[go: up one dir, main page]

WO1993010966A1 - Method of automatically controlling pressing force of press machine and device therefor - Google Patents

Method of automatically controlling pressing force of press machine and device therefor Download PDF

Info

Publication number
WO1993010966A1
WO1993010966A1 PCT/JP1992/001570 JP9201570W WO9310966A1 WO 1993010966 A1 WO1993010966 A1 WO 1993010966A1 JP 9201570 W JP9201570 W JP 9201570W WO 9310966 A1 WO9310966 A1 WO 9310966A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressing force
press
ram
press machine
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/001570
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitoshi Ishii
Original Assignee
Mitoshi Ishii
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitoshi Ishii filed Critical Mitoshi Ishii
Priority to DE69221715T priority Critical patent/DE69221715T2/de
Priority to KR1019930701411A priority patent/KR100258845B1/ko
Priority to HK98101294.4A priority patent/HK1002326B/en
Priority to US08/090,152 priority patent/US5379688A/en
Priority to EP92924034A priority patent/EP0569603B1/en
Publication of WO1993010966A1 publication Critical patent/WO1993010966A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/14Control arrangements for mechanically-driven presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/32Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by plungers under fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0029Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing means for adjusting the space between the press slide and the press table, i.e. the shut height
    • B30B15/0041Control arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0094Press load monitoring means

Definitions

  • the present invention relates to a pressing force automatic control method and a device for maintaining a constant pressing force when a working tool presses a workpiece in a press machine. More specifically, the present invention relates to a method and an apparatus for automatically controlling a pressing force of a press machine capable of setting a pressure at which a mold tool presses a workpiece during press working so as to be a preset optimum working pressure.
  • Pressing is known as a processing method that uses a processing machine such as a press that mainly performs reciprocating compression motion and a mold tool to apply plastic deformation to a metal or other material or the entire area to form, join, separate, and straighten.
  • a processing machine such as a press that mainly performs reciprocating compression motion and a mold tool to apply plastic deformation to a metal or other material or the entire area to form, join, separate, and straighten.
  • An object of the present invention is to provide a press machine automatic pressure control method and apparatus for controlling a press force in a press machine so that the press force is always constant when a mold tool presses a workpiece. Is to do.
  • Another object of the present invention is to provide a method and an apparatus for automatically controlling the pressurizing force of a press machine for detecting a change in the working pressure during the press working and detecting the change.
  • the effect of the present invention is that the press work can be performed at a constant pressure, so that the work can be performed at a constant pressure irrespective of the shape and thickness of the mold, etc.
  • Another advantage of the present invention is that the pressing force is kept constant even if there is a change in the temperature environment or the like, so that stable press working can be performed.
  • Stopping the press working cycle when the pressure exceeds a preset value is effective from the viewpoint of preventing breakage of the press die.
  • a ram provided movably on the frame and provided with a mold tool
  • a ram drive mechanism for converting a rotary motion into a linear motion and driving the ram in a linear direction
  • a length adjusting means provided on the ram, for adjusting a length between the workpiece and the ram;
  • a pressing force detection sensor provided in the press machine, for detecting a magnitude of a pressing force when the mold tool presses the work piece during press working;
  • the pressurizing force detection sensor 1 detects the magnitude of the pressurizing force when the mold tool presses the workpiece during the press working, and compares the pressurizing force with a preset pressurizing force, And a controller for correcting the length adjusting means if there is a difference between the pressure and the set pressure so as to approach the set pressure.
  • a screw connection mechanism in which the length adjustment means connects the ram and the tool with a screw
  • the pressure detection sensor is provided on the frame.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a press machine.
  • FIG. 2 is a left side view of FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 4 is a functional block diagram of the control device.
  • FIG. 5 is a diagram showing mode numbers and setting contents displayed on the control device.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an outline of an operation during processing of the control device.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the press machine 1.
  • the frame 2 has a substantially box shape.
  • the frame 2 of the present embodiment is made of animal.
  • a crank mechanism 3 is built in the frame 2.
  • the crankshafts 6, 7 are supported by bearings 4, 5, which are supported by the frame 2 at two places.
  • a worm wheel 8 is fixed by a key to an extended shaft 9 of the crankshaft 6, and the shaft 9 is rotatably supported on the frame 2 by bearings 10.
  • a disk 11 for detecting the rotation speed of the crank mechanism 3 is fixed to one end of the shaft 9.
  • Notches 12 a and 12 b are formed on the outer periphery of the disk 11.
  • the notches 12 a and 12 b are for detecting the positions of the top dead center and the bottom dead center of the crank mechanism 3, and are formed corresponding to these positions.
  • the positions of the notches 12a and 12b are determined by detecting the top dead center and bottom dead center with four photo sensors 13a, 13a, 13b, and 13b.
  • a crank pin 15 is integrally provided at a position eccentric from the crank shaft 6 via the crank arm.
  • the crank pin 15 has a structure that can be divided into two at one end.
  • a connecting pin 16 is integrally provided at one end of the crank pin 15, and the connecting pin 16 is inserted into a connecting hole 17 provided in the crankshaft 7 by force.
  • the center line of the crank pin 15 is eccentric from the center line of the crank glaze 6, 7. Therefore, about twice the eccentric amount is the reciprocating movement amount of the ram 60.
  • the worm wheel 8 meshes with the worm 20.
  • the shaft holding the worm 20 is further provided with a timing pulley 21.
  • a timing belt 22 is stretched over the timing pulley 21.
  • the timing belt 22 is engaged with the other timing pulley 23.
  • the evening imaging pulley 23 is connected to the output shaft 25 of the AC servo motor 24.
  • the crank mechanism 3 is driven by the AC servomotor 24, the output shaft 25, the timing pulley 23, the timing belt 22, the evening pulley 21, the worm 20, and the worm wheel 8 Is driven to rotate.
  • a connecting rod 31 is rotatably supported on the crankpin 15 via a crankpin bearing 30.
  • a ram pin 32 is rotatably provided at the other end of the connecting rod 31 via a ram pin bearing 33.
  • the ram pin 32 is fixed to the upper ram 34.
  • the upper end of the screw bar 35 is rotatably supported by the upper ram 34.
  • a small diameter portion 36 and a flange 37 are formed in the upper part of the screw rod 35.
  • the small diameter portion 36 and the flange 37 are rotatably held by two support members 38a and 38b which are divided into two parts in a half-shape.
  • the support members 38 a and 38 b are fixed to the upper ram 34 with bolts 39.
  • the upper ram 34 is supported in a ram space 40 formed in the frame 2 so as to be vertically movable by a linear bearing (not shown).
  • a screw 41 is formed at the lower end of the screw rod 35.
  • Two keys 42 are fixed to the outer periphery of the screw rod 35 with screws.
  • the key 42 and the screw drive cylinder 43 are provided slidably only in the axial direction. Eventually, the screw rod 35 and the screw drive cylinder 43 are slidably connected only in the axial direction.
  • a key 44 is fixed to the outer periphery of the screw driving cylinder 43. Further, the worm wheel 45 is fixed. Therefore, the rotation of the worm wheel 45 is transmitted to the screw drive cylinder 43 via the key 44.
  • the frame 2 On both side surfaces of the worm wheel 45, the frame 2 is rotatably supported by two thrust bearings 46, 46. Further, the screw driving cylinder 43 is rotatably supported on the frame 2 by a radial bearing 47.
  • the worm wheel 45 is interlocked with the worm 50.
  • a timing pulley 52 is connected and fixed to the shaft 51 of the worm 50.
  • a timing belt 53 is stretched over the timing tree 52.
  • the evening pulling belt 53 is engaged with the timing pulley 54.
  • the timing pulley 54 is connected and fixed to one end of the output shaft 56 of the AC servo motor 55.
  • the AC servomotor 55 is composed of the output shaft 56, evening imitation pulley 54, evening imitation belt 53, timing pulley 52, shaft 51, worm 50, worm wheel 45, screw drive
  • the screw rod 35 is driven to rotate via the moving cylinder 43.
  • the screw rod 35 is screwed into the female screw 61 at the upper end of the lower ram 60.
  • the lower ram 60 is supported by a slide key 62 on a cylindrical guide bush 63 so as to be slidable up and down.
  • a ball guide 64 is interposed between the guide bush 63 and the lower ram 60.
  • the guide bush 63 is inserted into the outer cylinder 65.
  • the outer cylinder 65 and the guide bush 63 are fixed by a fixing key 66 so as not to rotate mutually.
  • the outer cylinder 65 is further fixed to the frame 2 with bolts.
  • a lid 67 is fixed to the lower end of the outer cylinder 66 with a bolt. Since oil is filled in the frame 2, an oil seal 68 is provided on the lid 67 to seal between the lid 67 and the lower ram 60 to prevent oil leakage.
  • FIG. 4 is a functional block diagram showing an outline of a control device of the press machine.
  • the control device 7 controls the operation of the press machine.
  • the microcomputer 71 is a well-known one called a one-chip microcomputer.
  • the initial computer 73 is connected to the microphone computer 71 via a bus 72.
  • the initial switch 73 is used to set initial conditions in the controller 70.
  • the start switch 74 is a switch for starting the operation of the press machine during processing.
  • the data memory 75 is a memory for storing various data such as set values of upper and lower limits of pressure, which is a processing pressure at the time of press working. The press machine is operated within the upper and lower limits. In the data memory 75, a basic time, a basic number, and the like can be further set.
  • the control panel 78 includes an LED display and an input switch.
  • the 2-digit LED display 79 displays the mode number.
  • the mode selection switch 80 is a digital switch for selecting an operation mode of the control device.
  • the 4-digit LED display 81 is for displaying data.
  • the numerical value setting switch 82 is a digit switch for inputting a numerical value to be set in the LED display 81.
  • the LED display 79, 81 has a latch circuit 76 that holds the transferred display data because the microcomputer 71 transfers the data only when the display data is changed. Is displayed via the drive circuit 77.
  • the motor controller 83 controls the AC servomotor 24 and the AC servomotor 55.
  • the controller mainly consists of a relay circuit, and commands forward, reverse, stop, etc.o
  • a semiconductor strain gauge 84 is attached to the top of the frame 2.
  • the semiconductor strain gauge 84 changes its resistance value when strain is applied to the semiconductor. This is for detecting the deformation of the frame 2 and detecting the pressure applied to the workpiece.
  • the output of the semiconductor strain gauge 84 is constantly monitored by a microcomputer 71 via an amplifier 85 and a DZA converter 86.
  • the meter 87 is for displaying the processing pressure applied to the mold 90 from the lower ram 60 in an analog manner.
  • Mode 01 indicates basal time.
  • the base time is the set time when the mold breaks or wears abnormally in a short time.
  • Mode 02 indicates the basic count.
  • the basic number of times is the set number of times when the mold is abnormally worn or damaged in a small number of times. The mold punches and dies wear because the workpiece slides on these surfaces during processing. In other words, the tool tip wears a small amount on the surface each time it is machined.
  • the basal time and the basal time are preset values obtained from experiments or experiences based on the above knowledge.
  • Mode 03 indicates the upper limit of the pressure.
  • the upper and lower pressure values are based on the basic time and the basic time Is the upper limit of the pressure allowed for Mode 04 indicates the lower limit of pressure.
  • the lower pressure limit is the lower limit of the pressure allowed during the base time and the base time.
  • the upper and lower pressure values and the lower limit value of the pressure are set to values obtained from experiments or experiences based on the above findings.
  • Selecting mode 05 selects the pressure display mode.
  • the pressure display mode displays the pressure actually applied.
  • Mode 06 is the press pressure setting mode.
  • the press pressure setting mode is for setting the pressure during processing. Even during normal processing, if the range of variation in the processing pressure of the press is large, a certain width may be set.
  • Mode 07 indicates the over-one pressure setting mode.
  • the over pressure setting mode is the limit value for stopping when the press force exceeds this value.
  • the upper limit value of the pressure and the lower limit value of the pressure set the amount of change in a short time and within a small number of times, but the overpressure setting is not the amount of change but the absolute value of the pressing force. . As soon as this pressure is exceeded, the press is stopped.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an outline of the operation of the control device. Perform the following initialization before this operation.
  • the initial switch 73 When the initial switch 73 is pressed, the AC servo motor 24 is started, and the crank mechanism 3 is driven.
  • the crank mechanism 3 By driving the crank mechanism 3, the lower ram 60 starts descending.
  • the crank mechanism 3 stops the lower ram 60 at the bottom dead center.
  • the AC servomotor 55 is started to drive, and the screw rod 35 is driven.
  • the lower ram 60 By driving the screw rod 35, the lower ram 60 is lowered. As the lower ram 60 descends, the stopper 91a of the mold 90 and the stopper 91b collide. This collision is detected by the semiconductor strain gauge 84 and the AC servo motor 55 is stopped. This position is the origin when the mold 90 starts machining. Start the AC servo motor 24 again, start the crank mechanism 3, raise the lower ram 60, and stop at the top dead center. : After that, the AC servomotor 55 is driven to lower the lower ram 60 by a numerical value determined in advance by design, and the initial setting is completed.
  • the speed control method of the AC servomotor 24 during this time is performed by a known method proposed by the present inventors (see Japanese Patent Publication No. 3-33439).
  • the micro computer 71 reads the processing pressure of the press from the semiconductor strain gauge 84 and compares it with the pressure of the previous cycle. A comparison is made as to whether the detected change in the processing pressure has fluctuated at a numerical value within the upper or lower limit of the pressure.
  • the microphone computer 71 determines whether the fluctuation is within the basic time and within the basic number of times. If it is within the basic time or the basic count, immediately command the AC servo motor 24 to perform an emergency stop. Further, it is determined whether or not the magnitude of the overpressure is set (that is, the absolute value). If the pressure is within the set pressure, the processing cycle is repeated. If the set pressure is exceeded, or if the set over pressure is exceeded, the motor controller 83 is immediately instructed to stop the AC servo bomb 24.
  • the AC servo motor 55 drives the lower ram 60 up and down to adjust the pressing force.
  • the amount of vertical movement of the lower ram 60 is performed by rotating a preset number of times according to the magnitude of the difference between the set pressure and the detected pressure.
  • the present invention can be applied to other mechanical presses such as a cam press, a screw press, a link press, a rack press, and a knuckle press. Furthermore, it can be applied to a hydraulic press and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

明 細 書
発明の名称
プレス機械の加圧力自動制御方法とその装置
技術分野
本発明は、 プレス機械において、 加工中型工具が被加工物へ加圧するときの加 圧力を一定に保っための加圧力自動制御方法とその装置に関する。 更に詳しくは- プレス加工中に型工具が被加工物に加圧するときの圧力が予め設定された最適な 加工圧になるように設定できるプレス機械の加圧力自動制御方法とその装置に関 する。
背景技術
プレス加工は、 往復圧縮運動を主とするプレスなどの加工機械および型工具を 用いて、 金属その他の材料もしくは全域に塑性変形を与え、 成形、 接合、 分離お よび矯正などを行う加工法として知られている。 このプレス加工は、 被加工物に 塑性変形を与えるとき、 加工進行に伴いまた気温環境の変化等によって、 加工圧 力が変化する。 取り分け、 この加工は、 精密打抜き、 精密切断加工等の精密塑性 変形加工のとき、 たちまち製品むらを生じて安定した加工は困難となる欠点があ つた。
この現象を詳しく説明すると、 機械プレスの場合、 すべて同じ膨脹率の金属で 装置を製作したとしても、 機械の摩擦の多い機体部分は発熱し、 熱せられ、 この 部分のみが温度が高くなる。 このため、 この加温された部分のみが膨脹する。 こ の結果、 プレスを構成する各要素に変形が生じる。 例えば、 クランクプレス機械 の場合、 機体が伸びるとプレスの力の最も強くなる下死点の位置が上り、 加圧力 低下を招く。 また、 中心にあるラムのみが加熱されると、 ラムが伸びて逆に、 下 死点の位置が下がり加圧力が上昇する。
油圧プレスの場合も機械プレスと同様な現象が生じる。 すなわち加工開始後、 時間経過と共に、 油圧に使用される油の温度が上昇して、 適温になるまで加圧力 が上昇する。 しかし、 適温を過ぎると油の粘度が落ちて加圧力が低下する。
以上のように、 加圧力の変化がプレス加工製品にむらを生じさせるため、 精密 加工をするためにはたえず加圧力の調整が必要である。 し力、し、 プレス加工にあ たって、 加工初めに最適加圧力に設定していても、 加工を長時間継続すると温度 が上昇し、 加圧する位置、 すなわち下死点の位置が変化して加圧力に変化が生じ O
発明の開示
この発明は、 以上のような技術背景で発明されたものであり、 次の目的を達成 9 る o
この発明の目的は、 プレス機械において、 型工具が被加工物を加圧するときに 加圧力が常に一定になるように加圧力を制御するためのプレス機械の加圧力自動 制御方法とその装置を提供することにある。
この発明の他の目的は、 プレス加工中の加工圧力の変動を察知し、 これを捕正 するためのプレス機械の加圧力自動制御方法とその装置を提供することにある。
この発明の更に他の目的は、 プレス加工の不良品の発生を未然に防ぐためのプ レス機械の加圧力自動制御方法とその装置に提供することにある。
この発明の更に他の目的は、 プレス金型の破損を未然に防止するためのプレス 機械の加圧力自動制御方法とその装置を提供することにある。
本発明の効果は、 一定の圧力でプレス加工ができるので、 金型の形状厚み等に 関係なく一定圧で加工作業ができるので、 余分のエネルギーを使用することはな い o
本発明の他の効果は、 温度環境等の変化があっても加圧力を一定に保つので、 安定したプレス加工ができる。
前記課題を解決するためのに次のようなプレス機械の加圧力自動制御方法及び その自動制御装置を採用する。
プレス機械の加圧力自動制御方法は、
プレス機械及び型工具を用いて被加工物の一部もしくは全域に塑性変形を与え るプレス加工のサイクルにおいて、
前記プレス加工中に前記型工具が前記被加工物を加圧するときの加圧力の大き さを検出し、
前記加圧力と予め設定された最適な設定加圧力とを比較し、
前記加圧力と前記設定加圧力との間に差があれば前記加圧力を前記設定圧力に 近付けように補正する方法である。
前記加圧力が予め設定された値を越えたときに前記プレス加工サイクルを停止 させるとプレス金型の破損防止の点から効果的である。
プレス機械の加圧力自動制御装置は、
フレームと、
前記フレームに移動自在に設けられ、 型工具が設けられたラムと、
回転運動を直線運動に変換し前記ラムを直線方向に駆動するためのラム駆動機 構と、
前記ラム駆動機構を回転駆動するためのサ一ボモータと、
前記ラムに型工具を取り付けて被加工物の一部もしくは全域に塑性変形を与え るプレス機械において、
前記ラムに設けられ、 前記被加工物と前記ラムとの間の長さを調節するための 長さ調節手段と、
前記プレス機械に設けられ、 プレス加工中に前記型工具が前記被加工物を加圧 するときの加圧力の大きさを検出するための加圧力検出センサ一と、
前記プレス加工中に前記型工具が前記被加工物を加圧するときの加圧力の大き さを前記加圧力検出センサ一で検出し、 前記加圧力と予め設定された設定加圧力 とを比較し、 かつ前記加圧力と前記設定加圧力との間に差があれば前記長さ調節 手段を補正して前記設定圧力に近付けるための制御装置とからなる。
前記長さ調節手段が前記ラムと工具との間をネジにより連結するネジ連結機構 と、
前記ネジ連結機構を駆動し前記長さを調節するためのネジ駆動サ一ボモータと から構成するとより効果的である。
前記加圧力検出センサーは、 前記フレームに設けると更に良い。
図面の簡単な説明
図 1は、 プレス機械の断面図である。
図 2は、 第 1図の左側面図である。
図 3は、 第 1図の A— A線で切断した断面図である。
図 4は、 制御装置の機能ブロック図である。 図 5は、 制御装置に表示されるモ一ド番号と設定内容を示す図である。
図 6は、 制御装置の加工中の動作の概要を示すフローチヤ一トである。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施例を図面にしたがって説明する。 図 1は、 プレス機械 1の 断面図である。 フレーム 2は略箱型の形状をしたものである。 フレーム 2は、 本 実施例のものは鐯物で作られたものである。 フレーム 2内には、 クランク機構 3 が内蔵されている。 クランク機構 3は、 2か所でフレーム 2に支持された軸受 4 , 5でクランク軸 6 , 7が支持されている。
クランク軸 6の延長した軸 9には、 ウォームホイール 8がキーで固定されてお り、 更にこの軸 9には軸受 1 0でフレーム 2に回転自在に支持されている。 軸 9 の一端には、 クランク機構 3の回転速度を検出するための円板 1 1が固定されて いる。 円板 1 1の外周には、 切欠き 1 2 a, 1 2 bが形成されている。 切欠き 1 2 a , 1 2 bは、 クランク機構 3の上死点、 下死点位置を検出するためのもので あり、 この位置に対応して形成されている。 切欠き 1 2 a, 1 2 bの位置は、 4 個のフォ トセンサ 1 3 a, 1 3 a , 1 3 b , 1 3 bで上死点、 下死点が検出され o
クランク軸 6からクランク腕を介して偏心した位置にクランクピン 1 5が一体 に設けられている。 クランクピン 1 5は、 この一端で 2分割できる構造である。 クランクピン 1 5の一端に連結ピン 1 6が一体に設けられ、 この連結ピン 1 6力く クランク軸 7に設けた連結穴 1 7に挿入されている。 クランクピン 1 5の中心線 は、 クランク釉 6, 7の中心線から偏心している。 したがって、 この偏心量の約 2倍がラム 6 0の往復運動量となる。
—方、 ウォームホイール 8は、 ウォーム 2 0にかみ合っている。 ウォーム 2 0 を保持している軸には更にタイミ ングプ一リ 2 1が設けられている。 タイミング プーリ 2 1には、 タイミングベルト 2 2が架け渡されている。 タイミングベルト 2 2は、 他方のタイミ ングプ一リ 2 3に嚙み合っている。 夕イミングプーリ 2 3 は、 A Cサーポモータ 2 4の出力軸 2 5に連結されている。 結局、 クランク機構 3は、 A Cサーボモータ 2 4により、 出力軸 2 5、 タイミングプーリ 2 3、 タイ ミ ングベルト 2 2、 夕イ ミ ングプーリ 2 1、 ウォーム 2 0, ウォームホイール 8 を介して回転駆動される。
クランクピン 1 5には、 クランクピン軸受 3 0を介して連結棒 3 1の一端が回 転自在に支持されている。 他方、 連結棒 3 1の他端には、 ラムピン 3 2がラムピ ン軸受 3 3を介して回転自在に設けられている。 ラムピン 3 2は、 上部ラム 3 4 に固定されている。 上部ラム 3 4には、 ネジ棒 3 5の上端が回転自在に支持され ている。 ネジ棒 3 5の上部には、 小径部 3 6、 フラ ンジ 3 7がー体に形成されて いる。 小径部 3 6とフランジ 3 7は、 半割状で 2分割された 2個の支持部材 3 8 a , 3 8 bで回転自在に保持されている。
支持部材 3 8 a , 3 8 bは、 ボルト 3 9で上部ラム 3 4に固定されている。 上 部ラム 3 4は、 リニアベアリ ング (図示せず) で上下方向に移動自在に、 フ レー ム 2に形成されたラム空間 4 0内で支持されている。 ネジ棒 3 5の下端には、 ォ ネジ 4 1が形成されている。 ネジ棒 3 5の外周には、 2本のキ一 4 2がビスで固 定されている。 キー 4 2とネジ駆動筒 4 3とは軸線方向にのみ摺動自在に設けら れている。 結局ネジ棒 3 5とネジ駆動筒 4 3は、 軸線方向にのみ摺動自在に結合 されている。
ネジ駆動筒 4 3の外周には、 キー 4 4が固定されている。 更にウォームホイ一 ル 4 5が固定されている。 したがって、 ウォームホイール 4 5の回転は、 キ一4 4を介してネジ駆動筒 4 3に伝動される。 ウォームホイール 4 5の両側面には、 2個のスラスト軸受 4 6, 4 6でフレーム 2に回転自在に支持されている。 更に、 ネジ駆動筒 4 3は、 ラジアル軸受 4 7によりフ レーム 2に回転自在に支持されて いる。
ウォームホイール 4 5には、 ウォーム 5 0が嚙み合っている。 このウォーム 5 0の軸 5 1にはタイミ ングプ一リ 5 2が連結固定されている。 タイ ミ ングプ一リ 5 2には、 タイミ ングベルト 5 3が架け渡されている。 更に、 夕イ ミ ングベルト 5 3にはタイミ ングプーリ 5 4に嚙み合っている。 タイ ミ ングプーリ 5 4は、 A Cサーボモー夕 5 5の出力軸 5 6の一端に連結固定されている。 結局、 A Cサー ボモータ 5 5は、 出力軸 5 6, 夕イ ミ ングプ一リ 5 4、 夕イ ミ ングベルト 5 3、 タイミ ングプーリ 5 2、 軸 5 1、 ウォーム 5 0、 ウォームホイール 4 5、 ネジ駆 動筒 4 3を介してネジ棒 3 5を回転駆動する。 ネジ棒 3 5は、 下部ラム 6 0の上端のメネジ 6 1にねじ込まれている。 下部ラ ム 6 0は、 円筒状のガイ ドブッシュ 6 3にすベりキー 6 2により上下摺動自在に 支持されている。 ガイ ドブッシュ 6 3と下部ラム 6 0と間には、 ボールガイ ド 6 4が介在されている。 更に、 ガイ ドブッシュ 6 3は外筒 6 5に揷入されている。 外筒 6 5とガイ ドブッシュ 6 3とは、 相互に回転しないように、 固定キー 6 6 で固定されている。 外筒 6 5は、 更にフレーム 2にボルトで固定されている。 外 筒 6 6の下端には、 蓋 6 7がボル卜で固定されている。 フレーム 2内には、 オイ ルが充填されているので、 蓋 6 7にはオイルシール 6 8が設けられ、 下部ラム 6 0との間をシールしオイルの漏れを防いでいる。
制御装置 7 0
図 4は、 プレス機械の制御装置の概要を示す機能ブロック図である。 制御装置 7ひは、 プレス機械の運転を制御するためのものである。 マイクロコンピュータ 7 1は、 ワンチップマイクロコンピュータと呼ばれている周知のものである。 マ イク口コンピュータ 7 1は、 バス 7 2を介して初期スィツチ 7 3が接続されてい る。 初期スィッチ 7 3は、 制御装置 7 0に初期条件を設定するときのものである。 スタートスィッチ 7 4は、 加工時にプレス機械の運転をスタートさせるときの スィッチである。 データメモリ 7 5は、 プレス加工時の加工圧力である圧力の上 限、 下限の設定値等各種データを記憶するためのメモリである。 この上限、 下限 の幅内でプレス機械は稼働される。 データメモリ 7 5には、 更に基礎時間、 基本 回数等が設定できる。
制御パネル 7 8は、 L E D表示器、 入力スィッチからなるものである。 2桁の L E D表示器 7 9は、 モード番号を表示する。 モード選択スィッチ 8 0は、 制御 装置の動作モードを選択するためのディ ジタルスイッチである。 4桁の L E D表 示器 8 1は、 データを表示するためのものである。 数値設定スィツチ 8 2は、 L E D表示器 8 1に設定する数値を入力ためのディジ夕ルスィツチである。
L E D表示器 7 9, 8 1には、 表示データが変更されたときのみマイクロコン ピュータ 7 1がデータの転送を行うため、 転送された表示データを保持するラッ チ回路 7 6があり、 このデータは、 駆動回路 7 7を介して表示される。 モータコ ' ントローラ 8 3は、 A Cサ一ボモータ 2 4, A Cサ一ボモータ 5 5を制御するた めの主にリ レー回路からなるコントローラであり、 正転、 逆転、 停止等を指令す o
一方、 フレーム 2の最上部には、 半導体ストレインゲージ 8 4が貼り付けられ ている。 半導体ストレインゲージ 8 4は、 半導体に歪が加わるとその抵抗値が変 化するものである。 フレーム 2の変形を検知して、 被加工物に加わる圧力を検知 するためのものである。 半導体ストレインゲージ 8 4の出力は、 増幅器 8 5を介 してマイクロコンピュータ 7 1によりそのデータは D Z A変換器 8 6を介して常 に監視されている。 メータ 8 7は、 金型 9 0に下部ラム 6 0から加える加工圧力 をアナログ表示するためのものである。
初期値の設定
プレス運転開始の前に予め次の内容を制御装置のデ一タメモリ 7 5にセッ トし て置く。 すなわち、 基礎時間、 基本回数、 圧力の上限、 圧力の下限、 プレス圧力 の設定、 オーバ一圧力の設定である。 これらの設定は、 モ一ド選択スィツチ 8 0 でモードを選択した後、 ディ ジタルスィツチ 8 1で必要なデータを入力する。 図 5は、 モー ド番号と内容の関係を示す表である。
モード 0 1は、 基礎時間を示す。 基礎時間とは、 短い時間に金型が破損、 異常 摩耗するときの設定時間である。 モー ド 0 2は基本回数を示す。 基本回数とは、 少ぃ回数で金型が異常摩耗、 破損するときの設定加工回数である。 金型のポンチ 及びダイスは、 被加工物が加工中にこれらの表面上ですべるので摩耗する。 つま り、 毎回の加工ごとに工具刃先部は表面で微少量ずつ摩耗していく。
この摩耗が正常に進行しているときは、 プレス圧力に急激な変化が生じないの で問題はない。 正常摩耗のときは除々に加圧力は増加することが知られている。 しかし、 何らかの原因で金型が異常摩耗、 破損した場合は、 短時間又は少ない加 ェ回数中にプレス加工圧に大きな変化が生じる。 言い換えると、 プレス加工圧の 時間又は加工回数に対する微分値が大きくなるのである。 基礎時間及び基本時間 は、 前記知見に基づき実験又は経験から得られた値をあらかじめ設定するもので あ 0
プレスの加圧力は、 正常な動作中でも前後のサイクルで多少のバラツキがある。 モ一ド 0 3は、 圧力の上限値を示す。 圧力の上下値は、 基礎時間及び基本時間中 に許容される圧力の上限値である。 モード 0 4は、 圧力の下限値を示す。 圧力の 下限値は、 基礎時間及び基本時間中に許容される圧力の下限値である。 圧力の上 下値及び圧力の下限値は、 同様に前記知見に基づき実験又は経験から得られた値 を設定するものである。
モード 0 5を選択すると圧力表示モードになる。 圧力表示モードは、 実際に加 圧された圧力を表示するものである。 モード 0 6は、 プレス圧力設定モードにな る。 プレス圧力設定モードは、 加工中の圧力を設定するものである。 正常加工中 でも、 プレスの加工圧力に変動幅が大きい場合は、 ある程度の幅を設定しても良 い。
モード 0 7は、 オーバ一圧力設定モードを示す。 オーバー圧力設定モードは、 プレス加圧力がこの値を越えると停止させるときの限界値である。 前記した圧力 の上限値及び圧力の下限値は、 短時間及び少ない回数内での変化量を設定するも のであつたが、 このオーバー圧力設定は変化量でなくプレス加圧力の絶対値であ る。 この圧力をオーバーすると、 直ちにプレスは停止される。
作動
図 6は、 制御装置の動作の概要を示すフローチャートである。 この動作の前に 次の初期化を行う。 初期スィツチ 7 3を押すと、 A Cサーポモータ 2 4が起動さ れて、 クランク機構 3が駆動される。 クランク機構 3の駆動により、 下部ラム 6 0が下降を開始する。 フォ トセンサ 1 3 a , 1 3 aの検知でクランク機構 3は、 下死点で下部ラム 6 0を停止させられる。 次に、 A Cサーボモータ 5 5が駆動開 始されて、 ネジ棒 3 5が駆動される。
ネジ棒 3 5の駆動により下部ラム 6 0が下降される。 下部ラム 6 0の下降によ り、 金型 9 0のストッパ一 9 1 aとス トッパー 9 1 bとは衝突する。 この衝突を 半導体ストレィンゲージ 8 4が検出して、 A Cサ一ボモータ 5 5を停止させる。 この位置が金型 9 0が加工を開始するときの原点である。 再び A Cサーボモータ 2 4を起動させて、 クランク機構 3を起動し下部ラム 6 0を上昇させて上死点で 停止させる。 :の後、 A Cサーボモータ 5 5を駆動させて予め設計上決められた 数値だけ、 下部ラム 6 0を下降させて初期設定は終了する。
次にスタートスイッチ 7 4を押すと、 加工サイクルがスタートされる。 金型 9 0に被加工物が載置されたこと制御装置 7 0が確認すると、 マイクロコンピュー 夕 7 1は、 モータコントローラ 8 3に A Cサーボモータ 2 4の起動指令を発する ( A Cサーボホモ一夕 2 4の起動により、 クランク機構 3が駆動され下部ラム 6 0 が下降する。
この間の A Cサーボモータ 2 4の速度制御方法については、 本発明者が提案し た公知の方法で行う (特公平 3— 3 3 4 3 9号参照) 。 この加工中の 1サイクル 中で、 加エステツプすなわち被加工物を加工するステツプになるとマイクロコン ピュー夕 7 1は、 半導体ストレインゲージ 8 4からプレスの加工圧力を読み取り- 前サイクルの圧力と比して検出された加工圧力の変化が前記した圧力の上限又は 下限内の数値で変動したか否かを比較する。
この変動圧が設定された圧力の上限又は圧力の下限を越えると、 直ちにマイク 口コンピュータ 7 1は、 基礎時間内及び基本回数内での変動か否かを判断する。 基礎時間又は基本回数内あれば、 直ちに A Cサーボモータ 2 4に指令して緊急停 止させる。 さらに、 設定されたオーバー圧力の大きさ (すなわち絶対値) である か否かを判断する。 設定された圧力内であれば、 前記加工サイクルを繰り返す。 設定された圧力を越えていれば、 設定されたオーバー圧力を越えていれば、 直ち にモータコントローラ 8 3に指令して A Cサ一ボモ一夕 2 4を停止させる。
検出された加圧力が設定されたオーバー圧力を越えてなく、 かつ補正が必要な いときは、 A Cサ一ボモータ 5 5を駆動させて下部ラム 6 0を上下させて加圧力 を調節する。 このときの下部ラム 6 0の上下動の量は、 設定された圧力と検出さ れた圧力の差の大きさに応じて予め設定された回転数回して行う。
その他の実施例
前記実施例は、 クランク機構を有するプレス機械であつたが、 前記内容から理 解されるようにカムプレス、 スクリユープレス、 リ ンクプレス、 ラックプレス、 ナックルプレスなど他の機械式プレスにも適用できる。 更に、 油圧プレスなどに も適用できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . プレス機械及び型工具を用いて被加工物の一部もしくは全域に塑性変形を 与えるプレス加工のサイクルにおいて、
前記プレス加工中に前記型工具が前記被加工物を加圧するときの加圧力の大き さを検岀し、
前記加圧力と予め設定された最適な設定加圧力とを比較し、
前記加圧力と前記設定加圧力との間に差があれば前記加圧力を前記設定圧力に 近付けように前記差分捕正する
ことを特徵とするプレス機械の加圧力自動制御方法。
2. 請求項 1において、
前記加圧力が予め設定された値を越えたときに前記プレス加工サイクルを停止 させる
ことを特徵とするプレス機械の加圧力自動制御方法。
3 . フレームと、
前記フレームに移動自在に設けられ、 型工具が設けられたラムと、
回転運動を直線運動に変換し前記ラムを直線方向に駆動するためのラム駆動機 構と、
前記ラム駆動機構を回転駆動するためのサーボモータと、
前記ラムに型工具を取り付けて被加工物の一部もしくは全域に塑性変形を与え るプレス機械において、
前記ラムに設けられ、 前記被加工物と前記ラムとの間の長さを調節するための 長さ調節手段と、
前記プレス機械に設けられ、 プレス加工中に前記型工具が前記被加工物を加圧 するときの加圧力の大きさを検出するための加圧力検出センサ一と、
前記プレス加工中に前記型工具が前記被加工物を加圧するときの加圧力の大き さを前記加圧力検出センサーで検出し、 前記加圧力と予め設定された設定加圧力 とを比較し、 かつ前記加圧力と前記設定加圧力との間に差があれば前記長さ調節 手段を捕正して前記設定圧力に近付けるための制御装置と
を有することを特徵とするプレス機械の加圧力自動制御装置。
4 . 請求項 3において、
前記長さ調節手段が前記ラムと工具との間をネジにより連結するネジ連結機構 と、
前記ネジ連結機構を駆動し前記長さを調節するためのネジ駆動サ一ボモータと からなる
ことを特徴とするプレス機械の加圧力自動制御装置。
5 . 請求項 4において、
前記加圧力検出センサ一を前記フレームに設けた
ことを特徴とするプレス機械の加圧力自動制御装置。
PCT/JP1992/001570 1991-12-03 1992-11-30 Method of automatically controlling pressing force of press machine and device therefor WO1993010966A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69221715T DE69221715T2 (de) 1991-12-03 1992-11-30 Verfahren zum automatischen kontrollieren der presskraft einer presse und vorrichtung hierfür
KR1019930701411A KR100258845B1 (ko) 1991-12-03 1992-11-30 프레스기계의 가압력 자동제어 방법과 그 장치
HK98101294.4A HK1002326B (en) 1991-12-03 1992-11-30 Method of automatically controlling pressing force of press machine and device therefor
US08/090,152 US5379688A (en) 1991-12-03 1992-11-30 Method of and apparatus for automatically controlling pressing force of press machine
EP92924034A EP0569603B1 (en) 1991-12-03 1992-11-30 Method of automatically controlling pressing force of press machine and device therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3/347921 1991-12-03
JP34792191A JP3169247B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 プレス機械の加圧力自動制御方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993010966A1 true WO1993010966A1 (en) 1993-06-10

Family

ID=18393518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/001570 WO1993010966A1 (en) 1991-12-03 1992-11-30 Method of automatically controlling pressing force of press machine and device therefor

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5379688A (ja)
EP (1) EP0569603B1 (ja)
JP (1) JP3169247B2 (ja)
KR (1) KR100258845B1 (ja)
AT (1) ATE157045T1 (ja)
DE (1) DE69221715T2 (ja)
WO (1) WO1993010966A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111879458A (zh) * 2020-09-02 2020-11-03 苏州富强科技有限公司 具有压力检测的压紧载具

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3526612B2 (ja) * 1994-04-28 2004-05-17 株式会社小松製作所 プレス装置
JP3483010B2 (ja) * 1994-11-29 2004-01-06 アピックヤマダ株式会社 モータプレス機構
JP3606390B2 (ja) * 1994-12-21 2005-01-05 株式会社小松製作所 油圧プレスの金型保護装置
EP0741001B1 (de) * 1995-05-04 2002-02-06 Gietz AG Präge-Druck- und Stanzmaschine
JP4093379B2 (ja) * 1996-05-21 2008-06-04 蛇の目ミシン工業株式会社 電動プレス
DE19753740C1 (de) * 1997-12-04 1999-07-15 Herrmann Ultraschalltechnik Vorrichtung zum Bearbeiten einer Materialbahn
EP0943422B1 (en) * 1998-03-16 2004-05-19 Yamada Dobby Co., Ltd. Slide control device of press
US6095307A (en) * 1999-03-04 2000-08-01 A. J. Rose Manufacturing Co. Method and apparatus for detecting press tool failure
US6272892B1 (en) * 1999-03-19 2001-08-14 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Forging press apparatus, controller of automation device used therefor and shut height controller
DE19920377A1 (de) * 1999-05-04 2000-11-09 Fette Wilhelm Gmbh Steuer- und Überwachungsvorrichtung für eine Rundläufer-Tablettenpresse
US6487506B1 (en) 1999-10-15 2002-11-26 The Minster Machine Company Thru-stroke tipping moment severity monitor
US6523384B1 (en) 1999-10-15 2003-02-25 The Minster Machine Company Carry through monitor
US6868351B1 (en) 1999-10-19 2005-03-15 The Minster Machine Company Displacement based dynamic load monitor
DE10142772C2 (de) * 2001-08-31 2003-09-25 Fette Wilhelm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Pressteilen in einer Pulverpresse
KR100509376B1 (ko) * 2001-12-21 2005-08-22 아이다엔지니어링가부시끼가이샤 프레스 기계
DE20304950U1 (de) * 2003-03-21 2003-05-28 Korsch Ag Sicherheits-Bus-System insbesondere für Tablettiermaschinen
JP2006130523A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Fanuc Ltd ダイクッション機構並びにその制御装置及び制御方法
JP4233514B2 (ja) * 2004-11-04 2009-03-04 ファナック株式会社 ダイクッション機構並びにその制御装置及び制御方法
JP4216245B2 (ja) 2004-11-22 2009-01-28 ファナック株式会社 ダイクッション機構の制御装置
JP2007007716A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Fanuc Ltd ダイクッション機構の衝突判定装置および衝突判定システム
US7963219B2 (en) * 2007-03-08 2011-06-21 Stahls' Inc. Press force sensing and display
US11618231B2 (en) * 2018-08-09 2023-04-04 Asmpt Singapore Pte, Ltd. Apparatus and method for detecting failure in a mechanical press
JP7153546B2 (ja) * 2018-11-29 2022-10-14 株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング 荷重検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180400A (ja) * 1987-01-23 1988-07-25 Nkk Corp プレス機の自動荷重制御装置
JPH03155499A (ja) * 1989-11-14 1991-07-03 Yamada Seisakusho:Kk モータプレス機の制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3115086A (en) * 1962-11-27 1963-12-24 Square D Co Automatic control for pneumatic counterbalance of mechanical press
JPS579600A (en) * 1980-06-19 1982-01-19 Yoshitsuka Seiki:Kk Press and detecting method of its abnormal pressing force
JPS5821130A (ja) * 1981-07-30 1983-02-07 Komatsu Ltd プレス機械の荷重測定装置
DE3241063A1 (de) * 1982-11-06 1984-05-10 Siegfried Ing.(grad.) 7321 Börtlingen Schwarz Verfahren und einrichtung zur ueberwachung der kraefte an stanzpressen o. dgl.
EP0302936B1 (en) * 1986-12-29 1993-12-01 ISHII, Mitoshi Servo controller for a press machine
CH678159A5 (ja) * 1988-07-28 1991-08-15 Bruderer Ag
DE8813774U1 (de) * 1988-11-03 1990-03-01 Otto Kaiser GmbH & Co KG, 7518 Bretten Presse oder Stanze
JP2672370B2 (ja) * 1989-06-29 1997-11-05 本田技研工業株式会社 動力ユニットの制御方法
JPH0386395A (ja) * 1989-08-29 1991-04-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鍛圧機械の加工寸法検出方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180400A (ja) * 1987-01-23 1988-07-25 Nkk Corp プレス機の自動荷重制御装置
JPH03155499A (ja) * 1989-11-14 1991-07-03 Yamada Seisakusho:Kk モータプレス機の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111879458A (zh) * 2020-09-02 2020-11-03 苏州富强科技有限公司 具有压力检测的压紧载具

Also Published As

Publication number Publication date
ATE157045T1 (de) 1997-09-15
EP0569603A1 (en) 1993-11-18
KR930703144A (ko) 1993-11-29
HK1002326A1 (en) 1998-08-14
JP3169247B2 (ja) 2001-05-21
EP0569603A4 (ja) 1994-02-02
KR100258845B1 (ko) 2000-06-15
DE69221715T2 (de) 1998-02-12
US5379688A (en) 1995-01-10
JPH05154699A (ja) 1993-06-22
DE69221715D1 (de) 1997-09-25
EP0569603B1 (en) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993010966A1 (en) Method of automatically controlling pressing force of press machine and device therefor
US6941783B2 (en) Double action oil hydraulic press
WO2011010528A1 (ja) 工作物のスリップ防止方法および装置
CN107971441B (zh) 热模锻压力机及控制方法
JP2009214153A (ja) ねじ転造装置および転造方法
US6970767B2 (en) Die height adjusting device for pressing machine
US6729171B2 (en) Cold forming by rolling of parts made of press sintered material
JP2004017098A (ja) サーボプレス、およびそれを用いた加工方法とその制御方法
JPS60191700A (ja) 液圧プレス
JP3818958B2 (ja) サーボプレスのモータ過負荷保護方法
JP4046598B2 (ja) 電動サーボプレスの加圧方法
JPH0819895A (ja) 全電動式メカニカルプレス
JP4825348B2 (ja) 樹脂のプレス成形方法および成形装置
JP2001071196A (ja) 加圧装置
CN1064002C (zh) 压力机床的加压力自动控制方法及其装置
JP2004174562A (ja) 電動サーボプレスの過負荷脱出方法
JPH03155499A (ja) モータプレス機の制御方法
JP3992600B2 (ja) 電動サーボプレスの機械保護方法
US4823580A (en) Wheel-body forming apparatus
FI70177B (fi) Foerfarande och apparat foer pressbearbetning av arbetsstycken
JPH04367400A (ja) プレス制御方法及びその装置
HK1002326B (en) Method of automatically controlling pressing force of press machine and device therefor
JP3929391B2 (ja) 電動サーボプレスの加圧加工方法
JP7162636B2 (ja) サーボプレス及び加工装置、並びに、それを用いるプレス加工方法及び組立て方法
US5381681A (en) Machine with an adjusting device located in a movable machine part

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019930701411

Country of ref document: KR

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08090152

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992924034

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992924034

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1992924034

Country of ref document: EP