JP4203127B2 - 制御装置 - Google Patents
制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4203127B2 JP4203127B2 JP50513599A JP50513599A JP4203127B2 JP 4203127 B2 JP4203127 B2 JP 4203127B2 JP 50513599 A JP50513599 A JP 50513599A JP 50513599 A JP50513599 A JP 50513599A JP 4203127 B2 JP4203127 B2 JP 4203127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- lever
- control
- support member
- hinge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000009347 mechanical transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/0204—Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K20/00—Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
- B60K20/02—Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
- B60K20/04—Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means floor mounted
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K20/00—Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
- B60K20/02—Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H2059/0239—Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H2059/026—Details or special features of the selector casing or lever support
- F16H2059/0269—Ball joints or spherical bearings for supporting the lever
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/20067—Control convertible between automatic and manual operation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/20085—Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
- Y10T74/20128—Resiliently biased restrictor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/2014—Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
- Y10T74/20159—Control lever movable through plural planes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/2014—Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
- Y10T74/20159—Control lever movable through plural planes
- Y10T74/20165—Spherical mount [e.g., ball and socket]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20201—Control moves in two planes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Description
本発明は、操縦装置に関し、この装置は、操縦レバーおよび操縦コンソールを包含し、少なくとも第一の旋回ヒンジを備えており、この旋回ヒンジによって、このレバーは、多数の操縦位置間で切り換えするために、この操縦コンソールに対して連結されており、この旋回ヒンジの周りでの操縦レバーの操縦位置は、操縦すべき装置の対応する操作状態に変換することを意図している。
最新技術
一般的な型の操縦装置(すなわち、自動車のギア制御装置)に関して、多数の公知の解決法がある。これらは、一般に、原理的に、特定の運動パターン(例えば、手動ギアボックスまたは自動変速機用のギア制御装置)に対して設計されている。最も一般的な型の自動変速機は、異なるギア段階間での自動ギア切替を伴って、完全に自動的であるが、近代においては、少ない運動で、このギアレバーを前後に軽く旋回することにより、運転者に対して、簡単に、所望のギア位置を決定する選択肢を与える自動変速機が開発されている。
発明の説明
本発明の目的は、数個の異なる型の操縦用途に使用できる操縦装置に対する基本的な設計を提供することにある。
この目的は、本発明による操縦装置によって達成され、ここで、この旋回ヒンジは、この操縦コンソールにて、この操縦レバーのための第一支持部材を形成し、この旋回ヒンジは、無限数の空間的旋回軸の周りで、この操縦コンソールに対する操縦レバーの旋回を可能にするように配置されており、この操縦コンソールに対する操縦レバーのための第二支持部材は、この操縦レバーのための第二旋回ヒンジを形成し、この第二旋回ヒンジは、この第一旋回ヒンジと共に、この操縦レバーのための旋回軸を規定し、この第二支持部材は、この操縦装置の溝部に向かって予め応力が加えられており、第三支持部材は、この操縦装置にある少なくとも1個の規定トラックに向かって予め応力を加えた制御部材を形成する。
図面の概要
本発明は、例証の実施態様に基づき、添付の図面を参照して、以下でさらに詳細に記述されており、ここで:
図1は、本発明による操縦装置の例証の実施態様の透視図であり、ここで、後部は取り外されており、この操縦装置は、ドライブ位置Dにあり、
図2は、この装置の部品を切り取った対応する透視図であり、この操縦装置は、ドライブ位置Dにあり、
図3は、ドライブ位置Dにある操縦装置の側面図であり、ここで、隠れた部品は、破線で示されており、
図4は、この操縦装置に包含される溝部を示し、この操縦レバーに対する運動パターンの一例を例示しており、
図5は、図3のIV-IV線に沿ったドライブ位置Dにある操縦装置を通る断面であるのに対して、
図6は、図5のVI-VI線に沿ったドライブ位置Dにある装置を通る断面であり、
図7は、図5に対応する断面であるが、位置Mにあり、
図8は、図7のVIII-VIII線に沿った装置を通る断面であり、そして
図9は、この操縦装置の上面図であり、ここで、カバー部品は、この操縦装置に包含されている検出器の機能を見せるために、取り外されている。
好ましい例証の実施態様
本発明による操縦装置は、図示した例では、自動変速機用のギア制御装置であり、ここで、また、ギア位置の手動選択のための機能も包含されている。このギア制御装置は、このギア制御装置の機械的な位置をギアボックスのギア位置に変換する必要がある変速機機能なしに、完全に別個に示されている。このことは、このギア制御位置の完全な電気的検出および伝達により、または機械的に、1個またはそれ以上のワイヤまたはリンクにより、あるいは、電気的伝達および機械的伝達の組み合わせのいずれかによって、行うことができる。
その基本的な構成は、まず、図1〜5を参照して記述するが、公知の様式では、操縦レバー1および操縦コンソール2からなり、ここで、この操縦レバーは、異なる操縦位置を選定するために、連結されている。この操縦コンソールは、2個の側面部3、4および前部および後部5(これらのうち、この後部は、明瞭化のために、取り外されている)、およびカバー部品6(そこを通って、この操縦レバーは、溝部8を通るレバー部品7と共に伸長しており、この溝部は、このレバーの実際の運動パターンに従った配置にされている)を備えたハウジングとして組み立てられている。その頂部では、この操縦レバーは、操縦ノブ(図示せず)を有し、これは、操縦位置を選択するために、運転者が握ることを意図している。
レバー1は、それゆえ、このハウジング内の空間へと突出しており、そしてこのハウジングにて、3個の支持部材(すなわち、3個の支持点)によって、位置的に制御されている。その底部では、このレバーは、旋回ヒンジ9を有し、これは、操縦コンソール2にて、規定のヒンジ点10を形成し、第一支持点を表わしている。図示した例では、この支持点またはこの支持部材は、レバー部品7の下端に配置されたボール11により形成され、そしてこの操縦コンソールの底部13にあるソケット12内に取り付けられている。旋回ヒンジ9は、それ自体、無限数の異なる幾何学的旋回軸の周りの空間にて、この操縦レバーの旋回を許容する。
本発明によれば、操縦レバー1は、第二支持点にて、第二支持部材14を有し、これは、第一支持部材(すなわち、旋回ヒンジ9)と共に、操縦レバー1のための旋回軸16を形成し、この軸は、図示した例では、操縦コンソール2に対して調節できる。旋回軸16の配向は、レバー部品7およびその長手方向軸18に対して固定されているが、あるいは、このハウジング内で固定できる。第二支持部材14は、バネ装填ピストンピン19として設計されており、これは、その外部末端21では、ボールの形状であり、これは、操縦コンソール2の内壁23上の規定の点の間で、トラック(例えば、溝部)に沿って移動することにより、異なる幾何学的な軸位置(図示した例では、操縦コンソール2に対する2個の位置)の間で、調節できる。
図2で切り取った操縦コンソール2の一部に加えて、操縦レバー1の一部、すなわち、ホルダー28(これは、レバー部品7の下端に固定されている)の一部もまた取り外されており、図示した例では、第一穴部29を備えたプレート様部分として設計されており、この第一穴部では、ピストンピン19が、操縦コンソール2の内側23と軸穴の底部との間にある圧縮バネ30によって、弾力的に応力が加えられている。対応する様式では、制御ピン20の形状の制御部材15は、第二穴31にはめ込まれて、この穴の底部とこの操縦コンソールの内側との間(より正確には、カバー部品6の内側にある異なる制御トラックと捕獲位置との間)の圧縮バネ32によって、応力が加えられる。制御部材15は、第三支持部材(すなわち、第三支持点)を形成し、これは、本明細書中にて、以下でさらに詳細に記述するように、例えば、このハウジング(より正確には、このカバー部品の内側)にある異なる位置間の溝部にて、トラックに沿って、移動可能である。
本発明によれば、制御部材15は、制御トラック27、37(これらは、所望の移動パターンに従った形状にできる)と協同して、この操縦レバーの移動パターンを制御する。
図6から最もよく分かるように、制御トラック27は、このトラック内の窪み33、34、35の形状での多数の捕獲位置と共に、陥凹部として設計されており、これらは、それぞれ、操縦レバー1に対する操縦位置を表している。これらの捕獲位置は、このレバーに余分な力を加えることにより、克服できる。必要な力は、窪み33、34、35の形状(すなわち、その縁部の勾配および中間ピーク33の高さ)およびバネ32のバネ定数を選択することにより、選ばれる。これらの捕獲位置もまた、ロッキング機構(図示せず)(これは、このレバーが一定方向で旋回する前に、解除しなければならない)により、遮断される。自動変速機では、これらの3個の位置は、例えば、捕獲位置33での後退位置R、捕獲位置34でのニュートラル位置N、および捕獲位置35でのドライブ位置Dを表わすことができる(また、図4を参照せよ)。
トラック27での上記捕獲位置は、このように、旋回ヒンジ14を図5で示した位置に位置づけ、ピストンピン19を、操縦コンソール2上の支持点24に凭れさせたとき、作動される。
図7で示した例では、支持点24は、制御ピン20がトラック27から第二トラック37へと切り換えることができると同時に、ピストンピン19は、その末端21と共に、この操縦コンソール内の溝部36にて移動可能であるという事実によって、操縦コンソール2の内側に沿って、配置できる。これは、陥凹部の底部の形状で、ニュートラル位置38を有し、この陥凹部は、ロッキングピン20の末端22をトラック37の2個の傾斜部39、40の1個に移動するために、克服しなければならない抵抗を作り出す。このトラックは、代替的なギア切替モードを表し、ここで、その自動的なギア切替は、このレバーをニュートラル位置Mから前方に+位置までまたは後方に−位置まで移動させることによって(図4を参照)、手動で作動したギア切替に置き換えられ、それぞれ、各前方または後方運動に対して、ギアを高速のギアまたは低速のギアに切り換えることができる。
例によって上記運動パターンを可能にするためには、溝部8は、図4で最もよく分かるように、主要溝部41(これは、トラック27に対する捕獲位置間で選択するために、使用される)、および側方溝部42(これは、図7および8に従って、トラック37にて、捕獲ピン22を用いた代替的なギア切替モードのためにある)と共に、設計されている。これらの2個の溝部の間の移動のために、レバー部品7のための横溝部43があり、溝部43は、停止位置を規定する高くした部分と共に、横経路を規定する。
上記実施態様を使用すると、遊びは全く起こらない。その理由は、この操縦レバーの旋回ヒンジ(すなわち、第一支持点)が、一方では、第二支持点(すなわち、ピストンピン19)によって、その側面から、予め応力が加えられており、他方では、第三支持点(すなわち、捕獲ピン20)によって、上方から、予め応力が加えられているからである。通常の操縦力は、第一旋回ヒンジ9および制御部材によって吸収されるのに対して、カバー部品6にある溝部8は、過負荷力を吸収し、それにより、この支持部材を損傷から保護する。この操縦装置の支持部材は、それゆえ、比較的に小さな寸法とすることができる。
これらの図面から明らかにように、ホルダー28の上端28’およびカバー部品の下面6’は、曲率を有する球形であり、その曲率中心は、レバー1の旋回中心にある。互いに面する球面は、互いに対してベアリング面を形成し、それらは、このレバーの吊り上げ運動を制限するように選択されたクリアランスを有する。
最後に、図9は、このカバー部品およびその前方部分および後方部分を取り外した上面図を示し、すなわち、操縦コンソール2の側面部3、4だけが描写されている。これらの側面部では、スイッチ部材41、42、43、44が配列されており、これらは、図示した例では、数および構成の上で4個であり、例えば、マイクロ・スイッチ(これらは、適切な様式で電流回路と連結したとき、ギアレバー1の種々の位置に関する情報を与えるロジック関数を形成できる)からなる。これらのスイッチは、センサアームを備えており、これらは、ホルダー28の斜角を付けた制御面45、46、47、48、49、50と協同することにより、これらのスイッチを切り換え、通常のギア切替モードにて、異なる位置の関する情報を与えることができる。
図9では、このレバーは、ギア切替位置Dでの例によって示されており、この場合、スイッチ4は、作動されておらず(例えば、開いており)、スイッチ44は、作動されている(例えば、閉じている)。位置Nでは、両方のスイッチは作動されているのに対して、位置Rでは、スイッチ43は、作動されていない。この情報は、例えば、電磁制御弁を介したこのギアボックスへの電気的な伝達に使用できる。溝部42での代替的なギア切替モードでのギア切替位置もまた、2個のスイッチ41、42と協同して検出でき、この場合、これらは、有利には、図5および7にそれぞれ従って、ピン19の2個の代替的な位置を検出する。論理制御のための2個のスイッチの使用は、スウェーデン特許出願SE 9600847-9で、さらに詳細に記述されている。
本発明は、上で記述し図面で示した例証の実施態様には限定されず、代わりに、添付の請求の範囲の範囲内にて、変えることができる。例えば、原理的には、制御ピン20は、代替的なギア切替モードにて、旋回軸として働くことが考えられ、この場合、ピン19は、横への運動を実行できる(すなわち、この軸の機能は、2個の軸間で変わる)。両方のピンは、代わりに、このハウジング内で軸方向に取り付けて、このホルダーの表面に押し付けることができる。
Claims (4)
- 操縦レバー(1)および操縦コンソール(2)を包含する操縦装置であって、該装置は、少なくとも第一旋回ヒンジ(9)を備えており、該旋回ヒンジによって、該レバーは、多数の操縦位置間で切り換えするために、該操縦コンソールに対して連結されており、該旋回ヒンジの周りでの該操縦レバーの該操縦位置は、操縦すべき装置の対応する操作状態に変換されることを意図しており、ここで、該旋回ヒンジ(9)は、該操縦コンソールにて、該操縦レバー(1)のための第一支持部材を形成し、該旋回ヒンジ(9)は、無限数の空間的旋回軸の周りで、該操縦コンソールに対する該操縦レバーの旋回を可能にするように配置されており、該操縦コンソールに対する操縦レバーのための第二支持部材(14)は、該操縦レバーのための第二旋回ヒンジを形成し、該第二旋回ヒンジは、該第一旋回ヒンジと共に、該操縦レバーのための旋回軸(16)を規定し、該第二支持部材は、該操縦装置の溝部(23)に向かって予め応力が加えられており、第三支持部材(15)は、該操縦装置にある少なくとも1個の規定トラック(27、37)に向かって予め応力を加えた制御部材を形成し、該第一支持部材(9)が、ボールおよびソケット継ぎ手(11、12)からなり、該第二および第三支持部材(14、15)が、ピンにより形成され、該ピンが、それらの各個の長手方向軸(16、17)に沿って、該操縦装置に軸方向に取り付けられ、該操縦コンソール(2)が、内側に向けた表面を有するハウジングからなり、該ピンが、それぞれ、該溝部(23)またはトラック(27、37)に向けて予め応力が加えられていることを特徴とする、操縦装置。
- 前記ピンの長手方向軸(16,17)が、該第一支持部材の旋回点(10)と交差していることを特徴とする、請求項1に記載の操縦装置。
- 前記ピンが、前記操縦レバー上に取り付けられたホルダー(28)に取り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載の操縦装置。
- 前記トラック(27)が、窪み(33、34、35)を有し、該窪みが、前記レバー(1)に対して、異なる位置を与える、請求項1に記載の操縦装置。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| SE9702507-6 | 1997-06-27 | ||
| SE9702507A SE517453C2 (sv) | 1997-06-27 | 1997-06-27 | Manöveranordning |
| PCT/SE1998/001277 WO1999000265A1 (en) | 1997-06-27 | 1998-06-26 | Control device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002506402A JP2002506402A (ja) | 2002-02-26 |
| JP4203127B2 true JP4203127B2 (ja) | 2008-12-24 |
Family
ID=20407575
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP50513599A Expired - Fee Related JP4203127B2 (ja) | 1997-06-27 | 1998-06-26 | 制御装置 |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6237435B1 (ja) |
| EP (1) | EP0991542B1 (ja) |
| JP (1) | JP4203127B2 (ja) |
| KR (1) | KR20010020521A (ja) |
| AU (1) | AU7952398A (ja) |
| DE (1) | DE69811668T2 (ja) |
| SE (1) | SE517453C2 (ja) |
| WO (1) | WO1999000265A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3167958B2 (ja) * | 1997-05-08 | 2001-05-21 | コナミ株式会社 | 多方向切替操作装置 |
| SE511147C2 (sv) * | 1997-12-19 | 1999-08-09 | Kongsberg Automotive Ab | Manöveranordning |
| JP2001248716A (ja) * | 2000-03-07 | 2001-09-14 | Honda Motor Co Ltd | 車両用自動変速機のシフト制御装置 |
| JP4668439B2 (ja) * | 2001-03-12 | 2011-04-13 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフトレバー装置 |
| DE10206985B4 (de) * | 2002-02-20 | 2012-07-26 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Getriebeschalteinrichtung |
| USPP15990P3 (en) * | 2003-04-23 | 2005-09-20 | J. C. Bakker & Sons Limited | Lilac plant named ‘Golden Eclipse’ |
| US7393304B2 (en) | 2003-05-15 | 2008-07-01 | Grand Haven Stamped Products | Shifter with gear position indicator |
| US7221248B2 (en) * | 2003-05-15 | 2007-05-22 | Grand Haven Stamped Products | Solenoid with noise reduction |
| JP4633385B2 (ja) * | 2004-05-25 | 2011-02-16 | 京浜精密工業株式会社 | 変速機のチェンジ機構 |
| US7328782B2 (en) * | 2004-07-26 | 2008-02-12 | Grand Haven Stamped Products Company, A Division Of Jsj Corporation | Vehicle shifter with powered pawl having neutral lock |
| US7568404B2 (en) | 2004-07-26 | 2009-08-04 | Ghsp, A Division Of Jsj Corporation | Shifter having neutral lock |
| JP5185162B2 (ja) * | 2009-03-04 | 2013-04-17 | 富士機工株式会社 | シフト装置 |
| US9032830B2 (en) * | 2010-10-29 | 2015-05-19 | Ford Global Technologies, Llc | Transmission shift selector assembly |
| JP5686340B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-03-18 | ダイハツ工業株式会社 | マニュアルシフトレバーの回転支持構造 |
| US9651138B2 (en) | 2011-09-30 | 2017-05-16 | Mtd Products Inc. | Speed control assembly for a self-propelled walk-behind lawn mower |
| US9377100B2 (en) * | 2012-07-06 | 2016-06-28 | Kongsberg Automotive Ab | Shifter assembly |
| JP5995689B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2016-09-21 | 株式会社東海理化電機製作所 | シフト装置 |
| USD704736S1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-05-13 | Google Inc. | Portion of a display screen with icon |
| US9476501B2 (en) * | 2013-05-21 | 2016-10-25 | GM Global Technology Operations LLC | Gear shifter |
| US20150114158A1 (en) * | 2013-10-24 | 2015-04-30 | Jay T. TenBrink | Transmission electronic shifter with dual mechanical detents |
| US9664276B2 (en) * | 2013-10-24 | 2017-05-30 | Fca Us Llc | Transmission electronic shifter with adjustable damped friction clutch |
| US9194855B2 (en) | 2014-02-28 | 2015-11-24 | Quipip, Llc | Systems, methods and apparatus for providing to a driver of a vehicle carrying a mixture real-time information relating to a characteristic of the mixture |
| DE102014210827A1 (de) * | 2014-06-06 | 2015-12-17 | Zf Friedrichshafen Ag | Betätigungseinrichtung zur Auswahl von Gangstufen für ein Gangwechselgetriebe sowie Verfahren zum Sperren einer Betätigungseinrichtung |
| DE102015008517A1 (de) * | 2014-07-10 | 2016-01-14 | Marquardt Gmbh | Stellglied, insbesondere für ein Kraftfahrzeug |
| KR102406658B1 (ko) * | 2017-11-03 | 2022-06-08 | 현대자동차주식회사 | 변속 장치를 포함하는 차량 |
| KR102449851B1 (ko) * | 2017-11-20 | 2022-10-04 | 현대자동차주식회사 | 자동변속기 차량용 변속레버 조립체 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CH531749A (de) * | 1971-05-14 | 1972-12-15 | Saab Scania Ab | Steuerhebelanordnung |
| DE3138827A1 (de) * | 1981-09-30 | 1983-04-14 | Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover | Gangwaehler fuer ein getriebe |
| DE3831310A1 (de) | 1988-09-15 | 1990-03-29 | Porsche Ag | Vorrichtung zum vorwaehlen und schalten eines kraftfahrzeug-gangschaltgetriebes |
| US4912997A (en) * | 1989-06-02 | 1990-04-03 | Chrysler Corporation | Electric shift selector mechanism for transmission |
| US5339705A (en) * | 1991-03-07 | 1994-08-23 | Nissan Motor Co., Ltd. | Shift device for automatic transmission |
| JPH05312248A (ja) * | 1992-05-08 | 1993-11-22 | Nissan Motor Co Ltd | シフトレバー装置 |
| FR2737161B1 (fr) | 1995-07-27 | 1997-10-17 | Magneti Marelli France | Ensemble de commande a levier comprenant des moyens d'indexation perfectionnes |
-
1997
- 1997-06-27 SE SE9702507A patent/SE517453C2/sv not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-06-26 WO PCT/SE1998/001277 patent/WO1999000265A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-06-26 JP JP50513599A patent/JP4203127B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-26 AU AU79523/98A patent/AU7952398A/en not_active Abandoned
- 1998-06-26 EP EP98930042A patent/EP0991542B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-26 US US09/445,904 patent/US6237435B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-26 KR KR1019997012317A patent/KR20010020521A/ko not_active Withdrawn
- 1998-06-26 DE DE69811668T patent/DE69811668T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DE69811668T2 (de) | 2004-03-18 |
| SE9702507D0 (sv) | 1997-06-27 |
| KR20010020521A (ko) | 2001-03-15 |
| EP0991542B1 (en) | 2003-02-26 |
| DE69811668D1 (de) | 2003-04-03 |
| SE517453C2 (sv) | 2002-06-11 |
| WO1999000265A1 (en) | 1999-01-07 |
| AU7952398A (en) | 1999-01-19 |
| EP0991542A1 (en) | 2000-04-12 |
| US6237435B1 (en) | 2001-05-29 |
| JP2002506402A (ja) | 2002-02-26 |
| SE9702507L (sv) | 1998-12-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4203127B2 (ja) | 制御装置 | |
| KR101107443B1 (ko) | 스위칭 명령을 기계적 커플링 없이 자동식 자동차기어박스에 전달하기 위한 스위칭 장치 | |
| US7137475B2 (en) | Shift device for vehicle | |
| KR20190076434A (ko) | 차량용 변속 장치 | |
| US11073205B2 (en) | Shift lever assembly with position sensing | |
| JP4205372B2 (ja) | 自動変速機のセレクトシステム | |
| EP1093551B1 (en) | Manoeuvering device | |
| JP4311881B2 (ja) | コントロール装置 | |
| KR100604441B1 (ko) | 자동변속기용 햅틱 변속 장치 | |
| EP1316475A2 (en) | Construction of on-vehicle lever switch | |
| JP4236379B2 (ja) | 操縦デバイス | |
| JP3571760B2 (ja) | マニュアルトランスミッションのシフト機構 | |
| EP1026425B1 (en) | Shift lever system of automatic transmission for vehicle | |
| JP2006131221A (ja) | 改良された運転者制御装置 | |
| JP4388342B2 (ja) | 自動変速機のシフトレバー装置 | |
| EP3453925B1 (en) | Shift by wire shifter device | |
| KR102392555B1 (ko) | 차량용 변속 장치 | |
| JP2000177422A (ja) | 車両用自動変速機の変速操作装置 | |
| JP2005182679A (ja) | ジョイスティックレバー自動操作装置およびジョイスティックレバー自動操作方法 | |
| JP4603651B2 (ja) | 操作レバー装置 | |
| JP2007519192A (ja) | ステアリング・コラム・スイッチ | |
| JPS6347136Y2 (ja) | ||
| JPH06123356A (ja) | 手動変速機のシフトコントロール装置 | |
| JP4881269B2 (ja) | 変速装置の非常時切換機構 | |
| JPH069865Y2 (ja) | 車両用自動変速機のコラムシフト装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050620 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071211 |
|
| A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20080227 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080304 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080916 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081010 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |