[go: up one dir, main page]

JPH05153515A - テレビジヨン受像機及びその選局装置 - Google Patents

テレビジヨン受像機及びその選局装置

Info

Publication number
JPH05153515A
JPH05153515A JP3341813A JP34181391A JPH05153515A JP H05153515 A JPH05153515 A JP H05153515A JP 3341813 A JP3341813 A JP 3341813A JP 34181391 A JP34181391 A JP 34181391A JP H05153515 A JPH05153515 A JP H05153515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
split
displayed
split screen
television receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3341813A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Ishikawa
陽児 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3341813A priority Critical patent/JPH05153515A/ja
Publication of JPH05153515A publication Critical patent/JPH05153515A/ja
Priority to US08/502,265 priority patent/US5537152A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42226Reprogrammable remote control devices
    • H04N21/42227Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys
    • H04N21/42228Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys the reprogrammable keys being displayed on a display screen in order to reduce the number of keys on the remote control device itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡便な操作で瞬時に放送内容を目で確認した上
で、所定の放送局を選局できるようにする。 【構成】分割子画面302,304,306,308の
表示を行うことができ、登録されている放送局を順次分
割子画面に表示し、分割子画面の配置と、選局装置とし
てのリモコン220の操作部である数字ボタン310,
312,314,316の配置との位置関係を対応させ
る。そして、数字ボタンの操作により対応する分割子画
面に表示されている放送局が選局されるようになってい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン受像機及
びその選局装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来のテレビジョン受像機の一
般的な回路ブロックを示している。この従来のテレビジ
ョン受像機における放送局の選局方式としては、次の3
つのものが用いられている。
【0003】(1)遠隔制御装置または受像機本体の操
作ボタンを使用して、放送局のチャンネル数を複数桁押
して選局する方式。 (2)操作ボタンに対応してボタン数の範囲で放送局を
登録して、所定のボタンを押すことにより、選局する方
式。 (3)選局の昇順にしたがって上昇あるいは降順にした
がって下降する機能を付与されたボタンを使用して、予
め登録された放送局を順次送ってて選局する方式。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たいずれの方式においても操作が煩雑であり、登録でき
る放送局の数がボタン数に限定されるという欠点があ
る。
【0005】しかも、登録した放送局とこれに対応する
ボタンとの位置関係を操作する者が記憶する必要がある
等の選局操作上の問題もある。
【0006】また、選局操作をして画面に放送局の放送
内容を表示してからでないと、放送内容を確認できな
い。
【0007】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
ので、簡便な操作で瞬時に放送内容を目で確認した上
で、所定の放送局を選局することが可能となり、操作性
を飛躍的に向上させることができるテレビジョン受像機
及びその選局装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、分割画面表示を行うテレビジョン受像機であっ
て、登録されている放送局を上記分割画面に順次表示
し、上記分割画面の配置と選局装置の操作部の配置とを
対応させて位置せしめ、上記操作部の操作により、その
配置に対応した上記分割画面に表示されている放送局が
選局されるように構成したテレビジョン受像機により、
達成される。
【0009】また、上記目的を達成するため、本発明に
あっては、このテレビジョン受像機に使用される選局装
置を、選局を行うための操作部を備え、しかも、分割さ
れた画面配置に対応して上記操作部が配置され、特定の
位置に配置された操作部を操作することにより、該特定
の操作部に対応した位置にて表示画面に表示されている
分割画面の放送局が選局されるように構成した。
【0010】
【作用】このテレビジョン受像機と選局装置の両者の関
係に基づいて、本発明の作用を説明する。このテレビジ
ョン受像機は、分割画面表示を行うことができる。この
ため、選局すべき複数の画面表示、もしくは、主たる画
面表示と選局すべきひとつのあるいは複数の画面表示
を、ひとつの画面に分割して同時に表示できる。
【0011】しかも、これから選局しようとする複数の
放送局の画面表示を順次表示し、この表示順序と、選局
装置の選局操作部が位置的に対応するようになってい
る。したがって、操作者は、表示画面上に表れた分割画
面表示を目で確認して、その画面上の位置に合わせて、
手元の選局装置(リモコン)を用いて、画面に示された
位置を手掛かりとして、該リモコンの対応する位置の操
作部を操作すれば、所望の放送局の画面を選局できる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例を図1乃至図
8を参照しながら、詳細に説明する。尚、以下に述べる
実施例は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に
好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲
は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載
がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0013】図1は、この発明のテレビジョン受像機の
好適な実施例を示すブロック図であり、先ず、このブロ
ック図を説明する。
【0014】アンテナ200はチューナー202に接続
されている。メモリー204は選局制御回路206に接
続され、チューナー202はこの選局制御回路206に
接続されている。選局制御回路206は子画面処理部2
08に接続されている。IF回路(中間周波数回路)2
10はチューナー202の後段に接続されている。アン
テナ200から入ってくる映像の電波と音声の電波は、
チューナー202において周波数変換される。IF回路
210では、チューナー202からの映像と音声の信号
について映像中間周波数増幅と音声中間周波数増幅を行
い、音声信号S1と映像信号S2を出力する。
【0015】テレビジョン受像機本体のボタン(図示せ
ず)を押すか、後述する遠隔制御装置220(以下、リ
モコンという)の数字ボタンを押すことにより、選局制
御回路206はチューナー202に制御信号SCを送っ
て希望のチャンネル局(放送局)をチューナー202に
選択させる。多数の放送局の周波数はメモリー204に
予め記憶してある。
【0016】外部入力端子222,224は、例えば外
部のビデオ装置の信号入力用のものである。226は電
源である。
【0017】切替えスイッチ230,231,232は
次のように構成されている。この切替えスイッチ230
は、IF回路210からの音声信号S1もしくは外部入
力端子222からの外部入力(例えばビデオ入力の音声
信号)のいずれかを選択して音声増幅回路240に導い
て増幅するために用いる。この増幅した音声信号はスピ
ーカー242に与えられる。
【0018】一方、切替えスイッチ231は、IF回路
210からの映像信号S2と、外部入力端子224から
のたとえばビデオ入力信号のいずれかを選択して、映像
処理部244に導くためのものである。切替えスイッチ
232は、IF回路210からの映像信号S2と、外部
入力端子224からのたとえばビデオ映像信号のずれか
を選択して子画面処理部208に導くためのものであ
る。
【0019】図3に示すリモコン220のTV/VID
EOボタン341を押すことにより切替えスイッチ23
0,231,232を切替え操作可能である。次に映像
処理部244は、切替回路250,偏向回路252に接
続されている。切替回路250には子画面処理部208
が接続されている。これにより、映像処理部244から
の映像処理信号S3と子画面信号S4が切替回路250
により選択的に、もしくは両方同時に映像増幅回路25
4に導かれ、ブラウン管のような映像管256に映像の
表示が行われる。
【0020】次に、この実施例のチャンネル局(放送
局)の選局方式を図1乃至図3を参照しながら説明す
る。まず放送局は、リモコン220の数字ボタン31
0,312,314,316を押して必要な放送局を選
局した後に登録する。あるいは放送局は、テレビジョン
受像機本体の自動登録ボタンを押すかあるいはリモコン
220の自動登録ボタンを押すことにより登録される。
このようにすることにより、チャンネル数の低い放送局
から順送りされる放送局の中で、信号の強さが一定量以
上の放送局が自動的に登録される。このあと不必要な放
送局を消去する。この放送局の登録は図1のメモリー2
04に予め記録されている放送局の周波数から行う。
【0021】この実施例では、このような放送局の選局
方式と図1に示した子画面表示機能とを利用することに
より選局を行う。子画面表示機能は、選局制御回路20
6,子画面処理部208および切替回路250により果
たすことができる。子画面表示機能により、後述する図
2の親画面300がテレビ放送を表示するときには、4
つの分割子画面302,304,306,308は外部
入力信号を表示する。逆に、親画面300が外部入力信
号を表示するときに、分割子画面302,304,30
6,308はテレビ放送を表示することができる。親画
面300は全画面でもある。また分割子画面は分割画面
ともいう。
【0022】次に、図1の映像管256の親画面300
の構成を図2により、具体的に説明する。まず、図3に
示すリモコン220のCH・SEL(チャンネル・セレ
クト)ボタン301を押すと、図1における子画面信号
S4が映像増幅回路254に入る。これにより図2のよ
うに映像管256の親画面300には4つの分割子画面
302,304,306,308が表示される。4つの
分割子画面302,304,306,308は、それぞ
れ予め登録されている放送局の放送内容が、一定時間毎
に変化する「停止画面」として表示される。これは、選
局動作および図1の子画面処理部208の動作であるA
/D変換,メモリーへの書込み,読出およびD/A変換
をするための時間が必要だからである。
【0023】放送局は、CH・SELボタン301を繰
り返して押すことにより、各分割子画面には、表示され
ている放送局から、順次、次に高いチャンネル数の放送
局に切替え表示される。図2に示すように、各分割子画
面302,304,306,308の左上部に表示され
る数字(1,2,4,5)は図3に示すリモコン220
の操作部305を構成する数字ボタン310,312,
314,316の数字(1,2,4,5)に各々対応し
ている。各分割子画面の右上部に表示される数(8,1
2,23,98)は各放送局のチャンネル数である。た
とえば、分割子画面304は、リモコン220の数字ボ
タン2に対応し、チャンネル数は12チャンネルであ
る。これにより、各分割子画面を見るだけで、リモコン
220にて押している数字ボタンと、チャンネル数とが
容易に認識できる。
【0024】この表示状態において、たとえば、CH・
UP(選局の上昇)ボタン318を押すことにより、各
分割子画面に表示されている放送局は、チャンネル数の
大きい方に順次送られる。また、CH・DOWN(選局
の下降)ボタン320を押すことにより、分割子画面に
表示されている放送局のチャンネル数の小さい方に順次
送られる。たとえば分割子画面302の場合では、CH
・UPボタン318を押せば順次チャンネル数が「8」
から「10」「12」と順次大きくなってゆく。
【0025】なお、4つの分割子画面の表示から放送局
を選局するには、選定される所望放送局の表示されてい
る分割子画面の左上部の数字に対応するリモコンの数字
ボタンの数字を押すことにより、分割子画面表示が全画
面である親画面300の表示となり、選定された所望の
放送局が表示される。
【0026】図4では親画面400は9つの分割子画面
402,404,406,408,410,412,4
14,416,418から構成されている。これらの9
つの分割子画面に対応して、図5のリモコン420の操
作部405を構成する9つの数字ボタン322,32
4,326,328,330,332,334,33
6,338が設けられている。たとえば分割子画面41
6は、リモコン320の数字ボタン336に対応し、チ
ャンネル数は99チャンネルとなっている。
【0027】図6では、親画面600は9つの分割子画
面602,604,606,608,610,612,
614,616,618から構成されている。この中の
分割子画面602は、他の8つの分割子画面より大き
く、主画面という。各分割子画面604,606,60
8,610,612,614,616,618は、図7
のリモコン540の操作部505を構成する数字ボタン
520,522,524,526,528,530,5
32,534に各々対応している。
【0028】図8は、テレビジョン受像機の他の実施例
のブロック図を示している。このブロック図では、図1
のブロック図の各要素と同様の要素には同一の符号を付
して重複する説明は省略する。図8においては、一組の
チューナー2200,IF回路2210が追加して設け
られている。すなわち、第1組目のチューナー202と
IF回路210と、第2組目のチューナー2200とI
F回路2210の合計2組が設けられている。このよう
に構成することで、たとえば図6と図7の8つの分割子
画面の実施例では、たとえばCH・SELボタン502
を押す前のテレビ画面を主画面600に動画面として残
したまま、少なくともひとつの分割子画面を表示して、
前述と同様の選局動作をすることも可能である。
【0029】以上説明したように、画面に遠隔制御装置
の複数の操作ボタンに対応した数の、予め登録された放
送局の画面情報を分割子画面として順次表示し、分割子
画面の位置に対応した遠隔制御装置の操作ボタンを押す
ことによって、所望の放送局を選局することができる。
【0030】
【発明の効果】請求項1及び2の発明によれば、簡便な
操作部の操作で瞬時に各分割画面の放送内容を確認した
上で、所望の放送局を選局することができる。このため
選局操作性が飛躍的に向上するという効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテレビジョン受像機の好適な実施例を
示すブロック図。
【図2】本発明の4つの分割子画面を備える映像管の例
を示す図。
【図3】本発明の図2の分割子画面に対応するリモコン
を示す図。
【図4】本発明の別の実施例である9つの分割子画面を
備える映像管を示す図。
【図5】本発明の図4の分割子画面に対応するリモコン
を示す図。
【図6】本発明のさらに別の実施例である8つの分割子
画面と1つの主画面を備える映像管を示す図。
【図7】本発明の8つの分割子画面に対応するリモコン
を示す図。
【図8】本発明のテレビジョン受像機の別の実施例を示
すブロック図。
【図9】従来のテレビジョン受像機のブロック図。
【符号の説明】
220 リモコン(遠隔制御装置あるいは選局装
置) 256 映像管 300 親画面 302,304,306,308 分割子画面 305 操作部 310,312,314,316 数字ボタン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分割画面表示を行うテレビジョン受像機で
    あって、 登録されている放送局を上記分割画面に順次表示し、 上記分割画面の配置と選局装置の操作部の配置とを対応
    させて位置せしめ、 上記操作部の操作により、その配置に対応して上記分割
    画面に表示されている放送局が選局されるように構成し
    たことを特徴とする、テレビジョン受像機。
  2. 【請求項2】選局を行うための操作部を備えた選局装置
    であって、 分割された画面配置に対応して上記操作部が配置され、 特定の位置に配置された操作部を操作することにより、 該特定の操作部に対応した位置にて表示画面に表示され
    ている分割画面の放送局が選局されるように構成したこ
    とを特徴とする、選局装置。
JP3341813A 1991-12-02 1991-12-02 テレビジヨン受像機及びその選局装置 Pending JPH05153515A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341813A JPH05153515A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 テレビジヨン受像機及びその選局装置
US08/502,265 US5537152A (en) 1991-12-02 1995-07-13 Television receiver for displaying registered broadcast channels in display segements and a channel selector having similar segments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341813A JPH05153515A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 テレビジヨン受像機及びその選局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05153515A true JPH05153515A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18348960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341813A Pending JPH05153515A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 テレビジヨン受像機及びその選局装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5537152A (ja)
JP (1) JPH05153515A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730374A3 (en) * 1995-02-28 1998-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Television receiver
WO2003032631A1 (fr) * 2001-09-26 2003-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recepteur de diffusion
WO2019175975A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置及び映像表示装置の操作方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3855282B2 (ja) * 1995-02-06 2006-12-06 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
JP4001942B2 (ja) * 1995-02-06 2007-10-31 ソニー株式会社 受信装置および受信方法、並びに放送システムおよび放送方法
JPH08307942A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Sony Corp コードレス電話機、電子機器および番組選択方法
KR0176825B1 (ko) * 1995-08-16 1999-05-01 구자홍 티브이의 영상 모드 선택 방법 및 그 장치
US5929850A (en) * 1996-07-01 1999-07-27 Thomson Consumer Electronices, Inc. Interactive television system and method having on-demand web-like navigational capabilities for displaying requested hyperlinked web-like still images associated with television content
US5892500A (en) * 1996-08-12 1999-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote controller
KR100225063B1 (ko) * 1996-10-17 1999-10-15 윤종용 다중비디오출력장치(Multiple Video Displayer)
KR19980047437A (ko) * 1996-12-14 1998-09-15 김광호 영상 수신기기의 탐색 채널 방송신호 표시방법 및 표시 장치
US6473903B2 (en) * 1996-12-30 2002-10-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for implementing interactive broadcast programs and commercials
US6064376A (en) * 1997-03-13 2000-05-16 United Video Properties, Inc. Adjustable program guide display system
US6357045B1 (en) * 1997-03-31 2002-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for generating a time-multiplexed channel surfing signal at television head-end sites
US5900868A (en) * 1997-04-01 1999-05-04 Ati International Method and apparatus for multiple channel display
US6118493A (en) * 1997-04-01 2000-09-12 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for selecting a channel from a multiple channel display
US6202212B1 (en) * 1997-04-01 2001-03-13 Compaq Computer Corporation System for changing modalities
JP4256936B2 (ja) * 1997-06-03 2009-04-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ テレビジョン番組間の移動方法
US5990890A (en) * 1997-08-25 1999-11-23 Liberate Technologies System for data entry and navigation in a user interface
US5926175A (en) * 1997-09-30 1999-07-20 Compaq Computer Corporation Method and apparatus to prevent top-most windows from interfering with TV mode in a PC/TV
US6938258B1 (en) 1998-05-26 2005-08-30 Rockwell Collins Message processor for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6499027B1 (en) 1998-05-26 2002-12-24 Rockwell Collins, Inc. System software architecture for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6807538B1 (en) 1998-05-26 2004-10-19 Rockwell Collins Passenger entertainment system, method and article of manufacture employing object oriented system software
US6813777B1 (en) 1998-05-26 2004-11-02 Rockwell Collins Transaction dispatcher for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6782392B1 (en) 1998-05-26 2004-08-24 Rockwell Collins, Inc. System software architecture for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US7028304B1 (en) 1998-05-26 2006-04-11 Rockwell Collins Virtual line replaceable unit for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6870573B2 (en) * 1999-01-22 2005-03-22 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically generating a visual program summary from a multi-source video feed
US8756635B2 (en) * 2000-06-30 2014-06-17 JLB Ventures, LLC. Remote control of program scheduling
US8789114B2 (en) * 2000-06-30 2014-07-22 Jlb Ventures Llc Remote control of program scheduling
US6714264B1 (en) 2000-08-31 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital television channel surfing system
US20020170066A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-14 Meng-Hsien Liu Method and apparatus for displaying internet content on a television
JP2003018487A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Pioneer Electronic Corp 番組ガイド表示装置及び表示方法
WO2005022944A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 制御装置および制御方法
KR100621127B1 (ko) * 2004-01-09 2006-09-13 삼성전자주식회사 디스플레이된 객채들을 처리하기 위한 사용자 인터페이스장치 및 방법
WO2006121248A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Data broadcast receiver, and apparatus and method for displaying data broadcast contents in the data broadcast receiver
JP4974647B2 (ja) * 2006-11-07 2012-07-11 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
KR101080418B1 (ko) * 2006-12-20 2011-11-04 삼성전자주식회사 디지털 방송 채널을 선택하는 장치 및 방법
KR20090032658A (ko) * 2007-09-28 2009-04-01 삼성전자주식회사 Gui 제공방법 및 이를 적용한 영상기기
US20100077433A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Verizon Data Services Llc Multi-panel television browsing
WO2010075646A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Mediatek Singapore Pte Ltd Channel navigation methods and apparatus for navigating a plurality of audio/video broadcasting channels
US20120260287A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Sony Corporation Personalized user interface for audio video display device such as tv
US8528012B2 (en) * 2011-09-06 2013-09-03 Motorola Mobility Llc Interactive remote control system and method
KR101917844B1 (ko) 2014-02-19 2018-11-13 삼성전자주식회사 원격 조정 장치 및 원격 조정 장치의 화면 제어방법
KR20160109304A (ko) * 2015-03-10 2016-09-21 삼성전자주식회사 원격 조정 장치 및 원격 조정 장치의 화면 제어방법
DE102021212552A1 (de) 2021-11-08 2023-05-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriezelle sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Batteriezelle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638652B2 (ja) * 1985-12-28 1994-05-18 ソニー株式会社 テレビジヨン受像機
JPS63179671A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Sanyo Electric Co Ltd 多画面表示テレビジヨン受像機
KR920002443Y1 (ko) * 1988-06-20 1992-04-13 삼성전자 주식회사 메뉴 방식의 멀티채널 편집장치
JPH0219079A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Pioneer Electron Corp 映像信号処理装置
US5157496A (en) * 1989-09-25 1992-10-20 Casio Computer Co., Ltd. Portable television receiver equipped with remote controller
US5031046A (en) * 1990-06-01 1991-07-09 Preh-Werke Gmbh & Co. Kg Remote control device for a television set
US5161019A (en) * 1990-06-29 1992-11-03 Rca Thomson Licensing Corporation "channel guide" automatically activated by the absence of program information

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730374A3 (en) * 1995-02-28 1998-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Television receiver
US5867227A (en) * 1995-02-28 1999-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Television receiver
WO2003032631A1 (fr) * 2001-09-26 2003-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recepteur de diffusion
JPWO2003032631A1 (ja) * 2001-09-26 2005-01-27 三菱電機株式会社 放送受信機
CN1331348C (zh) * 2001-09-26 2007-08-08 三菱电机株式会社 广播接收机
WO2019175975A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置及び映像表示装置の操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5537152A (en) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05153515A (ja) テレビジヨン受像機及びその選局装置
KR100211845B1 (ko) 텔레비젼 수상기
KR100211846B1 (ko) 텔레비젼 수상기
KR100607691B1 (ko) 티브이의 스크린 상의 pip 표시장치 및 방법
KR950000323B1 (ko) 텔레비전수상기
US4907085A (en) Television system user-accessible component display apparatus
JPH04301983A (ja) 選局装置
WO2001037557A1 (en) Method and apparatus for providing feedback during programming of a television apparatus
JPH08340491A (ja) 一体型ダブル/ワイドtv受像機において入出力源の選択方法及びその装置
JP3877486B2 (ja) 放送受信システム
JPH05103281A (ja) テレビジヨン受像機
JPH1132262A (ja) チャンネルプリセット装置
JPH0575943A (ja) テレビジヨン受像機
US5678217A (en) Video signal switching device with descrambler output and input terminals
KR100279119B1 (ko) 디지털텔레비젼수상기의채널선국방법및장치
KR0185315B1 (ko) 두화면 동시 출력이 가능한 텔레비젼 수상기에서의 기능조정시 메뉴화면표시장치와 메뉴화면표시방법
JPH03139075A (ja) 受信機のチャンネル表示装置
JPH11164214A (ja) テレビ放送受信機
KR100444238B1 (ko) 픽쳐인픽쳐표시방법과그에따른텔레비젼수신기
JPS61224576A (ja) テレビジヨン受信機の映像および音声切換回路装置
KR100317282B1 (ko) 티브이의 방송채널 선택장치 및 방법
JP2545840B2 (ja) テレビジヨン受像機
KR970000830B1 (ko) 영상기기의 외부 입력 선택 방법
KR19990043830A (ko) 오디오/비디오 시스템의 화면 자동절환장치
JP2002118768A (ja) デジタル放送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020416