[go: up one dir, main page]

JPH0856378A - 移動体パケット通信方式 - Google Patents

移動体パケット通信方式

Info

Publication number
JPH0856378A
JPH0856378A JP6190241A JP19024194A JPH0856378A JP H0856378 A JPH0856378 A JP H0856378A JP 6190241 A JP6190241 A JP 6190241A JP 19024194 A JP19024194 A JP 19024194A JP H0856378 A JPH0856378 A JP H0856378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
station
mobile station
mobile
packet communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6190241A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kito
英二 鬼頭
Tetsuya Toyoda
哲矢 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP6190241A priority Critical patent/JPH0856378A/ja
Priority to US08/514,742 priority patent/US5548586A/en
Priority to GB9516639A priority patent/GB2292290B/en
Publication of JPH0856378A publication Critical patent/JPH0856378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】移動局へのパケット通信時に無線基地局および
親局と無線基地局との間の伝送路,無線基地局と移動局
との間のパケット専用チャネルの負荷を減少させる。 【構成】端末局13から移動局10へパケットデータを
転送するとき、交換局11または端末局13は移動局1
0が在圏する無線ゾーンを識別するための在圏ゾーン識
別子を記憶し、交換局11はこの在圏ゾーン識別子によ
り移動局10が在圏する無線ゾーン8のみにパケットデ
ータを送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の無線ゾーンで位置
登録エリアが構成される移動通信システムにおける移動
体パケット通信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の無線ゾーンで位置登録エリ
アが構成される移動通信システムにおいて、移動局は自
分の在圏する無線ゾーンがどの位置登録エリアに含まれ
るかを判断し、この位置登録エリアが変化したとき交換
局に対して位置登録要求を発している。ここで1つの位
置登録エリアは複数の無線ゾーンで構成されるが、これ
は位置登録要求の発生を減らすためである。
【0003】パケット通信以外の音声通信等、即時性を
要する通常の通信では、呼設定時にすべての位置登録エ
リアに呼設定の要求を上げるが、通信が開始されると通
話路が確保されるため、この時点以降は不在無線ゾーン
への信号は送出されない。一方、移動体パケット通信に
よって移動局に着信する場合は通話路を確保しないの
で、1パケットデータごとにすべての位置登録エリアに
データを送出する。
【0004】また、従来の技術の一例として挙げられる
特開平3−40527号公報に所載の「セルラー方式移
動体通信システム」では、親局のデータベースに移動体
端末の指定セルがあらかじめ固定的に登録されており、
移動体端末の呼出しに際してデータベースを読み出して
登録されている指定セルのみに呼出信号を送っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、この従来
の移動体パケット通信方式において移動局へ多数のパケ
ットデータを送出する場合には、すべての位置登録エリ
アへの信号が多発することになる。移動局が在圏する無
線ゾーンは1つなので、すべての位置登録エリアへの信
号が増えれば移動局の不在無線ゾーンへの無駄な信号が
増えるので、無線基地局間および無線基地局と交換局と
の間の伝送路に負荷がかかり、制御信号のスループット
が下がるという問題点があった。
【0006】また、同一の位置登録エリアに在圏する複
数の移動局に対して同時にパケット転送が行われる場合
には、それぞれの移動局が位置登録エリア内の別の無線
ゾーンに在圏していても、無線基地局と移動局との間の
無線回線のパケット専用チャネルでパケットデータが競
合するので、パケットデータのスループットを下げると
いう問題点があった。
【0007】本発明の目的は、移動局へのパケット通信
時に、無線基地局および親局と無線基地局との間の伝送
路の負荷、また無線基地局と移動局との間のパケット専
用チャネルの負荷を減少させる移動体パケット通信方式
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
無線ゾーンで1つの位置登録エリアが構成され、交換局
は移動局の位置を前記位置登録エリアで認識し、前記移
動局はアクセスする無線ゾーンを識別し、複数の前記移
動局が共通回線を使用してパケット通信を行う移動体パ
ケット通信方式において、通信先端末を収容する前記交
換局は前記移動局が存在する在圏ゾーンを識別するため
の在圏ゾーン識別子を記憶する識別子記憶手段と、パケ
ット通信開始時またはパケット通信中の前記移動局の在
圏ゾーンが変化したときこの移動局の在圏ゾーン識別子
を網側装置に通知する識別子通知手段と、前記通信先端
末からのパケットデータを前記網側装置に前記記憶手段
から読み出した前記在圏ゾーン識別子によって在圏ゾー
ンを特定した移動局に送信するパケットデータ送信手段
とを備えることを特徴とする移動体パケット通信方式が
得られる。
【0009】また、前記網側装置は前記通信先端末およ
び前記交換局のいずれかであることを特徴とする移動体
パケット通信方式が得られる。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1は本発明の移動体パケット通信方式の
一実施例を示すシステムブロック図である。
【0012】図1を参照すると、位置登録エリア1には
複数の無線ゾーン2,4,6および8が含まれている。
各無線ゾーン2,4,6および8はそれぞれ無線基地局
3,5,7および9を有し、無線基地局3,5,7およ
び9は自無線ゾーン2,4,6および8に在圏する移動
局と端末局13との間のパケット通信を交換局11およ
び固定網12を通して行う。
【0013】続いて、本実施例の動作について図2,図
3および図4を参照して説明する。図2,図3および図
4はそれぞれ図1における第1,第2および第3の例の
動作を説明するためのシーケンスチャートである。
【0014】図2は図1において端末局から移動局への
パケット通信を行うときのシーケンスチャートで、コネ
クション型で且つ交換局が在圏ゾーン識別子を記憶して
いる場合の例である。
【0015】図2を参照すると、端末局13から移動局
10へパケット通信を行うとき、まず端末局13が発呼
して移動局10に対して呼設定要求を送信する。固定網
12はデータを中継するだけなので説明を省略する。
【0016】このとき、端末局13からの呼設定要求を
中継する交換局11では、移動局10への送信であるこ
とを確認すると交換局11内の記憶エリア(図示省略)
に記憶している移動局10の位置登録情報(位置登録エ
リア1を示す)を読み出して位置登録エリア1へ呼設定
要求を送信する。なお、ここでは無線ゾーン2,4,6
および8のすべてに呼設定要求が送出される。
【0017】次いで無線ゾーン8に在圏する移動局10
は上記呼設定要求を受信し、自局に対する呼の設定要求
であることを確認すると、応答を基地局9および交換局
11を通して端末局13に対して送出する。
【0018】交換局11では無線基地局9から受信した
応答の内容から移動局10の在圏ゾーン識別子(無線ゾ
ーン8を示す)を読み出して上記記憶エリアに記憶した
後、端末局13に応答を送信し、この応答を受信した端
末局13はパケット通信(パケットデータ転送)を開始
する。
【0019】端末局13から送信されたパケットデータ
を中継する交換局11では、上記記憶エリアに記憶して
いる在圏ゾーン識別子を読み出して無線ゾーンを特定
し、無線ゾーン8(無線基地局9)のみにパケットデー
タを送出する。
【0020】ここで、移動局10が無線ゾーン8から無
線ゾーン4へ移動したとき、移動局10は自局が移動し
たことを確認すると、交換局11に対して在圏ゾーン識
別子変更を送信する。
【0021】交換局11ではこの在圏ゾーン識別子変更
の内容から上記記憶エリアに記憶している在圏ゾーン識
別子を更新し、次回のパケットデータから無線ゾーン4
へ送出する。
【0022】次に、図3は図1において端末局から移動
局へのパケット通信を行うときのシーケンスチャート
で、コネクション型で且つ端末局が在圏ゾーン識別子を
記憶している場合の例である。
【0023】図3を参照すると、端末局13から移動局
10へパケット通信を行うとき、まず端末局13が発呼
して移動局10に対して呼設定要求を送信するまでのシ
ーケンスは図2におけるシーケンスと同様である。
【0024】交換局11は無線ゾーン8(無線基地局
9)からの応答を端末局13に中継する。そして、端末
局13はこの応答の内容から移動局10の在圏ゾーン識
別子(無線ゾーン8を示す)を読み出して端末局13内
の記憶エリア(図示省略)に記憶した後、パケットデー
タ転送を開始する。
【0025】端末局13はパケットデータを送信する際
に、上記記憶エリアに記憶している在圏ゾーン識別子を
読み出してパケットデータに付加して送信する。
【0026】端末局13からのパケットデータを中継す
る交換局11はパケットデータに付加されている在圏ゾ
ーン識別子から無線ゾーンを特定し、ここでは無線ゾー
ン8(無線基地局9)のみにパケットデータを送出す
る。
【0027】ここで、移動局10が無線ゾーン8から無
線ゾーン4へ移動したとき、移動局10は自局が移動し
たことを確認すると、端末局13に対して在圏ゾーン識
別子変更を送信する。
【0028】端末局13ではこの在圏ゾーン識別子変更
の内容から上記記憶エリアに記憶している在圏ゾーン識
別子を更新し、次回のパケットデータから無線ゾーン4
へ送出する。
【0029】なお、上記図2および図3中のパケットデ
ータが送受信可能な状態をパケット通信中と呼び、呼が
解放(端末局13および移動局10からパケット通信を
終了したときなど)されるまで継続する。そして、呼が
解放されると交換局11は端末局13が呼設定要求を送
信する前の状態へ戻り、移動局10は位置登録を行い、
交換局11内の記憶エリアには移動局10の在圏する位
置登録エリアを示す位置登録情報が新たに記憶され、発
着呼待ちの状態となる。
【0030】次に、図4は図1において端末局から移動
局へのパケット通信を行うときのシーケンスチャート
で、コネクションレス型で且つ交換局が在圏ゾーン識別
子を記憶している場合の例である。また、図5は図4に
おける交換局の記憶エリアの一例を示すメモリ構成図
で、位置登録情報記憶エリア51と、在圏ゾーン識別子
有効/無効フラグ52および在圏ゾーン識別子記憶エリ
ア53から構成されている。
【0031】図4および図5を参照すると、まず端末局
13はパケットデータを交換局11および無線基地局9
を通して移動局10に送信する。
【0032】パケットデータを中継する交換局11は在
圏ゾーン識別子有効/無効フラグ52を読み出して無効
であることを確認すると、位置登録情報記憶エリア51
から位置登録情報(位置登録エリア1を示す)を読み出
し、この位置登録エリア1へパケットデータを送信す
る。
【0033】無線ゾーン8に在圏する移動局10はパケ
ットデータを受信すると、無線基地局9を通して交換局
11へ応答を送信する。
【0034】交換局11ではこの応答の内容から移動局
10の在圏ゾーン識別子を読み出して在圏ゾーン識別子
記憶エリア53に記憶した後、在圏ゾーン識別子有効/
無効フラグ52を有効にする。
【0035】そして、在圏ゾーン識別子有効/無効フラ
グ52が有効なので、端末局13は無線基地局9へパケ
ットデータを送信する。
【0036】また、このパケットデータを中継する交換
局11では、在圏ゾーン識別子有効/無効フラグ52が
有効なので在圏ゾーン識別子記憶エリア53から在圏ゾ
ーン識別子を読み出して無線ゾーンを特定し、ここでは
無線ゾーン8のみにパケットデータを中継する。
【0037】しかし、移動局10は無線ゾーン8から移
動しているので、交換局11から中継されたパケットデ
ータを受信することができない。
【0038】そこで、交換局11では一定時間内に移動
局10からの応答がないことを確認したとき、位置登録
情報記憶エリア51から位置登録情報(位置登録エリア
1を示す)を読み出し、位置登録エリア1の無線ゾーン
4へパケットデータを再送する。
【0039】パケットデータを受信した移動局10は無
線基地局5を通して交換局11へ応答を返送する。そし
て、応答を受信した交換局11は在圏ゾーン識別子記憶
エリア53に記憶している在圏ゾーン識別子を更新す
る。
【0040】移動局10が位置登録エリア間を移動した
ことを確認したとき、移動局10は基地局5を通して交
換局11に位置登録要求を送信する。
【0041】交換局11はこの位置登録要求の内容から
位置登録情報記憶エリア51に記憶している位置登録情
報と、在圏ゾーン識別子記憶エリア53に記憶している
在圏ゾーン識別子とを更新する。
【0042】なお、交換局11は一定時間を超えてパケ
ットデータを中継しないときには、移動局10が無線ゾ
ーンを移動したとみなし、在圏ゾーン識別子有効/無効
フラグ52を無効とする。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、移動局へ
のパケット通信を行うときに、移動局の在圏無線ゾーン
を特定することができるので、不在無線ゾーンへの無駄
な信号の送信を防止することができる。したがって無線
基地局および親局と無線基地局との間の伝送路の負荷が
減少し、制御信号のスループットが向上するという効果
を有する。
【0044】また、無線基地局と移動局との間のパケッ
ト専用チャネルの信号が他の無線ゾーンのパケット専用
チャネルへの信号と競合することがないので、パケット
データのスループットが向上するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移動体パケット通信方式の一実施例を
示すシステムブロック図である。
【図2】図1において端末局から移動局へのパケット通
信を行うときのシーケンスチャートで、コネクション型
で且つ交換局が在圏ゾーン識別子を記憶している場合の
例である。
【図3】図1において端末局から移動局へのパケット通
信を行うときのシーケンスチャートで、コネクション型
で且つ端末局が在圏ゾーン識別子を記憶している場合の
例である。
【図4】図1において端末局から移動局へのパケット通
信を行うときのシーケンスチャートで、コネクションレ
ス型で且つ交換局が在圏ゾーン識別子を記憶している場
合の例である。
【図5】図4における交換局の記憶エリアの一例を示す
メモリ構成図である。
【符号の説明】
1 位置登録エリア 2,4,6,8 無線ゾーン 3,5,7,9 無線基地局 10 移動局 11 交換局 12 固定網 13 端末局 51 位置登録情報記憶エリア 52 在圏ゾーン識別子有効/無効フラグ 53 在圏ゾーン識別子記憶エリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9466−5K H04L 11/20 102 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の無線ゾーンで1つの位置登録エリ
    アが構成され、交換局は移動局の位置を前記位置登録エ
    リアで認識し、前記移動局はアクセスする無線ゾーンを
    識別し、複数の前記移動局が共通回線を使用してパケッ
    ト通信を行う移動体パケット通信方式において、網側装
    置は前記移動局が存在する在圏ゾーンを識別するための
    在圏ゾーン識別子を記憶する識別子記憶手段と、パケッ
    ト通信開始時またはパケット通信中の前記移動局の在圏
    ゾーンが変化したときこの移動局の在圏ゾーン識別子を
    前記網側装置に通知する識別子通知手段と、通信先端末
    からのパケットデータを前記網側装置に前記記憶手段か
    ら読み出した前記在圏ゾーン識別子によって在圏ゾーン
    を特定して送信するパケットデータ送信手段とを備える
    ことを特徴とする移動体パケット通信方式。
  2. 【請求項2】 前記網側装置は前記通信先端末および前
    記交換局のいずれかであることを特徴とする請求項1記
    載の移動体パケット通信方式。
JP6190241A 1994-08-12 1994-08-12 移動体パケット通信方式 Pending JPH0856378A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190241A JPH0856378A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 移動体パケット通信方式
US08/514,742 US5548586A (en) 1994-08-12 1995-08-14 Mobile packet communication system and a method of mobile packet communication
GB9516639A GB2292290B (en) 1994-08-12 1995-08-14 A mobile packet communication system and a method of mobile packet communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190241A JPH0856378A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 移動体パケット通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0856378A true JPH0856378A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16254859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6190241A Pending JPH0856378A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 移動体パケット通信方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5548586A (ja)
JP (1) JPH0856378A (ja)
GB (1) GB2292290B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503587A (ja) * 1996-11-01 2001-03-13 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 伝搬遅延制御方法
KR100373564B1 (ko) * 1999-07-09 2003-02-25 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 패킷 전송 방법 및 시스템

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911120A (en) 1995-09-08 1999-06-08 At&T Wireless Services Wireless communication system having mobile stations establish a communication link through the base station without using a landline or regional cellular network and without a call in progress
US5675629A (en) * 1995-09-08 1997-10-07 At&T Cordless cellular system base station
JP2838998B2 (ja) * 1996-02-07 1998-12-16 日本電気株式会社 移動端末及び移動対応ネットワーク
FI103454B1 (fi) 1996-04-01 1999-06-30 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestimen toimintatilojen ohjaus pakettiradiojärjestelmässä
US5946630A (en) * 1996-07-10 1999-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for storing and forwarding short messages to mobile subscribers in a cellular communications system
US6073015A (en) 1996-07-11 2000-06-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of providing services when the mobile is home registered in a microcellular network and receives support from a macrocellular network
JP3411159B2 (ja) * 1996-08-02 2003-05-26 株式会社日立製作所 移動計算機サポートシステム
US5901142A (en) * 1996-09-18 1999-05-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing packet data communications to a communication unit in a radio communication system
US5855003A (en) * 1996-10-11 1998-12-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for establishing a link in a wireless communication system
FI102932B1 (fi) 1996-11-15 1999-03-15 Nokia Telecommunications Oy Pakettien lähetys tietoliikenneverkossa
US6006091A (en) * 1996-12-12 1999-12-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of informing a radio telecommunications network of the operating capabilities of a mobile terminal located therein
NO319527B1 (no) * 1997-01-15 2005-08-22 Ericsson Telefon Ab L M Fremgangsmate for a fremskaffe en entydig identifikasjon ved en mobil stasjon
FI103084B1 (fi) * 1997-01-20 1999-04-15 Nokia Telecommunications Oy Pakettiradioverkko ja menetelmä reititysalueen päivittämiseksi
FI103083B (fi) * 1997-01-20 1999-04-15 Nokia Telecommunications Oy Pakettiradioverkko ja menetelmä reititysalueen päivittämiseksi
JP3434664B2 (ja) * 1997-02-25 2003-08-11 日本電気株式会社 通信制御方式
US6075779A (en) * 1997-06-09 2000-06-13 Lucent Technologies, Inc. Random access channel congestion control for broadcast teleservice acknowledgment messages
US6396820B1 (en) * 1997-06-24 2002-05-28 Lucent Technologies Inc. Wireless telecommunications system for improving performance and compatibility
SE519638C2 (sv) * 1997-07-02 2003-03-25 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för uppkopplande i ett telekommunikationsnät
US6934551B1 (en) * 1997-10-09 2005-08-23 Mci Communications Corporation Method for wireless data transmission for adaptive multiple protocols
US5978685A (en) * 1997-12-15 1999-11-02 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson Digital cellular telecommunications with short message service over the packet channel
US6061341A (en) * 1997-12-16 2000-05-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Use of transmission control protocol proxy within packet data service transmissions in a mobile network
US6631140B1 (en) 1998-01-29 2003-10-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Shared communications protocol layer for interfacing between wireless networks
SE517215C2 (sv) * 1998-03-20 2002-05-07 Ericsson Telefon Ab L M Ett system och ett förfarande relaterande till paketdatakommunikation
JP3358555B2 (ja) * 1998-08-27 2002-12-24 日本電気株式会社 移動体パケット通信におけるパス設定方式
JP3239859B2 (ja) * 1998-09-24 2001-12-17 日本電気株式会社 移動体通信システム及びその通信方法
US6643276B1 (en) 1998-11-30 2003-11-04 Motorola, Inc. Data gateway and method for conveying data to a base site in a communication system
KR20000017707A (ko) * 1999-07-13 2000-04-06 이헌 복수 이동통신 단말기의 동일 기저 확인 시스템
US6675014B1 (en) * 1999-10-15 2004-01-06 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for updating a location register in a mobile, packet radio communication system
US6731629B1 (en) * 1999-11-03 2004-05-04 Ericsson Inc. System and method for switching media packets for packet-based communication in a mobile communications network
GB0000528D0 (en) * 2000-01-11 2000-03-01 Nokia Networks Oy Location of a station in a telecommunications system
US7266371B1 (en) 2000-02-22 2007-09-04 Cingular Wireless Ii, Llc Activation and remote modification of wireless services in a packet network context
US6834050B1 (en) * 2000-03-10 2004-12-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Packet core function and method of selecting a packet data service node/foreign agent in a packet data network
WO2001074102A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Ntt Docomo, Inc. Procede pour communiquer des informations de position et terminal de communication mobile
US6731940B1 (en) 2000-04-28 2004-05-04 Trafficmaster Usa, Inc. Methods of using wireless geolocation to customize content and delivery of information to wireless communication devices
US20020028680A1 (en) * 2000-07-07 2002-03-07 Open Pit Networks, Inc System, method and computer program product for wireless data transmission over conventional television frequency bands
JP4078022B2 (ja) * 2000-09-06 2008-04-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ゲートウェイサーバ及び情報提供方法
US6591098B1 (en) * 2000-11-07 2003-07-08 At&T Wireless Services, Inc. System and method for using a temporary electronic serial number for over-the-air activation of a mobile device
JP2002163297A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Ntt Docomo Inc 情報検索方法及び中継装置
EP1400095A4 (en) * 2001-06-04 2007-05-09 Cingular Wireless Ii Llc DIRECT LINE DELIVERY OF PRE-ACTIVE GSM SUBSCRIBERS USING PSEUDO-MSISDNS
US7016353B2 (en) * 2001-06-13 2006-03-21 Telcordia Technologies, Inc. Method and system for dynamically assigning IP addresses in wireless networks
US7076258B2 (en) * 2001-09-10 2006-07-11 Ntt Docomo, Inc. Location registration method and paging method in mobile communication system, mobile communication system, base station, communication control method, mobile station, and communication control program
JP4295934B2 (ja) * 2001-09-28 2009-07-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、無線基地局及び一斉呼び出し方法
US7039403B2 (en) * 2001-10-26 2006-05-02 Wong Gregory A Method and apparatus to manage a resource
WO2004043091A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Nokia Corporation Method for controlling terminal fault corrections in cellular system
US7346349B2 (en) * 2002-11-06 2008-03-18 Nokia Corporation Method for controlling terminal fault corrections in cellular system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418896A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信中無線ゾーン切替方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624760B2 (ja) * 1988-04-01 1997-06-25 株式会社日立製作所 移動無線電話システム
JPH0340527A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Nec Corp セルラー方式移動体通信システム
GB2243976B (en) * 1990-02-20 1994-09-07 Nec Corp Location registration and paging procedure for mobile communication
JP2833831B2 (ja) * 1990-06-08 1998-12-09 日本電気株式会社 無線電話システムにおける位置登録方式
US5260987A (en) * 1990-06-18 1993-11-09 Northern Telecom Limited Mobile communications
CA2050104C (en) * 1990-10-01 1995-10-03 Noach Amitay Distributed switching cellular communication system
US5396543A (en) * 1991-11-27 1995-03-07 At&T Corp. Signaling arrangements in a cellular mobile telecommunications switching system
US5315637A (en) * 1992-05-01 1994-05-24 Motorola, Inc. Apparatus and method for controlling the routing of incoming calls in a wireless communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418896A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信中無線ゾーン切替方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503587A (ja) * 1996-11-01 2001-03-13 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 伝搬遅延制御方法
KR100373564B1 (ko) * 1999-07-09 2003-02-25 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 패킷 전송 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
GB2292290A (en) 1996-02-14
GB9516639D0 (en) 1995-10-18
US5548586A (en) 1996-08-20
GB2292290B (en) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0856378A (ja) 移動体パケット通信方式
EP0454647B1 (en) Apparatus and method for directing calls to mobile telephone subscribers
JP2590754B2 (ja) 移動体通信システムの呼出し方法とその装置
EP0667725B1 (en) Method for registrering direct mode mobile stations in a trunking communications system
WO1995023491A1 (fr) Procede de communication utilisant communement un poste d&#39;abonne mobile et systeme de controleur de communications utilise a cet effet
JP2002505063A (ja) 移動局の呼出方法およびシステム
JP3310205B2 (ja) 移動通信システム
AU3633593A (en) Radio system including mobile radio stations which provide registration messages with information indicating the order of transmission of the messages
JPH09327057A (ja) 移動通信システムおよびその通信制御方法
JP2845306B2 (ja) ロケーションレジスタ設定制御方法
US20070232280A1 (en) Method for Setting up a Link with Prepaging While Optimizing Use of Resources
JPH0767174A (ja) 拡張ソフトウェアのダウンロード機能付きディジタル自動車電話システム
JP4086460B2 (ja) 加入者プロファイル変更方法、加入者プロファイル更新方法、移動通信システムおよび交換局
JP2748716B2 (ja) 移動通信システム
JPH06205457A (ja) 移動体位置登録方式
JP2836715B2 (ja) ロケーションレジスタのデータ転送方法
JP2728728B2 (ja) 移動通信追跡接続制御方式
JP2689990B2 (ja) 移動体通信装置の位置識別方式
JPH0642751B2 (ja) 移動無線通信システム
JP2643666B2 (ja) 移動通信方式
JP3385194B2 (ja) 移動通信網
JPH06133357A (ja) 移動通信網のロケーションレジスタ制御方式
JP2762988B2 (ja) 移動端末呼出システム
JPH0723455A (ja) 位置登録端末装置及び位置登録交換装置
KR100208288B1 (ko) 서치 도중 발신 중도 포기 호 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970415