JP5927132B2 - Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same - Google Patents
Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5927132B2 JP5927132B2 JP2013036587A JP2013036587A JP5927132B2 JP 5927132 B2 JP5927132 B2 JP 5927132B2 JP 2013036587 A JP2013036587 A JP 2013036587A JP 2013036587 A JP2013036587 A JP 2013036587A JP 5927132 B2 JP5927132 B2 JP 5927132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- rib
- disposed
- path
- conveyance path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Description
本発明は、シートを搬送するシート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to a sheet conveying apparatus that conveys a sheet, and an image forming apparatus including the sheet conveying apparatus.
従来、シートを搬送するシート搬送装置として、特許文献1に記載された技術が知られている。該技術では、搬送ローラーと案内ローラーとの間のニップ部をシートが通過しながら、シートがシート搬送路を搬送される。案内ローラーは、シートを案内する可動リブとともに、浮動シャフトに支持される。浮動シャフトは付勢手段によって、搬送ローラーに向かって付勢される。搬送ローラーの表面が摩耗した場合や、前記表面に異物が付着することで、搬送ローラーの直径が変化した場合であっても、浮動シャフトが変位することによって、ニップ部の圧力が一定に保持される。
Conventionally, a technique described in
特許文献1に記載されたようなシート搬送装置において、シート搬送路を厚紙が搬送された場合、厚紙の表面に可動リブが強く摺擦することによって、リブ痕が残りやすい。特に、厚紙の表面に予め画像が形成されている場合、前記摺擦によって筋状の画像欠陥が生じるという課題があった。
In the sheet conveying apparatus described in
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、厚さの異なるシートがシート搬送路を搬送された場合であっても、シート面にリブ痕が残ることを抑止したシート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and even when sheets having different thicknesses are conveyed through the sheet conveyance path, it is possible to prevent rib marks from remaining on the sheet surface. It is an object of the present invention to provide a sheet conveying device and an image forming apparatus including the sheet conveying device.
本発明の一局面に係るシート搬送装置は、筐体と、前記筐体に配置され、シートが所定の搬送方向に搬送されるシート搬送路と、前記シート搬送路に対向して配置され、前記シートを搬送する搬送ローラーと、前記シート搬送路を挟んで前記搬送ローラーに対向して配置され、前記搬送ローラーとの間でシートが搬送されるニップ部を形成する案内ローラーと、前記シート搬送路に対して前記案内ローラー側に配置され、前記シートを前記シート搬送路に沿って案内する固定リブであって、前記搬送方向と交差するシート幅方向に間隔をおいて配置される第1固定リブ及び第2固定リブと、前記シート搬送路に対して前記案内ローラー側に配置され、かつ、前記シート幅方向において前記第1固定リブ及び前記第2固定リブに対向し、前記第1固定リブと前記第2固定リブとの間に配置され、前記シートを前記シート搬送路に沿って案内する可動リブと、前記シート幅方向に延設され、前記案内ローラーおよび前記可動リブを支持し、前記シート搬送路に対して近接および離間可能な浮動シャフトと、前記シート幅方向において、前記第1固定リブと前記第2固定リブとの間に配置された前記可動リブを、前記第1固定リブに向かって付勢する第1付勢手段と、を備え、前記第1固定リブ及び前記第2固定リブは、前記シート搬送路に向かって延設され、前記浮動シャフトが挿通されるスリットと、前記シート搬送路とは反対側において、前記シート幅方向に対して、対向する前記可動リブに向けて所定の角度を持って上方に傾斜する傾斜面と、を有し、前記浮動シャフトは、前記可動リブが前記第1固定リブ及び前記第2固定リブよりも前記シート搬送路に突出して配置される第1の位置と、前記可動リブ、前記第1固定リブ及び前記第2固定リブが前記シート搬送路に対して略面一に配置される第2の位置との間で、前記スリットに沿って、位置変更が可能であり、前記可動リブは、前記浮動シャフトの前記第1の位置において、前記第1付勢手段の付勢により前記第1固定リブに当接して当該第1固定リブに沿って配置され、前記浮動シャフトの前記第1の位置から前記第2の位置への移動に伴って、前記シート搬送路とは反対側の端部が前記第1固定リブの前記傾斜面に当接し、当該傾斜面に沿って、前記第1付勢手段の付勢に抗して前記シート幅方向に移動して、前記第1固定リブから離間して配置されることを特徴とする。 A sheet conveying apparatus according to one aspect of the present invention is disposed in a casing, a sheet conveying path disposed in the casing, in which a sheet is conveyed in a predetermined conveying direction, and opposed to the sheet conveying path, A conveyance roller that conveys the sheet, a guide roller that is disposed to face the conveyance roller across the sheet conveyance path, and forms a nip portion between which the sheet is conveyed, and the sheet conveyance path Is a fixed rib that is arranged on the guide roller side and guides the sheet along the sheet conveyance path, and is arranged at intervals in the sheet width direction intersecting the conveyance direction. and a second fixing rib, wherein disposed on the guide roller side relative to the sheet conveying path, and, facing the first fixing rib and second fixing rib in the sheet width direction, the first It is disposed between the fixing ribs and the second fixing rib, wherein a movable rib of the sheet guides along the sheet conveying path is extended in the seat width direction, and supports the guide rollers and the movable ribs , The floating shaft that can approach and separate from the sheet conveying path, and the movable rib disposed between the first fixed rib and the second fixed rib in the sheet width direction, the first fixed comprising a first biasing means for biasing towards the ribs, and the first fixing rib and second fixing rib is extended toward the sheet conveying path, a slit the floating shaft is inserted An inclined surface that is inclined upward at a predetermined angle toward the movable rib facing the sheet width direction on the side opposite to the sheet conveying path, and the floating shaft is Above A first position in which the dynamic ribs are arranged so as to protrude into the sheet conveying path than the first fixing rib and second fixing rib, the movable rib, before Symbol first fixing rib and second fixing rib the The position of the movable rib can be changed along the slit between a second position that is substantially flush with the sheet conveyance path , and the movable rib is located at the first position of the floating shaft. The first urging means urges the first fixed rib to contact the first fixed rib, and is arranged along the first fixed rib to move the floating shaft from the first position to the second position. Accordingly, an end opposite to the sheet conveying path abuts on the inclined surface of the first fixing rib, and the sheet is resisted against the urging of the first urging means along the inclined surface. Moving in the width direction and being spaced apart from the first fixing rib. Features.
本構成によれば、浮動シャフトは、案内ローラーと可動リブとを支持した状態で、シート搬送路に対して近接および離間可能とされる。また、浮動シャフトは、可動リブが第1固定リブ及び第2固定リブよりもシート搬送路に突出して配置される第1の位置と、可動リブ、第1固定リブ及び第2固定リブがシート搬送路に対して略面一に配置される第2の位置との間で位置変更が可能とされる。このため、使用条件に応じて、シート搬送路においてシートをガイドするためのリブ部材の数を変更することが可能となる。
また、本構成によれば、第1固定リブ及び第2固定リブと可動リブとがシート幅方向において対向して配置される場合であっても、第1固定リブ及び第2固定リブに形成された開口部に沿って、可動リブを支持する浮動シャフトが第1の位置と第2の位置との間で移動することができる。
また、本構成によれば、浮動シャフトが第2の位置に配置された場合において、第1固定リブと可動リブとの間に隙間を形成することができる。この結果、シート幅方向において、リブ部材が当接する領域を分散することができ、リブ痕の形成を更に抑制することができる。また、浮動シャフトが第1の位置に配置される場合に、可動リブおよび案内ローラーがシート搬送路から離間することを抑止することができる。
According to this configuration, the floating shaft can be moved toward and away from the sheet conveyance path while supporting the guide roller and the movable rib. The floating shaft has a first position in which the movable rib protrudes from the first fixed rib and the second fixed rib in the sheet conveyance path, and the movable rib , the first fixed rib, and the second fixed rib convey the sheet. The position can be changed between the second position and the second position that are substantially flush with the road. For this reason, it becomes possible to change the number of rib members for guiding the sheet in the sheet conveyance path according to the use conditions.
Further, according to this configuration, even when the first fixed rib, the second fixed rib, and the movable rib are arranged to face each other in the sheet width direction, the first fixed rib and the second fixed rib are formed. A floating shaft supporting the movable rib can move between the first position and the second position along the opening.
Further, according to this configuration, when the floating shaft is disposed at the second position, a gap can be formed between the first fixed rib and the movable rib. As a result, in the sheet width direction, the area where the rib member abuts can be dispersed, and the formation of rib marks can be further suppressed. Further, when the floating shaft is disposed at the first position, the movable rib and the guide roller can be prevented from being separated from the sheet conveyance path.
上記の構成において、前記シート搬送路に第1の厚さからなる第1シートが搬送された場合に、前記浮動シャフトは前記第1の位置に移動し、前記シート搬送路に前記第1の厚さよりも厚い第2の厚さからなる第2シートが搬送された場合に、前記浮動シャフトは前記第2の位置に移動することが望ましい。 In the above configuration, when the first sheet having the first thickness is conveyed to the sheet conveying path, the floating shaft moves to the first position, and the first thickness reaches the sheet conveying path. It is preferable that the floating shaft moves to the second position when a second sheet having a second thickness larger than the second sheet is conveyed.
本構成によれば、シート搬送路を第1シートが搬送される場合には、可動リブが第1シートをガイドする。また、シート搬送路を第2シートが搬送される場合には、可動リブおよび固定リブが第2シートをガイドする。このため、第1シートよりも厚く、リブ痕が付きやすい第2シートに対して、個々のリブの当接圧が低減され、前記リブ痕の形成が好適に抑止される。 According to this configuration, when the first sheet is transported through the sheet transport path, the movable rib guides the first sheet. In addition, when the second sheet is conveyed through the sheet conveyance path, the movable rib and the fixed rib guide the second sheet. For this reason, the contact pressure of each rib is reduced with respect to the 2nd sheet which is thicker than the 1st sheet, and is easy to have a rib mark, and the formation of the rib mark is controlled appropriately.
上記の構成において、前記シート搬送路は横方向に延びる搬送路であって、前記搬送ローラーは前記シート搬送路の下方に配置され、前記案内ローラーは前記シート搬送路の上方に配置され、前記シート搬送路に前記第2シートが搬送された場合に、前記第2シートが前記案内ローラーを上方に押し上げることによって、前記浮動シャフトが前記第1の位置から前記第2の位置に移動することが望ましい。 In the above configuration, the sheet conveyance path is a conveyance path extending in a lateral direction, the conveyance roller is disposed below the sheet conveyance path, the guide roller is disposed above the sheet conveyance path, and the sheet When the second sheet is transported to the transport path, it is preferable that the floating shaft moves from the first position to the second position by pushing up the guide roller upward. .
本構成によれば、シート搬送路を第2シートが搬送される場合、第2シートの厚さやコシによって、浮動シャフトが第1の位置から第2の位置に押し上げられる。この結果、簡易な構成で、第2シートのリブ痕を抑制することができる。 According to this configuration, when the second sheet is conveyed through the sheet conveyance path, the floating shaft is pushed up from the first position to the second position due to the thickness and stiffness of the second sheet. As a result, rib marks on the second sheet can be suppressed with a simple configuration.
上記の構成において、前記シート搬送路に前記第2シートが搬送される場合に、前記浮動シャフトを前記第1の位置から前記第2の位置に移動させる移動手段を備えることが望ましい。 In the above-described configuration, it is preferable that a moving unit that moves the floating shaft from the first position to the second position when the second sheet is conveyed to the sheet conveyance path is preferable.
本構成によれば、移動手段によって、浮動シャフトを第1の位置から第2の位置に移動させることが可能となる。 According to this configuration, the floating shaft can be moved from the first position to the second position by the moving means.
上記の構成において、前記浮動シャフトを前記第2の位置から前記第1の位置に向かって付勢する第2付勢手段を有することが望ましい。 In the above-described configuration, it is desirable to have second urging means for urging the floating shaft from the second position toward the first position.
本構成によれば、浮動シャフトが第1の位置に配置される場合に、可動リブおよび案内ローラーがシート搬送路から離間することを抑止することができる。 According to this configuration, when the floating shaft is disposed at the first position, the movable rib and the guide roller can be prevented from being separated from the sheet conveyance path.
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部に向かって前記シートを搬送する、または前記画像が形成された前記シートを搬送する上記に記載のシート搬送装置と、を有することを特徴とする。
An image forming apparatus according to another aspect of the present invention includes an image forming unit that forms an image on a sheet, and transports the sheet toward the image forming unit or transports the sheet on which the image is formed. And a sheet conveying apparatus according to
本構成によれば、使用条件に応じて、シート搬送路を搬送されるシートをガイドするためのリブ部材の数を変更することが可能となる。このため、画像形成部に搬送されるシートにリブ痕が形成されることが抑止される。また、画像形成部においてトナー像が形成されたシートにリブ痕が形成され、前記トナー像に画質欠陥が生じることが抑止される。 According to this configuration, it is possible to change the number of rib members for guiding the sheet conveyed in the sheet conveyance path according to the use conditions. For this reason, the formation of rib marks on the sheet conveyed to the image forming unit is suppressed. Further, rib marks are formed on the sheet on which the toner image is formed in the image forming unit, and image quality defects are prevented from occurring in the toner image.
本発明によれば、厚さの異なるシートがシート搬送路を搬送された場合であっても、シート面にリブ痕が残ることを抑止したシート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置が提供される。 According to the present invention, even when sheets having different thicknesses are conveyed on the sheet conveying path, a sheet conveying apparatus that suppresses rib marks from remaining on the sheet surface and an image forming apparatus including the sheet conveying apparatus are provided. Is done.
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態につき詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の内部構造を破線で示す模式的な正面図である。ここでは、画像形成装置1として、プリンターを例示するが、画像形成装置は、複合機、複写機、ファクシミリ装置などであってもよい。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic front view showing the internal structure of an
<画像形成装置の説明> <Description of Image Forming Apparatus>
画像形成装置1は、略直方体形状の筐体構造を有する装置本体10を備える。装置本体10は、略直方体形状からなる筐体である。画像形成装置1は、画像形成部11、定着部12、給紙トレイ13、シート搬送路14、排紙部15を備える。
The
画像形成部11は、公知の電子写真方式に基づいて、トナー画像を生成しこれをシート上に転写する処理を行う。なお、他の実施形態において、インクジェット方式などの他の画像形成方式が採用されてもよい。
The
画像形成部11は、不図示の感光体ドラムと、この感光体ドラムの周囲に配置された、不図示の帯電器、露光器、現像装置、クリーニング装置などを含む。
The
感光体ドラムは、その軸回りに回転し、その周面に静電潜像及びトナー像が形成される。感光体ドラムとしては、アモルファスシリコン(a−Si)系材料を用いた感光体ドラムを用いることができる。帯電器は、感光体ドラムの表面を均一に帯電する。露光器は、レーザー光源とミラーやレンズ等の光学系機器とを有し、感光体ドラムの周面に、原稿画像の画像データに基づく光を照射して、静電潜像を形成する。現像装置は、感光体ドラム上に形成された静電潜像を現像するために、感光体ドラムの周面にトナーを供給する。現像装置は、2成分現像剤用のものであり、スクリューフィーダー、磁気ローラー、及び現像ローラーを含む。クリーニング装置は、クリーニングローラー等を有し、トナー像転写後の感光体ドラムの周面を清掃する。 The photosensitive drum rotates about its axis, and an electrostatic latent image and a toner image are formed on its peripheral surface. As the photosensitive drum, a photosensitive drum using an amorphous silicon (a-Si) material can be used. The charger uniformly charges the surface of the photosensitive drum. The exposure device includes a laser light source and optical devices such as a mirror and a lens, and forms an electrostatic latent image by irradiating the peripheral surface of the photosensitive drum with light based on image data of the original image. The developing device supplies toner to the peripheral surface of the photosensitive drum in order to develop the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum. The developing device is for a two-component developer and includes a screw feeder, a magnetic roller, and a developing roller. The cleaning device includes a cleaning roller and cleans the peripheral surface of the photosensitive drum after the toner image is transferred.
感光体ドラムに対向して、不図示の転写ローラー(転写手段)が配置されている。感光体ドラムと転写ローラーとの転写ニップ部において、感光体ドラム上のトナー像がシートに転写される。転写ローラーには、トナー像と逆極性の二次転写バイアス電位が印加される。 A transfer roller (not shown) (not shown) is disposed facing the photosensitive drum. The toner image on the photosensitive drum is transferred to the sheet at the transfer nip portion between the photosensitive drum and the transfer roller. A secondary transfer bias potential having a polarity opposite to that of the toner image is applied to the transfer roller.
定着部12は、シートにトナー像を定着させる定着処理を施す。不図示の定着ローラーに対して加圧ローラーが圧接され、定着ニップ部が形成されている。シートが定着ニップ部を通過することで、シートに転写されたトナー像が当該シートに定着される。
The fixing
給紙トレイ13は、装置本体の右側の壁部から突設されている。給紙トレイ13の上に載置されたシートは、不図示の給紙ローラーによって、画像形成部11に向かって給送される。
The
シート搬送路14は、装置本体10の内部に配置され、シートが所定の搬送方向に搬送される搬送路である。シート搬送路14は、給紙トレイ13から、画像形成部11および定着部12を通過して、排紙部15まで延設される搬送路である。特に、本実施形態では、定着部12から搬出されたシートの搬送方向は、水平方向(右方から左方に向かう方向)から鉛直方向(下方から上方に向かう方向)に転換される。排紙部15は、装置本体10の上面部に配置される。
The
<シート搬送装置の説明>
次に、図2乃至図5を参照して、本実施形態に係るシート搬送装置20について詳述する。図2は、本実施形態に係るシート搬送装置20の断面図である。また、図3は、本実施形態に係るシート搬送装置20の側断面図である。図4は、シート搬送装置20において、第1の位置に配置された浮動シャフト42の周辺の拡大図である。図5は、シート搬送装置20において、第2の位置に配置された浮動シャフト42の周辺の拡大図である。
<Description of sheet conveying device>
Next, the
シート搬送装置20は、図2に示すように、シート搬送路14が水平方向から鉛直方向にカーブする領域に配置され、シートをシート搬送路14に沿って搬送する。シート搬送装置20は、支持部材21を備える。支持部材21は、シート搬送装置20の各部品を支持する筐体部分であり、シート幅方向(図2の紙面の奥行方向)に延びるように配置される。また、シート搬送装置20は、搬送ローラー30と、案内ローラー40と、第1上方固定リブ22(固定リブ)と、第2上方固定リブ23と、第1下方固定リブ24と、第2下方固定リブ25と、隙間26と、案内板27とを備える。
As illustrated in FIG. 2, the
搬送ローラー30は、シート搬送路14に対向して配置され、シートを搬送方向に向かって搬送する。搬送ローラー30は、シャフト31と、弾性ローラー32とを備える。シャフト31は、搬送ローラー30の回転軸となる。弾性ローラー32は、シャフト31の回りに配置されるローラー部材である。弾性ローラー32の周面がシートに当接する。搬送ローラー30は不図示の駆動手段によって回転駆動される。本実施形態では、搬送ローラー30が対向する位置において、シート搬送路14は横方向に延び、搬送ローラー30は、シート搬送路14に対して下方に配置される。
The
案内ローラー40は、シート搬送路14を挟んで搬送ローラー30に対向して配置される。案内ローラー40は、搬送ローラー30との間でシートが搬送されるニップ部を形成する。案内ローラー40は、搬送ローラー30の周面またはシートに当接し、これらに従動して回転する。本実施形態では、案内ローラー40は、シート搬送路14に対して上方に配置される。
The
第1上方固定リブ22および第2上方固定リブ23は、シート搬送路14に対して案内ローラー40側に配置され、シートをシート搬送路14に沿って案内する。第1上方固定リブ22は、案内ローラー40よりもシート搬送方向下流側に配置される。また、第2上方固定リブ23は、案内ローラー40よりもシート搬送方向上流側に配置される。
The first
第1下方固定リブ24および第2下方固定リブ25は、シート搬送路14に対して搬送ローラー30側に配置され、シートをシート搬送路14に沿って案内する。第1下方固定リブ24は、搬送ローラー30よりもシート搬送方向下流側に配置される。また、第2下方固定リブ25は、搬送ローラー30よりもシート搬送方向上流側に配置される。
The first lower fixing
第1上方固定リブ22、第2上方固定リブ23、第1下方固定リブ24および第2下方固定リブ25は、シート搬送路14に沿って延設され、かつ、シートの搬送方向と交差するシート幅方向に間隔をおいて複数配置される。この際、シート搬送路14を挟んで、第1上方固定リブ22と第1下方固定リブ24、また、第2上方固定リブ23と第2下方固定リブ25とは互いに対向して配置される。そして、図2に示されるように、第1上方固定リブ22と第1下方固定リブ24との間、また、第2上方固定リブ23と第2下方固定リブ25との間には隙間26が形成される。該隙間26によって、前記シート搬送路14の一部が形成される。案内板27は、搬送ローラー30よりもシート搬送方向下流側のシート搬送路14に配置される。案内板27は、搬送ローラー30によって搬出されたシートが、シート搬送路14に沿って上方に向かって搬送されることをガイドする。
The first
図4を参照して、第1上方固定リブ22は、傾斜面22Hを備える。傾斜面22Hは、第1上方固定リブ22のうちシート搬送路14とは反対側において、シート幅方向に対して所定の角度をもって傾斜する傾斜面である。傾斜面22Hは、第1上方固定リブ22から、後記の可動リブ41に近づくように傾斜している。
Referring to FIG. 4, the first
更に、シート搬送装置20は、可動リブ41と、浮動シャフト42と、シャフト付勢ばね50と、リブ付勢ばね51とを備える。
Further, the
可動リブ41は、シート搬送路14に対して案内ローラー40側に配置される。可動リブ41は、シート幅方向において第1上方固定リブ22に対向して配置され、シートをシート搬送路14に沿って案内する。図3を参照して、可動リブ41は、隣接する第1上方固定リブ22同士の間に配置される。可動リブ41は、浮動シャフト42によって支持される。本実施形態では、図3に示されるように、2枚の可動リブ41が浮動シャフト42に連結されている。なお、他の実施形態において、可動リブ41は1枚であってもよく、また、3枚以上であってもよい。また、複数の可動リブ41が、それぞれ別のシャフト部材に支持されてもよい。
The
浮動シャフト42は、シート幅方向に延設され、案内ローラー40および可動リブ41を支持する。また、浮動シャフト42は、上下方向において、シート搬送路14に対して近接および離間可能とされる。本実施形態では、浮動シャフト42は、シート幅方向において複数の第1上方固定リブ22を貫通して延設される。この際、浮動シャフト42は、第1上方固定リブ22においてシート搬送路14に向かって延設された長穴形状のガイド溝43(スリット)に挿通される。浮動シャフト42は、複数の可動リブ41を固定的に支持する。また、浮動シャフト42は、案内ローラー40を回転可能に支持する。このため、浮動シャフト42と案内ローラー40との間には不図示の軸受部材が介在される。浮動シャフト42が案内ローラー40および可動リブ41を一体的に支持した状態で、浮動シャフト42は、ガイド溝43に沿って、シート搬送路14に対して近接または離間する。
The floating
詳しくは、浮動シャフト42はガイド溝43に沿った移動に伴って、第1の位置(図2、図4)と第2の位置(図5、図6)との間で位置変更が可能とされる。図2に示される第1の位置において、可動リブ41が第1上方固定リブ22よりもシート搬送路14に突出して配置される。また、図5に示される第2の位置において、可動リブ41および第1上方固定リブ22はシート搬送路14に対して略面一に配置される。このため、画像形成装置1の使用条件に応じて、シート搬送路14を搬送されるシートをガイドするためのリブ部材の数を変更することが可能となる。
Specifically, as the floating
シャフト付勢ばね50(図3)(第2付勢手段)は、浮動シャフト42を前記第2の位置から前記第1の位置に向かって付勢する。換言すれば、シャフト付勢ばね50は、案内ローラー40が搬送ローラー30に当接するように、浮動シャフト42を付勢する。
The shaft biasing spring 50 (FIG. 3) (second biasing means) biases the floating
リブ付勢ばね51(図4)(第1付勢手段)は、シート幅方向において、隣接する第1上方固定リブ22同士の間に配置された可動リブ41を、前側の第1上方固定リブ22に向かって付勢する。図4に示されるように、浮動シャフト42の第1の位置において、可動リブ41は、リブ付勢ばね51の付勢力によって、前記前側の第1上方固定リブ22に沿って配置される。一方、図5に示される浮動シャフト42の第2の位置において、可動リブ41は、リブ付勢ばね51の前記付勢力に抗して、シート幅方向において前記前側の第1上方固定リブ22から離間する方向に移動される。
The rib urging spring 51 (FIG. 4) (first urging means) includes a
次に、図1乃至図5に加え、図6を参照して、本実施形態に係るシート搬送装置20の作用について説明する。図6は、本実施形態に係るシート搬送装置20の側断面図であり、浮動シャフト42が第2の位置に配置された状態を示す。一方、前述の図2は、浮動シャフト42が第1の位置に配置された状態のシート搬送装置20の側断面図を示す。前述のように、本実施形態では、シート搬送装置20はシート搬送路14がカーブする領域に配置される。このような領域では、シートをガイドするリブ部材にシートが強く摺擦されやすく、リブ痕が形成されやすい。
Next, with reference to FIG. 6 in addition to FIGS. 1 to 5, the operation of the
給紙トレイ13に、第1の厚さからなる薄紙または普通紙(第1シート)が載置され、該シートがシート搬送路14を搬送された場合、浮動シャフト42は図2乃至図4に示される第1の位置に配置される(移動する)。この際、シート搬送路14の上方では、可動リブ41が第1上方固定リブ22よりもシート搬送路14に突出して配置される。このため、搬送ローラー30および案内ローラー40によってシート搬送路14を搬送される前記シートは、主に可動リブ41によってガイドされながら搬送方向下流側に向かって搬送される。このとき、図4に示されるように、一の可動リブ41は、リブ付勢ばね51の付勢力によって、対向する第1上方固定リブ22に沿うように配置される。
When thin paper or plain paper (first sheet) having the first thickness is placed on the
一方、給紙トレイ13に、第1の厚さよりも厚い第2の厚さからなる厚紙(第2シート)が載置され、該シートがシート搬送路14を搬送された場合、前記シートの厚さによって、案内ローラー40が上方に押し上げられる。この結果、案内ローラー40および可動リブ41を支持する浮動シャフト42が、ガイド溝43に沿って上方に移動され、第2の位置に移動される(図5、図6)。この際、図4から図5に変化されるように、前側の可動リブ41は、対向する第1上方固定リブ22の傾斜面22Hに沿って、前記シート幅方向(後方向)に移動しながら上方に移動する。この結果、案内ローラー40が搬送ローラー30から離間する。また、前側の可動リブ41に浮動シャフト42を介して連結される後側の可動リブ41も、前記シート幅方向に移動しながら上方に移動する。
On the other hand, when a thick sheet (second sheet) having a second thickness larger than the first thickness is placed on the
浮動シャフト42の第2の位置では、シート搬送路14の上方において、可動リブ41および第1上方固定リブ22がシート搬送路14に対して略面一に配置される。このため、搬送ローラー30および案内ローラー40によってシート搬送路14を搬送される前記シートは、可動リブ41および第1上方固定リブ22によってガイドされながら搬送方向下流側に向かって搬送される。
At the second position of the floating
換言すれば、浮動シャフト42が第1の位置に配置された場合と比較して、シートを案内するリブ部材の数が増大し、個々のリブ部材がシートに付与する圧力が低減される。このため、こしが強く、リブ部材に当接することによってリブ痕が付きやすい厚紙においても、リブ痕が付くことが好適に抑止される。また、本実施形態のように、画像形成部11および定着部12を通過した後であって、シート面にトナー画像が形成されている場合であっても、前記画像に筋状の画像欠陥が発生することが抑制される。
In other words, as compared with the case where the floating
なお、本実施形態では、前述のように、浮動シャフト42が第2の位置に配置された場合に、シート幅方向において第1上方固定リブ22と可動リブ41との間に隙間を形成することができる(図5)。この結果、シート幅方向において、リブ部材がシートに当接する領域を分散することができ、リブ痕の形成を更に抑制することができる。
In the present embodiment, as described above, when the floating
また、本実施形態では、第2シートがシート搬送装置20から搬出された場合、案内ローラー40および可動リブ41を含む浮動シャフト42の自重によって、浮動シャフト42はガイド溝43に沿って、再び第1の位置に移動される。このように、本実施形態では、第2シートの厚さおよび浮動シャフト42の自重によって、浮動シャフト42の位置変更が可能となるため、簡易な構成でシートに当接するリブ部材の数の変更が実現される。
In the present embodiment, when the second sheet is unloaded from the
また、上記の実施形態では、第1上方固定リブ22と可動リブ41とがシート幅方向において対向して配置される場合であっても、第1上方固定リブ22に形成されたガイド溝43に沿って、可動リブ41を支持する浮動シャフト42が第1の位置と第2の位置との間で移動することができる。更に、浮動シャフト42が第1の位置に配置される場合、浮動シャフト42がシャフト付勢ばね50およびリブ付勢ばね51の付勢力を受けるため、可動リブ42および案内ローラー40がシート搬送路14から離間する(跳ね上がる)ことが抑止される。
Further, in the above embodiment, even when the first upper fixed
次に、本発明の第2の実施形態に係るシート搬送装置20Aについて説明する。図7は、浮動シャフト42Aの周辺の拡大図である。本実施形態では、前述の第1の実施形態と比較して、浮動シャフト42Aの第1の位置から第2の位置への移動態様において相違するため、該相違点を説明し、その他の点の説明を省略する。
Next, a
本実施形態では、シート搬送装置20Aは、カム52(移動手段)およびモーター53を備える。カム52は、浮動シャフト42Aの一端側において、下方から浮動シャフト42Aに当接する。本実施形態では、カム52は、シート搬送路に前記第2シートが搬送される場合に、浮動シャフト42Aを前記第1の位置から前記第2の位置に移動させる。モーター53は、カム52を回転させる駆動力を発生する。
In the present embodiment, the
シート搬送装置20Aに前記第1シートが搬送される場合、画像形成装置1に備えられた不図示の制御部によって、カム52は図7に示す位置に配置される。この結果、浮動シャフト42Aは前記第1の位置に配置され、可動リブ41Aをもって第1シートがシート搬送方向に沿ってガイドされる。
When the first sheet is conveyed to the
一方、シート搬送装置20Aに前記第2シートが搬送される場合、前記制御部に制御されることで、モーター53がカム52を図7の状態から180度回転させる。この結果、カム52が浮動シャフト42Aを上方に移動させる。この際、第1の実施形態と同様に、可動リブ41Aは、第1上方固定リブ22Aの傾斜面22HAに沿って、シート幅方向(前後方向)に移動しながら上方に移動する。この結果、浮動シャフト42Aが前記第2の位置に配置され、シート搬送路に対して略面一とされた第1上方固定リブ22Aおよび可動リブ41Aによって、第2シートがシート搬送方向に沿ってガイドされる。したがって、第2シートを案内するリブ部材の数が増大し、個々のリブ部材が第2シートに付与する圧力が低減される。
On the other hand, when the second sheet is conveyed to the
以上、本発明の実施形態に係るシート搬送装置20、20Aおよびこれを備えた画像形成装置1について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を採用することができる。
The
(1)上記の実施形態では、第1の厚さを備える第1シートがシート搬送路14に搬送された場合に、浮動シャフト42が第1の位置に配置され、第1の厚さよりも厚い第2のシートがシート搬送路14に搬送された場合に、浮動シャフト42が第2の位置に配置される態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。シートの厚さに限らず、シートのこし、表面性、材料などに応じて、浮動シャフト42が前記第1の位置および第2の位置に配置される態様であってもよい。
(1) In the above embodiment, when the first sheet having the first thickness is conveyed to the
(2)上記の実施形態では、シート搬送装置20は、画像形成部11および定着部12よりもシート搬送方向下流側に配置される態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。シート搬送装置20は、シートが搬送される他の領域に適用されてもよい。
(2) In the above embodiment, the
1 画像形成装置
10 装置本体
11 画像形成部
12 定着部
13 給紙トレイ
14 シート搬送路
15 排紙部
20 シート搬送装置
21 支持部材
22 第1上方固定リブ(固定リブ)
22H 傾斜面
23 第2上方固定リブ
24 第1下方固定リブ
25 第2下方固定リブ
26 隙間
27 案内板
30 搬送ローラー
31 シャフト
32 弾性ローラー
40 案内ローラー
41 可動リブ
42 浮動シャフト
43 ガイド溝(スリット)
50 シャフト付勢ばね(第2付勢手段)
51 リブ付勢ばね(第1付勢手段)
52 カム(移動手段)
53 モーター
DESCRIPTION OF
22H inclined
50 Shaft biasing spring (second biasing means)
51 Rib biasing spring (first biasing means)
52 Cam (moving means)
53 motor
Claims (6)
前記筐体に配置され、シートが所定の搬送方向に搬送されるシート搬送路と、
前記シート搬送路に対向して配置され、前記シートを搬送する搬送ローラーと、
前記シート搬送路を挟んで前記搬送ローラーに対向して配置され、前記搬送ローラーとの間でシートが搬送されるニップ部を形成する案内ローラーと、
前記シート搬送路に対して前記案内ローラー側に配置され、前記シートを前記シート搬送路に沿って案内する固定リブであって、前記搬送方向と交差するシート幅方向に間隔をおいて配置される第1固定リブ及び第2固定リブと、
前記シート搬送路に対して前記案内ローラー側に配置され、かつ、前記シート幅方向において前記第1固定リブ及び前記第2固定リブに対向し、前記第1固定リブと前記第2固定リブとの間に配置され、前記シートを前記シート搬送路に沿って案内する可動リブと、
前記シート幅方向に延設され、前記案内ローラーおよび前記可動リブを支持し、前記シート搬送路に対して近接および離間可能な浮動シャフトと、
前記シート幅方向において、前記第1固定リブと前記第2固定リブとの間に配置された前記可動リブを、前記第1固定リブに向かって付勢する第1付勢手段と、を備え、
前記第1固定リブ及び前記第2固定リブは、前記シート搬送路に向かって延設され、前記浮動シャフトが挿通されるスリットと、前記シート搬送路とは反対側において、前記シート幅方向に対して、対向する前記可動リブに向けて所定の角度を持って上方に傾斜する傾斜面と、を有し、
前記浮動シャフトは、前記可動リブが前記第1固定リブ及び前記第2固定リブよりも前記シート搬送路に突出して配置される第1の位置と、前記可動リブ、前記第1固定リブ及び前記第2固定リブが前記シート搬送路に対して略面一に配置される第2の位置との間で、前記スリットに沿って、位置変更が可能であり、
前記可動リブは、前記浮動シャフトの前記第1の位置において、前記第1付勢手段の付勢により前記第1固定リブに当接して当該第1固定リブに沿って配置され、前記浮動シャフトの前記第1の位置から前記第2の位置への移動に伴って、前記シート搬送路とは反対側の端部が前記第1固定リブの前記傾斜面に当接し、当該傾斜面に沿って、前記第1付勢手段の付勢に抗して前記シート幅方向に移動して、前記第1固定リブから離間して配置されることを特徴とするシート搬送装置。 A housing,
A sheet conveyance path disposed in the housing and conveying a sheet in a predetermined conveyance direction;
A conveying roller disposed opposite to the sheet conveying path and conveying the sheet;
A guide roller that is disposed opposite the conveyance roller across the sheet conveyance path, and forms a nip portion between which the sheet is conveyed.
A fixed rib that is disposed on the guide roller side with respect to the sheet conveyance path and guides the sheet along the sheet conveyance path, and is disposed at an interval in the sheet width direction that intersects the conveyance direction. A first fixing rib and a second fixing rib ;
Wherein disposed on the guide roller side relative to the sheet conveying path, and said facing in the sheet width direction in the first fixing rib and second fixing rib, and the second fixing rib and the first fixing rib A movable rib disposed between and guiding the sheet along the sheet conveyance path;
A floating shaft that extends in the sheet width direction, supports the guide roller and the movable rib, and can approach and separate from the sheet conveyance path;
Wherein in the sheet width direction, and a first biasing means for biasing toward the placed the movable rib, the first fixing rib between the first fixing rib and second fixing rib,
The first fixed rib and the second fixed rib are extended toward the sheet conveying path, and the slit through which the floating shaft is inserted and on the side opposite to the sheet conveying path, with respect to the sheet width direction An inclined surface that is inclined upward at a predetermined angle toward the opposed movable rib,
Said floating shaft has a first position in which said movable ribs are arranged to protrude into the sheet conveying path than the first fixing rib and second fixing rib, the movable rib, before Symbol first fixing rib and the Between the second position where the second fixed rib is disposed substantially flush with the sheet conveyance path , the position can be changed along the slit .
The movable rib is disposed along the first fixed rib in contact with the first fixed rib by the biasing of the first biasing means at the first position of the floating shaft. Along with the movement from the first position to the second position, the end opposite to the sheet conveying path comes into contact with the inclined surface of the first fixing rib, and along the inclined surface, The sheet conveying apparatus is arranged to move in the sheet width direction against the urging force of the first urging unit and to be separated from the first fixing rib .
前記搬送ローラーは前記シート搬送路の下方に配置され、前記案内ローラーは前記シート搬送路の上方に配置され、
前記シート搬送路に前記第2シートが搬送された場合に、前記第2シートが前記案内ローラーを上方に押し上げることによって、前記浮動シャフトが前記第1の位置から前記第2の位置に移動することを特徴とする請求項2に記載のシート搬送装置。 The sheet conveyance path is a conveyance path extending in a lateral direction,
The transport roller is disposed below the sheet transport path, and the guide roller is disposed above the sheet transport path,
When the second sheet is conveyed to the sheet conveyance path, the floating sheet moves from the first position to the second position by the second sheet pushing up the guide roller upward. The sheet conveying apparatus according to claim 2.
前記画像形成部に向かって前記シートを搬送する、または前記画像が形成された前記シートを搬送する請求項1乃至5に記載のシート搬送装置と、The sheet conveying apparatus according to claim 1, wherein the sheet is conveyed toward the image forming unit, or the sheet on which the image is formed is conveyed,
を有することを特徴とする画像形成装置。An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013036587A JP5927132B2 (en) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013036587A JP5927132B2 (en) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014162615A JP2014162615A (en) | 2014-09-08 |
| JP5927132B2 true JP5927132B2 (en) | 2016-05-25 |
Family
ID=51613577
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013036587A Expired - Fee Related JP5927132B2 (en) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5927132B2 (en) |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4099109B2 (en) * | 2003-03-07 | 2008-06-11 | 株式会社リコー | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
| JP4024178B2 (en) * | 2003-05-20 | 2007-12-19 | 京セラミタ株式会社 | Paper guide device for image forming apparatus |
| JP2008189447A (en) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Sharp Corp | Sheet conveying apparatus and sheet processing apparatus provided with the same |
| JP2011026080A (en) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Medium carrying device and bill handling device |
-
2013
- 2013-02-27 JP JP2013036587A patent/JP5927132B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014162615A (en) | 2014-09-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4968964B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2008058593A (en) | Image forming apparatus | |
| JP4816677B2 (en) | Belt unit and image forming apparatus | |
| JP6515864B2 (en) | Image forming device | |
| JP2014101178A (en) | Paper feeder, image reader including the same, and image formation apparatus | |
| JP2004354422A (en) | Paper transport device and image forming device | |
| JP5927132B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
| US9989894B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5591572B2 (en) | Medium conveying apparatus and image forming apparatus | |
| JP5982348B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
| JP5915097B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
| JP5025316B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2007298811A (en) | Image forming apparatus | |
| JP5961729B2 (en) | Paper feeding device, and image reading device and image forming apparatus provided with the same | |
| JP6602069B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2014035357A (en) | Image forming device | |
| JP6069156B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
| JP6494237B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
| JP2017227713A (en) | Image forming apparatus | |
| US20150108708A1 (en) | Paper Separating Device and Image Forming Apparatus | |
| US20140027977A1 (en) | Recording Sheet Guide Structure and Cartridge | |
| JP6489071B2 (en) | Paper cassette, image forming device, paper transport device | |
| JP2017203943A (en) | Image forming apparatus | |
| JP6057474B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP6185405B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150119 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151007 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151013 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151209 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160425 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5927132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |