 油性固型化粧料
WO2006097350A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 L'oreal Anhydrous cosmetic composition containing an agent for promoting the microcirculation and a polyol, uses thereof
FR2883164A1 (fr) * 2005-03-15 2006-09-22 Oreal Composition cosmetique anhydre contenant un agent favorisant la microcirculation et un polyol, ses utilisations
US7666448B2 (en) * 2005-03-18 2010-02-23 Sakura Properties, Llc Skin cleansing article
US20060210515A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Hair growth formula
US20060210496A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Compositions for skin protection from ultraviolet damage
US20070020358A1 (en) * 2005-03-18 2007-01-25 Mower Thomas E Sports drink concentrate
US20060210688A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Dehydrated sports drink powder
US7749545B2 (en) * 2005-03-18 2010-07-06 Sakura Properties, Llc Fucoidan compositions and methods for dietary and nutritional supplements
US20060210514A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Skin protection and moisturizing compositions and method of making the same
US20060210697A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Infant formula composition
US7776365B2 (en) * 2005-03-18 2010-08-17 Sakura Properties, Llc Article with skin protecting and moisturizing compound
US20060210692A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Baby food composition
US20070025941A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 L'oréal Liquid lip gloss compositions with enhanced shine
KR101413770B1 (ko) 2005-11-30 2014-06-30 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 트레할로오스 지방산 에스테르 조성물
JP5322381B2 (ja) * 2006-11-28 2013-10-23 株式会社 資生堂 スティック状化粧料
JP5203622B2 (ja) * 2007-03-30 2013-06-05 株式会社コーセー 油性化粧料
CN102781414B (zh) * 2009-12-11 2014-10-22 株式会社资生堂 唇用化妆品
JP5859428B2 (ja) * 2010-03-25 2016-02-10 日清オイリオグループ株式会社 ワセリン様組成物、及び化粧料
FR2976805B1 (fr) * 2011-06-23 2013-07-12 Oreal Composition cosmetique comprenant un compose supramoleculaire capable d'etablir des liaisons hydrogene, et deux huiles siliconees particulieres distinctes
JP6034986B2 (ja) * 2015-01-21 2016-11-30 株式会社 資生堂 メーキャップ化粧料
JP6927697B2 (ja) * 2016-12-22 2021-09-01 花王株式会社 口唇化粧料
FR3064478B1 (fr) * 2017-04-04 2022-01-07 Tokiwa Corp Produit cosmetique en forme de tige
CN108498373B (zh) * 2018-05-04 2020-05-22 深圳市兰亭科技股份有限公司 一种唇用化妆品及其制备方法
CN110787103A (zh) * 2018-08-03 2020-02-14 广州铭泽恒基生物科技有限公司 一种口红膏体及其制备方法
JP7731710B2 (ja) * 2021-06-30 2025-09-01 花王株式会社 メイクアップ化粧料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148713A (ja) * 1983-02-10 1984-08-25 Shiseido Co Ltd 鉛筆化粧料
JP2821693B2 (ja) * 1989-08-02 1998-11-05 株式会社コーセー 油性固形化粧料
JP2858020B2 (ja) * 1989-12-04 1999-02-17 株式会社コーセー 油性固形化粧料
JP3418881B2 (ja) 1993-12-28 2003-06-23 株式会社コーセー 油性固型化粧料
JP3375738B2 (ja) 1994-06-30 2003-02-10 シスメックス株式会社 加圧空気供給装置
EP0748622B2 (en) * 1994-12-16 2012-08-29 Shiseido Company Limited Lipstick composition
AU722093B2 (en) * 1995-06-29 2000-07-20 Shiseido Company Ltd. Cholesterol ester clathrate, water-holding composition, hydrous compositions, cosmetics containing the same, and processes for the preparation thereof
JP3513868B2 (ja) * 1996-08-28 2004-03-31 株式会社コーセー 油性固型化粧料
JPH10152414A (ja) 1996-11-20 1998-06-09 Shiseido Co Ltd 口紅用組成物
JP3492123B2 (ja) 1996-11-20 2004-02-03 株式会社資生堂 口紅用組成物
JP3342653B2 (ja) * 1997-11-14 2002-11-11 花王株式会社 油性固形化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1147761B1 (en) 2006-11-22
CN1203831C (zh) 2005-06-01
JP2001158718A (ja) 2001-06-12
WO2001039733A1 (fr) 2001-06-07
TWI226836B (en) 2005-01-21
DE60031954T2 (de) 2007-07-12
EP1147761A4 (en) 2003-05-07
US6890543B2 (en) 2005-05-10
DE60031954D1 (de) 2007-01-04
US20030035781A1 (en) 2003-02-20
EP1147761A1 (en) 2001-10-24
KR100671270B1 (ko) 2007-01-18
CN1338919A (zh) 2002-03-06
KR20010099814A (ko) 2001-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4124392B2 (ja) 口紅用組成物
US8323628B2 (en) Long wear cosmetic composition
EP3296308B1 (en) Dextrin fatty acid ester and cosmetic
JP2002145738A (ja) 非揮発性シリコーン化合物、非揮発性炭化水素系油及び不活性な粒子相を含有する耐移り性化粧品組成物
EP2906185B1 (en) Cosmetic composition for coating keratin fibres
JP2013209296A (ja) 油性固形化粧料
JPH10158115A (ja) 化粧料
US20210137818A1 (en) Oil-based hair coloring cosmetic
JP3677723B2 (ja) 油性固型化粧料
WO1996015761A1 (en) Cosmetic compositions in stick form
KR102684988B1 (ko) 유성 화장료
JP2001348310A (ja) 油中水型固形メイクアップ化粧料
JP2004224707A (ja) 油性固形化粧料
KR100392266B1 (ko) 피롤로피롤에서 유도된 안료를 포함하는 화장료 조성물,특히 메이크업 조성물
JP3634977B2 (ja) 油性化粧料
JP2003095846A (ja) 油性固形化粧料
JPH0624933A (ja) 固体シリコーン配合仕上化粧品
JP2006282592A (ja) 口紅組成物
JPH0920620A (ja) 油性固形化粧料
JP2006241003A (ja) 油性固形化粧料
JPH10218734A (ja) 口紅用組成物
JP2571098B2 (ja) 油性化粧料
JP2001199841A (ja) 乳化口紅用組成物
JP2003113042A (ja) 水中油型メ−キャップ化粧料
JP2005263699A (ja) 睫用化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4124392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term