JPH1136817A - 発電設備 - Google Patents
発電設備Info
- Publication number
- JPH1136817A JPH1136817A JP19113297A JP19113297A JPH1136817A JP H1136817 A JPH1136817 A JP H1136817A JP 19113297 A JP19113297 A JP 19113297A JP 19113297 A JP19113297 A JP 19113297A JP H1136817 A JPH1136817 A JP H1136817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- power generation
- heat exchanger
- expander
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
- Y02E20/18—Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
Abstract
燃料を用いながらも、生成ガスのクリーンアップシステ
ムを必要とせずに発電可能な発電設備を提供する。 【解決手段】 燃焼炉2で石炭や重質油などの燃料10
を燃焼しその燃焼炉排ガス11をセラミックス熱交換器
1へ導入する。ガスタービン圧縮機3で空気6を圧縮
し、その出口の空気7をセラミックス熱交換器1で燃焼
炉排ガス11と熱交換させて高温の空気8を得る。空気
8はガスタービン膨張機4へ導いて膨張させ発電機5を
駆動する動力を得る。
Description
腐食成分、灰分を多く含む燃料を用いることのできる発
電設備に関する。
ガス化した燃料をガスタービンで燃焼させるようにした
複合発電設備があり、その系統を図4に示してあり、以
下それについて説明する。
交換器である。28はフィルタ、31は脱硫装置で、こ
れらはガス化ガスに対するクリーンアップシステムを構
成している。29はガスタービン30の燃焼器、13は
排熱回収ボイラを示し、5は発電機、15は蒸気タービ
ンを示している。
おいて、燃料10が空気23と共にガス化炉25に投入
される。ガス化炉25で生成されたガス化ガス26は熱
交換器27に導かれて冷却されたのち、フィルタ28、
脱硫装置31で除塵と脱硫が行われてクリーンガスとな
ってガスタービン30の燃焼器29へ供給される。
によって上記ガス化ガスが燃焼し、ガスタービン30が
駆動される。ガスタービン30は発電機5を駆動し、ガ
スタービン30の燃焼ガス32は排熱回収ボイラ13へ
導入される。
蒸気タービン15が駆動され、発電機5を駆動して発電
を行い、排熱回収ボイラ13の燃焼ガス32は煙突17
から放出される。
分と灰分を多く含む燃料であり、ガスタービンに直接導
いて燃焼することができないため、前記したように従来
のガス化複合発電設備では、それらの燃料をガス化し、
ガス化ガスをフィルタ28と脱硫装置31を有するクリ
ーンアップシステムに通してガスタービンに導く構成と
しており、システムが複雑となっていた。
分を多く含む燃料を用いながらも、生成ガスのクリーン
アップシステムを必要とせずに発電可能な発電設備を提
供することを課題としている。
決するため、次の構成をもつ発電設備を提供する。すな
わち、本発明による発電設備は空気圧縮機と、同空気圧
縮機と同軸で回転する空気膨張機および発電機と、燃焼
炉と、熱交換器とを備える。
交換器で加熱して前記空気膨張機へ送給するとともに、
同空気膨張機の出口空気と燃料とを前記燃焼炉に送給し
て燃焼させる。同燃焼炉の排ガスは前記熱交換器へ送給
して前記空気圧縮機の出口空気と熱交換させるように構
成する。
しており、石炭や重質油などの腐食成分、灰分を多く含
む燃料は独立した燃焼炉で燃焼させ、その燃焼生成ガス
を熱交換器に導いて空気と熱交換させその高温化した空
気を空気膨張機に導いて仕事をさせる。
り、或いは、例えばメタル温度650〜700℃以上の
領域部分をセラミックス管、600〜700℃以下はス
テンレス鋼、炭素鋼管を用いて構成し、高温腐食に強い
構造とすることによって、腐食成分、灰分を多く含む石
炭や重質油を用いても何らの問題を生じない発電設備と
なる。
ば1300〜1600℃の高温燃焼ガスを用いて100
0℃以上の高温空気を生成させ、効率の良い発電を行わ
せることができる。
気を加熱したあとの熱交換器出口排ガスを排熱回収ボイ
ラに導いて蒸気を発生させ蒸気発電サイクルを併設した
構成とすることにより更に高効率の発電設備とすること
ができる。
気膨張機を出た空気のうち、燃焼炉に導かれる空気以外
の余剰分を、燃焼炉をバイパスさせて排熱回収ボイラや
燃料を燃焼させるボイラへ燃焼用空気として導いて有効
に活用するようにすることができる。
質油等の腐食成分、灰分を多く含む燃料を用いながら
も、生成ガスのクリーンアップシステムを必要とせずに
発電可能な発電設備が提供される。
図3に示した実施の形態に基づいて具体的に説明する。
なお、以下の各実施形態において、同一部分には同じ符
号を付し重複する説明は省略する。
施の第1形態による発電設備について説明する。図1に
おいて、1はセラミックス熱交換器、2は燃焼炉であ
る。3はガスタービン圧縮機で、4はガスタービン膨張
機で、両者は同軸で回転する。
圧縮機を構成し、ガスタービン膨張機4は本発明にいう
空気膨張機を構成する。5は発電機で、ガスタービン膨
張機4と同軸で回転する。
いて、燃焼炉2には石炭や重質油などの燃料10とガス
タービン膨張機4から出る空気が供給されて燃焼し、燃
焼炉2よりの排ガス11はセラミックス熱交換器1に至
る。
圧縮機3より供給された高圧の空気7を1000℃以上
に加熱し、その熱交換器1出口の空気8をガスタービン
膨張機4に供給、駆動する。これにより発電機5で発電
が行われる。ガスタービン膨張機4より排出される空気
9は余熱を利用し燃焼炉2で燃料10を燃焼する為の燃
焼用空気として利用される。
施の第2形態による発電設備について説明する。図2に
おいて、13は排熱回収ボイラを示し、セラミックス熱
交換器1を出た燃焼炉2の排ガス12が導かれる。
を示している。図2に示した発電設備は、図1に示した
発電設備に対し、その設備から出る燃焼炉排ガス12を
用いる排熱回収システムを付設した構成を有している。
から出る燃焼炉排ガス12と、ガスタービン膨張機4か
ら出る排気(空気)のうち燃焼炉2に使用されない余剰
空気が過剰空気バイパス18を通して排熱回収ボイラ1
3へ供給される。排熱回収ボイラ13で発生した蒸気1
4は蒸気タービン15へ供給され発電機5を駆動して電
力を発生する。
施の第3形態による発電設備について説明する。図3に
おいて、21はダンパ、22は通常のボイラを示してい
る。図3に示す発電設備は、図2における排熱回収ボイ
ラ13に代えてボイラ22を設置したものである。ボイ
ラ22は従来のボイラであってよい。
は、セラミックス熱交換器1を出た排ガス12をボイラ
22の火炉に投入し熱回収を計るものである。また、ガ
スタービン膨張機4からの余剰空気が過剰空気バイパス
18を経てボイラ22の火炉へバーナ部から排気再熱用
の燃焼空気として投入される。
設備は独立した燃焼炉で燃料を燃焼し、その燃焼炉で生
成した排ガスにより空気を加熱し、その加熱空気を空気
膨張機に供給して動力を取り出す。
発電あるいは重質油複合発電システムにおいて必要とし
ていたようなガス化ガスからフィルタ及び脱硫装置を用
いて腐食成分、灰分を除去する、所謂、クリーンアップ
システムを本発明の発電設備では必要としない。
おり、駆動系統の信頼性に優れる。これはまた、熱源と
しての燃焼器用の燃料に左右されないため、石炭、重質
油をはじめ多様な燃料が可能である。
器を出た燃焼炉排ガスを排熱回収ボイラや通常のボイラ
に導く構成とすることにより熱効率の高い設備とするこ
とができる。
を示す系統図。
を示す系統図。
を示す系統図。
を示す系統図。
Claims (4)
- 【請求項1】 空気圧縮機と、同空気圧縮機と同軸で回
転する空気膨張機および発電機と、燃焼炉と、熱交換器
とを備え、前記空気圧縮機の出口空気を前記熱交換器で
加熱して前記空気膨張機へ送給するとともに、同空気膨
張機の出口空気と燃料とを前記燃焼炉に送給して燃焼さ
せ、同燃焼炉の排ガスを前記熱交換器へ送給して前記空
気圧縮機の出口空気と熱交換させるように構成したこと
を特徴とする発電設備。 - 【請求項2】 前記熱交換器の出口排ガスを排熱回収ボ
イラに送給して生成蒸気により発電する、蒸気発電サイ
クルを併設したことを特徴とする請求項1に記載の発電
設備。 - 【請求項3】 前記空気膨張機の出口空気の一部を前記
燃焼炉をバイパスさせて前記排熱回収ボイラに送給する
ように構成したことを特徴とする請求項2に記載の発電
設備。 - 【請求項4】 前記排熱回収ボイラに替えて燃料を燃焼
させるボイラを設置したことを特徴とする請求項3に記
載の発電設備。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP19113297A JP3782552B2 (ja) | 1997-07-16 | 1997-07-16 | 発電設備 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP19113297A JP3782552B2 (ja) | 1997-07-16 | 1997-07-16 | 発電設備 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1136817A true JPH1136817A (ja) | 1999-02-09 |
| JP3782552B2 JP3782552B2 (ja) | 2006-06-07 |
Family
ID=16269421
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP19113297A Expired - Fee Related JP3782552B2 (ja) | 1997-07-16 | 1997-07-16 | 発電設備 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3782552B2 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002156163A (ja) * | 2000-11-16 | 2002-05-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 空気調和装置 |
| WO2012114367A1 (ja) * | 2011-02-21 | 2012-08-30 | 株式会社 日立製作所 | 太陽熱利用ガスタービンシステム |
-
1997
- 1997-07-16 JP JP19113297A patent/JP3782552B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002156163A (ja) * | 2000-11-16 | 2002-05-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 空気調和装置 |
| WO2012114367A1 (ja) * | 2011-02-21 | 2012-08-30 | 株式会社 日立製作所 | 太陽熱利用ガスタービンシステム |
| JPWO2012114367A1 (ja) * | 2011-02-21 | 2014-07-07 | 株式会社日立製作所 | 太陽熱利用ガスタービンシステム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP3782552B2 (ja) | 2006-06-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2954972B2 (ja) | ガス化ガス燃焼ガスタービン発電プラント | |
| JP3213321B2 (ja) | 大気循環流動床ボイラーおよびガス化器と結合した複合サイクル火力発電所 | |
| KR950032980A (ko) | 연료개질기를 결합한 석탄때기병합발전설비 | |
| US5199356A (en) | Efficient incinerator | |
| JP2578210B2 (ja) | 石炭ガス化複合発電プラント | |
| JP3782552B2 (ja) | 発電設備 | |
| JP2003056363A (ja) | 廃棄物焼却設備とガスタービン発電装置との複合設備 | |
| RU70963U1 (ru) | Энергоустановка | |
| JPH1047638A (ja) | 排ガス処理方法および装置ならびにごみ焼却発電プラント | |
| JPH10238732A (ja) | 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置 | |
| JPH06212997A (ja) | ガス化発電プラント | |
| JP2001254084A (ja) | 廃棄物処理システム | |
| JP2802504B2 (ja) | 石炭ガス化炉の起動またはホットバンキングシステム | |
| KR100357281B1 (ko) | 중온 집진장치를 이용한 복합 발전시스템 및 그 시스템을이용한 복합 발전방법 | |
| PL176719B1 (pl) | Sposób i urządzenie do wytwarzania gazów do napędu turbiny gazowej w kombinowanej siłowni gazowo-parowej | |
| JP2001090510A (ja) | 外部加熱式マイクロガスタービン発電システム | |
| JP3046854B2 (ja) | 石炭焚複合発電設備 | |
| JP3799846B2 (ja) | 廃棄物からの熱回収方法及び装置 | |
| JPH11182211A (ja) | 廃棄物処理・発電複合装置 | |
| JP3754483B2 (ja) | 都市ゴミのガス化複合発電システム | |
| JP2544088B2 (ja) | 石炭ガス化複合発電プラント | |
| JPH0789739B2 (ja) | 電磁流体発電を含む複合発電方法 | |
| JP2001280102A (ja) | ごみガス化ガスからのエネルギー回収方法及び装置 | |
| JP2018200150A (ja) | 有機性廃棄物の燃焼炉及び該燃焼炉を用いた有機性廃棄物の処理システム | |
| JP3522039B2 (ja) | プラズマ式熱分解炉設備 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050323 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050906 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051028 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060214 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060310 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317 Year of fee payment: 8 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |