JPWO2006137110A1 - 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006137110A1 JPWO2006137110A1 JP2007522134A JP2007522134A JPWO2006137110A1 JP WO2006137110 A1 JPWO2006137110 A1 JP WO2006137110A1 JP 2007522134 A JP2007522134 A JP 2007522134A JP 2007522134 A JP2007522134 A JP 2007522134A JP WO2006137110 A1 JPWO2006137110 A1 JP WO2006137110A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistance
- memory element
- state
- resistance state
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/003—Cell access
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0007—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/06—Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
- G11C5/063—Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
- G11C2013/0083—Write to perform initialising, forming process, electro forming or conditioning
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/30—Resistive cell, memory material aspects
- G11C2213/31—Material having complex metal oxide, e.g. perovskite structure
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/75—Array having a NAND structure comprising, for example, memory cells in series or memory elements in series, a memory element being a memory cell in parallel with an access transistor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/79—Array wherein the access device being a transistor
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
Description
前記第1の方向又は前記第2の方向に延在して並行に配された複数の信号線であって、各信号線が、前記第1の方向又は前記第2の方向に並ぶ前記メモリセルの前記選択トランジスタの他方の端部側に接続された複数の第3の信号線と、前記抵抗記憶素子に並列に接続された可変抵抗素子と、前記抵抗記憶素子に電圧を印加して前記高抵抗状態と前記低抵抗状態とを切り換える際に、前記抵抗記憶素子に電圧を印加する書き込み回路と前記抵抗記憶素子及び前記可変抵抗素子の合成抵抗とがインピーダンス整合するように、前記抵抗記憶素子の抵抗状態に応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を設定する抵抗制御回路とを有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置が提供される。
12…抵抗記憶素子
14…セル選択トランジスタ
16…インピーダンス制御用トランジスタ
20…シリコン基板
22…素子分離膜
24,30…ゲート電極
26,28,32…ソース/ドレイン領域
34,52…層間絶縁膜
36,38,40,54,56…コンタクトプラグ
42…ソース線
44…下部電極
46…抵抗記憶材料層
48…上部電極
50…抵抗記憶素子
58…ビット線
本発明の第1実施形態による不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法について図1乃至図9を用いて説明する。
RH×RIC/(RH+RIC)≒RIC
となる。
RL×RIC/(RL+RIC)≒RIC
となる。すなわち、このインピーダンスの値は、セット時におけるビット線BL1とソース線SL1との間のインピーダンスにほぼ等しい。
本発明の第2実施形態による不揮発性半導体記憶装置並びにその書き込み方法及び読み出し方法について説明する。なお、図1乃至図9に示す第1実施形態による不揮発性半導体記憶装置並びにその書き込み方法及び読み出し方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
RH×RIC/(RH+RIC)≒RIC
となる。
RL×RIC/(RL+RIC)≒RIC
となる。すなわち、このインピーダンスの値は、セット時におけるビット線BL1とソース線SL1との間のインピーダンスにほぼ等しい。
本発明の第3実施形態による不揮発性半導体記憶装置並びにその書き込み方法及び読み出し方法について図10及び図11を用いて説明する。なお、図1乃至図9に示す第1実施形態による不揮発性半導体記憶装置並びにその書き込み方法及び読み出し方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
[RH×RIC/(RH+RIC)]+RCS≒RIC
となる。
[RL×RIC/(RL+RIC)]+RCS≒RIC
となる。すなわち、このインピーダンスの値は、セット時におけるビット線BL1とソース線SL1との間のインピーダンスにほぼ等しい。
本発明の第4実施形態による不揮発性半導体記憶装置並びにその書き込み方法及び読み出し方法について説明する。なお、図10及び図11に示す第3実施形態による不揮発性半導体記憶装置並びにその書き込み方法及び読み出し方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
[RH×RIC/(RH+RIC)]+RCS≒RIC
となる。
[RL×RIC/(RL+RIC)]+RCS≒RIC
となる。すなわち、このインピーダンスの値は、セット時におけるビット線BL1とソース線SL1との間のインピーダンスにほぼ等しい。
本発明の第5実施形態による不揮発性半導体記憶装置並びにその書き込み方法及び読み出し方法について図12を用いて説明する。なお、図1乃至図11に示す第1乃至第4実施形態による不揮発性半導体記憶装置並びにその書き込み方法及び読み出し方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
本発明の第6実施形態による不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法について図13乃至図16を用いて説明する。
本発明は上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
[RH×RIC/(RH+RIC)]+RCS≒RIC
となる。
[RH×RIC/(RH+RIC)]+RCS≒RIC
となる。
Claims (14)
- 高抵抗状態と低抵抗状態とを記憶し、電圧の印加によって前記高抵抗状態と前記低抵抗状態とを切り換える抵抗記憶素子を有する不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法であって、
前記抵抗記憶素子に並列に接続された可変抵抗素子を設け、前記抵抗記憶素子に電圧を印加して前記高抵抗状態と前記低抵抗状態とを切り換える際に、前記抵抗記憶素子に電圧を印加する書き込み回路と前記抵抗記憶素子及び前記可変抵抗素子の合成抵抗とがインピーダンス整合するように、前記抵抗記憶素子の抵抗状態に応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を設定する
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。 - 高抵抗状態と低抵抗状態とを記憶し、電圧の印加によって前記高抵抗状態と前記低抵抗状態とを切り換える抵抗記憶素子を有する不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法であって、
前記抵抗記憶素子に並列に接続された可変抵抗素子を設け、前記抵抗記憶素子に電圧を印加して前記高抵抗状態と前記低抵抗状態とを切り換える際に、前記抵抗記憶素子と前記可変抵抗素子との合成抵抗値が、前記低抵抗状態における低抵抗値以下になるように、前記可変抵抗素子の抵抗値を設定する
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。 - 請求項2記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法において、
前記抵抗記憶素子を前記高抵抗状態から前記低抵抗状態に切り換える際における前記抵抗記憶素子と前記抵抗素子との第1の合成抵抗値と、前記抵抗記憶素子を前記低抵抗状態から前記高抵抗状態に切り換える際における前記抵抗記憶素子と前記抵抗素子との第2の合成抵抗値とが等しくなるように、前記可変抵抗素子の前記抵抗値を設定する
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。 - 請求項3記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法において、
前記抵抗記憶素子を前記高抵抗状態から前記低抵抗状態に切り換える際、及び前記抵抗記憶素子を前記低抵抗状態から前記高抵抗状態に切り換える際に、前記可変抵抗素子の前記抵抗値を前記低抵抗状態における前記低抵抗値以下に設定する
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。 - 請求項3記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法において、
前記抵抗記憶素子を前記高抵抗状態から前記低抵抗状態に切り換える際に、前記可変抵抗素子の前記抵抗値を前記低抵抗状態における前記低抵抗値に等しくし、
前記抵抗記憶素子を前記低抵抗状態から前記高抵抗状態に切り換える際に、前記可変抵抗素子の前記抵抗値を前記高抵抗状態における高抵抗値以上に設定する
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。 - 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法において、
前記可変抵抗素子は、MISトランジスタである
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。 - 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法において、
前記可変抵抗素子は、並列に接続された複数の抵抗素子を有し、
前記抵抗記憶素子に接続する前記抵抗素子を選択することにより、前記抵抗素子の抵抗値を規定する
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。 - 高抵抗状態と低抵抗状態とを記憶し、電圧の印加によって前記高抵抗状態と前記低抵抗状態とを切り換える抵抗記憶素子と、
前記抵抗記憶素子に並列に接続された可変抵抗素子と、
前記抵抗記憶素子に電圧を印加して前記高抵抗状態と前記低抵抗状態とを切り換える際に、前記抵抗記憶素子に電圧を印加する書き込み回路と前記抵抗記憶素子及び前記可変抵抗素子の合成抵抗とがインピーダンス整合するように、前記抵抗記憶素子の抵抗状態に応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を設定する抵抗制御回路と
を有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項8記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記抵抗制御回路は、前記抵抗記憶素子と前記可変抵抗素子との合成抵抗値が前記低抵抗状態における低抵抗値以下になるように前記可変抵抗素子の抵抗値を設定する
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項8又は9記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記可変抵抗素子は、MISトランジスタである
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項8又は9記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記可変抵抗素子は、並列に接続された複数の抵抗素子を有し、
前記抵抗制御回路によって前記抵抗記憶素子に接続する前記抵抗素子を選択することにより、前記可変抵抗素子の抵抗値を規定する
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 高抵抗状態と低抵抗状態とを記憶し、電圧の印加によって前記高抵抗状態と前記低抵抗状態とを切り換える抵抗記憶素子と、前記抵抗記憶素子の一方の端部に一方の端部が直列に接続された選択トランジスタとをそれぞれ有し、マトリクス状に配置された複数のメモリセルと、
第1の方向に延在して並行に配された複数の信号線であって、各信号線が、前記第1の方向に並ぶ前記メモリセルの前記選択トランジスタのゲート電極に接続された複数の第1の信号線と、
第1の方向と交差する第2の方向に延在して並行に配された複数の信号線であって、各信号線が、前記第2の方向に並ぶ前記メモリセルの前記抵抗記憶素子の他方の端部側に接続された複数の第2の信号線と、
前記第1の方向又は前記第2の方向に延在して並行に配された複数の信号線であって、各信号線が、前記第1の方向又は前記第2の方向に並ぶ前記メモリセルの前記選択トランジスタの他方の端部側に接続された複数の第3の信号線と、
前記抵抗記憶素子に並列に接続された可変抵抗素子と、
前記抵抗記憶素子に電圧を印加して前記高抵抗状態と前記低抵抗状態とを切り換える際に、前記抵抗記憶素子に電圧を印加する書き込み回路と前記抵抗記憶素子及び前記可変抵抗素子の合成抵抗とがインピーダンス整合するように、前記抵抗記憶素子の抵抗状態に応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を設定する抵抗制御回路と
を有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項12記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記可変抵抗素子は、前記第2の方向に並ぶ前記メモリセルに対応する前記第2の信号線と前記第3の信号線との間に設けられている。
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項12記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記可変抵抗素子は、複数の前記メモリセルのそれぞれに設けられており、
前記第1の方向に延在して並行に配された複数の信号線であって、各信号線が、前記第1の方向に並ぶ前記メモリセルの前記可変抵抗素子のゲート電極に接続された複数の第4の信号線を更に有する
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2005/011243 WO2006137110A1 (ja) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2006137110A1 true JPWO2006137110A1 (ja) | 2009-01-08 |
| JP4662990B2 JP4662990B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=37570163
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007522134A Expired - Fee Related JP4662990B2 (ja) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7532497B2 (ja) |
| JP (1) | JP4662990B2 (ja) |
| KR (1) | KR100937564B1 (ja) |
| WO (1) | WO2006137110A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4987386B2 (ja) * | 2006-08-16 | 2012-07-25 | 株式会社東芝 | 抵抗変化素子を有する半導体メモリ |
| JP4894859B2 (ja) | 2006-11-30 | 2012-03-14 | 富士通株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置並びにその書き込み方法、読み出し方法及び消去方法 |
| JP5056847B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2012-10-24 | 富士通株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法 |
| US8254157B2 (en) | 2007-03-29 | 2012-08-28 | Nec Corporation | Semiconductor integrated circuit |
| US8494430B2 (en) * | 2009-09-10 | 2013-07-23 | Xerox Corporation | Apparatus and method for the registration and de-skew of substrate media |
| KR20110061912A (ko) * | 2009-12-02 | 2011-06-10 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 셀 및 이를 포함하는 비휘발성 메모리 장치 |
| KR20110074354A (ko) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | 삼성전자주식회사 | 메모리소자 및 그 동작방법 |
| EP2548238B8 (en) * | 2010-03-16 | 2015-06-17 | SanDisk 3D, LLC | Method of forming bottom electrodes for use with metal oxide resistivity switching layers |
| JP5054803B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2012-10-24 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置 |
| US8228715B2 (en) * | 2010-05-28 | 2012-07-24 | Everspin Technologies, Inc. | Structures and methods for a field-reset spin-torque MRAM |
| US8389971B2 (en) | 2010-10-14 | 2013-03-05 | Sandisk 3D Llc | Memory cells having storage elements that share material layers with steering elements and methods of forming the same |
| US8841648B2 (en) | 2010-10-14 | 2014-09-23 | Sandisk 3D Llc | Multi-level memory arrays with memory cells that employ bipolar storage elements and methods of forming the same |
| US8933491B2 (en) | 2011-03-29 | 2015-01-13 | Micron Technology, Inc. | Arrays of memory cells and methods of forming an array of vertically stacked tiers of memory cells |
| US8861255B2 (en) | 2012-05-15 | 2014-10-14 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses including current compliance circuits and methods |
| JP6694275B2 (ja) * | 2016-01-18 | 2020-05-13 | 日本放送協会 | 不揮発性メモリおよびその駆動方法、ならびに記憶装置 |
| EP3378066A4 (en) * | 2016-01-27 | 2019-07-31 | Hewlett-Packard Enterprise Development LP | MEMRISTIVE ARRANGEMENT WITH PARALLEL RESET CONTROL DEVICES |
| JP6631986B1 (ja) | 2018-06-12 | 2020-01-15 | 国立大学法人鳥取大学 | 導電性ブリッジ型のメモリ装置及びその製造方法並びにスイッチ素子 |
| WO2021120136A1 (zh) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 浙江大学 | 存储计算阵列及模组、数据计算方法 |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003217277A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | 薄膜磁性体記憶装置およびその情報プログラム方法 |
| WO2005066969A1 (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Memory device, memory circuit and semiconductor integrated circuit having variable resistance |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6473332B1 (en) * | 2001-04-04 | 2002-10-29 | The University Of Houston System | Electrically variable multi-state resistance computing |
| US7129531B2 (en) * | 2002-08-08 | 2006-10-31 | Ovonyx, Inc. | Programmable resistance memory element with titanium rich adhesion layer |
| JP4190238B2 (ja) | 2002-09-13 | 2008-12-03 | 株式会社ルネサステクノロジ | 不揮発性半導体記憶装置 |
| JP2004185755A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Sharp Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
| JP4167513B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
| JP4113493B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2008-07-09 | シャープ株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法 |
| JP4385778B2 (ja) * | 2004-01-29 | 2009-12-16 | ソニー株式会社 | 記憶装置 |
-
2005
- 2005-06-20 JP JP2007522134A patent/JP4662990B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-20 KR KR1020077029001A patent/KR100937564B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-20 WO PCT/JP2005/011243 patent/WO2006137110A1/ja not_active Ceased
-
2007
- 2007-12-19 US US11/959,769 patent/US7532497B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003217277A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | 薄膜磁性体記憶装置およびその情報プログラム方法 |
| WO2005066969A1 (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Memory device, memory circuit and semiconductor integrated circuit having variable resistance |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2006137110A1 (ja) | 2006-12-28 |
| JP4662990B2 (ja) | 2011-03-30 |
| KR100937564B1 (ko) | 2010-01-19 |
| US7532497B2 (en) | 2009-05-12 |
| US20080123392A1 (en) | 2008-05-29 |
| KR20080021656A (ko) | 2008-03-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4684297B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法 | |
| US7532497B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method of writing into the same | |
| JP4894757B2 (ja) | 抵抗記憶素子及び不揮発性半導体記憶装置 | |
| JPWO2006137111A1 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法 | |
| JP4823316B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法 | |
| JP4781431B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法 | |
| US7180772B2 (en) | High-density NVRAM | |
| WO2007023569A1 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法 | |
| KR100738070B1 (ko) | 한 개의 저항체와 한 개의 트랜지스터를 지닌 비휘발성메모리 소자 | |
| JP2008065953A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法 | |
| WO2008068801A1 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置並びにその書き込み方法、読み出し方法及び消去方法 | |
| US20140091274A1 (en) | Memory devices having unit cell as single device and methods of manufacturing the same | |
| JP5157448B2 (ja) | 抵抗記憶素子及び不揮発性半導体記憶装置 | |
| KR20100005986A (ko) | 저항변화기록소자, 상전이기록소자, 저항변화 랜덤 액세스메모리와 그 정보판독방법 및 상전이 랜덤 액세스 메모리와그 정보판독방법 | |
| JP5108672B2 (ja) | 不揮発性メモリセル、不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法 | |
| JP2014063549A (ja) | 半導体記憶装置 | |
| JP2010205853A (ja) | 不揮発性可変抵抗素子を用いた半導体記憶装置、及びその製造方法 | |
| KR20080009315A (ko) | 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 기입 방법 | |
| CN119339767A (zh) | 一种含有otp结构的可读可写的存储器件的制备方法 | |
| KR20080040734A (ko) | 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 기입 방법 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101207 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110104 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |