JP7048191B2 - Internal combustion engine - Google Patents
Internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP7048191B2 JP7048191B2 JP2018065435A JP2018065435A JP7048191B2 JP 7048191 B2 JP7048191 B2 JP 7048191B2 JP 2018065435 A JP2018065435 A JP 2018065435A JP 2018065435 A JP2018065435 A JP 2018065435A JP 7048191 B2 JP7048191 B2 JP 7048191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- level gauge
- guide groove
- cylinder head
- cylinder block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Description
本発明は内燃機関に関するものであり、オイルレベルゲージの配置構造に特徴を有している。 The present invention relates to an internal combustion engine and is characterized by an arrangement structure of an oil level gauge.
内燃機関において、オイルの量は、オイルパンに差し込まれるオイルレベルゲージで検知している。オイルレベルゲージの配置位置はまちまちであるが、特許文献1~3には、シリンダブロック及びシリンダヘッドの前面とフロントカバーとの間にタイミングチェーンを配置する空間が形成されている点に着目して、シリンダブロック及びシリンダヘッドとフロントカバーとの間の空間(チェーン配置空間)にレベルゲージ案内溝を形成することが開示されている。
In an internal combustion engine, the amount of oil is detected by an oil level gauge inserted into an oil pan. Although the positions of the oil level gauges are different,
このうち、特許文献1を見ると、図1の実施形態では、チェーンガイドとシリンダブロック及びシリンダヘッドの外壁との間にチェーンガイドを形成しており、図2の実施形態では、チェーンガイドとシリンダブロック及びシリンダヘッドの外壁との間に上下長手のリブを形成して、このリブと外壁との間にレベルゲージ案内溝を形成している。また、図3,4の例では、チェーンガイド自体にレベルゲージ案内溝を形成している。
Of these, looking at
いずれにしても、引用文献1では、レベルゲージ案内溝はフロントカバーの側に向けて開口している。特許文献2も同様である。特許文献3では、レベルゲージ案内溝は、チェーンガイドとフロントカバーとで囲われた空間に形成されており、レベルゲージ案内溝は、フロントカバーで塞がれて閉じた空間になっている。
In any case, in
特許文献1の図1,3,4や特許文献2の構成では、レベルゲージ案内溝はフロントカバーに向けて開口しているため、レベルゲージ案内溝がオイルで濡れるおそれがあり、すると、オイルレベルゲージを抜き出したときに、レベルゲージ案内溝に付着したオイルがオイルレベルゲージに付着して油量を正確に検知し難くなるおそれがある。
In the configurations of FIGS. 1, 3 and 4 of
この点、特許文献1の図2のように、レベルゲージ案内溝をリブで分離した専用空間に形成すると、オイルがレベルゲージ案内溝に入り込む込むことは防止又は大幅に抑制されるといえるが、この場合は、シリンダブロック及びシリンダヘッドの横幅が大きくなるため、重量が増大して燃費の悪化につながるという別の問題が生じてしまう。
In this regard, it can be said that if the level gauge guide groove is formed in a dedicated space separated by ribs as shown in FIG. 2 of
他方、引用文献3では、レベルゲージ案内溝は閉じた空間なっているため、レベルゲージ案内溝へのオイルの侵入はないが、フロントカバーの構造が限定されるため一般性に欠けるという問題がある。
On the other hand, in
本願発明は、このような現状を改善すべく成されたものである。 The invention of the present application has been made to improve such a situation.
本願発明は、請求項1のとおり、
「シリンダブロックとその上面に固定されたシリンダヘッド、及び、前記シリンダブロックとシリンダヘッドの前面を覆うフロントカバーとを備えており、
前記シリンダブロック及びシリンダヘッドとフロントカバーとの間に、チェーンガイドにてガイドされてタイミングチェーンが周回する空間を形成しており、
かつ、前記シリンダブロック及びシリンダヘッドの前面と前記チェーンガイドとの間に、レベルゲージ案内溝が、当該レベルゲージ案内溝の内側に位置したオイル落とし通路から分離した状態で形成されている」
という構成になっている。本願発明において、シリンダブロック及びシリンダヘッドの前面とは、タイミングチェーンを配置している側の端面をいう。
The invention of the present application is as described in
"It includes a cylinder block, a cylinder head fixed to the upper surface thereof, and a front cover that covers the cylinder block and the front surface of the cylinder head.
A space is formed between the cylinder block, the cylinder head, and the front cover, which is guided by a chain guide and around which the timing chain rotates.
Further, a level gauge guide groove is formed between the front surface of the cylinder block and the cylinder head and the chain guide in a state of being separated from the oil drop passage located inside the level gauge guide groove . "
It is configured as. In the present invention, the front surface of the cylinder block and the cylinder head means the end surface on the side where the timing chain is arranged.
本願発明は請求項2の構成も含んでおり、この請求項2では、請求項1において、
「前記レベルゲージ案内溝と前記オイル落とし通路とは、前記レベルゲージ案内溝が外側に位置して前記オイル落とし通路が内側に位置するように上下長手のリブで区画された状態に形成されており、
前記リブは、下に行くに従って内側に寄るように傾斜して、オイル落とし穴が、当該オイル落とし穴から流下したオイルが前記リブに向かうように前記リブに寄せて配置されている」
という構成になっている。
The invention of the present application also includes the configuration of
"The level gauge guide groove and the oil drop passage are formed in a state of being partitioned by vertically elongated ribs so that the level gauge guide groove is located on the outside and the oil drop passage is located on the inside. ,
The ribs are tilted inward as they go down, and the oil pits are arranged closer to the ribs so that the oil flowing down from the oil pits is directed toward the ribs. "
It is configured as .
本願発明では、レベルゲージ案内溝は、シリンダブロック及びシリンダヘッドとチェーンガイドとの間に形成されており且つオイル落とし通路とは分離しているため、レベルゲージ案内溝へのオイルの侵入を防止して、油量の検知に当たって視認性を向上できる。特に、レベルゲージ案内溝の全体をチェーンガイドで塞ぐと、オイルの侵入を遮断できるため、油量の検知を迅速かつ正確に行える。 In the present invention, the level gauge guide groove is formed between the cylinder block and the cylinder head and the chain guide and is separated from the oil drop passage, so that the oil does not enter the level gauge guide groove. It can be stopped to improve visibility when detecting the amount of oil. In particular, if the entire level gauge guide groove is closed with a chain guide, the intrusion of oil can be blocked, so that the amount of oil can be detected quickly and accurately.
また、元々存在しているチェーン配置空間を有効利用するものであり、シリンダブロック及びシリンダヘッドの横幅を広げる必要はないため、シリンダブロック及びシリンダヘッドの大型化にはならず、燃費の悪化も防止できる。更に、レベルゲージ案内溝はフロントカバーで覆うものではないため、フロントカバーの構造が制約を受けることはない。従って、フロントカバーの設計の自由性は高くて汎用性が高い。 In addition, since the chain arrangement space that originally exists is effectively used and it is not necessary to widen the width of the cylinder block and the cylinder head, the size of the cylinder block and the cylinder head is not increased, and deterioration of fuel efficiency is prevented. can. Further, since the level gauge guide groove is not covered by the front cover, the structure of the front cover is not restricted. Therefore, the freedom in designing the front cover is high and the versatility is high.
請求項2の構成では、複数のリブを設けなくても、メインリブだけの簡単な構造により、オイルを拡散させずにオイル落とし通路から流下させることができる。
In the configuration of
(1).内燃機関の概要
次に、本願発明を自動車用内燃機関に具体化した実施形態を、図面に基づいて説明する。まず、内燃機関の概要を説明する。内燃機関の基本構成は従来と同様であり、図1に示すように、機関本体の基本要素として、シリンダブロック1と、その上面に固定されたシリンダヘッド2とを備えている。シリンダヘッド2の上面にはヘッドカバー3が固定されて、シリンダブロック1の下面にはオイルパン4が固定されている。
(1). Outline of Internal Combustion Engine Next, an embodiment in which the present invention is embodied in an internal combustion engine for automobiles will be described with reference to the drawings. First, an outline of the internal combustion engine will be described. The basic configuration of the internal combustion engine is the same as that of the conventional engine, and as shown in FIG. 1, a
図6及び図4に示すように、シリンダヘッド2及びシリンダブロック1の前面には1つのフロントカバー5が重なっており、フロントカバー5は、多数本のボルトでシリンダブロック1及びシリンダヘッド2に固定されている。ヘッドカバー3の前端部は、フロントカバー5の上端面に上から重なっている。また、図4のとおり、オイルパン4の前部はシリンダブロック1の前方に少しはみ出しており、フロントカバー5は、オイルパン4の前向き張り出し部に上から重なっている。
As shown in FIGS. 6 and 4, one
シリンダブロック1及びシリンダヘッド2の左右側部には、外壁(側壁)6a,6b,7a,7bが前向きに形成されている。図1~3において、外壁6a,6b,7a,7bの前端面を平行斜線で表示している。従って、シリンダブロック1及びシリンダヘッド2の平行斜線は断面の表示ではない。他方、図1においてオイルパン4の左右側部を平行斜線で表示しているが、これは断面の表示である。
Outer walls (side walls) 6a, 6b, 7a, 7b are formed forward on the left and right sides of the
敢えて述べるまでもないが、シリンダブロック1には複数のシリンダボアが形成されており、シリンダブロック1の下端部に形成した軸受け部に、クランク軸8がクランクキャップ9を介して回転自在に保持されている。図4に簡単に表示するように、クランク軸8の前端部はフロントカバー5の手前に突出しており、この突出した前端部にクランクプーリ10が固定されている。図4に符号10aで示すのは、補機駆動ベルトである。
Needless to say, a plurality of cylinder bores are formed in the
図1に明示するように、本実施形態の内燃機関は、ボア軸心Oが鉛直線Vに対して若干の角度θ(15°程度)だけ傾斜したスラント型である。正確には、排気側が下側に向かうように傾斜している。 As is clearly shown in FIG. 1, the internal combustion engine of the present embodiment is a slant type in which the bore axis O is inclined by a slight angle θ (about 15 °) with respect to the vertical line V. To be precise, the exhaust side is inclined toward the lower side.
クランク軸8のうちシリンダブロック1とフロントカバー5との間の部位には、タイミングチェーン11が噛合した主動スプロケット12を固定している。他方、図5(A)に部分的に示すように、シリンダヘッド2の上面には、吸気用カム軸13と排気用カム軸14とがカムキャップ(図示せず)を介して回転自在に保持されており、これらカム軸13,14に固定された従動スプロケット15,16に、タイミングチェーン11が噛合している。
A driving
本実施形態では、吸気用カム軸13と排気用カム軸14とはVVT装置(可変バルブタイミング装置)17,18を備えており、VVT装置17,18により、従動スプロケット15,16の回転位相に対してカム軸13,14の回転位相が進角したり遅角したり制御される。図1,2に示す符号19は、カム軸13,14の前端に設けたフランジである。
In the present embodiment, the
VVT装置17,18を備えていることにより、従動スプロケット15,16はシリンダヘッド2の前端から遠い位置に配置される傾向を呈している。
By providing the
すなわち、シリンダブロック1及びシリンダヘッド2の左右側部には外壁6a,6b,7a,7bを突設しており、従って、図6のとおり、シリンダブロック1及びシリンダヘッド2の前面部には、左右の外壁6a,6b,7a,7bで挟まれた前向き凹所20が形成されているが、シリンダヘッド2にVVT装置17,18を設けていて、従動スプロケット15,16がシリンダヘッド2の前端から遠い位置に配置される傾向を呈していることから、タイミングチェーン11も、前向き凹所20の底面から前方にある程度離れて配置されている。
That is, the
つまり、タイミングチェーン11と前向き凹所20の底面との間には、ある程度の寸法Eの間隔が空いているが、VVT装置17,18が存在することにより、隙間の寸法Eは大きくなっている。VVT装置17,18は、吸気側又は排気側のいずれか一方のみに設けてもよい。前向き凹所20には、補強用等のリブや、各種の部材を取り付けるためのボスなどが形成されている。
That is, there is a certain distance E between the
(2).チェーンのガイド手段
図1のとおり、タイミングチェーン11の周回路は、主動スプロケット12から従動スプロケット15,16に至る往路と、従動スプロケット15,16から主動スプロケット12に至る復路とを有している。シリンダブロック1及びシリンダヘッド2の吸気側面と排気側面との関係では、往路が吸気側に位置して、復路が排気側に位置している。
(2). Chain guide means As shown in FIG. 1, the peripheral circuit of the
そして、シリンダブロック1及びシリンダヘッド2の前向き凹所20には、タイミングチェーン11を往路において正面視で緩く曲がった状態に保持するガイド手段の例として、往路用チェーンアーム22と、タイミングチェーン11を復路において正面視で緩く曲がった状態に保持する復路用チェーンガイドの例として復路用チェーンガイド23とが配置されており、タイミングチェーン11は、往路用チェーンアーム22と復路用チェーンガイド23とによって、往路と復路との間隔を狭める姿勢に保持されている。往路用チェーンアーム22と復路用チェーンガイド23とはほぼ同じ上下長さであり、上端と下端との高さはほぼ一致している。
Then, in the forward
タイミングチェーン11は、復路よりも往路の方が大きく曲がっている。往路用チェーンアーム22は可動式であり、その上端部を中心にして回動し得るように、シリンダヘッド2の前向き凹所20にボルト24で連結されている。そして、往路用チェーンアーム22の上下中途部に油圧式のテンショナ25が取付けられており、テンショナ25で往路用チェーンアーム22を加圧することにより、タイミングチェーン11を適切な張り状態に保持している。
The
図6に示すように、復路用チェーンガイド23は、基板26にガイド片27を前向き突設した構造であり、ガイド片27に、タイミングチェーン11のローラに重なるスライド部28を設けている。そして、復路用チェーンガイド23は固定式であり、基板26の上端部と下端部とに上下の張り出し部26a,26bを設けて、張り出し部26a,26bが、前向き凹所20に設けたボス29a,29bにボルト30で固定されている。
As shown in FIG. 6, the
正面視において、基板26の上張り出し部26aはガイド片27を挟んで左側に位置し、基板26の下張り出し部26bはガイド片27を挟んで右側に位置しているが、これは、ガイド片27の曲がり態様との関係で、ボス29a,29bを設けるスペースが限定されるためである。
In front view, the overhanging
復路用チェーンガイド23の基板26のうち略上半分には、上張り出し部26aと一体化した状態で、ガイド片27の左側に(内側に)張り出した左庇部26cを設けており、基板26の右側部には、下張り出し部26bと一体化した状態で、ガイド片27の右側に(外側に)張り出した右庇部26dを全長に亙って設けている。
The upper half of the
(3).レベルゲージ案内溝
シリンダヘッド2及びシリンダブロック1の前向き凹所20に、復路用チェーンガイド23の右庇部26dに向けて開口したレベルゲージ案内溝31を形成している。
(3). Level gauge guide groove A level
タイミングチェーン11の復路は、シリンダヘッド2の前向き凹所20ではシリンダヘッド2の右外壁6bの近くを通っているため、レベルゲージ案内溝31のうちシリンダヘッド2の箇所は、前向き凹所20に形成されたメインリブ32とシリンダヘッド2の右外壁6bとで形成されている。メインリブ32は、シリンダヘッド2の上端まで延びている。
Since the return path of the
他方、シリンダブロック1の前向き凹所20では、タイミングチェーン11の復路は、下に向けてシリンダブロック1の右外壁7bとの間隔が広がっている。このため、レベルゲージ案内溝31のうちシリンダヘッド2の箇所は、前向き凹所20に形成されたメインリブ32と、その外側に位置した補助リブ33とによって形成されている。メインリブ32と補助リブ33は平行に延びており、それぞれシリンダブロック1の下端まで延びている。なお、補助リブ33は下ボス29bと一体化している。
On the other hand, in the forward
図6では、レベルゲージ案内溝31は、その幅方向の大部分が復路用チェーンガイド23の右庇部26dで塞がれているが、図6の各分図に一点鎖線で示すように、レベルゲージ案内溝31をその全幅に亙って右庇部26dで塞いでもよい。
In FIG. 6, most of the level
また、復路用チェーンガイド23の上端とシリンダヘッド2の上端との間に間隔が空いており、従って、レベルゲージ案内溝31の上端部は前向きに開口したままになっているが、復路用チェーンガイド23の右庇部26dをシリンダヘッド2の上端まで延長してもよい。同様に、復路用チェーンガイド23の下端とシリンダブロック1の下端の間に間隔が空いているが、復路用チェーンガイド23の右庇部26dをシリンダブロック1の下端まで延長してもよい。
Further, there is a gap between the upper end of the
図1に表示したヘッドカバー3には、明示してはいないが、レベルゲージ案内溝31に連通したオイルレベルゲージ挿入穴が、上下に貫通するように形成されている。そして、オイルレベルゲージ挿入穴の上端部に、オイルレベルゲージ34の把手部34aが嵌め込まれている。オイルレベルゲージ34は、一方方向に曲がるだけの単純なブレードタイプになっている。つまり、レベルゲージ案内溝31はタイミングチェーン11の復路用チェーンガイド23の形状に沿うように正面視で緩く曲がっているに過ぎないため、単純なブレードタイプであっても、撓み変形させながらレベルゲージ案内溝31に挿脱できる。
Although not explicitly shown in the
レベルゲージ案内溝31には、オイル交換に際してオイルを抜き取るチューブ35を挿入可能である。図1~4では、便宜的にオイルレベルゲージ34とチューブ35との両方を表示しているが、実際に使用されるのはいずれか一方だけである。図6のうち(B)ではチューブ35を表示して、(C)ではオイルレベルゲージ34を表示している。
A
(4).まとめ・他の実施形態
復路用チェーンガイド23の基板26と前向き凹所20の底面との間には間隔が空いているが、本実施形態は、前向き凹所20の空間を利用してレベルゲージ案内溝31を形成することにより、デッドスペースを有効利用したものであるため、シリンダヘッド2やシリンダブロック1の大型化をもたらすことなく、レベルゲージ案内溝31を形成できる。
(4). Summary / Other Embodiments There is a gap between the
また、レベルゲージ案内溝31の相当部分が復路用チェーンガイド23の右庇部26dで塞がれているため、オイルレベルゲージ34の挿入通路が正確に規定されている。従って、オイルレベルゲージ34は、途中でつかえる現象を生じさせることなく、スムーズに挿入することができる。
Further, since the corresponding portion of the level
更に、レベルゲージ案内溝31は、全長のうち相当範囲が復路用チェーンガイド23の右庇部26dで塞がれているため、レベルゲージ案内溝31へのオイルの侵入を防止して、オイルレベルゲージ34がオイルで濡れることを防止できる。従って、オイルパン4のオイルによって濡れた状態の視認性に優れていて、油量を速やかに把握できる。
Further, since a considerable range of the total length of the level
図7では、レベルゲージ案内溝31のバリエーションを示している。このうち(A)に示す例では、タイミングチェーン11が前向き凹所20の底面に寄せて配置されているケースにおいて、ガイド片27を基板26から後ろ向きに突設し、前向き凹所20にリブ32,33を設けてレベルゲージ案内溝31を形成している。この場合も、前向き凹所20のデットスペースを利用して、シリンダヘッド2やシリンダブロック1を大型化させることなくレベルゲージ案内溝31を形成できる。
FIG. 7 shows a variation of the level
図7(B)に示す例では、復路用チェーンガイド23にリブ32,33を設けることによってレベルゲージ案内溝31を形成しており、また、図7(C)に示す例では、シリンダブロック1と復路用チェーンガイド23とにリブ32,33を設けることによってレベルゲージ案内溝31を形成している。各実施形態のレベルゲージ案内溝31はコ字形になっているが、U形に形成してもよい。
In the example shown in FIG. 7B, the level
(5).オイル落とし通路
本実施形態では、シリンダヘッド2及びシリンダブロック1の前向き凹所20を利用してオイル落とし通路を形成している。この点を次に説明する。図5(A)はシリンダヘッド2の大まかな平面図であり、シリンダヘッド2のうち周壁で囲われた内部には、カム軸13,14を回転自在に保持する中間軸受け部37が形成されており、カム軸13,14の潤滑等を行ったオイルは、中間軸受け部37で仕切られた上向き凹所38a,38b,38c・・の底面に流下していく。
(5). Oil drop passage In this embodiment, the oil drop passage is formed by using the forward-facing
前から数えて1番目の上向き凹所38aに流下したオイルは、シリンダヘッド2の前壁部2aに空けた横穴式の第1オイル落とし穴39から流下し、2番目の上向き凹所38bに流下したオイルは、上下長手の第2オイル落とし穴40からオイルパン4に向けて流下し、3番目の上向き凹所38cに流下したオイルは、上下長手の第3オイル落とし穴41からオイルパン4に向けて流下するというように、各上向き凹所38a,38b,38c・・に対応したオイル落とし穴を設けている。
The oil that flowed down to the first
第1オイル落とし穴39は、最も手前に位置したヘッドボルト挿通穴42の手前に形成されている。他方、他のオイル落とし穴40,41・・・は、シリンダヘッド2及びシリンダブロック1に貫通しており、ボア間部の左右外側の部位でかつヘッドボルト挿通穴42よりも内側に形成されている。なお、複数の凹所を連通させて、複数の凹所に流下したオイルを1つのオイル落とし穴に集めることも可能である。
The
図1~3に明示するように、第1オイル落とし穴39は、復路用チェーンガイド23の上端部で隠れた部位で、かつ、メインリブ32よりもやや内側に寄った部位に開口している。図1~3では、第1オイル落とし穴39を実線の網かけで表示しているが、これは、位置を明確化するための措置であり、実際には、第1オイル落とし穴39は復路用チェーンガイド23の後ろに位置していて見えない(本来なら点線で表示すべきであるが、位置を明確にするために実線の網かけで表示している。)。
As is clearly shown in FIGS. 1 to 3, the
第1オイル落とし穴39は、シリンダヘッド2の前壁部2aに貫通させただけの形態になっているが、第1上向き凹所38aの底面が復路用チェーンガイド23の上端よりも上に位置している場合は、シリンダボア軸線と平行な縦穴とクランク軸線と平行な横穴とからなるL字形に形成したらよい(或いは、斜めに貫通させてもよい。)。
The
シリンダヘッド2及びシリンダブロック1のメインリブ32は、下方に行くに従って内側に寄っており、かつ、本実施形態では、排気側に倒れるようにスラントしている。このため、第1オイル落とし穴39から流れ落ちたオイルは、飛散することなく、メインリブ32を伝ってオイルパン4に向けて流下していく。従って、複数のリブを設けなくても、メインリブ32だけの簡単な構造により、オイルを拡散させずに流下させることができる(図6(A)に一点鎖線で示すように、メインリブ32の内側に別のリブ43を平行に設けることは可能である。)。
The
また、復路用チェーンガイド23の上半分ほどには左庇部26cが形成されているため、自動車が前後方向に揺れても、オイルがタイミングチェーン11にかかることは殆どなくて、オイルがタイミングチェーン11の周回によって飛散することを防止又は大幅に抑制できる。
Further, since the
本願発明は、内燃機関に具体化できる。従って、産業上利用できる。 The invention of the present application can be embodied in an internal combustion engine. Therefore, it can be used industrially.
1 シリンダブロック
2 シリンダヘッド
3 ヘッドカバー
4 オイルパン
5 フロントカバー
6b,7b 右外壁
8 クランク軸
11 タイミングチェーン
12 主動スプロケット
13,14 カム軸
15,16 従動スプロケット
20 前向き凹所
22 往路用チェーンアーム
23 復路用チェーンガイド
26 基板
27 ガイド片
31 レベルゲージ案内溝
32 レベルゲージ案内溝を構成するメインリブ
33 レベルゲージ案内溝を構成する補助リブ
34 オイルレベルゲージ
35 オイル交換用のチューブ
39 第1オイル落とし穴
1
Claims (2)
前記シリンダブロック及びシリンダヘッドとフロントカバーとの間に、チェーンガイドにてガイドされてタイミングチェーンが周回する空間を形成しており、
かつ、前記シリンダブロック及びシリンダヘッドの前面と前記チェーンガイドとの間に、レベルゲージ案内溝が、当該レベルゲージ案内溝の内側に位置したオイル落とし通路から分離した状態で形成されている、
内燃機関。 It is provided with a cylinder block, a cylinder head fixed to the upper surface thereof, and a front cover that covers the cylinder block and the front surface of the cylinder head.
A space is formed between the cylinder block, the cylinder head, and the front cover, which is guided by a chain guide and around which the timing chain rotates.
Further, a level gauge guide groove is formed between the front surface of the cylinder block and the cylinder head and the chain guide in a state of being separated from the oil drop passage located inside the level gauge guide groove .
Internal combustion engine.
前記リブは、下に行くに従って内側に寄るように傾斜して、オイル落とし穴が、当該オイル落とし穴から流下したオイルが前記リブに向かうように前記リブに寄せて配置されている、
請求項1に記載した内燃機関。 The level gauge guide groove and the oil drop passage are formed in a state of being partitioned by vertically elongated ribs so that the level gauge guide groove is located on the outside and the oil drop passage is located on the inside.
The ribs are tilted inward as they go down, and oil pits are arranged closer to the ribs so that the oil flowing down from the oil pits is directed toward the ribs.
The internal combustion engine according to claim 1.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018065435A JP7048191B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018065435A JP7048191B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Internal combustion engine |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2019173718A JP2019173718A (en) | 2019-10-10 |
| JP7048191B2 true JP7048191B2 (en) | 2022-04-05 |
Family
ID=68168441
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018065435A Active JP7048191B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Internal combustion engine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7048191B2 (en) |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009275519A (en) | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Honda Motor Co Ltd | Oil level gauge fitting structure |
| US20100018308A1 (en) | 2008-07-28 | 2010-01-28 | Ford Global Technologies Llc | Vehicle Engine With Fluid Measuring System |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0932529A (en) * | 1995-07-18 | 1997-02-04 | Suzuki Motor Corp | Installing structure of oil level gauge |
| JP3309674B2 (en) * | 1995-09-22 | 2002-07-29 | スズキ株式会社 | Mounting structure of oil level gauge |
| JPH09144519A (en) * | 1995-11-17 | 1997-06-03 | Aichi Mach Ind Co Ltd | Oil dropping structure of engine |
-
2018
- 2018-03-29 JP JP2018065435A patent/JP7048191B2/en active Active
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009275519A (en) | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Honda Motor Co Ltd | Oil level gauge fitting structure |
| US20100018308A1 (en) | 2008-07-28 | 2010-01-28 | Ford Global Technologies Llc | Vehicle Engine With Fluid Measuring System |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2019173718A (en) | 2019-10-10 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP2028349B1 (en) | Oil sensor placement structure of engine | |
| JP2010229830A (en) | 4-stroke cycle internal combustion engine | |
| JP2008223596A (en) | Internal combustion engine and vehicle having the same | |
| US20030145821A1 (en) | Balancer device for engine | |
| JP7048191B2 (en) | Internal combustion engine | |
| CN106907266B (en) | The cover of internal combustion engine | |
| US9657613B2 (en) | Engine and straddle-type vehicle equipped with engine | |
| US20050199213A1 (en) | Lubrication system and method, and engine incorporating same | |
| JP6710717B2 (en) | Internal combustion engine | |
| JP2009097398A (en) | Engine oil circulation structure | |
| JP4312127B2 (en) | Internal combustion engine | |
| JP7255955B2 (en) | internal combustion engine | |
| JP6134640B2 (en) | Cam angle sensor fixture and internal combustion engine | |
| JPH102211A (en) | Structure of oil level gage guide | |
| CN1096545C (en) | Temp tester for engine in air-cooled engine | |
| JP4262546B2 (en) | Lubrication structure of the chain in the engine | |
| JP3892607B2 (en) | Engine oil return passage | |
| JP6253805B2 (en) | Mechanical device having a plurality of rotating shafts | |
| EP3034822A2 (en) | Blow-by gas inlet structure of oil separator for internal combustion engine | |
| KR101157665B1 (en) | Engine | |
| JP5014198B2 (en) | Camshaft drive device for vehicle engine | |
| JP2019027323A (en) | Internal combustion engine | |
| JP2020153318A (en) | Internal combustion engine structure | |
| JP2019124157A (en) | engine | |
| BR102017018537A2 (en) | MOTORCYCLE |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210203 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211222 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220105 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220228 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220323 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220323 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7048191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |