[go: up one dir, main page]

WO1997008133A1 - Amide compounds and use of the same - Google Patents

Amide compounds and use of the same Download PDF

Info

Publication number
WO1997008133A1
WO1997008133A1 PCT/JP1996/002305 JP9602305W WO9708133A1 WO 1997008133 A1 WO1997008133 A1 WO 1997008133A1 JP 9602305 W JP9602305 W JP 9602305W WO 9708133 A1 WO9708133 A1 WO 9708133A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
atom
amino
optionally substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/002305
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junichi Haruta
Kazuhiko Sakuma
Yoshihiro Watanabe
Original Assignee
Japan Tobacco Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc. filed Critical Japan Tobacco Inc.
Priority to CA002230082A priority Critical patent/CA2230082C/en
Priority to US10/342,189 priority patent/USRE39088E1/en
Priority to AU67095/96A priority patent/AU6709596A/en
Priority to EP96927187A priority patent/EP0849256B1/en
Priority to US09/011,983 priority patent/US6174887B1/en
Priority to KR1019980701268A priority patent/KR100284382B1/ko
Priority to DE69634822T priority patent/DE69634822T2/de
Publication of WO1997008133A1 publication Critical patent/WO1997008133A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/58Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/60Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having carbon atoms of carboxamide groups, amino groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/08Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/20Esters of monothiocarboxylic acids
    • C07C327/22Esters of monothiocarboxylic acids having carbon atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to interleukin 8 (IL-8), interleukin 1 (IL-1), interleukin 6 (IL-6), tumor mortality factor (TN F—a), G ⁇ — It relates to novel compounds having an excellent inhibitory effect on cytokines directly or indirectly involved in inflammation such as CSF, and drugs containing the compounds, for example, anti-inflammatory agents.
  • Inflammation is one of the defense reactions of the living body that occurs for the purpose of eliminating foreign substances, pathogens, etc. and repairing damaged tissues.
  • inflammatory stimuli When inflammatory stimuli are received, first of all, the reaction of the microcirculatory system, especially the increase of vascular permeability, occurs.
  • Chemical media and site force-in play important roles in increasing the permeability of blood vessels. This is followed by neutrophil migration, infiltration, and activation, which triggers an inflammatory response by phagocytosis of foreign bodies and pathogens and release of chemical mediators at the site of inflammation.
  • macrophages migrate and locally accumulate, and activated macrophages phagocytose foreign substances, pathogens, tissue disrupted products, etc., similar to neutrophils, and produce various cytokines. Reborn. The inflammation then ends when pathogens, foreign bodies, and damaged tissue are removed and the tissue is reconstructed.
  • the above is inflammation as a normal reaction, but in allergic diseases and autoimmune diseases (rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus, etc.), inflammation is prolonged or strong systemic symptoms appear as a result of abnormal immune reaction. ..
  • cytokines play important roles in each region of the inflammatory response, for example, leukocyte migration to the inflammatory region requires leukocyte migration, adhesion to vascular endothelial cells, and passage through the vascular wall.
  • IL-1, TN F— ⁇ , IL-8, etc. are involved in this phenomenon, and neutrophils are activated by IL1, TN F—Hiya IL-8, and release of lithosome enzyme Reactive oxygen species, prostaglandin migration, etc. occur, causing inflammation.
  • IL-1, TN F— ⁇ , IL 1, 6 etc. are transferred to the circulation, they work on the liver and suddenly.
  • IL-1 and TNF— ⁇ play a central role in each aspect of the inflammatory response.
  • IL-18 is not only peripheral blood monocytes and tissue macrophages, but also large granular lymphocytes (GL GL) known as natural killer cells, T lymphocytes and various tissues and cells (fibroblasts). It is also regenerated by cells, vascular endothelial cells, keratinized cells, etc.).
  • production stimulants include mytogen lectins such as LPS, PH A, and PSK (protein-binding polysaccharide derived from Coriolus versicolor, krestin), and cytokines such as IL-11 and TNF—hi.
  • IL-18 Most of these cells constitutively produce almost no IL-18, but within 24 hours when stimulated by the above IL-18 production stimulants, more than 100 times more than when unstimulated. Produces 8.
  • stimulation of human peripheral blood mononuclear cells with PSK induces IL-18 mRNA within 1 hour, and after 3 hours, the amount of IL-18 mRNA peaks and then gradually decreases.
  • the IL-18 protein which has neutrophil migration ability, is detected in the medium 3 hours after stimulation and gradually increases.
  • IL-18 is remarkably stable to proteolytic yeast produced by activated macrophages and the like.
  • IL-18 has a chemotaxis-enhancing effect, a degranulation-inducing effect, a respiratory burst-inducing effect, and a lithosome enzyme release on neutrophils in vitro. Inducing action, unstimulated or stimulated adhesion-inducing action on vascular endothelial cells, enhancing extravascular migration, enhancing adhesion factor expression, leukotrien B 4 — HETH release-inducing action, etc.
  • IL-18 has various actions on neutrophils, but in addition to neutrophils, T lymphocytes, basophils, monocytes, keratinocytes, melanoma cells, etc. It has been found that it also acts on neutrophils, and its biological activity and target lymphocytes are as diverse as other site force-ins.
  • IL-18 is known to infiltrate the injection site of neutrophils and lymphocytes by intradermal injection and increase the homing of T lymphocytes to local lymph nodes in vivo. Has been done. It is also known that intravenous or intraperitoneal injection significantly increases the number of neutrophils in the peripheral blood, and large doses cause destruction of alveoli and the like. It is also known that intra-articular administration of IL-18 rabbit joints causes disruption of the synovial joint with a large amount of neutrophil infiltration. The above suggests that IL-18 also has a strong pro-inflammatory effect in vivo.
  • IL-18 has various effects in addition to the neutrophil chemotaxis-enhancing effect, and IL-18 is detected in the joint fluid in gout and rheumatic arthritis.
  • IL-18 is detected in the skin prisoner, or in the case of asthma, the peripheral blood mononuclear cells produce IL-18-like chemotactic factors.
  • IL1, IL6, IL8, and TN F— are rheumatoid arthritis and other rheumatoid arthritis.
  • Disease arthritis due to gout, systemic rheumatoid arthritis, psoriasis' Pyoderma ⁇ Skin diseases such as atopic dermatitis, bronchial breath ⁇ Bronchitis ⁇ ARDS ⁇
  • Respiratory diseases such as diffuse interstitial pneumonia, inflammatory bowel disease (ulcerative colitis, Crohn's disease), severe Acute, chronic hepatitis including symptomatic hepatitis, acute, chronic glomerulonephritis, ⁇ Meng ⁇ inflammatory, Bachit's disease, vogt—Uveitis associated with Koyanagi, Harada's disease, Mediterranean fever (multiple serousitis), cardiomyopathy It is also extremely useful as a new type of therapeutic agent for ischemic diseases such as, non-
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 4 -3 3 0 0 9 4 states that t-puchilo-xicarbonirutrimethylsilyl-A 1 a-P as a serine brothease inhibitor such as thrombin that induces pre-inflammatory changes such as IL-1.
  • ro --NH --CH [(CH 2 ) 3 N 3 ] One B— pinandiol is disclosed.
  • phenylalanine derivative such as N— (trans-4-1 aminomethylcyclohexylcarbonyl) 1L-1phenylalanin 4-acetylanilide. ..
  • the publication is characterized by having an amino group on one side of phenylalanine and a 4-aminomethyl-6-membered ring-powered ruponyl group on the other side, and it may be related to a proteolytic enzyme inhibitor.
  • An object of the present invention is to provide a compound which can be a novel selective anti-inflammatory agent that suppresses the production and play of inflammatory sitekines such as IL-18, IL1-1, TNF—hi, IL-16. It is in.
  • Another object of the present invention is to provide a medicine containing the compound.
  • the present invention is as shown below.
  • R is R ,; an alkoxy group substituted with R .; an alkylthio group substituted with R,; an alkylamino group substituted with R,; a nitrogen-containing non-aromatic heterocycle optionally substituted. Group; or hydroxyl group [where R, is an amino group, a guanidino group, an amidino group, a force rubamoyl group, a ureido group, a thiolide group, a hydradino group, a hydrazinocarbonyl group or an imino group (these groups are lower). It may be substituted with a substituent selected from an alkyl group, a lower halogenated alkyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an allyl group or an aminoprotective group)].
  • A represents a linear or branched alkylene group that may be substituted and may have one or more double or triple bonds in the chain; or a single bond.
  • R 9 , R ie are the same or different, and represent a hydrogen atom; an alkyl group; a cycloalkyl group; a reel group; or an aralkyl group].
  • M represents a divalent heterocyclic group having one or more hetero atoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom, and which may form a fused ring, such as an allylene group; a cycloalkylene group;
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are the same or different, hydrogen atom; hydroxyl group; halogen atom, alkyl group which may be substituted with a substituent selected from a hydroxyl group, a lower alkoxy group or a halogen atom; an alkoxy group; Mercabuto group; alkylthio group: alkyl group, arylyl group, aralkyl group, or amino group which may be substituted with a substituent selected from an amino-protecting group; nitro group; cyano group; carboxyl group; alkoxycarbonyl group; Xycarbonyl group: Acil group; or 1 0—CO—R 1 1 [Here, R 1 1 is an amino group, an alkoxycarbonyl group, an asiloxy group, an aryl group, an aryloxy group, an aryloxycarbonyl group, an aralkyloxy group.
  • R 5 represents a hydrogen atom; an alkyl group optionally substituted with a halogen atom; an aralkyl group optionally substituted; or an amino protecting group.
  • R 6 is an optionally substituted aryl group: an optionally substituted cycloalkyl group; an optionally substituted lower alkyl group; an optionally substituted lower alcohol group; an optionally substituted lower Alkylthio group; an amino group optionally substituted with a substituent selected from a lower alkyl group, an aryl group, an aralkyl group or an amino-protecting group; or an amino group optionally substituted and from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom.
  • R 7 is a hydrogen atom; an alkyl group which may be substituted; an aryl group which may be substituted; an array group which may be substituted; and one or more selected from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom.
  • Aromatic heterocyclic group with hetero atom; or 1 CO (Y) p R 12 [where Y is oxygen atom; sulfur atom; 1 NR 13 —; or 1 NR 13 — S0 2 — (R 13 is hydrogen Atom; alkyl group; aralkyl group; hydroxyl group; alkoxy group; allyl group; or amino-protecting group)
  • P is 0 or 1
  • R 12 is a hydrogen atom; a heterocyclic group or amino having one or more hetero atoms selected from a hydroxyl group, an alkoxy group, an alkoxyalkoxy group, an alkoxycarbonyl group, an acyloxy group, a carboxyl group, a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom.
  • Alkyl group optionally substituted with a substituent selected from the group (where the amino group may be substituted with a substituent selected from an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group or an amino-protecting group); substituted Alkenyl group which may be substituted; Alkinyl group which may be substituted; Cycloalkyl group which may be substituted; Allyl group which may be substituted; Alalkyl group which may be substituted; Alkyryl group which may be substituted; Amid represented by a heterocyclic group having one or more heteroatoms selected from a nitrogen element, a sulfur atom or an oxygen atom; an adamantyl group; or a cycloalkylideneamino group].
  • a compound or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof where the amino group may be substituted with a substituent selected from an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group or an amino-protecting group); substituted Alkenyl group which may be substitute
  • R is an alkoxy group substituted with R,!; An alkylamino group substituted with an alkylthio group substituted with; or a nitrogen-containing non-aromatic heterocyclic group optionally substituted with a lower alkyl group or an amino-protecting group.
  • R el is an amino group, a guanidino group, an amidino group, a force rubamoyl group, a ureido group, a choureid group, a hydrazino group, a hydrazinocarbonyl group or an imino group (these groups are a lower alkyl group and an aralkyl group). Alternatively, it may be substituted with a substituent selected from the amino-protecting groups)].
  • A represents a linear or branched alkylene group; or a single bond, which may have one or more double or triple bonds in the chain.
  • X represents an oxygen atom; a sulfur atom; single NR 8 '-; - SO - ; one S0 2 -;
  • -NH-CS-NH-; -NH-C ( NH) -NH-; Divalent aromatic heterocyclic group having one or more hetero atoms selected from nitrogen atom, sulfur atom or oxygen atom; or cycloalkylene group [wherein, R 8 'is hydrogen atom, lower alkyl group; Araruki Le group, or an amino protecting group, R 9', R 10 'are the same or different, a hydrogen atom; a lower alkyl group; or Indicates an aralkyl group].
  • M indicates a divalent heterocyclic group having one or more heteroatoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom, and which may form a condensed ring. ..
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are the same or different and may be substituted with a substituent selected from a hydrogen atom; a hydroxyl group; a halogen element; a hydroxyl group, a lower alkoxy group or a halogen atom.
  • R 11' is selected from Amino groups, lower pole alkoxycarbonyl group, Ashiruokishi group, Ararukiruokishi group, ⁇ Lal Kill O alkoxycarbonyl group, Ashiru group, a lower alkoxy group or a carboxyl group Lower alkyl group optionally substituted with a substituent (where the amino group may be substituted with a lower alkyl group); low polar alkoxy group; from lower alkyl group, carboxyl group or benzyloxycarbonyl group An aryl group that may be substituted with a substituent of choice; or a cycloalkyl group that may be substituted].
  • R 5 represents a hydrogen atom; an alkyl group optionally substituted with a halogen atom; an aralkyl group optionally substituted; or an amino protecting group.
  • n indicates an integer chosen from 0 or 1-6.
  • R 6 is an allyl group; a cycloalkyl group; or a heterocyclic group having one or more hetero atoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom [here, an allyl group, a cycloalkyl group and a nitrogen atom, sulfur.
  • a heterocyclic group having one or more hetero atoms selected from an atom or an oxygen atom is selected from a low polar alkyl group, a halogen atom, a hydroxyl group, a lower alkyloxy group, an amino group, a carboxyl group or a low polar alkoxycarbonyl group. It may be substituted with a substituent].
  • R 7 is a hydrogen atom; a lower alkyl group optionally substituted with a substituent selected from a hydroxyl group, a lower alkoxy group, a mercapto group, a lower alkylthio group, a carboxyl group, a lower alkoxycarbonyl group or an amino group; a lower alkyl group.
  • An aromatic heterocyclic group that may be substituted and has one or more hetero atoms selected from nitrogen, sulfur or oxygen atoms; or one CO ( ⁇ ') p R 12 '[where Y 'acid atom; a sulfur atom; single NR 13' -; or one NR 13 '- S0 2 - ( R 13' is hydrogen atom, lower alkyl group; Ararukiru group; a hydroxyl group: a lower alkoxy group: or Amino protection the a group), p a is 0 or 1, R 12 'is hydrogen atom; a hydroxyl group, a lower alkoxy group, a lower alkoxy-lower alkoxy group, lower alkoxycarbonyl group, Ashiruo alkoxy group, a carboxyl group, a nitrogen atom, a sulfur atom or One or more selected from oxygen atoms An alkyl group optionally substituted with a substituent selected from a heterocyclic group having a hetero atom or an amine
  • Cycloalkyl group optionally substituted with a lower alkyl group; Substituent with a substituent selected from a lower alkyl group, a halogen atom, an amino group, a carboxyl group, a hydroxyl group or a lower alkoxy group. It may be substituted with a substituent selected from a lower alkyl group, a halogen atom, an amino group, a carboxyl group, a hydroxyl group or a lower alkoxy group, and from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom.
  • a heterocyclic group having one or more heteroatoms selected; an adamantyl group; or a cycloalkylidene amino group] is shown.
  • R is R, 2 ; an alkoxy group substituted with R, 2 ; or a nitrogen-containing non-aromatic heterocyclic group optionally substituted with a lower alkyl group or an amino-protecting group [where R, 2 is an amino group. , Guanidino group, amidino group or force rubamoyl group (these groups may be substituted with a lower alkyl group or an amino-protecting group)].
  • A represents a linear alkylene group; or a single bond.
  • X is an oxygen atom; a sulfur atom; one NR 8 ''-; -CR 9 "R 10 "-;-COO-;-OOC-; -NR 8 "CO-; -CONR 8 '* one; one NR 8 ''S0 2- ; 1 S0 2 NR 8 "1; or a divalent aromatic heterocyclic group having one or more hetero atoms selected from nitrogen atom, sulfur atom or oxygen atom [here, R 8 ''Is a hydrogen atom; a lower alkyl group; or an amino-protecting group, and R s '', Rie'is the same or different, indicating a hydrogen atom; or a lower alkyl group].
  • M represents an allylene group; or a divalent heterocyclic group having one or more heteroatoms selected from nitrogen, sulfur or oxygen atoms and which may form a fused ring.
  • R 1 , R 2 , R 3 , and R 4 are the same or different, hydrogen atom; hydroxyl group; halogen source C: a hydroxyl group, is a lower alkyl group optionally substituted with a substituent selected from a lower alkoxy group or a halogen atom; a lower alkoxy group; 'at [here, R 11' or one 0- CO- R 11 '' is A lower alkyl group that may be substituted with a substituent selected from an amino group, an asyloxy group or an aralkyloxycarbonyl group (where the amino group may be substituted with a lower alkyl group); Lower alkoxy group; an alias group which may be substituted with a lower alkyl group; or a cycloalkyl group].
  • R 5 represents a hydrogen atom; a lower alkyl group; or an amino protecting group.
  • R 6 indicates an allyl group; or a cycloalkyl group [where, the allyl group and the cycloalkyl group may be substituted with a halogen atom or a hydroxyl group].
  • R 7 is a hydrogen atom; a low-handled alkyl group which may be substituted with a hydroxyl group or a low polar alkoxy group; may be substituted with a lower alkyl group, and is selected from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom 1 Aromatic heterocyclic group with one or more hetero atoms; or one CO (Y ") PR 12 " [where Y "is an oxygen atom; a sulfur atom; or one NR 13 " — (R 13 “” is Hydrogen atom: lower alcoholic group; hydroxyl group; or amino-protecting group), P is 0 or 1, R 12 ′′ is hydrogen atom; hydroxyl group, low polar alkoxy group, lower alcoholic lower alkoxy group, lower alkoxycarbonyl Alkyr group which may be substituted with a substituent selected from a heterocyclic group having one or more hetero atoms selected from a group, an asyloxy group, a carboxyl group, a nitrogen atom,
  • the amino group may be substituted with a substituent selected from a lower alkyl group, an aralkyl group or an amino-protecting group); a cycloalkyl group optionally substituted with a lower alkyl group; substituted with a halogen atom.
  • R is an amine group; a lower alkoxy group substituted with an amine group; a piperazinyl group optionally substituted with a low polar alkyl group; or a piperidyl group optionally substituted with a lower alkyl group [here, an amino group May be substituted with a lower alkyl group].
  • A represents a linear alkylene group.
  • X indicates an oxygen atom; a sulfur atom; one NH-: or one CH 2 —.
  • M represents an allylen group.
  • R 1, R 2, R 3 , R 4 are the same or different, a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom; 'in [wherein, R 11' or one 0- CO- R 11 "is Amino groups, Ashiruokishi group or It indicates a lower alkyl group which may be substituted with a substituent selected from a benzyloquincarbonyl group; or a fuunil group which may be substituted with a lower alkyl group].
  • R 5 indicates a hydrogen atom.
  • R 6 indicates a funyl group.
  • R 7 an COO- R 12 "'[where, R 12' is hydrogen; hydroxyl, lower alkoxy group, a lower alkoxy-lower alkoxy group, lower alkoxycarbonyl group, ⁇ Shiruokishi group, piperazinyl group, or a lower alkyl group
  • R 7 is ⁇ C00— R 12 '''(where R 12 '”' indicates a lower alkyl group; or a cyclohexyl group optionally substituted with a lower alkyl group) (4) ) Described Amid compounds or pharmaceutically acceptable acid addition salts.
  • R is an amino group which may be substituted with a lower alkyl group, a piperazinyl group which may be substituted with a lower alkyl group, or a piperidyl group which may be substituted with a lower alkyl group (4).
  • R 1 , R 2 , R 3 , and R 4 are the same or different, hydrogen atom; hydroxyl group; halogen atom; or 1 0—CO—R 11 ′′ [where R 11 ′′ is a lower alkyl group. Or shows a phenol group] (4)
  • R is R ,; an alkoxy group substituted with R,; an alkylthio group substituted with R,; an alkylamino group substituted with R,; a nitrogen-containing non-aromatic heterocycle optionally substituted.
  • R is an amino group, a guanidino group, an amidino group, a force rubamoyl group, a ureido group, a thiolide group, a hydrazino group, a hydraddinocarbonyl group or an imino group (these groups are: It may be substituted with a substituent selected from a lower alkyl group, a halogenated lower alkyl group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an allyl group or an amino-protecting group)].
  • Aromatic heterocyclic group or cycloalkylene group [where R 8 is a hydrogen atom; alkyl group; cycloalkyl group; allyl group; aralkyl group; or amino protective group, R 9 is the same or different, hydrogen Atomic; alkyl group; cycloalkyl group; allyl group; or aralkyl group]
  • M represents a divalent heterocyclic group having one or more hetero atoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom, and which may form a fused ring, such as an allylene group; a cycloalkylene group;
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are the same or different, hydrogen atom; hydroxyl group; halogen atom, alkyl group which may be substituted with a substituent selected from a hydroxyl group, a lower alkoxy group or a halogen atom; an alkoxy group; Mercapto group; alkylthio group; alkyl group, arylyl group, aralkyl group, or amino group which may be substituted with a substituent selected from an amino-protecting group; nitro group; cyano group; carboxyl group; alkoxycarbonyl group; Xycarbonyl group; Acil group; or 10—CO—R 11 [Here, R 11 is an amino group, an alkoxycarbonyl group, an asiloxy group, an aryl group, an aryloxy group, an aryloxycarbonyl group, an aralquiloxy group, an aral.
  • An alkyl group which may be substituted with a substituent selected from a quiloxycarbonyl group, an alkylthio group, an arylthio group, an acyl group, a lower alkyloxy group, a carboxyl group or a halogen atom (where, the amino group is a lower alkyl group or a lower alkyl group or It may be substituted with an acyl group); an alkoxy group which may be substituted; an aryl group which may be substituted; a cycloalkyl group which may be substituted; an aryloxy group which may be substituted;
  • R is an amine group; a lower alkoxy group substituted with an amine group; a piperazinyl group optionally substituted with a lower alkyl group; or a piperidyl group optionally substituted with a low polar alkyl group [here, an amino group May be substituted with a lower alkyl group].
  • A represents a linear alkylene group.
  • X indicates an oxygen atom; a sulfur atom; one NH—; or one CH 2— .
  • M represents an allylene group.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are the same or different, hydrogen atom; hydroxyl group; halogen element; or one O-CO—R 11 '''' [where R 11 '' is an amino group, A lower alkyl group that may be substituted with a substituent selected from an asyloxy group or a benzyloxycarbonyl group; or a phenyl group that may be substituted with a lower alkyl group].
  • X represents an oxygen atom; a sulfur atom; - NR 8 -; - SO -; one SO 2 -;
  • -NH-C ( NH) -; a divalent aromatic heterocyclic group having one or more hetero atoms selected from nitrogen, sulfur or oxygen atoms; or cycloalkylene group
  • R 8 is a hydrogen atom; an alkyl group; a cycloalkyl group; an allyl group; an alcoholyl group; or an amino protecting group.
  • R 8 , R ie are the same or different, and represent a hydrogen atom; an alkyl group; a cycloalkyl group; a reel ⁇ ; or an aralkyl group].
  • M is a divalent heterocyclic group having one or more heteroatoms selected from a nitrogen atom, a cycloalkylene group; or a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom, and which may form a fused ring.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are the same or different, hydrogen atom; hydroxyl group; halogen atom, alkyl group which may be substituted with a substituent selected from a hydroxyl group, a lower alkoxy group or a halogen atom; an alkoxy group; Mercabuto group; alkylthio group; alkyl group, arylyl group, aralkyl group, or amino group which may be substituted with a substituent selected from an amino-protecting group; nitro group; cyano group; carboxyl group; alkoxycarbonyl group; Xycarbonyl group; Acil group; Or 1 0—CO—R 1 1 [Here, R 1 1 is an amino group, an alkoxycarbonyl group, an asiloxy group, an aryl group, an aryloxy group, an aryloxycarbonyl group, an aralkyloxy group.
  • R 5 represents a hydrogen atom; an alkyl group optionally substituted with a halogen atom; an aralkyl group optionally substituted; or an amino protecting group.
  • n represents an integer chosen from 0 or 1-6
  • R 6 is an optionally substituted alyl group; an optionally substituted cycloalkyl group; an optionally substituted lower alkyl group; an optionally substituted lower alcohol group; an optionally substituted lower Alkylthio group; lower alkyl group, allyl group, An amino group optionally substituted with a substituent selected from an aralkyl group or an amino protecting group; or one or more hetero atoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom which may be substituted. Represents a heterocyclic group having
  • R 7 is a hydrogen atom; an alkyl group which may be substituted; an aryl group which may be substituted; an array group which may be substituted; and one or more selected from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom.
  • Aromatic heterocyclic group with hetero atom; or 1 CO (Y) p R 12 [where Y is oxygen atom; sulfur atom; 1 NR 13 —; or 1 NR 13 — S0 2 — (R 13 is hydrogen Atom; alkyl group; aralkyl group; hydroxyl group; alkoxy group; allyl group; or amino-protecting group)
  • p 0 or 1
  • R 12 is a hydrogen atom; a hydroxyl group, an alkoxy group, an alkoxyalkoxy group, an alkoxycarbonyl group, an acyloxy group, a carboxyl group, a nitrogen atom, a heterocyclic group having one or more heteroatoms selected from a sulfur atom or an oxygen atom.
  • an alkyl group may be substituted with a substituent selected from an amino group (wherein, the amino group may be substituted with a substituent selected from an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group or an amino-protecting group);
  • Optionally substituted alkenyl group optionally substituted alkynyl group; optionally substituted cycloalkyl group; optionally substituted alias group; optionally substituted aralkyl group; substituted It may be represented by a heterocyclic group having one or more heteroatoms selected from a nitrogen element, a sulfur atom or an oxygen atom; an adamantyl group; or a cycloalkylideneamino group].
  • Amido compound Amido compound.
  • X indicates an oxygen atom; a sulfur atom; or one NH-.
  • M represents an allylen group.
  • R 1 , R 2 , R 3 , and R 4 are the same or different, hydrogen atom; hydroxyl group; halogen source Child; or 1 0—CO—R 1 1 '''' [Here,! ?? 1 "'' indicates a lower alkyl group which may be substituted with a substituent selected from an amino group, an asyloxy group or a benzyloxycarbonyl group; or a funyl group which may be substituted with a lower alkyl group] Is shown.
  • R 5 indicates a hydrogen atom.
  • R 6 indicates a functional group.
  • R 7 is one COO — R 1 2 "'[Here, R 1 2 "'is a hydrogen atom; a hydroxyl group, a lower alkyloxy group, a lower alkoxy lower alkoxy group, a low polar alkoxycarbonyl group, an acyloxy group, a piperazinyl group, Alternatively, an alkyl group may be substituted with a substituent selected from an amino group which may be substituted with a lower alkyl group; a cyclohexyl group which may be substituted with a lower alkyl group; an alkoxyl group; a lower alkyl group.
  • a piperidyl group that may be replaced with; an adamantyl group; or a cyclohexylidene amino group] is shown.
  • a pharmaceutical composition comprising a pharmaceutically acceptable carrier and the amid compound according to any one of (1) to (10) or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof.
  • a therapeutic or prophylactic agent for an inflammatory disease containing the amido compound according to any one of (1) to (10) or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof as an active ingredient.
  • ⁇ Alkoxy group means a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, specifically, a methoxy group, an ethoxy group, a proboxy group, an isoprovoxy group, a butoxy group, an isobutkin group, sec. — Butkin group, tert—butoxy group, pentyloxy group, isopentyloxy group, neopentyloxy group, tert—pentyloxy group, hexyloxy group, isohexyloxy group, neohexyloxy group and the like.
  • Linear or branched alkoxy preferably having 1 to 4 carbon atoms It is a group, specifically, a methoxy group, an ethoxy group, a proboxy group, an isoprovoxy group, a butoxy group, an isobutoxy group, a sec-butoxy group, and a tert-butoxy group.
  • Low polar alkoxy group means a linear or branched alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, specifically, a methoxy group, an ethkin group, a proboxy group, an isopropoxy group, a butoxy group, or an isobutoxy group. , Se-butoxy group, tert-butoxy group and the like. It is preferably a methoxy group or an ethoxy group.
  • Alkylthio group means a linear or branched alkylthio group having ⁇ to 6 carbon atoms, specifically methylthio group, etylthio group, propylthio group, isopropylthio group, butylthio group, isoptylthio group, sec. —Puchilthio group, tert-butylthio group, pentylthio group, isopentylthio group, neopentylthio group, tert-pentylthio group, hexylthio group, isohexylthio group, neohexylthio group and the like.
  • Low polar alkylthio group means a linear or branched alkylthio group having 1 to 4 carbon atoms, specifically, a methylthio group, an etylthio group, a bropyrthio group, an isopropylthio group, a petitthio group, or an isoptylthio group. Examples include a group, a sec—ptylthio group, and a ter ⁇ -puchilthio group.
  • Alkylamino group means a linear or branched monoalkylamino group or dialkylamino group having 1 to 6 carbon atoms, specifically, a methyl lymino group, a dimethyl amino group, an etylamino group, or a jetylamino group.
  • a linear alkylamino group specifically a methylamino group, a dimethylamino group, an etylamino group, a jetylamino group, a propylamino group, a butylamino group, a pentylamino group, and a hexylamino group.
  • the number of carbon atoms is 1 to 1.
  • a "nitrogen-containing non-aromatic heterocyclic group” is a 3- to 7-membered non-aromatic heterocycle that contains at least one nitrogen atom and may also have a sulfur or oxygen atom. It means groups, and these may be fused with a benzene ring.
  • Examples thereof include a piperidino group, a dioxazepinyl group, a thiazepinyl group, a zazepinyl group, a barhydrodazepinyl group, a zepynyl group, a perhydroazepinyl group, an indolinyl group and an isoindrinyl group.
  • Preferred are aziridinyl group, azetidyl group, pyrrolidinyl group, villazolidinyl group, morpholinyl group, morpholino group, piperazinyl group, piperidyl group, piperidino group and perhydroazepinyl group.
  • Particularly preferred are a pyrrolidinyl group, a morpholino group, a piperazinyl group, a piperidyl group, and a piperidino group.
  • Alkyl group means a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, specifically, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, sec. Examples thereof include monobutyl group, tert-butyl group, pentyl group, isopentyl group, neoventyl group, tert-pentyl group, hexyl group, isohexyl group, neohexyl group and the like.
  • “Lower alkyl group” means a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, specifically, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, and the like. Examples thereof include a sec-butyl group and a tert-butyl group.
  • halogen atom is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom.
  • ⁇ -Halogenated lower alkyl group means that the above-mentioned lower alkyl group contains a halogen atom.
  • Cycloalkyl group J means a cycloalkyl group having 3 to 7 carbon atoms, and specifically includes a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cyclohebutyl group, etc. I can get rid of it. It is preferably a cycloalkyl group having 5 or 6 carbon atoms, specifically a cyclopentyl group or a cyclohexyl group.
  • an “aralkyl group” is an alkyl group substituted with an allyl group, which is basically a benzyl group, a benzhydryl group, a trityl group, a phenyl group, a 3-phenylpropyl group, or a 2-phenylbropyr group. , 4 One phenylbutyl group, naphthylmethyl group, etc. are included. It is preferably a benzyl group or a funetyl group.
  • the " ⁇ -aralkyloxy group” is an aralkyloxy group having an aralkyl group as described above, and specifically, a benzyloxy group, a benzhydryloxy group, a trityloxy group, a phenethyloxy group, a 3-phenylpropyloxy group, Examples thereof include a 2-phenylpropyloxy group, a 4-phenylbutyloxy group, and a naphthylmethoxy group. It is preferably a benzyloxy group or a phenethyloxy group.
  • the " ⁇ aralkyloxycarbonyl group” is an aralkyloxycarbonyl group having an aralkyl group as described above, and specifically, a benzyloxycarbonyl group, a benzhydryloxycarbonyl group, or a trityloxycarbonyl group. Examples thereof include a carbonyl group, a phenyloxycarbonyl group, a 3-phenylpropyloxycarbonyl group, a 2-phenylpropyloxycarbonyl group, a 4-phenylbuty oxycarbonyl group, and a naphthylmethoxycarbonyl group. It is preferably a benzyloxycarbonyl group or a phenethyloxycarbonyl group.
  • Alyl group j is a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, and a phenyl group. It means a ru group, a biphenyl group, etc., and is preferably a funyl group or a naphthyl group.
  • Aryloxy group J is an aryloxy group having an aryl group as described above, and specifically, a phenyloxy group, a naphthyloxy group and the like are included.
  • allyloxycarbonyl group is an allyloxycarbonyl group having an allyl group as described above, and specific examples thereof include a phenyloxycarbonyl group and a naphthyloxycarbonyl group.
  • ⁇ -alialthio group is an arylthio group having an alias group as described above, and specific examples thereof include a phenylthio group and a naphthylthio group.
  • amino protecting group is a commonly used protecting group, and is not particularly limited as long as it protects the amino group from various reactions. Specifically, formyl group, acetylyl group, propionyl group, butyryl group, oxalyl group, succinyl group, vivaloyl group, 2 monochloroacetyl group, 2-bromoacetyl group, 2-carbonyl group, 2, 2- Dichloroacetyl group, 2,2,2-trichloroacetyl group, 2,2,2-trifluoroacetyl group, phenylacetyl group, phenylacetyl group, benzoyl group, 4 monocroguchi benzoyl group, 4-methoxybenzoyl group, 4 12 Trobenzoyl group, naphthylcarbonyl group, adamantylcarbonyl group, phthaloyl group and other acil groups methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, propoxycarbony
  • a linear or branched alkylene group which may have one or more double or triple bonds in ⁇ methylene is an I in a linear or branched chain having 10 to 10 carbon atoms. It means an alkylene group which may have the above double bond or triple bond, and specifically, a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a pentamethylene group, a hexamethylene group, and a heptamethylene group.
  • It is preferably a linear alkylene group, specifically a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a pentamethylene group, a hexamethylene group, a heptamethylene group, an octamethylene group, a nonamethylene group, a decamethylene group, and a vinylene.
  • a linear alkylene group specifically a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a pentamethylene group, a hexamethylene group, a heptamethylene group, an octamethylene group, a nonamethylene group, a decamethylene group, and a vinylene.
  • a linear alkylene group having 1 to 8 carbon atoms such as a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a pentamethylene group, a hexamethylene group, a heptamethylene group and an octamethylene group.
  • a divalent aromatic heterocyclic group having one or more hetero atoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom is selected from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom.
  • Group heterocyclic groups can be mentioned. It is preferably a 5-membered divalent aromatic heterocyclic group, specifically a tetrabole ring, an oxadazole ring, a thiadiazole ring, a triazol ring, an oxazole ring, an isooxazole ring, a thiabour ring, an isothazole ring, or an imidabour ring. , Pyrazole ring, pyrrole ring, furan ring, thiofue It is a divalent aromatic heterocyclic group of the ring. Particularly preferably, it is a divalent aromatic heterocyclic group having an oxadazole ring, a thiazazole ring, and a triazole ring.
  • Cycloalkylene group means a cycloalkylene group having 3 to 7 carbon atoms, that is, a divalent cycloalkyl group, specifically, a cyclopropylene group, a cyclobutylene group, a cyclopentylene group, or a cyclohexylene. Examples include groups, cycloheptylene groups and the like. It is preferably a cycloalkylene group having 5 or 6 carbon atoms, specifically a cyclopentylene group or a cyclohexylene group.
  • allylene group examples include a phenylene group, a naphthylene group, an anthrylene group, a fanantrylene group, and a biphenylene group. It is preferably a phenylene group, a naphthylene group, or a biphenylene group.
  • a divalent heterocyclic group having one or more heteroatoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom and which may form a conjugated ring is specifically a dioxolan ring or dithiol.
  • alkoxycarbonyl group means a linear or branched alcoholycarbonyl group having 2 to 7 carbon atoms, and specifically, a methoxycarbonyl group, an etkincarbonyl group, a proboxycarbonyl group, or an isoprovo.
  • Xycarbonyl group butoxycarbonyl group, isobutoxycarbonyl group, sec—butoxycarbonyl group, tert-butoxycarbonyl group, pentyloxycarbonyl group, isopentyloxycarbonyl group, neopentyloxycarbonyl group, tert—pentyloxycarbonyl
  • examples thereof include a ru group, a hexyloxycarbonyl group, an isohexyloxycarbonyl group, and a neohexyloxycarbonyl group.
  • It is preferably a linear or branched alkoxycarbonyl group having 2 to 5 carbon atoms, specifically a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a proboxycarbonyl group, an isoprovoxycarbonyl group, or a butoxycarbonyl group. , Isobutoxycarbonyl group, sec-butoxycarbonyl group, tert-butoxycarbonyl group.
  • the "lower alkoxycarbonyl group” means a linear or branched alkyloxycarbonyl group having 2 to 5 carbon atoms, specifically, a methoxycarbonyl group, an ethoxinic power ruponyl group, or a proboxycarbonyl group. Examples thereof include a group, an isoprovoxycarbonyl group, a butoxycarbonyl group, an isobutoxycarbonyl group, a sec-butoxycarbonyl group, and a tert-butoxycarbonyl group. It is preferably a methoxycarbonyl group or an ethoxycarbonyl group.
  • the " ⁇ -assyl group” is a formyl group, an acetylyl group, a propionyl group, a butyryl group, an isobutyryl group, a valeryl group, an isovaleryl group, a vivaloyl group, and a cub.
  • it is a formyl group, an acetylyl group, a puguchi pyonyl group, a butyryl group, an isobutyryl group, a nocleryl group, an isovaleryl group, a pivalol group, a benzoyl group, or a naphthoyl group.
  • ⁇ Asyloxy group is an asyloxy group having an asyl group as described above, and specifically, a formyloxy group, an acetyloxy group, a propionyloxy group, a butyryloxy group, an isoptylyloxy group, a valeryloxy group, and an isovaleryloxy group.
  • a heterocyclic group having one or more heteroatoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom is a heterocyclic atom having one or more heteroatoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom.
  • Azepinyl group and the like is preferably a 5- or 6-membered heterocyclic group, specifically a thiatriazolyl group, a tetrazolyl group, a dithiabryl group, an oxadiazolyl group, a thiazazolyl group, a triazolyl group, an oxazolyl group, an isooxazolyl group, a thiazolyl group, an isothiazolyl group, Imidazolyl group, pyrazolyl group, dioxolanyl group, pyrrolyl group, pyrrolidinyl group, furanyl group, chenyl group, tetrazinyl group, dithiadiadinyl group, thiadiazinyl group, triazinyl group, morpholinyl group, morpholino group, oxadinyl group, pyazinyl group Viradinyl group, pyridazinyl group,
  • Aromatic heterocyclic group having one or more heteroatoms selected from nitrogen atom, sulfur atom or oxygen atom means one or more heterocyclic groups selected from nitrogen atom, sulfur atom or oxygen atom. It means a 5- or 6-membered aromatic heterocyclic group having an atom. , Pyrazolyl group, pyrrolyl group, furanyl group, chenyl group, tetrazinyl group, triazinyl group, villadinyl group, pyridadinyl group, pyrimidinyl group, pyridyl group and the like.
  • alkoxyalkoxy group means a linear or branched alcoholic group having 1 to 6 carbon atoms substituted with a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Specifically, methoxymethoxy group, ethoxymethoxy group, provoxymethoxy group, isoprovoxymethoxy group, butoxymethoxy group, ibtoximethoxy group, sec—butoxime toxic group, tert—butoxime toxic group, pentylo xyme toxic group, isopentylo.
  • a linear or branched alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms is replaced with a linear or branched alcoholic group having 1 to 4 carbon atoms, specifically, a methoxymethoxy group.
  • a "lower alkoxy low-polar alkoxy group” is a linear or branched alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms substituted with a linear or branched alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms. Specifically, a metoxymethoxy group, an ethoxymethoxy group, a propoxymethoxy group, an isoprovoxymethoxy group, a butoxymethoxy group, an isobutoxymethoxy group, a sec—butoxymethoxy group, a tert—butoxymethoxy group, a metoxyethoxy group, an ethoxyethoxy group.
  • Proboxy ethoxy group isoprobokoxy ethoxy group, butoxyetkin group, isobutoxyethoxy group, sec-butoxyetkin group, tert-butkin etkin group, metoxyproboxy group, ethoxypropokin group, proboxyproboxy group, isopropoxypropoxy group , Butoxypropoxy group, isobutoxypropoxy group, sec—butoxypropoxy group, tert-butoxypropoxy group, methoxybutoxy group, ethoxybutoxy group, proboxybutoxy group, isoproboxybutoxy group, butoxybutoxy group, isobutoxy Examples thereof include a butoxy group, a sec-butoxybutoxy group, and a tert-butoxybutoxy group. Preferably, it is a methoxymethoxy group, an ethkinmethoxy group, a methoxyethokin group, or an ethkinethoxy group.
  • R 1 2 is a "nitrogen atom, a heterocyclic group having one or more F terrorist atom selected from sulfur atom or an oxygen atom", a nitrogen atom, one or more hetero selected from sulfur atom or an oxygen atom It means a 3- to 7-membered heterocyclic group having an atom.
  • ⁇ Alkenyl group means a linear or branched alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, specifically, an aryl group, a vinyl group, a propenyl group, an isopropenyl group, or 1-methyl-.
  • alkynyl group means a linear or branched alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, specifically, a propargyl group, a 2-petityl group, a 1-methyl-2-putinyl group, or a 2-. Examples thereof include a pentynyl group, a 1-methyl-3-pentynyl group, a 1-methyl-4-pentynyl group, a 1-hexynyl group, and a 5-hexynyl group.
  • the cycloalkyridene amino group j is specifically a cyclopropylidene amino group, a cyclobutylidene amino group, a cyclopentylidene amino group, a cyclohexylidene amino group, a cycloheptilidene amino group, etc. Preferred are cyclopentylidene amino groups and cyclohexylidene amino groups.
  • the "alkoxy group" of the substituted alkoxy group in R means a straight or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, specifically, a methoxy group, an ethkin group, a propoxy group, and an ib mouth.
  • the group etc. can be mentioned. It is preferably a linear alcoholic group, specifically a methoxy group, an ethoxy group, a proboxy group, a butoxy group, a pentyloxy group, or a hexyloxy group. Particularly preferably, it is a linear alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, specifically, a methoxy group, an ethoxy group, a proboxi group, or a butoxy group.
  • alkylthio group of the substituted alkylthio group in R means a straight or branched alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, specifically, a methylthio group, an ethylthio group, a propylthio group, or an isopropylthio group.
  • linear alkylthio group specifically a methylthio group, an etylthio group, a propylthio group, a petitthio group, a pentylthio group, or a hexylthio group.
  • Particularly preferred are linear alkylthio groups having 1 to 4 carbon atoms, specifically methylthio groups, etylthio groups, propylthio groups, and petitthio groups.
  • Substitutable J in “optionally substituted nitrogen-containing non-aromatic heterocyclic group” means that it may be substituted by 1 to 3 substituents, the substitution.
  • the groups may be the same or different, and the positions of the substituents are arbitrary and not particularly limited.
  • the above-mentioned lower alkyl group; the above-mentioned halogenated lower alkyl group; the above-mentioned cyclo Examples thereof include an alkyl group; the above-mentioned aromatic group; the above-mentioned allyl group; the above-mentioned amino-protecting group, and preferably a lower alkyl group and an amino-protecting group.
  • R 1 1 1 may be location 3 ⁇ 4" of the "optionally substituted alkoxy group” and “optionally substituted alkylthio group” in R 1 1 is substituted Ri by the one or more substituents It means that the substituents may be the same or different, and the positions of the substituents are arbitrary and not particularly limited. Specifically, the halogen atom described above; the low extreme lucoxy group described above; the alkylthio group described above; the amino group optionally substituted with the lower alkyl group described above or the acyl group described above; the carboxyl group; the alkoxycarbonyl group described above.
  • it is an amino group; a lower alkoxy group; a halogen element; a carboxyl group; an alkoxycarbonyl group; an aralkyloxycarbonyl group.
  • R 1 1 "optionally substituted arylyloxy group j", “optionally substituted cycloalkyl group”, “optionally optionally substituted aryloxy group j”, “optionally optionally substituted aralkyloxy group” and ".
  • “May be substituted” of “optionally substituted arylthio group” means that it may have 1 to 3 substituents on the ring, and the substituent is It may be the same or different, and the position of the substituent is arbitrary and is not particularly limited.
  • the above-mentioned lower alkyl group the above-mentioned halogen atom; the above-mentioned lower alkoxy group: the above-mentioned alkylthio group; the above-mentioned lower alkyl group or the above-mentioned amino group which may be substituted with the above-mentioned acyl group; carboxy Lu group; the above-mentioned alkoxycarbonyl group; the above-mentioned asyl group: the above-mentioned asyloxy group, the above-mentioned allyl group; the above-mentioned allyloxy group; the above-mentioned alli-lucio group; the above-mentioned allyloxycarbonyl group; the above-mentioned Aralkiroxy group; the above-mentioned aralkyloxycarbonyl group and the like.
  • It is preferably a lower alkyl group; an amino group; a lower alcoholic group; a halogen atom; a carboxyl group; an alkoxycarbonyl group; an aralkyloxycarbonyl group, and particularly preferably a lower alkyl group.
  • the "may be substituted" of the "optionally substituted aralkyl group" in R 5 means that it may have 1 to 3 substituents on the array group.
  • the substituents may be the same or different, and the positions of the substituents are arbitrary and not particularly limited.
  • the above-mentioned lower alkyl group; the above-mentioned lower alcoholic group; the above-mentioned asyl group; the above-mentioned lower alkyl group or the above-mentioned amino group which may be substituted with the above-mentioned asyl group; the above-mentioned alkoxycarbonyl group; the above-mentioned Allyloxycarbonyl group; the above-mentioned allyloxy group; the above-mentioned alkylthio group; the above-mentioned allylthio group; the above-mentioned allyl group; the above-mentioned halogen atom and the like. It is preferably a lower alkyl group; a lower alkoxy group; a halogen atom, and particularly preferably a lower alkyl group.
  • a allylsulfonyl group such as a phenylsulfonyl group; a lower alkyl halide group described above; a sulfamoyl group; a cyano group; a nitro group or the like. It is preferably a halogen atom; a hydroxyl group; an alkoxy group; an amino group; a carboxyl group; an alkoxycarbonyl group.
  • Optionally substituted Ariru group in R 6, may be “optionally substituted cycloalkyl group” and “substituted, and nitrogen atom, one or more selected from a sulfur atom or an oxygen atom "May be substituted" of a "heterocyclic group having a hetero atom” means that it may be substituted with one or more substituents, and the substituents may be the same or different. Well, the position of the substituent is arbitrary and not particularly limited.
  • the above-mentioned lower alkyl group; the above-mentioned halogen element; the hydroxyl group; the above-mentioned alkoxy group; the above-mentioned allyloxy group; the above-mentioned lower alkyl group or the above-mentioned acetyl group may be substituted; Group; Alkylthio group described above; Allilucio group described above; Carboxyl group; Alkoxycarbonyl group described above; Allyloxycarbonyl group described above; Alkyl sulphonyl group; Alkyl sulphinyl group such as methyl sulphinyl group, ethyl sulphinyl group, isopropyl sulphinyl group; Allyl sulphonyl group such as phenyl sulfonyl group; Siano group; Nitro group, etc. It is preferably a lower alkyl group; a halogen atom; a hydroxyl group
  • the "optionally substituted j" of the “optionally substituted alkyl group" in R 7 means that it may be substituted by one or more substituents, the substituents being the same or different.
  • the position of the substituent may be arbitrary and is not particularly limited.
  • NS hydroxyl group; the above-mentioned lower alkoxy group; a mercapto group; the above-mentioned lower alkylthio group; a carboxyl group; the above-mentioned Lower alkoxycarbonyl group; amino group which may be substituted with the above-mentioned lower alkyl group or the above-mentioned acyl group; halogen atom or the like; preferably hydroxyl group; halogen atom; lower alkoxy group
  • Aromatic heterocyclic group which may be substituted and “aromatic heterocyclic group which may be substituted and has one or more heteroatoms selected from nitrogen atom, sulfur atom or oxygen atom” in R 7 "May be substituted” means that it may have 1 to 3 substituents on the ring, and the substituents may be the same or different, or substituted.
  • the position of the group is arbitrary and is not particularly limited.
  • it is a hydroxyl group; a lower alkyl group; a halogen atom; a low polar alkyloxy group.
  • substituents may be the same or different, and the positions of the substituents are arbitrary and not particularly limited.
  • It is an amino group or the like that may be used.
  • it is a hydroxyl group; an alkoxy group; a carboxyl group; an alkoxycarbonyl group; an asyloxy group.
  • Alkylsulfonyl group such as sulfonyl group; alkylsulfinyl group such as methylsulfinyl group; sulfamoyl group; azomethin group which may be substituted with the above-mentioned lower alkyl group, the above-mentioned allyl group or the above-mentioned aralkyl group; methoxyamino group.
  • Alcoxamino groups such as isoprovoxyamino groups; hydradino groups optionally substituted with the above-mentioned lower alkyl groups, the above-mentioned allyl groups or the above-mentioned aralkyl groups; alkoxythiocarbonyl groups; the above-mentioned lower alkyl groups, the above-mentioned It may be substituted with the arylyl group of the above or the above-mentioned aralkyl group; an aminooxy group; a thioalkanol group or the like.
  • it is a hydroxyl group; a lower alkyl group; a halogen atom; a lower alkoxy group; an amino group; a carboxyl group.
  • May be substituted of "optionally substituted aralkyl group" in R 1 2 means that it may have 1 to 3 substituents on the aryl group.
  • the substituents may be the same or different, and the positions of the substituents are arbitrary and not particularly limited.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (I) can be synthesized by, for example, the following method, but the method for synthesizing the compound of the present invention is not limited thereto.
  • R' is an R group protected by a hydroxyl group-protecting group or an amino-protecting group, more specifically an alkoxy group substituted with R ,; R,; an alkylthio group substituted with R,; Substituent alkylamino group; optionally substituted nitrogen-containing non-aromatic heterocyclic group; or hydroxyl group
  • R is an amino group, a guanidino group, an amidino group, a force rubamoyl group, a ureido group, a thiolide Group, hydradino group, hydradinocarbonyl group or imino group (these groups are substituted with a substituent selected from a lower alkyl group, a lower alkyl halide group, a cycloalkyl group, an aralkyl group, an allyl group or an amino-protecting group.
  • R1 4 is a methyl group, an ethyl group, a tert-butyl group, an allyl group, a phenyl group, a benzyl group, a trichloroethyl group, a p-ditrobenzyl group, a trimethylsilyl group, a tert-putyldimethylsilyl group, and a methyl group.
  • W represents a halogen atom
  • A' represents a group lacking one methylene at the end of group A
  • Z represents a hydrogen atom or a substituent that activates X (eg, triphenylphosphonium group, triphenylphosphonate group, allylsulfonyl group, etc.).
  • X eg, triphenylphosphonium group, triphenylphosphonate group, allylsulfonyl group, etc.
  • A, X, M, m, R, R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are synonymous with the above ⁇
  • Compound (VI) is a combination of compound (II) and compound (III) with triphenylphosphine, trimethylphosphine, triethylphosphine, triphenyl phosphate, trimethyl phosphate, triethyl phosphate, etc. and disopro azodicarboxylic acid.
  • a condensing agent in combination with pills, jetyl abdicarboxylate, dicyclohexyl azodicarboxylate, etc., ether, tetrahydrofuran, dioxane, dich It can be synthesized by reacting in an institutional solvent such as loromethane, cromouthform, benzene, toluene, dimethylformamide, or a mixed solvent thereof under ice-cooling or heating.
  • This method is particularly suitable when X is an oxygen atom or a sulfur atom.
  • compound (VI) can also be synthesized by the following method.
  • Compound (VI) is a combination of compound (IV) and compound (III): sodium hydride, potassium hydride, lithium hydride, potassium carbonate, sodium carbonate, force tert-butoxide, lithium diisopropylamide, methyl.
  • Organic solvents such as dimethylformamide, methylene chloride, tetrahydrofuran, ether, benzene, toluene, or mixed solvents thereof in the presence of salts such as lithium, n-butyllithium, sec-butyllithium, and tert-butyllithium. It can be synthesized by reacting at 78 e C to heating.
  • This method is particularly suitable when X is a sulfur atom or an oxygen atom.
  • the corresponding sulfides obtained in step 1 or step 2 above are hydrogen peroxide, peracetic acid, meta-periodic acid, and metaclo-mouth hyperbenzoic acid. It can be synthesized by oxidizing with an oxidizing agent such as acyl nitrate or dinitrogen tetroxide.
  • compound (VI) especially X is ⁇ NR 8 ⁇ , 1 CR 9 R ie —, it can also be synthesized by the following method.
  • Compound (VI) is a combination of compound (V) and compound (III) with the appropriate bases (eg, lithium diisopropylamide, lithium hexamethyl disilazane, potassium hexamethyl disilazane, n—butyllithium, as needed.
  • bases eg, lithium diisopropylamide, lithium hexamethyl disilazane, potassium hexamethyl disilazane, n—butyllithium, as needed.
  • bases eg, lithium diisopropylamide, lithium hexamethyl disilazane, potassium hexamethyl disilazane, n—butyllithium, as needed.
  • bases eg, lithium diisopropylamide, lithium hexamethyl disilazane, potassium hexamethyl disilazane, n—butyllithium, as needed.
  • potassium tert-butoxide sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium hydride, potassium
  • Compound (VII) is compound (VI), hydroxide or carbonate of alkali metal such as sodium, potassium, lithium, 1, 5-diazabicyclo [4.3.0] non-5-en, 1, 8 — Jazabicyclo [5.4.0]
  • alkali metal such as sodium, potassium, lithium, 1, 5-diazabicyclo [4.3.0] non-5-en, 1, 8 — Jazabicyclo [5.4.0]
  • bases such as Wundekar 7—en
  • acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, hydrogen chloride, hydrogen bromide, hydrogen fluoride, St acid, trifluoloacetic acid, etc.
  • React in organic solvents such as methanol, ethanol, dichloromethane, chloroform, tetrahydrofuran, toluene, xylene, water or a mixture of these under ice-cooling or warming, or methanol, ethanol, dimethylformamide
  • organic solvents such as methanol, ethanol, dichloromethane, chloroform, tetrahydrofuran, toluene, xylene, water or a mixture of these under ice-cooling or warming, or methanol, ethanol, dimethylformamide
  • a metal catalyst such as platinum black, platinum oxide, palladium black, paradox oxide, palladium carbon, lane nickel, etc.
  • Tactile reduction or in the presence of quaternary ammonium flolides such as tetraethylammonium fluoride, tetra n—petitummonium flolide, or organic solvents such as tetrahydrofran, dimethylformamide, dimethylsulfoxide or It can be synthesized by reacting in these mixed solvents under ice-cooling or heating.
  • quaternary ammonium flolides such as tetraethylammonium fluoride, tetra n—petitummonium flolide, or organic solvents such as tetrahydrofran, dimethylformamide, dimethylsulfoxide or It can be synthesized by reacting in these mixed solvents under ice-cooling or heating.
  • Compound ( ⁇ ) is a compound (VII) and compound (VIII).
  • WSC-HC 1 Carposimid'hydrochloride
  • DCC dicyclohexylcarposiide
  • DPPA diphenylphosphoryl azide
  • CD carbonyldiimidabourne
  • a condensing agent such as I
  • HOBT 1-hydroxybenzotriazole
  • HOS u hydroxysuccinimide
  • HONB N-hydroxy-5-norbornene 2, 3-dicarboxylic acid imidazole
  • the compound (1') may be hydrochloric acid, hydrobromic acid, trifluoacetic acid, p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, Organic solvents such as dioxane, ether, dichloromethane, tetrahydrofuran, methanol, ethanol, chloroform, benzene, toluene, ethyl acetate, etc.
  • Compound (I) can be obtained by reacting with water or a mixed solvent thereof or without a solvent.
  • the amino protecting group is a benzyloxycarbonyl group
  • palladium carbon in an organic solvent such as methanol, ethanol, dimethylformamide, ether, dioxane, tetolahydrofuran, acetic acid, water, or a mixed solvent thereof.
  • Platinum oxide, Raney nickel, etc. can be synthesized by catalytic reduction with hydrogen gas in the presence of metal solvents.
  • a hydroxide in which R'is protected by a hydroxyl protecting group In the case of a group, it can be synthesized by a conventional method such as catalytic reduction.
  • the above step may be carried out after removing the hydroxyl protecting group by a conventional method such as catalytic reduction or at the same time.
  • R 7 is a carboxyl group in compound (I) , for example, a compound ( ⁇ ) in which R 7 is a tert-butoxycarbonyl group or a benzyloxycarbonyl group is synthesized and then subjected to the above reaction. Can be synthesized.
  • W 1 is one COW 3 ; --S0 2 W 3 ; or -0 — COW 3 (where W 3 is a hydroxyl group or a halogen atom).
  • W 2 represents a hydroxyl group; a mercapto group; or one NR 8 H (where R 8 is synonymous with the above).
  • Compound (VI) is a condensing agent such as WSC ⁇ HC 1, DCC, DPPA, CD I, which is a compound (IX) and compound (X), and if necessary, HOB T, HOSu, H ON B, etc.
  • Dimethylformamide, dichloromethane, chloropho in the presence of activator The reaction is carried out in an organic solvent such as lum, acetnitrile, tetrahydrofuran, dimethyl sulfoxide, carbon tetrachloride, toluene or a mixed solvent thereof under ice-cooling or heating (this reaction is triethylamine, N-methylmorpholine, etc.).
  • bases such as pyridine, 4-dimethylaminopyridine, N-methylbiperidine) or alkali metal hydroxides or carbonates such as sodium, potassium and lithium, trietylamine, pyridine, N—
  • bases such as methylmorpholin, N-methylbiberidine, 4-dimethylaminopyridine, organic solvents such as dimethylformamide, dichloromethane, cromouthform, tetrahydrofuran, dimethylsulfoxide, benzene, toluene, water or these It can be synthesized by reacting in a mixed solvent under ice-cooling or heating.
  • X is -OOC-; -NR 8 CO-;
  • NR 8 S0 2 1; -NR 8 1 COO— can also be synthesized by the following method.
  • Compound (VI) can be synthesized by using compound (XI) and compound (XI I) in the same manner as in step 7 above.
  • X is a divalent aromatic heterocyclic group with one or more heteroelements selected from nitrogen, sulfur or oxygen atoms, such as the divalent group of the oxadazole ring, then: It can also be synthesized by a method. 1
  • Compound (XV) is a condensing agent such as WS C ⁇ HC l, DCC :, DPPA, CD I, which is a mixture of compound (XIII) and compound (XIV), as required, HOB T, HO Su, H ON.
  • an activator such as B
  • organic solvent such as dimethylformamide, dichloromethane, chloroform, acetnitrile, tetrahydrofuran, dimethylsulfoxide, carbon tetrachloride, toluene, or a mixed solvent thereof, under ice-cooling or heating. It can be synthesized by reacting with. This reaction may be carried out in the presence of a base such as trimethylamine, N-methylmorpholine, pyridine, 4-dimethylaminopyridine, or N-methylpiperidine.
  • a base such as trimethylamine, N-methylmorpholine, pyridine, 4-dimethylaminopyridine, or N-methylpiperidine.
  • Compound (V ⁇ ) can be synthesized by heating compound (XV) in an organic solvent such as toluene, dioxane, tetrahydrofuran, benzene, or xylene, or a mixed solvent thereof.
  • organic solvent such as toluene, dioxane, tetrahydrofuran, benzene, or xylene, or a mixed solvent thereof.
  • Compound (I) can be synthesized by treating compound (VI) and compound (VI') obtained in steps 7, 8 and 10 above in the same manner as in steps 4 to 6 above. ..
  • R 1, R 2 , R 3 , and R 4 of compound (I) can also be synthesized by the following method. '
  • Hydroxyl group Alkoxy group which may be substituted with a substituent selected from a hydroxyl group, a lower alkoxy group or a halogen atom; Alkoxy group; Mercapto group; Alkylthio group; Al Amino group which may be substituted with a substituent selected from a kill group, an aryl group, an aralkyl group or an amino-protecting group; a nitro group; a cyan group; a carboxyl group; an alkoxycarbonyl group; an aryloxycarbonyl group; an asyl group; Or a group selected from 10 — CO— R 11 (where R 11 is synonymous with the above), and at least one represents a hydrogen atom.
  • A, X, M, m, R', R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are synonymous with the above]
  • Compound ( ⁇ :) is a compound (I''), which is composed of tert-putyl hypochlorite, tert-ptyl hypoodorate, tert-ptyl hypoiodate, sulfyl chloride, sulfryl bromide, thionyl chloride, In the presence of halogenating agents such as thionyl bromide, fluorine, chlorine, bromine, iodine, hydrogen fluoride, silver difluoride, xenone difluoride, dichloromethane, fluoroform, acetnitrile, toluene, benzene, ether, tetra It can be synthesized by reacting with an organic solvent such as hydrofuran, dioxane, methanol, ethanol, carbon tetrachloride, ethyl acetate, or a mixed solvent thereof or without a solvent under ice-cooling or heating.
  • an organic solvent such as hydrofur
  • the protecting group comes off in this step, reprotect it.
  • protection is performed with di-carbonate tert-butyl, etc. in the presence of an appropriate base (trietylamine, pyridine, etc.).
  • Compound (I) can be synthesized by treating the obtained compound ( ⁇ ) in the same manner as in step 6 above.
  • step 11 may be performed after synthesizing the compound (VI) corresponding to the compound (1''), and then the compound (I) is treated in the same manner as in the above steps 4 to 6. ) Can be synthesized.
  • R 1 in compound (I) R 2, R 3, at least one of R 4 is an 0- CO- R 11 can also be synthesized by the following method.
  • R 4 ', R 4 '' are the same or different, hydrogen atom; hydroxide group; halogen atom; alkyl group which may be substituted with a substituent selected from a hydroxyl group, a lower alkoxy group or a halogen atom; an alkoxy group; Group; Alkyrthio group; Amino group optionally substituted with a substituent selected from an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group or an amino-protecting group; a nitro group; a cyano group; a carboxyl group; an alkoxycarbonyl group; Xycarbonyl group; or asyl group, and at least one represents a hydroxyl group
  • A, X, M, m, W, R', R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 and R 11 are synonymous with the above]
  • the compound ( ⁇ ) is a compound ( ⁇ ") in an organic solvent such as dichloromethane, chloroform, ether, tetrahydrofuran, dioxane, benzene, toluene, dimethylformamide, ethyl acetate, acetatenitrile, or a mixed solvent thereof. It can be synthesized by reacting with compound (XVI) in the presence of bases such as pyridine, trietylamine, N-methylmorpholine, N-methylbiperidine and 4-dimethylaminopyridine.
  • organic solvent such as dichloromethane, chloroform, ether, tetrahydrofuran, dioxane, benzene, toluene, dimethylformamide, ethyl acetate, acetatenitrile, or a mixed solvent thereof. It can be synthesized by reacting with compound (XVI) in the presence of bases such as pyridine, trietylamine, N-methylmorph
  • Compound (I) can be synthesized by treating the obtained compound (1') in the same manner as in step 6 above.
  • the compound of the present invention represented by the one-pronged formula (I) can also be synthesized by the following synthetic method.
  • Compound (XV I I) can be synthesized by subjecting compound (I I I') and compound (VI I I) to the same reaction as in step 5 above.
  • Compound ( ⁇ ) can be synthesized by subjecting compound (I I) and compound (XV I I) to the same reaction as in step 1 above.
  • the compound ( ⁇ ) can also be synthesized by the following method.
  • Compound ( ⁇ ) can be synthesized by subjecting compound (IV) and compound (XV I I) to the same reaction as in step 2 above.
  • Compound (1') can be synthesized by subjecting compound (V) and compound (XV I I) to the same reaction as in step 3 above.
  • Compound (I) can be synthesized by subjecting the compound ( ⁇ ) obtained in steps 14 to 16 above to the same reaction as in step 6 above.
  • X is -COO-; -CONR 8 1;
  • Compound (XVI I I) can be synthesized by subjecting compound (X') and compound (VI I I) to the same reaction as in step 5 above.
  • Compound ( ⁇ ) can be synthesized by subjecting compound (IX) and compound (XV I I I) to the same reaction as in step 7 above.
  • X is -OOC-; -NR 8 CO-;
  • Step 1 (In the equation, A, X, M, m, W 1 , W 2 , R', R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are synonymous with the above) (Step 1 9)
  • Compound (X I X) can be synthesized by subjecting compound (X I ⁇ ) and compound (VI I I) to the same reaction as in step 5 above.
  • Compound ( ⁇ ) can be synthesized by subjecting compound (X I) and compound (X I X) to the same reaction as in step 8 above.
  • the compound ( ⁇ ) can be synthesized by subjecting the compound ( ⁇ ) obtained in the above steps 18 and 20 to the same reaction as in the above step 6.
  • Compound (XX I) is the corresponding Grinha prepared from compound (IV) in a conventional manner.
  • the reagent (IV') and compound (XX) can be synthesized by reacting them in an organic solvent such as ether, tetrahydrofuran, or dioxane or a mixed solvent thereof under heating. ..
  • Compound (VI'') is a compound (XX I), such as ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc. in the presence of an oxidizing agent such as chromium anhydride, pyridinium chromate, manganese dioxide, sodium hypochlorite, ruthenium tetraoxide, etc. It can be synthesized by reacting in an organic solvent of the above or a mixed solvent thereof under ice-cooling or heating.
  • X is -CS-
  • the compound (VI'') obtained by the above method is hydrogen sulfide, phosphorus pentasulfide, 2, 4-bis (4-methoxyphenyl) 1, 1, 3-dithia-di.
  • Compound (VI''') is compound (XX I), trietylsilane, lithium aluminum hydride—aluminum chloride, boron borohydride, sodium borohydride, methylioboroborane, sodium borohydride, methyl iodide, triff. It can be synthesized by reacting in the presence of a reducing agent such as enylphosphonium in an organic solvent such as ether, tetrahydrofuran or dioxane or a mixed solvent thereof under heating from 178 e C.
  • a reducing agent such as enylphosphonium
  • organic solvent such as ether, tetrahydrofuran or dioxane or a mixed solvent thereof under heating from 178 e C.
  • Compound (VI'"') is compound (XX I) with sulfuric acid, phosphoric acid, potassium hydrogensulfate, oxalic acid, p-toluenesulfonic acid, boron trifluoride monoether complex, thionilupyridine chloride, phosphorus oxychloride. -React in the presence of pyridine, methanesulfonyl chloride-pyridine, p-toluenesulfonyl chloride-pyridine, etc. in an organic solvent such as ether, tetrahydrofuran, dioxane, or a mixed solvent thereof, under ice-cooling or heating. It can be synthesized by.
  • the compounds (V ⁇ '), (VI'''), and (VI "" obtained in the above steps 2 2 to 24 are treated in the same manner as in the above steps 4 to 6 to obtain the compound (V ⁇ '). I) can be synthesized.
  • the compound of the general formula (I) is an inorganic acid (for example, hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid, nitrate) or an organic acid (for example, oxalic acid, maleic acid, fumaric acid,) according to a conventional method.
  • the compound thus obtained can be purified by a known fractionation purification method, for example, concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, chromatography and the like.
  • the compounds of the present invention include one or more stereoisomers based on asymmetric carbons, such isomers and mixtures thereof are all included within the scope of the present invention.
  • the present invention also includes hydrates and solvates with pharmaceutically acceptable organic solvents. Further, the prodrug of the compound of the present invention is also included in the scope of the present invention.
  • the compound of the present invention has an excellent inhibitory effect on inflammatory cytokine production in mammals (for example, humans, rabbits, inu, cats, etc.), and has rheumatic diseases such as rheumatoid arthritis, arthritis due to gout, and systemic collar.
  • Tomato death dry epilepsy'pyoderma', skin diseases such as atopic dermatitis, bronchial asthma ⁇ bronchitis ⁇ ARDS ⁇ respiratory diseases such as diffuse interstitial pneumonia, inflammatory bowel diseases (ulcerative colitis, clones) Diseases), Acute / Chronic hepatitis including severe hepatitis, Acute / Chronic glomerulonephritis, Renal Meng nephritis, Peachet's disease / vogt-Koyanagi / Harada's disease, etc. It is useful for the prevention or treatment of ischemic diseases such as myocardial infarction, non-infectious and infectious diseases associated with neutrophil infiltration represented by systemic circulatory failure and multi-organ failure associated with septicemia.
  • ischemic diseases such as myocardial infarction, non-infectious and infectious diseases associated with neutrophil infiltration represented by systemic circulatory failure and multi-organ failure associated with septicemia.
  • Formants diluents, bulking agents, disintegrants, stabilizers, preservatives, buffers, emulsifiers, fragrances, colorants, sweeteners, syrups, flavoring agents, solubilizers, other additives, concrete
  • These include water, vegetable oils, alcohols such as ethanol or benzyl alcohol, polyethylene glycols, glycerol triacetates, gelatins, lactoses, carbohydrates such as starch, magnesium stearate, talc, lanolin, syrin, etc.
  • aspects such as tablets, pills, powders, granules, suppositories, injections, eye drops, solutions, capsules, troches, aerosols, emulsifiers, suspending agents, emulsions, syrups, etc. Can be administered orally or parenterally as a pharmaceutical composition.
  • the dose varies depending on the type and degree of the disease, the compound and route of administration, the age, sex, body weight, etc. of the patient, but for example, when orally administered to an adult patient, it is usually 0.01 to 10 per day. It is selected from the range of 0 O mg, preferably 0.1 to 10 O mg, and when administered i.V. to adult patients, it is usually 0 1 to 100 0 mg per day, preferably 0.0. It is selected from the range of about 5 to 5 O mg, and this can be administered once or in several divided doses.
  • N-tert Butoxycarbonilu L-phenylalanine hydrochloride (2.65 g) and aniline (1.02 g) in dimethylformamide (DMF) (5 Oml) solution, 1-etyllu 3 — (3-Dimethylformamide mouth pill) Carbodimid'salt (WSC ⁇ HC 1) and hydroxybenzotriazole (HOB T) (1.5 g) were added at room temperature and stirred for 6 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with etyl silicate.
  • DMF dimethylformamide
  • HAB T hydroxybenzotriazole
  • step 1) Dissolve the compound (3.46 g) obtained in step 1) above in a mixed solvent of methanol (12 ml) — T HF (12 ml), add 1 M aqueous lithium hydroxide solution (24 ml), and heat at 60 for 2 hours. Stirred. After cooling with ice, the mixture was concentrated under reduced pressure, acidified by adding a 10% aqueous citric acid solution (50 ml) to the residual supernatant, and extracted with ether (50 ml). The organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure to give the title compound (3.22 g, yield 96%).
  • Step 6) N— [3,5-dichloro-2-hydroxy-4-1 (4-1methylaminobutoxy) benzoyl] 1L-phenylalanine methyl ester'hydrochloride (I) Compound obtained in step 1 4) above ( A 4 N hydrogen chloride monodioxane solution (88 m 1) was added dropwise to a 10 g) solution of dioxane (25 ml) at room temperature. After 1.5 hours, toluene was added to distill off the solvent. Ether (120 ml) was added to the residue and crystallized to give the title compound (8.4 g, yield 95%).
  • Example 3 to 87 were prepared from the corresponding compounds in the same manner as in Example 1, Example 1'or Example 2 (see Tables 3 to 45).
  • Example 89-90 The compounds of Examples 89-90 were prepared from the corresponding compounds in the same manner as in Example 88 (see Tables 46-47).
  • Step 6) N— [3,5-dichloro-2-hydroxy-1-4-1 (5-methylaminopentyl) benzoyl] 1L—phenylalanine methyl ester'hydrochloride (I) Obtained in step 5) above.
  • the title compound (2.525 g, yield 83%) was obtained by subjecting compound (3.426 g) to the same reaction as in step 6) of Example 1 above (see Table 48).
  • Example 92 to 104 were prepared from the corresponding compounds in the same manner as in Example 9 1 (see Tables 4 8 to 54).
  • Step 1 N- [2-Benzoylokin-3,5-dichloro 4-1 (4 tert t er t 1 butoxycarbonylmethylaminobutoxy) benzoyl] 1 L-phenylalanine methyl ester ( ⁇ )
  • Example 106 to 125 The compounds of Examples 106 to 125 were prepared from the corresponding compounds in the same manner as in Example 105 (see Tables 5 5 to 65).
  • Examples 1 27 to 1 35 were prepared from the corresponding compounds in the same manner as in Example 1 26 (see Tables 6 6 to 70).
  • Step 1 N— [3,5-dichloro-2-hydroxy-1- (4-1 t e r t—butoxycarbonylmethylaminobutylamino) benzoyl] 1 L 1 phenylalanine methyl ester ( ⁇ )
  • Trifluoloacetic acid (2.5 ml) was added to a solution of the compound (28 Omg) obtained in the above step 1 1) in a chrome mouth form (5 ml) at room temperature, and the mixture was stirred for 20 minutes. Toluene was added to the reaction solution, and the mixture was concentrated under reduced pressure. The title compound (218 mg, yield 82%) was obtained by adding a 1 M hydrogen chloride monoether solution to the residue and crystallizing it (see Table 71).
  • Example 1 37 was prepared from the corresponding compound in the same manner as in Example 1 36. (See Table 71).
  • Examples 1 3 9 to 1 42 were prepared from the corresponding compounds in the same manner as in Examples 1 3 8 (see Tables 72 to 74).
  • Step 6) (2 S) 1 3 — Fenirou 2 — [5- (4 1 Aminobutoxy) 1 3 — Hydroxy 2-Naftylamino] Propionic acid methyl ester hydrochloride (I) Obtained in the above step 1 4) To a solution of the compound (375 mg) in THF (5 ml) was added a solution of 4 N hydrogen chloride monodioxane (5 ml), and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours and concentrated under reduced pressure. The title compound (187 mg, yield 57%) was obtained by adding ether to the residue and crystallizing it (see Table 76).
  • Step 1 N— [4 1 [4 1 (4 1 tert-butoxycarbonylmethylaminobutoxy) phenyl] benzoyl] 1 L 1 phenylalaninetyl ester ( ⁇ ) Obtained in the above step 1 3)
  • 41 tert-butoxycarbonylmethylamino butyl bromide (4.64 g) and potassium carbonate (4.65 g)
  • Ethyl acetate was added to the reaction mixture, and the mixture was washed successively with water, 10% aqueous quenoic acid solution and saturated brine, and dried over anhydrous sodium sulphate.
  • a 1 M aqueous lithium hydroxide solution (5 m 1) was added to an ethanol (1 Oml) solution of the compound (1 46 mg) obtained in the above step 10), and the mixture was heated under reflux for 2 hours.
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure, a 10% aqueous citric acid solution was added to the residue, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed with water and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • the title compound (14 Omg, yield 99) was obtained by concentrating the organic layer under reduced pressure.
  • Examples 1 49 to 1 51 were prepared from the corresponding compounds in the same manner as in Example 1 48 (see Tables 77 to 78).
  • Examples 1 53 to 1 54 were prepared from the corresponding compounds in the same manner as in Example 1 52 (see Tables 79 to 80).
  • Step 6) N— [3,5-dichloro-2-hydroxy-4-1 (3-piperazinylpu mouth pyonyloxy) benzoyl] 1 L—phenylalaninetyl ester'dihydrochloride (I) Trifluoloacetic acid (2 ml) was added to a solution of the compound (258 mg) obtained in the above step 18) in dichloromethane (2 ml), and the mixture was stirred at room temperature for 10 minutes. After distilling off the solvent under reduced pressure, 1M hydrogen chloride monoether (3 ml) was added and crystallized to obtain the title compound (173 mg, yield 70%) (see Table 81).
  • Examples 1 56 to 1 58 were prepared from the corresponding compounds in the same manner as in Example 1 55 (see Tables 8 1 to 82).
  • Me is a methyl group
  • Et is an etyl group
  • Ph is a funyl group
  • Bn is a benzyl group
  • Ac is an acetylyl group.
  • Test Example 1 Inflammatory cytokine growth inhibitory effect
  • Example 1 0.002 0.008 0.009
  • Example 2 ⁇ ⁇ 0.01
  • Example 4 3 2 2
  • Example 9 ⁇ ⁇ Gu 0.3
  • Example 1 0 ⁇ ⁇ 0.6
  • Example 1 6 ⁇ ⁇ 0.03
  • Example 1 8 Gu 0.01
  • Example 1 9 ⁇ 0.01
  • Example 2 0 29
  • Example 2 1 Gu 0.01
  • Example 2 2 Gu 0.01
  • Example 1 4 0.02
  • Example 2 5 0.01
  • Example 2 6 0.009 Table 8 4 End T 1 1 ⁇ ⁇ 1 ⁇ INT T r? ⁇ ⁇ ⁇ Husband ⁇ 1 ⁇ ; ⁇ 3 ⁇ 43 ⁇ 4 9 7, ⁇ U. U1
  • LPS (30 z g / ml, 1 ml) prepared in physiological saline containing 0.5% CMC (carboxymethyl cellulose) was injected into the abdominal cavity of male B a 1 b Zc mice to induce peritonitis. One hour later, the cells were sacrificed with carbon dioxide, and the amount of TNF a in the ascitic fluid was measured with an ELISA kit.
  • the sample was intravenously administered at 5 OmgZk g 60 minutes before LPS administration, and the degree of suppression was examined.
  • the inhibitory effect of the sample was shown by the inhibitory rate with respect to the control group.
  • Suppression rate (%) 100-(Amount of TNF in sample treatment group / Amount of TNF in control group) X 100 The results are shown in Table 89.
  • Test Example 3 LPSZD—Suppressive effect on galactosamine-induced hepatitis model
  • mice Male C 57BLZ6 mice were intraperitoneally administered with LPS (5 p. G no k g) ZD-galactosamine (50 Omg / kg) aqueous saline solution to develop hepatitis. Blood was collected from the orbital venous plexus of mice 6 hours after the administration of LPS ZD-galactosamine physiological saline solution. Plasma was separated from blood, and the ALT value in blood was measured with a biochemical analyzer. The sample was administered intravenously 10 minutes before the administration of LPS / D-galactosamine physiological saline solution, and the degree of suppression was examined. The inhibitory effect of the sample was shown by the inhibitory rate with respect to the control group.
  • LPS 5 p. G no k g
  • ZD-galactosamine 50 Omg / kg
  • aqueous saline solution to develop hepatitis.
  • Plasma was separated from blood, and the ALT value in blood was measured with a biochemical
  • Suppression rate (%) 100- (Amount of ALT in the sample treatment group No amount of ALT in the control group) X 100 The results are shown in Table 90 91.
  • the compound of the present invention has an inflammatory site force-in production inhibitory effect, and has a rheumatic disease such as rheumatoid arthritis, arthritis due to gout, systemic erythrocyte dess, pyoderma, pyoderma, and atopic skin.
  • a rheumatic disease such as rheumatoid arthritis, arthritis due to gout, systemic erythrocyte dess, pyoderma, pyoderma, and atopic skin.
  • Skin diseases such as inflammation, bronchial asthma ⁇ bronchitis ⁇ ARDS ⁇ respiratory diseases such as diffuse interstitial pneumonia, inflammatory bowel diseases (ulcerative colitis, Crohn's disease), acute ⁇ chronic hepatitis including severe hepatitis , Acute ⁇ Chronic glomerulonephritis, Renal Meng nephritis, Bechette's disease, vogt—Koyanagi ⁇ Glycematitis associated with Harada disease, Mediterranean fever (multiple serousitis), ischemic diseases such as myocardial infarction, associated with septicemia It can be seen that it is useful for the prevention or treatment of non-infectious and infectious diseases associated with neutrophil infiltration represented by systemic circulatory insufficiency and multi-organ insufficiency.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

明细書
ァミ ド化合物及びその用途
「技術分野」
本発明は、 インタ一ロイキン一 8 ( I L—8 ) 、 インタ一ロイキン一 1 ( I L 一 1 ) 、 インターロイキン一 6 ( I L— 6 ) 、 腫瘍壤死因子 (TN F— a )、 G Μ— C S F等の炎症に直接的又は間接的に関与するサイトカインに対して優れた 抑制作用を示す新規化合物、 及び該化合物を含んでなる医薬、 例えば抗炎症剤に 関ずる。
「背景技術 j
炎症とは異物、 病原菌等の排除や、 損傷を受けた組織の修復を目的として起こ る生体の防御反応の一つである。 炎症刺激を受けると、 まず微小循環系の反応、 特に血管の透過性の亢進が起こる。 この血管の透過性の亢進には、 ケミカルメデ イエ一夕一やサイト力インが重要な役割を担っている。 それに引き続いて、 好中 球の遊走、 浸潤、 活性化が起こり、 炎症局所で異物、 病原菌の貪食やケミカルメ ディエーターの放出により炎症反応が惹起される。 好中球に引き続き、 マクロフ ァ一ジの遊走、 局所への集積が起こり、 活性化されたマクロファージは、 好中球 と同様に異物、 病原菌、 組織の崩壊産物などを貪食し、 種々のサイトカインを產 生する。 その後、 病原菌や異物、 損傷を受けた組織が除去され、 組織が再構築さ れると炎症は終息を迎える。 以上は正常な反応としての炎症であるが、 アレルギ 一や自己免疫疾患 (慢性関節リウマチや全身性エリテマトーデス等) では、 異常 な免疫反応の結果、 炎症が遷延したり、 強い全身症状の出現を伴う。
多くのサイトカインが炎症反応の各局所で重要な役割を担っているが、 例えば 炎症局所への白血球の浸潤には、 白血球の遊走、 血管内皮細胞との接着、 血管壁 の通過が必要であるが、 この現象には I L一 1、 TN F— α、 I L一 8等が関与 しており、 I L一 1、 TN F—ひや I L一 8で好中球が活性化され、 リソゾーム 酵素の放出や活性酸素、 プロスタグランジンの產生等が起こり、 炎症が惹起され る。 I L一 1、 TN F— α、 I L一 6等は循環中に移行すると、 肝臓に働いて急 性期炎症蛋白 (CRP、 SAA等) の産生を誘導したり、 骨髄に作用して、 好中 球や血小板の増加を引き起こす。 慢性関節リウマチ (RA)等結合組織の炎症で は、 I L— 1、 TNF— αが線維芽細胞や破骨細胞を活性化し、 プロスタグラン ジンゃコラゲナーゼの産生を誘導するといわれている (Mebio, 11 (2), 18-23, 1994)。
このように、 I L一 1や TNF— αは炎症反応の各局面で中心的役割を担って いる。
ところで I L一 8は、 末梢血単球、 組織マクロファージのみならず、 ナチユラ ルキラー細胞として知られる大顆粒リ ンパ球 (large granular lymphocytes. L GL)、 Tリ ンパ球や種々の組織,細胞 (線維芽細胞、 血管内皮細胞、 皮翥角化 細胞等) によっても產生される。 その際、 産生刺激物質としては、 LPS、 PH A、 PSK (Coriolus versicolor由来蛋白結合性多糖体、 クレスチン) 等のマ ィトーゲン · レクチンや、 I L一 1、 TNF—ひ等のサイトカインが挙げられる。 これらの細胞の多くは、 恒常的にはほとんど I L一 8を産生しないが、 上記の ごとき I L一 8産生刺激物質によって刺激されると 24時間以内に、 未刺激時に 比べ 1 00倍を越える I L一 8を産生する。 例えば、 ヒト末梢血単核球を PSK で刺激すると、 1時間以内に I L一 8 mRNAが誘導され、 3時間後に I L一 8 mRNA量はピークに達し、 その後、 漸時減少する。 I L一 8 mRNA誘導に 伴い、 培地中に好中球遊走能を有する I L一 8蛋白が刺激 3時間後に検出され、 漸時増加する。 I L一 1、 TNF— α刺激による I L一 8 mRNA誘導の時間 経過も同様である。 I L一 8は、 活性化マクロファージ等が產生する蛋白分解酵 素に対して著しく安定である。
更に、 I L一 8の生物活性について述べるなら、 I L一 8は in vitroにおいて、 好中球に対して走化性亢進作用、 脱顆粒誘導作用、 レスピラ トリーバースト(respiratory burst)誘導作用、 リソゾーム酵素放出誘導作用、 未刺激若しくは刺激 血管内皮細胞への接着誘導作用、 血管外遊走の亢進作用、 接着因子発現の増強作 用、 ロイコトリェン B4 — HETH放出誘導作用等の作用を有し、 T細胞に対し ては走化性亢進作用、 B細胞に対しては I L一 4による I g E産生抑制作用、 好 塩基球に対しては走化性亢進作用、 ヒスタミン ·ロイコトリエン放出誘導作用等 を有している。 また、 in vivo においては、 好中球 · リンパ球の浸潤誘導作用の 他、 好中球増多症誘導作用、 血管透過性の増強作用、 好中球依存性関節滑膜破壊 作用を有している (臨床免疫, 25 (8), 1013-1020. 1993)。
上記のとおり、 I L一 8は好中球に対して様々な作用を有しているが、 好中球 以外にも Tリンパ球、 好塩基球、 単球、 角化細胞、 メラノ一マ細胞等にも作用す ることがわかってきており、 その生物活性、 標的紬胞は他のサイト力インと同様、 実に多様であることがわかってきている。
—方、 in vivo において I L一 8は、 皮内注射により好中球、 リンパ球の注射 部位への浸潤をもたらし、 また局所リンパ節への Tリンパ球のホーミング (Homing) を増加させることが知られている。 静脈若しくは腹腔注射により、 末梢血 中の好中球数を著しく増加させ、 大量投与により肺胞等の破壊を起こすことも知 られている。 また、 I L一 8のラビット関節腔内投与により、 大量の好中球浸潤 を伴う関節滑膜の破壊がみられることも知られている。 以上のことは、 I L一 8 が強い炎症誘発作用を in vivo でも有することを示唆するものである。
上記のとおり、 I L一 8は好中球走化性亢進作用の他にも様々な作用を有し、 更には痛風ゃリゥマチ性の関節炎においてその関節液中に I L一 8が検出されて いること、 乾癬等の皮膚炎の場合においてもその皮虜片から I L一 8が検出され ていること、 或いは喘息の場合においてその末梢血単核球が I L一 8様走化性因 子を産生していること、 また成人呼吸窮迫症候群(adul t respiratory distress syndrome, A R D S ) の原因の一つと考えられる敗血症においてもその末梢血中 に I L一 8が検出されている事実からして、 I L一 8は炎症をはじめとした様々 な疾患に関与していることは明らかである。
それ故、 このような I L一 1、 I L一 6、 I L一 8、 TN F—ひ等の炎症に関 与するサイトカインを抑制する物質が得られるなら、 それら物質は慢性関節リゥ マチ等のリウマチ性疾患、 痛風による関節炎、 全身性エリ トマト一デス、 乾癬 ' 膿疱症 ·ァトピー性皮膚炎等の皮 疾患、 気管支 ¾息 ·気管支炎 · A R D S ·び まん性間質性肺炎等の呼吸器疾患、 炎症性腸疾患 (潰瘪性大腸炎、 クローン病) 、 激症肝炎を含む急性,慢性肝炎、 急性,慢性糸球体腎炎、 肾孟肾炎、 ベーチ ッ ト病, vogt—小柳,原田病等に伴うぶどう膜炎、 地中海熱 (多発性漿膜炎) 、 心 筋梗塞等の虚血疾患、 敗血症に伴う全身循環不全や多臓器不全等に代表される好 中球の浸潤を伴う非感染性、 感染性疾患等に対する新しいタイブの治療薬として も極めて有益である。 とりわけ新しい作用機序の抗炎症剤としての有効性が期待 される。
このような技術背景のもとに、 最近、 I L一 8等の炎症性サイト力イン阻害活 性を有する化合物の報告がなされている。 例えば、 特表平 7— 5 0 3 0 1 7号公 報にはサイト力イン阻害剤として 4一 (4一フルオロフェニル) 一 2— ( 4ーメ チルチオフエニル) — 5— ( 4一ピリジル) イミダゾール等のイミダブール誘導 体が、 特表平 7— 5 0 3 0 1 8号公報にはサイトカイン阻害剤として 1一 (4一 ピリジル) 一 2— (4一フルオロフェニル) 一 4一フエ二ルイミダゾ一ル等のピ リジル置換ィミダゾール誘導体が、 特開平 3— 3 4 9 5 9号公報にはサイトカイ ン阻害活性を有するナフタレンメタンァミノ誘導体が開示されている。 しかしな がら、 これら刊行物には本発明化合物を示唆する記載はない。
更に、 炎症性疾患等に関与する蛋白分解酵素阻害活性を有する化合物の報告も なされている。 例えば、 特開平 4 - 3 3 0 0 9 4号公報には I L一 1等の前炎症 性変化を誘発するトロンビン等のセリンブロテアーゼ阻害剤として t一プチルォ キシカルボ二ルートリメチルシリル一 A 1 a - P r o - N H - C H 〔(C H 2) 3 N 3〕 一 B—ピナンジオールが開示されている。 また、 特公平 7— 5 3 7 0 5号公報に は N— (トランス一 4一アミノメチルシクロへキシルカルボニル) 一 L一フエ二 ルァラニン 4ーァセチルァニリ ド等のフヱ二ルァラニン誘導体が開示されている。 しかしながら、 同公報にはフヱニルァラニンの一方にアミノ基を、 他方には 4一 ァミノメチルー 6員環一力ルポ二ル基を有することを特徴とするものであり、 し かも蛋白分解酵素阻害剤に関するものであって、 本発明のごとき炎症性サイトカ ィン産生抑制剤に関するものではない。
本発明の目的は、 I L一 8、 I L一 1、 TNF—ひ、 I L一 6等の炎症性サイ トカインの産生及び遊雜を抑制する新規な選択的抗炎症剤になり得る化合物を提 供することにある。
また本発明の目的は、 該化合物を含む医薬を提供することにある。
「発明の開示 J
本発明者らは、 上記目的を達成するために鋭意研究を行った結果、 本発明を完 成するに至った。
即ち、 本発明は次に示す通りである。
(1) —股式 ( I ) :
R— A— X (I)
Figure imgf000007_0001
{式中、 Rは R, ; R. で置換されたアルコキシ基; R, で置換されたアルキル チォ基; R, で置換されたアルキルァミノ基;置換されていてもよい窒素含有非 芳香族複素環基;又は水酸基 〔ここで、 R, はァミノ基、 グァニジノ基、 アミジ ノ基、 力ルバモイル基、 ウレイ ド基、 チォウレイ ド基、 ヒドラジノ基、 ヒドラジ ノカルボニル基又はイミノ基 (これらの基は、 低級アルキル基、 ハロゲン化低級 アルキル基、 シクロアルキル基、 ァラルキル基、 ァリール基又はアミノ保護基か ら選ばれる置換基で置換されていてもよい) である〕 を表し、
Aは置換されていてもよく、 かつ鎖中に 1以上の二重結合又は三重結合を有して いてもよい直鎖又は分岐状のアルキレン基;又は単結合を表し、
Xは酸素原子;硫黄原子; ー NRS —; 一 SO— ; 一 S02 — ; 一 CR9 R10- 一 C = C一 ;一 C≡C - ; - CO - ; - COO - ; 一 OOC - ; -NR8 CO - -C0NR8 - ; -NR8 S02 一 ; — S02 NR8 — ; ー CS - ; 一 COS - -0-CO-0- ; -NR8 -C00- ; -OOC-NR8 一 ;
-NH-CO-NH- ; -NH-CS-NH- ; -NH-C ( = NH) -NH- 窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する 2 価の芳香族複素環基;又はシクロアルキレン基 〔ここで、 R 8 は水素原子;アル キル基; シクロアルキル基;ァリール基;ァラルキル基;又はアミノ保護基を、
R 9 、 R i eは同一又は異なって、 水素原子;アルキル基; シクロアルキル基; ァ リール基;又はァラルキル基を示す〕 を表し、
Mはァリーレン基; シクロアルキレン基;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子 から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有し、 かつ縮合環を形成してもよい 2価の 複素環基を表し、
R 1 、 R 2 、 R 3 、 R 4 は同一又は異なって、 水素原子;水酸基;ハロゲン原子 水酸基、 低級アルコキシ基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換されてい てもよいアルキル基;アルコキシ基; メルカブト基;アルキルチオ基:アルキル 基、 ァリール基、 ァラルキル基又はアミノ保護基から選ばれる置換基で置換され ていてもよいァミノ基;ニトロ基; シァノ基; カルボキシル基;アルコキシカル ボニル基;ァリールォキシカルボニル基:ァシル基;又は一 0— C O— R 1 1 〔こ こで、 R 1 1はァミノ基、 アルコキシカルボニル基、 ァシルォキシ基、 ァリール基、 ァリールォキシ基、 ァリールォキシカルボニル基、 ァラルキルォキシ基、 ァラル キルォキシカルボニル基、 アルキルチオ基、 ァリールチオ基、 ァシル基、 低級ァ ルコキシ基、 カルボキシル基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換されて いてもよいアルキル基 (ここで、 アミノ基は低級アルキル基又はァシル基で置換 されていてもよい) ;置換されていてもよいアルコキシ基;置換されていてもよ ぃァリール基;置換されていてもよいシクロアルキル基;置換されていてもよい ァリールォキシ基;置換されていてもよいァラルキルォキシ基;置換されていて もよいアルキルチオ基;又は置換されていてもよいァリールチオ基を示す〕 を表 し、
R 5 は水素原子;ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基;置換されて いてもよいァラルキル基;又はァミノ保護基を表し、
mは 0又は 1〜6から選ばれる整数を表し、 R6 は置換されていてもよいァリール基:置換されていてもよいシクロアルキル 基;置換されていてもよい低級アルキル基;置換されていてもよい低級アルコキ シ基;置換されていてもよい低級アルキルチオ基;低級アルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基又はァミノ保護基から選ばれる置換基で置換されていてもよいアミ ノ基;又は置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選 ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基を表し、
R7 は水素原子;置換されていてもよいアルキル基;置換されていてもよいァリ ール基;置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ば れる 1個以上のへテロ原子を有する芳香族複素環基;又は一 CO (Y) p R12 〔ここで、 Yは酸素原子;硫黄原子; 一 NR13— ;又は一 NR13— S02— (R13 は水素原子;アルキル基;ァラルキル基;水酸基;アルコキシ基;ァリール基; 又はアミノ保護基を示す) を、
Pは 0又は 1を、
R 12は水素原子;水酸基、 アルコキシ基、 アルコキシアルコキシ基、 アルコキシ カルボニル基、 ァシルォキシ基、 カルボキシル基、 窒素原子、 硫黄原子又は酸素 原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基又はァミノ基から選ば れる置換基で置換されていてもよいアルキル基 (ここで、 アミノ基はアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基又はァミノ保護基から選ばれる置換基で置換されてい てもよい) ;置換されていてもよいアルケニル基;置換されていてもよいアルキ ニル基;置換されていてもよいシクロアルキル基;置換されていてもよいァリー ル基;置換されていてもよいァラルキル基;置換されていてもよく、 かつ窒素原 子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基; ァダマンチル基;又はシクロアルキリデンァミノ基を示す〕 を表す) で表される アミ ド化合物又はその薬学的に許容される酸付加塩。
(2) —般式 (I) において R、 A、 X、 M、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 m、 R6 又は R7 から選ばれる少なくとも 1つの記号が、 下記定義を溝足するもので あることを特徴とする (1)記載のアミ ド化合物又は薬学的に許容される酸付加塩。 Rは ; R,!で置換されたアルコキシ基; で置換されたアルキルチオ基 で置換されたアルキルァミノ基;又は低級アルキル基又はァミノ保護基で置 換されていてもよい窒素含有非芳香族複素環基 〔ここで、 Relはァミノ基、 グァ ニジノ基、 アミジノ基、 力ルバモイル基、 ウレイド基、 チォウレイド基、 ヒドラ ジノ基、 ヒドラジノカルボニル基又はイミノ基 (これらの基は、 低級アルキル基、 ァラルキル基又はアミノ保護基から選ばれる置換基で置換されていてもよい) で ある〕 を示す。
Aは鎖中に 1以上の二重結合又は三重結合を有していてもよい直鎖又は分岐状 のアルキレン基;又は単結合を示す。
Xは酸素原子;硫黄原子;一 NR8' -;—SO -;一 S02 -;
-CR9' R10' 一;一 C = C一;一 C≡C- ;一 CO -;一 COO -;
一 OOC -;一 NRs' CO -;一 CONR8' -;一 NR8' S02 -;
一 S02 NR8, -;一 CS -;一 COS -;一 0 - CO - 0 -;
一 NR8' - COO -;一 OOC - NR8' -;一 NH - CO - NH -:
-NH-CS-NH-; -NH-C ( = NH) -NH-;窒素原子、 硫黄原子又 は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する 2価の芳香族複素環基; 又はシクロアルキレン基 〔ここで、 R8'は水素原子;低級アルキル基;ァラルキ ル基;又はアミノ保護基を、 R9'、 R10' は同一又は異なって、 水素原子;低級 アルキル基;又はァラルキル基を示す〕 を示す。
Mはァリーレン基; シクロアルキレン基;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原 子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有し、 かつ縮合環を形成してもよい 2価 の複素環基を示す。
R1 、 R2 、 R3 、 R4 は同一又は異なって、 水素原子;水酸基;ハロゲン原 子;水酸基、 低級アルコキシ基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換され ていてもよい低极アルキル基;低級アルコキシ基; メルカブト基;低极アルキル チォ基;低級アルキル基、 ァラルキル基又はァミノ保護基から選ばれる置換基で 置換されていてもよいアミノ基;ニトロ基; シァノ基; カルボキシル基;低級ァ ルコキシカルボニル基;ァリールォキシカルボニル基;ァシル基:又は
-0-CO-R11' 〔ここで、 R11' はァミノ基、 低极アルコキシカルボニル基、 ァシルォキシ基、 ァラルキルォキシ基、 ァラルキルォキシカルボニル基、 ァシル 基、 低級アルコキシ基又はカルボキシル基から選ばれる置換基で置換されていて もよい低級アルキル基 (ここで、 アミノ基は低級アルキル基で置換されていても よい) ;低极アルコキシ基;低級アルキル基、 カルボキシル基又はべンジルォキ シカルボニル基から選ばれる置換基で置換されていてもよいァリール基;又は置 換されていてもよいシクロアルキル基を示す〕 を示す。
R5 は水素原子;ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基;置換され ていてもよいァラルキル基;又はァミノ保護基を示す。
mは 0又は 1〜 6から選ばれる整数を示す。
R6 はァリール基; シクロアルキル基;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子 から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基 〔ここで、 ァリール基、 シ クロアルキル基及び窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへ テロ原子を有する複素環基は、 低极アルキル基、 ハロゲン原子、 水酸基、 低級ァ ルコキシ基、 アミノ基、 カルボキシル基又は低极アルコキシカルボニル基から選 ばれる置換基で置換されていてもよい〕 を示す。
R7 は水素原子;水酸基、 低級アルコキシ基、 メルカプト基、 低級アルキルチ ォ基、 カルボキシル基、 低級アルコキシカルボニル基又はアミノ基から選ばれる 置換基で置換されていてもよい低級アルキル基;低級アルキル基で置換されてい てもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ 原子を有する芳香族複素環基;又は一 CO (Υ' ) p R12' 〔ここで、 Y' は酸 素原子;硫黄原子;一 NR13' - ;又は一 NR13' - S02 - (R13' は水素原 子;低級アルキル基;ァラルキル基;水酸基:低級アルコキシ基:又はァミノ保 護基を示す) を、 pは 0又は 1を、 R12' は水素原子;水酸基、 低級アルコキシ 基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 ァシルォ キシ基、 カルボキシル基、 窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以 上のへテロ原子を有する複素環基又はァミノ基から選ばれる置換基で置換されて いてもよいアルキル基 (ここで、 アミノ基は低級アルキル基、 ァラルキル基又は ァミノ保護基から選ばれる置換基で置換されていてもよい) ;低級アルキル基で 置換されていてもよいシクロアルキル基;低級アルキル基、 ハロゲン原子、 アミ ノ基、 カルボキシル基、 水酸基又は低級アルコキシ基から選ばれる置換基で置換 されていてもよいァリール基;ァラルキル基;低級アルキル基、 ハロゲン原子、 アミノ基、 カルボキシル基、 水酸基又は低級アルコキシ基から選ばれる置換基で 置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個 以上のへテロ原子を有する複素環基;ァダマンチル基;又はシクロアルキリデン アミノ基を示す〕 を示す。
(3) —般式 ( I ) において R、 A、 X、 M、 R1 、 R2、 R3、 R4、 R5、 m、 R6 又は R7 から選ばれる少なくとも 1つの記号が、 下記定義を満足するもので あることを特黴とする (1)記載のアミ ド化合物又は薬学的に許容される酸付加塩。
Rは R,2; R, 2で置換されたアルコキシ基;又は低級アルキル基又はァミノ保 護基で置換されていてもよい窒素含有非芳香族複素環基 〔ここで、 R ,2はァミノ 基、 グァニジノ基、 アミジノ基又は力ルバモイル基 (これらの基は、 低級アルキ ル基又はアミノ保護基で置換されていてもよい) である〕 を示す。
Aは直鎖のアルキレン基;又は単結合を示す。
Xは酸素原子;硫黄原子;一 NR8'' -; -CR9" R10" -; -COO-; -OOC-; -NR8" CO-; -CONR8'* 一 ;一 NR8'' S02 -; 一 S02 NR8" 一;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以 上のへテロ原子を有する 2価の芳香族複素環基 〔ここで、 R8'' は水素原子;低 級アルキル基;又はアミノ保護基を、 Rs'' 、 Rie"は同一又は異なって、 水素 原子;又は低級アルキル基を示す〕 を示す。
Mはァリーレン基;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以 上のへテロ原子を有し、 かつ縮合環を形成してもよい 2価の複素環基を示す。
R1 、 R2 、 R3 、 R4 は同一又は異なって、 水素原子;水酸基;ハロゲン原 子:水酸基、 低級アルコキシ基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換され ていてもよい低級アルキル基;低級アルコキシ基;又は一 0— C O— R 11' ' 〔こ こで、 R11''はァミノ基、 ァシルォキシ基又はァラルキルォキシカルボ二ル基か ら選ばれる置換基で置換されていてもよい低級アルキル基 (ここで、 アミノ基は 低級アルキル基で置換されていてもよい) ;低級アルコキシ基;低級アルキル基 で置換されていてもよいァリール基;又はシクロアルキル基を示す〕 を示す。
R5 は水素原子;低級アルキル基;又はアミノ保護基を示す。
mは 1を示す。
R6 はァリール基;又はシクロアルキル基 〔ここで、 ァリール基及びシクロア ルキル基は、 ハロゲン原子又は水酸基で置換されていてもよい〕 を示す。
R7 は水素原子;水酸基又は低极アルコキシ基で置換されていてもよい低扱ァ ルキル基;低級アルキル基で置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又 は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する芳香族複素環基;又は 一 CO (Y" ) PR12" 〔ここで、 Y"は酸素原子;硫黄原子;又は一 NR13''— (R 13' 'は水素原子:低級ァルキル基;水酸基;又はアミノ保護基を示す) を、 Pは 0又は 1を、 R12''は水素原子;水酸基、 低极アルコキシ基、 低級アルコキ シ低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 ァシルォキシ基、 カルボキ シル基、 窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を 有する複素環基又はアミノ基から選ばれる置換基で置換されていてもよいアルキ ル基 (ここで、 アミノ基は低級アルキル基、 ァラルキル基又はアミノ保護基から 選ばれる置換基で置換されていてもよい) ;低級アルキル基で置換されていても よいシクロアルキル基;ハロゲン原子で置換されていてもよいァリール基;ァラ ルキル基;低級アルキル基で置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又 は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基;ァダマンチル 基;又はシクロアルキリデンァミノ基を示す〕 を示す。
(4) —般式 ( I) において R、 A、 X、 M、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 m、 R6 又は R7 から選ばれる少なくとも 1つの記号が、 下記定義を満足するもので あることを特徵とする (1)記載のアミ ド化合物又は薬学的に許容される酸付加塩
Rはァミノ基;ァミノ基で置換された低級アルコキシ基;低极アルキル基で置 換されていてもよいピペラジニル基;又は低級アルキル基で置換されていてもよ ぃピペリジル基 〔ここで、 アミノ基は低級アルキル基で置換されていてもよい〕 を示す。
Aは直鎖のアルキレン基を示す。
Xは酸素原子;硫黄原子;一 NH - :又は一 CH2 —を示す。
Mはァリーレン基を示す。
R1 、 R2、 R3 、 R4 は同一又は異なって、 水素原子;水酸基;ハロゲン原 子;又は一 0— CO— R11"' 〔ここで、 R11 ' はァミノ基、 ァシルォキシ基 又はベンジルォキンカルボニル基から選ばれる置換基で置換されていてもよい低 級アルキル基;又は低級アルキル基で置換されていてもよいフユ二ル基を示す〕 を示す。
R5 は水素原子を示す。
mは 1を示す。
R6 はフヱニル基を示す。
R7 は一 COO— R12"' 〔ここで、 R12 ' は水素原子;水酸基、 低級アル コキシ基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 ァ シルォキシ基、 ピペラジニル基、 又は低級アルキル基で置換されていてもよいァ ミノ基から選ばれる置換基で置換されていてもよいアルキル基;低級アルキル基 で置換されていてもよいシクロへキシル基;ァラルキル基;低級アルキル基で置 換されていてもよいピペリジル基;ァダマンチル基;又はシクロへキシリデンァ ミノ基を示す〕 を示す。
(5) Mがフヱニレン基である (4)記載のアミ ド化合物又は薬学的に許容される酸 付加塩。
(6) R7 がー C00— R12'"' (ここで、 R12'"'は低級アルキル基;又は低級 アルキル基で置換されていてもよいシクロへキシル基を示す) である (4)記載の アミ ド化合物又は薬学的に許容される酸付加塩。
(7) Xが酸素原子又は一 CH2 —である (4)記載のアミ ド化合物又は薬学的に許 容される酸付加塩。
(8) R6 がフヱニル基であり、 かつ mが 1である (4)記載のアミ ド化合物又は薬 学的に許容される酸付加塩。
(9) Rが低級アルキル基で置換されていてもよいアミノ基、 低級アルキル基で置 換されていてもよいピペラジニル基、 又は低級アルキル基で置換されていてもよ ぃピペリジル基である (4)記載のアミ ド化合物又は薬学的に許容される酸付加塩 c
(10) R1 、 R2 、 R3 、 R4 が同一又は異なって、 水素原子;水酸基;ハロゲン 原子;又は一 0— CO— R11' ' 〔ここで、 R11' 'は低級アルキル基又はフエ 二ル基を示す〕 である (4)記載のアミ ド化合物又は薬学的に許容される酸付加塩 c
(11)一般式 (I一 a)
R— A— ( I一 a)
Figure imgf000015_0001
{式中、 Rは R, ; R, で置換されたアルコキシ基; R, で置換されたアルキル チォ基; R, で置換されたアルキルァミノ基;置換されていてもよい窒素含有非 芳香族複素環基;又は水酸基 〔ここで、 R, はァミノ基、 グァニジノ基、 アミジ ノ基、 力ルバモイル基、 ウレイ ド基、 チォウレイ ド基、 ヒドラジノ基、 ヒ ドラジ ノカルボニル基又はイミノ基 (これらの基は、 低級アルキル基、 ハロゲン化低級 アルキル基、 シクロアルキル基、 ァラルキル基、 ァリール基又はアミノ保護基か ら選ばれる置換基で置換されていてもよい) である〕 を表し、
Aは置換されていてもよく、 かつ縝中に 1以上の二重結合又は三重結合を有して いてもよい直鎖又は分岐状のアルキレン基;又は単結合を表し、 - Xは酸素原子;硫黄原子; ー NR8 -; 一 SO -;一 S02 -; -CR9 R10- 一 C = C一;一 C≡C一;一 CO -;一 COO -;一 OOC -;一 NR8 CO - -CONR8 -; -NR8 S02 -; -S02 NR8 一; -CS—;一 COS— 一 0 - CO - 0 -;一 NR8 -COO-; -OOC-NR8 一;
-NH-CO-NH-; -NH-CS-NH-; -NH-C ( = NH) -NH- 窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する 2 価の芳香族複素環基;又はシクロアルキレン基 〔ここで、 R8 は水素原子; アル キル基; シクロアルキル基;ァリール基;ァラルキル基;又はアミノ保護基を、 R9 、 は同一又は異なって、 水素原子;アルキル基; シクロアルキル基;ァ リール基;又はァラルキル基を示す〕 を表し、
Mはァリーレン基; シクロアルキレン基;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子 から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有し、 かつ縮合環を形成してもよい 2価の 複素環基を表し、
R1 、 R2、 R3 、 R4 は同一又は異なって、 水素原子;水酸基;ハロゲン原子 水酸基、 低級アルコキシ基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換されてい てもよいアルキル基;アルコキシ基; メルカプト基;アルキルチオ基;アルキル 基、 ァリール基、 ァラルキル基又はアミノ保護基から選ばれる置換基で置換され ていてもよいァミノ基;ニトロ基; シァノ基; カルボキシル基;アルコキシカル ボニル基;ァリールォキシカルボニル基;ァシル基;又は一 0— CO— R11 〔こ こで、 R 11はァミノ基、 アルコキシカルボニル基、 ァシルォキシ基、 ァリール基、 ァリールォキシ基、 ァリールォキシカルボニル基、 ァラルキルォキシ基、 ァラル キルォキシカルボニル基、 アルキルチオ基、 ァリールチオ基、 ァシル基、 低級ァ ルコキシ基、 カルボキシル基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換されて いてもよいアルキル基 (ここで、 アミノ基は低級アルキル基又はァシル基で置換 されていてもよい) ;置換されていてもよいアルコキシ基;置換されていてもよ ぃァリール基;置換されていてもよいシクロアルキル基;置換されていてもよい ァリールォキシ基;置換されていてもよいァラルキルォキシ基;置換されていて もよいアルキルチオ基;又は置換されていてもよいァリ一ルチオ基を示す〕 を表 す } で表されるカルボン酸化合物。
(12)—般式 (I一 a) において R、 A、 X、 M、 R1 、 R2 、 R3 又は R4 から 選ばれる少なくとも 1つの記号が、 下記定義を瀵足するものであることを特徴と する(11)記載のカルボン酸化合物。
Rはァミノ基;ァミノ基で置換された低級アルコキシ基;低級アルキル基で置 換されていてもよいピペラジニル基;又は低极アルキル基で置換されていてもよ ぃピペリジル基 〔ここで、 アミノ基は低級アルキル基で置換されていてもよい〕 を示す。
Aは直鎖のアルキレン基を示す。
Xは酸素原子;硫黄原子;一 NH—;又は一 CH2 —を示す。
Mはァリ一レン基を示す。
R1 、 R2 、 R3 、 R4 は同一又は異なって、 水素原子;水酸基;ハロゲン原 子;又は一 O-CO— R11''' 〔ここで、 R11''' はァミノ基、 ァシルォキシ基 又はべンジルォキシカルボニル基から選ばれる置換基で置換されていてもよい低 級アルキル基;又は低級アルキル基で置換されていてもよいフエ二ル基を示す〕 を示す。
(13)—般式 ( I一 b)
Figure imgf000017_0001
{式中、 Xは酸素原子;硫黄原子;— NR8 -; — SO -; 一 SO2 —;
-CR9 R10 -; 一 C = C一 ; 一 C≡C一 ; 一 CO -; 一 COO -; 一 OOC - -NR8 CO-; -C0NR8 一 ;一 NR8 S02 一 ;一 S02 NR8 -; 一 CS -; 一 COS—; - 0— CO— 0 - ; 一 R8 -C00-;
-00C-NR8 -; -NH-C0-NH-; -NH-CS-NH-;
-NH-C ( = NH) 一 NH—;窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する 2価の芳香族複素環基;又はシクロアルキレン基
〔ここで、 R8 は水素原子;アルキル基; シクロアルキル基;ァリール基;ァラ ルキル基;又はアミノ保護基を、 R 8 、 R i eは同一又は異なって、 水素原子;アルキル基; シクロアルキル基;ァ リール棊;又はァラルキル基を示す〕 を表し、
Mはァリ一レン基; シクロアルキレン基;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子 から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有し、 かつ縮合環を形成してもよい 2価の 複素環基を表し、
R 1 、 R 2 、 R 3 、 R 4 は同一又は異なって、 水素原子;水酸基;ハロゲン原子 水酸基、 低級アルコキシ基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換されてい てもよいアルキル基;アルコキシ基; メルカブト基;アルキルチオ基;アルキル 基、 ァリール基、 ァラルキル基又はアミノ保護基から選ばれる置換基で置換され ていてもよいァミノ基;ニトロ基; シァノ基; カルボキシル基;アルコキシカル ボニル基;ァリールォキシカルボニル基;ァシル基;又は一 0— C O— R 1 1 〔こ こで、 R 1 1はァミノ基、 アルコキシカルボニル基、 ァシルォキシ基、 ァリール基、 ァリールォキシ基、 ァリールォキシカルボニル基、 ァラルキルォキシ基、 ァラル キルォキシカルボニル基、 アルキルチオ基、 ァリールチオ基、 ァシル基、 低极ァ ルコキシ基、 カルボキシル基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換されて いてもよいアルキル基 (ここで、 アミノ基は低級アルキル基又はァシル基で置換 されていてもよい) ;置換されていてもよいアルコキシ基;置換されていてもよ ぃァリール基;置換されていてもよいシクロアルキル基;置換されていてもよい ァリールォキシ基;置換されていてもよいァラルキルォキシ基;置換されていて もよいアルキルチオ基;又は置換されていてもよいァリールチオ基を示す〕 を表 し、
R 5 は水素原子;ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基;置換されて いてもよいァラルキル基;又はアミノ保護基を表し、
mは 0又は 1〜6から選ばれる整数を表し、
R 6 は置換されていてもよいァリール基;置換されていてもよいシクロアルキル 基;置換されていてもよい低級アルキル基;置換されていてもよい低級アルコキ シ基;置換されていてもよい低級アルキルチオ基;低級アルキル基、 ァリール基, ァラルキル基又はァミノ保護基から選ばれる置換基で置換されていてもよいァミ ノ基;又は置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選 ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基を表し、
R7 は水素原子;置換されていてもよいアルキル基;置換されていてもよいァリ ール基;置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ば れる 1個以上のへテロ原子を有する芳香族複素環基;又は一 CO (Y) p R12 〔ここで、 Yは酸素原子;硫黄原子;一 NR13—;又は一 NR13— S02— (R13 は水素原子;アルキル基;ァラルキル基;水酸基;アルコキシ基;ァリール基; 又はアミノ保護基を示す) を、
pは 0又は 1を、
R12は水素原子;水酸基、 アルコキシ基、 アルコキシアルコキシ基、 アルコキシ カルボ二ル棊、 ァシルォキシ基、 カルボキシル基、 窒素原子、 硫黄原子又は酸素 原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基又はァミノ基から選ば れる置換基で置換されていてもよいアルキル基 (ここで、 アミノ基はアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基又はァミノ保護基から選ばれる置換基で置換されてい てもよい) ;置換されていてもよいアルケニル基;置換されていてもよいアルキ ニル基;置換されていてもよいシクロアルキル基;置換されていてもよいァリー ル基;置換されていてもよいァラルキル基;置換されていてもよく、 かつ窒素原 子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基; ァダマンチル基;又はシクロアルキリデンァミノ基を示す〕 を表す } で表される ァミ ド化合物。
(14)一般式 ( I一 b) において X、 M、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 m、 R6 又は R7 から選ばれる少なくとも 1つの記号が、 下記定義を満足するものである ことを特徵とする(13)記載のアミ ド化合物。
Xは酸素原子;硫黄原子;又は一 NH -を示す。
Mはァリーレン基を示す。
R1 、 R2 、 R3 、 R4 は同一又は異なって、 水素原子;水酸基;ハロゲン原 子;又は一 0— C O— R 1 1' ' ' 〔ここで、 !?1 " ' ' はァミノ基、 ァシルォキシ基 又はべンジルォキシカルボニル基から選ばれる置換基で置換されていてもよい低 級アルキル基;又は低級アルキル基で置換されていてもよいフヱニル基を示す〕 を示す。
R 5 は水素原子を示す。
mは 1を示す。
R 6 はフ 二ル基を示す。
R 7 は一 C O O— R 1 2" ' 〔ここで、 R 1 2" ' は水素原子;水酸基、 低級アル コキシ基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 低极アルコキシカルボニル基、 ァ シルォキシ基、 ピペラジニル基、 又は低級アルキル基で置換されていてもよいァ ミノ基から選ばれる置換基で置換されていてもよいアルキル基;低級アルキル基 で置換されていてもよいシクロへキシル基;ァラルキル基;低級アルキル基で置 換されていてもよいピペリジル基;ァダマンチル基;又はシクロへキシリデンァ ミノ基を示す〕 を示す。
(15)薬学的に許容される担体及び (1)〜(10)のいずれかに記載のアミ ド化合物又 はその薬学的に許容される酸付加塩を含んでなる医薬組成物。
(16) (1:)〜(10)のいずれかに記載のアミ ド化合物又はその薬学的に許容される酸 付加塩を有効成分とする炎症性サイトカイン産生抑制剤。
(17) (1)〜(10)のいずれかに記載のアミ ド化合物又はその薬学的に許容される酸 付加塩を有効成分とする炎症性疾患の為の治療又はその予防薬。
本明細書において、 各置換基の定義は次の通りである。
Γアルコキシ基」 とは、 炭素数 1〜6個の直鎖又は分岐状のアルコキシ基を意 味し、 具体的にはメトキシ基、 エトキシ基、 プロボキシ基、 イソプロボキシ基、 ブトキシ基、 イソブトキン基、 s e c—ブトキン基、 t e r t—ブトキシ基、 ぺ ンチルォキシ基、 イソペンチルォキシ基、 ネオペンチルォキシ基、 t e r t—ぺ ンチルォキシ基、 へキシルォキシ基、 イソへキシルォキシ基、 ネオへキシルォキ シ基等が挙げられる。 好ましくは炭素数 1〜4個の直鎖又は分岐状のアルコキシ 基であり、 具体的にはメ トキシ基、 エトキシ基、 プロボキシ基、 イソプロボキシ 基、 ブトキシ基、 イソブトキシ基、 s e c一ブトキシ基、 t e r t—ブトキシ基 である。
「低极アルコキシ基」 とは、 炭素数 1〜4個の直鎖又は分岐状のアルコキシ基 を意味し、 具体的にはメ トキシ基、 エトキン基、 プロボキシ基、 イソプロボキシ 基、 ブトキシ基、 イソブトキシ基、 s e c—ブトキシ基、 t e r t—ブトキシ基 等が挙げられる。 好ましくはメ トキシ基、 エトキシ基である。
「アルキルチオ基」 とは、 炭素数〗〜 6個の直鎖又は分岐状のアルキルチオ基 を意味し、 具体的にはメチルチオ基、 ェチルチオ基、 プロピルチオ基、 イソプロ ピルチオ基、 プチルチオ基、 イソプチルチオ基、 s e c—プチルチオ基、 t e r t一プチルチオ基、 ペンチルチオ基、 イソペンチルチオ基、 ネオペンチルチオ基、 t e r t一ペンチルチオ基、 へキシルチオ基、 イソへキシルチオ基、 ネオへキン ルチオ基等が挙げられる。
「低极アルキルチオ基」 とは、 炭素数 1〜4個の直鎖又は分岐状のアルキルチ ォ基を意味し、 具体的にはメチルチオ基、 ェチルチオ基、 ブロピルチオ基、 イソ プロピルチオ基、 プチルチオ基、 イソプチルチオ基、 s e c—プチルチオ基、 t e r ΐ一プチルチオ基等が挙げられる。
「アルキルアミノ基」 とは、 炭素数 1〜6個の直鎖又は分岐状のモノアルキル アミノ基又はジアルキルアミノを意味し、 具体的にはメチル了ミノ基、 ジメチル アミノ基、 ェチルァミノ基、 ジェチルァミノ基、 メチルェチルァミノ基、 プロピ ルァミノ基、 イソプロピルアミノ基、 プチルァミノ基、 イソプチルァミノ基、 s e cーブチルァミノ基、 t e r t—プチルァミノ基、 ペンチルァミノ基、 ィソぺ ンチルァミノ基、 ネオペンチルァミノ基、 t e r t—ペンチルァミノ基、 へキシ ルァミノ基、 イソへキシルァミノ基、 ネオへキシルァミノ基等が挙げられる。 好 ましくは直鎖のアルキルアミノ基であり、 具体的にはメチルァミノ基、 ジメチル アミノ基、 ェチルァミノ基、 ジェチルァミノ基、 プロピルアミノ基、 ブチルアミ ノ基、 ペンチルァミノ基、 へキシルァミノ基である。 特に好ましくは炭素数 1〜 4個の直鎖のアルキルアミノ基であり、 具体的にはメチルァミノ基、 ジメチルァ ミノ基、 ェチルァミノ基、 ジェチルァミノ基、 プロピルアミノ基、 プチルァミノ 基善 ある。
「窒素含有非芳香族複素環基」 とは、 少なく とも 1個の窒素原子を含有し、 か つ他に硫黄原子又は酸素原子を有していてもよい 3〜 7員の非芳香族複素環基を 意味し、 さらにこれらはベンゼン環と縮合していてもよい。 具体的にはアジリジ ニル基、 チアゼチジニル基、 ァゼチジニル基、 ピロリジニル基、 ピロリニル基、 イミダゾリジニル基、 イミダゾリニル基、 ビラゾリジニル基、 ビラゾリニル基、 モルホリニル基、 モルホリノ基、 ォキサジニル基、 チアジニル基、 ピペラジニル 基、 ピペリジル基、 ピペリジノ基、 ジォキサゼピニル基、 チアゼピニル基、 ジァ ゼピニル基、 バーヒドロジァゼピニル基、 ァゼピニル基、 パーヒドロアゼピニル 基、 インドリニル基、 イソインドリニル基等が挙げられる。 好ましくはアジリジ ニル基、 ァゼチジュル基、 ピロリジニル基、 ビラゾリジニル基、 モルホリニル基、 モルホリノ基、 ピペラジニル基、 ピペリジル基、 ピペリジノ基、 パーヒドロアゼ ピニル基である。 特に好ましくはピロリジニル基、 モルホリノ基、 ピペラジニル 基、 ピぺリジル基、 ピぺリジノ基である。
「アルキル基」 とは、 炭素数 1 〜 6個の直鎖又は分岐状のアルキル基を意味し、 具体的にはメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 ブチル基、 イソ ブチル基、 s e c一ブチル基、 t e r t—ブチル基、 ペンチル基、 イソペンチル 基、 ネオベンチル基、 t e r t—ペンチル基、 へキシル基、 イソへキシル基、 ネ ォへキシル基等が挙げられる。
「低級アルキル基」 とは、 炭素数 1 〜 4個の直鎖又は分岐状のアルキル基を意 味し、 具体的にはメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 ブチル基、 イソブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t—ブチル基等が挙げられる。
「ハロゲン原子」 とは、 具体的にはフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素 原子である。
Γハロゲン化低級アルキル基」 とは、 前述の低級アルキル基にハロゲン原子が 置換したものであって、 具体的にはフルォロメチル基、 クロロメチル基、 ブロモ メチル基、 ジフルォロメチル基、 ジクロロメチル基、 トリフルォロメチル基、 ト リクロロメチル基、 ジフルォロェチル基、 ジクロロェチル基、 ペン夕トリフルォ 口ェチル基、 トリクロ口ェチル基、 フルォロプロピル基等が挙げられる。 好まし くは、 フルォロメチル基、 クロロメチル基、 ジフルォロメチル基、 ジクロロメチ ル基、 トリフルォロメチル基である。
Γシクロアルキル基 J とは、 炭素数 3〜7個のシクロアルキル基を意味し、 具 体的にはシクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシ ル基、 シクロへブチル基等が举げられる。 好ましくは炭素数 5又は 6個のシクロ アルキル基であり、 具体的にはシクロペンチル基、 シクロへキシル基である。
「ァラルキル基」 とは、 アルキル基にァリール基が置換したものであって、 具 体的にはべンジル基、 ベンズヒドリル基、 トリチル基、 フヱネチル基、 3—フエ ニルプロピル基、 2—フエ二ルブロピル基、 4一フエニルブチル基、 ナフチルメ チル基等が举げられる。 好ましくはべンジル基、 フ ネチル基である。
Γァラルキルォキシ基」 とは、 前記のごときァラルキル基を有するァラルキル ォキシ基であり、 具体的にはべンジルォキシ基、 ベンズヒドリルォキシ基、 トリ チルォキシ基、 フエネチルォキシ基、 3—フエニルプロピルォキシ基、 2—フエ ニルプロピルォキシ基、 4—フヱニルブチルォキシ基、 ナフチルメ トキシ基等が 挙げられる。 好ましくはべンジルォキシ基、 フエネチルォキシ基である。
Γァラルキルォキシカルボニル基」 とは、 前記のごときァラルキル基を有する ァラルキルォキシカルボニル基であり、 具体的にはべンジルォキシカルボニル基、 ベンズヒ ドリルォキシカルボニル基、 トリチルォキシカルボニル基、 フヱネチル ォキシカルボニル基、 3—フエニルプロピルォキシカルボニル基、 2—フエニル プロピルォキシカルボニル基、 4一フエニルブチ儿ォキシカルボニル基、 ナフチ ルメ トキシカルボニル基等が挙げられる。 好ましくはべンジルォキシカルボニル 基、 フエネチルォキシカルボニル基である。
Γァリール基 j とは、 フエニル基、 ナフチル基、 アントリル基、 フエナントリ ル基、 ビフヱ二ル基等を意味し、 好ましくはフヱニル基、 ナフチル基である。 「ァリールォキシ基 J とは、 前記のごときァリール基を有するァリールォキシ 基であり、 具体的にはフエノキシ基、 ナフチルォキシ基等が举げられる。
「ァリールォキシカルボニル基」 とは、 前記のごときァリール基を有するァリ ールォキシカルボニル基であり、 具体的にはフエノキシカルボニル基、 ナフチル ォキシカルボニル基等が挙げられる。
Γァリールチオ基」 とは、 前記のごときァリール基を有するァリールチオ基で あり、 具体的にはフエ二ルチオ基、 ナフチルチオ基等が挙げられる。
「アミノ保護基」 とは、 通常用いられる保護基であり、 アミノ基を諸反応から 保護するものであれば特に限定されない。 具体的にはホルミル基、 ァセチル基、 プロピオニル基、 ブチリル基、 ォキサリル基、 スクシ二ル基、 ビバロイル基、 2 一クロロアセチル基、 2—ブロモアセチル基、 2—ョ一ドアセチル基、 2, 2— ジクロロアセチル基、 2 , 2, 2—トリクロロアセチル基、 2 , 2 , 2—トリフ ルォロアセチル基、 フエニルァセチル基、 フヱノキシァセチル基、 ベンゾィル基、 4一クロ口ベンゾィル基、 4ーメ トキシベンゾィル基、 4一二トロベンゾィル基、 ナフチルカルボニル基、 ァダマンチルカルボニル基、 フタロイル基等のァシル基 メ トキシカルボニル基、 エトキシカルボニル基、 プロポキシカルボ二几基、 イソ プロボキシカルボニル基、 t e r t—ブトキシカルボニル基、 ペンチルォキシカ ルポ二ル基、 ィソペンチルォキシカルボニル基、 シクロへキシルォキシカルボ二 ル基、 2—クロ口エトキンカルボニル基、 2—ョ一ドエトキシカルボニル基、 2, 2 , 2—トリクロ口エトキンカルボニル基、 2 , 2 , 2—トリクロロー t e r t 一ブトキシカルボニル基、 ベンズヒドリルォキシカルボニル基、 ビス一 (4ーメ トキシフヱニル) メ トキシカルボニル基、 フヱナシルォキシカルボニル基、 2— トリメチルシリルェトキシカルボニル基、 2—トリフエニルシリルエトキシカル ボニル基、 フルォレニルー 9ーメ トキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル 基; ビニルォキシカルボニル基、 2—プロぺニルォキシカルボニル基、 2—クロ ロー 2—プロぺニルォキシカルボニル基、 3—メ トキシカルボ二ルー 2—プロべ ニルォキシカルボニル基、 2—メチルー 2—プロぺニルォキシカルボニル基、 2 ーブテニルォキシカルボニル基、 シンナミルォキシカルボニル基等のアルケニル ォキシカルボニル基;ベンジルォキシカルボニル基、 4 一ブロモベンジルォキシ カルボニル基、 2—クロ口べンジルォキシカルボニル基、 3—クロ口ベンジルォ キンカルボニル基、 3 , 5—ジメ トキシベンジルォキシカルボニル基、 4ーメ ト キシベンジルォキシカルボニル基、 2—二トロべンジルォキシカルボニル基、 4 —ニトロべンジルォキシカルボニル基、 2—二トロー 4 , 5—ジメ トキシベンジ ルォキシカルボニル基、 3 , 4, 5—トリメ トキシベンジルォキシカルボニル基、 フエネチルォキシカルボニル基等のァラルキルォキシカルボニル基; トリ メチル シリル基、 t e r t —プチルジメチルシリル基等の低級アルキルシリル基;ェチ レンビス (ジメチルシリル) 基、 プロピレンビス (ジメチルシリル) 基、 ェチレ ンビス (ジェチルシリル) 基等のアルキレンビス (ジアルキルシリル) 基; メチ ルチオカルボニル基、 ェチルチオカルボニル基、 ブチルチオカルボニル基、 t e r tーブチルチオカルボニル基等のアルキルチオカルボニル基;ベンジルチオ力 ルポニル基等のァラルキルチオカルボニル基; ジシクロへキシルホスホリル基、 ジフエ二ルホスホリル基、 ジベンジルホスホリル基、 ジ— (4一二トロベンジル) ホスホリル基、 フエノキシフエニルホスホリル基等のホスホリル基; ジェチルホ スフィニル基、 ジフエ二ルホスフィニル基等のホスフィニル基等が举げられる。
Γ鎮中に 1以上の二重結合又は三重結合を有していてもよい直鎖又は分岐状の アルキレン基」 とは、 炭素数 1〜 1 0個の直鎖又は分岐状の鎖中に I以上の二重 結合又は三重結合を有していてもよいアルキレン基を意味し、 具体的にはメチレ ン基、 エチレン基、 トリメチレン基、 テトラメチレン基、 ペンタメチレン基、 へ キサメチレン基、 ヘプタメチレン基、 ォクタメチレン基、 ノナメチレン基、 デカ メチレン基、 ジメチルメチレン基、 ジェチルメチレン基、 プロピレン基、 メチル エチレン基、 ェチルエチレン基、 プロピルエチレン基、 イソブロピルエチレン基、 メチルペンタエチレン基、 ェチルへキサメチレン基、 ジメチルエチレン基、 メチ ルトリエチレン基、 ジメチルトリメチレン基、 ビニレン基、 プロぺニレン基、 ブ テニレン基、 ブタジェニレン基、 ペンテ二レン基、 ペンタジェ二レン基、 へキセ 二レン基、 へキサジェニレン基、 へキサトリエ二レン基、 へブテニレン基、 ヘプ 夕ジェニレン基、 ヘプタトリエ二レン基、 ォクテ二レン基、 オダ夕ジェニレン基、 ォクタトリエ二レン基、 ォクタテトラエ二レン基、 プロピニレン基、 プチ二レン 基、 ペンチ二レン基、 メチルプロピニレン基等が挙げられる。 好ましくは直鎖の アルキレン基であり、 具体的にはメチレン基、 エチレン基、 トリメチレン基、 テ トラメチレン基、 ペンタメチレン基、 へキサメチレン基、 ヘプタメチレン基、 ォ クタメチレン基、 ノナメチレン基、 デカメチレン基、 ビニレン基、 プロぺニレン 基、 ブテニレン基、 ブタジェニレン基、 ペンテ二レン基、 ペンタジェ二レン基、 へキセニレン基、 へキサジェニレン基、 へキサトリエ二レン基、 へブテニレン基、 ヘプ夕ジェニレン基、 ヘプタトリエ二レン基、 ォクテ二レン基、 ォクタジェニレ ン基、 ォクタトリエ二レン基、 ォク夕テトラエ二レン基、 プロピニレン基、 ブチ 二レン基、 ペンチ二レン基である。 特に好ましくは、 メチレン基、 エチレン基、 トリメチレン基、 テトラメチレン基、 ペンタメチレン基、 へキサメチレン基、 へ プタメチレン基、 ォクタメチレン基等の炭素数 1〜 8個の直鎖のアルキレン基で あ < &。
「窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有す る 2価の芳香族複素環基」 とは、 窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる
1個以上のへテロ原子を有する 5又は 6員の 2価の芳香族複素環基を意味し、 具 体的にはテトラゾール環、 ォキサジァゾール環、 チアジアゾール環、 トリアブー ル環、 ォキサゾール環、 イソォキサゾール環、 チアブール環、 イソチアゾ一ル環、 イミダゾ一ル環、 ピラゾール環、 ピロール環、 フラン環、 チォフェン環、 テトラ ジン環、 トリアジン環、 ピラジン環、 ピリダジン環、 ピリ ミジン環、 ピリジン環 等の 2価の芳香族複素環基が挙げられる。 好ましくは 5員の 2価の芳香族複素環 基であり、 具体的にはテトラブール環、 ォキサジァゾール環、 チアジアゾール環、 トリァゾ一ル環、 ォキサゾール環、 イソォキサゾール環、 チアブール環、 イソチ ァゾール環、 イミダブール環、 ピラゾール環、 ピロール環、 フラン環、 チォフエ ン環の 2価の芳香族複素環基である。 特に好ましくはォキサジァゾール環、 チア ジァゾール環、 トリアゾール環の 2価の芳香族複素環基である。
「シクロアルキレン基」 とは、 炭素数 3〜7個のシクロアルキレン基、 即ち 2 価のシクロアルキル基を意味し、 具体的にはシクロプロピレン基、 シクロブチレ ン基、 シクロペンチレン基、 シクロへキシレン基、 シクロへプチレン基等が挙げ られる。 好ましくは炭素数 5又は 6個のシクロアルキレン基であり、 具体的には シクロペンチレン基、 シクロへキシレン基である。
「ァリ一レン基」 とは、 具体的にはフエ二レン基、 ナフチレン基、 アントリレ ン基、 フヱナントリレン基、 ビフヱ二レン基等が挙げられれる。 好ましくはフエ 二レン基、 ナフチレン基、 ビフヱ二レン基である。
「窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有し、 かつ缩合環を形成してもよい 2価の複素環基」 とは、 具体的にはジォキソラン環、 ジチオール環、 ピロリジン環、 モルホリン環、 ォキサジン環、 ピぺラジン環、 ピ ペリジン環、 ピロリン環、 イミダゾリジン環、 イミダブリン環、 ビラゾリジン環、 ピラゾリン環、 チアトリァゾール環、 テトラゾール環、 ォキサジァゾール環、 チ アジアゾール環、 トリァゾール環、 イソォキサゾール環、 ォキサゾ一ル環、 チア ゾール環、 イミダゾール環、 ピラゾール環、 ピロール環、 フラン環、 チォフェン 環、 テトラジン環、 トリアジン環、 ピラジン環、 ピリダジン環、 ピリ ミジン環、 ピリジン環、 フロイソォキサゾール環、 イミダブチアゾール環、 チエノイソチア ゾール環、 チエノチアゾ一ル環、 イミダゾピラゾール環、 シクロペンタピラゾー ル環、 ピロロピロール環、 チェノチォフェン環、 チアジアゾロピリ ミジン環、 チ ァゾロチアジン環、 チアゾロピリ ミジン環、 チアゾロピリジン環、 ォキサゾロピ リ ミジン環、 ォキサゾロピリジン環、 ベンゾォキサブール環、 ベンゾイソチアゾ ール環、 ベンゾチアゾール環、 イミダゾピラジン環、 プリン環、 ピラゾ口ピリ ミ ジン環、 イミダゾピリジン環、 ベンゾイミダゾール環、 インダゾ一ル環、 ベンゾ ォキサチオール環、 ベンゾジォキソ一ル環、 ベンゾジチオール環、 インドリジン 環、 インドリン環、 イソインドリン環、 フロピリ ミジン環、 フロピリジン環、 ベ ンゾフラン環、 イソべンゾフラン環、 チェノビリ ミジン環、 チェノビリジン環、 ベンゾチォフェン環、 シクロペン夕ォキサジン環、 シクロペンタフラン環、 ベン ゾォキサジン環、 ベンゾチアジン環、 キナゾリン環、 ナフチリジン環、 キノリン 環、 イソキノリン環、 ベンゾピラン環、 ピリ ドピリダジン環、 ピリ ドピリ ミジン 環等の 2価の複素環基が挙げられる。 好ましくはピペラジン環、 ピぺリジン環、 ピリジン環、 ベンゾォキサゾール環、 ベンゾイソチアゾール環、 ベンゾチアゾー ル環、 ベンゾイミダゾール環の 2価の複素環基である。
「アルコキシカルボニル基」 とは、 炭素数 2〜7個の直鎖又は分岐状のアルコ キシカルボ二ル基を意味し、 具体的にはメ トキシカルボニル基、 エトキンカルボ ニル基、 プロボキシカルボニル基、 イソプロボキシカルボニル基、 ブトキシカル ボニル基、 イソブトキシカルボニル基、 s e c—ブトキシカルボニル基、 t e r t一ブトキシカルボニル基、 ペンチルォキシカルボニル基、 イソペンチルォキシ カルボニル基、 ネオペンチルォキシカルボニル基、 t e r t—ペンチルォキシカ ルポ二ル基、 へキシルォキシカルボニル基、 イソへキシルォキシカルボニル基、 ネオへキシルォキシカルボニル基等が挙げられる。 好ましくは炭素数 2〜5個の 直鎖又は分岐状のアルコキシカルボニル基であり、 具体的にはメ トキシカルボ二 ル基、 エトキシカルボニル基、 プロボキシカルボニル基、 イソプロボキシカルボ ニル基、 ブトキシカルボニル基、 イソブトキシカルボニル基、 s e c—ブトキシ カルボニル基、 t e r t—ブトキシカルボニル基である。
「低級アルコキシカルボニル基」 とは、 炭素数 2〜5個の直鎖又は分岐状のァ ルコキシカルボ二ル基を意味し、 具体的にはメ トキシカルボニル基、 エトキン力 ルポ二ル基、 プロボキシカルボニル基、 イソプロボキシカルボニル基、 ブトキシ カルボニル基、 イソブトキシカルボニル基、 s e c—ブトキシカルボニル基、 t e r t一ブトキシカルボニル基等が挙げられる。 好ましくはメ トキシカルボニル 基、 エトキシカルボニル基である。
Γァシル基」 とは、 具体的にはホルミル基、 ァセチル基、 プロピオニル基、 ブ チリル基、 イソブチリル基、 バレリル基、 イソバレリル基、 ビバロイル基、 カブ ロイル基、 イソカブロイル基、 ァクリロイル基、 プロピオロイル基、 メタクリロ ィル基、 クロトノィル基、 イソクロトノィル基、 ベンゾィル基、 ナフトイル基、 トルオイル基、 ヒドロアトロボイル基、 アト口ボイル基、 シンナモイル基、 フロ ィル基、 グリセロイル基、 トロボイル基、 ベンジロイル基、 サリチロイル基、 ァ 二ソィル基、 バニロイル基、 ベラ トロイル基、 ピぺロニロイル基、 プロトカテク オイル基、 ガロイル基等が挙げられる。 好ましくはホルミル基、 ァセチル基、 プ 口ピオニル基、 ブチリル基、 イソブチリル基、 ノくレリル基、 イソバレリル基、 ピ バロィル基、 ベンゾィル基、 ナフトイル基である。
Γァシルォキシ基」 とは、 前記のごときァシル基を有するァシルォキシ基であ り、 具体的にはホルミルォキシ基、 ァセチルォキシ基、 プロピオニルォキシ基、 ブチリルォキシ基、 イソプチリルォキシ基、 バレリルォキシ基、 イソバレリルォ キシ基、 ビバロイルォキシ基、 力プロィルォキン基、 イソカブロイルォキシ基、 ァクリロイルォキン基、 プロピオロイルォキシ基、 メタクリロイルォキジ基、 ク ロトノィルォキシ基、 イソクロトノィルォキシ基、 ベンゾィルォキシ基、 ナフト ィルォキシ基、 トルオイルォキシ基、 ヒドロアトロボイルォキシ基、 アト口ボイ ルォキシ基、 シンナモイルォキシ基、 フロイルォキシ基、 グリセロイルォキシ基、 トロボイルォキシ基、 ベンジロイルォキシ基、 サリチロイルォキシ基、 ァニソィ ルォキシ基、 バニロイルォキシ基、 ベラトロイルォキシ基、 ピぺロニロイルォキ シ基、 プロトカテクオイルォキシ基、 ガロイルォキシ基等が挙げられる。 好まし くはホルミルォキシ基、 ァセチルォキシ基、 プロピオニルォキシ基、 プチリルォ キシ基、 イソプチリルォキシ基、 バレリルォキシ基、 イソバレリルォキシ基、 ピ バロィルォキシ基、 ベンゾィルォキシ基、 ナフトイルォキン基である。
R e における 「窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテ 口原子を有する複素環基」 とは、 窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する 3〜7員の複素環基を意味し、 具体的にはアジリ ジニル基、 ォキシラニル基、 ァゼチル基、 ァゼチジニル基、 ォキセタニル基、 チ アトリアゾリル基、 テトラゾリル基、 ジチアゾリル基、 ォキサジァゾリル基、 チ アジアゾリル基、 トリァゾリル基、 ォキサゾリル基、 イソォキサゾリル基、 チア ゾリル基、 イソチアゾリル基、 イミダブリル基、 ピラゾリル基、 ジォキソラニル 基、 ピロリル基、 ピロリジニル基、 フラニル基、 チェニル基、 テトラジニル基、 ジチアジアジニル基、 チアジアジニル基、 トリアジニル基、 モルホリニル基、 モ ルホリノ基、 ォキサジニル基、 チアジニル基、 ピペラジニル基、 ビラジニル基、 ピリダジニル基、 ピリ ミジニル基、 ピペリジル基、 ピペリジノ基、 ピリジル基、 ビラ二ル基、 チォピラニル基、 ジォキサゼピニル基、 ジァゼピニル基、 ァゼピ二 ル基等が挙げられる。 好ましくは 5又は 6員の複素環基であり、 具体的にはチア トリァゾリル基、 テトラゾリル基、 ジチアブリル基、 ォキサジァゾリル基、 チア ジァゾリル基、 トリァゾリル基、 ォキサゾリル基、 イソォキサゾリル基、 チアゾ リル基、 イソチアゾリル基、 イミダゾリル基、 ピラゾリル基、 ジォキソラニル基、 ピロリル基、 ピロリジニル基、 フラニル基、 チェニル基、 テトラジニル基、 ジチ アジアジニル基、 チアジアジニル基、 トリアジニル基、 モルホリニル基、 モルホ リノ基、 ォキサジニル基、 チアジニル基、 ピペラジニル基、 ビラジニル基、 ピリ ダジニル基、 ピリ ミジニル基、 ピペリジル基、 ピペリジノ基、 ピリジル基、 ビラ ニル基、 チォピラニル基であり、 特に好ましくはピロリル基、 フラニル基、 チェ ニル基、 ピペラジニル基、 ピペリジル基、 ピペリジノ基、 ピリジル基である。
「窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有す る芳香族複素環基」 とは、 窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以 上のへテロ原子を有する 5又は 6員の芳香族複素環基を意味し、 具体的にはテト ラゾリル基、 ォキサジァゾリル基、 チアジアゾリル基、 トリァゾリル基、 ォキサ ゾリル基、 イソォキサゾリル基、 チアブリル基、 イソチアゾリル基、 イミダゾリ ル基、 ピラゾリル基、 ピロリル基、 フラニル基、 チェニル基、 テトラジニル基、 トリアジニル基、 ビラジニル基、 ピリダジニル基、 ピリ ミジニル基、 ピリジル基 等が挙げられる。 好ましくは 5員の芳香族複素環基であり、 具体的にはテトラゾ リル基、 ォキサジァゾリル基、 チアジアゾリル基、 トリァゾリル基、 ォキサゾリ ル基、 イソォキサゾリル基、 チアゾリル基、 イソチアゾリル基、 イミダブリル基、 ピラゾリル基、 ピロリル基、 フラニル基、 チェニル基である。 特に好ましくはォ キサジァゾリル基、 チアジアゾリル基、 トリァゾリル基である。
「アルコキシアルコキシ基」 とは、 炭素数 1〜 6個の直鎖又は分岐状のアルコ キシ基に、 炭素数 1〜6個の直鎖又は分岐状のアルコキシ基が置換したものを意 味し、 具体的にはメ トキシメ トキシ基、 エトキシメ トキシ基、 プロボキシメ トキ シ基、 イソプロボキシメ トキシ基、 ブトキシメ トキシ基、 イッブトキシメ トキシ 基、 s e c—ブトキシメ トキシ基、 t e r t—ブトキシメ トキシ基、 ペンチルォ キシメ トキシ基、 イソペンチルォキシメ トキシ基、 ネオペンチルォキシメ トキシ 基、 t e r t—ペンチルォキシメ トキシ基、 へキシルォキシメ トキシ基、 ィソへ キシルォキシメ トキシ基、 ネオへキシルォキシメ トキシ基、 t e r t—へキシル ォキシメ トキシ基、 メ トキシエトキジ基、 エトキシエトキシ基、 プロボキシエト キシ基、 イソプロポキシエトキン基、 ブトキシエトキシ基、 イソブトキシェトキ シ基、 s e c—ブトキシエトキシ基、 t e r t—ブトキシエトキシ基、 ペンチル ォキシエトキシ基、 イソペンチルォキシエトキシ基、 ネオベンチルォキシェトキ シ基、 t e r t—ペンチルォキシエトキシ基、 へキシルォキシエトキン基、 イソ へキシルォキシエトキン基、 ネオへキシルォキシエトキシ基、 t e r t—へキン ルォキシエトキン塞、 メ トキシプロボキシ基、 エトキシプロボキシ基、 プロボキ シブロボキシ基、 イソプロボキシプロボキシ基、 ブトキシプロボキン基、 イソブ トキシプロポキシ基、 s e c—ブトキンプロボキシ基、 t e r t—ブトキシプロ ボキシ基、 ペンチルォキシプロボキシ基、 イソペンチルォキシプロボキシ基、 ネ ォペンチルォキシプロボキシ基、 t e r t—ペンチルォキンプロボキシ基、 へキ シルォキシプロポキシ基、 イソへキシルォキシプロボキン基、 ネオへキシルォキ シプロポキシ基、 t e r t一へキシルォキシプロボキン基、 メ トキシブトキシ基、 エトキシブトキシ基、 プロボキシブトキシ基、 イソプロポキシブトキシ基、 ブト キシブトキン基、 イソブトキシブトキシ基、 s e c—ブトキシブトキシ基、 t e r t一ブトキシブトキシ基、 ペンチルォキシブトキン基、 イソペンチルォキシブ トキシ基、 ネオペンチルォキシブトキン基、 t e r t—ペンチルォキシブトキシ
2 g 基、 へキシルォキシブトキシ基、 イソへキシルォキシブトキシ基、 ネオへキシル ォキシブトキシ基、 t e r t—へキシルォキシブトキシ基、 メ トキシペンチルォ キシ基、 エトキシペンチルォキシ基、 プロポキシペンチルォキシ基、 イソプロボ キシペンチルォキシ基、 ブトキシペンチルォキシ基、 イソブトキシベンチルォキ シ基、 s e c—ブトキシペンチルォキシ基、 t e r t—ブトキシペンチルォキシ 基、 ペンチルォキシペンチルォキシ基、 イソペンチルォキシペンチルォキシ基、 ネオペンチルォキシペンチルォキシ基、 t e r t—ペンチルォキシペンチルォキ シ基、 へキシルォキシペンチルォキシ基、 イソへキシルォキシペンチルォキシ基、 ネオへキシルォキシペンチルォキシ基、 t e r t—へキシルォキシペンチルォキ シ基、 メ トキシへキシルォキシ基、 エトキシへキシルォキシ基、 プロボキンへキ シルォキシ基、 イソプロボキジへキシルォキシ基、 ブトキシへキシルォキシ基、 イソブトキシへキシルォキシ基、 s e c—ブトキンへキシルォキシ基、 t e r t 一ブトキンへキシルォキシ基、 ペンチルォキシへキシルォキシ基、 イソペンチル ォキシへキシルォキシ基、 ネオペンチルォキンへキシルォキシ基、 t e r t—べ ンチルォキンへキシルォキシ基、 へキシルォキシへキシルォキシ基、 イソへキシ ルォキンへキシルォキシ基、 ネオへキシルォキシへキシルォキシ基、 t e r t— へキシルォキシへキシルォキシ基等が挙げられる。 好ましくは炭素数 1〜4個の 直鎖又は分岐状のアルコキシ基に、 炭素数 1〜4個の直鎖又は分岐状のアルコキ シ基が置換したものであり、 具体的にはメ トキシメ トキシ基、 エトキンメ トキシ 基、 プロボキシメ トキシ基、 イソプロボキシメ トキシ基、 ブトキシメ トキシ基、 イソブトキシメ トキシ基、 s e c—ブトキシメ トキシ基、 t e r t—ブトキシメ トキシ基、 メ トキシエトキシ基、 エトキシエトキシ基、 プロボキシエトキン基、 イソプロボキシエトキシ基、 ブトキンエトキン基、 イソブトキシエトキン基、 s e c—ブトキシエトキン基、 t e r t—ブトキシエトキシ基、 メ トキシプロボキ シ基、 エトキシプロボキシ基、 プロボキシプロボキシ基、 イソプロボキシプロボ キシ基、 ブトキシプロボキン基、 イソブトキシプロボキシ基、 s e c—ブトキシ プロポキシ基、 t e r t—ブトキシプロポキシ基、 メ トキシブトキシ基、 ェトキ シブトキシ基、 プロボキシブトキシ基、 イソプロポキシブトキシ基、 ブトキシブ トキシ基、 イソブトキシブトキシ基、 s e c—ブトキシブトキシ基、 t e r t— ブトキシブトキシ基である。
「低級アルコキシ低极アルコキシ基」 とは、 炭素数 1〜4個の直鎖又は分岐状 のアルコキシ基に、 炭素数 1〜4個の直鎖又は分岐状のアルコキシ基が置換した ものであり、 具体的にはメ トキシメ トキシ基、 エトキシメ トキシ基、 プロポキシ メ トキシ基、 イソプロボキシメ トキシ基、 ブトキシメ トキシ基、 イソブトキシメ トキシ基、 s e c—ブトキシメ トキシ基、 t e r t —ブトキシメ トキシ基、 メ ト キシエトキシ基、 エトキシエトキシ基、 プロボキシエトキシ基、 イソプロボキン エトキシ基、 ブトキシエトキン基、 イソブトキシエトキシ基、 s e c—ブトキシ エトキン基、 t e r t—ブトキンエトキン基、 メ トキシプロボキシ基、 エトキシ プロボキン基、 プロボキシプロボキシ基、 イソプロポキシプロボキシ基、 ブトキ シプロポキシ基、 イソブトキシプロボキシ基、 s e c—ブトキシプロボキシ基、 t e r t一ブトキシプロボキシ基、 メ トキシブトキシ基、 エトキシブトキシ基、 プロボキシブトキシ基、 イソプロボキシブトキシ基、 ブトキシブトキシ基、 イソ ブトキシブトキシ基、 s e c—ブトキシブトキシ基、 t e r t —ブトキシブトキ シ基等が挙げられる。 好ましくはメ トキシメ トキシ基、 エトキンメ トキシ基、 メ トキシエトキン基、 エトキンエトキシ基である。
R 1 2における 「窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテ 口原子を有する複素環基」 とは、 窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する 3〜 7員の複素環基を意味し、 具体的にはァジリ ジニル基、 ォキシラニル基、 ァゼチル基、 ァゼチジニル基、 ォキセ夕ニル基、 チ アトリアゾリル基、 テトラゾリル基、 ジチアゾリル基、 ォキサジァゾリル基、 チ アジアゾリル基、 トリァゾリル基、 ォキサゾリル基、 イソォキサゾリル基、 チア ゾリル基、 イソチアゾリル基、 イミダゾリル基、 ピラゾリル基、 ジォキソラニル 基、 ピロリル基、 ピロリジニル基、 フラニル基、 チェニル基、 テトラジニル基、 ジチアジアジニル基、 チアジアジニル基、 トリアジニル基、 モルホリニル基、 モ ルホリノ基、 ォキサジニル基、 チアジニル基、 ピペラジニル基、 ビラジニル基、 ピリダジニル基、 ピリ ミジニル基、 ピペリジル基、 ピペリジノ基、 ピリジル基、 ビラニル基、 チォピラニル基、 ジォキサゼピニル基、 ジァゼピエル基、 ァゼピ二 ル基等が挙げられる。 好ましくは 5又は 6員の複素環基であり、 具体的にはチア トリァゾリル基、 テトラゾリル基、 ジチアゾリル基、 ォキサジァゾリル基、 チア ジァゾリル基、 トリァゾリル基、 ォキサゾリル基、 イソォキサゾリル基、 チアゾ リル基、 イソチアゾリル基、 イミダゾリル基、 ピラゾリル基、 ジォキソラニル基、 ピロリル基、 ピロリジニル基、 フラニル基、 チェニル基、 テトラジニル基、 ジチ アジアジニル基、 チアジアジニル基、 トリアジニル基、 モルホリニル基、 モルホ リノ基、 ォキサジニル基、 チアジニル基、 ピペラジニル基、 ビラジニル基、 ピリ ダジニル基、 ピリ ミジニル基、 ピペリジル基、 ピペリジノ基、 ピリジル基、 ビラ ニル基、 チォピラニル基であり、 特に好ましくはピロリル基、 ピペラジニル基、 ピぺリジル基、 ピぺリジノ基、 ピリジル基である。
Γアルケニル基」 とは、 炭素数 2〜 6個の直鎖又は分岐状のアルケニル基を意 味し、 具体的にはァリル基、 ビニル基、 プロぺニル基、 イソプロぺニル基、 1一 メチルー 2—プロぺニル基、 2—メチルー 2—プロぺニル基、 1ーメチルー 1一 ブテニル基、 クロチル基、 1 ーメチルー 3—ブテニル基、 3—メチルー 2—ブテ ニル基、 1一ペンテニル基、 1 ーメチルー 2—ペンテニル基、 4一ペンテニル基、 1一へキセニル基、 3—へキセニル基、 4一へキセニル基等が挙げられる。
「アルキニル基」 とは、 炭素数 2〜 6個の直鎖又は分岐状のアルキニル基を意 味し、 具体的にはプロパルギル基、 2—プチ二ル基、 1 ーメチルー 2—プチニル 基、 2—ペンチニル基、 1ーメチルー 3—ペンチニル基、 1ーメチルー 4一ペン チニル基、 1一へキシニル基、 5—へキンニル基等が挙げられる。
「シクロアルキリデンァミノ基 j とは、 具体的にはシクロプロピリデンァミノ 基、 シクロブチリデンァミノ基、 シクロペンチリデンァミノ基、 シクロへキシリ デンァミノ基、 シクロヘプチリデンァミノ基等が挙げられる。 好ましくはシクロ ペンチリデンァミノ基、 シクロへキシリデンァミノ基である。 Rにおける置換されたアルコキシ基の 「アルコキシ基」 とは、 炭素数 1〜6個 の直繽又は分岐状のアルコキシ基を意味し、 具体的にはメ トキシ基、 エトキン基、 プロポキシ基、 イッブ口ポキシ基、 ブトキシ基、 イソブトキシ基、 s e c—ブト キシ基、 t e r t—ブトキシ基、 ペンチルォキシ基、 イソペンチルォキシ基、 ネ ォペンチルォキシ基、 t e r t—ペンチルォキシ基、 へキシルォキシ基、 イソへ キシルォキシ基、 ネオへキシルォキシ基等が挙げられる。 好ましくは直鎖のアル コキシ基であり、 具体的にはメ トキシ基、 エトキシ基、 プロボキシ基、 ブトキシ 基、 ペンチルォキシ基、 へキシルォキシ基である。 特に好ましくは炭素数 1〜4 個の直鎖のアルコキシ基であり、 具体的にはメ トキシ基、 エトキシ基、 プロボキ シ基、 ブトキシ基である。
Rにおける置換されたアルキルチオ基の 「アルキルチオ基」 とは、 炭素数 1〜 6個の直縝又は分岐状のアルキルチオ基を意味し、 具体的にはメチルチオ基、 ェ チルチオ基、 プロピルチオ基、 イソプロピルチオ基、 ブチルチオ基、 イソブチル チォ基、 s e c—プチルチオ基、 t e r t—プチルチオ基、 ペンチルチオ基、 ィ ソペンチルチオ基、 ネオペンチルチオ基、 t e r t一ペンチルチオ基、 へキシル チォ基、 イソへキシルチオ基、 ネオへキンルチオ基等が挙げられる。 好ましくは 直鎖のアルキルチオ基であり、 具体的にはメチルチオ基、 ェチルチオ基、 プロピ ルチオ基、 プチルチオ基、 ペンチルチオ基、 へキシルチオ基である。 特に好まし くは炭素数 1〜4個の直鎖のアルキルチオ基であり、 具体的にはメチルチオ基、 ェチルチオ基、 プロピルチオ基、 プチルチオ基である。
「置換されていてもよい窒素含有非芳香族複素環基」 の 「置換されていてもよ い J とは、 1〜3個の置換基により置換されていてもよいことを意味し、 該置換 基は同一又は異なっていてもよく、 また置換基の位置は任意であって特に限定さ れるものではない。 具体的には前述の低級アルキル基;前述のハロゲン化低級ァ ルキル基;前述のシクロアルキル基;前述のァラルキル基;前述のァリール基; 前述のァミノ保護基等が挙げられる。 好ましくは低級アルキル基、 ァミノ保護基 である。 「置換されていてもよく、 かつ鎖中に 1以上の二重結合又は三重結合を有して いてもよい直鎖又は分岐状のアルキレン基」 の 「置換されていてもよい」 とは、
1個以上の置換基で置換されていてもよいことを意味し、 具体的には前述のハロ ゲン原子;水酸基;前述の低級アルキル基、 前述のハロゲン化低級アルキル基、 前述のシクロアルキル基、 前述のァラルキル基、 前述のァリール基又は前述のァ ミノ保護基から選ばれる置換基で置換されていてもよいァミノ基;前述の低級ァ ルコキシ基;前述のァラルキル基;前述のシクロアルキル基等である。
R 1 1における 「置換されていてもよいアルコキシ基」 及び 「置換されていても よいアルキルチオ基」 の 「置 ¾されていてもよい」 とは、 1個以上の置換基によ り置換されていてもよいことを意味し、 該置換基は同一又は異なっていてもよく、 また置換基の位置は任意であって特に限定されるものではない。 具体的には前述 のハロゲン原子;前述の低极了ルコキシ基;前述のアルキルチオ基;前述の低級 アルキル基又は前述のァシル基で置換されていてもよいァミノ基;カルボキシル 基;前述のアルコキシカルボニル基;前述のァシル基;前述のァシルォキシ基; 前述のァリール基;前述のァリールォキシ基;前述のァリ一ルチオ基;前述のァ リールォキシカルボニル基;前述のァラルキルォキシ基;前述のァラルキルォキ シカルボニル基等である。 好ましくはァミノ基;低級アルコキシ基;ハロゲン原 子;カルボキシル基;アルコキシカルボニル基;ァラルキルォキシカルボニル基 である。
R 1 1における 「置換されていてもよいァリール基 j、 「置換されていてもよい シクロアルキル基」 、 「置換されていてもよいァリールォキシ基 j 、 「置換され ていてもよいァラルキルォキシ基」 及び 「置換されていてもよいァリ一ルチオ基」 の 「置換されていてもよい」 とは、 環上に 1〜3個の置換基を有していてもよい ことを意味し、 該置換基は同一又は異なっていてもよく、 また置換基の位置は任 意であって特に限定されるものではない。 具体的には前述の低級アルキル基:前 述のハロゲン原子;前述の低級アルコキシ基:前述のアルキルチオ基;前述の低 級アルキル基又は前述のァシル基で置換されていてもよいァミノ基;カルボキシ ル基;前述のアルコキシカルボニル基;前述のァシル基:前述のァシルォキシ基 前述のァリール基;前述のァリ一ルォキシ基;前述のァリ一ルチオ基;前述のァ リールォキシカルボニル基;前述のァラルキルォキシ基;前述のァラルキルォキ シカルボニル基等である。 好ましくは低級アルキル基;ァミノ基;低級アルコキ シ基;ハロゲン原子; カルボキシル基;アルコキシカルボニル基;ァラルキルォ キシカルボニル基であり、 特に好ましくは低級アルキル基である。
R 5 における 「置換されていてもよいァラルキル基」 の 「置換されていてもよ い」 とは、 ァリール基上に 1〜3個の置換基を有していてもよいことを意味し、 該置換基は同一又は異なっていてもよく、 また置換基の位置は任意であって特に 限定されるものではない。 具体的には前述の低級アルキル基;前述の低級アルコ キシ基;前述のァシル基;前述の低級アルキル基又は前述のァシル基で置換され ていてもよいァミノ基;前述のアルコキシカルボニル基;前述のァリールォキシ カルボニル基;前述のァリールォキシ基;前述のアルキルチオ基;前述のァリ一 ルチオ基;前述のァリール基;前述のハロゲン原子等である。 好ましくは低級ァ ルキル基;低級アルコキシ基;ハロゲン原子であり、 特に好ましくは低級アルキ ル基である。
R 6 における 「置換されていてもよい低鈒アルキル基」 、 「置換されていても よい低級アルコキシ基」 及び 「置換されていてもよい低极アルキルチオ基」 の Γ 置換されていてもよい」 とは、 1個以上の置換基により置換されていてもよいこ とを意味し、 該置換基は同一又は異なっていてもよく、 また置換基の位置は任意 であって特に限定されるものではない。 具体的には前述のハロゲン原子;水酸基 前述のアルコキシ基;前述のァリールォキシ基;前述の低級アルキル又は前述の ァシル基で置換されていてもよいァミノ基; メルカプト基;前述のアルキルチオ 基;前述のァリ一ルチオ基; カルボキシル基;前述のアルコキシカルボニル基; 前述のァリールォキシカルボニル基; 力ルバモイル基; メチルスルホニル基、 ェ チルスルホニル基、 イソプロピルスルホニル基等のアルキルスルホニル基; メチ ルスルフィエル基、 ェチルスルフィニル基、 イソブロピルスルフィニル基等のァ ルキルスルフィニル基; フエニルスルホニル基等のァリ一ルスルホニル基;前述 のハロゲン化低級アルキル基;スルファモイル基; シァノ基;ニトロ基等である。 好ましくはハロゲン原子;水酸基;アルコキシ基;ァミノ基; カルボキシル基; アルコキシカルボニル基である。
R 6 における 「置換されていてもよいァリール基」 、 「置換されていてもよい シクロアルキル基」 及び 「置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は 酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基」 の 「置換されて いてもよい」 とは、 1個以上の置換基により置換されていてもよいことを意味し、 該置換基は同一又は異なつていてもよく、 また置換基の位置は任意であつて特に 限定されるものではない。 具体的には前述の低級アルキル基;前述のハロゲン原 子;水酸基;前述のアルコキシ基;前述のァリールォキシ基;前述の低級アルキ ル基又は前述のァシル基で置換されていてもよいァミノ基; メルカプト基;前述 のアルキルチオ基;前述のァリ一ルチオ基; カルボキシル基;前述のアルコキシ カルボニル基;前述のァリールォキシカルボニル基; 力ルバモイル基; メチルス ルホニル基、 ェチルスルホニル基、 イソプロピルスルホニル基等のアルキルスル ホニル基; メチルスルフィニル基、 ェチルスルフィニル基、 イソプロピルスルフ ィニル基等のアルキルスルフィニル基; フヱニルスルホニル基等のァリ一ルスル ホニル基;前述のハロゲン化低級アルキル基; スルファモイル基; シァノ基;二 トロ基等である。 好ましくは低級アルキル基;ハロゲン原子;水酸基;アルコキ シ基;アミノ基; カルボキシル基;アルコキシカルボニル基である。
R 7 における 「置換されていてもよいアルキル基」 の 「置換されていてもよい j とは、 1個以上の置換基により置換されていてもよいことを意味し、 該置換基は 同一又は異なっていてもよく、 また置換基の位置は任意であって特に限定される ものではない。 具体的には水酸基;前述の低級アルコキシ基; メルカプト基;前 述の低級アルキルチオ基;カルボキシル基;前述の低級アルコキシカルボニル基; 前述の低級アルキル基又は前述のァシル基で置換されていてもよいァミノ基;ハ ロゲン原子等である。 好ましくは水酸基;ハロゲン原子;低級アルコキシ基であ る。
R 7 における 「置換されていてもよいァリール基」 及び 「置換されていてもよ く、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を 有する芳香族複素環基」 の 「置換されていてもよい」 とは、 環上に 1〜3個の置 換基を有していてもよいことを意味し、 該置換基は同一又は異なつていてもよく、 また置換基の位置は任意であって特に限定されるものではない。 具体的には前述 の低級アルキル基;水酸基;前述の低級アルコキシ基; メルカプト基;前述の低 級アルキルチオ基;カルボキシル基;前述の低极アルコキシカルボニル基;前述 の低級アルキル基又は前述のァシル基で置換されていてもよいァミノ基;ハロゲ ン原子等である。 好ましくは水酸基;低級アルキル基;ハロゲン原子;低极アル コキシ基である。
R 1 2における 「置換されていてもよいアルケニル基」 及び 「置換されていても よいアルキニル基」 の 「置換されていてもよい」 とは、 1個以上の置換基により 置換されていてもよいことを意味し、 該置換基は同一又は異なっていてもよく、 また置換基の位置は任意であって特に限定されるものではない。 具体的には水酸 基;前述のアルコキシ基;カルボキシル基;前述のアルコキシカルボニル基;前 述のァシルォキシ基:前述のアルキル基、 前述のァリール基、 前述のァラルキル 基又は前述のァミノ保護基で置換されていてもよいァミノ基等である。 好ましく は水酸基;アルコキシ基;カルボキシル基;アルコキシカルボニル基;ァシルォ キシ基である。
R 1 2における 「置換されていてもよいシクロアルキル基」 、 Γ置換されていて もよぃァリール基」 及び 「置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は 酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基」 の 「置換されて いてもよい」 とは、 環上に 1〜3個の置換基を有していてもよいことを意味し、 該置換基は同一又は異なっていてもよく、 また置換基の位置は任意であって特に 限定されるものではない。 具体的には水酸基;前述の低級アルコキシ基: メルカ ブト基;前述の低級アルキルチオ基;カルボキシル基:前述の低級アルコキシ力 ルポニル基;前述の低級アルキル基;前述の低級アルキル基で置換されていても よいアミノ基;前述のハロゲン原子; 力ルバモイル基; シァノ基;前述のァシル 基;ニトロ基; メチルスルホニル基、 ェチルスルホニル基等のアルキルスルホ二 ル基; メチルスルフィニル基等のアルキルスルフィニル基;スルファモイル基; 前述の低級アルキル基、 前述のァリール基又は前述のァラルキル基で置換されて いてもよいァゾメチン基; メ トキシァミノ基、 イソプロボキシァミノ基等のアル コキシァミノ基;前述の低級アルキル基、 前述のァリール基又は前述のァラルキ ル基で置換されていてもよいヒドラジノ基;アルコキシチォカルボニル基;前述 の低級アルキル基、 前述のァリール基又は前述のァラルキル基で置換されていて もよぃァミノォキシ基;チォアルカノィル基等である。 好ましくは水酸基;低級 アルキル基;ハロゲン原子;低級アルコキシ基;ァミノ基; カルボキシル基であ る。
R 1 2における 「置換されていてもよいァラルキル基」 の 「置換されていてもよ い」 とは、 ァリール基上に 1〜3個の置換基を有していてもよいことを意味し、 該置換基は同一又は異なっていてもよく、 また置換基の位置は任意であって特に 限定されるものではない。 具体的には前述の低級アルキル基;前述の低級アルコ キシ基;前述のァシル基;前述の低級アルキル基又は前述のァシル基で置換され ていてもよいァミノ基;前述のアルコキシカルボニル基;前述のァリールォキシ カルボニル基:前述のァリールォキシ基;前述のアルキルチオ基;前述のァリ一 ルチオ基;前述のァリール基;前述のハロゲン原子等である。 好ましくは低級ァ ルキル基;低級アルコキシ基;ハロゲン原子である。
一般式 ( I ) で示される本発明化合物は、 例えば下記の方法により合成するこ とができるが、 本発明化合物の合成方法はこれらに限定されるものではない。
Figure imgf000041_0001
{式中、 R ' は水酸基保護基又はアミノ保護基で保護された R基、 より具体的に は R , ; R , で置換されたアルコキシ基; R , で置換されたアルキルチオ基; R , で置換されたアルキルァミノ基;置換されていてもよい窒素含有非芳香族複素環 基;又は水酸基 〔ここで、 R , はァミノ基、 グァニジノ基、 アミジノ基、 力ルバ モイル基、 ウレイ ド基、 チォウレイ ド基、 ヒドラジノ基、 ヒドラジノカルボニル 基又はイミノ基 (これらの基は、 低級アルキル基、 ハロゲン化低級アルキル基、 シクロアルキル基、 ァラルキル基、 ァリール基又はアミノ保護基から選ばれる置 換基で置換されていてもよい) である〕 であって、 さらに水酸基保護基又はアミ ノ保護基で置換された基 (但し、 Rがジメチルァミノ基、 N—メチルビペラジニ ル基又は N—メチルピぺリジル基等の場合においては、 Rを保護しておく必要が ないので R ' は Rそのものを意味する) を表し、
R 1 4は、 メチル基、 ェチル基、 t e r t一ブチル基、 ァリル基、 フエニル基、 ベ ンジル基、 トリクロ口ェチル基、 p—二トロべンジル基、 トリメチルシリル基、 t e r t—プチルジメチルシリル基、 メ トキシメチル基、 2—トリメチルシリル ェチル基等のカルボキシ保護基を表し、
Wはハロゲン原子を表し、
A' は A基の端のメチレンが 1つ欠如した基を表し、
Zは水素原子又は Xを活性化する置換基 (例えば、 トリフエニルホスホニゥム基、 トリフエニルホスホネート基、 ァリ一ルスルホニル基等) を表し、
A、 X、 M、 m、 R、 R 1 、 R 2 、 R 3 、 R 4 、 R 5 、 R 6 及び R 7 は前記と同 義である }
(工程 1 )
化合物 (V I ) は、 化合物 ( I I ) と化合物 ( I I I ) とを、 トリフ ニルホ スフイン、 トリメチルホスフィン、 トリェチルホスフィン、 亜リン酸トリフエ二 ル、 亜リン酸トリメチル、 亜リン酸トリエチル等とァゾジカルボン酸ジィソプロ ピル、 アブジカルボン酸ジェチル、 ァゾジカルボン酸ジシクロへキシル等とを組 み合わせた縮合剤の存在下、 エーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン、 ジク ロロメタン、 クロ口ホルム、 ベンゼン、 トルエン、 ジメチルホルムアミ ド等の有 機溶媒又はこれらの混合溶媒中、 氷冷下乃至加温下で反応させることにより合成 することができる。
この方法は、 特に Xが酸素原子、 硫黄原子である場合に好適である。
また、 化合物 (V I) は下記の方法により合成することもできる。
(工程 2)
化合物 (V I ) は、 化合物 ( I V) と化合物 ( I I I ) とを、 水素化ナトリウ ム、 水素化カリウム、 水素化リチウム、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム、 力リウ ム t e r t—ブトキシド、 リチウムジイソプロピルアミ ド、 メチルリチウム、 n 一ブチルリチウム、 s e c—ブチルリチウム、 t e r t—ブチルリチウム等の塩 基存在下、 ジメチルホルムアミ ド、 塩化メチレン、 テトラヒドロフラン、 ェ一テ ル、 ベンゼン、 トルエン等の有機溶媒又はこれらの混合溶媒中、 一 78eC乃至加 温下で反応させることにより合成することができる。
この方法は、 特に Xが硫黄原子、 酸素原子である場合に好適である。
また、 Xがー SO—、 一 S02 —の場合、 上記工程 1又は工程 2で得られた対 応するスルフィ ドを過酸化水素、 過酢酸、 メタ過ヨウ素酸塩、 メタクロ口過安息 香酸、 硝酸ァシル、 四酸化二窒素等の酸化剤で酸化することにより合成すること ができる。
更に、 化合物 (VI)、 特に Xがー NR8 -、 一 CR9 Rie—である場合には 下記の方法によっても合成することができる。
(工程 3)
化合物 (V I) は、 化合物 (V) と化合物 (I I I) とを、 必要に応じて適当 な塩基 (例えば、 リチウムジイソプロピルアミ ド、 リチウムへキサメチルジシラ ザン、 カリウムへキサメチルジシラザン、 n—ブチルリチウム、 カリウム t e r tーブトキシド、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水素化ナトリウム、 水素 化カリウム等) の存在下、 メタノール、 エタノール、 ジメチルホルムアミ ド、 ェ 一テル、 ジォキサン、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 ジイソプロピルエーテ ル、 ジメ トキシェタン、 トルエン、 へキサン、 ジメチルスルホキシド等の有機溶 媒、 水又はこれらの混合溶媒中で綰合させ、 次いで白金黒、 酸化白金、 パラジゥ ム黒、 酸化パラジウム、 水酸化パラジウム、 パラジウム炭素、 ラネーニッケル等 の金属触媒存在下、 水素ガスにて接触還元させるか、 又は水素化ホウ素ナトリウ ム、 シアン化水素化ホウ素ナトリウム、 トリメチルシラン、 トリェチルシラン、 アルカリ金属一アンモニア、 アルカリ金属ーェチルァミン、 ナトリウムアマルガ ム、 力リゥ厶アマルガム等の還元剤で処理することにより合成することができる。 化合物 ( I ) は、 上記工程 1、 2又は 3で得られた化合物 (V I ) を下記工程 4〜6に付すことにより合成することができる。
(工程 4 )
化合物 (V I I ) は、 化合物 (V I ) をナトリウム、 カリウム、 リチウム等の アルカリ金属の水酸化物若しくは炭酸塩、 1, 5—ジァザビシクロ 〔4 . 3 . 0〕 ノン一 5—ェン、 1 , 8—ジァザビシクロ 〔5 . 4 . 0〕 ゥンデカー 7—ェン等 の塩基、 又は塩酸、 臭化水素酸、 硫酸、 塩化水素、 臭化水素、 フッ化水素、 St酸、 トリフルォロ酢酸等の酸存在下、 メタノール、 エタノール、 ジクロロメタン、 ク ロロホルム、 テトラヒドロフラン、 トルエン、 キシレン等の有機溶媒、 水又はこ れらの混合溶媒中、 氷冷下乃至加温下で反応させるか、 メタノール、 エタノール、 ジメチルホルムアミ ド、 エーテル、 ジォキサン、 テトラヒドロフラン、 酢酸等の 有機溶媒又はこれらの混合溶媒中、 白金黒、 酸化白金、 パラジウム黒、 酸化パラ ジゥ厶、 パラジウム炭素、 ラネ一ニッケル等の金属触媒存在下、 水素ガスにて接 触還元させるか、 又はテトラエチルアンモニゥムフロライド、 テトラー n—プチ ルアンモニゥ厶フロラィ ド等の 4級アンモニゥムフロラィ ドの存在下、 テトラヒ ドロフラン、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド等の有機溶媒又はこ れらの混合溶媒中、 氷冷下乃至加温下で反応させることにより合成することがで きる。
. (工程 5 )
化合物 ( Γ ) は、 化合物 (V I I ) と化合物 (V I I I ) とを、 1一ェチル 一 3— (3—ジメチルアミノブ口ピル) カルポジイミ ド '塩酸塩 (WSC - HC 1 ) 、 ジシクロへキシルカルポジイミ ド (DCC)、 ジフエニルホスホリルアジ ド (DPPA)、 カルボニルジイミダブール (CD I)等の縮合剤にて、 必要に 応じて 1 -ヒドロキシベンゾトリアゾール (HOBT)、 ヒドロキシスクシンィ ミ ド (HOS u)、 N—ヒドロキシー 5—ノルボルネンー 2, 3—ジカルボン酸 イミ ド (HONB)等の活性化剤存在下、 ジメチルホルムアミ ド、 ジクロロメ夕 ン、 クロ口ホルム、 ァセトニトリル、 テトラヒドロフラン、 ジメチルスルホキシ ド、 四塩化炭素、 トルエン等の有機溶媒又はこれらの混合溶媒中、 氷冷下乃至加 温下で反応させることにより合成することができる。 但し、 化合物 (V I I I) が例えば塩酸塩等の場合は、 この反応はトリエチルァミ ン、 N—メチルモルホリ ン、 4ージメチルァミノピリジン等の塩基の存在下で行ってもよい。 また、 R7 がー CONHOH、 一 CH2 OH等の水酸基を有する基の場合は、 化合物 (VI
I I) として、 予めその水酸基が保護されたものを用いる。
(工程 6)
R* における水酸基保護基又はアミノ保護基の脱雜工程であって、 適宜公知の 方法を採用すればよい。 例えば、 R' におけるァミノ保護基が B 0 c (t e r t 一ブトキシカルボニル基) である場合は、 化合物 (1' ) を塩酸、 臭化水素酸、 トリフルォロ酢酸、 p—トルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸、 塩化水素ージ ォキサン、 塩化水素 -エーテル、 塩化水素一酢酸ェチル等の酸存在下、 ジォキサ ン、 エーテル、 ジクロロメタン、 テトラヒドロフラン、 メタノール、 エタノール、 クロ口ホルム、 ベンゼン、 トルエン、 酢酸ェチル等の有機溶媒、 水若しくはこれ らの混合溶媒又は無溶媒中で反応させることにより、 化合物 (I) を得ることが できる。 また、 例えばァミノ保護基がベンジルォキシカルボニル基の場合には、 メタノール、 エタノール、 ジメチルホルムアミ ド、 エーテル、 ジォキサン、 テト ラヒドロフラン、 酢酸等の有機溶媒、 水又はこれらの混合溶媒中、 パラジウム炭 素、 酸化白金、 ラネーニッケル等の金属触媒存在下、 水素ガスにて接触還元する ことにより合成することができる。 さらに R' が水酸基保護基で保護された水酸 基の場合には、 接触還元等の常法により合成することがきる。 なお、 R7 が水酸 基を保護した基である場合には、 接触還元等の常法により水酸基保護基を脱雜後、 若しくは同時に上記工程を行ってもよい。
また、 化合物 (I) において R7 がカルボキシル基である場合は、 例えば R7 が t e r t—ブトキシカルボニル基又はべンジルォキシカルボニル基である化合 物 (Γ ) を合成後、 上記反応に付すことにより合成することができる。
C00-R14
Figure imgf000046_0001
(XII)
〔式中、 W1 は、 一 COW3 ; - S02 W3 ;又は- 0— COW3 (ここで、 W3 は水酸基又はハロゲン原子を示す) を、
W2 は水酸基; メルカプト基;又は一 NR8 H (ここで、 R8 は前記と同義であ る) を表し、
A、 X、 M、 R' 、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 及び R 14は前記と同義である〕 また、 化合物 (VI) において、 Xがー COO—; -CONR8 一 ;
-S02 NR8 一 ;一 COS—;一 OOC— NR8 —;一 0— CO— 0—の場合 には、 下記の方法によっても合成することができる。
(工程 7)
化合物 (V I ) は、 化合物 ( I X) と化合物 (X) とを、 WSC · HC 1、 D CC、 DPPA、 CD I等の縮合剤にて、 必要に応じて HOB T、 HOSu、 H ONB等の活性化剤存在下、 ジメチルホルムアミ ド、 ジクロロメタン、 クロロホ ルム、 ァセトニトリル、 テトラヒドロフラン、 ジメチルスルホキシド、 四塩化炭 素、 トルエン等の有機溶媒又はこれらの混合溶媒中、 氷冷下乃至加温下で反応さ せる (この反応はトリエチルァミン、 N—メチルモルホリン、 ピリジン、 4ージ メチルァミノピリジン、 N—メチルビペリジン等の塩基の存在下で行ってもよい) か、 ナトリウム、 カリウム、 リチウム等のアルカリ金属の水酸化物若しくは炭酸 塩、 トリェチルァミン、 ピリジン、 N—メチルモルホリン、 N—メチルビベリジ ン、 4ージメチルァミノピリジン等の塩基存在下、 ジメチルホルムアミ ド、 ジク ロロメタン、 クロ口ホルム、 テトラヒドロフラン、 ジメチルスルホキシド、 ベン ゼン、 トルエン等の有機溶媒、 水又はこれらの混合溶媒中、 氷冷下乃至加温下で 反応させることにより合成することができる。
化合物 (V I) において、 Xがー OOC—; -NR8 CO—;
一 NR8 S02 一 ; -NR8 一 COO—の場合には、 下記の方法によっても合成 することができる。
(工程 8)
化合物 (V I) は、 化合物 (X I) と化合物 (X I I) とを用いて、 前記工程 7と同様の方法により合成することができる。
更に、 Xが窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原 子を有する 2価の芳香族複素環基、 例えばォキサジァゾール環の 2価基である場 合には、 下記の方法によっても合成することができる。 1
Figure imgf000047_0001
(XIV)
(工程 9)
Figure imgf000047_0002
(XV) (VD (式中、 A、 M、 R' 、 R1 、 R2、 R3 、 R4 及び R 14は前記と同義である) (工程 9)
化合物 (XV) は、 化合物 (X I I I) と化合物 (X I V) とを、 WS C · H C l、 DCC:、 DPPA、 CD I等の縮合剤にて、 必要に応じて HOB T、 HO Su、 H ON B等の活性化剤存在下、 ジメチルホルムアミ ド、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 ァセトニトリル、 テトラヒドロフラン、 ジメチルスルホキシド、 四塩化炭素、 トルエン等の有機溶媒又はこれらの混合溶媒中、 氷冷下乃至加温下 で反応させることにより合成することができる。 なお、 この反応はトリ メチルァ ミン、 N—メチルモルホリン、 ピリジン、 4ージメチルァミノピリジン、 N—メ チルピペリジン等の塩基の存在下で行ってもよい。
(工程 1 0)
化合物 (V Γ ) は、 化合物 (XV) をトルエン、 ジォキサン、 テトラヒドロ フラン、 ベンゼン、 キシレン等の有機溶媒又はこれらの混合溶媒中、 加熱するこ とにより合成することができる。
なお、 上記の工程 7、 8及び 10で得られた化合物 (V I) 及び化合物 (VI') を、 上記工程 4〜 6と同様の方法で処理することにより化合物 (I) を合成する ことができる。
化合物 (I) の R1 、 R2、 R3、 R4 の少なく とも 1つがハロゲン原子であ る場合には、 下記の方法によっても合成することができる。 '
〔式中、
Figure imgf000048_0001
;水酸 基;水酸基、 低級アルコキシ基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換され ていてもよいアルキル基;アルコキシ基; メルカプト基;アルキルチオ基;アル キル基、 ァリール基、 ァラルキル基又はアミノ保護基から選ばれる置換基で置換 されていてもよいァミノ基;ニトロ基; シァノ基; カルボキシル基;アルコキシ カルボニル基;ァリールォキシカルボニル基;ァシル基;又は一 0— CO— R11 (ここで、 R11は前記と同義である) から選ばれる基であって、 かつ少なくとも 1つが水素原子を表し、
A、 X、 M、 m、 R' 、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 R6 及び R7 は前記と 同義である〕
(工程 1 1 )
化合物 ( Γ :) は、 化合物 ( I ' ' ) を、 次亜塩素酸 t e r t—プチル、 次亜臭 素酸 t e r t—プチル、 次亜ヨウ素酸 t e r t一プチル、 塩化スルフリル、 臭化 スルフリル、 塩化チォニル、 臭化チォニル、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素、 フッ 化水素、 二フッ化銀、 二フッ化キセノン等のハロゲン化剤の存在下、 ジクロロメ タン、 クロ口ホルム、 ァセトニトリル、 トルエン、 ベンゼン、 エーテル、 テトラ ヒドロフラン、 ジォキサン、 メタノール、 エタノール、 四塩化炭素、 酢酸ェチル 等の有機溶媒若しくはこれらの混合溶媒中又は無溶媒で、 氷冷下乃至加温下で反 応させることにより合成することができる。 この工程で保護基がはずれた場合に は、 再保護を行う。 例えば B 0 c基の場合には、 適当な塩基存在下 (トリェチル ァミン、 ピリジン等) 、 ジ炭酸ージー t e r t—ブチル等で保護を行う。
なお、 得られた化合物 (Γ ) を上記工程 6と同様の方法で処理することによ り化合物 (I) を合成することができる。
また、 上記工程 1 1は、 化合物 (1'') に対応する化合物 (VI) を合成した 後に行ってもよく、 次いで前記工程 4〜 6と同様の方法で処理することにより化 合物 ( I) を合成することができる。
化合物 ( I ) の R1 、 R2 、 R3 、 R4 の少なくとも 1つが一 0— CO— R 11 である場合には、 下記の方法によっても合成することができる。
Figure imgf000050_0001
' 、 R4'' は同一又は異なって、 水素原子;水酸 基;ハロゲン原子;水酸基、 低級アルコキシ基又はハロゲン原子から選ばれる置 換基で置換されていてもよいアルキル基;アルコキシ基; メルカブト基;アルキ ルチオ基;アルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基又はアミノ保護基から選ばれ る置換基で置換されていてもよいァミノ基;ニトロ基; シァノ基; カルボキシル 基;アルコキシカルボニル基;ァリールォキシカルボニル基;又はァシル基であ り、 かつ少なくとも 1つが水酸基を表し、
A、 X、 M、 m、 W、 R'、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 R6 、 R7 及び R11 は前記と同義である〕
(工程 12)
化合物 ( Γ ) は、 化合物 ( Γ" ) を、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 ェ 一テル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン、 ベンゼン、 トルエン、 ジメチルホル ムアミ ド、 酢酸ェチル、 ァセトニトリル等の有機溶媒又はこれらの混合溶媒中、 ピリジン、 トリェチルァミ ン、 N—メチルモルホリン、 N—メチルビペリジン、 4ージメチルァミノピリジン等の塩基存在下、 化合物 (XVI) と反応させるこ とにより合成することができる。
なお、 得られた化合物 (1' ) を上記工程 6と同様の方法で処理することによ り化合物 (I) を合成することができる。
また、 一股式 (I)で示される本発明化合物は、 下記の合成方法でも合成する ことができる。
Figure imgf000051_0001
R' -A-OH (II)
(工程 13)
Figure imgf000051_0002
(式中、 Α、 Α' 、 X、 Μ、 m、 W、 Ζ、 R' 、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 Rs 、 R6 及び R7 は前記と同義である)
(工程 1 3)
化合物 (XV I I ) は、 化合物 ( I I I ' ) と化合物 (V I I I ) とを上記ェ 程 5と同様の反応に付すことにより合成することができる。
(工程 1 4)
化合物 ( Γ ) は、 化合物 ( I I ) と化合物 (XV I I ) とを上記工程 1 と同 様の反応に付すことにより合成することができる。
また、 化合物 ( Γ ) は下記の方法により合成することもできる。
(工程 1 5)
化合物 ( Γ ) は、 化合物 ( I V) と化合物 (XV I I ) とを上記工程 2と同 様の反応に付すことにより合成することができる。
更に、 化合物 ( Γ ) 、 特に Xがー NR8 —、 -CR9 R1()—の場合には下記 の方法によっても合成することができる。
(工程 1 6 )
化合物 ( 1' ) は、 化合物 (V) と、 化合物 (XV I I ) とを上記工程 3と同 様の反応に付すことにより合成することができる。
なお、 化合物 ( I) は、 上記工程 1 4〜1 6で得られた化合物 ( Γ ) を上記 工程 6と同様の反応に付すことにより合成することができる。
また、 化合物 ( Γ ) において、 Xがー COO— ; -CONR8 一 ;
一 S02 NR8 一;一 COS—;一 OOC— NR8 —;— 0— CO— 0—の場合 には、 下記の方法によっても合成することができる。
Figure imgf000052_0001
W2
(工程 17)
Figure imgf000053_0001
(式中、 A、 X、 M、 m、 W1 、 W2 、 R' 、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 R6 及び R7 は前記と同義である)
(工程 1 7)
化合物 (XV I I I) は、 化合物 (X' ) と化合物 (V I I I) とを上記工程 5と同様の反応に付すことにより合成することができる。
(工程 1 8 )
化合物 ( Γ ) は、 化合物 ( I X) と化合物 (XV I I I ) とを上記工程 7と 同様の反応に付すことにより合成することができる。
また、 化合物 ( Γ ) において、 Xがー OOC—; -NR8 CO-;
-NR8 S02 一 ; -NR8 一 COO—の場合には、 下記の方法によっても合成 することができる。
(工
Figure imgf000053_0002
(XIX) (Γ)
(式中、 A、 X、 M、 m、 W1 、 W2 、 R' 、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 R6 及び R7 は前記と同義である) (工程 1 9)
化合物 (X I X) は、 化合物 (X I Γ ) と化合物 (VI I I) とを上記工程 5と同様の反応に付すことにより合成することができる。
(工程 20)
化合物 ( Γ ) は、 化合物 (X I) と化合物 (X I X) を上記工程 8と同様の 反応に付すことにより合成することができる。
なお、 化合物 (ί) は、 上記工程 1 8及び工程 20で得られた化合物 (Γ ) を上記工程 6と同様の反応に付すことにより合成することができる。
Xがー CR9 R10-;一 CO—;一 C = C一;一 CS—の場合には、 下記の方 法によって合成することができる。
Figure imgf000055_0001
Figure imgf000055_0002
(式中、 A A M X m W1 W2 R' R1 R2 R3 R4 R5 R6 R7 及び R14は前記と同義である)
(工程 21 )
化合物 (XX I) は、 化合物 (IV) より常法で調製された対応するグリニャ —ル試薬 (I V' ) と化合物 (XX) とを、 エーテル、 テトラヒドロフラン、 ジ ォキサン等の有機溶媒又はこれらの混合溶媒中、 一 78て乃至加温下で反応させ ることにより合成することができる。
(工程 22 )
化合物 (VI'') は、 化合物 (XX I) を無水クロム酸、 クロ口クロム酸ピリ ジニゥム、 二酸化マンガン、 次亜塩素酸ナトリウム、 四酸化ルテニウム等の酸化 剤存在下、 エーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等の有機溶媒又はこれら の混合溶媒中、 氷冷下乃至加温下で反応させることにより合成することができる。 なお、 Xがー CS—の場合には、 上記方法で得られた化合物 (VI'') を硫化 水素、 五硫化リン、 2, 4— b i s (4—メ トキシフヱニル) 一 1 , 3—ジチア 一 2, 4—ジホスフヱタン一 2, 4—ジスルフイ ド (Lawsson試薬) 等の存在下、 ベンゼン、 トルエン、 メタノール、 エタノール等の有機溶媒又はその混合溶媒中、 氷冷下乃至加温下で反応させることにより合成することができる。
(工程 23 )
化合物 (VI''' ) は、 化合物 (XX I) を、 トリェチルシラン、 水素化リチ ゥムアルミニウム—塩化アルミニウム、 水素化ホウ素ナトリゥムートリフルォロ ボラン、 シァノ水素化ホウ素ナトリウム一ヨウ化メチル、 トリフエニルホスホニ ゥム等の還元剤存在下、 エーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等の有機溶 媒又はこれらの混合溶媒中、 一 78 eC乃至加温下で反応させることにより合成す ることができる。
(工程 24)
化合物 (V I'"') は、 化合物 (XX I) を硫酸、 リン酸、 硫酸水素カリウム、 シユウ酸、 p—トルエンスルホン酸、 三フッ化ホウ素一エーテル錯体、 塩化チォ 二ルーピリジン、 ォキシ塩化リン一ピリジン、 メタンスルホニルクロライドーピ リジン、 p -トルエンスルホニルクロライ ド一ピリジン等の存在下、 エーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等の有機溶媒又はこれらの混合溶媒中、 氷冷下 乃至加温下で反応させることにより合成することができる。 なお、 これら上記工程 2 2〜2 4で得られた化合物 (V Γ ' )、 (V I ' ' ' )、 (V I " " ) を上記工程 4〜 6と同様の方法で処理することにより化合物 ( I ) を合成することができる。
また、 一般式 ( I ) の化合物は常法に従って、 無機酸 (例えば、 塩酸、 硫酸、 リン酸、 臭化水素酸、 硝酸) 又は有機酸 (例えば、 シユウ酸、 マレイン酸、 フマ —ル酸、 リ ンゴ酸、 酒石酸、 コハク酸、 クェン酸、 酢酸、 乳酸、 メタンスルホン 酸、 パラトルエンスルホン酸、 安息香酸、 吉草酸、 マロン酸、 ニコチン酸、 プロ ピオン酸) と処理することにより、 薬学的に許容される酸付加塩とすることがで きる。
このようにして得られる化合物は公知の分雜精製法、 例えば濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶折、 再結晶、 クロマトグラフィー等により、 単雜精製することがで さる
本発明の化合物には、 不斉炭素に基づく立体異性体 1個以上が含まれ、 そのよ うな異性体及びそれらの混合物はすべてこの発明の範囲内に包含される。 また、 水和物、 薬学的に許容される有機溶媒との溶媒和物も本発明に含まれる。 さらに、 本発明化合物のプロドラッグも本発明に範囲内に包含される。
本発明化合物は、 哺乳動物 (例えば、 ヒト、 ゥサギ、 ィヌ、 ネコ等) において、 優れた炎症性サイトカイン産生抑制作用を有し、 慢性関節リウマチ等のリウマチ 性疾患、 痛風による関節炎、 全身性エリ トマト一デス、 乾癣 '膿疱症 'アトピー 性皮膚炎等の皮膚疾患、 気管支喘息 ·気管支炎 · A R D S ·びまん性間質性肺炎 等の呼吸器疾患、 炎症性腸疾患 (潰瘍性大腸炎、 クローン病) 、 激症肝炎を含む 急性 ·慢性肝炎、 急性 ·慢性糸球体腎炎、 腎孟腎炎、 ペーチエツト病 · vogt -小 柳 ·原田病等に伴うぶどう膜炎、 地中海熱 (多発性漿膜炎) 、 心筋梗塞等の虚血 疾患、 敗血症に伴う全身循環不全や多臓器不全等に代表される好中球の浸潤を伴 う非感染性、 感染性疾患等の予防又は治療に有用である。
また、 I L一 6、 GM— C S F等の炎症性サイト力インに対しても抑制作用を 有することが認められている。 —般式 ( I ) で示される本発明化合物又はその薬学的に許容される塩類を有効 成分としてなる医薬製剤として用いる場合には、 通常、 それ自体公知の薬理学的 に許容される担体、 陚形剤、 希釈剤、 増量剤、 崩壊剤、 安定剤、 保存剤、 緩衝剤、 乳化剤、 芳香剤、 着色剤、 甘味剤、 粘稱剤、 锾味剤、 溶解補助剤、 その他の添加 剤、 具体的には水、 植物油、 エタノール又はべンジルアルコールのようなアルコ —ル、 ポリエチレングリコール、 グリセロールトリアセテート、 ゼラチン、 ラク トース、 でんぶん等のような炭水化物、 ステアリン酸マグネシウム、 タルク、 ラ ノリン、 ヮセリン等と混合して、 錠剤、 丸剤、 散剤、 顆粒剤、 坐剤、 注射剤、 点 眼剤、 液剤、 カプセル剤、 トローチ剤、 エアゾール剤、 エリキシル剤、 懸濁剤、 乳剤、 シロップ剤等の態様で医薬組成物とし、 経口又は非経口的に投与すること ができる。
投与量は、 疾患の種類及び程度、 投与化合物並びに投与経路、 患者の年齢、 性 別、 体重等によって異なるが、 例えば成人患者に経口投与する場合、 通常 1 日当 たり 0 . 0 1〜 1 0 0 O m g、 好ましくは 0 . 1〜 1 0 O m g程度の範囲から選 ばれ、 また成人患者に i . V .投与する場合、 通常 1日当たり 0 1〜 1 0 0 0 m g、 好ましくは 0 . 0 5〜5 O m g程度の範囲から選ばれ、 これを 1回又は数 回に分けて投与することができる。
以下、 製造例及び実施例を挙げて、 本発明を更に具体的に説明する。
まず、 表 1に示す中間体化合物の製造例について示す。
表 1
Figure imgf000059_0001
製造例 1
5—クロロー 2, 4—ジヒドロキシー 3—メチル安息香酸
2, 4ージヒドロキシー 3—メチル安息香酸メチル (9. 9 g) の酢酸ェチル (1 00ml) 溶液に氷冷下、 次亜塩素酸 t e r t一ブチル (1 2. 3 m 1 ) を 加えた。 2時間攪拌後、 へキサン ( 200 m l ) を加え、 氷冷することにより結 晶を析出させた。 この結晶を濾取し、 メタノール (20m 1 ) 及びテトラヒドロ フラン (THF) (2 Om 1 ) の混合溶媒に溶かし、 1M水酸化リチウム水溶液
(40m l) を加え、 1 8時間加熱還流した。 反応液を濃縮し、 残渣に 1 0%ク ェン酸水溶液を加え、 齚酸ェチルで抽出した。 有機層を水及び飽和食塩水で洗浄 後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 有機層を減圧濃縮することにより表題化合物
(4. 1 4 g、 収率 37%) を得た。
製造例 2
メチル 2—ヒドロキシベンゾエートー 4一カルボキサミ ドォキシ厶
2—ヒドロキシー 4一シァノ安息香酸メチル (2. 00 g) のメタノール (3 Oml) 溶液に、 水 ( 6m 1 ) 、 ヒドロキシァミン ·塩酸塩 ( 1. 57 g) 及び 重炭酸ナトリウム (1. 9 g) を加え、 70°Cで 3時間加熱攙洋した。 反応液を 濃縮し、 1 0%クェン酸水溶液を加え、 濂過した。 濾液を減圧濃縮し、 残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン/酢酸ェチル = 3 Z2 v/v) で精製することにより表題化合物 (823 m g、 収率 35%) を得た。 製造例 3
1 - t e r t一ブトキシカルボ二ルー 4ーェチルイソニペコチン酸
( 1 ) 1 - t e r t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ェチルイソニペコチン酸ェチル 1 - t e r t一ブトキシカルボニルイソ二ペコチン酸ェチル (576 mg) の
THF (1 5m l) 溶液に、 リチウムジイソプロピルァミ ド (29 Oni g) の T HF ( 1 Om 1 ) 溶液を、 アルゴンガス気流下、 一 78°Cで加え、 そのまま 1時 間攪拌した。 ヨウ化工チル (0. 36m 1 ) を上記溶液に一 78°Cで加え、 1 8 時間攪拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を 1N塩酸、 水及び飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 有機層を減圧 濃縮することにより表題化合物 (585 mg、 収率 92%) を得た。
(2) 1 - t e r t一ブトキシカルボ二ルー 4ーェチルイソニペコチン酸 1 - t e r t一ブトキシカルボ二ルー 4ーェチルイソニペコチン酸ェチル ( 5 7 Omg)のエタノール(1 Om〗 )溶液に、 1 M水酸化リチウム水溶液( 8 m 1 ) を加え、 20時間加熱還流した。 その後、 反応液を濃縮して、 残渣に水を加えた。 水層をエーテルで洗浄し、 1N塩酸で酸性にし、 エーテルで抽出した。 有機層を 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮することにより表題化合物(233 mg. 収率 45%) を得た。
製造例 4
L一フヱニルァラニルァミノベンゼン '塩酸塩
N- t e r t一ブトキシカルボ二ルー L一フエ二ルァラニン ·塩酸塩 (2. 6 5 g) 及びァニリン ( 1. 02 g) のジメチルホルムァミ ド(DMF)(5 Oml) 溶液に、 1ーェチルー 3— (3 -ジメチルァミノブ口ピル) カルボジィミ ド '塩 酸塩 (WSC · HC 1 ) 及びヒドロキシベンゾトリアゾール (HOB T) ( 1. 5 g) を室温下に加え、 6時間攙拌した。 反応液に水を加え、 齚酸ェチルで抽出 した。 有機層を 1 0%クェン酸水溶液、 水、 飽和重曹水、 水及び飽和食塩水で順 次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去することにより、 N - t e r t一ブトキンカルボ二ルー L一フエ二ルァラニルァミノベンゼンを得た。 得られた化合物をジクロロメタン (20ml) に溶解させ、 トリフルォロ酢酸 ( 1 0m l) を室温下に加え、 1時間攪拌した。 反応液にトルエン ( 1 0m 1 ) を 加え、 減圧濃縮した。 残渣に 1M塩化水素-エーテル溶液 (1 Om l) を加え、 結晶化させることにより、 表題化合物 (1. 45 g、 収率 52%) を得た。
製造例 5
L一フエ二ルァラ二ルー 0—ベンジルヒドロキシァミ ド ·塩酸塩
N- t e r t一ブトキシカルボ二ルー L—フエ二ルァラニン (2. 65 g) 及 び 0—ベンジルヒドロキシァミン ·塩酸塩 ( 1. 60 g) を用いて、 上記製造例 4と同様の反応を行い、 表題化合物 (2. 48 g、 収率 92%) を得た。
製造例 6
1一 (3—メチル一 1, 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 5—ィル) 一 2—フエ二 ルェチルァミン ·塩酸塩
ァセトアミ ドォキシ厶(J. Saunders et al.. J. Med. Chem.. 33, 1128 (1990) (2. 67 g) の THF (1 25ml) 溶液に、 60%油性水素化ナトリウム ( 1. 44 g) を加え、 1時間加熱還流した。 その後、 放冷し、 反応液に N— t e r t一ブトキシカルボ二ルー L一フエ二ルァラニンメチルエステル (8. 38 g) の THF (4 0ml) 溶液を室温下に加え、 20分間加熱還流した。 その後、 放 冷し、 水 (1 0m l) を加え、 減圧濃縮した。 残渣に 1 0%クェン酸水溶液を加 え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウム で乾燥後、 減圧濃縮した。 残澄をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン Z齚酸ェチル = 3/1 v/v) で精製することにより、 N— t e r t 一ブトキシカルボ二ルー 1一 (3—メチル— 1 , 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 5 一ィル) 一 2—フヱニルェチルァミン (4. 43 g) を得た。 この化合物を 4 N 塩化水素一ジォキサン溶液 (50ml) に加え、 室温下、 2時間欖拌した。 反応 液にトルエンを加え、 減圧濃縮し、 残澄にエーテルを加え、 結晶化させることに より、 表題化合物 (3. 25 g、 収率 47%) を得た。
製造例 7
0—ベンジルー L一フエ二ルァラ二ノール
L一フエ二ルァラ二ノール (1 1. 78 g) の THF(200ml )溶液に 60 %油性水素化ナトリウム (3. 43 g) を室温下、 徐々に加えた。 20分経過後、 反応液を 1時間加熱還流した。 その後、 放冷し、 氷冷下で臭化べンジル (9. 2
7m l ) を徐々に加え、 室温下で 1 6時間攪拌した。 反応液を飽和食塩水に加え、 エーテルで抽出した。 有機層を 1 0%塩酸で抽出した。 水層を水酸化ナトリウム 水溶液でアルカリ性にし、 エーテルで抽出した。 これら有機層を飽和食塩水で洗 浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮することにより、 表題化合物 (
1 4. 5 g、 収率 7796) を得た。
実施例 1
N- 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 (4一メチルアミノブトキシ) ベンゾィル〕 一 L一フヱニルァラニンメチルエステル ·塩酸塩
工程 1) 3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 (4一 t e r t—ブトキシカ ルポニルメチルアミノブトキシ) 安息香酸メチル (V I)
4 - t e r t—ブトキシカルボニルメチルアミノー 1ーブ夕ノール (3 g)及 びそれ自体公知の 3, 5—ジクロ口— 2, 4—ジヒドロキシ安息香酸メチル (3. 85 g) の THF ( 8 Om 1 )溶液に、 トリフエニルホスフィン ( 4. 26 g) 及びアブジカルボン酸ジイソプロピル (3. 2ml) を氷冷下に加え、 1 6時間 攪拌した。 反応液を減圧濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー ( 展開溶媒:へキサン 酢酸ェチル =4/1 v/v) で精製することにより、 表題化 合物 (5. 2 g、 収率 83%) を得た。
工程 4) 3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 (4一 t e r t—ブトキシカ ルポニルメチルアミノブトキシ) 安息香酸 (V I I)
上記工程 1)で得られた化合物 (3. 46g) をメタノール (12ml) — T HF (12ml)混合溶媒に溶解させ、 1 M水酸化リチウム水溶液 (24ml) を加えて、 60でで 2時間加熱攪拌した。 氷冷した後、 減圧濃縮し、 残澄に 10 %クェン酸水溶液 (50ml) を加えて酸性にし、 エーテル (50ml)で抽出 した。 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を減圧留去することに より、 表題化合物 (3. 22 g、 収率 96%) を得た。
工程 5) N- 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 (4一 t e r t—ブト キシカルボニルメチルアミノブトキシ) ベンゾィル〕 一L一フエ二ルァラニンメ チルエステル ( Γ )
上記工程 4)で得られた化合物 (3 g)、 L一フエ二ルァラニンメチルエステ ル -塩酸塩 (1. 59g:) 、 WSO HC 1 (1. 41 g)及び HOBT ( 1 g) の DMF (1 Oml)溶液に、 室温下、 トリェチルァミン (1ml) を滴下し、 14時間攪拌した。 反応液に水 (60ml) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有 機層を 1 0%クェン酸水溶液、 水、 飽和重曹水、 水及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (展開溶媒:へキサン 酸ェチル = 3 1 v/v) で精製する ことにより、 表題化合物 (2. 72 g、 収率 65%) を得た。
工程 6) N— 〔3, 5—ジクロ口一 2—ヒドロキシー 4一 (4一メチルアミノブ トキシ) ベンゾィル〕 一 L一フヱニルァラニンメチルエステル '塩酸塩 (I)
上記工程 5) で得られた化合物 (5 g) のジォキサン (1 Oml) 溶液に、 4 N塩化水素一ジォキサン溶液 (40ml) を加え、 室温下、 1. 5時間攪拌した。 反応液にトルエンを加え、 減圧濃縮し、 残渣にエーテル (50ml) を加え、 結 晶化させることにより、 表題化合物 (4. 2 g、 収率 95%) を得た (表 2参照) < 実施例 1 '
N— 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 (4一メチルアミノブトキシ) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニンメチルエステル ·塩酸塩
工程 1 3) N— (3, 5—ジクロロー 2, 4ージヒドロキシベンゾィル) 一 L一 フエ二ルァラニンメチルエステル (XV I I)
3, 5—ジクロロー 2, 4—ジヒドロキシ安息香酸 ( 1 7 g)、 : L—フエニル ァラニンメチルエステル '塩酸塩 ( 1 9. 8 g) . WSC · HC 1 (1 7. 6 g) 及び HOBT (1 2. 4 g) の DMF (70ml) 溶液に、 室温下、 トリエチル ァミン (1 2, 8ml) を滴下し、 1 6時間攪拌した。 さらに、 上記実施例 1の 工程 5) と同様の後処理を行うことにより表題化合物 (1 8. 32 g、 収率 57 %) を得た。
工程 1 4) N— 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 (4一 t e r t—ブ トキシカルボニルメチルアミノブトキシ) ベンゾィル〕 一 L—フエ二ルァラニン メチルエステル ( I ' )
上記工程 1 3) で得られた化合物 (1 1. 0 g) 及び 4一 t e r t—ブトキシ カルボニルメチルァミノー 1ーブタノール (5. 29 g) の THF (l O Oml) 溶液に、 トリフエニルホスフィン (7. 5 1 g) 及びァゾジカルボン酸ジイソブ 口ピル (5. 6m 1 ) を、 氷冷下に加え、 1 6時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮 し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒;へキサン 酢酸ェ チル = 3Z1 v/v) で精製することにより、 表題化合物 (3. 1 0 g、 収率 2 1
%) を得た。
工程 6) N— 〔3, 5—ジクロロー 2 -ヒドロキシー 4一 (4一メチルアミノブ トキシ) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニンメチルエステル '塩酸塩 ( I) 上記工程 1 4) で得られた化合物 ( 1 0 g) のジォキサン (25m l ) 溶液に、 室温下、 4 N塩化水素一ジォキサン溶液 (8 8m 1 ) を滴下した。 1. 5時間後、 トルエンを加えて、 溶媒を滅圧留去した。 残渣にエーテル ( 1 20m l ) を加え、 結晶化させることにより表題化合物 (8. 4 g、 収率 9 5 %) を得た。
実施例 2
N- {3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 〔2— (4ーメチルビペラジ ンー 1一ィル) エトキシ〕 ベンゾィル } 一 L一フエ二ルァラニンェチルエステル 2塩酸塩
工程 1 ) 3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 〔2— (4 -メチルビペラジ ンー 1一ィル) エトキシ〕 安息香酸メチル (V I)
2— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) エタノール ( 1 4. 4 2 g) 及び 3, 5—ジクロロー 2, 4—ジヒドロキシ安息香酸メチル (52. 1 5 g) のクロ口 ホルム ( 4 00 m 1 ) 溶液に、 トリフエニルホスフィン (28. 8 5 g) 及びァ ゾジカルボン酸ジイソプロピル (2 1. 7m l ) を室温下に加え、 1 6時間攪拌 した。 反応液に 1 N塩酸 ( 3 0 0 m l ) を加えて抽出することにより、 表題化合 物の粗生成物を得た。
工程 4) 3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 〔2— (4ーメチルビペラジ ンー 1一ィル) エトキシ〕 安息香酸 (V I I)
上記工程 1 ) で得られた粗生成物の抽出液に 4 M水酸化ナトリウム水溶液 ( 1 25m l ) を加えて、 8 0eCで 2時間加熱攪拌した。 さらに酢酸 ( 1 2. 3 g) を加えて、 氷冷下攢拌し、 結晶化させることにより、 表題化合物 ( 27. 8 8 0 g、 収率 79 %) を得た。
工程 5) N- {3, 5 -ジクロロ一 2—ヒドロキシー 4一 〔2— (4ーメチルビ ペラジン一 1一ィル) エトキシ〕 ベンブイル} 一 L一フエ二ルァラニンェチルェ ステル · 2塩酸塩 ( Γ = I)
上記工程 4) で得られた化合物 (958 mg)、 L一フヱニルァラニンェチル エステル ·塩酸塩 ( 923 mg) 及び HOB T ( 445 mg) のァセトニトリル
(1 5ml) 溶液に、 室温下、 WSC · HC 1 (632mg) を加え、 25時間 攪拌した。 反応混合液を減 E濃縮し、 クロ口ホルムを加え、 飽和重曹水、 水及び 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒: クロ口ホルム メタノール =
1 0/1 v/v) で精製することにより、 化合物 (1. 386 g) を得た。 さらに、 この化合物 (1. 003 g) のアセトン (1 Oml) 溶液に、 4 N塩化水素ー醉 酸ェチル溶液を加え、 結晶化させることにより、 表題化合物 (1. 073 g、 収 率 93%) を得た (表 2参照) 。
実施例 3〜 87
実施例 3〜 87の化合物を対応する化合物から実施例 1、 実施例 1' 又は実施 例 2と同様にして製造した (表 3〜45参照) 。
実施例 88
N- 〔2—ヒドロキシー 4一 (4一メチルアミノブチル) ベンゾィル〕 一 L一 フエ二ルァラニンメチルエステル■塩酸塩
工程 3) 4— 〔4一 ( t e r t一ブトキシカルボニルメチルァミノ) ブチル〕 一 2—ヒドロキシ安息香酸メチルエステル (V I)
(1) 4一 〔4一 (t e r t—ブトキシカルボニルメチルァミノ) 一 1一ブテニ ル〕 一 2—ヒドロキシ安息香酸メチルエステル
常法により得られた 〔 (3—ヒドロキシー 4—メ トキシカルボニル) ベンジル〕 トリフエニルホスホニゥムブロマイ ド (2. 537g) の THF (25ml ) 溶 液に、 アルゴン気流下、 0ででリチウムジイソプロピルアミ ドの 2MTHF溶液
(5. 5ml) を滴下し、 30分間攪拌した。 次いで、 この溶液に、 常法により 得られた 4一 (t e r t一ブトキシカルボニルメチルァミノ) ブチルアルデヒド ( 1. 1 23 g) の THF (1 Om l ) 溶液を 0 Cでゆつくり滴下し、 室温下、 4時間攪拌した。 飽和塩化アンモニゥム水溶液 (1m l) をゆつくり加え、 減圧 濃縮し、 トルエンにて抽出した。 この抽出液を 1 0%クェン酸水溶液及び飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮し、 シリカゲルカラ厶ク 口マトグラフィー (展開溶媒:へキサン 齚酸ェチル =4Z1 v/v) で精製する ことにより、 表題化合物 (0. 850 g、 収率 5 1 を得た。
(2) 4— 〔4一 ( t e r t一ブトキシカルボニルメチルァミノ) プチル〕 一 2 ーヒドロキシ安息香酸メチルエステル
上記 (1) で得られた化合物 (0. 845 g) のメタノール (20m l) 溶液 を 1 0%パラジウム炭素 (0. 1 06 g) 存在下、 水素気流下で激しく攪拌した。 セライト濂過後、 減圧濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:へキサン 齚酸ェチル =4ノ 1 v/v) で精製することにより、 表題化合 物 ( 0. 81 0 g、 収率 95 を得た。
工程 4) 4一 〔5— (t e r t—ブトキシカルボニルメチルァミノ) プチル〕 一 2—ヒドロキシ安息香酸 (V I I)
上記工程 3) で得られた化合物 (0. 806 g) を上記実施例 1の工程 4) と 同様の反応に付すことにより、 表題化合物 (0. 760 g、 収率 98%) を得た c 工程 5) N— 〔2—ヒドロキシー 4一 (4 - t e r t一ブトキシカルボ二ルメチ ルァミノブチル) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニンメチルエステル (Γ ) 上記工程 4) で得られた化合物 (0. 753 g) 及び L一フヱニルァラニンメ チルエステル '塩酸塩 (0. 552 g) を上記実施例 1の工程 5) と同様の反応 に付すことにより、 表題化合物 (0. 7 1 4 g、 収率 63%) を得た。
工程 6) N— 〔2—ヒドロキシー 4一 (4ーメチルァミノブチル) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニンメチルエステル ·塩酸塩 (I)
上記工程 5) で得られた化合物 (0. 1 28 g) を上記実施例 1の工程 6) と 同様の反応に付すことにより、 表題化合物 (0. 087 g、 収率 78 %) を得た
(表 4 6参照) 。 実施例 8 9〜 9 0
実施例 89〜90の化合物を対応する化合物から実施例 88と同様にして製造 した (表 46〜47参照) 。
実施例 9 1
N— 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 (5—メチルァミノペンチル) ベンゾィル〕 一 L一フヱニルァラニンメチルエステル ·塩酸塩
工程 1 1) 4一 〔5— ( t e r t一ブトキシカルボニルメチルァミノ) ペンチル〕 一 3, 5-ジクロロー 2—ヒドロキシ安息香酸メチルエステル (V I )
上記実施例 88の工程 3) と同様にして得られた 4 - 〔5— (t e r t—ブト キシカルボニルメチルァミノ) ペンチル〕 一 2—ヒドロキシ安息香酸メチルエス テル (3. 95 g) のァセトニトリル (35ml) 溶液に、 室温下、 塩化スルフ リル (9ml) を加え、 60でで 1時間加熱攪拌した。 反応液にトルエンを加え、 減圧濃縮し、 残渣にジクロロメタン (85m l) を加えた。 次いで、 この溶液に、 トリェチルァミン (7. 85m 1 ) 及びジ炭酸-ジー t e r t—ブチル (4. 9 g) を加え、 室温下、 1時間攢拌した。 反応液に水 (50m l) を加え、 洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =4Z1 v/v) で精製することに より、 表題化合物 (2. 3 1 9 g、 収率 50%) を得た。
工程 4) 4一 〔5— ( t e r t一ブトキシカルボニルメチルァミノ) ペンチル〕 —3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシ安息香酸 (V I I )
上記工程 1 1 ) で得られた化合物 (2. 3 1 9 g) を上記実施例 1の工程 4) と同様の反応に付すことにより、 表題化合物 (1. 994 g、 収率 89%) を得 た。
工程 5) N— 〔4一 (5 - t e r t一ブトキシカルボニルメチルアミノペンチル) 一 3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニンメチ ルエステル ( Γ )
上記工程 4) で得られた化合物 (2. 874 g) 及び L一フヱニルァラニンメ チルエステル,塩酸塩 ( 1. 522 g) を上記実施例 1の工程 5) と同様の反応 に付すことにより、 表題化合物 (3. 4 4 1 g、 収率 8 6%) を得た。
工程 6) N— 〔3, 5 -ジクロロー 2—ヒドロキシ一 4一 (5—メチルアミノぺ ンチル) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニンメチルエステル '塩酸塩 ( I) 上記工程 5) で得られた化合物 (3. 4 26 g) を上記実施例 1の工程 6) と 同様の反応に付すことにより、 表題化合物 (2. 525 g、 収率 8 3%) を得た (表 4 8参照) 。
実施例 9 2〜 1 04
実施例 92〜 1 04の化合物を対応する化合物から実施例 9 1と同様にして製 造した (表 4 8〜54参照) 。
実施例 1 0 5
N- 〔2—ベンゾィルォキシ一 3, 5—ジクロロー 4一 (4一メチルアミノブ トキシ) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニンメチルエステル '塩酸塩
工程 1 2) N- 〔2—べンゾィルォキン- 3, 5—ジクロロー 4一 (4一 t e r t一ブトキシカルボニルメチルアミノブトキシ) ベンゾィル〕 一 Lーフヱニルァ ラニンメチルエステル ( Γ )
上記実施例 1の工程 5) で得られた化合物 (2 1 2mg) のジクロロメタン ( 3m l ) 溶液に、 ピリジン (60〃 1 ) 及び塩化ベンゾィル (80〃 1 ) を室温 下に加え、 30分間攪拌した。 反応液に水 (5m l ) 加え、 齚酸ェチルで抽出し た。 有機層を 1 0%クェン酸水溶液、 飽和重曹水、 水及び飽和食塩水で順次洗浄 し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 残渣をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル = 3Z1 v/v) で精 製することにより、 表題化合物 (224mg、 収率 95%) を得た。
工程 6) N— 〔2—ベンゾィルォキシ一 3, 5—ジクロロー 4一 (4ーメチルァ ミノブトキシ) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニンメチルエステル ·塩酸塩 ( I )
上記工程 1 2) で得られた化合物 ( 224 mg) を用いて、 上記実施例 1の 工程 6 ) と同様の反応を行い、 表題化合物 ( 1 5 9 m g、 収率 8 3 を得た ( 表 5 5参照) 。
実施例 1 0 6〜 1 25
実施例 1 0 6〜1 25の化合物を対応する化合物から実施例 1 0 5と同様にし て製造した (表 5 5〜6 5参照) 。
実施例 1 26
N— 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 ( 4一メチルアミノブトキシ) ベンブイル〕 一 L一フヱニルァラニン '塩酸塩
工程 6) N— 〔3, 5—ジクロ口一 2—ヒドロキシー 4一 (4ーメチルァミノブ トキシ) ベンブイル〕 一 L一フエ二ルァラニン '塩酸塩 ( I)
上記実施例 1の工程 5) と同様にして得られた N— 〔3, 5—ジクロロー 2— ヒドロキシー 4一 (4 - t e r t一ブトキシカルボニルメチルァミノブトキシ) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニン一 t e r t—ブチルエステル (4 9 Omg) のジクロロメタン (8m l ) 溶液に、 トリフルォロ齚酸 (4m l ) を室温下に加 えて、 1 4時間攪拌した。 反応液にトルエンを加え、 減 E濃縮し、 残渣に 1 M塩 化水素一エーテル溶液 (5m l ) を加え、 結晶化させることにより、 表題化合物 (25 Omg、 収率 6 7%) を得た (表 6 6参照) 。
実施例 1 27〜 1 3 5
実施例 1 27〜1 35の化合物を対応する化合物から実施例 1 26と同様にし て製造した (表 6 6〜70参照) 。
実施例 1 36
N- 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 (4一メチルアミノブチルァ ミノ) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニンメチルエステル '二塩酸塩
工程 1 6) N- 〔2—ヒドロキシ一4一 (4 - t e r t一ブトキシカルボニルメ チルアミノブチルァミノ) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニンメチルエステル ( Γ )
上記実施例 1 ' の工程 1 3) と同様にして得られた N— 〔 (4一アミノー 2— ヒドロキシ) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニンメチルエステル ( 1. 1 1 g) 及び 4一 ( t e r t一ブトキシカルボニルメチルァミノ) 一 1一ブチルアルデヒ ド (71 1 mg) のメタノール (20m l ) 溶液を室温下、 アルゴン気流下、 4 時間攪拌した。 この反応液に 1 0%パラジウム炭素 (20 Omg) を加え、 常圧 下、 水素ガスにて接触還元を行った。 4時間後、 反応液を濾過し、 濾液を減 濃 縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢 酸ェチル = 3Z2 v/v) で精製することにより、 表題化合物 (90 Omg、 収率
5 1 %) を得た。
工程 1 1) N— 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒ ドロキシ一4 - (4一 t e r t—ブ トキシカルボニルメチルアミノブチルァミノ) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラ ニンメチルエステル ( Γ )
上記工程 1 6) で得られた化合物 (900mg) のジクロロメタン (20m l ) 溶液に氷冷下、 次亜塩素酸 t e r t一ブチル (0. 46ml) を滴下した。 これ を氷冷下、 50分間攪拌した。 反応液を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナト リウ厶で乾燥した。 溶媒を滅圧留去し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =3Z1 v/v)で精製することにより、 表題化合物 (83 Omg、 収率 82%) を得た。
工程 6) N— 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 (4一メチルアミノブ チルァミノ) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニンメチルエステル ·二塩酸塩 ( I)
上記工程 1 1 ) で得られた化合物 (28 Omg) のクロ口ホルム (5m l) 溶 液に、 トリフルォロ酢酸 (2. 5ml) を室温下に加え、 20分間攪拌した。 反 応液にトルエンを加え、 減圧濃縮した。 残渣に 1 M塩化水素一エーテル溶液を加 え、 結晶化させることにより、 表題化合物 (21 8mg、 収率 82%) を得た ( 表 71参照) 。
実施例 1 37
実施例 1 37の化合物を対応する化合物から実施例 1 36と同様にして製造し た (表 7 1参照) 。
実施例 1 38
N— 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 (4一アミノブトキシ) ベン ブイル〕 一 L一フエ二ルァラニルァミノベンゼン ·塩酸塩
上記実施例 1の工程 4) と同様にして得られた 3, 5—ジクロロー 2—ヒドロ キシー 4— (4 - t e r t一ブトキシカルボニルァミノブトキシ) 安息香酸 (3 4 7mg) 及び L一フヱニルァラニルァミノベンゼン '塩酸塩 (2 6 8 mg) を 用いて、 上記実施例 1の工程 5) 及び工程 6) と同様にして表題化合物 (284 m g、 収率 5 8 を得た (表 72参照) 。
実施例 1 3 9〜 1 42
実施例 1 3 9〜1 42の化合物を対応する化合物から実施例 1 3 8と同様にし て製造した (表 72〜74参照) 。
実施例 1 4 3
N— 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 (4一メチルアミノブトキシ) ベンゾィル〕 一 Lーフヱ二ルァラニルヒドロキシアミ ド
工程 5) N- 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 (4一ベンジルォキシ カルボニルメチルアミノブトキシ) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラ二ルー 0— ベンジルヒドロキシアミ ド ( Γ )
上記実施例 1の工程 4) と同様にして得られた 3, 5—ジクロ口— 2—ヒドロ キシー 4一 (4一べンジルォキシカルボニルアミノブトキシ) 安息香酸 (237 mg) 及び L一フエ二ルァラ二ルー 0—ベンジルヒドロキシアミ ド '塩酸塩 (2 03mg) を用いて、 上記実施例 1の工程 5) と同様にして表題化合物 (325 mg、 収率 5 9%) を得た。
工程 6) N— 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 (4ーメチルァミノブ トキシ) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニルヒドロキシアミ ド ( I )
上記工程 5) で得られた化合物 (2 1 Omg) のメタノール (5m 1 ) 溶液に、 水酸化パラジウム (4 2mg) を加え、 常圧下、 水素ガスにて接触還元を行った。 1 2時間後、 反応液を濂過し、 滤液を滅圧濃縮した。 残渣にメタノール一エーテ ルを加え、 結晶化させることにより表題化合物 ( 1 8 8mg、 収率 62%) を得 た (表 74参照) 。
実施例 1 4 4
N— 〔4一 (4一アミノブトキシ) 一 3, 5—ジクロ口一 2—ヒドロキシベン ゾィル〕 一 1一 (3—メチルー 1 , 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 5—ィル) 一 2 一フエニルェチルァミン ·塩酸塩
上記実施例 1の工程 4) と同様にして得られた 3, 5—ジクロロー 2—ヒドロ キシー 4一 (4 - t e r t一ブトキシカルボニルァミノブトキシ) 安息香酸 (3 94mg) 及び 1一 (3—メチルー 1 , 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 5—ィル) 一 2—フヱニルェチルアミン ·塩酸塩 (24 Omg) を用いて、 上記実施例 1の 工程 5) 及び工程 6) と同様にして表題化合物 (2 9 9 mg、 収率 5 8 %) を得 た (表 75参照) 。
実施例 1 4 5
N— 〔4一 (4 -アミノブトキシ) 一 3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシベン ゾィル〕 一 L一フヱニルァラ二ノール '塩酸塩
上記実施例 1の工程 4) と同様にして得られた 3, 5—ジクロロー 2—ヒドロ キン一 4— (4 - t e r t一ブトキンカルボニルァミノブトキシ) 安息香酸 (3 94mg) 及び 0—べンジルー L一フエ二ルァラ二ノール (242mg) を用い て、 上記実施例 1の工程 5 ) 、 実施例 9 9の工程 6 ) 及び実施例 1の工程 6 ) と 同様にして表題化合物 ( 1 9 Omg、 収率 4 2%) を得た (表 75参照) 。
実施例 1 4 6
(2 S) 一 3—フエ二ルー 2— 〔5— (4—アミノブトキシ) 一 3—ヒドロキ シー 2—ナフトイルァミノ〕 プロピオン酸メチルエステル '塩酸塩
工程 1 3) (2 S) — 3—フエ二ルー 2— (3, 5—ジヒドロキシー 2—ナフト ィルァミノ) プロピオン酸メチルエステル (XV I I)
3, 5—ジヒドロキシー 2—ナフトェ酸 (4. 0 8 g) 、 L一フエ二ルァラ二 ンメチルエステル '塩酸塩 (4. 74 g) . WS C · HC 1 (4. 22 g) 、 H OBT (2. 97 g) 及び N—メチルモルホリン (2. 4 1m l) ODMF (2 00m l)溶液を、 室温下、 1 6時間損拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチル で抽出した。 有機層を 1 0%クェン酸水溶液、 水、 飽和重曹水、 水及び飽和食塩 水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残澄をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル = 1/1 v/v) で精製することにより表題化合物 (4. 42 g、 収率 6 1 を得た。
工程 1 4) (2 S) - 3—フエ二ルー 2— 〔5— (4一 t e r t—ブトキシカル ボニルアミノブトキシ) 一 3—ヒドロキシー 2—ナフトイルァミノ〕 ブロピオン 酸メチルエステル ( I ' )
上記工程 1 3) で得られた化合物 ( 1. 83 g) , トリフヱニルホスフィン ( 1. 3 1 ) 及び 4 - t e r t一ブトキシカルボニルァミノブチルアルコール ( 473mg) の THF (25ml) 溶液に、 室温下、 アブジカルボン酸ジイソブ 口ピル (0. 9.8m〗) を滴下した。 室温下、 1 6時間後、 反応液を減圧濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン /酌酸ェチル = 2/1 v/v) で精製することにより表題化合物 (375 mg、 収率 30 %) を 得た。 、
工程 6) (2 S) 一 3—フエ二ルー 2— 〔5— (4一アミノブトキシ) 一 3—ヒ ドロキシー 2—ナフトイルァミノ〕 プロピオン酸メチルエステル ·塩酸塩 ( I ) 上記工程 1 4) で得られた化合物 (375 mg) の THF (5m l) 溶液に、 4 N塩化水素一ジォキサン溶液 (5ml) を加え、 室温下、 3時間攪拌し、 減圧 濃縮した。 残渣にエーテルを加え、 結晶化させることにより表題化合物 (1 87 mg、 収率 57%) を得た (表 76参照) 。
実施例 1 47
N- 〔4一 〔4一 (4一メチルアミノブトキシ) フエニル〕 ベンゾィル〕 一 L 一フエ二ルァラニンェチルエステル ·塩酸塩
工程 1 3) 4— (4ーヒドロキシフエニル) ベンゾィルー L一フエ二ルァラニン ェチルエステル (XV I I)
4 - (4ーヒドロキシフヱニル) 安息香酸 (3. 0 g)、 L一フヱニルァラ二 ンェチルエステル ·塩酸塩 (3. 38 g)の DMF (30m】) 溶液に、 WS C · HC 1 (2. 7g) 、 HOBT (l. 89 g) 及びトリェチルァミン (2m l) を加え、 室温下、 14時間攪拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで油出した。 有機層を 1 0%クェン酸水溶液、 水、 飽和重曹水、 水及び飽和食塩水で順次洗浄 し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮することにより表題化合物の粗生成 物を得た。
工程 1 5) N— 〔4一 〔4一 (4一 t e r t—ブトキシカルボニルメチルァミノ ブトキシ) フエニル〕 ベンゾィル〕 一L一フエ二ルァラニンェチルエステル (Γ) 上記工程 1 3)で得られた粗生成物の DMF (30ml)溶液に、 4一 (t e r t一ブトキシカルボニルメチルァミノ) プチルブロマイ ド (4. 46 g)及び 炭酸カリウム (4. 65 g) を加え、 室温下、 14時間攪拌した。 反応液に酢酸 ェチルを加え、 水、 10 %クェン酸水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫 酸ナトリウムで乾燥した。 有機層を減圧濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (展開溶媒:へキサン 酢酸ェチル =3Z1 v/v) で精製すること により表題化合物 (967m g、 収率 1 0%) を得た。
工程 6) N— 〔4— C4 - (4—メチルアミノブトキシ) フエニル〕 ベンゾィル〕 一 L—フエ二ルァラニンェチルエステル ·塩酸塩 ( I)
上記工程 14)で得られた化合物 (140mg) の THF (2ml)溶液に、 4 N塩化水素一ジォキサン溶液 (2ml) を加え、 室温下、 4時間攪拌し、 減 E 濃縮した。 残渣にエーテルを加え、 結晶化させることにより表題化合物 (71m g、 収率 58%) を得た (表 76参照) 。
実施例 1 48
(2 S) 一 3—フエ二ルー 2— 〔4一 〔5— (4一メチルアミノブチル) 一 1, 2, 4一ォキサジァゾール一 3—ィル〕 — 2—ヒドロキシベンゾィルァミノ〕 プ 口ピオン酸ェチルエステル ·塩酸塩 工程 9) メチル 2—ヒドロキシベンゾェ一トー 4一カルボキサミ ド 0— (4 - t e r t一ブトキシカルボニルメチルァミノノ レリル) ォキシム (XV)
4 - t e r t一ブトキシカルボニルメチルァミノ吉草酸 (255 mg)、 メチ ル 2—ヒドロキシベンゾエートー 4一カルボキサミ ドォキシ厶 (2 1 Omg) 、 WS C · HC 1 (21 1 mg) 及び 4ージメチルァミノピリジン (DMAP) ( 1 35mg) のジクロロメタン (5m l) 溶液を、 室温下、 1 6時間攙拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を 1 0%クェン酸水溶液、 水、 飽和重曹水、 水及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減 圧濃縮した。 残澄をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z醉酸ェチル = 1/1 v/v) で精製することにより表題化合物 (229 mg、 収 率 54 を得た。
工程 1 0) 2—ヒドロキン一 4一 〔5— (4一 t e r t—ブ卜キシカルボニルメ チルアミノブチル) 一 1, 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 3 -ィル〕 安息香酸メチ ル (V I ' )
上記工程 9) で得られた化合物 (224 mg) のトルエン (20m l ) 溶液を、 1 6時間加熱還流した。 放冷後、 反応液を減圧濃縮し、 残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン 酢酸ェチル = 3Z1 v/v) で精製す ることにより表題化合物 (1 48mg、 収率 69%) を得た。
工程 4) 2—ヒドロキシ一 4一 〔5— (4一 t e r t—ブトキンカルボ二ルメチ ルァミノブチル) 一 1, 2, 4一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル〕 安息香酸 (V I I)
上記工程 1 0) で得られた化合物 (1 46mg) のエタノール (1 Oml) 溶 液に、 1 M水酸化リチウム水溶液 (5m 1 ) を加え、 2時間加熱還流した。 反応 液を減圧濃縮し、 残渣に 1 0%クェン酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 有機層を減圧濃縮するこ とにより表題化合物 ( 1 4 Omg、 収率 99 を得た。
工程 5) (2 S) 一 3—フエ二ルー 2— 〔4一 〔5— (4一 t e r t—ブトキシ カルボニルメチルアミノブチル) 一 1, 2, 4ーォキサジアブールー 3—ィル〕 一 2—ヒドロキシベンゾィルァミノ〕 プロピオン酸ェチルエステル ( Γ )
上記工程 4) で得られた化合物 ( 1 4 Omg)、 L一フエ二ルァラニンェチル エステル ·塩酸塩 (92mg) 、 WSC, HC l ( 77 m g) . HO B T ( 54 mg) 及びトリェチルァミン (0. 056 m 1 ) の DMF ( 1. 5m l) 溶液を、 室温下、 1 5時間攪拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層 を 1 0%クェン酸水溶液、 水、 飽和重曹水、 水及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無 水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィ一 (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =2Z1 v/v) で精製することによ り表題化合物 (1 74mg、 収率 85%) を得た。
工程 6) (2 S) 一 3—フエ二ルー 2— 〔4一 〔5— (4一メチルアミノブチル) - 1 , 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 3—ィル〕 一 2—ヒドロキシベンゾィルアミ ノ〕 プロピオン酸ェチルエステル ·塩酸塩 ( I)
上記工程 5) で得られた化合物 ( 1 72mg) の THF (2ml) 溶液に、 4 N塩化水素一ジォキサン (2ml) 溶液を加え、 室温下、 3時間攙拌した。 反応 液を減圧濃縮し、 残渣にエーテルを加え、 結晶化させることにより表題化合物 ( 1 33mg、 収率 87%) を得た (表 77参照) 。
実施例 1 49〜 1 5 1
実施例 1 49〜1 51の化合物を対応する化合物から実施例 1 48と同様にし て製造した (表 77〜78参照) 。
実施例 1 52
( 2 S) 一 2— 〔2— ( 3—メチルァミノプロピルスルファニル) ベンゾォキ サゾールー 5—カルボニルァミノ〕 一 3—フエニルプロピオン酸ェチルエステル · 塩酸%
工程 2) 2 - ( 3 - t e r t—ブトキシカルボニルメチルァミノブ口ピルスルフ ァニル) 一 5—エトキシカルボニルベンゾォキサブ一ル (V I)
5一エトキシカルボ二ルー 2—メルカプトベンゾォキサゾ一ル (67 Omg) の DMF溶液に、 氷冷下、 60 %油状水素化ナトリウム (1 26mg) を加え、 30分間攪拌した。 反応液に 3— t e r t一ブトキシカルボニルメチルァミノブ 口ピルクロライド (623mg) の DMF溶液を加え、 60 °Cで 1 8時間加熱攪 拌した。 反応液に酢酸ェチルを加え、 有機層を水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウム で乾燥した。 有機層を減圧濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン ZSt酸ェチル =4Z1 v/v) で精製することにより表題化 合物 (594 mg、 収率 50%) を得た。
工程 4) 2— (3— t e r t—ブトキシカルボニルメチルァミノプロピルスルフ ァニル) 一 5—カルボキシベンゾォキサゾール (V I I)
上記工程 2) で得られた化合物 (562mg) のエタノール (2πι】) 一 TH F (2m l)混合溶液に、 1 M水酸化リチウム水溶液を加え、 60てで 1時間加 熱攪拌した。 反応液を減圧濃縮し、 残渣に酢酸ェチル及び 1 0%クェン酸水溶液 を加えた。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 滅圧濃縮することで表題化合 物 (465 mg、 収率 98 ) を得た。
工程 5) (2 S) 一 2— 〔2— (3— t e r t—ブトキシカルボニルメチルァミ ノプロピルスルファニル) ベンゾォキサゾ一ルー 5—カルボニルァミノ〕 一 3— フエニルプロピオン酸ェチルエステル ( Γ )
上記工程 4) で得られた化合物 (465 mg) 、 Lーフ X二ルァラニンェチル エステル ·塩酸塩 (302mg) 、 WSC ' HC I ( 250 m g) HO B T ( 1 76mg) 及びトリエチルアミン (0. 1 8m l) の DMF溶液を、 室温下、 1 4時間攪拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を 1 0% クェン酸水溶液、 水、 飽和重曹水、 水及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナ トリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =4 1 v/v) で精製することにより表題化 合物 ( 240 m g、 収率 40 %) を得た。
工程 6) (2S) — 2— 〔2— (3—メチルァミノプロピルスルファニル〉 ベン ゾォキサゾールー 5—カルボニルァミノ〕 一 3—フヱニルプロピオン酸ェチルェ ステル ·塩酸塩 (I)
上記工程 5) で得られた化合物 (23 1 mg) の THF (5m l ) 溶液に、 4 N塩化水素一ジォキサン (5m l)溶液を加え、 室温下、 4時間攪拌した。 反応 液を滅圧濃縮し、 エーテルを加え、 結晶化させることにより表題化合物 (1 36 m , 収率 67%) を得た (表 79参照) 。
実施例 1 53〜 1 54
実施例 1 53〜1 54の化合物を対応する化合物から実施例 1 52と同様にし て製造した (表 79〜80参照) 。
実施例 1 55
N— 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキン一 4一 ( 3—ピペラジニルプロピオ ニルォキシ) ベンゾィル〕 一 L一フエ二ルァラニンェチルエステル '二塩酸塩 工程 1 8) N— 〔3, 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 〔3— (4 - t e r t一ブトキシカルボ二ルビペラジニル) ブロピオニルォキシ〕 ベンゾィル〕 一 L 一フヱニルァラニンェチルエステル ( I, )
上記実施例 1' の工程 1 3) と同様にして得られた N— (3, 5—ジクロロー 2, 4—ジヒドロキシベンゾィル) 一 L一フエ二ルァラニンェチルエステル ( 3 98mg) 、 3— (4一 t e r t—ブトキシカルボ二ルビペラジニル) プロピオ ン酸 ( 258 mg) 及び 4ージメチルァミノピリジン (1 47mg) の DMF ( 4m l) 溶液に、 WSC ' HC l (23 Omg) を氷冷下に加え、 室温で 2時間 攪拌した。 反応液に酢酸ェチル (40ml) を加え、 水、 飽和重曹水、 水、 飽和 食塩水で順次洗浄した。 反応液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去 した。 シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル Zへキサン = 1Z1 v/v) で精製することにより表題化合物 (258 mg、 収率 4 09 を 得た。
工程 6 ) N— 〔 3 , 5—ジクロロー 2—ヒドロキシー 4一 ( 3—ピペラジニルプ 口ピオニルォキシ) ベンゾィル〕 一 L—フエ二ルァラニンェチルエステル '二塩 酸塩 ( I) 上記工程 1 8) で得られた化合物 (258m g) のジクロロメタン (2m l) 溶液に、 トリフルォロ酢酸 (2m l ) を加え、 室温で 1 0分間攪拌した。 溶媒を 減圧留去した後、 1M塩化水素一エーテル (3ml) を加え、 結晶化させること により表題化合物 (1 73mg、 収率 70%) を得た (表 8 1参照) 。
実施例 1 56〜 1 58
実施例 1 56〜1 58の化合物を対応する化合物から実施例 1 55と同様にし て製造した (表 8 1〜82参照) 。
上記実施例の化合物の構造式及び物理的性状を表 2〜表 82に示す。
表中、 Meはメチル基、 E tはェチル基、 Phはフヱニル基、 Bnはべンジル 基、 Acはァセチル基を示す。
Figure imgf000081_0001
表 3
Figure imgf000082_0001
表 4
Figure imgf000083_0001
Figure imgf000084_0001
Figure imgf000085_0001
Figure imgf000086_0001
表 8
Figure imgf000087_0001
Figure imgf000088_0001
Figure imgf000089_0001
SOeZ0/96df/lDd £ISQ/L6 OAV
Figure imgf000090_0001
表 1 2
Figure imgf000091_0001
Figure imgf000092_0001
表 1 4
Figure imgf000093_0001
t
* >— 表 1 5
Figure imgf000094_0001
表 1 6
Figure imgf000095_0001
i 6
Figure imgf000096_0001
S0eZ0/96df/X3d εε 0/ム 6 O 表 1 8
Figure imgf000097_0001
Figure imgf000098_0002
Figure imgf000098_0001
表 20
Figure imgf000099_0001
表 2 1
Figure imgf000100_0001
表 22
Figure imgf000101_0001
表 2 3
Figure imgf000102_0001
表 2 4
Figure imgf000103_0001
一 6 OAV
Figure imgf000104_0001
• 表 2 6
Figure imgf000105_0001
Figure imgf000106_0001
表 2 8
Figure imgf000107_0001
表 2 9
Figure imgf000108_0001
表 3 0
Figure imgf000109_0001
Figure imgf000110_0001
表 3 2
Figure imgf000111_0001
S0£s6/9fcvl:w 80/ 6 OAV
Figure imgf000112_0001
ε OMειき/, S0i9e,6<,
u
Figure imgf000113_0001
^ ε拏
表 3 5
Figure imgf000114_0001
Itiral l
Figure imgf000115_0001
Figure imgf000116_0001
Figure imgf000117_0001
Figure imgf000118_0001
Figure imgf000119_0001
Figure imgf000120_0001
so£s/96〕aT/ldl εε8ι0/ζ-6 OAV
Figure imgf000121_0001
z
Figure imgf000122_0001
Figure imgf000123_0001
2 1 (:sdd -
Figure imgf000124_0001
Figure imgf000125_0001
z ΐ
47
Figure imgf000126_0001
S0£C0/96df/IDd e£I80/L6 OAV
Figure imgf000127_0001
Figure imgf000128_0001
S0£s/96divl〕.l ££l8i OAV
Figure imgf000129_0001
Figure imgf000130_0001
Figure imgf000131_0001
Figure imgf000132_0001
Figure imgf000133_0001
表 55
Figure imgf000134_0001
表 5 6
Figure imgf000135_0001
表 5 7
Figure imgf000136_0001
表 5 8
Figure imgf000137_0001
表 5 9
Figure imgf000138_0001
Figure imgf000139_0001
1 3 S
Figure imgf000140_0001
1 9峯
表 62
Figure imgf000141_0001
表 6 3
Figure imgf000142_0001
so£s/9d6<KY13 S O8蒙AV
Figure imgf000143_0001
9峯
表 65
Figure imgf000144_0001
表 6 6
Figure imgf000145_0001
表 6
Figure imgf000146_0001
Figure imgf000147_0001
Figure imgf000148_0001
Figure imgf000149_0001
表 7 1
Figure imgf000150_0001
表 72
Figure imgf000151_0001
表 7 3
Figure imgf000152_0001
表 74
Figure imgf000153_0001
表 7 5
Figure imgf000154_0001
表 76
Figure imgf000155_0001
so£s/96dT/l £2so/i6 OAV
Figure imgf000156_0001
S S ΐ o ^
Figure imgf000157_0001
Figure imgf000157_0002
表 7 9
Figure imgf000158_0001
-
*
5
Figure imgf000159_0001
(Ηε/p¾ョ/)Ν. - *
I.
Figure imgf000159_0002
8 S ΐ
Figure imgf000160_0001
S0£Z0/96df/I3d €£I80/.6 O
Figure imgf000161_0001
次に本発明化合物を薬剤として用いる場合の製剤例を示す。
製剤例 1 (錠剤の製造例)
(1)実施例 1 8の化合物 1 0 g
(2)乳糖 5 0 g
(3)トウモロコシデンプン 1 5 g
(4)カルボキシメチルセルロースナトリウム 4 4 g
(5)ステアリン酸マグネシウム 1 g
(1), (2), (3) の全量及び (4) の 3 0 gを水で練合し、 真空乾燥後製拉を行つ た。 この製粒末に 1 4 gの(4) 及び 1 gの(5) を混合し、 打錠機で錠剤とするこ とにより、 1錠あたり 1 Omgを含有する錠剤 1 0 0 0個を製造した。
製剤例 2 (注射剤の製造例)
マンニトール 5 gを注射用水 1 0 Om 1に溶かした水溶液に実施例 1 8の化合 物 l O Omgを溶解し、 0. 22〃mのフィルターで滤過滅菌後、 滅菌済のアン プルに 1 m 1づっ充塡することにより、 1アンプルあたり 1 mgを含有する注射 剤を得た。
次に、 本発明化合物の炎症性サイトカイン產生抑制作用、 LPS誘発腹膜炎に 対する抑制作用及び L P SZD—ガラクトサミン誘発肝炎モデルに対する抑制作 用について行った試験結果を示す。
試験例 1 :炎症性サイトカイン產生抑制作用
へパリン採血したヒト末梢血を Fico卜 Paque ( 1 5 m 1 ) に 3 0 m 1のせ、 4 0 0 Gで 4 0分間室温で遠心し、 得られた単球画分層を集め、 E— MEM培地で 3回洗浄した。 最終的に細胞を、 0. 5 X 1 05 個ノ 80 0 ;/ 1の濃度に、 5% ゥシ胎児血清 (2—メルカブトエタノール) を含む RPM I - 1 64 0培地にて 調製し、 24穴プレートに 8 0 0〃 1ずつ巻き込んだ。 検体 1 0 0 / 1を加え、 1時間後リポ多糖体 (LPS : Lipopolysaccharide) ( 1 0 0 // g/m 1 ) を 1 0 0 / 1添加した。 LPS刺激 20時間後の上清を採取し、 各種サイトカイン量 を EL I SAキットにて測定した。 なお各々の濃度におけるサイトカイン量をプ ロッ トすることにより、 5 0 %阻害に必要な検体の濃度 ( I C5。) を求めた。 結 果を表 8 3〜8 8に示す。 表 8 3
\ L- l β TNF I L- 8
実施例 1 0.002 0.008 0.009 実施例 2 ― ― 0.01 実施例 3 >30 14 >30 実施例 4 3 2 2
実施例 5 75 6 6
実施例 6 14 6 14
実施例 7 一 ― 8
実施例 9 ― ― ぐ 0.3 実施例 1 0 ― ― 0.6
実施例 1 1 一 ― 0.4
実施例 1 4 ― ― 1
実施例 1 5 ― ― 1
実施例 1 6 ― ― 0.03 実施例 1 8 ぐ 0.01 実施例 1 9 <0.01 実施例 2 0 29
実施例 2 1 ぐ 0.01 実施例 2 2 ぐ 0.01 実施例 1 4 0.02 実施例 2 5 0.01 実施例 2 6 0.009 表 8 4 了 T 一 1 Λ Τ 1 \ INT T r? τ τ ο 夫 ^1άΝΒ;Μ¾¾ 9 7 , < U. U1
Λ Λ 1 く 0, 01 夭 iOTEl/リ ^ σ く ϋ· U1
Λ
夭 JWB13"J U 0. Ό 失 ΛΒΙ^υ o 1 < 0. 01 実她例 o 0. 5 芙施例 o 4 ►1— 2 実施例 3 D to 0. 06 実施例 o 7 ' 0. 3 芙她 u¾ o a 0. 02
Figure imgf000164_0001
4 n u U. 01 圭^ ϊ/Μ 1 Λ Λ 1
Λ 1 失 iWBWJ 4 υ. l 夫虫WBiyu A ¾ 9
宝 t^/SH λ Λ
く U. U1 失 WBiyy 4 D u. uuuo
Figure imgf000164_0002
¾ □ < 0. 01 実施例 4 7 3 実施例 4 8 0. 2 実施例 4 9 0. 02 実施例 5 0 28 表 8 5
Τ Τ _ 1
1 L 丄 ο^ 1 IN r τ T
1 _ o 0 夭 リ 丄 7 ί 夭 ΠΕ15"』 J く Π U, Λ U11 ま倫例 \ U. UI ま 湖 4 く U, U1
^ ΠΒ 17U J く U. U1 宝夫 WBiyリ u R D
失 WBiyy o 1 U, Uo 夫 WBOT 0 o
失 iWBiyU D U 0, 03
1 夫 WBl^J 0 o υ. l 宝 湖 f A υ. υο 宝 ¾fe湖 R 7 υ. υθ
Figure imgf000165_0001
R D β o υ. UU1 失 irtEI"リ D Ό く U, UUi 宝夫 * ZWfeBiiy¾リ【 7 i n v U. UUb 夫 iWBiyu ί i U, ま施例 7 ? 0. 1 実施例 7 3 ぐ 0. 01 実施例 7 4 0. 07 実施例 7 5 0. 04 実施例 7 6 0. 3 表 8 6
Figure imgf000166_0001
表 8
T T
1 L— 1 I T T
IN r o
^ HE ΙτΐΙ ϊ \) Δ 0.002
Λ U, 7 (
Λ 7 夫 WBi y I υ
ΛΕΓ
夭 ?0117 丄 U ϋ U UUi U. UU4 Λ Λ
U. UUO 宝 1 n く υ. ϋΐ 宝 ¾e Z Λ Λ1 iWfB湖iyy 1丄 丄 1 Πリ く U. Ul Ϊ ΜΛΛνΙ1Ι 1丄 11 1 Λ Λ1
1 く U. Ul
1 1 7 く U.01 o
Λ Λ 1 く ϋ.01
Λ Λ 1 夫 WBiyy丄 o 0.01 圭夫 ftKfeBiiyaui 1 9 β 0 0 虫 tfe fti 1 9 7 ϋ L
Λ 0. Ο 夹她 1ί¾ 1 o L 关 rtBl^i 丄 2
Λ Λ7 夫 WBI^J I ά
夭 JWBIプリ 1 o o Π U.0 窜施例 1 S 4 0.2 実施例 1 3 6 0.2 実施例 1 3 7 2 実施例 1 3 8 1 実施例 1 3 9 4 表 8 8
Figure imgf000168_0001
試験例 2 : LPS誘発腹膜炎に対する抑制作用
雄性 B a 1 bZcマウスの腹腔に 0. 5 %CMC (カルボキシメチルセルロー ス) を含んだ生理食塩水で調製した LPS (3 0 z g/m l , 1 m l ) を注入し、 腹膜炎を惹起させた。 1時間後に炭酸ガスで屠殺、 腹腔液中の TNF a量を EL I S Aキッ トにて測定した。
検体は LPS投与 6 0分前に 5 OmgZk g尾静脈内投与しておき、 その抑制 程度を検討した。 なお、 検体の抑制作用は対照群に対する抑制率にて示した。 抑制率 (%) = 1 0 0 - (検体処理群の TNF量/対照群の TNF量) X 1 0 0 結果を表 8 9に示す。
表中、 は対照群との有意差 p < 0. 0 1を示す。 表 89
Figure imgf000169_0001
試験例 3 : LPSZD—ガラクトサミン誘発肝炎モデルに対する抑制作用
雄性 C 57BLZ6マウスに LPS (5 p. gノ k g) ZD—ガラクトサミン ( 50 Omg/kg)生理食塩水溶液を腹腔内投与し、 肝炎を発症させた。 LPS ZD—ガラクトサミン生理食塩水溶液投与 6時間後に、 マウス眼窩静脈叢より血 液を採取した。 血液より血漿を分離し、 生化学分析装置にて血中の ALT値を測 定した。 検体は、 LPS/D—ガラクトサミン生理食塩水溶液投与 1 0分前に尾 静脈内投与しておき、 その抑制程度を検討した。 なお、 検体の抑制作用は対照群 に対する抑制率にて示した。
抑制率 (%) = 1 00- (検体処理群の ALT量ノ対照群の ALT量) X 1 00 結果を表 90 9 1に示す。
表 9 0
用量 (mE/ke) 抑制率 (、%' ) / 実施例 1 5 g 8
1 0 7 δ 荬施例 2 1 0 6 5 荬施例 4 1 0 4 2
^夭i ZtnSBa M'J 11 n W 1 Ω 7 1 7 I 夫 リ 1 o 1 n 0
宝 9 9 丄 U
失 WEiyu °t 1 Π D ύ 宝 9 7 1 Ω R 7 実施例 3 1 5 8 7 実施例 3 2 1 0 7 8 実施例 3 6 1 0 4 7 実施例 3 7 1 0 8 0
表 9 1
Figure imgf000171_0001
上記結果より、 本発明化合物は、 炎症性サイト力イン産生抑制作用を有し、 慢 性関節リウマチ等のリウマチ性疾患、 痛風による関節炎、 全身性エリ トマトーデ ス、 乾癣 ·膿疱症 ·ァトピー性皮膚炎等の皮膚疾患、 気管支喘息 ·気管支炎 · A R D S ·びまん性間質性肺炎等の呼吸器疾患、 炎症性腸疾患 (潰瘍性大腸炎、 ク ローン病) 、 激症肝炎を含む急性 ·慢性肝炎、 急性 ·慢性糸球体腎炎、 腎孟腎炎、 ベーチェッ ト病, vogt—小柳 ·原田病等に伴うぶどう膜炎、 地中海熱 (多発性漿 膜炎) 、 心筋梗塞等の虚血疾患、 敗血症に伴う全身循環不全や多臓器不全等に代 表される好中球の浸潤を伴う非感染性、 感染性疾患等の予防又は治療に有用であ ることがわかる。
また、 I L一 6、 G M— C S F等の炎症性サイト力インについても試験を行つ た結果、 これらの炎症性サイトカインも抑制することが確認された。

Claims

補正書の請求の範囲 [1997年 1月 10日 (10· 01. 97) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 1一 4及び 10- 14は補正された;他の請求の範囲は変更なし。 ( 15頁) ]
1. (補正後) 一般式 ( I )
R
Figure imgf000187_0001
{式中、 Rは Ra ; Ra で置換されたアルコキシ基; Ra で置換されたアルキル チォ基; Ra で置換されたアルキルァミノ基;置換されていてもよい窒素含有非 芳香族複素璟基;又は水酸基 〔ここで、 Ra はァミノ基、 グァニジノ基、 アミジ ノ基、 力ルバモイル基、 ウレイド基、 チォウレイ ド基、 ヒドラジノ基、 ヒドラジ ノカルボニル基又はイミノ基 (これらの基は、 低級アルキル基、 ハロゲン化低級 アルキル基、 シクロアルキル基、 ァラルキル基、 ァリール基又はアミノ保護基か ら選ばれる置換基で置換されていてもよい) である〕 を表し、
Aは鎖中に 1以上の二重結合又は三重結合を有していてもよい直鎖又は分岐状の アルキレン基;又は単結合を表し、
Xは酸素原子;硫黄原子;ー NR8 — ;一 SO—;一 S02 — ;一 CR9 R10- 一 C = C一 ;一 C≡C一;一 CO—;一 COO— ;一 OOC -;一 NR8 CO— -C0NR8 -; -NR8 S02 一 ;一 S02 NR8 一 ; 一 CS -; 一 COS - -0-C0-0-; -NR8 -COO-; -OOC-NR8 一;
-NH-CO-NH- ; -NH-CS-NH- ; -NH-C (=NH) — NH - 窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する 2 価の芳香族複素環基;又はシクロアルキレン基 〔ここで、 R8 は水素原子;アル キル基; シクロアルキル基;ァリール基;ァラルキル基;又はアミノ保護基を、 R9 、 R1。は同一又は異なって、 水素原子;アルキル基; シクロアルキル基;ァ リール基;又はァラルキル基を示す〕 を表し、
Mはァリーレン基; シクロアルキレン基;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子 から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有し、 かつ縮合環を形成してもよい 2価の 複素環基を表し、
185 铺正された用紙 (条約第 19条) R ' 、 R 2 、 R 3 、 R 4 は同一又は異なって、 水素原子 (但し、 R R 2、 R 3、 R 4 の少なくとも一つは水素原子ではない) ;水酸基;ハロゲン原子;水酸基、 低級アルコキシ基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換されていてもよい アルキル基;アルコキシ基;メルカプト基;アルキルチオ基;アルキル基、 ァリ ール基、 ァラルキル基又はアミノ保護基から選ばれる置換基で置換されていても よいァミノ基;ニトロ基; シァノ基;カルボキシル基;アルコキシカルボニル基 ァリールォキシカルボニル基;ァシル基;又は一 0— C O— R 1 ' 〔ここで、 R 1 1 はァミノ基、 アルコキシカルボニル基、 ァシルォキシ基、 ァリール基、 ァリール ォキシ基、 ァリールォキシカルボニル基、 ァラルキルォキシ基、 ァラルキルォキ シカルボニル基、 アルキルチオ基、 ァリ一ルチオ基、 ァシル基、 低級アルコキシ 基、 カルボキシル基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換されていてもよ いアルキル基 (ここで、 アミノ基は低級アルキル基又はァシル基で置換されてい てもよい) ;置換されていてもよいアルコキシ基;置換されていてもよいァリ一 ル基;置換されていてもよいシクロアルキル基;置換されていてもよいァリール ォキシ基;置換されていてもよいァラルキルォキシ基;置換されていてもよいァ ルキルチオ基;又は置換されていてもよいァリールチオ基を示す〕 を表し、 R 5 は水素原子;ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基;置換されて いてもよいァラルキル基;又はァミノ保護基を表し、
mは 0又は 1〜 6から選ばれる整数を表し、
R 6 は置換されていてもよいァリール基;置換されていてもよいシクロアルキル 基;置換されていてもよい低級アルキル基;置換されていてもよい低級アルコキ シ基;置換されていてもよい低級アルキルチオ基;低級アルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基又はァミノ保護基から選ばれる置換基で置換されていてもよいァミ ノ基;又は置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選 ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基を表し、
R 7 は水素原子;置換されていてもよいアルキル基;置換されていてもよいァリ ール基;置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ば
186
補正された用紙 (条約第 19 れる 1個以上のへテロ原子を有する芳香族複素環基;又は— CO (Y) p R12 〔ここで、 Yは酸素原子;硫黄原子; — NR13— ;又は— NR13— S02— (R13 は水素原子;アルキル基;ァラルキル基;水酸基;アルコキシ基;ァリール基; 又はァミノ保護基を示す) を、
pは 0又は 1を、
R 12は水素原子;水酸基、 アルコキシ基、 アルコキシアルコキシ基、 アルコキシ カルボニル基、 ァシルォキシ基、 カルボキシル基、 窒素原子、 硫黄原子又は酸素 原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基又はァミノ基から選ば れる置換基で置換されていてもよいアルキル基 (ここで、 アミノ基はアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基又はァミノ保護基から選ばれる置換基で置換されてい てもよい) ;置換されていてもよいアルケニル基;置換されていてもよいアルキ ニル基;置換されていてもよいシクロアルキル基;置換されていてもよいァリ一 ル基;置換されていてもよいァラルキル基;置換されていてもよく、 かつ窒素原 子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基; ァダマンチル基;又はシクロアルキリデンァミノ基を示す〕 を表す } で表される アミ ド化合物又はその薬学的に許容される酸付加塩。
2. (補正後) 一般式 (I) において R、 A、 X、 M、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 Rs 、 m、 R6 又は R7 から選ばれる少なくとも 1つの記号が、 下記定義を満足 するものであることを特徴とする請求の範囲第 1項記載のァミ ド化合物又は薬学 的に許容される酸付加塩。
Rは Ral ; Ralで置換されたアルコキシ基; Ralで置換されたアルキルチオ基; Ralで置換されたアルキルァミノ基;又は低級アルキル基又はァミノ保護基で置 換されていてもよい窒素含有非芳香族複素環基 〔ここで、 Ra,はァミノ基、 グァ ニジノ基、 アミジノ基、 力ルバモイル基、 ウレイ ド基、 チォウレイ ド基、 ヒドラ ジノ基、 ヒドラジノカルボニル基又はイミノ基 (これらの基は、 低級アルキル基、 ァラルキル基又はァミノ保護基から選ばれる置換基で置換されていてもよい) で
187
補正された用紙 (条約第 19条) ある〕 を示す。
Aは鎖中に 1以上の二重結合又は三重結合を有していてもよい直鎖又は分岐状 のアルキレン基;又は単結合を示す。
Xは酸素原子;硫黄原子; 一 NR8'—; — SO— ;— S02 —;
-CR9' R10' 一 ; 一 C = C一 ;一 C三 C一 ; 一 CO -;一 C00 - ;一 OOC- 一 NR8, CO -; 一 CONR8,一; 一 NR8' S02 - ; 一 SO2 NR8' -; 一 CS -; 一 COS— ; 一 O - CO— O -;一 NR8' - COO -;
一 OOC - NR8,一 ; 一 NH - CO - NH -;一 NH - CS - NH -;
-NH-C ( = NH) -NH-;窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する 2価の芳香族複素環基;又はシクロアルキレン基 〔ここで、 R8'は水素原子;低級アルキル基;ァラルキル基;又はァミノ保護基 を、 R9'、 R10' は同一又は異なって、 水素原子;低級アルキル基;又はァラル キル基を示す〕 を示す。
Mはァリーレン基; シクロアルキレン基;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原 子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有し、 かつ縮合環を形成してもよい 2価 の複素環基を示す。
R' 、 R2 、 R3 、 R4 は同一又は異なって、 水素原子 (但し、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 の少なくとも一つは水素原子ではない) ;水酸基;ハロゲン原子;水 酸基、 低級アルコキシ基又はハ口ゲン原子から選ばれる置換基で置換されていて もよい低級アルキル基;低級アルコキシ基;メルカプト基;低級アルキルチオ基 低級アルキル基、 ァラルキル基又はアミノ保護基から選ばれる置換基で置換され ていてもよいァミノ基;ニトロ基; シァノ基;カルボキシル基;低級アルコキシ カルボニル基;ァリールォキシカルボニル基;ァシル基;又は—0— CO— R11' 〔ここで、 R11' はァミノ基、 低級アルコキシカルボニル基、 ァシルォキシ基、 ァラルキルォキシ基、 ァラルキルォキシカルボニル基、 ァシル基、 低級アルコキ シ基又はカルボキシル基から選ばれる置換基で置換されていてもよい低級アルキ ル基 (ここで、 アミノ基は低級アルキル基で置換されていてもよい) ;低級アル
188
補正された用紙 (条約第 19条) コキシ基;低級アルキル基、 カルボキシル基又はべンジルォキシカルボ二ル基か ら選ばれる置換基で置換されていてもよいァリール基;又は置換されていてもよ ぃシクロアルキル基を示す〕 を示す。
R 5 は水素原子;ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基;置換され ていてもよいァラルキル基;又はァミノ保護基を示す。
mは 0又は 1〜6から選ばれる整数を示す。
R 6 はァリール基; シクロアルキル基;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子 から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基 〔ここで、 ァリール基、 シ クロアルキル基及び窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへ テロ原子を有する複素環基は、 低級アルキル基、 ハロゲン原子、 水酸基、 低級ァ ルコキシ基、 アミノ基、 カルボキシル基又は低級アルコキシカルボニル基から選 ばれる置換基で置換されていてもよい〕 を示す。
R 7 は水素原子;水酸基、 低級アルコキシ基、 メルカプト基、 低級アルキルチ ォ基、 カルボキシル基、 低級アルコキシカルボニル基又はアミノ基から選ばれる 置換基で置換されていてもよい低級アルキル基;低級アルキル基で置換されてい てもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ 原子を有する芳香族複素環基;又は— C O (Υ' ) p R 1 2' 〔ここで、 Y'は酸素 原子;硫黄原子;— N R 1 3'— ;又は一 N R 1 3'— S 02 — (R ' 3'は水素原子; 低級アルキル基;ァラルキル基;水酸基;低級アルコキシ基;又はァミノ保護基 を示す) を、 pは 0又は 1を、 R 1 2' は水素原子;水酸基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 ァシルォキシ 基、 カルボキシル基、 窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上の ヘテロ原子を有する複素環基又はァミノ基から選ばれる置換基で置換されていて もよいアルキル基 (ここで、 アミノ基は低級アルキル基、 ァラルキル基又はアミ ノ保護基から選ばれる置換基で置換されていてもよい) ;低級アルキル基で置換 されていてもよいシクロアルキル基;低級アルキル基、 ハロゲン原子、 アミノ基、 カルボキシル基、 水酸基又は低級アルコキシ基から選ばれる置換基で置換されて
189
铺正された (条約第 条) いてもよいァリール基;ァラルキル基;低級アルキル基、 ハロゲン原子、 ァミノ 基、 カルボキシル基、 水酸基又は低級アルコキシ基から選ばれる置換基で置換さ れていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上の ヘテロ原子を有する複素環基;ァダマンチル基;又はシクロアルキリデンァミノ 基を示す〕 を示す。
3. (補正後) 一般式 (I) において R、 A、 X、 M、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 m、 R6 又は R7 から選ばれる少なくとも 1つの記号が、 下記定義を満足 するものであることを特徵とする請求の範囲第 1項記載のァミ ド化合物又は薬学 的に許容される酸付加塩。
Rは Ra2; Ra2で置換されたアルコキシ基;又は低級アルキル基又はァミノ保 護基で置換されていてもよい窒素含有非芳香族複素環基 〔ここで、 Ra2はァミノ 基、 グァニジノ基、 アミジノ基又は力ルバモイル基 (これらの基は、 低級アルキ ル基又はアミノ保護基で置換されていてもよい) である〕 を示す。
Aは直鎖のアルキレン基;又は単結合を示す。
Xは酸素原子;硫黄原子; 一 NR8'' - ; -CR9" R10" -; -COO-; -OOC-; -NR8" CO-; -CONR8" -; -NR8" SO2 -; 一 S02 NR8" 一 ;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以 上のへテロ原子を有する 2価の芳香族複素環基 〔ここで、 R8', は水素原子;低 級アルキル基;又はアミノ保護基を、 R9'' 、 R'°' 'は同一又は異なって、 水素 原子;又は低級アルキル基を示す〕 を示す。
Mはァリーレン基;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以 上のへテロ原子を有し、 かつ縮合環を形成してもよい 2価の複素環基を示す。
R1 、 R2 、 R3 、 R4 は同一又は異なって、 水素原子 (但し、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 の少なくとも一つは水素原子ではない) ;水酸基;ハロゲン原子;水 酸基、 低級アルコキシ基又はハ口ゲン原子から選ばれる置換基で置換されていて もよい低級アルキル基;低級アルコキシ基;又は一 0— CO— R11'' 〔ここで、
190
補正された用紙 (条約第 19条) R11''はァミノ基、 ァシルォキシ基又はァラルキルォキシカルボニル基から選ば れる置換基で置換されていてもよい低級アルキル基 (ここで、 アミノ基は低級ァ ルキル基で置換されていてもよい) ;低級アルコキシ基;低級アルキル基で置換 されていてもよいァリール基;又はシクロアルキル基を示す〕 を示す。
R5 は水素原子;低級アルキル基;又はァミノ保護基を示す。
mは 1を示す。
R6 はァリール基;又はシクロアルキル基 〔ここで、 ァリール基及びシクロア ルキル基は、 ハロゲン原子又は水酸基で置換されていてもよい〕 を示す。
R7 は水素原子;水酸基又は低級アルコキシ基で置換されていてもよい低級ァ ルキル基;低級アルキル基で置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又 は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する芳香族複素環基;又は 一 CO (Y") PR12" 〔ここで、 Y"は酸素原子;硫黄原子;又は— NR13''— (R13"は水素原子;低級アルキル基;水酸基;又はァミノ保護基を示す) を、 pは 0又は 1を、 R12''は水素原子;水酸基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキ シ低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 ァシルォキシ基、 カルボキ シル基、 窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を 有する複素環基又はァミノ基から選ばれる置換基で置換されていてもよいアルキ ル基 (ここで、 アミノ基は低級アルキル基、 ァラルキル基又はアミノ保護基から 選ばれる置換基で置換されていてもよい) ;低級アルキル基で置換されていても よいシクロアルキル基;ハロゲン原子で置換されていてもよいァリール基;ァラ ルキル基;低級アルキル基で置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又 は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基;ァダマンチル 基;又はシクロアルキリデンァミノ基を示す〕 を示す。
4. (補正後) 一般式 ( I ) において R、 A、 X、 M、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 m、 R6 又は R7 から選ばれる少なくとも 1つの記号が、 下記定義を満足 するものであることを特徴とする請求の範囲第 1項記載のァミ ド化合物又は薬学
191
補正された tt¾条約第 19条) 的に許容される酸付加塩。
Rはァミノ基;ァミノ基で置換された低級アルコキシ基;低級アルキル基で置 換されていてもよいピペラジニル基;又は低級アルキル基で置換されていてもよ ぃピペリジル基 〔ここで、 アミノ基は低級アルキル基で置換されていてもよい〕 を示す。
Aは直鎖のアルキレン基を示す。
Xは酸素原子;硫黄原子;— NH— ;又は一 CH2 —を示す。
Mはァリーレン基を示す。
R1 、 R2 R3 、 R4 は同一又は異なって、 水素原子 (但し、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 の少なくとも一つは水素原子ではない) ;水酸基;ハロゲン原子;又 は一 0— CO— R1'"' 〔ここで、 R'1''' はァミノ基、 ァシルォキシ基又はべ ンジルォキシカルボニル基から選ばれる置換基で置換されていてもよい低級アル キル基;又は低級アルキル基で置換されていてもよいフユ二ル基を示す〕 を示す
R5 は水素原子を示す。
mは 1を示す。
R6 はフヱニル基を示す。
R7 は— COO— R12"' 〔ここで、 R12'', は水素原子;水酸基、 低級アル コキシ基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 ァ シルォキシ基、 ピペラジニル基、 又は低級アルキル基で置換されていてもよいァ ミノ基から選ばれる置換基で置換されていてもよいアルキル基;低級アルキル基 で置換されていてもよいシクロへキシル基;ァラルキル基;低級アルキル基で置 換されていてもよいピペリジル基;ァダマンチル基;又はシクロへキシリデンァ ミノ基を示す〕 を示す。
5. Mがフエ二レン基である請求の範囲第 4項記載のアミ ド化合物又は薬学的に 許容される酸付加塩。
192 補正された用紙 (条約第 19条)
6. R7 がー COO— R12,'', (ここで、 R'2'','は低級アルキル基;又は低級 アルキル基で置換されていてもよいシクロへキシル基を示す) である請求の範囲 第 4項記載のアミ ド化合物又は薬学的に許容される酸付加塩。
7. Xが酸素原子又は一 CH2 —である請求の範囲第 4項記載のアミ ド化合物又 は薬学的に許容される酸付加塩。
8. R6 がフヱニル基であり、 かつ mが 1である請求の範囲第 4項記載のアミ ド 化合物又は薬学的に許容される酸付加塩。
9. Rが低級アルキル基で置換されていてもよいアミノ基、 低級アルキル基で置 換されていてもよいピペラジニル基、 又は低級アルキル基で置換されていてもよ いピぺリジル基である請求の範囲第 4項記載のァミ ド化合物又は薬学的に許容さ れる酸付加塩。
1 0. (補正後) R1 、 R2 、 R3 、 R4 が同一又は異なって、 水素原子 (但し、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 の少なくとも一つは水素原子ではない) ;水酸基;ハロ ゲン原子;又は— 0— CO— R11'"' 〔ここで、 R'1''"は低級アルキル基又は フユ二ル基を示す〕 である請求の範囲第 4項記載のアミ ド化合物又は薬学的に許 容される酸付加塩。
1 1. (補正後) 一般式 ( I一 a )
Figure imgf000195_0001
{式中、 Rは Ra ; Ra で置換されたアルコキシ基; Ra で置換されたアルキル チォ基; Ra で置換されたアルキルァミノ基;置換されていてもよい窒素含有非 芳香族複素環基;又は水酸基 〔ここで、 Ra はァミノ基、 グァニジノ基、 アミジ
193 補正された用紙 (条約第 1 ) ノ基、 力ルバモイル基、 ゥレイ ド基、 チォゥレイ ド基、 ヒドラジノ基、 ヒドラジ ノカルボニル基又はイミノ基 (これらの基は、 低級アルキル基、 ハロゲン化低級 アルキル基、 シクロアルキル基、 ァラルキル基、 ァリール基又はアミノ保護基か ら選ばれる置換基で置換されていてもよい) である〕 を表し、
Aは鎖中に 1以上の二重結合又は三重結合を有していてもよい直鎖又は分岐状の アルキレン基;又は単結合を表し、
Xは酸素原子;硫黄原子; ー NR8 —; 一 SO— ;— S02 -; -CR9 R10- 一 C=C一 ; 一 C≡C一 ; 一 CO -; 一 COO -; 一 OOC -; 一 NR8 CO - -CONR8 -; -NR8 SO2 -; -SO2 NR8 一 ;一 CS -; 一 COS - -0-C0-0-; -NR8 - COO-; -OOC-NR8 一 ;
-NH-CO-NH- ; -NH-CS-NH- ; -NH-C (=NH) — NH- 窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する 2 価の芳香族複素環基;又はシクロアルキレン基 〔ここで、 R8 は水素原子;アル キル基; シクロアルキル基;ァリール基;ァラルキル基;又はァミノ保護基を、 R9 、 R1Dは同一又は異なって、 水素原子;アルキル基; シクロアルキル基;ァ リール基;又はァラルキル基を示す〕 を表し、
Mはァリーレン基; シクロアルキレン基;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子 から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有し、 かつ縮合環を形成してもよい 2価の 複素環基を表し、
R1 、 R2 、 R3 、 R4 は同一又は異なって、 水素原子 (但し、 R1 R2、 R3、 R4 の少なくとも一つは水素原子ではない) ;水酸基;ハロゲン原子;水酸基、 低級アルコキシ基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換されていてもよい アルキル基;アルコキシ基; メルカプト基;アルキルチオ基;アルキル基、 ァリ —ル基、 ァラルキル基又はアミノ保護基から選ばれる置換基で置換されていても よいァミノ基;ニトロ基; シァノ基;カルボキシル基;アルコキシカルボニル基 ァリールォキシカルボニル基;ァシル基;又は一 0— CO— R11 〔ここで、 R11 はァミノ基、 アルコキシカルボニル基、 ァシルォキシ基、 ァリール基、 ァリール
194
補正された用紙 (条約第 1條) ォキシ基、 ァリールォキシカルボニル基、 ァラルキルォキシ基、 ァラルキルォキ シカルボニル基、 アルキルチオ基、 ァリールチオ基、 ァシル基、 低級アルコキシ 基、 カルボキシル基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換されていてもよ いアルキル基 (ここで、 アミノ基は低級アルキル基又はァシル基で置換されてい てもよい) ;置換されていてもよいアルコキシ基;置換されていてもよいァリ一 ル基;置換されていてもよいシクロアルキル基;置換されていてもよいァリ一ル ォキシ基;置換されていてもよいァラルキルォキシ基;置換されていてもよいァ ルキルチオ基;又は置換されていてもよいァリールチオ基を示す〕 を表す } で表 されるカルボン酸化合物。
12. (補正後) 一般式 ( I— a) において R、 A、 X、 M、 R1 、 R2 、 R3 又は R4 から選ばれる少なくとも 1つの記号が、 下記定義を満足するものである ことを特徵とする請求の範囲第 1 1項記載のカルボン酸化合物。
Rはァミノ基;アミノ基で置換された低級アルコキシ基;低級アルキル基で置 換されていてもよいピペラジニル基;又は低級アルキル基で置換されていてもよ ぃピペリジル基 〔ここで、 アミノ基は低級アルキル基で置換されていてもよい〕 を示す。
Aは直鎖のアルキレン基を示す。
Xは酸素原子;硫黄原子;一 NH—;又は一 CH2 —を示す。
Mはァリーレン基を示す。
R1 、 R2 、 R3 、 R4 は同一又は異なって、 水素原子 (但し、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 の少なくとも一つは水素原子ではない) ;水酸基;ハロゲン原子;又 は一 0— CO— R11"' 〔ここで、 R11"' はァミノ基、 ァシルォキシ基又はべ ンジルォキシカルボニル基から選ばれる置換基で置換されていてもよい低級アル キル基;又は低級アルキル基で置換されていてもよいフエ二ル基を示す〕 を示す
195 補正された用紙 (条約第 19条) 97/08133
13. (補正後) 一般式 ( I一 b )
(I一 b)
Figure imgf000198_0001
{式中、 Xは酸素原子;硫黄原子;— NR8 — ;— SO— ;一 S02 -;
-CR9 R10—;一 C = C一;一 C≡C一 ;一 CO—;一 C00—;一 00C -; -NR8 CO-; -C0NR8 一 ;一 NR8 S 02 一 ;— S02 NR8 一 ; 一 CS—;— COS -; 一 0 - CO - 0— ; 一 NR8 —COO -;
一 00C - NR8 -;一 NH - CO— NH -; 一 NH— CS - NH— ;
-NH-C (=NH) -NH-;窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する 2価の芳香族複素環基;又はシクロアルキレン基
〔ここで、 R8 は水素原子;アルキル基; シクロアルキル基;ァリール基;ァラ ルキル基;又はアミノ保護基を、
R9 、 R1。は同一又は異なって、 水素原子;アルキル基; シクロアルキル基;ァ リール基;又はァラルキル基を示す〕 を表し、
Mはァリーレン基; シクロアルキレン基;又は窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子 から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有し、 かつ縮合環を形成してもよい 2価の 複素環基を表し、
R1 、 R2 、 R3 、 R4 は同一又は異なって、 水素原子 (但し、 R'、 R2、 R3、 R4 の少なくとも一つは水素原子ではない) ;水酸基;ハロゲン原子;水酸基、 低級アルコキシ基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換されていてもよい アルキル基;アルコキシ基;メルカプト基;アルキルチオ基;アルキル基、 ァリ ール基、 ァラルキル基又はアミノ保護基から選ばれる置換基で置換されていても よいァミノ基;ニトロ基; シァノ基;カルボキシル基;アルコキシカルボニル基 ァリールォキシカルボニル基;ァシル基;又は— 0— CO— R'1 〔ここで、 R1' はァミノ基、 アルコキシカルボニル基、 ァシルォキシ基、 ァリール基、 ァリール ォキシ基、 ァリールォキシカルボニル基、 ァラルキルォキシ基、 ァラルキルォキ
196 補正された用紙 (条約第 19条) シカルボニル基、 アルキルチオ基、 ァリールチオ基、 ァシル基、 低級アルコキシ 基、 カルボキシル基又はハロゲン原子から選ばれる置換基で置換されていてもよ いアルキル基 (ここで、 アミノ基は低級アルキル基又はァシル基で置換されてい てもよい) ;置換されていてもよいアルコキシ基;置換されていてもよいァリ一 ル基;置換されていてもよいシクロアルキル基;置換されていてもよいァリール ォキシ基;置換されていてもよいァラルキルォキシ基;置換されていてもよいァ ルキルチオ基;又は置換されていてもよいァリールチオ基を示す〕 を表し、
R s は水素原子;ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基;置換されて いてもよいァラルキル基;又はァミノ保護基を表し、
mは 0又は 1〜6から選ばれる整数を表し、
R 6 は置換されていてもよいァリール基;置換されていてもよいシクロアルキル 基;置換されていてもよい低級アルコキシ基;置換されていてもよい低級アルキ ルチオ基;低級アルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基又はアミノ保護基から選 ばれる置換基で置換されていてもよいアミノ基;又は置換されていてもよく、 か つ窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する 複素環基を表し、
R 7 は置換されていてもよいァリール基;置換されていてもよく、 かつ窒素原子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する芳香族複素環 基;又は一 C O (Y) p R 1 2 〔ここで、 Yは酸素原子;硫黄原子;一 N R 1 3—; 又は一 N R 1 3— S O 2—(R 1 3は水素原子;アルキル基;ァラルキル基;水酸基; アルコキシ基;ァリール基;又はアミノ保護基を示す) を、
Pは 0又は 1を、
R 1 2は水素原子;水酸基、 アルコキシ基、 アルコキシアルコキシ基、 アルコキシ カルボニル基、 ァシルォキシ基、 カルボキシル基、 窒素原子、 硫黄原子又は酸素 原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基又はァミノ基から選ば れる置換基で置換されていてもよいアルキル基 (ここで、 アミノ基はアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基又はァミノ保護基から選ばれる置換基で置換されてい
197
補正された用紙 (条約第 19条) てもよい) ;置換されていてもよいアルケニル基;置換されていてもよいアルキ ニル基;置換されていてもよいシクロアルキル基;置換されていてもよいァリ一 ル基;置換されていてもよいァラルキル基;置換されていてもよく、 かつ窒素原 子、 硫黄原子又は酸素原子から選ばれる 1個以上のへテロ原子を有する複素環基 : ァダマンチル基;又はシクロアルキリデンァミノ基を示す〕 を表す) で表される ァミ ド化合物。
14. (補正後) 一般式 (I一 b) において X、 M、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 、 R5 、 m、 R6 又は R7 から選ばれる少なくとも 1つの記号が、 下記定義を満足 するものであることを特徴とする請求の範囲第 1 3項記載のアミ ド化合物。
Xは酸素原子;硫黄原子;又は一 NH—を示す。
Mはァリーレン基を示す。
R1 、 R2 、 R3 、 R4 は同一又は異なって、 水素原子 (但し、 R1 、 R2 、 R3 、 R4 の少なくとも一つは水素原子ではない) ;水酸基;ハロゲン原子;又 は一 0— CO— R11"' 〔ここで、 尺11", はァミノ基、 ァシルォキシ基又はべ ンジルォキシカルボニル基から選ばれる置換基で置換されていてもよい低級アル キル基;又は低級アルキル基で置換されていてもよいフユ二ル基を示す〕 を示す。
R5 は水素原子を示す。
mは 1を示す。
R6 はフヱニル基を示す。
R7 は— COO— R'2"' 〔ここで、 R12"' は水素原子;水酸基、 低級アル コキシ基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 了 シルォキシ基、 ピペラジニル基、 又は低級アルキル基で置換されていてもよいァ ミノ基から選ばれる置換基で置換されていてもよいアルキル基;低級アルキル基 で置換されていてもよいシクロへキシル基;ァラルキル基;低級アルキル基で置 換されていてもよいピペリジル基;ァダマンチル基;又はシクロへキシリデンァ ミノ基を示す〕 を示す。
198 補正された ffi紙 (条約第 19条) 97/08133
1 5 . 薬学的に許容される担体及び請求の範囲第 1〜 1 0項のいずれかに記載の ァミ ド化合物又はその薬学的に許容される酸付加塩を含んでなる医薬組成物。
1 6 . 請求の範囲第 1〜1 0項のいずれかに記載のアミ ド化合物又はその薬学的 に許容される酸付加塩を有効成分とする炎症性サイトカイン産生抑制剤。
1 7 . 請求の範囲第 1〜1 0項のいずれかに記載のアミ ド化合物又はその薬学的 に許容される酸付加塩を有効成分とする炎症性疾患の為の治療又はその予防薬。
199
¾正された甩紙 (条約第 1 )
PCT/JP1996/002305 1995-08-22 1996-08-15 Amide compounds and use of the same WO1997008133A1 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002230082A CA2230082C (en) 1995-08-22 1996-08-15 Amide compounds and use thereof
US10/342,189 USRE39088E1 (en) 1995-08-22 1996-08-15 Amide compounds and use of the same
AU67095/96A AU6709596A (en) 1995-08-22 1996-08-15 Amide compounds and use of the same
EP96927187A EP0849256B1 (en) 1995-08-22 1996-08-15 Amide compounds and use of the same
US09/011,983 US6174887B1 (en) 1995-08-22 1996-08-15 Amide compounds and use of the same
KR1019980701268A KR100284382B1 (ko) 1995-08-22 1996-08-15 아미드화합물 및 그의 용도
DE69634822T DE69634822T2 (de) 1995-08-22 1996-08-15 Amid-verbindungen und ihre anwendung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21385595 1995-08-22
JP7/213855 1995-08-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/714,435 Division US6420561B1 (en) 1995-08-22 2000-11-17 Amide compounds and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997008133A1 true WO1997008133A1 (en) 1997-03-06

Family

ID=16646144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/002305 WO1997008133A1 (en) 1995-08-22 1996-08-15 Amide compounds and use of the same

Country Status (9)

Country Link
US (3) USRE39088E1 (ja)
EP (2) EP0849256B1 (ja)
JP (1) JP2829599B2 (ja)
KR (1) KR100284382B1 (ja)
AU (1) AU6709596A (ja)
CA (2) CA2502764A1 (ja)
DE (1) DE69634822T2 (ja)
TW (1) TW410218B (ja)
WO (1) WO1997008133A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049856A3 (en) * 1998-03-27 1999-11-18 Genentech Inc Antagonists for treatment of cd11/cd18 adhesion receptor mediated disorders
WO1999059959A1 (en) * 1998-05-15 1999-11-25 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives for the treatment of diseases mediated by cytokines
WO1999059960A1 (en) * 1998-05-15 1999-11-25 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives for the treatment of diseases mediated by cytokines
EP1009402A4 (en) * 1996-03-08 2000-06-21 Oxigene Inc COMPOSITIONS AND USE OF BENZAMIDES AND NICOTINAMIDES AS AN ANTI-FLAMMING AGENTS
WO2002074298A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs de production d'il-6
WO2002020500A3 (en) * 2000-09-01 2003-07-31 Icos Corp Materials and methods to potentiate cancer treatment
US6872735B2 (en) 2000-11-28 2005-03-29 Genentech, Inc. LFA-1 antagonist compounds
US7348353B2 (en) 2001-12-04 2008-03-25 Novartis Ag Acetylene derivatives having mGluR 5 antagonistic activity
US7504413B2 (en) 2004-05-06 2009-03-17 Cytokinetics, Inc. N-(4-(imidazo[1,2A]pyridin-YL)phenethyl)benzamide inhibitors of the mitotic kinesin CENP-E for treating certain cellular proliferation diseases
US7618981B2 (en) 2004-05-06 2009-11-17 Cytokinetics, Inc. Imidazopyridinyl-benzamide anti-cancer agents
US7795448B2 (en) 2004-05-06 2010-09-14 Cytokinetics, Incorporated Imidazoyl-benzamide anti-cancer agents
US8404681B2 (en) 2003-03-24 2013-03-26 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Xanthones, thioxanthones and acridinones as DNA-PK inhibitors
CN103304438A (zh) * 2013-06-18 2013-09-18 山东大学 N-取代水杨酰胺类化合物、制备方法及应用
CN108676063A (zh) * 2018-05-24 2018-10-19 三峡大学 一种含羟基的双酰氧基双酰胺类药物中间体及其制备方法
WO2020111212A1 (ja) 2018-11-29 2020-06-04 鳥居薬品株式会社 サイトカイン放出症候群等の改善剤
US11851422B2 (en) 2021-07-09 2023-12-26 Aligos Therapeutics, Inc. Anti-viral compounds
US11952365B2 (en) 2020-06-10 2024-04-09 Aligos Therapeutics, Inc. Anti-viral compounds
US12065428B2 (en) 2021-09-17 2024-08-20 Aligos Therapeutics, Inc. Anti-viral compounds

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9816837D0 (en) * 1998-08-04 1998-09-30 Zeneca Ltd Amide derivatives
US7772432B2 (en) 1991-09-19 2010-08-10 Astrazeneca Ab Amidobenzamide derivatives which are useful as cytokine inhibitors
EP0849256B1 (en) * 1995-08-22 2005-06-08 Japan Tobacco Inc. Amide compounds and use of the same
CA2245586A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-14 Japan Tobacco Inc. Novel compounds and pharmaceutical use thereof
US6498274B1 (en) 1997-09-23 2002-12-24 Zeneca Limited Amide derivatives for the treatment of diseases mediated by cytokines
CN1305846C (zh) 1998-03-26 2007-03-21 参天制药株式会社 脲衍生物
CN1142912C (zh) 1998-08-04 2004-03-24 阿斯特拉曾尼卡有限公司 用作细胞因子产生的抑制剂的酰胺衍生物
JP2002525358A (ja) 1998-09-25 2002-08-13 アストラゼネカ アクチボラグ ベンズアミド誘導体及びサイトカイン阻害剤としてのその使用
WO2000020402A1 (en) 1998-10-01 2000-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6331640B1 (en) 1998-10-13 2001-12-18 Hoffmann-La Roche Inc. Diaminopropionic acid derivatives
IT1303249B1 (it) 1998-10-23 2000-11-06 Dompe Spa Alcune n-(2-aril-propionil)-solfonammidi e preparazionifarmaceutiche che le contengono.
SK13132001A3 (sk) * 1999-03-17 2002-02-05 Astrazeneca Ab Amidové deriváty, spôsob ich prípravy, farmaceutická kompozícia, ktorá ich obsahuje, a ich použitie
CZ300293B6 (cs) 1999-03-17 2009-04-15 Astrazeneca Ab Nové amidové deriváty, zpusob jejich prípravy a farmaceutická kompozice, která je obsahuje
AU4180900A (en) 1999-04-02 2000-10-23 Du Pont Pharmaceuticals Company Novel amide derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases, tnf-alpha, and aggrecanase
CA2369654A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-19 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. N-substituted-n'-substituted urea derivatives and pharmaceutical compositions containing said derivatives
US6930101B1 (en) 1999-05-17 2005-08-16 The Regents Of The University Of California Thiazolopyrimidines useful as TNFα inhibitors
CN1307159C (zh) 2000-05-31 2007-03-28 参天制药株式会社 TNF-α生成抑制剂
PE20020506A1 (es) * 2000-08-22 2002-07-09 Glaxo Group Ltd Derivados de pirazol fusionados como inhibidores de la proteina cinasa
AU2001281246A1 (en) * 2000-08-23 2002-03-04 The Procter And Gamble Company Benzimidazoles and analogues and their use as neutrophil inhibitors
AU2001222818A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-22 Genomics Collaborative, Inc. Method of diagnosing and treating increased risk of death from community-acquired pneumonia associated with the allele of the tnfalpha-238 polymorphism
US6316475B1 (en) * 2000-11-17 2001-11-13 Abbott Laboratories Aminoalkoxybiphenylcarboxamides as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
WO2002049632A1 (fr) * 2000-12-18 2002-06-27 Institute Of Medicinal Molecular Design. Inc. Inhibiteurs de production et de liberation de cytokines inflammatoires
SG111923A1 (en) * 2000-12-21 2005-06-29 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
US6803314B2 (en) * 2001-04-30 2004-10-12 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Double-layered low dielectric constant dielectric dual damascene method
GB0124941D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124931D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124932D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124936D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124934D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124928D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124933D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124939D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124938D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
RU2309951C2 (ru) 2002-02-12 2007-11-10 Смитклайн Бичем Корпорейшн Производные никотинамида, способы их получения, фармацевтическая композиция на их основе и применение
JPWO2003103654A1 (ja) * 2002-06-10 2005-10-06 株式会社医薬分子設計研究所 NF−κB活性化阻害剤
US20030229030A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-11 Theoharides Theoharis C. Method of treating interleukin-6-mediated inflammatory diseases
GB0217757D0 (en) 2002-07-31 2002-09-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0308185D0 (en) * 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308186D0 (en) * 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308201D0 (en) * 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
US7405210B2 (en) * 2003-05-21 2008-07-29 Osi Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolopyridine-2-carboxylic acid amide inhibitors of glycogen phosphorylase
EA008798B1 (ru) * 2003-06-13 2007-08-31 Лабораториос С.А.Л.В.А.Т., С.А. НОВЫЕ БЕНЗАМИДЫ В КАЧЕСТВЕ PPARγ МОДУЛЯТОРОВ
GB0318814D0 (en) * 2003-08-11 2003-09-10 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
US20050187221A1 (en) * 2003-09-08 2005-08-25 Japan Tobacco Inc. Method of treating ischemia reperfusion injury
GB0324790D0 (en) 2003-10-24 2003-11-26 Astrazeneca Ab Amide derivatives
GB0402143D0 (en) * 2004-01-30 2004-03-03 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
WO2005082459A2 (en) * 2004-02-27 2005-09-09 Japan Tobacco Inc. Method of decreasing blood cells
US7884112B2 (en) 2004-03-08 2011-02-08 Stuart Edward Bradley Pyrrolopyridine-2-carboxylic acid hydrazides
US20080051416A1 (en) * 2004-10-05 2008-02-28 Smithkline Beecham Corporation Novel Compounds
DE602005013275D1 (de) 2004-12-02 2009-04-23 Prosidion Ltd Pyrrolopyridin-2-karbonsäureamide
GB0512429D0 (en) * 2005-06-17 2005-07-27 Smithkline Beecham Corp Novel compound
US7671058B2 (en) * 2006-06-21 2010-03-02 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. N-(3,4-disubstituted phenyl) salicylamide derivatives
UY30892A1 (es) 2007-02-07 2008-09-02 Smithkline Beckman Corp Inhibidores de la actividad akt
ES2622877T3 (es) * 2009-01-22 2017-07-07 Keybioscience Ag Tratamiento para la obesidad
EP4242206A1 (en) * 2009-01-30 2023-09-13 Novartis AG Crystalline n-{(1-s)-2-amino-1-[(3-fluorophenyl)methyl]ethyl}-5-chloro-4-(4-chloro-1-methyl-1h-pyrazol-5-yl)-2-thiophenecarboxamide hydrochloride
WO2013067357A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Nu-Co Development Gmbh Peptide analogs for treating diseases and disorders
TWI580423B (zh) 2013-12-24 2017-05-01 財團法人工業技術研究院 緩解或治療痛風之醫藥組合物及其用途
CN108840905A (zh) * 2018-05-24 2018-11-20 三峡大学 一类含羟基的四肽类药物中间体及其制备方法
CN108821994A (zh) * 2018-05-24 2018-11-16 三峡大学 一类双羟基酰氧基双酰胺类药物中间体及其制备方法
CN108727467A (zh) * 2018-05-24 2018-11-02 三峡大学 一类双酰氧基四肽类药物中间体及其制备方法
US11931360B2 (en) * 2021-06-23 2024-03-19 Wayne State University Compositions and methods relating to inhibitors of pro-inflammatory factors for treatment of cancer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238051A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Showa Denko Kk フエニルアラニン誘導体および蛋白分解酵素阻害剤
JPS63239256A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Showa Denko Kk フエニルアラニン誘導体および蛋白分解酵素阻害剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298735A (en) * 1979-04-30 1981-11-03 Union Carbide Corporation Folic acid derivatives
US4337339A (en) 1979-04-30 1982-06-29 Baker Instruments Corp. Process for preparation of folic acid derivatives
US4314988A (en) 1979-10-31 1982-02-09 Baker Instruments Corp. Folic acid derivatives and process for preparation
CA1297633C (en) 1985-09-27 1992-03-17 Shosuke Okamoto Phenylalanine derivative and proteinase inhibitor
JPS63138051A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 株式会社東芝 三角ポ−ル
HUT58201A (en) 1989-03-03 1992-02-28 Sandoz Ag Process for producing antiphlogistic pharmaceutical composition containing naphtalene-methan-amino derivatives
AU640016B2 (en) * 1990-05-30 1993-08-12 Imperial Chemical Industries Plc Hydroquinazoline derivatives
US5288707A (en) 1990-08-13 1994-02-22 Sandoz Ltd. Borolysine peptidomimetics
US6008235A (en) 1992-01-13 1999-12-28 Smithkline Beecham Corporation Pyridyl substituted imidazoles
US5716972A (en) 1993-01-13 1998-02-10 Smithkline Beecham Corporation Pyridyl substituted imidazoles
IL104369A0 (en) 1992-01-13 1993-05-13 Smithkline Beecham Corp Novel compounds and compositions
IL111613A0 (en) * 1993-11-12 1995-01-24 Rhone Poulenc Rorer Ltd Substituted phenyl compounds, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0849256B1 (en) * 1995-08-22 2005-06-08 Japan Tobacco Inc. Amide compounds and use of the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238051A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Showa Denko Kk フエニルアラニン誘導体および蛋白分解酵素阻害剤
JPS63239256A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Showa Denko Kk フエニルアラニン誘導体および蛋白分解酵素阻害剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0849256A4 *

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1009402A4 (en) * 1996-03-08 2000-06-21 Oxigene Inc COMPOSITIONS AND USE OF BENZAMIDES AND NICOTINAMIDES AS AN ANTI-FLAMMING AGENTS
AU764524B2 (en) * 1998-03-27 2003-08-21 Genentech Inc. Antagonists for treatment of CD11/CD18 adhesion receptor mediated disorders
WO1999049856A3 (en) * 1998-03-27 1999-11-18 Genentech Inc Antagonists for treatment of cd11/cd18 adhesion receptor mediated disorders
EA007852B1 (ru) * 1998-03-27 2007-02-27 Джинентех, Инк. Соединения для лечения расстройств, опосредованных рецепторами адгезии cd11/cd18
KR100596109B1 (ko) * 1998-03-27 2006-07-05 제넨테크, 인크. Cd11/cd18 부착 수용체 매개 질환 치료용 길항제
RU2215736C2 (ru) * 1998-05-15 2003-11-10 Астразенека Аб Производные бензамида, способ их получения и фармакомпозиция на их основе
RU2205823C2 (ru) * 1998-05-15 2003-06-10 Астразенека Аб Производные бензамида, способ их получения и фармкомпозиция на их основе
WO1999059960A1 (en) * 1998-05-15 1999-11-25 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives for the treatment of diseases mediated by cytokines
WO1999059959A1 (en) * 1998-05-15 1999-11-25 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives for the treatment of diseases mediated by cytokines
WO2002020500A3 (en) * 2000-09-01 2003-07-31 Icos Corp Materials and methods to potentiate cancer treatment
US8242115B2 (en) 2000-09-01 2012-08-14 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Materials and methods to potentiate cancer treatment
US7179912B2 (en) 2000-09-01 2007-02-20 Icos Corporation Materials and methods to potentiate cancer treatment
US6872735B2 (en) 2000-11-28 2005-03-29 Genentech, Inc. LFA-1 antagonist compounds
WO2002074298A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs de production d'il-6
US7348353B2 (en) 2001-12-04 2008-03-25 Novartis Ag Acetylene derivatives having mGluR 5 antagonistic activity
US8536229B2 (en) 2001-12-04 2013-09-17 Novartis Ag Acetylene derivatives having MGluR 5 antagonistic activity
US8404681B2 (en) 2003-03-24 2013-03-26 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Xanthones, thioxanthones and acridinones as DNA-PK inhibitors
US7618981B2 (en) 2004-05-06 2009-11-17 Cytokinetics, Inc. Imidazopyridinyl-benzamide anti-cancer agents
US8163919B2 (en) 2004-05-06 2012-04-24 Cytokinetics, Incorporated Imidazopyridinyl benzamide mitotic kinesin inhibitors
US8207340B2 (en) 2004-05-06 2012-06-26 Cytokinetics, Incorporated Imidazopyridinyl benzamide mitotic kinesin inhibitors
US7795448B2 (en) 2004-05-06 2010-09-14 Cytokinetics, Incorporated Imidazoyl-benzamide anti-cancer agents
US7504413B2 (en) 2004-05-06 2009-03-17 Cytokinetics, Inc. N-(4-(imidazo[1,2A]pyridin-YL)phenethyl)benzamide inhibitors of the mitotic kinesin CENP-E for treating certain cellular proliferation diseases
US8772507B2 (en) 2004-05-06 2014-07-08 Cytokinetics, Inc. Imidazole-benzamide anti-cancer agents
US7582668B2 (en) 2005-11-09 2009-09-01 Cytokinetics, Incorporated Imidazoyl-benzamide anti-cancer agents
CN103304438A (zh) * 2013-06-18 2013-09-18 山东大学 N-取代水杨酰胺类化合物、制备方法及应用
CN103304438B (zh) * 2013-06-18 2015-12-02 山东大学 N-取代水杨酰胺类化合物、制备方法及应用
CN108676063A (zh) * 2018-05-24 2018-10-19 三峡大学 一种含羟基的双酰氧基双酰胺类药物中间体及其制备方法
WO2020111212A1 (ja) 2018-11-29 2020-06-04 鳥居薬品株式会社 サイトカイン放出症候群等の改善剤
KR20200130865A (ko) 2018-11-29 2020-11-20 도리이 야꾸힝 가부시키가이샤 사이토카인 방출 증후군 등의 개선제
CN112105362A (zh) * 2018-11-29 2020-12-18 鸟居药品株式会社 细胞因子释放综合征等的改善剂
US11744830B2 (en) 2018-11-29 2023-09-05 Torii Pharmaceutical Co., Ltd. Ameliorative agent for cytokine release syndrome and so on
US11952365B2 (en) 2020-06-10 2024-04-09 Aligos Therapeutics, Inc. Anti-viral compounds
US11851422B2 (en) 2021-07-09 2023-12-26 Aligos Therapeutics, Inc. Anti-viral compounds
US12252481B2 (en) 2021-07-09 2025-03-18 Aligos Therapeutics, Inc. Anti-viral compounds
US12065428B2 (en) 2021-09-17 2024-08-20 Aligos Therapeutics, Inc. Anti-viral compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0849256B1 (en) 2005-06-08
US6420561B1 (en) 2002-07-16
EP1304322A3 (en) 2003-11-19
EP0849256A1 (en) 1998-06-24
US6174887B1 (en) 2001-01-16
JPH09118658A (ja) 1997-05-06
EP1304322A2 (en) 2003-04-23
CA2230082A1 (en) 1997-03-06
JP2829599B2 (ja) 1998-11-25
DE69634822D1 (de) 2005-07-14
EP0849256A4 (en) 2002-04-10
USRE39088E1 (en) 2006-05-02
AU6709596A (en) 1997-03-19
KR19990044036A (ko) 1999-06-25
DE69634822T2 (de) 2006-04-27
KR100284382B1 (ko) 2001-03-02
TW410218B (en) 2000-11-01
CA2230082C (en) 2005-07-05
CA2502764A1 (en) 1997-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997008133A1 (en) Amide compounds and use of the same
US5703073A (en) Compositions and methods to prevent toxicity induced by nonsteroidal antiinflammatory drugs
JPH09124571A (ja) アミド化合物及びその用途
EP0306708B1 (en) Novel benzothiazole and antirheumatic agent comprising it as an active ingredient
US5981559A (en) Azole derivative with leukotriene (LTs) antagonizing activity and thromboxane (TX) A2 antagonizing activity
US5476944A (en) Derivatives of cyclic phenolic thioethers
JP2002523492A (ja) タンパク質分解酵素阻害剤としてのヒドロキサム酸誘導体
US5393764A (en) Cyclic phenolic thioethers
AU766295B2 (en) Utilization of polycyclic 2-amino-thiazole systems in the production of medicaments for prophylaxis or treatment of obesity
JPS609716B2 (ja) 1,2―ベンズインチアゾリン―3―オン類、それらの製造法および医薬としての使用
WO1990012001A1 (fr) Derives de thionaphthalenes, procede pour leur production, et agent anti-allergique en contenant
ZA200106198B (en) Polycyclic 2-amino-thiazole systems, method for the production thereof and medicament containing said compounds.
US5342838A (en) Phenolic thioetheramides
JP2518497B2 (ja) 抗脂血剤
CA2120134A1 (en) Derivatives of cyclic phenolic thioethers as inhibitors or stimulators of superoxide generation
JPH02207078A (ja) ベンゾチアゾール誘導体
JPS6097963A (ja) ビス−ジオキソピペラジン誘導体,その製造方法及びそれからなる抗腫瘍剤
WO1991019496A1 (fr) Agent hypolipidemique
JPS5978194A (ja) 2−フエニルイミダゾ〔2,1−b〕ベンゾチアゾ−ルの新規誘導体およびその製造法
JPS63159359A (ja) 安息香酸誘導体
JPS62174039A (ja) 安息香酸誘導体の製造法
JPH07121936B2 (ja) ジヒドロベンゾフラノン誘導体
JPH03181474A (ja) N―アシルーチアゾリジン―2―チオン誘導体
JPH0436245A (ja) 免疫調節剤
JPS58222064A (ja) スルホキシド及びスルホン化合物並びにその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE HU IL IS KE KG KR KZ LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK TJ TM TR TT UA UG US UZ VN AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KE LS MW SD SZ UG AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2230082

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2230082

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09011983

Country of ref document: US

Ref document number: 1019980701268

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996927187

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996927187

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980701268

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980701268

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996927187

Country of ref document: EP