JP6057370B2 - Coating method and coating apparatus - Google Patents
Coating method and coating apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6057370B2 JP6057370B2 JP2013037579A JP2013037579A JP6057370B2 JP 6057370 B2 JP6057370 B2 JP 6057370B2 JP 2013037579 A JP2013037579 A JP 2013037579A JP 2013037579 A JP2013037579 A JP 2013037579A JP 6057370 B2 JP6057370 B2 JP 6057370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- discharge
- coating
- acceleration
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 203
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 182
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 107
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 107
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 84
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 62
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 56
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 claims description 42
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 33
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 10
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 44
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
本発明は、ガラスなどの基板上に塗布液を塗布し、塗布膜を形成させる塗布方法および塗布装置に関するものである。 The present invention relates to a coating method and a coating apparatus for coating a coating liquid on a substrate such as glass and forming a coating film.
液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等のフラットパネルディスプレイには、基板上にレジスト液が塗布されたもの(塗布基板と称す)が使用されている。この塗布基板は、下記特許文献1に示されるような塗布装置により基板上にレジスト液が均一に塗布されることによって塗布膜が形成される。
A flat panel display such as a liquid crystal display or a plasma display uses a substrate coated with a resist solution (referred to as a coated substrate). In this coated substrate, a coating film is formed by uniformly coating a resist solution on the substrate by a coating apparatus as shown in
塗布装置の例を図6に示す。塗布装置90は、口金91と相対移動手段92とを有し、相対移動手段92により口金91と基板Wとを一方向に相対移動させながら口金91から塗布液を帯状に吐出し、基板Wへ略均一な膜厚の塗布膜を形成する。しかし、塗布開始部や塗布終端部まで均一に塗布することは困難であり、特に塗布開始部では他の部位と比べて膜厚の差が出やすい。
An example of a coating apparatus is shown in FIG. The
そこで、塗布装置90によって塗布された基板Wをディスプレイなどの製作に使用するにあたり、図7に幅dで示したように塗布開始部および塗布終端部にあたる基板Wの外周部は膜厚の精度を要求しない精度要求除外領域R1とし、この精度要求除外領域R1よりも内側の部分を、膜厚の精度を要求する精度要求領域R2として、後の工程では、この精度要求領域R2にあたる部分を使用している。
Therefore, when the substrate W coated by the
この運用方法に対し、従来の塗布方法では、塗布装置90が基板Wの精度要求除外領域R1の上方で塗布を開始してから、口金91が精度要求除外領域R1の上方を移動している時間内に、塗布実施時の最終速度まで塗布液の吐出速度の加速および基板Wの搬送速度(相対移動速度)の加速を一気に完了させることにより、精度要求領域R2では一定の吐出速度および搬送速度で均一に塗布膜の形成ができるようにしていた。
In contrast to this operation method, in the conventional coating method, the time during which the
しかし、従来の塗布方法では、それでも精度要求領域において膜厚が不均一になるおそれがあるという問題があった。具体的には、近年、塗布時間の短縮を図るために、塗布液の吐出速度および基板Wの搬送速度を高めることが求められ続け、さらに塗布基板の使用効率を高めたいという要望から、精度要求除外領域R1の幅dを狭くして精度要求領域R2を広げることが求められ続けていた。この場合、基板Wを搬送するステージの加速度には限界があるため、吐出速度および搬送速度を一気に最終速度まで加速させようとしても、図8(a)に示すように、時刻taで吐出速度および搬送速度がそれぞれ最終速度PaおよびVaに到達する前に時刻tbで精度要求除外領域R1と精度要求領域R2の境界に到達する(図8(a)でハッチングで表される基板Wの移動距離が図8(b)に示す精度要求除外領域R1の幅dとなる)おそれがあった。すなわち、図8(b)に示すように、精度要求除外領域R1の上方に口金91が位置している時間内に加速を完了できなくなって精度要求領域R2の上方でも加速を続けることとなるおそれがあった。その結果、大きい加速度で吐出速度および搬送速度を加速している間は膜厚の均一性が悪くなることから、精度要求領域R2における膜厚精度が不十分となっていた。
However, the conventional coating method still has a problem that the film thickness may be nonuniform in the accuracy required region. Specifically, in recent years, in order to shorten the coating time, it has been demanded to increase the discharge speed of the coating liquid and the transport speed of the substrate W, and further, from the desire to increase the usage efficiency of the coated substrate, the accuracy requirement There has been a continuing demand for narrowing the width d of the exclusion region R1 and widening the accuracy requirement region R2. In this case, since the acceleration of the stage that transports the substrate W is limited, even if the discharge speed and the transport speed are accelerated to the final speed all at once, as shown in FIG. Before the transport speed reaches the final speeds Pa and Va, the boundary between the accuracy requirement exclusion region R1 and the accuracy requirement region R2 is reached at time tb (the moving distance of the substrate W represented by hatching in FIG. 8A). There is a possibility that the width of the accuracy requirement exclusion region R1 shown in FIG. That is, as shown in FIG. 8B, the acceleration cannot be completed within the time when the
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、膜厚精度が必要な領域の全面において精度良くかつ短時間で塗布液を塗布することが可能な塗布方法および塗布装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a coating method and a coating apparatus capable of coating a coating liquid with high accuracy and in a short time over the entire area where film thickness accuracy is required. It is an object.
上記課題を解決するために本発明の塗布方法は、一方向に長いスリット状の吐出口を有し、当該吐出口から塗布液を吐出する口金と、前記口金と基板とを前記吐出口の短手方向に相対移動させる相対移動手段と、前記吐出口から吐出する塗布液の吐出速度と前記相対移動手段による相対移動速度とを制御する制御手段と、を備えた塗布装置によって、外周部に塗布膜の膜厚精度を要求しない精度要求除外領域を有し、また、当該精度要求除外領域より内側に膜厚精度を要求する精度要求領域を有する基板に対して、前記相対移動手段により前記口金を相対移動させながら前記吐出口から塗布液を吐出して塗布膜を形成する塗布方法であって、前記吐出口が前記精度要求除外領域の上方に位置する状態において前記制御手段が前記吐出口からの塗布液の吐出および前記相対移動を開始させる、開始工程と、前記制御手段が、前記吐出口が前記精度要求除外領域の上方に位置する時間内に、前記吐出口からの塗布液の吐出速度および前記相対移動速度を、前記口金と基板との間で塗布液によるビードを維持することが可能な第1吐出速度および第1移動速度まで加速させる、ビード形成工程と、前記ビード形成工程の後、前記制御手段が、前記ビード形成工程における前記吐出速度および前記相対移動速度の加速度より小さく、かつ、前記吐出速度の加速に起因して前記吐出口の長手方向にわたって生じる前記塗布膜の膜厚の誤差が前記塗布膜に要求される膜厚精度の範囲内となる加速度で、基板への単位面積あたりの塗布液の塗布量を一定に保ちながら、前記吐出速度を前記第1吐出速度よりも高速な第2吐出速度まで加速させ、また、前記相対移動速度を前記第1移動速度よりも高速な第2移動速度まで加速させる、加速工程と、を有し、前記ビード形成工程と前記加速工程との間に、前記吐出速度および前記相対移動速度を前記第1吐出速度および前記第1移動速度で所定時間維持しながら基板への塗布を行う、安定化工程を有することを特徴としている。
In order to solve the above-described problems, the coating method of the present invention has a slit-like discharge port that is long in one direction, and a base that discharges the coating liquid from the discharge port, and the base and the substrate are short of the discharge port. The outer peripheral portion is coated by a coating device that includes a relative movement unit that relatively moves in the hand direction, and a control unit that controls a discharge speed of the coating liquid discharged from the discharge port and a relative movement speed by the relative movement unit. A base having an accuracy requirement exclusion region that does not require film thickness accuracy and having an accuracy requirement region that requires film thickness accuracy inside the accuracy requirement exclusion region is provided by the relative moving means. A coating method in which a coating film is formed by discharging a coating liquid from the discharge port while relatively moving, and the control unit is configured to remove the discharge port from the discharge port in a state where the discharge port is positioned above the accuracy requirement exclusion region. A starting step of starting the discharge of the cloth liquid and the relative movement, and the control means within a time during which the discharge port is positioned above the accuracy requirement exclusion region, and a discharge speed of the coating liquid from the discharge port; After the bead formation step, the bead formation step of accelerating the relative movement speed to a first discharge speed and a first movement speed capable of maintaining a bead by the coating liquid between the die and the substrate, An error in the film thickness of the coating film that is smaller than the ejection speed and the relative movement speed in the bead formation step and that occurs in the longitudinal direction of the ejection port due to the acceleration of the ejection speed. Is the acceleration within the range of the film thickness accuracy required for the coating film, and the discharge speed is set to the first discharge while keeping the application amount of the coating liquid per unit area on the substrate constant. Is accelerated to high speed second discharge speed than degrees, also the accelerating the relative moving speed to the high speed second moving speed than the first moving speed includes an acceleration step, and a said bead forming step Between the accelerating step, there is a stabilization step of performing application to the substrate while maintaining the discharge speed and the relative movement speed at the first discharge speed and the first movement speed for a predetermined time. Yes.
上記塗布方法によれば、ビード形成工程と加速工程とを有することにより、精度要求領域全域において精度良くかつ短時間で塗布を行うことができる。具体的には、ビード形成工程によりまずはビードの維持が可能な最低限の吐出速度および相対移動速度である第1吐出速度および第1移動速度まで、吐出口が精度要求除外領域の上方に位置する時間内に加速させることにより、吐出口が精度要求領域にさしかかる前に所定の膜厚の塗布膜となるように塗布液を塗布する準備を整えることができる。そして、加速工程において、膜厚精度を確保しながら吐出速度および相対移動速度を加速させることができ、その後高速塗布を行って短時間で塗布を完了させることができる。また、安定化工程を有することにより、ビード形成工程終了時に塗布液の吐出量のオーバーシュートが生じた場合でも、このオーバーシュートが収束した状態で加速工程に移行することができ、加速工程における塗布液の膜厚をさらに一定に保つことが可能である。
According to the coating method, by having the bead forming step and the accelerating step, the coating can be performed with high accuracy and in a short time over the entire region requiring accuracy. Specifically, the discharge port is positioned above the accuracy requirement exclusion area up to the first discharge speed and the first movement speed that are the minimum discharge speed and relative movement speed at which the bead can be maintained by the bead formation process. By accelerating in time, it is possible to prepare for applying the coating liquid so that the discharge port becomes a coating film having a predetermined film thickness before reaching the accuracy required region. In the acceleration step, the discharge speed and the relative movement speed can be accelerated while ensuring the film thickness accuracy, and then the high-speed application can be performed to complete the application in a short time. In addition, by having a stabilization process, even if an overshoot of the discharge amount of the coating liquid occurs at the end of the bead formation process, the overshoot can converge and the process can be shifted to the acceleration process. It is possible to keep the film thickness of the liquid constant.
また、前記加速工程では、前記制御手段は、前記相対移動速度の加速に対して前記吐出速度の加速のタイミングを遅らせることによって、基板への単位面積あたりの塗布液の塗布量が一定となるように制御すると良い。 Further, in the acceleration step, the control means delays the timing of the ejection speed acceleration relative to the acceleration of the relative movement speed, so that the coating amount of the coating liquid per unit area on the substrate becomes constant. It is good to control.
こうすることにより、加速工程における塗布液の膜厚をさらに一定に保ちながら吐出速度および相対移動速度を加速させることが可能である。 By doing so, it is possible to accelerate the discharge speed and the relative movement speed while keeping the film thickness of the coating solution in the acceleration step further constant.
また、前記加速工程における前記吐出速度および前記相対移動速度の加速形態は、S字加速であると良い。 Moreover, the acceleration form of the discharge speed and the relative movement speed in the acceleration step may be S-shaped acceleration.
こうすることにより、急激な加速度の変化を防ぐことによって、塗布液の吐出量のオーバーシュートが生じて膜厚精度が悪化することを防ぎ、かつビードを不安定にさせることなく吐出速度および搬送速度を加速させることが可能である。 In this way, by preventing a rapid change in acceleration, it is possible to prevent overshooting of the discharge amount of the coating liquid, thereby preventing the film thickness accuracy from deteriorating, and the discharge speed and transport speed without causing the bead to become unstable. Can be accelerated.
また、上記課題を解決するために本発明の塗布装置は、一方向に長いスリット状の吐出口を有し、当該吐出口から塗布液を吐出する口金と、前記口金と基板とを前記吐出口の短手方向に相対移動させる相対移動手段と、前記吐出口から吐出する塗布液の吐出速度と前記相対移動手段による相対移動速度とを制御する制御手段と、を備え、外周部に塗布膜の膜厚精度を要求しない精度要求除外領域を有し、また、当該精度要求除外領域より内側に膜厚精度を要求する精度要求領域を有する基板に対して、前記相対移動手段により前記口金を相対移動させながら前記吐出口から塗布液を吐出して塗布膜を形成する塗布装置であって、前記吐出口が前記精度要求除外領域の上方に位置する状態において前記制御手段が前記吐出口からの塗布液の吐出および前記相対移動を開始させる、開始モードと、前記制御手段が、前記吐出口が前記精度要求除外領域の上方に位置する時間内に、前記吐出口からの塗布液の吐出速度および前記相対移動速度を、前記口金と基板との間で塗布液によるビードを維持することが可能な第1吐出速度および第1移動速度まで加速させる、ビード形成モードと、前記ビード形成モードの後、前記制御手段が、前記ビード形成工程における前記吐出速度および前記相対移動速度の加速度より小さく、かつ、前記吐出速度の加速に起因して前記吐出口の長手方向にわたって生じる前記塗布膜の膜厚の誤差が前記塗布膜に要求される膜厚精度の範囲内となる加速度で、基板への単位面積あたりの塗布液の塗布量を一定に保ちながら、前記吐出速度を前記第1吐出速度よりも高速な第2吐出速度まで加速させ、また、前記相対移動速度を前記第1移動速度よりも高速な第2移動速度まで加速させる、加速モードと、を有し、前記ビード形成モードと前記加速モードとの間に、前記吐出速度および前記相対移動速度を前記第1吐出速度および前記第1移動速度で所定時間維持しながら基板への塗布を行う、安定化モードを有することを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the coating apparatus of the present invention has a slit-like ejection port that is long in one direction, and a nozzle that discharges a coating liquid from the ejection port, and the nozzle and the substrate are connected to the ejection port. And a control means for controlling the discharge speed of the coating liquid discharged from the discharge port and the relative movement speed by the relative movement means. Relative movement of the die by the relative movement means with respect to a substrate having an accuracy requirement exclusion region that does not require film thickness accuracy, and an accuracy requirement region that requires film thickness accuracy inside the accuracy requirement exclusion region The coating device forms a coating film by discharging the coating liquid from the discharge port while the control unit is configured to apply the coating liquid from the discharge port in a state where the discharge port is located above the accuracy requirement exclusion region. Discharge And a start mode in which the relative movement is started, and the control means detects the discharge speed of the coating liquid from the discharge port and the relative movement speed within a time period during which the discharge port is located above the accuracy requirement exclusion region. Is accelerated to a first discharge speed and a first moving speed capable of maintaining a bead by the coating liquid between the die and the substrate, and after the bead formation mode, the control means An error in the film thickness of the coating film that is smaller than the acceleration of the discharge speed and the relative movement speed in the bead forming step and that occurs in the longitudinal direction of the discharge port due to the acceleration of the discharge speed. The discharge speed is equal to the first discharge speed while keeping the application amount of the coating liquid per unit area on the substrate constant at an acceleration within the range of the film thickness accuracy required for Also is accelerated to high speed second discharge speed, also the accelerating the relative moving speed to the high speed second moving speed than the first moving speed includes an acceleration mode, wherein the acceleration and the bead formation mode Between the modes, there is a stabilization mode in which coating is performed on the substrate while maintaining the discharge speed and the relative movement speed at the first discharge speed and the first movement speed for a predetermined time .
上記の塗布装置によれば、ビード形成モードと加速モードとを有することにより、精度要求領域全域において精度良く塗布を行うことができる。具体的には、ビード形成モードによりまずはビードの維持が可能な最低限の吐出速度および相対移動速度である第1吐出速度および第1移動速度まで、吐出口が精度要求除外領域の上方に位置する時間内に加速させることにより、吐出口が精度要求領域にさしかかる前に所定の膜厚の塗布膜となるように塗布液を塗布する準備を整えることができる。そして、加速モードにおいて、膜厚精度を確保しながら吐出速度および相対移動速度を加速させることができ、その後高速塗布を行って短時間で塗布を完了させることができる。また、安定化モードを有することにより、ビード形成モード終了時に塗布液の吐出量のオーバーシュートが生じた場合でも、このオーバーシュートが収束した状態で加速モードに移行することができ、加速モードにおける塗布液の膜厚をさらに一定に保つことが可能である。
According to the coating apparatus, by having the bead formation mode and the acceleration mode, it is possible to perform the coating with high accuracy in the entire accuracy-required region. Specifically, the discharge port is positioned above the accuracy requirement exclusion area up to the first discharge speed and the first movement speed, which are the minimum discharge speed and relative movement speed at which the bead can be maintained in the bead formation mode. By accelerating in time, it is possible to prepare for applying the coating liquid so that the discharge port becomes a coating film having a predetermined film thickness before reaching the accuracy required region. In the acceleration mode, the discharge speed and the relative movement speed can be accelerated while ensuring the film thickness accuracy, and then the high-speed application can be performed to complete the application in a short time. In addition, by having the stabilization mode, even if an overshoot of the discharge amount of the coating liquid occurs at the end of the bead formation mode, the overshoot can converge and the mode can be shifted to the acceleration mode. It is possible to keep the film thickness of the liquid constant.
本発明の塗布方法および塗布装置によれば、膜厚精度が必要な領域の全面において精度良くかつ短時間で塗布液を塗布することが可能である。 According to the coating method and the coating apparatus of the present invention, it is possible to apply the coating solution with high accuracy and in a short time on the entire surface of the region where the film thickness accuracy is required.
本発明に係る実施の形態を図面を用いて説明する。 Embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態における塗布装置の概略図である。塗布装置1は、基板Wに塗布液を塗布する塗布手段2、塗布手段2が有する口金11と基板Wとを相対移動させる相対移動手段3(本実施形態では、基板Wを搬送する搬送手段)を備えており、相対移動手段3により口金11の直下で基板Wが搬送されている時に口金11の吐出口13から塗布液を吐出することにより、基板W上に塗布液による塗布膜を形成する。
FIG. 1 is a schematic view of a coating apparatus according to an embodiment of the present invention. The
また、塗布装置1はさらに制御手段4を備えており、基板Wへ塗布を行う際の吐出速度(単位時間あたりの塗布液の吐出量)、口金11と基板Wの相対移動速度(搬送速度)などを制御している。
Further, the
ここで、本説明における吐出速度とは、実際に吐出口13から吐出される単位時間あたりの塗布液の吐出量のことを示す。たとえば塗布液の粘度が高い場合には、制御手段4による吐出速度の制御のタイミングに対して、その制御によって実際に吐出口13から吐出される塗布液の吐出速度が変化するタイミングには遅れが生じるが、その場合、制御手段4はその遅れを想定した上で、早めに制御を実施しているものとする。
Here, the discharge speed in this description indicates the discharge amount of the coating liquid per unit time actually discharged from the
なお、以下の説明では、基板Wの搬送方向をX軸方向、X軸方向と水平面上で直交する方向(口金の長手方向)をY軸方向、X軸およびY軸方向の双方に直交する方向をZ軸方向として説明を進めることとする。 In the following description, the transport direction of the substrate W is the X-axis direction, the direction orthogonal to the X-axis direction on the horizontal plane (the longitudinal direction of the base) is the Y-axis direction, and the direction orthogonal to both the X-axis and Y-axis directions. The description will proceed with Z as the Z-axis direction.
塗布手段2は、口金11を備えている。口金11は、略直方体状の形状を有する金属製のブロックであり、相対移動手段3による基板Wの搬送方向と垂直な方向を長手方向(Y軸方向)とするスリットを内部に有している。また、口金11は下部にリップ12を有している。
The coating means 2 includes a base 11. The base 11 is a metal block having a substantially rectangular parallelepiped shape, and has a slit having a longitudinal direction (Y-axis direction) in a direction perpendicular to the transporting direction of the substrate W by the relative movement means 3. . The base 11 has a
リップ12は、口金11から下方に向かって先細りした嘴状に突出する形状を有しており、下端には上記スリットの開口部でありY軸方向を長手方向とする吐出口13が形成されている。そして、図示しない塗布液供給装置から口金11へ供給された塗布液は、上記スリットを通ってこの吐出口13から下向きに吐出される。
The
また、吐出口13は、塗布が行われる際に基板Wと所定距離分離間した状態となるよう、Z軸方向の位置が設定されている。ここで、塗布手段2には、吐出口13のZ軸方向の位置が調節できるようなZ軸方向の駆動機構(図示しない)も設けられている。
Further, the
相対移動手段3は、リニアステージなどで構成される直動機構であり、この相対移動手段3に組み付けられている載置部21をX軸方向に移動させる。そして、載置部21が基板11を載置した状態において制御手段4がこの相対移動手段3の駆動を制御することにより、口金11と基板WとがX軸方向に相対移動する。そして、口金11の下方で基板Wを相対移動させながら口金11の吐出口13から塗布液を吐出することにより、基板Wへの塗布液の塗布を行うことが可能である。
The relative moving means 3 is a linear motion mechanism constituted by a linear stage or the like, and moves the mounting
載置部21は、基板Wを固定する機構を有し、基板Wへの塗布動作はこの載置部21の上に基板Wを載置し、固定した状態で行われる。本実施形態では、載置部21は吸着機構を有しており、図示しない真空ポンプなどを動作させることにより、基板Wと当接する面に吸引力を発生させ、基板Wを吸着固定している。
The
なお、本実施形態では、相対移動手段3は基板Wを移動させる形態であるが、口金11を含んだ塗布手段2の方を移動させることにより口金11と基板Wとを相対移動させる形態であっても良い。さらに、相対移動手段3は載置部21において固定された基板Wを搬送する形態ではなく、エアなどにより基板Wを浮上させて搬送する形態であっても良い。
In this embodiment, the relative moving means 3 is a form for moving the substrate W, but is a form for relatively moving the base 11 and the substrate W by moving the coating means 2 including the base 11. May be. Furthermore, the relative movement means 3 may be in a form in which the substrate W is lifted by air or the like and transported instead of transporting the substrate W fixed in the
制御手段4は、コンピュータ、シーケンサなどを有し、吐出口13からの塗布液の吐出速度、基板Wの搬送速度(載置部21の移動速度)などの制御を行う。また、制御手段4は、ハードディスクや、RAMまたはROMなどのメモリからなる、各種情報を記憶する記憶装置を有しており、塗布時における吐出速度および搬送速度の制御データなどがこの記憶装置に記憶される。
The
次に、口金11から基板Wへの塗布液の塗布の形態を図2に示す。 Next, the form of application of the coating liquid from the base 11 to the substrate W is shown in FIG.
上述の通り、基板Wが口金11の下方に位置している時に、図示しない塗布液供給装置から口金11に供給された塗布液がスリットを経由して吐出口13から基板Wへ吐出されて塗布膜14を形成する。
As described above, when the substrate W is positioned below the base 11, the coating liquid supplied to the base 11 from a coating liquid supply device (not shown) is discharged from the
ここで、基板Wへの塗布が開始されるとき、まず、口金11の吐出口13から吐出された塗布液により、口金11と基板Wとが連結される。このように口金11と基板Wとが塗布液で連結された状態を、本発明では、「ビード15が形成された状態」と呼ぶ。そして、塗布液の吐出速度および基板Wの搬送速度が所定速度以上に維持されることにより、このビード15が形成された状態を維持しながら基板Wが口金11の下方を相対移動することができる。
Here, when the application to the substrate W is started, first, the base 11 and the substrate W are connected by the coating liquid discharged from the
このように、ビード15が形成された状態を維持しながら基板Wが口金11の下方を相対移動して塗布が行われることにより、基板Wの全面に途切れなく塗布膜14を形成することが可能である。また、基板Wの単位面積あたりに塗布される塗布液の量が一定となるように塗布液の吐出速度および基板Wの搬送速度が制御されながら塗布が行われることにより、均一な膜厚の塗布膜14が形成される。
In this way, the
次に、本発明の一実施形態における塗布液の塗布方法について説明する。 Next, a coating liquid coating method according to an embodiment of the present invention will be described.
図3は、本実施形態の塗布方法における塗布液の吐出速度および基板の搬送速度の制御方法を表す概略図であり、図3(a)は、吐出速度および搬送速度の時間変化を表すグラフであり、図3(b)は図3(a)における時刻t1、t2およびt4における口金11の吐出口13と基板Wの相対位置を表す概略図である。
FIG. 3 is a schematic view showing a method for controlling the discharge speed of the coating liquid and the transport speed of the substrate in the coating method of the present embodiment, and FIG. 3A is a graph showing the change over time of the discharge speed and the transport speed. FIG. 3B is a schematic diagram showing the relative positions of the
本発明で塗布を行う基板Wには、図7に示す通り膜厚の精度を要求しない精度要求除外領域R1が外周部に設けられており、この精度要求除外領域R1よりも内側の部分が、膜厚の精度を要求する精度要求領域R2となる。この精度要求除外領域R1の幅は、10mm程度である。 The substrate W to be coated in the present invention is provided with an accuracy requirement exclusion region R1 that does not require film thickness accuracy as shown in FIG. 7 at the outer periphery, and a portion inside the accuracy requirement exclusion region R1 is, This is the accuracy required region R2 that requires the accuracy of the film thickness. The width of the accuracy requirement exclusion region R1 is about 10 mm.
このように精度要求除外領域R1および精度要求領域R2を有する基板Wへ塗布を行うにあたり、まず、口金11の吐出口13が基板Wの精度要求除外領域R1の上方に位置する状態から制御手段4が吐出口13からの塗布液の吐出および基板Wの搬送を開始させる。この工程を開始工程と呼ぶ。また、塗布装置1がこの開始工程を行うことを開始モードと呼ぶ。
Thus, in performing application | coating to the board | substrate W which has the precision requirement exclusion area | region R1 and the precision requirement exclusion area | region R2, first, the control means 4 from the state which the
この開始工程に関し、本実施形態では、図3(a)に示す時刻t0において塗布液の吐出および基板Wの搬送が同時に開始しているが、必ずしも同時でなくても構わない。たとえば、塗布液が所定量吐出されてから基板Wの搬送が開始しても構わない。 With regard to this starting step, in the present embodiment, the discharge of the coating liquid and the conveyance of the substrate W are started at the time t0 shown in FIG. 3A, but it is not always necessary. For example, the conveyance of the substrate W may be started after a predetermined amount of the coating liquid is discharged.
なお、本実施形態では、基板Wから塗布液が下方へ垂れ落ちることを防ぐために、基板端から数mm内側の位置の上方に吐出口13が位置した状態から塗布を開始している。この吐出口13の位置は、精度要求除外領域R1の上方にあたる。
In the present embodiment, in order to prevent the coating liquid from dripping down from the substrate W, the coating is started from the state where the
この開始工程の後、吐出口13からの塗布液の吐出速度および基板Wの搬送速度が加速されながら塗布が行われるが、本発明の塗布方法では、吐出速度および搬送速度を変化させる工程を少なくとも2つ有している。
After this starting step, coating is performed while the discharge speed of the coating liquid from the
まず最初に、制御手段4が吐出口13からの塗布液の吐出速度および基板Wの搬送速度を図3(a)に示す第1吐出速度P1および第1移動速度V1まで精度要求除外領域R1内で加速させる工程を実施する。この工程をビード形成工程と呼ぶ。また、塗布装置1がこのビード形成工程を行うことをビード形成モードと呼ぶ。
First, the control means 4 sets the discharge speed of the coating liquid from the
ここで、第1吐出速度P1および第1移動速度V1とは、口金11と基板Wとの間でビード15が形成された状態を維持し、基板Wに所定の膜厚の塗布膜14を形成することが可能な必要最低限の塗布液の吐出速度および基板Wの搬送速度のことであり、基板Wの全面へ塗布を行うために到達させる最高吐出速度および最高搬送速度よりも低速な速度である。
Here, the first discharge speed P1 and the first moving speed V1 maintain the state in which the
ここで、先述の通り、口金11と基板Wとの間でビード15が形成された状態が維持されるためには、所定速度以上の吐出速度および搬送速度が必要となる。もしこれらが所定速度に満たない場合は、ビード15が維持できずに塗布液が口金11からちぎれてしまい、その結果、基板Wの全面に途切れなく塗布膜14を形成することができなくなる。
Here, as described above, in order to maintain the state in which the
また、基板Wに形成される塗布膜14の膜厚は、基板Wの単位面積あたりに吐出される塗布液の量によって決定されるため、吐出速度および搬送速度を変化させる場合であっても、それらの比率(吐出速度/搬送速度)が所定の値となるように制御手段4が吐出速度および搬送速度を制御することにより、所定の膜厚の塗布膜14を得ることができる。
Further, since the film thickness of the
そこで、本実施形態のビード形成工程では、口金11の吐出口13が精度要求除外領域R1内に位置している時間内に、制御手段4が比較的大きな加速度で吐出速度および搬送速度を加速して、ビード15を維持し、かつ所定の膜厚の塗布膜14を形成するよう塗布を行うことができる形態を手早く形成する。
Therefore, in the bead formation process of the present embodiment, the control means 4 accelerates the discharge speed and the conveyance speed with a relatively large acceleration within the time when the
図3の例では、時刻t0から時刻t1においてビード形成工程が実施され、吐出速度および搬送速度がそれぞれ第1吐出速度P1および第1移動速度V1となり、ビード15を維持し、かつ所定の膜厚の塗布膜14を形成するよう塗布を行うことができる形態が形成される。
In the example of FIG. 3, the bead formation process is performed from time t0 to time t1, the discharge speed and the conveyance speed become the first discharge speed P1 and the first movement speed V1, respectively, the
このビード形成工程は、図3(b)に示すように、吐出口13が精度要求除外領域R1内に位置している時間内に行われ、その後、吐出口13は時刻t2において精度要求除外領域R1と精度要求領域R2との境界に到達する。すなわち、時刻t2において図3(a)でハッチングで表される基板Wの移動距離が図3(b)で示す精度要求除外領域R1の幅dとなる。
As shown in FIG. 3B, this bead formation process is performed within the time when the
この結果、精度要求領域R2全面において膜厚が均一な塗布を行うための準備を精度要求除外領域R1内で完了させることができる。 As a result, preparation for performing coating with a uniform film thickness on the entire surface of the accuracy requirement region R2 can be completed in the accuracy requirement exclusion region R1.
次に、本実施形態における塗布方法では、制御手段4が吐出口13からの塗布液の吐出速度および基板Wの搬送速度をさらに加速させる工程を実施する。この工程を加速工程と呼ぶ。また、塗布装置1がこの加速工程を行うことを加速モードと呼ぶ。
Next, in the coating method according to the present embodiment, the
ここで仮に、ビード形成工程が完了した後、その時の吐出速度および搬送速度を維持して塗布を実施する場合、この場合でも精度要求領域R2全面において膜厚が均一な塗布を行うことは可能である。しかし、低速での作業となるため、基板W全面への塗布が完了するまでに時間がかかってしまう。そこで、この加速工程を設けて吐出速度および搬送速度を加速させることにより、塗布が完了するまでの時間を短縮することが可能である。 Here, if the application is performed while maintaining the discharge speed and the conveyance speed after the bead formation process is completed, it is possible to perform the application with a uniform film thickness on the entire surface of the accuracy required region R2. is there. However, since the operation is performed at a low speed, it takes time to complete the coating on the entire surface of the substrate W. Therefore, by providing this acceleration step and accelerating the discharge speed and the conveyance speed, it is possible to shorten the time until the application is completed.
本実施形態では、図3(a)の時刻t3から時刻t4において吐出速度および搬送速度を第1吐出速度P1から第2吐出速度P2へ、そして第1移動速度V1から第2移動速度V2へ加速しており、この動作が加速工程に相当する。 In this embodiment, from time t3 to time t4 in FIG. 3A, the discharge speed and the conveyance speed are accelerated from the first discharge speed P1 to the second discharge speed P2, and from the first movement speed V1 to the second movement speed V2. This operation corresponds to the acceleration process.
ここで、第2吐出速度P2および第2移動速度V2は、本実施形態ではそれぞれ塗布動作の最高速度としており、加速工程終了後、この第2吐出速度P2および第2移動速度V2が保たれながら基板W全面への塗布が行われる。 Here, the second discharge speed P2 and the second movement speed V2 are the maximum speeds of the application operation in the present embodiment, respectively, and after the acceleration step, the second discharge speed P2 and the second movement speed V2 are maintained. Application to the entire surface of the substrate W is performed.
この加速工程では、基板Wへの単位面積あたりの塗布量を一定に保ちながら吐出速度および搬送速度を加速することにより、膜厚を均一に保持しつつ加速を行い、塗布を実施する。 In this acceleration step, the coating rate is accelerated while maintaining the film thickness uniform by accelerating the discharge speed and the transport speed while keeping the coating amount per unit area on the substrate W constant.
ここで、後述するビードの体積の変化の影響を除けば、吐出速度と搬送速度の比率(吐出速度/搬送速度)を一定に保つように制御手段4が吐出速度および搬送速度を制御することにより、単位面積あたりの塗布量をほぼ一定に保つことが可能である。 Here, the control means 4 controls the discharge speed and the transport speed so as to keep the ratio of the discharge speed and the transport speed (discharge speed / transport speed) constant except for the influence of the volume change of the bead described later. It is possible to keep the coating amount per unit area almost constant.
また、この加速工程では、膜厚の均一性を良くし、精度要求領域R2において要求される塗布膜14の膜厚精度(膜厚の均一性)を満足するために、制御手段4が吐出速度の加速度を小さくする必要がある。したがって、先述の通りビード形成工程を比較的大きな加速度で行った場合では、ビード形成工程における加速度と同じ加速度では膜厚精度を満足できないおそれがあるため、加速工程における吐出速度の加速度はビード形成工程における吐出速度の加速度よりも小さくなる必要がある。
Further, in this acceleration step, the control means 4 performs the discharge speed in order to improve the film thickness uniformity and satisfy the film thickness accuracy (film thickness uniformity) of the
また、吐出速度と搬送速度の比率を一定に保つために、吐出速度の加速度とともに搬送速度の加速度も小さくなる必要がある。 Further, in order to keep the ratio between the discharge speed and the conveyance speed constant, it is necessary to reduce the acceleration of the conveyance speed together with the acceleration of the discharge speed.
加速工程において吐出速度の加速度を小さくする理由について、図4を用いて説明する。 The reason why the acceleration of the discharge speed is reduced in the acceleration process will be described with reference to FIG.
図4は、口金の長手方向に対する塗布膜の膜厚分布を表すグラフである。図4(a)のグラフは、加速度がゼロである(吐出速度一定である)場合、図4(b)グラフは、加速度が小さい場合、図4(c)グラフは、加速度が大きい場合の膜厚分布である。 FIG. 4 is a graph showing the film thickness distribution of the coating film in the longitudinal direction of the die. The graph of FIG. 4A is a film when the acceleration is zero (the ejection speed is constant), the graph of FIG. 4B is the case where the acceleration is small, and the graph of FIG. 4C is the film when the acceleration is large. Thickness distribution.
口金11には、吐出口13からの吐出量が吐出口13の長手方向全体にわたって均一となるような工夫が設けられている。しかしながら、完全に均一とすることは難しく、口金11への塗布液の供給口に近い箇所ほど吐出量が大きい傾向を有する。そして、この傾向は、吐出速度を大きな加速度で加速するほど、顕著に現れる。
The base 11 is provided with a device such that the discharge amount from the
本実施形態では、塗布液の供給口16が口金11の長手方向に関して中央に設けられているため、吐出口13の長手方向中央部では吐出量が最も多く、端部で吐出量が最も少なくなる傾向がある。その傾向は、塗布膜14の膜厚分布にも影響し、図4(a)のように一定速度で塗布液を吐出した場合に膜厚の最も厚い部分と薄い部分との差Δtは最も小さく、図4(b)および図4(c)に示す通り、吐出量の加速度が大きくなるほどこのΔtは大きくなる。
In this embodiment, since the supply port 16 for the coating liquid is provided in the center with respect to the longitudinal direction of the base 11, the discharge amount is the largest at the central portion in the longitudinal direction of the
したがって、仮にビード形成工程における吐出速度の加速度と同等の加速度で吐出速度を加速した場合は、膜厚の最も厚い部分と薄い部分との差が大きくなるため、膜厚の均一性が悪くなる。また、図8に示したように加速度が大きい状態で吐出速度を一段階で加速し、加速完了までに精度要求領域R2の上方に進入する場合でも同様のことが言える。 Accordingly, if the ejection speed is accelerated at an acceleration equivalent to the acceleration of the ejection speed in the bead formation process, the difference between the thickest part and the thin part becomes large, and the uniformity of the film thickness deteriorates. The same applies to the case where the ejection speed is accelerated in one stage with a large acceleration as shown in FIG. 8 and the vehicle enters above the accuracy required region R2 until the acceleration is completed.
そこで、本実施形態の加速工程では、制御手段4が精度要求領域R2において要求される塗布膜14の膜厚精度よりも上記Δtが小さくなるような加速度となるように制御して、吐出速度を加速している。
Therefore, in the acceleration step of this embodiment, the control means 4 controls the discharge speed to be such that Δt is smaller than the film thickness accuracy of the
ここで、本実施形態では、図3(b)に示す通り、加速工程の終了時刻である時刻t4の時点では、口金11の吐出口13は既に精度要求領域R2の上方に位置しているため、加速工程において塗布を行った塗布膜14の膜厚精度は精度要求領域R2において要求される塗布膜14の膜厚精度を満足しなければならない。これに対し、本実施形態の加速工程では、上記の通り小さい加速度で吐出速度および搬送速度が加速されることにより、塗布膜14の膜厚精度は精度要求領域R2において要求される膜厚精度を満足することができる。
Here, in the present embodiment, as shown in FIG. 3B, the
ここで、塗布装置1により基板Wへの塗布が行われる前に、吐出速度の加速度の変化に対する吐出口13の長手方向の膜厚精度の変化のデータがあらかじめ採取され、このデータに基づいて、所定の膜厚精度を満足することが可能な吐出速度の加速度の上限値があらかじめ把握され、この上限値に基づいて加速工程時の吐出速度の加速度が決定されていることが望ましい。
Here, before the application to the substrate W is performed by the
なお、この吐出速度の加速度の上限値のデータは、あらかじめ制御手段4に記録されていても良い。そして、この上限値以下の加速度となるように、加速工程における吐出速度の加速度を制御手段4が自動的に決定しても良い。また、ユーザが手動で設定する場合に、この上限値を超える加速度の値をユーザが入力しようとするとエラーを出力するなどして、上限値以下の値を入力するように誘導しても良い。
Note that the data on the upper limit value of the acceleration of the discharge speed may be recorded in the
このように、ビード形成工程および加速工程が設けられて塗布動作が行われることにより、精度要求領域R2全面において、要求される膜厚精度を満足することができる。 As described above, the bead formation process and the acceleration process are provided and the coating operation is performed, so that the required film thickness accuracy can be satisfied over the entire accuracy-required region R2.
また、本実施形態では、図3(a)に示す時刻t1から時刻t3の間、すなわち、ビード形成工程が完了してから加速工程を開始するまでの間に、吐出速度および搬送速度を第1吐出速度P1および第1移動速度で所定時間維持する工程が設けられている。この工程を、本発明では安定化工程と呼ぶ。 In the present embodiment, the discharge speed and the conveyance speed are set to the first time between time t1 and time t3 shown in FIG. 3A, that is, between the completion of the bead formation process and the start of the acceleration process. A step of maintaining the discharge speed P1 and the first moving speed for a predetermined time is provided. This process is called a stabilization process in the present invention.
この安定化工程が設けられることにより、仮にビード形成工程終了時に塗布液の吐出量にオーバーシュートが生じた場合でも、このオーバーシュートが収束した状態で加速工程に移行することができ、加速工程における塗布液の膜厚をさらに一定に保つことが可能である。 By providing this stabilization process, even if an overshoot occurs in the discharge amount of the coating liquid at the end of the bead formation process, the overshoot can converge and the process can proceed to the acceleration process. It is possible to keep the film thickness of the coating solution more constant.
また、ビード形成工程終了時に塗布液の吐出量のオーバーシュートが生じる心配が無い場合などでは、この安定化工程を設けず、ビード形成工程完了後、すぐに加速工程を開始しても良い。 In addition, when there is no concern that an overshoot of the discharge amount of the coating liquid occurs at the end of the bead formation process, the stabilization process may be omitted and the acceleration process may be started immediately after the bead formation process is completed.
ここで、本実施形態では、図3(a)に示すように安定化工程が設けられ、時刻t2より後の時刻である時刻t3から加速工程が開始している。すなわち、口金11の吐出口13が精度要求領域R2の上方に位置してから加速工程が開始しているが、吐出口13が精度要求除外領域R1の上方に位置している時間内に加速工程が開始しても構わない。
Here, in the present embodiment, a stabilization process is provided as shown in FIG. 3A, and the acceleration process starts from time t3, which is a time after time t2. That is, the acceleration process is started after the
また、加速工程における吐出速度および搬送速度の加速形態は、図3(a)に示すようにS字加速であることが望ましい。すなわち、加速開始時(図3(a)における時刻t3近傍)および加速終了時(図3(a)における時刻t4近傍)における加速度はそれらの間の時間における加速度よりもさらに小さいことが望ましい。これにより、急激な加速度の変化を防ぐことによって、塗布液の吐出量のオーバーシュートが生じて膜厚精度が悪化することを防ぎ、かつビードを不安定にさせることなく吐出速度および搬送速度を加速させることが可能である。 In addition, it is desirable that the ejection speed and the transport speed in the acceleration process are S-shaped acceleration as shown in FIG. That is, it is desirable that the acceleration at the start of acceleration (near time t3 in FIG. 3 (a)) and at the end of acceleration (near time t4 in FIG. 3 (a)) is even smaller than the acceleration at the time between them. This prevents sudden changes in acceleration, prevents overshooting of the discharge rate of the coating liquid and prevents film thickness accuracy from deteriorating, and accelerates the discharge speed and transport speed without making the bead unstable. It is possible to make it.
同様に、ビード形成工程における吐出速度および搬送速度の加速形態もS字加速であっても良い。 Similarly, the acceleration form of the discharge speed and the conveyance speed in the bead formation process may be S-shaped acceleration.
次に、他の実施形態における吐出速度および搬送速度の制御方法について説明する。 Next, a method for controlling the ejection speed and the conveyance speed in another embodiment will be described.
図5に示す実施形態は、搬送速度の加速に対して吐出速度の加速のタイミングを遅らせることによって、基板Wへの単位面積あたりの塗布液の塗布量が一定となるように制御手段4が制御する例である。 In the embodiment shown in FIG. 5, the control means 4 controls the application amount of the coating liquid per unit area on the substrate W to be constant by delaying the timing of the ejection speed acceleration with respect to the acceleration of the transport speed. This is an example.
図5(a)および図5(b)は、ビード15の概略図であり、吐出速度と搬送速度の比率(吐出速度/搬送速度)は両図で等しいが、図5(a)は、吐出速度および搬送速度が低速である場合、図5(b)は、吐出速度および搬送速度が高速である場合のものである。
5 (a) and 5 (b) are schematic diagrams of the
これら図5(a)および図5(b)に示す通り、吐出速度と搬送速度の比率が同じであっても、吐出速度(搬送速度)が大きいほど、ビード15の体積は小さくなる。これは、搬送速度が加速されるにともなって、口金11および基板Wがビード15を引っ張る力が大きくなる、などの要因によるものと考えられる。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the volume of the
ここで、加速工程において吐出速度および搬送速度を加速させる場合、加速にともなって上記の通りビード15の体積が小さくなってゆく。そして、ビード15の体積の減少分の塗布液は、塗布膜14に還元される。このように塗布液が塗布膜14に還元される分、塗布膜14の膜厚は、吐出速度と搬送速度の比率から計算される膜厚よりも厚くなる。
Here, when accelerating the discharge speed and the transport speed in the acceleration step, the volume of the
したがって、特に吐出速度および搬送速度の変化によるビード15の体積の変化が顕著な塗布液を塗布する場合は、加速工程において上記還元を反映した上で、基板への単位面積あたりの塗布液の塗布量が一定となるように制御手段4が吐出速度および搬送速度を制御する。
Therefore, in particular, when applying a coating solution in which the volume of the
具体的には、制御手段4は、図5(c)の通り、吐出速度の加速開始時刻を搬送速度の加速開始時刻t3に対して若干遅めの時刻t3とし、加速工程において塗布膜14へ塗布液が還元する量を考慮して、基板Wへの単位面積あたりの塗布量を少なくするようにしている。
Specifically, as shown in FIG. 5C, the
以上説明した塗布方法および塗布装置によれば、膜厚精度が必要な領域の全面において精度良くかつ短時間で塗布液を塗布することが可能である。 According to the coating method and the coating apparatus described above, it is possible to apply the coating liquid with high accuracy and in a short time on the entire surface of the region where film thickness accuracy is required.
なお、本実施形態では、ビード形成工程を実施した後、1回の加速工程で吐出速度および搬送速度を最高速度まで加速させているが、多段階の加速工程を経て、最高速度に到達しても良い。 In this embodiment, after performing the bead formation process, the discharge speed and the conveyance speed are accelerated to the maximum speed in one acceleration process, but the maximum speed is reached through a multi-stage acceleration process. Also good.
1 塗布装置
2 塗布手段
3 相対移動手段
4 制御手段
11 口金
12 リップ
13 吐出口
14 塗布膜
15 ビード
16 供給口
21 載置部
90 塗布装置
91 口金
92 相対移動手段
R1 精度要求除外領域
R2 精度要求領域
W 基板
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記口金と基板とを前記吐出口の短手方向に相対移動させる相対移動手段と、
前記吐出口から吐出する塗布液の吐出速度と前記相対移動手段による相対移動速度とを制御する制御手段と、
を備えた塗布装置によって、外周部に塗布膜の膜厚精度を要求しない精度要求除外領域を有し、また、当該精度要求除外領域より内側に膜厚精度を要求する精度要求領域を有する基板に対して、前記相対移動手段により前記口金を相対移動させながら前記吐出口から塗布液を吐出して塗布膜を形成する塗布方法であって、
前記吐出口が前記精度要求除外領域の上方に位置する状態において前記制御手段が前記吐出口からの塗布液の吐出および前記相対移動を開始させる、開始工程と、
前記制御手段が、前記吐出口が前記精度要求除外領域の上方に位置する時間内に、前記吐出口からの塗布液の吐出速度および前記相対移動速度を、前記口金と基板との間で塗布液によるビードを維持することが可能な第1吐出速度および第1移動速度まで加速させる、ビード形成工程と、
前記ビード形成工程の後、前記制御手段が、前記ビード形成工程における前記吐出速度および前記相対移動速度の加速度より小さく、かつ、前記吐出速度の加速に起因して前記吐出口の長手方向にわたって生じる前記塗布膜の膜厚の誤差が前記塗布膜に要求される膜厚精度の範囲内となる加速度で、基板への単位面積あたりの塗布液の塗布量を一定に保ちながら、前記吐出速度を前記第1吐出速度よりも高速な第2吐出速度まで加速させ、また、前記相対移動速度を前記第1移動速度よりも高速な第2移動速度まで加速させる、加速工程と、を有し、
前記ビード形成工程と前記加速工程との間に、前記吐出速度および前記相対移動速度を前記第1吐出速度および前記第1移動速度で所定時間維持しながら基板への塗布を行う、安定化工程を有することを特徴とする、塗布方法。 A nozzle having a slit-like discharge port that is long in one direction, and discharging a coating liquid from the discharge port;
Relative moving means for relatively moving the base and the substrate in the short direction of the discharge port;
Control means for controlling the discharge speed of the coating liquid discharged from the discharge port and the relative movement speed by the relative movement means;
A substrate having an accuracy requirement exclusion region that does not require the film thickness accuracy of the coating film on the outer peripheral portion, and an accuracy requirement region that requires the film thickness accuracy inside the accuracy requirement exclusion region. On the other hand, a coating method for forming a coating film by discharging a coating liquid from the discharge port while relatively moving the base by the relative movement means,
A starting step in which the control means starts the discharge of the coating liquid from the discharge port and the relative movement in a state where the discharge port is located above the accuracy requirement exclusion region;
The control means determines the discharge speed and the relative movement speed of the coating liquid from the discharge port between the base and the substrate within the time when the discharge port is located above the accuracy requirement exclusion region. A bead forming step of accelerating to a first discharge speed and a first movement speed capable of maintaining the bead according to
After the bead forming step, the control means is smaller than the ejection speed and the relative movement speed acceleration in the bead forming step, and occurs in the longitudinal direction of the ejection port due to the acceleration of the ejection speed. The discharge speed is adjusted while maintaining the application amount of the coating liquid per unit area on the substrate at an acceleration at which the film thickness error is within the range of the film thickness accuracy required for the coating film. Accelerating to a second discharge speed higher than one discharge speed, and accelerating the relative movement speed to a second movement speed higher than the first movement speed , and
A stabilization step of performing application to the substrate between the bead formation step and the acceleration step while maintaining the discharge speed and the relative movement speed at the first discharge speed and the first movement speed for a predetermined time; A coating method, comprising:
前記口金と基板とを前記吐出口の短手方向に相対移動させる相対移動手段と、
前記吐出口から吐出する塗布液の吐出速度と前記相対移動手段による相対移動速度とを制御する制御手段と、
を備え、外周部に塗布膜の膜厚精度を要求しない精度要求除外領域を有し、また、当該精度要求除外領域より内側に膜厚精度を要求する精度要求領域を有する基板に対して、前記相対移動手段により前記口金を相対移動させながら前記吐出口から塗布液を吐出して塗布膜を形成する塗布装置であって、
前記吐出口が前記精度要求除外領域の上方に位置する状態において前記制御手段が前記吐出口からの塗布液の吐出および前記相対移動を開始させる、開始モードと、
前記制御手段が、前記吐出口が前記精度要求除外領域の上方に位置する時間内に、前記吐出口からの塗布液の吐出速度および前記相対移動速度を、前記口金と基板との間で塗布液によるビードを維持することが可能な第1吐出速度および第1移動速度まで加速させる、ビード形成モードと、
前記ビード形成モードの後、前記制御手段が、前記ビード形成工程における前記吐出速度および前記相対移動速度の加速度より小さく、かつ、前記吐出速度の加速に起因して前記吐出口の長手方向にわたって生じる前記塗布膜の膜厚の誤差が前記塗布膜に要求される膜厚精度の範囲内となる加速度で、基板への単位面積あたりの塗布液の塗布量を一定に保ちながら、前記吐出速度を前記第1吐出速度よりも高速な第2吐出速度まで加速させ、また、前記相対移動速度を前記第1移動速度よりも高速な第2移動速度まで加速させる、加速モードと、を有し、
前記ビード形成モードと前記加速モードとの間に、前記吐出速度および前記相対移動速度を前記第1吐出速度および前記第1移動速度で所定時間維持しながら基板への塗布を行う、安定化モードを有することを特徴とする、塗布装置。 A nozzle having a slit-like discharge port that is long in one direction, and discharging a coating liquid from the discharge port;
Relative moving means for relatively moving the base and the substrate in the short direction of the discharge port;
Control means for controlling the discharge speed of the coating liquid discharged from the discharge port and the relative movement speed by the relative movement means;
A substrate having an accuracy requirement exclusion region that does not require film thickness accuracy of the coating film on the outer peripheral portion, and an accuracy requirement region that requires film thickness accuracy inside the accuracy requirement exclusion region. A coating apparatus that forms a coating film by discharging a coating liquid from the discharge port while relatively moving the base by a relative movement unit,
A start mode in which the control means starts discharge of the coating liquid from the discharge port and the relative movement in a state where the discharge port is positioned above the accuracy requirement exclusion region;
The control means determines the discharge speed and the relative movement speed of the coating liquid from the discharge port between the base and the substrate within the time when the discharge port is located above the accuracy requirement exclusion region. A bead formation mode for accelerating to a first discharge speed and a first movement speed capable of maintaining the bead according to
After the bead formation mode, the control means is smaller than the ejection speed and the relative movement speed in the bead formation process, and occurs in the longitudinal direction of the ejection port due to the acceleration of the ejection speed. The discharge speed is adjusted while maintaining the application amount of the coating liquid per unit area on the substrate at an acceleration at which the film thickness error is within the range of the film thickness accuracy required for the coating film. Accelerating to a second discharge speed that is faster than one discharge speed, and accelerating the relative movement speed to a second movement speed that is faster than the first movement speed ; and
Between the bead formation mode and the acceleration mode, a stabilization mode in which coating is performed on the substrate while maintaining the discharge speed and the relative movement speed at the first discharge speed and the first movement speed for a predetermined time. A coating apparatus, comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013037579A JP6057370B2 (en) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | Coating method and coating apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013037579A JP6057370B2 (en) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | Coating method and coating apparatus |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014161836A JP2014161836A (en) | 2014-09-08 |
| JP6057370B2 true JP6057370B2 (en) | 2017-01-11 |
Family
ID=51612984
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013037579A Active JP6057370B2 (en) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | Coating method and coating apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6057370B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018043200A (en) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 株式会社Screenホールディングス | Coating applicator and application method |
| DE112017000685B4 (en) * | 2017-05-25 | 2024-08-29 | Musashi Engineering, Inc. | Liquid material application device and liquid material application method |
| CN109574511A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-05 | 中外炉工业株式会社 | The coating method of substrate and the apparatus for coating of substrate |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002239445A (en) * | 2001-02-15 | 2002-08-27 | Canon Inc | Coating device and coating method |
| JP2003190862A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Coating method and coating device |
| JP2005329305A (en) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Mitsubishi Chemicals Corp | Single wafer coating method, single wafer coating apparatus, coating substrate, and single wafer coating member manufacturing method |
| JP4541190B2 (en) * | 2005-03-04 | 2010-09-08 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Substrate processing apparatus and processing liquid supply method |
| WO2010146928A1 (en) * | 2009-06-19 | 2010-12-23 | タツモ株式会社 | Substrate coating apparatus |
| JP2011101860A (en) * | 2009-11-11 | 2011-05-26 | Toray Eng Co Ltd | Coating apparatus and coating method |
-
2013
- 2013-02-27 JP JP2013037579A patent/JP6057370B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014161836A (en) | 2014-09-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6339865B2 (en) | Coating film forming device | |
| JP7111568B2 (en) | SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS, SUBSTRATE PROCESSING METHOD, AND COMPUTER PROGRAM FOR SUBSTRATE PROCESSING | |
| JP6057370B2 (en) | Coating method and coating apparatus | |
| JP6804850B2 (en) | Coating device and coating method | |
| JP2009172571A (en) | Paste application method by paste dispenser and pressurized-air supplying system used for the same | |
| US7906173B2 (en) | Resist coating method and resist coating apparatus | |
| JP2009148744A (en) | Method for applying paste with paste dispenser | |
| JP6473011B2 (en) | Slit nozzle, coating apparatus, and coating method | |
| JP2015091569A (en) | Coating apparatus | |
| JP5269130B2 (en) | Substrate processing apparatus and processing liquid supply method | |
| JP6450618B2 (en) | Coating apparatus and coating method | |
| JP2011025229A (en) | Device for coating with paste and method for coating with the same | |
| JP2018158298A (en) | Coating apparatus and coating method | |
| JP6355367B2 (en) | Coating method and coating apparatus | |
| JP5710758B2 (en) | Pump flow rate control method and coating film formation method | |
| CN102794988B (en) | Coating device | |
| JP6049560B2 (en) | Coating device and slit nozzle | |
| JP5127127B2 (en) | Coating method | |
| JP2004025003A (en) | Continuous thin film coating equipment | |
| JP2003305395A (en) | Coating device and coating method | |
| JP2017094306A (en) | Coating device and coating method | |
| JP6224967B2 (en) | Coating apparatus and coating method | |
| JPH10221698A (en) | Paste pattern forming device and liquid crystal panel manufacturing device | |
| JP2014171956A (en) | Method for forming coating film and coating device | |
| JP2014087774A (en) | Stripe coating method and stripe coating equipment |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151225 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160711 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160714 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160907 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161130 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161201 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6057370 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |