JPH09296372A - 耐墨汁汚れ性合成繊維布帛及びその製造方法 - Google Patents
耐墨汁汚れ性合成繊維布帛及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH09296372A JPH09296372A JP8134297A JP13429796A JPH09296372A JP H09296372 A JPH09296372 A JP H09296372A JP 8134297 A JP8134297 A JP 8134297A JP 13429796 A JP13429796 A JP 13429796A JP H09296372 A JPH09296372 A JP H09296372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorine
- synthetic fiber
- oil repellent
- based water
- stain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 title claims abstract description 36
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 54
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 49
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims abstract description 48
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 47
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims abstract description 46
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 claims description 52
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 32
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 10
- 238000011109 contamination Methods 0.000 claims description 6
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 claims description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 36
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- DVMSVWIURPPRBC-UHFFFAOYSA-N 2,3,3-trifluoroprop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(F)=C(F)F DVMSVWIURPPRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 2
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002433 hydrophilic molecules Chemical class 0.000 description 2
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- GGIGLACILMMYPT-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoic acid sulfamoyl fluoride Chemical compound NS(F)(=O)=O.OC(=O)C=C GGIGLACILMMYPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CARJPEPCULYFFP-UHFFFAOYSA-N 5-Sulfo-1,3-benzenedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1 CARJPEPCULYFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N [(4,6-diamino-1,3,5-triazin-2-yl)amino]methanol Chemical compound NC1=NC(N)=NC(NCO)=N1 MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000002752 cationic softener Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000009981 jet dyeing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
洗濯時のSR防汚性に優れる耐墨汁汚れ性合成繊維布帛
およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 親水性セグメントを有するフッ素系撥水
撥油剤と非親水性フッ素系撥水撥油剤及び架橋剤を特定
比率で配合した防汚性成分を残留不純成分の少ないクリ
ーンな合成繊維布帛に一定量均一に付与、乾燥後、熱処
理することで洗濯耐久性および摩耗耐久性に優れる耐墨
汁汚れ性合成繊維布帛およびその製造方法が得られる。
Description
繰返し摩耗後の墨汁汚れのSR( Soil Release)防汚
性に優れる耐墨汁汚れ性合成繊維布帛およびその製造方
法に関するものである。
防汚性を改善する手段として、種々の防汚加工技術が提
案されている。例えば、油性もしくは水性の各種液状汚
れに対する防汚加工技術を大別すると、(1)ポリアル
キレングリコール系その他の親水性化合物を共重合もし
くは練り込んだ親水性合成繊維や後加工でアクリル酸系
親水性モノマーをグラフト共重合もしくは親水性ポリマ
ーで繊維表面を被覆する方法や化学改質により繊維表面
を親水化することで洗濯時の汚れ除去性、即ちSR( S
oil Release )性を改善する方法、(2)シリコン系
もしくはフッ素系防汚剤を原糸で練り込むか又は後加工
でこれらの防汚性化合物を繊維表面に被覆することで撥
水性もしくは撥油性を発現させ液状汚れを付着し難くす
る、即ちSG( Soil guard )性を改善する方法、
(3)親水性基を有するフッ素系防汚剤(特開昭53−
134786号公報、同59−204980号公報、同
61−266487号公報)や親水性基を有するパーフ
ルオロアルキル基含有(メタ)アクリレート共重合体を
付与乾燥後、JIS L1092スプレー試験での撥水
性が90以上のフッ素系撥水撥油剤を付与乾燥して熱処
理する2段加工方法(特開平6−333761号公報)
によって汚れが付き難くしかも洗濯で取れ易くする、即
ちSGR( Soil Guard & Release )性を改善する
方法、(4)ベンゾオキサゾール系蛍光増白剤を0.0
1〜0.3重量%含有し、ゼータ電位が−15mV以下
である防汚性ポリエステル系合成繊維(特開平3−17
4068号公報)などが知られている。
ずれも墨汁汚れに対する洗濯除去性(SR防汚性)の洗
濯および摩耗耐久性が不十分である。たとえば、水性お
よび油性成分が混在する墨汁汚れに対する洗濯時のSR
防汚性の対応技術としては、前記(1)の繊維表面を親
水化する方法が有効で、ある程度の防汚効果が得られる
が、ポリアルキレングリコール系その他の親水性化合物
を共重合もしくは練り込む方法は、繊維物性や耐光堅牢
度などが低下しやすい欠点が、また、親水性モノマーを
グラフト共重合する方法は、十分な効果を得るために
は、繊維物性低下が生じやすくしかも加工が繁雑でコス
ト高になりやすい欠点が、また、親水性ポリマーを後加
工で付与する方法は、洗濯および摩耗耐久性が十分得ら
れない欠点があった。(2)のSG性を付与する方法
は、墨汁汚れが一時付着し難くなるものの、一度付着し
てしまうと、逆に洗濯時のSR防汚性が低下しやすい欠
点があった。(3)のSGR性を付与する方法は、2段
加工法のため加工コスト高であるだけでなく洗濯および
摩耗耐久性が十分得られない欠点があった。(4)の蛍
光増白剤を練り込み繊維表面のゼータ電位をコントロー
ルする方法は、泥汚れの洗濯時の除去性や洗濯時の再汚
染防止性は優れるものの、墨汁汚れの洗濯時のSR防汚
性に対しては、ほとんど効果が見られない。このように
繰返し洗濯および繰返し摩耗使用されるカーペットや椅
子張り地などのインテリア分野やユニホーム、カジュア
ルニットなどの衣料分野に使用される繊維製品におい
て、墨汁汚れに対する洗濯時のSR防汚性が不十分であ
った。
術の欠点を解消するために創案されたものであり、その
目的は親水性セグメントを有するフッ素系撥水撥油剤と
非親水性のフッ素系撥水撥油剤および架橋剤を含む防汚
性成分を最適化し、繊維表面に均一に被覆することで、
繰返し洗濯および繰返し摩耗後の墨汁汚れに対する洗濯
時のSR防汚性を大幅に向上させる耐墨汁汚れ性合成繊
維布帛およびその製造方法を提供することにある。
達成するために鋭意検討した結果、親水性セグメントを
有するフッ素系撥水撥油剤と非親水性のフッ素系撥水撥
油剤および架橋剤を含む防汚性成分を特定比率で配合使
用し、繊維表面に均一に被覆することで繰返し洗濯およ
び繰返し摩耗後も墨汁汚れに対する洗濯時のSR防汚性
が一段と改善されることを見出し、本発明の耐墨汁汚れ
性合成繊維布帛およびその製造方法の完成に至った。
るフッ素系撥水撥油剤と非親水性のフッ素系撥水撥油剤
および架橋剤を含む防汚性成分を繊維表面に均一に被覆
した合成繊維布帛であって、下記特性を有することを特
徴とする耐墨汁汚れ性合成繊維布帛: (1)繰返し洗濯(JIS L0217−103法)2
0回後の墨汁汚れSR性がJIS L0805汚染用グ
レースケール判定で4級以上である。 (2)繰返し摩耗(JIS L0823指定の摩擦試験
機IIを用い摩擦子の載荷重が500g下で3000回摩
耗)後の墨汁汚れSR性がJIS L0805汚染用グ
レースケール判定で4級以上である。 ここで、墨汁汚れSR性とは、墨汁(不易糊工業社製:
墨彩)の標準汚れをスポイドを用いそれぞれ1滴ずつ滴
下し、試料の上にポリエチレン(PE)フィルムをかぶ
せガラス板を載せ2kgの荷重下で30分間汚れを圧着
した後、除重し3時間放置後、JIS L0217−1
03法にて1回洗濯後の汚れ除去性を言い、JIS L
0805汚染用グレースケールによって1〜5級で判定
される。
付着不純物を取り除いた合成繊維布帛を、親水性セグメ
ントを有するフッ素系撥水撥油剤と非親水性のフッ素系
撥水撥油剤および架橋剤を含む水系溶液に含浸し、乾燥
後、140℃〜180℃乾熱下で熱処理することを特徴
とする耐墨汁汚れ性合成繊維布帛の製造方法である。
を有するフッ素系撥水撥油剤とは、下記一般式(I)で
示されるパーフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレ
ート共重合体であるが、SR性を有するフッ素系撥水撥
油剤であれば特に制約はない。
上の整数を表わし、Rfはパーフルオロアルキル基また
はパーフルオロアルキレングリコールを含有する基を表
わす。
油剤とは、式(I)で示されるポリエチレングリコール
単位などのポリアルキレングリコール単位やスルホン酸
基などを含まない非親水性フッ素系撥水撥油剤であり、
例えばパーフルオロアクリレート系ポリマー、パーフル
オロスルホンアミドアクリレート系ポリマー、パーフル
オロアルキルポリエーテル、低分子型パーフルオロアル
キルウレタン系オリゴマーやパーフルオロアルキル芳香
族エステル系化合物等が挙げられる。これらのうちで
は、特にポリマー中のフッ素原子含有量が20%以上の
パーフルオロアクリレート系ポリマーやパーフルオロス
ルホンアミドアクリレート系ポリマーが好ましい。
基を含有するメチロールメラミン系やブロックイソシア
ネート(TDI/トリメチロールプロパンアダクトME
Kオキシム付加体)であり、前記の親水性セグメントを
有するフッ素系撥水撥油剤及び非親水性フッ素系撥水撥
油剤と特定配合比率で使用して、付着量を最適化するこ
とにより、従来にない優れた摩耗耐久性に優れる防汚効
果(洗濯もしくは拭き取り時の液状汚れ除去効果)を発
現させることができる。かかる効果を得るためには、親
水性セグメントを有するフッ素系撥水撥油剤と非親水性
フッ素系撥水撥油剤および架橋剤の重量配合比率は、5
0〜80/49〜10/1〜10であることが好まし
く、またその防汚性成分の付着量は繊維重量あたり1重
量%以上であることが好ましい。親水性セグメントを有
するフッ素系撥水撥油剤の配合比率が50未満の場合
は、洗濯時の墨汁汚れのSR防汚性が低下し易く、非親
水性フッ素系撥水撥油剤の配合比率が10未満の場合や
架橋剤が1未満の場合は、洗濯耐久性および摩耗耐久性
が低下し易い。また、防汚性成分の付着量が1%未満で
は十分な洗濯時の墨汁汚れのSR防汚性が発現しない。
チレンテレフタレート系ポリエステル繊維、イソフタル
酸や5スルホイソフタル酸などとの共重合ポリエステル
繊維、カチオン可染性アクリルや酸性可染性アクリルな
どのアクリル系繊維、蛋白−アクリロニトリルグラフト
共重合体からなるプロミックス繊維などの合成繊維およ
びこれらの綿、麻、レーヨン及びポリノジック系繊維と
の混用品からなる編織物もしくは不織布などのシート状
物であり、構成繊維の繊度、断面形状、ダル剤添加量、
各種ポリマー安定剤の有無や布帛の組織・目付・密度に
ついては特に限定されない。
製造方法について説明する。親水性セグメントを有する
フッ素系撥水撥油剤と非親水性のフッ素系撥水撥油剤お
よび架橋剤を含む防汚性成分を特定比率で配合使用し、
繊維表面に一定量均一に被覆することによって繰返し洗
濯および繰返し摩耗後も優れた墨汁汚れに対する洗濯時
のSR防汚性を効果的に発現させる製造方法としては、
以下の方法が挙げられる: (1)予め水洗もしくは精練し付着不純物を取り除いた
合成繊維布帛を親水性セグメントを有するフッ素系撥水
撥油剤と非親水性のフッ素系撥水撥油剤および架橋剤を
含む水系溶液に含浸し、乾燥後、140℃〜180℃乾
熱下で熱処理することを特徴とする耐墨汁汚れ性合成繊
維布帛の製造方法。 (2)合成繊維布帛を親水性セグメントを有するフッ素
系撥水撥油剤と非親水性のフッ素系撥水撥油剤および架
橋剤を含む水系溶液に含浸し、乾燥後、140℃〜18
0℃乾熱下で熱処理した後、さらに、水洗、乾燥後、1
30℃以上で乾熱処理することを特徴とする耐墨汁汚れ
性合成繊維布帛の製造方法。
性に優れる防汚効果を的確に発現させる技術的ポイント
は、合成繊維布帛に微量残留し易い紡糸もしくは紡績油
剤、製織糊剤、分散剤、均緩染剤、浴中柔軟剤もしくは
カチオン系フィックス剤等の染色助剤や先染糸に使用さ
れる帯電防止剤や柔軟剤や平滑剤を主成分とする先染油
剤をできるだけきれいに洗浄除去した後、本発明による
防汚性成分を一定量、均一に付着させる点にある。特に
水溶性の親水性不純物が微量残留する合成繊維布帛をそ
のまま使用すると本来の初期撥水撥油剤や摩耗後の防汚
耐久性が得られない。これらの解決策として上記の
(1)もしくは(2)に記載の製造方法が有効である。
のパッド・ドライ・キュア法が好適であり、布帛表面に
均一に付着させた後、常法で乾燥後、140℃〜180
℃で30秒〜3分間乾熱セットする方法で繊維表面に防
汚性成分の均一被膜を形成させる。本発明の優れたSR
防汚効果を阻害しない範囲で、導電性繊維の混用や帯電
防止剤、難燃剤、抗菌剤、防カビ剤や消臭剤などの他の
機能剤との併用も可能である。
性に優れるSR防汚効果の発現メカニズムは不詳である
が、特定比率の「親水性セグメントを有するフッ素系撥
水撥油剤と非親水性のフッ素系撥水撥油剤及び架橋剤」
の防汚性成分をクリーンな合成繊維布帛に所定量付与す
ることでSR防汚効果が達成されることから、(1)繊
維表面と配合防汚成分間の強力な密着力、(2)洗濯や
乾摩耗に強い、均一なSR防汚性被膜の形成によるもの
と考えられる。
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
実施例および比較例の%は特に断らない限り重量基準で
ある。
価方法は以下の通りである。 (1)繰返し洗濯試験:JIS L0217−103法
にて20回洗濯する。 (2)繰返し摩耗試験:JIS L0823指定の摩擦
試験機IIを用い摩擦子の載荷重が500g下で3000
回摩耗する。摩擦布は綿金布を使用し、摩耗1000回
毎に新品と交換して摩耗試験する。
性:上記繰返し洗濯または繰返し摩耗試験前後の試料に
ついて、墨汁(不易糊工業社製:墨彩)の標準汚れをス
ポイドを用いそれぞれ1滴ずつ滴下し、試料の上にPE
フィルムをかぶせガラス板を載せ2kgの荷重下で30
分間汚れを圧着した後、除重し3時間放置後、JISL
0217−103法にて1回洗濯後の汚れ除去性をJI
S L0805汚染用グレースケールによって1〜5級
で判定する。
面糸使いMタイプ仮撚加工糸・30φ−22Gスムース
編地・目付160g/m2 )を常法にて精練、プレセッ
ト後、液流染色機にて高圧蛍光染色(ヘキスト社製蛍光
染料 HostaluxERC 1.2%で130℃×40分染色)
後、還元洗浄、水洗乾燥後、下記処方の配合防汚成分を
通常のパッディング法にてWPU(ウェットピックアッ
プ)80%の絞り率で均一に付与し、120℃で乾燥
後、160℃×60秒間の乾熱セットを実施した。得ら
れた耐墨汁汚れ性ポリエステル加工糸編地のSR性を表
1にまとめた。 (防汚加工配合処方) 親水性セグメントを有するフッ素系撥水撥油剤(20%水分散液) (明成化学工業社製 アサヒガード GS−1) 7.0% 非親水性フッ素系撥水撥油剤(20%水分散液) (明成化学工業社製 アサヒガード AG970) 3.0% 架橋剤(固形分濃度60%) (住友化学工業社製 Sumitex Resin M3) 0.3% 触 媒 (住友化学工業社製 Sumitex Accelerater ACX ) 0.2%
使いカチオン染料先染ジャガード織物を精練、水洗乾燥
後、実施例1と同一の防汚加工配合処方の加工液を通常
のパッディング法にてWPU(ウェットピックアップ)
80%の絞り率で均一に付与し、110℃で乾燥後、1
40℃×60秒間の乾熱セットを実施した。得られた耐
墨汁汚れ性先染ジャガード織物のSR性を表1にまとめ
た。
プロミックス系繊維:シノン(東洋紡社製)100d−
48f使い平織物を常法にて糊抜き精練後、酸性染料に
て淡青色にボイル染色、ソーピング、水洗乾燥後、下記
処方の配合防汚成分を通常のパッディング法にてWPU
(ウェットピックアップ)80%の絞り率で均一に付与
し、100℃で乾燥後、140℃×30秒間の乾熱セッ
トを実施した。得られた耐墨汁汚れ性プロミックス系繊
維編地のSR性を表1にまとめた。 (防汚加工配合処方) 親水性セグメントを有するフッ素系撥水撥油剤(20%水分散液) (明成化学工業社製 アサヒガード GS−1) 6.0% 非親水性フッ素系撥水撥油剤(20%水分散液) (明成化学工業社製 アサヒガード AG970) 2.0% 架橋剤(固形分濃度60%) (住友化学工業社製 Sumitex Resin M3) 0.1% 触 媒 (住友化学工業社製 Sumitex Accelerater ACX ) 0.1%
を有するフッ素系撥水撥油剤(アサヒガード GS−
1)を使用しない以外は全く同一試料、同一条件にて加
工を実施した。得られたポリエステル加工糸編地のSR
性を表1にまとめた。
撥水撥油剤(アサヒガード AG970)を使用しない
以外は実施例1と全く同一試料、同一条件にて加工を実
施した。得られたポリエステル加工糸編地のSR性を表
1にまとめた。
は実施例2と全く同一試料、同一条件にて加工を実施し
た。得られた先染ジャガード織物のSR性を表1にまと
めた。 (防汚加工配合処方) 親水性セグメントを有するフッ素系撥水撥油剤(20%水分散液) (明成化学工業社製 アサヒガード GS−1) 3.0% 非親水性フッ素系撥水撥油剤(20%水分散液) (明成化学工業社製 アサヒガード AG970) 2.0% 架橋剤(固形分濃度60%) (住友化学工業社製 Sumitex Resin M3) 0.3% 触 媒 (住友化学工業社製 Sumitex Accelerater ACX ) 0.2%
用しない以外は実施例1と全く同一試料、同一条件にて
加工を実施した。得られた先染ジャガード織物のSR性
を表1にまとめた。
い以外は実施例2と全く同一試料、同一条件にて加工を
実施した。得られた先染ジャガード織物のSR性を表1
にまとめた。なお加工前の先染ジャガード織物には、帯
電防止性能を有するカチオン系柔軟剤が繊維重量あたり
0.3%付着していた。
は実施例1と全く同一試料、同一条件にて加工を実施し
た。得られたポリエステル加工糸編地のSR性を表1に
まとめた。 (防汚加工配合処方) 親水性セグメントを有するポリエステル系樹脂(20%水分散液) (高松油脂社製 SR−1000) 3.0% 架橋剤(固形分濃度60%) (住友化学工業社製 Sumitex Resin M3) 0.3% 触 媒 (住友化学工業社製 Sumitex Accelerater ACX ) 0.2%
のSR性を表1にまとめた。
れ性合成繊維は、親水性セグメントを有するフッ素系撥
水撥油剤と非親水性フッ素系撥水撥油剤及び架橋剤を特
定比率で配合した防汚性成分を、繊維表面と防汚性成分
の密着性を阻害する不純残留成分のない、クリーンな合
成繊維布帛に所定量を均一に付着し、強固な防汚性被膜
を形成させているので、繰返し洗濯および繰返し摩耗使
用後も優れた墨汁汚れに対する洗濯時のSR( Soil R
elease)防汚効果を発揮する。特に本発明によれば、繰
返し洗濯や繰返し摩耗を受けやすいカーペット、椅子張
り地、テーブルクロスやユニフォーム、カジュアルニッ
ト用衣料、墨汁汚れに遭遇しやすい書道・絵画教室や学
校用途に好適な繰返し使用耐久性に優れるSR防汚性合
成繊維布帛を効果的に提供することができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 親水性セグメントを有するフッ素系撥水
撥油剤と非親水性のフッ素系撥水撥油剤および架橋剤を
含む防汚性成分を繊維表面に均一に被覆した合成繊維布
帛であって、下記特性を有することを特徴とする耐墨汁
汚れ性合成繊維布帛: (1)繰返し洗濯(JIS L0217−103法)2
0回後の墨汁汚れSR性がJIS L0805汚染用グ
レースケール判定で4級以上である。 (2)繰返し摩耗(JIS L0823指定の摩擦試験
機IIを用い摩擦子の載荷重が500g下で3000回摩
耗)後の墨汁汚れSR性がJIS L0805汚染用グ
レースケール判定で4級以上である。 - 【請求項2】 親水性セグメントを有するフッ素系撥水
撥油剤と非親水性のフッ素系撥水撥油剤および架橋剤の
重量配合比率が50〜80/49〜10/1〜10であ
る防汚性成分を繊維重量あたり1重量%以上付着させる
ことを特徴とする請求項1に記載の耐墨汁汚れ性合成繊
維布帛。 - 【請求項3】 合成繊維布帛がアクリル系繊維編織物お
よびポリエステル系繊維編織物であることを特徴とする
請求項1又は2に記載の耐墨汁汚れ性合成繊維布帛。 - 【請求項4】 予め水洗もしくは精練し付着不純物を取
り除いた合成繊維布帛を、親水性セグメントを有するフ
ッ素系撥水撥油剤と非親水性のフッ素系撥水撥油剤およ
び架橋剤を含む水系溶液に含浸し、乾燥後、140℃〜
180℃乾熱下で熱処理することを特徴とする耐墨汁汚
れ性合成繊維布帛の製造方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP8134297A JPH09296372A (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 耐墨汁汚れ性合成繊維布帛及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP8134297A JPH09296372A (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 耐墨汁汚れ性合成繊維布帛及びその製造方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH09296372A true JPH09296372A (ja) | 1997-11-18 |
Family
ID=15124997
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP8134297A Pending JPH09296372A (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 耐墨汁汚れ性合成繊維布帛及びその製造方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH09296372A (ja) |
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2003035967A1 (fr) * | 2001-10-19 | 2003-05-01 | Daikin Industries, Ltd. | Agent pour le traitement de fibre proteique et procede de traitement |
| JP2005125123A (ja) * | 2005-02-04 | 2005-05-19 | Pilot Ink Co Ltd | 水変色性布帛シート及びそれを用いた玩具セット |
| JP2005271580A (ja) * | 2005-02-04 | 2005-10-06 | Pilot Ink Co Ltd | 水変色性布帛シート及びそれを用いた玩具セット |
| JP2008163475A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Toray Ind Inc | 繊維構造物 |
| JP2009078175A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-04-16 | Pilot Ink Co Ltd | 水変色性玩具及びそれを用いた玩具セット |
| JP2009293148A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Teijin Fibers Ltd | 難燃性布帛 |
| JP2009293147A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Teijin Fibers Ltd | 産業資材用機能性布帛 |
| JP2010201934A (ja) * | 2010-04-26 | 2010-09-16 | Pilot Ink Co Ltd | 水変色性布帛シート及びそれを用いた玩具セット |
| JP2010255143A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Teijin Fibers Ltd | 防汚性ポリエステル布帛およびその製造方法および繊維製品 |
| JP2013036136A (ja) * | 2011-08-08 | 2013-02-21 | Komatsu Seiren Co Ltd | 撥水撥油sr性布帛 |
| JP2014190742A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Toray Ind Inc | 泥防汚性評価方法 |
-
1996
- 1996-04-30 JP JP8134297A patent/JPH09296372A/ja active Pending
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2003035967A1 (fr) * | 2001-10-19 | 2003-05-01 | Daikin Industries, Ltd. | Agent pour le traitement de fibre proteique et procede de traitement |
| JP2005125123A (ja) * | 2005-02-04 | 2005-05-19 | Pilot Ink Co Ltd | 水変色性布帛シート及びそれを用いた玩具セット |
| JP2005271580A (ja) * | 2005-02-04 | 2005-10-06 | Pilot Ink Co Ltd | 水変色性布帛シート及びそれを用いた玩具セット |
| JP2008163475A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Toray Ind Inc | 繊維構造物 |
| JP2009293148A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Teijin Fibers Ltd | 難燃性布帛 |
| JP2009293147A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Teijin Fibers Ltd | 産業資材用機能性布帛 |
| JP2009078175A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-04-16 | Pilot Ink Co Ltd | 水変色性玩具及びそれを用いた玩具セット |
| JP2010255143A (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Teijin Fibers Ltd | 防汚性ポリエステル布帛およびその製造方法および繊維製品 |
| JP2010201934A (ja) * | 2010-04-26 | 2010-09-16 | Pilot Ink Co Ltd | 水変色性布帛シート及びそれを用いた玩具セット |
| JP2013036136A (ja) * | 2011-08-08 | 2013-02-21 | Komatsu Seiren Co Ltd | 撥水撥油sr性布帛 |
| JP2014190742A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Toray Ind Inc | 泥防汚性評価方法 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7485588B2 (en) | Method for making textile substrates having layered finish structure for improving liquid repellency and stain release | |
| JPH09296372A (ja) | 耐墨汁汚れ性合成繊維布帛及びその製造方法 | |
| JP2007247091A (ja) | 繊維構造物 | |
| US7012033B2 (en) | Fluorochemical-containing textile finishes that exhibit wash-durable soil release and moisture wicking properties | |
| CN107735525B (zh) | 防污性纤维结构物 | |
| JP2010150693A (ja) | 繊維構造物およびその製造方法 | |
| JP3852156B2 (ja) | 防汚性合成繊維布帛およびその製造方法 | |
| JP7544028B2 (ja) | 撥水性繊維構造物の製造方法、繊維構造物および衣料 | |
| JP2007247096A (ja) | フッ素系撥水剤および繊維構造物 | |
| JP3800670B2 (ja) | 耐墨汁汚れ性合成繊維及びその製造方法 | |
| JP7501694B2 (ja) | 防汚性繊維構造物 | |
| JP5114946B2 (ja) | 繊維構造物 | |
| JP2004190179A (ja) | 極細繊維立毛シート | |
| JP2008163474A (ja) | 繊維構造物 | |
| JP2008163473A (ja) | 繊維構造物 | |
| KR20060002723A (ko) | 섬유의 심색화제, 심색화 처리 방법 및 섬유 | |
| US20040116015A1 (en) | Fluorochemical-containing textile finishes that exhibit wash-durable soil release and moisture wicking properties | |
| KR102508178B1 (ko) | 방오 코팅된 바지의 제조방법 및 이로부터 제조된 기능성 바지 | |
| JPWO2007083596A1 (ja) | 繊維構造物 | |
| JPH03234870A (ja) | 撥水防汚性布帛 | |
| JP2007146321A (ja) | ポリアミド原着糸およびカーペット | |
| JPS633078B2 (ja) | ||
| JP2008163472A (ja) | 繊維構造物 | |
| JP2008303511A (ja) | 繊維構造物 | |
| JP2007247092A (ja) | 難燃性ポリエステル系繊維構造物 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 11 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 11 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 13 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 14 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |