JPH02102656A - 経皮吸収貼付剤 - Google Patents
経皮吸収貼付剤Info
- Publication number
- JPH02102656A JPH02102656A JP63256379A JP25637988A JPH02102656A JP H02102656 A JPH02102656 A JP H02102656A JP 63256379 A JP63256379 A JP 63256379A JP 25637988 A JP25637988 A JP 25637988A JP H02102656 A JPH02102656 A JP H02102656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drug
- patch
- estradiol
- skin
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims abstract description 75
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 75
- VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 17β-estradiol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 0.000 claims abstract description 52
- 229960005309 estradiol Drugs 0.000 claims abstract description 40
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229930182833 estradiol Natural products 0.000 claims abstract description 30
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 39
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 17
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 16
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 15
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 claims description 15
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 15
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 15
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 claims description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 231100000245 skin permeability Toxicity 0.000 abstract description 5
- 239000003655 absorption accelerator Substances 0.000 abstract 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BACYUWVYYTXETD-UHFFFAOYSA-N N-Lauroylsarcosine Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)N(C)CC(O)=O BACYUWVYYTXETD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 108700004121 sarkosyl Proteins 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-1-piperidin-4-ylpyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CC(O)CN1C1CCNCC1 HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 206010015150 Erythema Diseases 0.000 description 3
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 3
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 3
- TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 2-cyanobenzohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC=C1C#N TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 6-(2-methylprop-2-enoyloxy)hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCOC(=O)C(C)=C SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021360 Myristic acid Nutrition 0.000 description 2
- TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N Myristic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCC(O)=O TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QZXSMBBFBXPQHI-UHFFFAOYSA-N N-(dodecanoyl)ethanolamine Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)NCCO QZXSMBBFBXPQHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003405 delayed action preparation Substances 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229940074117 estraderm Drugs 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 125000000400 lauroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000037380 skin damage Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMDQUFIYNPYJFM-XKDAHURESA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-2-(hydroxymethyl)-6-[[(2r,3s,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-3-[(2s,3s,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxyoxan-2-yl]methoxy]oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O[C@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)O1 OMDQUFIYNPYJFM-XKDAHURESA-N 0.000 description 1
- 125000006176 2-ethylbutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000223760 Cinnamomum zeylanicum Species 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000926 Galactomannan Polymers 0.000 description 1
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 1
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710161955 Mannitol-specific phosphotransferase enzyme IIA component Proteins 0.000 description 1
- 206010027304 Menopausal symptoms Diseases 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N N-methylaminoacetic acid Natural products C[NH2+]CC([O-])=O FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920012485 Plasticized Polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010077895 Sarcosine Proteins 0.000 description 1
- 230000037374 absorbed through the skin Effects 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 210000001099 axilla Anatomy 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 235000017803 cinnamon Nutrition 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- GTBGXKPAKVYEKJ-UHFFFAOYSA-N decyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GTBGXKPAKVYEKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 231100000321 erythema Toxicity 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229960002518 gentamicin Drugs 0.000 description 1
- 230000010224 hepatic metabolism Effects 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Substances CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 238000007757 hot melt coating Methods 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N isopropyl palmitate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(C)C XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- 231100000551 menstrual abnormality Toxicity 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 231100000344 non-irritating Toxicity 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229950007031 palmidrol Drugs 0.000 description 1
- HXYVTAGFYLMHSO-UHFFFAOYSA-N palmitoyl ethanolamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCCO HXYVTAGFYLMHSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229940068918 polyethylene glycol 400 Drugs 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940043230 sarcosine Drugs 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 210000004003 subcutaneous fat Anatomy 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940070710 valerate Drugs 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、薬物としてエストラジオールおよび/または
そのエステルを含有し、該薬物を経皮吸収により供給す
ることにより経時的に安定した薬物血中濃度を達成し得
る経皮吸収貼付剤に関する。
そのエステルを含有し、該薬物を経皮吸収により供給す
ることにより経時的に安定した薬物血中濃度を達成し得
る経皮吸収貼付剤に関する。
(従来の技術)
エストラジオールおよびそのエステルは女性ホルモンの
ひとつとして知られ9女性の更年期障害。
ひとつとして知られ9女性の更年期障害。
月経異常などに対する薬物として有効である。この薬物
を経口投与すると、肝代謝率が高いため。
を経口投与すると、肝代謝率が高いため。
肝臓の負担が大きく、かつ代謝により薬物の体内利用率
が著しく低下する。従って、この薬物は。
が著しく低下する。従って、この薬物は。
通常、注射による投与が行なわれている。しかし。
注射による投与を行なうと薬物の血中濃度が−時的に上
昇するものの、該血中濃度は長時間維持されず、投与を
頻繁に行なう必要が生じる。そのため、徐放性製剤の使
用が望まれており1例えば。
昇するものの、該血中濃度は長時間維持されず、投与を
頻繁に行なう必要が生じる。そのため、徐放性製剤の使
用が望まれており1例えば。
経皮吸収型の製剤が適当であると考えられる。しかし、
皮膚は体内への異物の侵入を防ぐ生体防御機能を有する
ため、一般に、皮膚を介して充分な量の薬物を投与する
のが難しい。そのため薬物含有貼付剤の面積を大きくし
たり、経皮吸収促進剤を含有させることが行なわれてい
るが薬物放出性は、いまだ充分であるとはいえない。
皮膚は体内への異物の侵入を防ぐ生体防御機能を有する
ため、一般に、皮膚を介して充分な量の薬物を投与する
のが難しい。そのため薬物含有貼付剤の面積を大きくし
たり、経皮吸収促進剤を含有させることが行なわれてい
るが薬物放出性は、いまだ充分であるとはいえない。
エストラジオールやそのエステルを効果的に経皮投与す
るために1例えば、特開昭57−154122号公報に
は、多層状の貼付剤が開示されている。この貼付剤は、
支持体上に、薬物増進剤含有層、拡散膜層および触圧接
着剤層が順次積層されてなる。
るために1例えば、特開昭57−154122号公報に
は、多層状の貼付剤が開示されている。この貼付剤は、
支持体上に、薬物増進剤含有層、拡散膜層および触圧接
着剤層が順次積層されてなる。
薬物増進剤含有層は、エタノールをヒドロキシプロピル
セルロースなどによりゲル化したゲル状物中にエストラ
ジオールを含有する薬物含有ゲルで構成される。薬物と
エタノールとは、共に拡散膜層および触圧接着剤層を透
過し皮膚を通して吸収される。エタノールの皮膚を通し
ての吸収速度は約100〜800mcg/hr/cTI
Nであり、従ってエタノールに溶解している薬物も皮膚
を通しての吸収が促進される。薬物放出性を、使用する
エタノールの量などにより制御することが可能である。
セルロースなどによりゲル化したゲル状物中にエストラ
ジオールを含有する薬物含有ゲルで構成される。薬物と
エタノールとは、共に拡散膜層および触圧接着剤層を透
過し皮膚を通して吸収される。エタノールの皮膚を通し
ての吸収速度は約100〜800mcg/hr/cTI
Nであり、従ってエタノールに溶解している薬物も皮膚
を通しての吸収が促進される。薬物放出性を、使用する
エタノールの量などにより制御することが可能である。
しかし。
このような貼付剤は多層構造であるため、製造工程が複
雑であり、かつ皮膚に貼付したときにその厚みのために
違和感を与える。揮発しやすいエタノールを用いている
ため、保存中、あるいは貼付後にエタノールが揮発し、
薬物の放出能力が変化する欠点がある。エタノールは皮
膚に対して刺激性を有するため1発赤などの皮膚傷害を
起こす可能性が大きい。さらに拡散膜層(制御膜として
機能する)が介在するため、エタノールおよび薬物の放
出性はいまだ充分であるとは言えず、満足すべき薬効を
得るためには、比較的大きな面積の貼付剤を特徴とする 特開昭61−155321号公報には、支持体上にエス
トラジオール含有粘着剤が形成され、ゴム、粘着性樹脂
材料、およびガラクトマンナンなどの水中で膨潤するこ
とのできるポリマーを主成分とする。
雑であり、かつ皮膚に貼付したときにその厚みのために
違和感を与える。揮発しやすいエタノールを用いている
ため、保存中、あるいは貼付後にエタノールが揮発し、
薬物の放出能力が変化する欠点がある。エタノールは皮
膚に対して刺激性を有するため1発赤などの皮膚傷害を
起こす可能性が大きい。さらに拡散膜層(制御膜として
機能する)が介在するため、エタノールおよび薬物の放
出性はいまだ充分であるとは言えず、満足すべき薬効を
得るためには、比較的大きな面積の貼付剤を特徴とする 特開昭61−155321号公報には、支持体上にエス
トラジオール含有粘着剤が形成され、ゴム、粘着性樹脂
材料、およびガラクトマンナンなどの水中で膨潤するこ
とのできるポリマーを主成分とする。
この貼付剤は、上記多層構造の貼付剤のように嵩高くな
ることがなく、かつ所定の期間において比較的安定して
薬物を供給することが可能である。
ることがなく、かつ所定の期間において比較的安定して
薬物を供給することが可能である。
しかし、薬物の全体としての放出性は、いまだ充分であ
るとはいえない。
るとはいえない。
(発明が解決しようとする課題)
本発明は、上記従来の問題を解決するものであり、その
目的とするところは、エストラジオールおよび/または
そのエステルを含有し、該薬物の皮膚透過性が高く、小
面積であっても充分な量の薬物が供給され得る経皮吸収
貼付剤を提供することにある。本発明の他の目的は、上
記価れた特性を有し、皮膚に傷害を与えることがなく、
かつ単純な構造であるため製造の容易な経皮吸収貼付剤
を提供することにある。
目的とするところは、エストラジオールおよび/または
そのエステルを含有し、該薬物の皮膚透過性が高く、小
面積であっても充分な量の薬物が供給され得る経皮吸収
貼付剤を提供することにある。本発明の他の目的は、上
記価れた特性を有し、皮膚に傷害を与えることがなく、
かつ単純な構造であるため製造の容易な経皮吸収貼付剤
を提供することにある。
(課題を解決するだめの手段)
発明者らは、エストラジオールおよび/またはそのエス
テルを高濃度で溶解し得、かつ皮膚刺激性の低い粘着基
剤を見い出し、これを使用することによりエストラジオ
ールおよび/またはそのエステルの放出性の高い経皮吸
収貼付剤を得ることに成功した。
テルを高濃度で溶解し得、かつ皮膚刺激性の低い粘着基
剤を見い出し、これを使用することによりエストラジオ
ールおよび/またはそのエステルの放出性の高い経皮吸
収貼付剤を得ることに成功した。
本発明の経皮吸収貼付剤は、薬物を相溶状態で含有する
粘着剤層が薬物不透過性の柔軟な支持体上に設けられた
経皮吸収貼付剤であって、該粘着剤層の粘着基剤が、主
成分として2−エチルヘキシルアクリレートを45〜8
0モル%の割合で、そしてN−ビニル−2−ピロリドン
を20〜55モル%の割合で含有する共重合体を主成分
とし、そして。
粘着剤層が薬物不透過性の柔軟な支持体上に設けられた
経皮吸収貼付剤であって、該粘着剤層の粘着基剤が、主
成分として2−エチルヘキシルアクリレートを45〜8
0モル%の割合で、そしてN−ビニル−2−ピロリドン
を20〜55モル%の割合で含有する共重合体を主成分
とし、そして。
該薬物がエストラジオールおよび/またはそのエステル
であり、かつ該粘着剤層中の該薬物濃度が6〜25重量
%であり、そのことにより上記目的が達成される。
であり、かつ該粘着剤層中の該薬物濃度が6〜25重量
%であり、そのことにより上記目的が達成される。
本発明の経皮吸収貼付剤の薬効成分は、エストラジオー
ルおよび/またはそのエステルであり。
ルおよび/またはそのエステルであり。
エステルの種類としては、安息香酸エステル、吉草酸エ
ステル、シビオン酸エステル、プロピオン酸エステル等
が挙げられる。この薬物は、後述の粘着剤層の全重量(
粘着基剤、薬物および必要に応じて経皮吸収促進剤など
の重量の合計)に対して6〜25重量%、好ましくは8
〜20重量%、さらに好ましくは10〜14重量%の割
合で含有される。
ステル、シビオン酸エステル、プロピオン酸エステル等
が挙げられる。この薬物は、後述の粘着剤層の全重量(
粘着基剤、薬物および必要に応じて経皮吸収促進剤など
の重量の合計)に対して6〜25重量%、好ましくは8
〜20重量%、さらに好ましくは10〜14重量%の割
合で含有される。
過少であると薬効が不充分であり、過剰であると該薬物
が粘着基剤中で結晶化し、充分に放出されなくなる。
が粘着基剤中で結晶化し、充分に放出されなくなる。
本発明の貼付剤に用いられる粘着基剤は、共重合成分と
して2−エチルヘキシルアクリレート(EHA)および
N−ビニル−2−ピロリドン(vp)を含有する共重合
体を主成分とする。EHAの含有量は。
して2−エチルヘキシルアクリレート(EHA)および
N−ビニル−2−ピロリドン(vp)を含有する共重合
体を主成分とする。EHAの含有量は。
45〜80モル%、好ましくは55〜70モル%、vP
の含有量は、 20〜55モル%、好ましくは30〜4
5モル%である。EH^の量が過剰であり、vPの量が
過少であるとエストラジオール、および/または、その
エステルの溶解度が低下する。逆にvPの量が過剰であ
り、 EHAの量が過少であると粘着物性が悪くなり
、貼付性が低下する。このような共重合体には、さらに
必要に応じて(メタ)アクリレートモノマーが共重合成
分として含有されていてもよい。
の含有量は、 20〜55モル%、好ましくは30〜4
5モル%である。EH^の量が過剰であり、vPの量が
過少であるとエストラジオール、および/または、その
エステルの溶解度が低下する。逆にvPの量が過剰であ
り、 EHAの量が過少であると粘着物性が悪くなり
、貼付性が低下する。このような共重合体には、さらに
必要に応じて(メタ)アクリレートモノマーが共重合成
分として含有されていてもよい。
(メタ)アクリレートモノマーの炭素数は、6〜16で
あることが好ましく、それには例えば、プロピル(メタ
)アクリレートブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル
(メタ)アクリレート、2−エチルブチル(メタ)アク
リレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(
メタ)アクリレート ノニル(メタ)アクリレートデシ
ル(メタ)アクリレートおよびラウリル(メタ)アクリ
レートがある。(メタ)アクリレートモノマーの含有量
は35モル%以下、好ましくは15モル%以下である。
あることが好ましく、それには例えば、プロピル(メタ
)アクリレートブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル
(メタ)アクリレート、2−エチルブチル(メタ)アク
リレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(
メタ)アクリレート ノニル(メタ)アクリレートデシ
ル(メタ)アクリレートおよびラウリル(メタ)アクリ
レートがある。(メタ)アクリレートモノマーの含有量
は35モル%以下、好ましくは15モル%以下である。
過剰であるとエストラジオールやそのエステルを高濃度
で相溶させることができない。さらに共重合体の凝集性
を上げるために、多官能性モノマーが、共重合体を形成
する全モノマーの0.005〜0.5重量%の割合で含
有されることが好ましい。
で相溶させることができない。さらに共重合体の凝集性
を上げるために、多官能性モノマーが、共重合体を形成
する全モノマーの0.005〜0.5重量%の割合で含
有されることが好ましい。
多官能性モノマーとしては、ジ(メタ)アクリレート、
トリ (メタ)アクリレート、およびテトラ(メタ)ア
クリレートが挙げられ、それには、ヘキサメチレングリ
コールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレートなどがある。
トリ (メタ)アクリレート、およびテトラ(メタ)ア
クリレートが挙げられ、それには、ヘキサメチレングリ
コールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレートなどがある。
粘着基剤中には、必要に応じて経皮吸収促進剤が含有さ
れる。この経皮吸収促進剤としては、脂肪酸エステルお
よびアミド結合を有する化合物の両者が併用して用いら
れる。脂肪酸エステルとしては、炭素数10〜18の脂
肪酸と、炭素数1〜20のアルコールとから得られる脂
肪酸エステルが用いられる。脂肪酸エステルとしては、
ミリスチン酸イソプロピルおよび/またはパルミチン酸
イソプロピルが好適であり、特にミリスチン酸イソプロ
ピルが好ましい。
れる。この経皮吸収促進剤としては、脂肪酸エステルお
よびアミド結合を有する化合物の両者が併用して用いら
れる。脂肪酸エステルとしては、炭素数10〜18の脂
肪酸と、炭素数1〜20のアルコールとから得られる脂
肪酸エステルが用いられる。脂肪酸エステルとしては、
ミリスチン酸イソプロピルおよび/またはパルミチン酸
イソプロピルが好適であり、特にミリスチン酸イソプロ
ピルが好ましい。
アミド結合を有する化合物としては、N−アシルサルコ
シン、脂肪酸エタノールアミドなどが用いられる。N−
アシルサルコシンのアシル基の炭素数は6〜18である
ことが好ましい。例えば、N−ラウロイルサルコシンが
好適に用いられる。脂肪酸エタノールアミドとしては、
モノおよびジェタノールアミドのいずれもが使用され得
る。これらのアルキレンオキサイド付加物もまた。利用
され得る。脂肪酸エタノールアミドを構成する脂肪酸の
炭素数は、 12〜16であることが好ましい。例えば
、ラウロイルモノエタノールアミド、パルミチン酸モノ
エタノールアミド、ミリスチン酸ジェタノールアミド、
ラウリン酸・ミリスチン酸ジェタノールアミド、ヤシ油
脂肪酸モノエタノールアミド5ポリオキシエチレン付加
ラウロイルモノエタノールアミド、ポリオキシエチレン
付加ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ラウロイルジ
ェタノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジェタノールアミド。
シン、脂肪酸エタノールアミドなどが用いられる。N−
アシルサルコシンのアシル基の炭素数は6〜18である
ことが好ましい。例えば、N−ラウロイルサルコシンが
好適に用いられる。脂肪酸エタノールアミドとしては、
モノおよびジェタノールアミドのいずれもが使用され得
る。これらのアルキレンオキサイド付加物もまた。利用
され得る。脂肪酸エタノールアミドを構成する脂肪酸の
炭素数は、 12〜16であることが好ましい。例えば
、ラウロイルモノエタノールアミド、パルミチン酸モノ
エタノールアミド、ミリスチン酸ジェタノールアミド、
ラウリン酸・ミリスチン酸ジェタノールアミド、ヤシ油
脂肪酸モノエタノールアミド5ポリオキシエチレン付加
ラウロイルモノエタノールアミド、ポリオキシエチレン
付加ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ラウロイルジ
ェタノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジェタノールアミド。
ポリオキシエチレン付加ラウロイルジェタノールアミド
およびポリオキシエチレン付加ヤシ油脂肪酸ジェタノー
ルアミドが挙げられる。上記ポリオキシエチレン付加体
の付加モル数は1〜40が適当である。ここで付加モル
数が1であるとは、モノエタノールアミドの場合には2
分子1個に対してアルキレンオキシドの付加分子数が1
個、ジェタノールアミドの場合には、2個であることを
示す。
およびポリオキシエチレン付加ヤシ油脂肪酸ジェタノー
ルアミドが挙げられる。上記ポリオキシエチレン付加体
の付加モル数は1〜40が適当である。ここで付加モル
数が1であるとは、モノエタノールアミドの場合には2
分子1個に対してアルキレンオキシドの付加分子数が1
個、ジェタノールアミドの場合には、2個であることを
示す。
上記脂肪酸エステルは、粘着基剤100重量部に対して
1〜80重量部の割合で、そしてアミド結合を有する化
合物は0.05〜30重量部の割合で含有される。両者
は合計量で、粘着基剤100重量部に対して1.05〜
100重量部の割合で含有される。好適な実施態様にお
いては、粘着基剤100重量部に対してN−ラウロイル
サルコシンを1〜30重量部。
1〜80重量部の割合で、そしてアミド結合を有する化
合物は0.05〜30重量部の割合で含有される。両者
は合計量で、粘着基剤100重量部に対して1.05〜
100重量部の割合で含有される。好適な実施態様にお
いては、粘着基剤100重量部に対してN−ラウロイル
サルコシンを1〜30重量部。
さらに好ましくは3〜6重量部の割合で、そしてミリス
チン酸イソプロピルを1〜30重量部、さらに好ましく
は2〜12重量部の割合で含有する。
チン酸イソプロピルを1〜30重量部、さらに好ましく
は2〜12重量部の割合で含有する。
貼付剤の支持体としては、貼付剤に通常利用される薬物
不透過性の支持体が用いられる。このような支持体の素
材としては、酢酸セルロース、エチルセルロース、ポリ
エチレンテレフタレート。
不透過性の支持体が用いられる。このような支持体の素
材としては、酢酸セルロース、エチルセルロース、ポリ
エチレンテレフタレート。
酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ナイロン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、可塑化ポリ塩化ビニル、ポリウ
レタン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン、アルミニ
ウムなどがある。これらは。
−酢酸ビニル共重合体、可塑化ポリ塩化ビニル、ポリウ
レタン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン、アルミニ
ウムなどがある。これらは。
例えば、単層のシート(フィルム)や二枚以上の積層(
ラミネート)体として用いられる。
ラミネート)体として用いられる。
上記支持体表面に、エストラジオールおよび/またはそ
のエステル、および必要に応じて経皮吸収促進剤やその
他の添加剤を粘着基剤に含有させた混合物でなる粘着剤
層が形成され、貼付剤が得られる。該粘着剤層を形成す
るには、溶剤塗工法。
のエステル、および必要に応じて経皮吸収促進剤やその
他の添加剤を粘着基剤に含有させた混合物でなる粘着剤
層が形成され、貼付剤が得られる。該粘着剤層を形成す
るには、溶剤塗工法。
ホットメルト塗工法など種々の塗工法が用いられうる。
なかでも溶剤塗工法が好適である。溶剤塗工法で粘着剤
層を形成するには1例えば、粘着基剤を適当な溶媒で希
釈し、これに上記薬物、および必要に応じて吸収促進剤
やその他の添加剤を加えて均一に混合し、得られた溶液
を支持体表面に塗布・乾燥する。溶液を直接支持体表面
に塗布せずにシリコーン樹脂などをコーティングした剥
離紙上に塗布し、乾燥後に支持体と密着させてもよい。
層を形成するには1例えば、粘着基剤を適当な溶媒で希
釈し、これに上記薬物、および必要に応じて吸収促進剤
やその他の添加剤を加えて均一に混合し、得られた溶液
を支持体表面に塗布・乾燥する。溶液を直接支持体表面
に塗布せずにシリコーン樹脂などをコーティングした剥
離紙上に塗布し、乾燥後に支持体と密着させてもよい。
粘着剤層の厚みは特に限定されていないが。
通常、30〜200μmである。
(作用)
本発明の経皮吸収貼付剤に使用される粘着基剤は、エス
トラジオールおよび/またはそのエステルを高濃度に溶
解させることが可能である。従って、単位面積および単
位時間あたりの薬物放出量および皮膚を通しての皮膚内
部への薬物の移行性が極めて大きい。さらに貼付剤を皮
膚に貼付した場合に、含有される該薬物は、長時間にわ
たり所定量ずつ放出されるという優れた効果が得られる
。
トラジオールおよび/またはそのエステルを高濃度に溶
解させることが可能である。従って、単位面積および単
位時間あたりの薬物放出量および皮膚を通しての皮膚内
部への薬物の移行性が極めて大きい。さらに貼付剤を皮
膚に貼付した場合に、含有される該薬物は、長時間にわ
たり所定量ずつ放出されるという優れた効果が得られる
。
このように、従来のエストラジオール含有貼付剤に比較
すると同一面積の貼付剤により有効投与量の大きな貼付
剤が得られる。言い換えれば、小さい面積の貼付剤で従
来の貼付剤と同一の効果が得られる。
すると同一面積の貼付剤により有効投与量の大きな貼付
剤が得られる。言い換えれば、小さい面積の貼付剤で従
来の貼付剤と同一の効果が得られる。
粘着剤層中に吸収促進剤が含有される場合には。
さらに薬物の皮膚内への移行性が高くなる。これは、上
記吸収促進剤が粘着剤中または皮膚内において粘着剤や
皮膚の物性を変化させ、その結果。
記吸収促進剤が粘着剤中または皮膚内において粘着剤や
皮膚の物性を変化させ、その結果。
粘着剤層と皮膚内との薬物の分配係数が変化し。
あるいは、薬物の拡散速度が変化するためと考えられる
。このように、吸収促進剤を含有させることにより、小
さい面積で高い血中4Nを長時間にわたって維持し得る
貼付剤が得られる。これに対して、薬物溶解性の低い従
来の粘着基剤を用いると、粘着剤層に薬物結晶が肉眼で
観察し得る程度の大きさで、あるいは光学顕微鏡で観察
し得る程度の大きさで析出する。貼付剤の調製時には薬
物が過飽和状態であっても、これを保存することにより
薬物結晶の析出が起こる。薬物が結晶化すると、相溶し
ている薬物もその拡散が妨げられるため該薬物の放出速
度および全体としての放出量が低下する。さらに、薬物
の放出は所定の速度ではなく、貼付時間とともにその速
度が低下する。
。このように、吸収促進剤を含有させることにより、小
さい面積で高い血中4Nを長時間にわたって維持し得る
貼付剤が得られる。これに対して、薬物溶解性の低い従
来の粘着基剤を用いると、粘着剤層に薬物結晶が肉眼で
観察し得る程度の大きさで、あるいは光学顕微鏡で観察
し得る程度の大きさで析出する。貼付剤の調製時には薬
物が過飽和状態であっても、これを保存することにより
薬物結晶の析出が起こる。薬物が結晶化すると、相溶し
ている薬物もその拡散が妨げられるため該薬物の放出速
度および全体としての放出量が低下する。さらに、薬物
の放出は所定の速度ではなく、貼付時間とともにその速
度が低下する。
さらに1本発明の貼付剤の粘着基剤は、親水性が高く、
かつ(メタ)アクリル酸などの酸性モノマーを含有しな
いため、皮膚刺激性が極めて低い。
かつ(メタ)アクリル酸などの酸性モノマーを含有しな
いため、皮膚刺激性が極めて低い。
さらに、上記のように小さい面積の貼付剤で充分な薬効
が得られるため、皮膚刺激に敏感な人においても紅斑を
生じることが回避される。小面積であるため貼付操作が
容易でありかつ貼付時の異和感も少ない。粘着剤層が単
一の単純な構造であるため製造が容易であり、薄い形状
に調製し得る。
が得られるため、皮膚刺激に敏感な人においても紅斑を
生じることが回避される。小面積であるため貼付操作が
容易でありかつ貼付時の異和感も少ない。粘着剤層が単
一の単純な構造であるため製造が容易であり、薄い形状
に調製し得る。
この貼付剤は、従来の技術の項に開示されたエタノール
を含有する貼付剤のように揮発成分を含有しないため、
保存時に組成が変化することなく。
を含有する貼付剤のように揮発成分を含有しないため、
保存時に組成が変化することなく。
所定の品質が維持される。
(実施例)
以下に本発明を実施例について説明する。
X胤桝土
(A)貼付剤の調製ニアクリル酸2−エチルヘキシル(
ERA) 302.0 g (65モル%)、ビニルピ
ロリドン(VP) 98.0 g (35モル%)およ
びヘキサメチレングリコールジメタクリレート40.0
■(全モノマーに対して0.02重量%)をセパラブル
フラスコに仕込み、酢酸エチル70.6gを加えて、モ
ノマー濃度を85重量%とじた。この溶液を、窒素雰囲
気下、60°Cにて加熱し、過酸化ラウロイル(重合開
始剤)および酢酸エチルを少量ずつ添加し、32時間に
わたり重合反応を行ない、固型分35%である粘着剤の
酢酸エチル溶液を得た。得られたポリマーに17−β−
エストラジオールのテトラヒドロフラン溶液を固型分(
ポリマーとエストラジオールとの重量和)濃度が22重
景%となるように、かつ、エストラジオールの固形分中
の濃度が10.5重量%となるように加えて、これをデ
イシルバーにて均一に混合した。同様にして、該エスト
ラジオールの濃度が12重量%および15重景%となる
ような溶液を調製した。厚さ38μmのポリエチレンテ
レフタレート(PET )をシリコン処理した剥離紙上
に、これらの溶液を、それぞれ乾燥後の厚みが40μm
となるように塗布後乾燥した。これに、厚さ38μmの
PETフィルム支持体を貼り合わせて貼付剤を得た。
ERA) 302.0 g (65モル%)、ビニルピ
ロリドン(VP) 98.0 g (35モル%)およ
びヘキサメチレングリコールジメタクリレート40.0
■(全モノマーに対して0.02重量%)をセパラブル
フラスコに仕込み、酢酸エチル70.6gを加えて、モ
ノマー濃度を85重量%とじた。この溶液を、窒素雰囲
気下、60°Cにて加熱し、過酸化ラウロイル(重合開
始剤)および酢酸エチルを少量ずつ添加し、32時間に
わたり重合反応を行ない、固型分35%である粘着剤の
酢酸エチル溶液を得た。得られたポリマーに17−β−
エストラジオールのテトラヒドロフラン溶液を固型分(
ポリマーとエストラジオールとの重量和)濃度が22重
景%となるように、かつ、エストラジオールの固形分中
の濃度が10.5重量%となるように加えて、これをデ
イシルバーにて均一に混合した。同様にして、該エスト
ラジオールの濃度が12重量%および15重景%となる
ような溶液を調製した。厚さ38μmのポリエチレンテ
レフタレート(PET )をシリコン処理した剥離紙上
に、これらの溶液を、それぞれ乾燥後の厚みが40μm
となるように塗布後乾燥した。これに、厚さ38μmの
PETフィルム支持体を貼り合わせて貼付剤を得た。
災施炎I
EIIA 215.2g (45モル%) 、 vp
129.7g (45モル%)、デシルメタクリレート
55.1g (10モル%)。
129.7g (45モル%)、デシルメタクリレート
55.1g (10モル%)。
およびトリメチロールプロパントリアクリレート40.
0mg (全モノマー中の0.01wt%)を用い、実
施例1と同様にしてポリマーを得たこと以外は実施例1
と同様である。
0mg (全モノマー中の0.01wt%)を用い、実
施例1と同様にしてポリマーを得たこと以外は実施例1
と同様である。
z隻炎ユ
実施例1で得られたポリマー含有溶液に対して。
17β−エストラジオール、N−ラウロイルサルコシン
およびミリスチン酸イソプロピルを、溶液中の固形分(
上記成分とポリマーとの合計に相当する)量が25重量
%となるように添加した。但し。
およびミリスチン酸イソプロピルを、溶液中の固形分(
上記成分とポリマーとの合計に相当する)量が25重量
%となるように添加した。但し。
総固形分のうち17β−エストラジオールが10.5重
量%、N−ラウロイルサルコシンが1.0重量%。
量%、N−ラウロイルサルコシンが1.0重量%。
そしてミリスチン酸イソプロピルが10.0重量%の割
合で含有されるように添加を行なった。混合液をデイシ
ルバーで均一に混合し、実施例1と同様の方法で貼付剤
を得た。別に、N−ラウロイルサルコシンが、3重量%
および5重量%となるような貼付剤をそれぞれ調製した
。
合で含有されるように添加を行なった。混合液をデイシ
ルバーで均一に混合し、実施例1と同様の方法で貼付剤
を得た。別に、N−ラウロイルサルコシンが、3重量%
および5重量%となるような貼付剤をそれぞれ調製した
。
土較■土
ERAの量を188.7g (35モル%)、そしてv
pO量を211.3 g (65モル%)とし、実施例
1と同様にポリマーの調製を行い、実施例1に準じて貼
付剤の調製を行なった。但し、固形分中の17β−エス
トラジオールの濃度は、 16.18.20および22
重量%に設定し、4種の貼付剤を得た。
pO量を211.3 g (65モル%)とし、実施例
1と同様にポリマーの調製を行い、実施例1に準じて貼
付剤の調製を行なった。但し、固形分中の17β−エス
トラジオールの濃度は、 16.18.20および22
重量%に設定し、4種の貼付剤を得た。
比較拠1
IEIIAの量を377.5g (85−11−71/
%)、そしテvPノ量を40.1 g、 (15モル%
)とし、実施例1と同様にポリマーの調製を行い、実施
例1に準じて貼付剤の調製を行なった。但し、固形分中
の17β−エストラジオールの濃度は、4,6.8およ
び10.5重量%に設定し、4種の貼付剤を得た。
%)、そしテvPノ量を40.1 g、 (15モル%
)とし、実施例1と同様にポリマーの調製を行い、実施
例1に準じて貼付剤の調製を行なった。但し、固形分中
の17β−エストラジオールの濃度は、4,6.8およ
び10.5重量%に設定し、4種の貼付剤を得た。
比較■1
EHA294.8 g (80モル%)、メタクリル酸
2−エチルヘキシル リル酸ドデシル50.4 g (10モル%)およびジ
メタクリル酸1,6−ヘキサングリコール80mg(0
.02モル%)を用い.実施例1と同様に重合を行なっ
た。
2−エチルヘキシル リル酸ドデシル50.4 g (10モル%)およびジ
メタクリル酸1,6−ヘキサングリコール80mg(0
.02モル%)を用い.実施例1と同様に重合を行なっ
た。
得られた重合体を用いて,エストラジオールの固形分中
濃度が0.1. 0.3. 4.0, 10.5賀L%
である4種の貼付剤を得た。
濃度が0.1. 0.3. 4.0, 10.5賀L%
である4種の貼付剤を得た。
尖腋■上
上記実施例1〜3,および比較例1〜3で得られた貼付
剤を用い, 17β−エストラジオールの飽和溶解度の
測定と粘着物性の評価を行なった。飽和溶解度の測定に
ついては貼付剤の剥離紙の一部を一旦はがし.17β−
エストラジオールの微粉末を粘着面に載せたのちに.再
び剥離紙を貼り合わせ.これをアルミラミネートフィル
ムでなる袋の中に封入し,室温に1カ月間保存し.その
結晶の成長の有無(光学顕微鏡で観察; X200)に
よって判定した.粘着物性は各貼付剤の製造直後に室温
でのポールタック値(粘着テープ・粘着シート試験方法
JIS−ZO237による)を測定することにより評価
した。その結果を表1に示す。表1の結晶成長の欄にお
いて20は、結晶の成長が観察されなかったことを;Δ
は、結晶が成長したかどうか疑わしいことを;そして、
×は、結晶が明らかに成長したことを示す。粘着物性の
欄において、○は。
剤を用い, 17β−エストラジオールの飽和溶解度の
測定と粘着物性の評価を行なった。飽和溶解度の測定に
ついては貼付剤の剥離紙の一部を一旦はがし.17β−
エストラジオールの微粉末を粘着面に載せたのちに.再
び剥離紙を貼り合わせ.これをアルミラミネートフィル
ムでなる袋の中に封入し,室温に1カ月間保存し.その
結晶の成長の有無(光学顕微鏡で観察; X200)に
よって判定した.粘着物性は各貼付剤の製造直後に室温
でのポールタック値(粘着テープ・粘着シート試験方法
JIS−ZO237による)を測定することにより評価
した。その結果を表1に示す。表1の結晶成長の欄にお
いて20は、結晶の成長が観察されなかったことを;Δ
は、結晶が成長したかどうか疑わしいことを;そして、
×は、結晶が明らかに成長したことを示す。粘着物性の
欄において、○は。
良好な粘着物性を示すことを;そして×は、粘着物性が
不良であることを示す。
不良であることを示す。
表1
(以下余白)
a)括弧内はN−ラウロイルサルコシンのN(wtχ)
を示す。
を示す。
表1から7本発明の貼付剤は、比較的高濃度のエストラ
ジオールを長期間にわたり熔解状態で保持し得ること;
および粘着物性に優れることが明らかである。これに対
して、vP量の高い組成の粘着基剤を使用した比較例1
の貼付剤は粘着物性に劣ることがわかる。逆にEItA
量が高い(vplの低い)粘着基剤を用いた比較例2の
貼付剤、およびアクリレート糸上ツマ−のみからなる粘
着基剤を用いた比較例3の貼付剤は、エストラジオール
の溶解性に劣る。
ジオールを長期間にわたり熔解状態で保持し得ること;
および粘着物性に優れることが明らかである。これに対
して、vP量の高い組成の粘着基剤を使用した比較例1
の貼付剤は粘着物性に劣ることがわかる。逆にEItA
量が高い(vplの低い)粘着基剤を用いた比較例2の
貼付剤、およびアクリレート糸上ツマ−のみからなる粘
着基剤を用いた比較例3の貼付剤は、エストラジオール
の溶解性に劣る。
又辰炭I
実施例1〜3および比較例2〜3で調製した貼付剤のう
ち、17β−エストラジオール含量が10.5重世%の
貼付剤を用いた。これらの貼付剤中の17β−エストラ
ジオール量はそれぞれ4■/10c+flである。別に
、市販のエストラジオール貼付剤として、 Estra
derm O,05(CIBA社製;特開昭57−15
4122号公報に開示の貼付剤と同様の構造を有する)
を比較例4の貼付剤として使用した。
ち、17β−エストラジオール含量が10.5重世%の
貼付剤を用いた。これらの貼付剤中の17β−エストラ
ジオール量はそれぞれ4■/10c+flである。別に
、市販のエストラジオール貼付剤として、 Estra
derm O,05(CIBA社製;特開昭57−15
4122号公報に開示の貼付剤と同様の構造を有する)
を比較例4の貼付剤として使用した。
上記本発明の実施例および比較例で得られた貼付剤、お
よび上記Es tradermについてはそのアルミ密
封包装を開き、それぞれ空気中で30日間保存した。保
存後の17β−エストラジオール結晶析出の有無を光学
顕微鏡(X 20o)で調べた。その結果。
よび上記Es tradermについてはそのアルミ密
封包装を開き、それぞれ空気中で30日間保存した。保
存後の17β−エストラジオール結晶析出の有無を光学
顕微鏡(X 20o)で調べた。その結果。
実施例1〜3および比較例4の貼付剤は結晶の析出が認
められず、比較例2〜3の貼付剤については結晶の析出
が認められた。
められず、比較例2〜3の貼付剤については結晶の析出
が認められた。
これらの貼付剤を用い、皮膚を通しての薬物透過性試験
を行なった。第1図に示す拡散セル10を準備した。こ
の拡散セル10は9円筒有底状のレセプター槽1および
円筒有底状で底部に開口部21を有するドナー槽2とを
有する。ドナー槽2はレセプター槽1の上方に、1対の
0リング31および32を介して気密に、そして同心状
に積み重ねられている。レセプター槽1はその側部に側
方へ突出するサンプリング口11を有する。0リング3
1および32の間には、試験に用いる皮膚4がはさまれ
、ドナー槽2の開口部21は、該皮膚4により全面にわ
たっておおわれる。
を行なった。第1図に示す拡散セル10を準備した。こ
の拡散セル10は9円筒有底状のレセプター槽1および
円筒有底状で底部に開口部21を有するドナー槽2とを
有する。ドナー槽2はレセプター槽1の上方に、1対の
0リング31および32を介して気密に、そして同心状
に積み重ねられている。レセプター槽1はその側部に側
方へ突出するサンプリング口11を有する。0リング3
1および32の間には、試験に用いる皮膚4がはさまれ
、ドナー槽2の開口部21は、該皮膚4により全面にわ
たっておおわれる。
ヘアレスマウス(雄、6週齢)を頚椎脱臼により殺し、
皮膚を剥離し、その皮下脂肪組成を除去し、約5 cm
X 5 cmの皮膚片を得た。これに上記貼付剤(1
0a+1)を貼付し、上記拡散セル10の両0リング3
1.32間にセットした。レセプター槽lには下記のレ
セプター液を満たし、撹拌子12によりレセプター液の
撹拌を行なった。
皮膚を剥離し、その皮下脂肪組成を除去し、約5 cm
X 5 cmの皮膚片を得た。これに上記貼付剤(1
0a+1)を貼付し、上記拡散セル10の両0リング3
1.32間にセットした。レセプター槽lには下記のレ
セプター液を満たし、撹拌子12によりレセプター液の
撹拌を行なった。
レセプター漆調製法:蒸留水中にNaHtPo。
5 xlo−’M、 Na1lzPOa 2 Xl0−
’M 、 NaC11,5X 10− ’ Mおよびゲ
ンタマイシン10ppmを含む緩衝液にNa011水溶
液を加えてpHを7.2に調整し、これにポリエチレン
グリコール400を20重量%の割合で配合し、これを
レセプター液とする。
’M 、 NaC11,5X 10− ’ Mおよびゲ
ンタマイシン10ppmを含む緩衝液にNa011水溶
液を加えてpHを7.2に調整し、これにポリエチレン
グリコール400を20重量%の割合で配合し、これを
レセプター液とする。
この拡散セル10全体を37°Cに保持された恒温槽に
入れた。試験開始後、1,3,6.18および24時間
後に、それぞれ、サンプリング口11からレセプター液
1rdを採取し、新たなレセプター液1戚を補充した。
入れた。試験開始後、1,3,6.18および24時間
後に、それぞれ、サンプリング口11からレセプター液
1rdを採取し、新たなレセプター液1戚を補充した。
採取したレセプター液の薬物濃度を測定し、薬物透過率
を算出した。実験サンプル数は3で行ない、平均値を算
出した。その結果を第2図(a)および第2図(b)に
示す。第2図(b)は、第2図(a)の縦軸のスケール
を大きくとったものである。
を算出した。実験サンプル数は3で行ない、平均値を算
出した。その結果を第2図(a)および第2図(b)に
示す。第2図(b)は、第2図(a)の縦軸のスケール
を大きくとったものである。
第2図(a)および(b)において1口は実施例1.+
は実施例2.◇は実施例3.△は比較例2.×は比較例
3.そしては比較例4の貼付剤を用いたときの薬物透過
量を示す。
は実施例2.◇は実施例3.△は比較例2.×は比較例
3.そしては比較例4の貼付剤を用いたときの薬物透過
量を示す。
第2図(a)および第2図(b)から1本発明の貼付剤
は各比較例の貼付剤に比べて皮膚を通しての17βエス
トラジオールの透過性に優れることがわかる。
は各比較例の貼付剤に比べて皮膚を通しての17βエス
トラジオールの透過性に優れることがわかる。
特に吸収促進剤を含有する実施例3の貼付剤は。
長時間にわたり優れた薬物の放出性を示す。さらに9本
発明の貼付剤は、該貼付剤を密封するなど。
発明の貼付剤は、該貼付剤を密封するなど。
特別の条件下で保存しなくとも、優れた性能を維持し得
ることが明らかである。
ることが明らかである。
叉里炎主
実験例2で用いたのと同様の貼付剤(10cffl)を
。
。
それぞれ3人の被験者(健常人、男性)の上腕部に貼付
し、72時間後にこれを剥離して回収した。
し、72時間後にこれを剥離して回収した。
この貼付剤をメタノールで抽出し、 IIPLcにより
17β−エストラジオールの濃度を測定した。比較例4
の貼付剤については、剥離後、細かく裁断してメタノー
ルによる抽出を行なった。薬物濃度から剥離後の貼付剤
に残留する薬物を算出し、貼付剤に当初含有される薬物
との差を皮膚移行量とした。
17β−エストラジオールの濃度を測定した。比較例4
の貼付剤については、剥離後、細かく裁断してメタノー
ルによる抽出を行なった。薬物濃度から剥離後の貼付剤
に残留する薬物を算出し、貼付剤に当初含有される薬物
との差を皮膚移行量とした。
それぞれの貼付剤を用いたときの皮膚移行量を表2に示
す。
す。
表2
表2から9本発明の貼付剤は、同一面積、同一投与量で
ある場合に、比較例の各貼付剤に比べ。
ある場合に、比較例の各貼付剤に比べ。
薬物の皮膚移行量が極めて大きいことがわかる。
(発明の効果)
本発明によれば、このように、エストラジオールおよび
/またはそのエステルを含有し、該薬物の皮膚透過性が
高く、小面積であっても充分な量の薬物が供給され得る
経皮吸収貼付剤が提供される。さらに、該薬物は、長時
間にわたり所定量ずつ放出されるという優れた効果も認
められる。所定の吸収促進剤を含む貼付剤は、さらに薬
物の放出性に優れる。貼付剤に使用されている粘着基剤
は皮膚刺激性がなく発赤などの皮膚傷害も回避される。
/またはそのエステルを含有し、該薬物の皮膚透過性が
高く、小面積であっても充分な量の薬物が供給され得る
経皮吸収貼付剤が提供される。さらに、該薬物は、長時
間にわたり所定量ずつ放出されるという優れた効果も認
められる。所定の吸収促進剤を含む貼付剤は、さらに薬
物の放出性に優れる。貼付剤に使用されている粘着基剤
は皮膚刺激性がなく発赤などの皮膚傷害も回避される。
本発明の貼付剤は、エストラジオールの徐放製剤として
広く利用され得る。
広く利用され得る。
4、 ゛の な舌゛口
第1図は、貼付剤に含まれる薬物の皮膚透過性を試験す
るための拡散セルを示す斜視図、第2図(a)およびΦ
)は1本発明および他の貼付剤に含まれるエストラジオ
ールの皮膚透過性を示すグラフである。
るための拡散セルを示す斜視図、第2図(a)およびΦ
)は1本発明および他の貼付剤に含まれるエストラジオ
ールの皮膚透過性を示すグラフである。
以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、薬物を相溶状態で含有する粘着剤層が薬物不透過性
の柔軟な支持体上に設けられた経皮吸収貼付剤であって
、 該粘着剤層の粘着基剤が、主成分として2−エチルヘキ
シルアクリレートを45〜80モル%の割合で、そして
N−ビニル−2−ピロリドンを20〜55モル%の割合
で含有する共重合体を主成分とし、そして、 該薬物がエストラジオールおよび/またはそのエステル
であり、かつ該粘着剤層中の該薬物濃度が6〜25重量
%である、 経皮吸収貼付剤。 2、前記共重合体が、2−エチルヘキシルアクリレート
を55〜70モル%の割合で、そしてN−ビニル−2−
ピロリドンを30〜45モル%の割合で含有する特許請
求の範囲第1項に記載の貼付剤。 3、前記粘着剤層が経皮吸収促進剤を含有する特許請求
の範囲第1項に記載の貼付剤。 4、前記経皮吸収促進剤が、脂肪酸エステルと、アミド
結合を有する化合物とを含有する特許請求の範囲第1項
に記載の貼付剤。
Priority Applications (7)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP63256379A JP2552716B2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 経皮吸収貼付剤 |
| AU42680/89A AU628866C (en) | 1988-10-11 | 1989-10-09 | A percutaneous pharmaceutical preparation |
| EP89310350A EP0364211B1 (en) | 1988-10-11 | 1989-10-10 | A percutaneous pharmaceutical preparation |
| CA002000401A CA2000401C (en) | 1988-10-11 | 1989-10-10 | Percutaneous pharmaceutical preparation |
| US07/419,356 US5200190A (en) | 1988-10-11 | 1989-10-10 | Percutaneous pharmaceutical preparation |
| DE68920109T DE68920109T2 (de) | 1988-10-11 | 1989-10-10 | Arzneimittelpräparat für perkutane Absorption. |
| KR1019890014533A KR970007900B1 (ko) | 1988-10-11 | 1989-10-11 | 경피 약제 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP63256379A JP2552716B2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 経皮吸収貼付剤 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH02102656A true JPH02102656A (ja) | 1990-04-16 |
| JP2552716B2 JP2552716B2 (ja) | 1996-11-13 |
Family
ID=17291864
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP63256379A Expired - Fee Related JP2552716B2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 経皮吸収貼付剤 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2552716B2 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1996003131A1 (fr) * | 1994-07-22 | 1996-02-08 | Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Preparation se pretant a une absorption percutanee |
| JP2004525872A (ja) * | 2000-12-21 | 2004-08-26 | シエーリング アクチエンゲゼルシャフト | 強力なゲスターゲンを含有する経皮系 |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8506808B2 (en) | 2010-09-28 | 2013-08-13 | Dow Global Technologies Llc | Tubesheet and method for making and using the same |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS60161917A (ja) * | 1984-02-01 | 1985-08-23 | Sekisui Chem Co Ltd | 治療用粘着テ−プもしくはシ−ト |
| JPS6193112A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-05-12 | Sekisui Chem Co Ltd | 貼付剤 |
| JPS6296430A (ja) * | 1985-10-23 | 1987-05-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 経皮・経粘膜製剤 |
| JPS63225318A (ja) * | 1987-02-26 | 1988-09-20 | アルザ・コーポレーション | プロゲステロン,エストラジオールエステルまたはこれらの混合物の経皮投与デバイス |
-
1988
- 1988-10-11 JP JP63256379A patent/JP2552716B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS60161917A (ja) * | 1984-02-01 | 1985-08-23 | Sekisui Chem Co Ltd | 治療用粘着テ−プもしくはシ−ト |
| JPS6193112A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-05-12 | Sekisui Chem Co Ltd | 貼付剤 |
| JPS6296430A (ja) * | 1985-10-23 | 1987-05-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 経皮・経粘膜製剤 |
| JPS63225318A (ja) * | 1987-02-26 | 1988-09-20 | アルザ・コーポレーション | プロゲステロン,エストラジオールエステルまたはこれらの混合物の経皮投与デバイス |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1996003131A1 (fr) * | 1994-07-22 | 1996-02-08 | Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Preparation se pretant a une absorption percutanee |
| US5811117A (en) * | 1994-07-22 | 1998-09-22 | Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Percutaneously absorbable preparation containing cohesive strength improving agent |
| JP2004525872A (ja) * | 2000-12-21 | 2004-08-26 | シエーリング アクチエンゲゼルシャフト | 強力なゲスターゲンを含有する経皮系 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2552716B2 (ja) | 1996-11-13 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CA2000401C (en) | Percutaneous pharmaceutical preparation | |
| AU678237B2 (en) | Active substance-containing plaster | |
| TWI412380B (zh) | 尼古丁經皮傳輸系統 | |
| JP4841781B2 (ja) | 改良された経皮的避妊薬送達系および方法 | |
| NZ277552A (en) | Steroid preparation which is percutaneously absorbable | |
| JPH03251534A (ja) | 経皮吸収製剤 | |
| US20180078493A1 (en) | Transdermal hormone delivery | |
| CA1291039C (en) | Transdermal administration of certain azepines | |
| JPH02102656A (ja) | 経皮吸収貼付剤 | |
| JPH02196714A (ja) | 経皮吸収貼付剤 | |
| JPH04342532A (ja) | 経皮吸収貼付剤 | |
| JPH04103528A (ja) | 経皮吸収製剤 | |
| JP2507068B2 (ja) | 経皮吸収製剤 | |
| JPH0344326A (ja) | 経皮吸収製剤 | |
| JP3547774B2 (ja) | 経皮吸収製剤 | |
| JPH09169635A (ja) | 経皮吸収製剤 | |
| AU2003254834B2 (en) | Female hormone-containing patch | |
| JPH0317018A (ja) | 経皮吸収製剤 | |
| JPH02233617A (ja) | 経皮吸収製剤 | |
| JPH07101864A (ja) | 経皮吸収貼付剤 | |
| WO2003097008A2 (en) | Transdermal delivery device for the administration of fentanyl | |
| JP3305101B2 (ja) | 経皮吸収製剤 | |
| JPH04360827A (ja) | 経皮吸収貼付剤 | |
| JP2512804B2 (ja) | 経皮吸収貼付剤 | |
| JP3226395B2 (ja) | 経皮吸収貼付剤 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |