[go: up one dir, main page]

JPH05286405A - エアバッグ用ガス発生器 - Google Patents

エアバッグ用ガス発生器

Info

Publication number
JPH05286405A
JPH05286405A JP4095229A JP9522992A JPH05286405A JP H05286405 A JPH05286405 A JP H05286405A JP 4095229 A JP4095229 A JP 4095229A JP 9522992 A JP9522992 A JP 9522992A JP H05286405 A JPH05286405 A JP H05286405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
peripheral
central
gas generator
circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4095229A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Iwai
保範 岩井
Akihisa Ogawa
明久 小川
Hiroaki Shindo
宏明 神藤
Masaru Masaki
勝 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4095229A priority Critical patent/JPH05286405A/ja
Publication of JPH05286405A publication Critical patent/JPH05286405A/ja
Priority to US08/348,760 priority patent/US5527067A/en
Priority to US08/490,123 priority patent/US5624134A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】小型・軽量のエアバッグ用ガス発生器を提供す
る。 【構成】ディフューザシェル2とクロージャシェル3か
らなりガスの排出口9を具えるハウジング1と、燃焼手
段と、該燃焼手段を点火する点火手段と、クーラント・
フィルタ手段とを含み、前記ディフューザシェル2は、
円形部2aと、中央筒部2b及び内筒部2cからなり、
前記中央筒部2bは、前記点火手段を固定するためのカ
シメ部4を先端部に有し、前記内筒部2cは、前記燃焼
手段を収容し、前記クロージャシェル3は、前記中央筒
部が嵌合する中央孔7を具える環状部3aと、周壁部3
bからなり、該周壁部は前記クーラント・フィルタ手段
を収容すると共に、前記排出口と半径方向に延在するフ
ランジ部3cとを有し、前記中央筒部2bの外周部と前
記中央孔7の周縁部、前記内筒部2cの先端部と前記環
状部3aの領域、及び前記円形部2aの周縁部と前記周
壁部3bの先端部がそれぞれ溶接により接合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衝撃から乗員を保護す
るエアバッグ用のガス発生器に関し、特にそのハウジン
グ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のハウジング構造として、米国特許
第4547342号に開示されるものがある。これを図
4に示す。ハウジング40は、ディフューザシェル41
と、クロージャシェル42とからなる。ディフューザシ
ェル41は鍛造により成形され、3つの同心円筒43,
44,45を有している。円筒43の外側に燃焼室46
が、円筒44の外側にクーラント・フィルタ室47がそ
れぞれ形成されている。また、円筒44にはこれらの室
46,47を連通する開口48が、また円筒45にはガ
スの排出口49がそれぞれ穿設されている。ディフュー
ザシェル41とクロージャシェル42は、3つの同心円
状の溶接部50,51,52により接合されている。こ
の溶接は摩擦溶接による。また、点火手段、すなわち点
火器53がクロージャシェル42の穴54に装着され、
装着された状態で溶接が行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のハウジング
構造は、以下に述べる問題点を有する。
【0004】(1)摩擦溶接により接合されるため、バ
リが発生する。従ってこのバリを逃すための余分なスペ
ースが必要となる。また、特に外側のバリは外見上の観
点等からバリとりを必要とする。バリとりを行なわない
場合は、図4に示すように、このバリを覆うようにし
て、クロージャシェル42の周壁部42aがディフュー
ザシェル41の周壁部41aにオーバラップして形成さ
れる。この場合オーバラップした分、余分な材料を必要
としまた重量も増大する。
【0005】(2)摩擦溶接を十分に行なわさせるため
に、クロージャシェル42の溶接部を同心円状の突起5
6,57,58としなければならない。摩擦溶接後もこ
れらの突起部の一部が残ると共に、空間55を形成する
ことになる。従ってハウジングに不必要な重量増及び容
積増をきたしてしまう。
【0006】(3)点火薬を含む点火手段を装着した状
態で溶接が行なわれるため、製造中の安全上に問題があ
る。更に、安全対策上防爆設備を必要とする。
【0007】(4)穴あけ加工上、2つの開口48,4
9が同一軸線上に配置されるため、クーラント、フィル
タの配設構成が制約を受ける。
【0008】(5)溶接部の目視検査が困難である。す
なわち、溶接部を外から見ることができず、そのため溶
接欠陥を見付けにくい。
【0009】(6)点火手段を装着するためクロージャ
シェルに穴あけ加工を必要とする。
【0010】(7)両方のシェル共に鍛造で形成される
が、3個の同心状円筒を有するため、円形部の表面が平
坦とならず切削加工を必要とする。
【0011】よって、本発明は、上記従来技術の有する
問題点を解消する新規なエアバッグ用ガス発生器を提供
することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のエアバッグ用ガ
ス発生器は、ディフューザシェルとクロージャシェルか
らなりガスの排出口を具えるハウジングと、該ハウジン
グ内に収容される燃焼手段と、該燃焼手段を点火する点
火手段と、クーラント・フィルタ手段とを含み、衝撃に
より前記燃焼手段より発生するガスをエアバッグ内に導
入して衝撃から乗員を保護するガス発生器において、前
記ディフューザシェルは、円形部と、該円形部の周縁部
より内側から同心円状に延在する中央筒部及び内筒部か
らなり、前記中央筒部は、円形部の中央に配設されて前
記点火手段を収容すると共に、前記点火手段を固定する
ためのカシメ部を先端部に有し、前記内筒部は、該中央
筒部の外側に配設されて前記燃焼手段を収容し、前記ク
ロージャシェルは、前記中央筒部が嵌合する中央孔を具
える環状部と、該環状部の周縁部から前記円形部の周縁
部まで延在する周壁部からなり、該周壁部は前記クーラ
ント・フィルタ手段を収容する室を形成すると共に、前
記ガスの排出口と半径方向に延在するフランジ部とを有
し、前記中央筒部の外周部と前記中央孔の周縁部、前記
内筒部の先端部とこれに当接する前記環状部の領域、及
び前記円形部の周縁部と前記周壁部の先端部がそれぞれ
溶接により接合されることを特徴とする。
【0013】前記溶接法は電子ビーム溶接であることが
好ましい。
【0014】また、前記ハウジング部材がアルミニウム
合金であることも好ましいことである。
【0015】更に、前記フランジ部が別体に構成され前
記クロージャシェルの周壁部に接合されるようにするこ
ともできる。
【0016】また、前記クロージャシェルの環状部と周
壁部が別体に構成され、該周壁部にリテーナとフランジ
が一体形成されるようにすることも好ましいことであ
る。
【0017】本ディフューザシェルは、中央筒部とその
外側の内筒部の2筒構成である。これらは円形部と一体
に形成される。中央筒部は、円形部の中央に周方向に画
定する室を形成すると共に、その先端部に点火手段を固
定するためのカシメ部を有する。また、内筒部は、中央
筒部を囲繞して燃焼室を画定する。
【0018】本クロージャシェルは、環状部と、周壁部
とからなる。環状部は中央孔を具え、この中央孔に前記
中央筒部が嵌合するようになっている。また、周壁部は
ディフューザシェル円形部の周縁部まで延在してハウジ
ングの外周壁を構成する。外周壁はガスの排出口及び半
径方向に延在するフランジ部を有すると共に、内筒部を
囲繞してクーラント・フィルタ室を画定する。環状部
は、例えばディフューザシェルの内筒部が当接する領域
で2つに分割することもできる。
【0019】これら両シェルの接合部分において、電子
ビーム溶接を行なうことができる。電子ビーム溶接は、
高真空中で高速の電子ビームを被溶接材にあて、その衝
撃発熱を利用して溶接を行なう方法である。これによれ
ば、溶接ビードの溶け込みがきわめて深く、そのため片
側からの単層溶接を可能とする。また熱が集中し熱影響
の度合が非常に小さい。そのため変形や残留応力が少な
く寸法精度の高い溶接構造物が得られる。電子ビーム溶
接の他に、超音波溶接、レーザ溶接等も使用することが
できる。
【0020】ハウジング部材はアルミニウム合金からな
ることが好ましいが、この他にも例えばステンレス鋼、
炭素鋼なども利用できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。
【0022】図1は、本ガス発生器に係るハウジング1
の断面図である。このハウジング1は、ディフューザシ
ェル2とクロージャシェル3からなる。ディフューザシ
ェル2は、円形部2aと、この円形部2aの周縁部19
より内側から延在する同心円状の中央筒部2b及び内筒
部2cを有している。中央筒部2bは円形部2aの中
央、すなわちハウジング1の中央に配設され、その先端
部がクロージャシェル3の外側に突出し、周方向に室、
すなわちスクイブ・エンハンサ室5を画定している。先
端部にはカシメ部4が形成されている。このカシメ部4
はクロージャシェル3の外側に突出しているため、ハウ
ジング1の外側よりかしめることができる。また、スク
イブ・エンハンサ室5には点火手段、すなわちスクイブ
・エンハンサ(図示せず)が配設される。スクイブ・エ
ンハンサは、ディフューザシェル2とクロージャシェル
3を溶接により接合した後、スクイブ・エンハンサ室5
に配設され、カシメ部4をかしめることにより固定され
る。中央筒部2bの外側に同心状に内筒部2cが形成さ
れている。この内筒部2cは中央筒部2bを囲繞し、ま
たその先端部がクロージャシェル3の内面まで延在して
いる。この内筒部2cによりスクイブ・エンハンサ室5
の外側に燃焼室6が画定されている。この燃焼室6内に
は図示しないガス発生剤が充填される。
【0023】クロージャシェル3は、環状部3aと、周
壁部3bと、フランジ部3cとを有する。環状部3aは
中央孔7を具える。中央筒部2bの先端部外周に段部8
が形成され、中央孔7はこの段部8の外径よりも僅かに
大きな径を有する。この中央孔7に前記段部8が嵌合す
ると共に、中央孔7の周縁部がこの段部8に係止してい
る。周壁部3bは環状部3aの周縁部から円形部2aの
周縁部まで延在している。また、この周壁部3bにはこ
れと一体に取付け用フランジ部3cが形成され、このフ
ランジ部3cは半径方向に延在している。
【0024】この周壁部3bはハウジング1の外周壁を
構成し、また内筒部2cを囲繞して燃焼室6の外側にク
ーラント・フィルタ室10を形成している。このクーラ
ント・フィルタ室10はリテーナ18により上段と下段
に区画され、上段にフィルタ17が、下段にクーラント
16がそれぞれ配設されている(断面図片側のみ図
示)。また、開口12と反対側の位置に、すなわち周壁
部3bの先端部に、ガスの排出口9が周方向に所定の間
隔を置いて複数個穿設されている。
【0025】中央筒部2bの基部には斜めに、すなわち
火炎の噴出が図面下方に向かうように貫通孔11が穿設
され、この貫通孔11はスクイブ・エンハンサ室5と燃
焼室6とを連通している。また、内筒部2cの先端部に
は、貫通孔11と同じ傾きをもって、かつ貫通孔11よ
りも大きな開口面積をもって、開口12が周方向に所定
の間隔を置いて複数個穿設されている。
【0026】ディフューザシェル2とクロージャシェル
3は、電子ビーム溶接により接合されている。この溶接
部が3つ同心円状に形成されている。すなわち、溶接部
13が中央筒部の段部8と中央孔7の周縁部に、溶接部
14が内筒部2cの先端部とこれに当接する環状部3a
の領域に、そして溶接部15が円形部2aの周縁部と周
壁部3bの先端部にそれぞれ形成されている。
【0027】衝撃をセンサが感知するとその信号がスク
イブに送られてスクイブが作動し、これによってエンハ
ンサが着火して高温の火炎を生成する。この火炎は、貫
通孔11を通って燃焼室6内のガス発生剤に点火する。
これによりガス発生剤が燃焼してガスを生成する。燃焼
ガスは、開口12よりクーラント・フィルタ室10内に
噴出し、クーラント16及びフィルタ17を通過して冷
却されまた燃焼残渣が除去され、冷却・浄化されたガス
が排出口9を経てエアバッグ(図示せず)内に流入す
る。これによりエアバッグは衝撃から乗員を保護するべ
く膨張する。
【0028】図2は、本発明の別の実施例を示す。この
場合、フランジ部20が別体に構成され、クロージャシ
ェル23の周壁部23bに溶接21により接合されてい
る。これにより、クロージャシェル23をプレス加工に
より成形することができ、その結果従来の鍛造による成
形品よりもコストを下げることができる。また、フラン
ジ部20もプレス加工により効率的にかつ安価に成形で
きる。
【0029】図3は、本発明の更に別の実施例を示す。
この場合、クロージャシェル33が2つに分割されてい
る。すなわち、クロージャシェル33の環状部33aと
周壁部33bとが別体に構成されている。そしてこの周
壁部33bにリテーナ34とフランジ35が一体形成さ
れている。これにより、クロージャシェルの環状部33
aをプレス加工により安価に成形することができる。ま
た、リテーナ34が一体形成されるため、部品点数を減
らすことができる。
【0030】
【発明の効果】本発明は、以上の通り構成されているの
で、以下に述べる効果を奏する。
【0031】(1)電子ビーム溶接により接合されるた
め、バリが発生しない。従ってこのバリを逃すための余
分なスペースが不要となりスペースの有効利用が図れ
る。またバリとりも不要となりそのための手間が省け
る。従来のように、バリを覆うべくベースの周壁部とデ
ィフューザの周壁部がオーバラップする必要がなくな
り、その分材料が節約されまた重量も減少する。従っ
て、本発明によれば、小型・軽量のガス発生器が実現で
きる。
【0032】(2)電子ビーム溶接が行なわれるため、
摩擦溶接の場合のようにクロージャシェルの溶接部を突
起とする必要がなくなり、従って摩擦溶接後の残存突起
及びこれらの残存突起により生ずる不必要な空間もない
のでハウジングの軽量化・小型化が達成される。
【0033】(3)点火手段を溶接後に装着することが
でき、安全が確保される。従って、防爆設備が不要とな
る。
【0034】(4)内筒部がディフューザシェル側に、
ハウジングの外周壁がクロージャシェル側にそれぞれ構
成されるため、2つの開口12及び9を互に異なる軸線
上に配置することができる。その結果、クーラント及び
フィルタの配置が自由に設定できようになり最適の性能
選択が可能となる。
【0035】(5)溶接部の目視検査が可能となり、溶
接欠陥を容易に見付けることができる。
【0036】(6)点火手段を装着するための穴あけ加
工が不要となり、点火手段は中央筒部のカシメ部により
容易に固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本ガス発生器に係るハウジングの断面図であ
る。
【図2】本ガス発生器に係るハウジングの別の実施例を
示す半断面図である。
【図3】本ガス発生器に係るハウジングの更に別の実施
例を示す半断面図である。
【図4】従来のガス発生器の断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 ディフューザシェル 2a 円形部 2b 中央筒部 2c 内筒部 3 クロージャシェル 3a 環状部 3b 周壁部 3c フランジ部 4 カシメ部 5 スクイブ・エンハンサ室 6 燃焼室 7 中央孔 9 排出口 13 溶接部 14 溶接部 15 溶接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神藤 宏明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 正木 勝 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディフューザシェルとクロージャシェルか
    らなりガスの排出口を具えるハウジングと、該ハウジン
    グ内に収容される燃焼手段と、該燃焼手段を点火する点
    火手段と、クーラント・フィルタ手段とを含み、衝撃に
    より前記燃焼手段より発生するガスをエアバッグ内に導
    入して衝撃から乗員を保護するガス発生器において、 前記ディフューザシェルは、円形部と、該円形部の周縁
    部より内側から同心円状に延在する中央筒部及び内筒部
    からなり、前記中央筒部は、円形部の中央に配設されて
    前記点火手段を収容すると共に、前記点火手段を固定す
    るためのカシメ部を先端部に有し、前記内筒部は、該中
    央筒部の外側に配設されて前記燃焼手段を収容し、 前記クロージャシェルは、前記中央筒部が嵌合する中央
    孔を具える環状部と、該環状部の周縁部から前記円形部
    の周縁部まで延在する周壁部からなり、該周壁部は前記
    クーラント・フィルタ手段を収容する室を形成すると共
    に、前記ガスの排出口と半径方向に延在するフランジ部
    とを有し、 前記中央筒部の外周部と前記中央孔の周縁部、前記内筒
    部の先端部とこれに当接する前記環状部の領域、及び前
    記円形部の周縁部と前記周壁部の先端部がそれぞれ溶接
    により接合されることを特徴とするエアバッグ用ガス発
    生器。
  2. 【請求項2】前記溶接法が電子ビーム溶接であることを
    特徴とする請求項1に記載のエアバッグ用ガス発生器。
  3. 【請求項3】前記ハウジング部材がアルミニウム合金で
    あることを特徴とする請求項2に記載のエアバッグ用ガ
    ス発生器。
  4. 【請求項4】前記フランジ部が別体に構成され前記クロ
    ージャシェルの周壁部に接合されることを特徴とする請
    求項1に記載のエアバッグ用ガス発生器。
  5. 【請求項5】前記クロージャシェルの環状部と周壁部が
    別体に構成され、該周壁部にリテーナとフランジが一体
    形成されることを特徴とする請求項1に記載のエアバッ
    グ用ガス発生器。
JP4095229A 1992-04-15 1992-04-15 エアバッグ用ガス発生器 Pending JPH05286405A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095229A JPH05286405A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 エアバッグ用ガス発生器
US08/348,760 US5527067A (en) 1992-04-15 1994-12-02 Gas generator formed with electron beam welding
US08/490,123 US5624134A (en) 1992-04-15 1995-06-14 Gas generator formed with electron beam welding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095229A JPH05286405A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 エアバッグ用ガス発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05286405A true JPH05286405A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14131933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4095229A Pending JPH05286405A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 エアバッグ用ガス発生器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5527067A (ja)
JP (1) JPH05286405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527067A (en) * 1992-04-15 1996-06-18 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator formed with electron beam welding

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6234521B1 (en) 1996-04-08 2001-05-22 Daicel Chemical Industries, Ltd. Airbag inflator and an airbag apparatus
JPH1199899A (ja) * 1997-05-28 1999-04-13 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 乗物乗員保護装置の火工手段
JPH11105661A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
US6007098A (en) * 1998-02-18 1999-12-28 Autoliv Asp, Inc. Low cost pyrotechnic inflator
DE19813708B4 (de) * 1998-03-27 2004-02-05 Trw Airbag Systems Gmbh & Co. Kg Rohrgasgenerator
CZ298910B6 (cs) * 1999-02-05 2008-03-12 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Vyvíjec plynu
US6257617B1 (en) * 1999-03-04 2001-07-10 Trw Inc. Air bag inflator with pressure regulation
DE20020102U1 (de) * 2000-11-27 2001-04-05 TRW Airbag Systems GmbH & Co. KG, 84544 Aschau Pyrotechnische, gaserzeugende Vorrichtung
US6749219B2 (en) * 2001-09-12 2004-06-15 Automotive Systems Laboratory Inflator
US7267365B2 (en) * 2004-03-10 2007-09-11 Automotive Systems Laboratory, Inc. Inflator
US7367584B2 (en) * 2004-04-19 2008-05-06 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generating system
US7343862B2 (en) * 2004-05-27 2008-03-18 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generating system
US7438315B2 (en) * 2004-05-28 2008-10-21 Automotive Systems Laboratory, Inc. Inflator and method of assembly
US7814838B2 (en) * 2004-06-28 2010-10-19 Automotive Systems, Laboratory, Inc. Gas generating system
US7237801B2 (en) * 2004-08-31 2007-07-03 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generating system
US7537240B2 (en) * 2005-02-22 2009-05-26 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generating system
US7654565B2 (en) * 2005-06-02 2010-02-02 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generating system
JP2009500223A (ja) 2005-06-30 2009-01-08 オートモーティブ システムズ ラボラトリィ、 インク. ガス生成装置
US20070001437A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Key Safety Systems, Inc. Single stage inflator
JP4907931B2 (ja) * 2005-09-15 2012-04-04 日本化薬株式会社 ガス発生器
WO2007037360A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. ガス発生器
DE102006010953A1 (de) * 2006-03-03 2007-09-06 Takata-Petri Ag Airbagmodul für ein Kraftfahrzeug
DE102007037604A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-12 Takata-Petri Ag Airbagmodul für ein Kraftfahrzeug
JP4332189B2 (ja) * 2007-08-09 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 インフレータ及びこれを用いた車両用エアバッグ装置
US7950691B1 (en) 2007-10-31 2011-05-31 Tk Holdings, Inc. Inflator body with adapter form end
US8968493B2 (en) 2012-09-07 2015-03-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas generator case repair
DE102014010942A1 (de) * 2014-07-28 2016-01-28 Trw Airbag Systems Gmbh Gasgenerator für ein Fahrzeuginsassensicherheitssystem, Gassackmodul und Fahrzeuginsassensicherheitssystem mit einem solchen Gasgenerator sowie Herstellungsverfahren

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3532360A (en) * 1968-07-22 1970-10-06 Chrysler Corp Gas generating apparatus for vehicle safety device
US3632133A (en) * 1969-02-25 1972-01-04 Eaton Yale & Towne Vehicle safety apparatus including an inflatable confinement
US3618980A (en) * 1969-10-31 1971-11-09 Chrysler Corp Trap for nongaseous matter
JPS5541107B2 (ja) * 1973-06-18 1980-10-22
US3985076A (en) * 1973-11-19 1976-10-12 Thiokol Corporation Gas generator
JPS52121242A (en) * 1976-04-05 1977-10-12 Daicel Chem Ind Ltd Gas generator for gas bag
US4296084A (en) * 1979-10-29 1981-10-20 Thiokol Corporation Method of and apparatus for gas generation
DE2915202B2 (de) * 1979-04-14 1981-02-19 Bayern-Chemie Gesellschaft Fuer Flugchemische Antriebe Mbh, 8261 Aschau Gasgenerator in Blechbauweise
US4547342A (en) * 1984-04-02 1985-10-15 Morton Thiokol, Inc. Light weight welded aluminum inflator
US4530516A (en) * 1984-07-09 1985-07-23 Morton Thiokol Inc. Aluminum inflator with steel center-tie
US4578247A (en) * 1984-10-29 1986-03-25 Morton Thiokol, Inc. Minimum bulk, light weight welded aluminum inflator
US4590041A (en) * 1984-11-21 1986-05-20 Morton Thiokol, Inc. Gas bag inflators
JPS63301144A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Kyoko Mizoguchi 気体緩衝体
DE3832120C3 (de) * 1988-09-21 1997-03-13 Temic Bayern Chem Airbag Gmbh Gasgenerator
US4943086A (en) * 1989-06-30 1990-07-24 Morton Thiokol, Inc. Gas bag inflator with a two welded joint housing
JPH0392448A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生器
US5189255A (en) * 1989-09-04 1993-02-23 Mitsuhiko Fukabori Gas generator
JPH054035A (ja) * 1990-08-31 1993-01-14 Nippon Oil & Fats Co Ltd ガス発生器用容器及びその製造方法並びにガス発生器
DE4141902A1 (de) * 1990-12-18 1992-07-02 Trw Inc Hermetisch abgedichteter behaelter fuer eine airbagaufblasvorrichtung
US5104466A (en) * 1991-04-16 1992-04-14 Morton International, Inc. Nitrogen gas generator
JPH05286405A (ja) * 1992-04-15 1993-11-02 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527067A (en) * 1992-04-15 1996-06-18 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator formed with electron beam welding

Also Published As

Publication number Publication date
US5624134A (en) 1997-04-29
US5527067A (en) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05286405A (ja) エアバッグ用ガス発生器
US6485051B1 (en) Gas generator
US5306041A (en) Gas generator having housing of double structure
JP4631189B2 (ja) ガス発生器
JPH054035A (ja) ガス発生器用容器及びその製造方法並びにガス発生器
US6129381A (en) Gas Generator for air bag and air bag system
JP3019432U (ja) 摩擦溶接された膨張器の収納構造物
US6832777B2 (en) Gas generator
US6796579B2 (en) Gas generator with airbag device
JPH07215168A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JPH05305854A (ja) 薄板構造のガス発生器
JPH07215167A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP3218097B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器のハウジング構造
JPH0761314A (ja) ガス発生器における点火器の取付構造
JPH05116587A (ja) 同一方向の溶接箇所を有するガス発生器
JPH0939713A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP2554536Y2 (ja) エアバッグ装置用インフレータ
JPH07215166A (ja) エアバッグ用ガス発生器の外殻容器
WO2000044594A1 (fr) Générateur de gaz
JP2992136B2 (ja) 同一方向からの組立可能なガス発生器構造
JP2008213528A (ja) インフレーター
JPH07237520A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JPH10297415A (ja) ガス発生器
JP3005282B2 (ja) ガス発生器
JPH0958398A (ja) エアバッグ用ガス発生器