[go: up one dir, main page]

JPH0348836A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH0348836A
JPH0348836A JP1185364A JP18536489A JPH0348836A JP H0348836 A JPH0348836 A JP H0348836A JP 1185364 A JP1185364 A JP 1185364A JP 18536489 A JP18536489 A JP 18536489A JP H0348836 A JPH0348836 A JP H0348836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal halide
halide lamp
lamp
vertical direction
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1185364A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyouji Karasawa
穣児 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1185364A priority Critical patent/JPH0348836A/ja
Publication of JPH0348836A publication Critical patent/JPH0348836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、液晶カラープロジェクタ−等に用いられる照
明装置に関する。
[従来の技術] 従来は、メタルハライドランプの一方の封止部をランプ
リフレクタ−のランプ固定部に挿入しセメント等で固定
した光源を、ランプハウス内に常時固定として収納した
ものが一般的であった。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来技術によりメタルハライドランプを点灯す
ると、発光管内の対流現象により発光管下部側が低温と
なり発光管上部側が高温となる。
その結果、常時固定状態においては常に同じ面が高温に
さらされ、例えば150Wのメタルハライドランプの場
合は常に1000’ C以上の高温にさらされるため、
発光管を形成する石英ガラスに上部のみ失透現象がおこ
り発光管の上下において明るさに違いを生じる。又、メ
タルハライドランプはその点灯中、発光管内部のメタル
ハライド(金属ハロゲン化物)が全部蒸発せずに最低温
部に湾状に残るため、やはり発光管の上下において明る
さ9色濃度といった光学特性に違いを生じる。
このようなメタルハライドランプを液晶カラープロジェ
クタ−等の照明装置として用いた場合、メタルハライド
ランプの光学特性がそのまま投影画像に現れるため、照
度むら9色むらとなって画質は低下する。
本発明の照明装置は以上の課題を解決するもので、その
目的とするところは、発光管の上下における光学特性に
違いのない照明装置であって液晶カラープロジェクタ−
等における投影画像に照度むら9色むらといった画質低
下のない照明装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明の照明装置は、メタ
ルハライドランプ及びランプリフレクタ−からなる光源
と光源を収納するランプハウスと光源を冷却する冷却手
段とからなる照明装置において、メタルハライドランプ
の両端の封止部を保持手段により回転自在に保持し、一
方の封止部と連結する回転手段によりメタルハライドラ
ンプを周期的に回転することを特徴とする。
又、保持手段をメタルハライドランプの両電極としたこ
とを特徴とする。
[作用 〕 上記構成による照明装置において、メタルハライドラン
プはその点灯中に回転手段によって周期的に回転するた
め、メタルハライドランプの発光管に上下における温度
差がなくなり、その光学特性においても上下による違い
は生じない。
[実施例] 以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は、本発明の構成図である。メタルハライドランプ1
とランプリフレクタ−2より構成される光源3は保持手
段4によりランプハウス5内に収納される。ランプリフ
レクタ−2はメタルハライドランプ1とは独立してラン
プハウス5内に固定され、メタルハライドランプ1はラ
ンプリフレクタ−2と光軸を同一としその両端の封止部
を保持手段4に内臓された軸受6によって回転自在に保
持される。メタルハライドランプ1の両電極は両端の封
止部の外部において電極板7とそれぞれ導通し、電極板
7とランプハウス5の外部に設けたランプ電R8とを接
続することによりメタルハライドランプは点灯可能とな
る。メタルハライドランプ1はランプリフレクタ−2側
の封止部がトルク伝達部9を介してモーター10(この
トルク伝達部9とモーター10を回転手段11と称す)
よりの回転トルクを受けることによって周期的に回転す
る。又、メタルハライドランプ1は安定的な光学特性と
所望の寿命を得るために冷却が必要(特に出射側封止部
の冷却)であり、本実施例においてはランプハウス5の
側面に吸、排気孔を設は冷却手段12を隣接させている
第2図はメタルハライドランプ1の模式図である。メタ
ルハライドランプ1はタングステン棒13とモリブデン
箔14からなる電極を石英ガラス15で封止し、石英ガ
ラス15によって中空に形成された発光管16に水銀を
ベースにしてインジウム、亜鉛、スカンジウム、ネオジ
ウム等のメタルハライド(金属ハロゲン化物)を封入し
た構造を持ち、照明光の明るさ及び色はランプ点灯時に
おける水銀蒸気とメタルハライド蒸気の絶対量及びそれ
らの間の混合比で決まる。本実施例においては両肘止部
にメタル17を固着してメタル17と軸受6との間で清
らがな回転を可能にしている。
以上のような構成で、メタルハライドランプ1を回転手
段11によって周期的に回転しながら放電点灯すると発
光管16は対流現象による上下の温度差がなくなり、石
英ガラス15の部分的な失透現象はなくなる。又、発光
管16に上下の温度差がなくなることにより、発光管1
6内部のメタルハライド(金属ハロゲン化物)が全て蒸
発しアーク放電中の温度に依存する解離、結合平衡にあ
るため、発光管16全体が均一な明るさ1色濃度の発光
をする。
第3図は、保持手段4と電極板7を共通にした場合の実
施例である。この場合、メタル17と軸受6とが確実に
導通するように管理する必要があるが、第1図で説明し
た実施例に比べて部品点数を削減でき、第3図に示すよ
うにモーター10とメタルハライドランプ1との回転軸
を共通にできるため回転に対するトラブルを削減できる
[発明の効果] 本発明の照明装置は、以上説明したように、両端の封止
部を保持手段によって回転自在に保持したメタルハライ
ドランプを回転手段によって周期的に回転しながら放電
点灯する構造であり、対流現象による発光管上下の温度
差がなくなり、石英ガラスの部分的な失透現象9発光管
内の蒸気圧のばらつきがなくなるため、発光管の上下に
おける明るさ1色濃度といった光学特性を均一にでき、
本照明装置を液晶カラープロジェクタ−等に用いれば照
度むら1色むらといった画質低下のない投影画像が実現
できる。
又、メタルハライドランプの保持手段を電極と共通にす
ることにより、上記効果とともに部品点数削減と回転ト
ラブルの削減が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を表す構成図、第2図は、本
発明の実施例におけるメタルハライドランプの模式図、
第3図は、本発明の別の実施例を表す構成図である。 ・メタルハライドランプ ・ランプリフレクタ− ・光源 ・保持手段 ・ランプハウス ・軸受 ・電極板 ・ランプ電源 9 ・ ト ルク モーター 回転手段 冷却手段 タングステン棒 モリブデン箔 石英ガラス 発光管 メタル 以上 出願人セイコーエプソン株式会社 代理人弁理土鈴木喜三部(他1名) 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メタルハライドランプ及びランプリフレクターか
    らなる光源と前記光源を収納するランプハウスと前記光
    源を冷却する冷却手段とからなる照明装置において、前
    記メタルハライドランプの両端の封止部を保持手段によ
    り回転自在に保持し、一方の前記封止部と連結する回転
    手段により前記メタルハライドランプを周期的に回転す
    ることを特徴とする照明装置。
  2. (2)前記保持手段を前記メタルハライドランプの両電
    極としたことを特徴とする請求項1記載の照明装置。
JP1185364A 1989-07-18 1989-07-18 照明装置 Pending JPH0348836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185364A JPH0348836A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185364A JPH0348836A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0348836A true JPH0348836A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16169509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185364A Pending JPH0348836A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348836A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06196132A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Matsushita Electric Works Ltd 無電極放電灯装置
US6929385B2 (en) * 2001-12-21 2005-08-16 Musco Corporation Apparatus and method for increasing light output over operational life of arc lamp
JP2007087732A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sony Corp 光源装置
US8550636B2 (en) 2008-06-13 2013-10-08 Panasonic Corporation High-pressure discharge lamp device and projector using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06196132A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Matsushita Electric Works Ltd 無電極放電灯装置
US6929385B2 (en) * 2001-12-21 2005-08-16 Musco Corporation Apparatus and method for increasing light output over operational life of arc lamp
JP2007087732A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sony Corp 光源装置
US8550636B2 (en) 2008-06-13 2013-10-08 Panasonic Corporation High-pressure discharge lamp device and projector using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0605248B1 (en) Metal halide discharge lamp suitable for an optical light source
JPH08509099A (ja) 写真光学的目的のメタルハライド放電ランプ
JPH0348836A (ja) 照明装置
US5635796A (en) High-pressure discharge lamp including halides of tantalum and dysprosium
JPH02230288A (ja) 投写型液晶表示装置
EP0389907A2 (en) Lighting lamp
JP2002141025A (ja) 光源装置
JPH10283998A (ja) 直流ショートアークランプ
JPH10283992A (ja) 直流アークランプ
JPH0383037A (ja) 照明装置
JP3307278B2 (ja) 高圧放電灯、この高圧放電灯を用いた照明光学装置、およびこの照明光学装置を用いた画像表示装置
JP3665160B2 (ja) 放電ランプ、ランプ装置、点灯装置および液晶プロジェクタ
JPH1083795A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2842077B2 (ja) 投光光源装置、投光光源作動装置および液晶プロジェクタ
JP3640458B2 (ja) 光源、光源部及び投射型表示装置
JPH04288535A (ja) 投光光源装置
JPH10214595A (ja) セラミックス放電ランプ,ランプ装置,点灯装置および液晶プロジェクター
JP2000323096A (ja) 放電ランプ、ランプ装置、点灯装置、照明装置および液晶プロジェクタ
JPH1167147A (ja) メタルハライド放電ランプおよび照明装置
JPH06310100A (ja) 光源装置および液晶投射装置
JPH0799036A (ja) メタルハライドランプおよびこれを光源とした投光装置
JPH0473636A (ja) 投光光源装置
JPH08102286A (ja) 投光装置およびこれを用いたプロジェクタ装置
JPH0432153A (ja) メタルハライドランプの色温度調整方法
JP2000330083A (ja) 光源装置