[go: up one dir, main page]

JPH04281340A - バッテリ充電制御装置 - Google Patents

バッテリ充電制御装置

Info

Publication number
JPH04281340A
JPH04281340A JP3826491A JP3826491A JPH04281340A JP H04281340 A JPH04281340 A JP H04281340A JP 3826491 A JP3826491 A JP 3826491A JP 3826491 A JP3826491 A JP 3826491A JP H04281340 A JPH04281340 A JP H04281340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
voltage
internal pressure
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3826491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okazaki
健 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3826491A priority Critical patent/JPH04281340A/ja
Publication of JPH04281340A publication Critical patent/JPH04281340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバッテリ充電制御装置に
関し、特に人工衛星等に使用されるバッテリに対して太
陽電池から充電され、このバッテリの充電量を負荷へ放
電を繰り返す際に、適正な充電をはかるためのバッテリ
充電制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、バッテリの充電制御の方法とし
ては、充電量制御方式、すなわち充電量/放電量を通常
1.05〜1.2程度の一定の比となるように充電量を
制御する方式がある。別の方法としては近似的な充電量
制御として、充電電圧検出による定電流定電圧制御方式
(例えばテーパ充電方式)等がある。
【0003】従来の停電流定電圧制御方式を実現するバ
ッテリ充電制御装置としては、図3のブロック図に示す
ように、太陽電池などの電源10、充電々流を制御する
充電部3、充電されるバッテリ4、バッテリ充電々圧検
出用の電圧センサ11、通信装置等で代表される負荷9
、バッテリ4から負荷9への放電経路を形成する放電用
ダイオード8、充放電電流を検出し電流制御信号を出力
し、充電部3に加える電流センサ7とから構成されてい
る。
【0004】このような従来例の動作を図4(a),(
b),(c)に示す一般的なバッテリ充電々流の特性図
を参照して説明する。まず図4(a),(b)に示すフ
ル充電領域Aの状態を説明する。電源10からの出力は
、充電部3で充電々流を制御されバッテリ4に供給され
る。このバッテリ4と電源10との間には電流センサ7
が直列に挿入されている。充電が開始された時点で、バ
ッテリ4の端子電圧が予め設定された値以下のときには
、電流センサ7がバッテリ4の充電々流および放電電流
を監視し、バッテリ4が充電状態のとき、充電々流が予
め定められた電流値以上となると、この電流センサ7よ
り制御信号が充電部3に出力され、バッテリ4に電源1
0から流入する電流値を予め決められた一定電流値を保
つように、充電部3を制御する。次に、テーパ充電領域
Bの状態を説明する。続いて、バッテリ4への充電が進
行し、バッテリ4の端子電圧が上昇しあらかじめ決めら
れた電圧に達すると、バッテリ4の端子電圧を検出して
いる電圧センサ1からテーパ充電信号6が出力され、充
電部3に加えられ、バッテリ4の端子電圧があらかじめ
決められた一定の電圧以下となるように充電部3を制御
する。上述したテーパ充電領域では、バッテリ4の充電
々流は時刻の経過とともに低減される。なお、充電量制
御方式では、放電量および充電量をカウンタを使用して
実測する必要があり、回路の規模が大きくなってしまい
実用面で問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のバッテ
リ定電流定電圧充電制御方式を適用したバッテリ充電制
御装置は、適正な再充電率に近似した制御を行い得ると
うい観点では有効な充電方式であるが、バッテリ4のセ
ルの長寿命化という観点では十分とは言えない。すなわ
ち、テーパ充電領域Bの状態で充電が進行するとバッテ
リ4は過充電状態に達する。バッテリ4が過充電状態と
なると、バッテリ4内の酸素ガスの発生と吸収のバラン
スがくずれて図4(c)に示したようにバッテリ4のセ
ルの内圧が単調に増加して行く。このようなセルの内圧
の上昇によりセル性能の劣化が進行して長期間にわたり
バッテリを使用できない欠点があった。
【0006】一方充電量制御方式に基づく動作を行うバ
ッテリ充電制御装置は、前述の定電流定電圧制御方式に
くらべて構成が複雑となる欠点がある。さらに充電量制
御方式の場合も充電期間の後半でのバッテリ4のセルの
内圧の上昇による劣化が進行するという欠点を有してい
た。
【0007】本発明の目的は内圧センサによる内圧検出
と制御を行いテーパ充電領域における過充電を防止し、
バッテリの寿命を長くすることができるバッテリ充電制
御装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のバッテリ充電制
御装置はバッテリの充電を前記バッテリの端子電圧が所
定値より低いときに定電流で行い、前記端子電圧が前記
所定値を越えたとき定電圧で行う充電部と前記端子電圧
の電圧センサとを有するバッテリ充電制御装置において
、前記端子電圧を外部から印加される基準電圧を入力し
て前記端子電圧が前記基準電圧より大きい場合に制御信
号を前記充電部に送出し、テーパ充電領域に移行せしめ
るコンパレータを内蔵した電圧センサと、前記バッテリ
の内圧を検出し前記内圧があらかじめ設定した値より大
なる場合に充電々流制御信号を前記充電部に送出する内
圧センサとを備えている。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
、図2(a),(b),(c)は本実施例の特性図であ
る。図1の実施例で図3の実施例と同一の符号は同一の
構成を有している。すなわち、本実施例では、バッテリ
セルの内圧を検知する内圧センサ2を有している。また
電圧センサ1にはバッテリ4の端子電圧と外部からの基
準電圧13を比較し、バッテリ4の端子電圧が基準電圧
13以上になるとテーパ充電信号を出力するコンパレー
タ12を備えている。
【0011】次に本実施例の動作を説明する。内圧セン
サ2はバッテリ4のセルの内圧を検出し、内圧があらか
じめ設定した値に達すると充電々流制御信号を出力し充
電部3を制御する。図1でバッテリ4が放電して、バッ
テリ4の端子電圧が外部からの基準電圧13より低い場
合には、電圧センサ1は動作しない。バッテリ4のセル
の内圧も低いので内圧センサ2は動作しない。このよう
状態では従来例(図3)で示したと同様に、電流センサ
7の制御出力によって充電部3が制御されて、定電流充
電が行われる。この状態は図2(a),(b),(c)
のフル充電領域Aに相当する。充電が進行して、バッテ
リの端子電圧が外部からの基準電圧13以上となるとコ
ンパレータ12が動作し電圧センサ11よりテーパ充電
信号6Aが出力され、充電部3に制御信号として加えら
れる。この制御によりバッテリ4の端子電圧が基準電圧
13以下となるようバッテリ4への充電々流が充電部3
で制御される。この状態は図2(a),(b),(c)
のテーパ充電領域Bに相当する。このようなテーパ充電
領域下で、時刻の経過と共にバッテリ4のセルの内圧は
図2(c)に示すように一旦低下するが再び上昇をする
。このセルの内圧が上昇し、あらかじめ設定した値以上
となると、バッテリ4のセルの内圧を監視する内圧セン
サ2が動作して充電々流制御信号を出力する。充電部3
はこの内圧テーパ充電信号が加えられている間充電々流
を減少させてバッテリ4のセルの内圧を一定値以下とす
る。このような状態が図2(c)で示すテーパ充電領域
cに相当する。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、バッテリ
の内圧センサと、電圧センサ内に基準電圧とのコンパレ
ータとを設けることにより、定められたレベル以下に内
圧を保持するために充電々流を連続的に低減して行くの
で、充電ストレスをバッテリに与えないでバッテリの充
電を行うことが可能となる効果がある。したがって、充
電制御性能を余り低下させないで、バッテリ寿命を従来
よりも長くすることが可能なバッテリ充電制御装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のバッテリ充電制御装置のブ
ロック図である。
【図2】本実施例の充電特性を示す特性説明図である。
【図3】従来のバッテリ充電制御装置のブロック図であ
る。
【図4】従来のバッテリ充電制御装置の特性説明図であ
る。
【符号の説明】
1,11    電圧センサ 2    内圧センサ 3    充電部 4    バッテリ 6    テーパ充電信号 7    電流センサ 8    放電用ダイオード 9    負荷 10    電源 12    コンパレータ 13    基準電圧

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  バッテリの充電を前記バッテリの端子
    電圧が所定値より低いときに定電流で行い、前記端子電
    圧が前記所定値を越えたとき定電圧で行う充電部と前記
    端子電圧の電圧センサとを有するバッテリ充電制御装置
    において、前記端子電圧を外部から印加される基準電圧
    を入力して前記端子電圧が前記基準電圧より大きい場合
    に制御信号を前記充電部に送出し、テーパ充電領域に移
    行せしめるコンパレータを内蔵した電圧センサと、前記
    バッテリの内圧を検出し前記内圧があらかじめ設定した
    値より大なる場合に充電々流制御信号を前記充電部に送
    出する内圧センサとを備えたことを特徴とするバッテリ
    充電制御装置。
  2. 【請求項2】  前記充電部が前記内圧センサから内圧
    テーパ充電信号を入力している間、充電電流を減少させ
    て前記バッテリのセルの内圧を一定値以下とすることを
    特徴とする請求項1記載のバッテリ充電制御装置。
JP3826491A 1991-03-05 1991-03-05 バッテリ充電制御装置 Pending JPH04281340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3826491A JPH04281340A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 バッテリ充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3826491A JPH04281340A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 バッテリ充電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04281340A true JPH04281340A (ja) 1992-10-06

Family

ID=12520467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3826491A Pending JPH04281340A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 バッテリ充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04281340A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078180A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nec Personal Products Co Ltd 充電制御装置、充電制御方法、プログラム及び記録媒体
WO2018138969A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社村田製作所 二次電池の充放電方法、二次電池の劣化検出方法及び二次電池の充電異常検出方法、並びに、充放電制御装置
CN109407011A (zh) * 2018-09-21 2019-03-01 合肥国轩高科动力能源有限公司 评估三元方形铝壳电芯使用中上限安全边界约束力的方法
JP2019509003A (ja) * 2016-02-17 2019-03-28 トヨタ・モーター・ヨーロッパToyota Motor Europe バッテリー充電制御のためのシステムおよび方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732439U (ja) * 1971-04-26 1972-12-12
JPS6465778A (en) * 1987-09-03 1989-03-13 Japan Storage Battery Co Ltd Charging method for lead-acid battery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732439U (ja) * 1971-04-26 1972-12-12
JPS6465778A (en) * 1987-09-03 1989-03-13 Japan Storage Battery Co Ltd Charging method for lead-acid battery

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078180A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nec Personal Products Co Ltd 充電制御装置、充電制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2019509003A (ja) * 2016-02-17 2019-03-28 トヨタ・モーター・ヨーロッパToyota Motor Europe バッテリー充電制御のためのシステムおよび方法
WO2018138969A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社村田製作所 二次電池の充放電方法、二次電池の劣化検出方法及び二次電池の充電異常検出方法、並びに、充放電制御装置
JPWO2018138969A1 (ja) * 2017-01-27 2019-11-07 株式会社村田製作所 二次電池の充放電方法、二次電池の劣化検出方法及び二次電池の充電異常検出方法、並びに、充放電制御装置
US11431039B2 (en) 2017-01-27 2022-08-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of charging and discharging secondary battery, method of detecting deterioration in secondary battery, method of detecting charging abnormality of secondary battery, and charge and discharge control device
CN109407011A (zh) * 2018-09-21 2019-03-01 合肥国轩高科动力能源有限公司 评估三元方形铝壳电芯使用中上限安全边界约束力的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5652501A (en) Voltage sensor for detecting cell voltages
US5637981A (en) Method for charging a secondary battery and charger used therefor using constant current and constant voltage
US5237259A (en) Charging method for secondary battery
JP2861879B2 (ja) 電池パック
CA2052353A1 (en) Ni-cad battery charge rate controller
US6294894B1 (en) Rechargeable battery arrangement
JP3005460B2 (ja) 二次電池の充電方法
US5642032A (en) Charging method for a battery assembly including a plurality of secondary batteries
AU625089B2 (en) Process for ultra-rapidly charging a sealed nickel-cadmium storage battery
JP2775890B2 (ja) 燃料電池発電システムの制御装置
JPH04281340A (ja) バッテリ充電制御装置
JPH0956080A (ja) 充電装置
JP3177955B2 (ja) 二次電池の充電方法および充電システム
JPH0935757A (ja) 独立型太陽光発電システムの収支判定制御方式および独立型太陽光発電システムの電池寿命判定方法
JP3177405B2 (ja) 二次電池の充放電制御方法及び装置
JP3092394B2 (ja) 二次電池の充電方法及び装置
JP2000206214A (ja) 電池寿命検出装置
JP3785671B2 (ja) 充電方法及び充電装置
JP3428820B2 (ja) 充電装置
JP2874293B2 (ja) バッテリ充電制御装置
JP2569795B2 (ja) バッテリ充電制御装置
JPH053633A (ja) バツテリ充電制御装置
JPH09135540A (ja) 蓄電池充電制御方式
JPH08180907A (ja) 充電器
JPH03155337A (ja) バッテリ充電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970812