[go: up one dir, main page]

WO1997009037A1 - Preparation effervescente se presentant sous forme de comprimes produits a basse pression - Google Patents

Preparation effervescente se presentant sous forme de comprimes produits a basse pression Download PDF

Info

Publication number
WO1997009037A1
WO1997009037A1 PCT/JP1996/002372 JP9602372W WO9709037A1 WO 1997009037 A1 WO1997009037 A1 WO 1997009037A1 JP 9602372 W JP9602372 W JP 9602372W WO 9709037 A1 WO9709037 A1 WO 9709037A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vitamin
tableting
pressure
low
tablet
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/002372
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihisa Takaichi
Toshihiko Okamoto
Toshiaki Matsumoto
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to AU67548/96A priority Critical patent/AU705779B2/en
Priority to EP96927897A priority patent/EP0788791A4/en
Priority to KR1019970702992A priority patent/KR970706802A/ko
Publication of WO1997009037A1 publication Critical patent/WO1997009037A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers

Definitions

  • the present invention relates to a low-pressure tablet foaming preparation.
  • a tableting machine is used for the production of effervescent tablets.However, depending on the type of tablet components, and when there are many types of these components, in order to obtain an appropriate tablet hardness that can withstand market distribution. Tableting may have to be performed at high pressure. However, when the tableting pressure increases, the durability of the device becomes a problem due to overload on the tableting machine. In addition, tablets may cause tableting troubles such as binding, cabbing, and stateing, which may increase the risk of damaging the manufacturing line.
  • low-pressure tableting is preferred for formulating effervescent tablets.However, the technology for obtaining such desired effervescent formulations by reducing the tableting pressure has not been developed at all. Oh
  • an object of the present invention is to provide an effervescent preparation by low-pressure tableting.
  • effervescent preparations contain maltitol, sonorebitone, manoletoose, trehalose, It has been found that the above object can be achieved by using at least one specific amount selected from nitol, lactitol and xylitol, and the present invention is completed here. It led to.
  • the present invention in an effervescent preparation, sodium hydrogen carbonate and / or sodium carbonate 10 to 35% (% by weight, the same applies hereinafter), a neutralizing agent 10 to 70% % And at least one selected from the group consisting of maltitol, sonorebitone, manoleose, trehalose, mannitol, lactitol and xylitol 0.02 to 40%
  • the present invention relates to a low-pressure tablet foaming preparation characterized in that the low-pressure tableting foaming preparation contains maltitol.
  • the above-mentioned low-pressure tablet foaming preparation further comprising vitamins having the following composition, that is, a foaming comprehensive vitamin preparation.
  • Vitamin D 0 .0 0 0 0 0 5 0 .0 0 2 5 Vitamin E 0 .0 1 6 6
  • the specific component is used. Based on the above, it is possible to obtain a desired foamed tablet having a higher tablet hardness at a lower tableting pressure, a shorter dissolution time, and excellent tablet physical properties. In addition, by appropriately adjusting the amount of the specific component to be added within the specified range, the optimum tableting conditions for the tableting machine can be easily set, and desired tablet properties can be obtained. Furthermore, based on low-pressure tableting, the load on the tableting machine can be reduced, smoother tableting can be realized, and the risk of tableting failure (binding, capping, sticking) can be reduced. Can also be reduced.
  • Essential components used in the formulation are selected from maltitol, sorbitol, maltose, trehalose, mannitol, lactitol and xylitol. These are the requirements usually required for effervescent tablet excipients, namely (1) water-soluble (2) good taste, (3) easy handling (good fluidity, low hygroscopicity), etc. It has features that can be added.
  • the above-mentioned specific component can be used by replacing all or a part of it with purified sucrose commonly used as an excipient. Therefore, the amount to be added can be appropriately selected from the normally used range of the excipient.
  • the present invention requires at least 0.02% of an additive blend to perform the intended low-pressure tableting, and is generally selected from the range of about 0.5 to 20%. I like it.
  • the present invention requires the use of the above-mentioned specific component (sometimes referred to as an excipient). However, this does not prevent the use of other excipients.
  • starch, lactose, sucrose, sucrose, glucose, calcium phosphate, calcium sulfate and the like can be appropriately used as an optional excipient component.
  • each of the excipient components used in the present invention may be in the form of powder or granules of a commonly available crystal, and the particle size thereof is not particularly limited. Those of about 50 / zm can be used preferably.
  • the neutralizing agent means an acid compound capable of neutralizing the above-mentioned sodium hydrogen carbonate and / or sodium carbonate to generate carbon dioxide gas.
  • the neutralizing agent typically, L-tartaric acid, cunic acid, lactic acid, d1-ligonic acid, fumaric acid, L-ascorbic acid and the like are included.
  • the mixing ratio of the foaming component in the preparation of the present invention is 10 to 35% of sodium hydrogen carbonate and / or sodium carbonate, and preferably 20 to 30%.
  • Neutralizing agent should be selected in the range of 10 to 70%, preferably 10 to 40% c
  • sodium bicarbonate is 10 to 35%, preferably 2
  • sodium carbonate is selected from the range of 11 to 31%, preferably 20 to 26%.
  • the neutralizing agent is used in an equivalent amount or more with respect to sodium hydrogencarbonate.
  • the formulation of the present invention has a very good water solubility based on the use of the foaming component and the neutralizing agent in the above-mentioned specific amount, and the taste of the solution dissolved in water is also delicious.
  • the component and neutralizer deviate from the specified range, There is a disadvantage that it is difficult to obtain a product having satisfactory foaming properties and taste.
  • Each of the foaming components can be used in the present invention in the form of various powders that are generally available.
  • the particle size is not limited at all, and generally the average particle size is 250. It is preferable to use those of ⁇ 350 ⁇ m. Also, it is preferable that the sodium hydrogencarbonate and the sodium carbonate generally have a particle diameter of 100 to 150 / zm.
  • the foamed preparation of the present invention contains a predetermined amount of the above-mentioned specific component, and other usual additives can be added and blended.
  • additives include thickeners, surfactants (emulsifiers), osmotic pressure regulators, electrolytes, sweeteners, flavors, pigments, pH regulators, and the like.
  • the amounts of these additives are optional, and are usually selected from the range in which the additive effect of each additive can be originally exerted. In the range of the additive amount, the intended effect of the present invention is not at all. There is no risk of being hindered.
  • the effervescent preparation of the present invention contains a powder containing an antioxidant such as carotene, vitamin, and catechin. I can do it. Among them, when a powder containing carotene, vitamin E and the like is used, a particularly great effect is exhibited. The reason is that the addition of these powders has the effect of adjusting the tableting properties, which are extremely deteriorated, and the matrix of fat-soluble antioxidants is destroyed by high-pressure tableting. This is to prevent that
  • the carotin is a precursor of vitamin A and has a provitamine A action, and includes ⁇ -, y3- and ⁇ -carotin.
  • Vitamin E may be any of a-, ⁇ _, 7- and 5-tocopherols.
  • the above carotene and vitamins can be used in the present invention in the same manner whether they are natural products or synthetic products.
  • Typical catechins include epigallocatechin gallate (EGC g) such as tea polyphenol and lingopolyphenol, epicatechin gallate (EC g), epigallocatechin (ECC) and epicatechin (EC).
  • powders containing fat-soluble substances such as carotene and vitamin E include, for example, dissolving the above-mentioned antioxidant in appropriate fats and oils, A powder composed of a matrix using an appropriate base (excipient) or an emulsifier for solubilization can be used.
  • the above fats and oils include ordinary fats and oils such as corn oil and pea.
  • a base (excipient) for the above-mentioned powdering vegetable oils such as nut oil and essential oil are usually used, for example, sugars such as lactose and dextrin, and gum arabic. Examples thereof include polysaccharides and proteins each having a function as an emulsifier such as casein.
  • examples of the emulsifier include lecithin glycerin fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, calcium stearoyl lactate, sorbitan fatty acid ester-propylene glycol fatty acid ester, and the like.
  • the above-mentioned antioxidant-containing powder contains, for example, L-ascorbic acid palmitate, vitamin ((:, enzymatically treated rutin, etc.) in order to prevent oxidation of antioxidants such as carotene. Agents can be added and blended, and these additive combinations are more preferable.
  • the matrix of the above-mentioned antioxidant-containing powder can be formed according to a conventional method such as spray drying, and thus, a desired powder having an arbitrary particle size can be obtained.
  • the antioxidant-containing powders powders containing a water-soluble antioxidant such as catechin are concentrated, for example, after extracting the antioxidant with hot water or alcohol, and concentrating the concentrate, for example, spray drying. It can be easily prepared by simply pulverizing it according to a conventional method.
  • the content of the antioxidant-containing powder in the preparation of the present invention is not more than 15%, preferably in the range of 0.1 to 5.0%.
  • Lipophilic substances in the range of 0.2 to 20%, preferably 0.5 to 10%, so that the remaining 99.8 to 80%
  • the above antioxidant component is added and blended, it is preferably used in an amount of about 0.5 to 20% in the obtained antioxidant-containing powder.
  • a water-soluble antioxidant such as catechin
  • the powder contains at least 10%.
  • the foamed preparation of the present invention can also be mixed with a predetermined amount of various vitamins in addition to the essential components and other additive components to form a foamed comprehensive vitamin preparation.
  • the respective vitamins used here and the mixing ratio thereof are as described above.
  • vitamin A, vitamin D, vitamin E, and -rotin are vitamins prepared in the form of powder containing them, such as the above-mentioned powder containing antioxidants.
  • the foamed comprehensive vitamin preparation of the present invention is converted from the amount having commercial value to the product characteristics (tablet properties, taste, etc.). Etc.) and contains an appropriate amount of vitamins up to the amount that can maintain the vitamin C, and is excellent in vitamin supplementing effect.
  • vitamins can be replenished more deliciously than supplements (tablets that can be drunk with water), and drinks can be replenished more efficiently than drinks (liquids).
  • the vitamin component is stable for a long time due to the form.
  • foamed tablets if added with vitamin compounds of other varieties, cause deterioration in tableting properties (increased tableting pressure, reduced tablet hardness, prolonged dissolution time, etc.).
  • the optimum production conditions mechanical suitability of the tableting machine
  • the physical properties of the tablet can be freely adjusted by selecting the amount of the specific component such as maltitol.
  • the effervescent preparation of the present invention is obtained by simply mixing the raw materials using the above essential components and other additive components in accordance with a conventional method. It can be prepared by a dry (direct) tableting method in which tableting is performed, or a wet tableting method in which a part of the raw material is wetted, kneaded, dried, sieved, granulated, and the resulting granules are compressed. it can.
  • the dry tableting method described above is simple, but there is a problem in terms of long-term storage of components that may be denatured due to the reaction between the components. This solves the former problem. Tablets having considerable hardness can be pressed at a lower pressure than the former, but there is a disadvantage that it takes time and effort.
  • the effervescent tablet of the present invention can be prepared by appropriately selecting either the dry tableting method or the wet tableting method according to the type of the component and the amount of each component.
  • the wet tableting method maltitol, sorbitol tonole, manolose, trehalose, mannitol, lactitol and xylitol are added as excipients.
  • sufficient low-pressure tableting can be performed using a smaller amount within the above range.
  • the low-pressure tableting and then tableting conditions usually from 0.2 to 0.3 5 Track N'no cm 2 or so, is favored properly 0.2 4 to 0.3 1 t cm 2
  • the hardness of the resulting tablet is preferably from about 4.0 to 6.6 kp, and preferably from about 4.5 to 5.9 kp.
  • the above tablet hardness was measured using a Schleuniger Tablet Hardness Model 4M (Schleuniger-4M). It is assumed that the tablet is compressed at both sides of the tablet at a constant weighting rate (1.0 mmZsec) and the pressure at which the tablet breaks is measured.
  • 190 mg of purified sucrose as an excipient was sequentially replaced with a predetermined amount of maltitol, and these were replaced with 50 mg of L-ascorbic acid and 120 mg of L-tartaric acid, and sodium bicarbonate.
  • the tableting pressure was measured using KIKUSUI PDP-1.
  • the dissolution time was measured by dissolving in cold water at 140 cc (8 ° C).
  • the maltitol powder is mixed with other ingredients, and then a binder is added to granulate the mixture.
  • Warm tableting method, or multitol (powder or syrup) is combined into a granulation binder
  • wet tableting method which is used after being dissolved in water, it is possible to achieve the desired low pressure tableting and shortening of the dissolving time by using a smaller amount of maltitol than the dry tableting method. it is obvious.
  • Vitamin D powder 0.01 0.18 0.1 0.05 0.02 Vitamin E powder 0.3 0.8 1.0 0.5 0.4
  • the tablets obtained (Table E in Table 3) had a tablet hardness of 4.5 kp and a dissolution time of 1 minute and 40 seconds.
  • Other stability test items include swelling of packaging materials (by visual observation), discoloration of tablets (by using a color difference meter, manufactured by Tokyo Denshoku Co., Ltd., Karaichi Ace Model TC-1), and change in taste (sensory Was determined and evaluated.
  • An effervescent tablet of the present invention comprising the components shown in Table 4 below (the numerical values in the table are% by weight) was prepared.
  • Examples 2 to 4 were prepared by a dry (direct) tableting method, and Examples 5 to 7 were prepared by a wet granulation method.
  • the effervescent tablet of the present invention comprising the components shown in Table 5 below (the values in the table are% by weight) is prepared by dissolving maltitol in a granulation liquid for wet granulation and tableting. (Wet granulation method) Prepared.
  • Example No. 8 9 1 0 1 1 1 2 1 3 Granulated sugar 37 40 34 37 37 38 Multitone 0.6 0.6 0.2 0.6 0.6 0.2 0.06
  • low pressure tableting provides a revolutionary effervescent formulation with sufficient tablet hardness and short dissolution time-which is useful in the food and pharmaceutical fields.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
低圧打錠発泡製剤
技 術 分 野
本発明は、 低圧打錠発泡製剤に関する。
従 来 の 技 術
発泡錠剤の製造には、 打錠機が使用されるが、 錠剤成 分の種類によっては、 また該成分が多種類となる場合に は、 市場流通に耐えられる適当な錠剤硬度を得るために. 打錠を高圧で行なわなければならない場合がある。 しか るに、 打錠圧が高く なると、 打錠機にかかる過負荷によ り機器の耐久性が問題となる。 また、 錠剤にバイ ンディ ング、 キヤ ッ ビング、 ステイ ツキング等の打錠障害を招 き、 製造ラ イ ン に障害を与える危険も多く なる。
こ の よ う に、 発泡錠剤の製剤化には低圧打錠が好ま し いが、 従来、 かかる打錠圧を低く して所望の発泡製剤を 得る技術に関しては、 全く 開発は進んでいない現状にあ o
発 明 の 開 示
従って本発明の目的は、 低圧打錠による発泡製剤を提 供する点にある。
本発明者らは、 鋭意研究の結果、 発泡製剤にマルチ ト ール、 ソ ノレ ビ ト ーノレ、 マノレ ト ー ス、 ト レハ ロ ー ス、 マ ン 二 トール、 ラ ク チ トール及びキシ リ トールから選ばれる 少な く と も一種の特定量を用いる こ とによ り、 上記目的 が達成される こ とを見出だし、 こ こ に本発明を完成する に至つ た。
即ち、 本発明によれば、 発泡製剤において、 炭酸水素 ナ ト リ ウム及び (又は) 炭酸ナ ト リ ウム 1 0〜 3 5 % (重量%、 以下同 じ) 、 中和剤 1 0〜 7 0 %及びマルチ ト 一ノレ、 ソノレビ トーノレ、 マノレ ト ース、 ト レハ ロ ー ス、 マ ンニ トール、 ラ ク チ トール及びキシ リ トールから選ばれ る少な く と も一種を 0. 0 2〜 4 0 %含有させたこ とを 特徴とする低圧打錠発泡製剤、 殊にマルチ トールを用い た上記低圧打錠発泡製剤に係わる。
また本発明によれば、 下記組成の ビタ ミ ン類を更に含 む上記低圧打錠発泡製剤、 即ち発泡総合ビタ ミ ン製剤が 提供される。
^ _ ^ ^_ 配合割合 (重量%Z製剂)
ビタ ン A 0. 0 0 1 2 0. 0 6 ビタ ン B I 0. 0 0 2 0. 4 ビタ ン B 2 0. 0 0 3 0. 3 ビタ ン B 6 0. 0 0 4 0. 4 ビタ ミ ン Bュ 2 0. 0 0 0 0 1 2 0. 0 0 1 2 ノヽ。 ン ト テ ン酸 0. 0 2 1. 0 ナイァシン 0 . 0 3 4 1 . 7 ビタ ミ ン C 0 . 1 2 0
ビタ ミ ン D 0 . 0 0 0 0 0 5 0 . 0 0 2 5 ビタ ミ ン E 0 . 0 1 6 6
0 . 0 0 0 8 0 . 0 8 ピオチン 0 . 0 0 0 6 0 . 1 2 β — 力 Ό チ ン _ 0 . 0 0 2 0 . 6 本発明においては、 上記特定成分を利.用 したこ とに基 づいて、 より低い打錠圧で錠剤硬度がよ り硬く、 溶解時 間のより短い、 錠剤物性の優れた所望の発泡錠剤を得る ことができる。 また、 上記特定成分の添加配合量を特定 範囲内で適宜加減することによって、 打錠機にとって最 適の打錠条件を容易に設定でき、 所望の錠剤物性を得る ことができる。 更に、 低圧打錠に基づいて、 打錠機にか かる負荷を低減でき、 よ りスムーズな打錠を実現でき、 打錠障害 (バイ ンディ ング、 キヤ ッ ビング、 スティ ツキ ング) を起こすリ スク も低減できる。
以下、 本発明製剤につき詳述すれば、 該製剤において 利用される必須構成成分は、 マルチ トール、 ソルビ トー ル、 マル トース、 ト レハロース、 マンニ トール、 ラクチ トール及びキシ リ トールから選ばれる。 これらは、 通常 発泡錠剤の賦形剤に要求される要件、 即ち ( 1 ) 水に溶 けやすいこ と、 ( 2 ) 味がよいこと、 ( 3 ) 取り扱いが 容易 (流動性がよ く、 吸湿性が小さい) であるこ と等を 満たしており、 そのうえに上記の通り優れた打錠物性を 付与できる特徴を有している。
上記特定成分は、 通常賦形剤と して慣用される精製白 糖にその全部又は一部を置き換えて利用するこ とができ る。 従って、 その添加配合量は、 賦形剤の通常用いられ る範囲から適宜選択できる。 特に本発明.所期の低圧打錠 を行なうためには、 少な く とも 0 . 0 2 %の添加配合が 必要であり、 一般には、 約 0 . 5 〜 2 0 %の範囲から選 ばれるのが好ま しい。
本発明は、 上記特定成分 (賦形剤という ことがある) の利用を必須とするが、 これは、 他の賦形剤の利用を妨 げるものではな く、 一般に利用される例えば精製白糖の 他、 澱粉、 乳糖、 シ ョ糖、 ブ ドウ糖、 リ ン酸カルシウム、 硫酸カルシウム等を任意の賦形剤成分と して適宜利用す ることもできる。
本発明において利用される各賦形剤成分は、 通常入手 される結晶の粉末状乃至顆粒状でよ く、 その粒度には特 に限定はな く、 一般には、 平均粒径 1 0 0 〜 2 5 0 /z m 程度のものが好ま しく利用できる。
本発明発泡製剤における他の必須構成成分と しては、 発泡成分と しての特定量の炭酸水素ナ ト リ ゥム及び (又 は) 炭酸ナ ト リ ウムと、 中和剤とを利用する。 こ こで、 中和剤とは、 上記炭酸水素ナ ト リ ウム及び (又は) 炭酸 ナ ト リ ゥムを中和させて炭酸ガスを発生させ得る酸性化 合物をいい、 該酸性化合物には、 例えば代表的には、 L 一酒石酸、 クェン酸、 乳酸、 d 1 — リ ンゴ酸、 フマル酸、 Lー ァス コルビン酸等が包含される。
上記発泡成分の本発明製剤中への配合割合は、 炭酸水 素ナ ト リ ウム及び (又は) 炭酸ナ ト リ ウム 1 0〜 3 5 %、 好ま し く は 2 0〜 3 0 %とされ、 中和剤は 1 0〜 7 0 %、 好ま しく は 1 0〜 4 0 %の範囲から選択されるのがよい c 特に、 炭酸水素ナ ト リ ウムは 1 0〜 3 5 %、 好ま しく は 2 0 ~ 3 0 %の範囲から選ばれるのが好ま しく、 炭酸ナ ト リ ウムは 1 1 〜 3 1 %、 好ま しく は 2 0〜 2 6 %の範 囲から選ばれるのがよい。 中でも炭酸水素ナ ト リ ウムを 単独で 2 0〜 2 5 %の範囲から選択使用されるのが最も 好ま しい。 また、 中和剤は、 通常炭酸水素ナ ト リ ウムに 対して当量以上で用いられるのが望ま しい。
本発明製剤は、 上記特定量での発泡成分及び中和剤の 利用に基づいて、 水溶解性が非常に良好なものとなり、 また水に溶かした液の味も美味しいものとなるカ 、 上記 発泡成分と中和剤とが、 前記した特定範囲を外れると発 泡性及び味の面で満足できる製品が得難く なる欠点があ る。
尚、 上記各発泡成分は、 通常入手される各種粉末形態 でいずれも本発明に利用でき、 その粒度 (粒径、 大きさ 等) には何等制限はな く、 一般には粒度が平均 2 5 0〜 3 5 0 ^ mのものを使用するのが好ま しい。 また、 炭酸 水素ナ ト リ ウム及び炭酸ナ ト リ ウムは一般に 1 0 0〜 1 5 0 /z mの粒径を有するのが好ま しい。
上記発泡成分及び賦形剤を前記した特定範囲で配合す るこ とによって、 本発明所期の効果を奏する発泡製剤が 収得される。
本発明発泡製剤は、 上記した特定成分の所定量を含む ことを必須として、 他に通常の各種添加剤を添加配合す ることもできる。 かかる添加剤としては、 例えば増粘剤、 界面活性剤 (乳化剤) 、 浸透圧調整剤、 電解質、 甘味料、 香料、 色素、 p H調節剤等を例示できる。 それらの配合 量は任意であり、 通常之等各添加剤本来の添加効果を奏 し得る量範囲から選ばれるのが普通であり、 之等の添加 量範囲では、 本発明所期の効果は何等妨げられるおそれ はない。
また、 本発明発泡製剤には、 例えばカロチン、 ビタ ミ ン £、 カテキン等の抗酸化物質を含有する粉末を含ませ る こ とができ る。 この内、 カ ロチン、 ビタ ミ ン E等を含 有する粉末を用いる場合には、 特に大きな効果が発揮さ れる。 なぜな ら、 之等の粉末を添加する こ とによ り、 極 端に悪化する打錠物性を整える効果及び高圧打錠によ り 脂溶性抗酸化物質のマ ト リ ッ ク スが破壊されるのが防止 されるためである。
上記カ ロチンは、 ビタ ミ ン Aの前駆体であって、 プロ ビタ ミ ン A作用を有しており、 これには α —、 y3 —及び ァ 一カ ロチンが包含される。 ビタ ミ ン E は、 a ―、 β _、 7 —及び 5 — ト コ フ エ ロールのいずれでもよい。 尚、 上 記カ ロチン及びビタ ミ ン Ε はいずれも天然品でも合成品 でも同様に本発明に使用でき る。 また、 カテキンと して は、 代表的には茶ポ リ フ エ ノ ール、 リ ンゴポ リ フ エノ ー ル等のェピガロカテキンガレー ト ( E G C g ) 、 ェピカ テキンガレー ト ( E C g ) 、 ェピガロカテキン ( E G C ) 及びェピカテキン ( E C ) を例示でき る。
上記抗酸化物質含有粉末の内、 カ ロチン、 ビタ ミ ン E 等の脂溶性物質を含有する粉末と しては、 例えば上記抗 酸化物質を適当な油脂に溶解させた後、 粉末化のための 適当な基剤 (賦形剤) や可溶化のための乳化剤等を用い てマ ト リ ッ クスを構成させた粉末を使用できる。 上記油 脂と しては、 通常の油脂類、 例えばコー ンオイル、 ピー ナ ッ ツオイル、 精油等の植物油脂類を、 上記粉末化のた めの基剤 (賦形剤) と しては、 通常の もの、 例えば乳糖. デキス ト リ ン等の糖類や、 アラ ビアガム、 カゼイ ン等の 乳化剤と しての機能を合せ持つ多糖類や蛋白等を、 それ ぞれ例示できる。 更に乳化剤と しては、 例えばレシチン. グリ セ リ ン脂肪酸エステル、 シ ョ糖脂肪酸エステル、 ス テアロイル乳酸カルシウム、 ソルビタ ン脂肪酸エステル- プロ ピレ ングリ コール脂肪酸エステル等を例示できる。 尚、 上記抗酸化物質含有粉末中には、 カ ロチン等の抗酸 化物質の酸化防止の目的で、 例えば L —ァスコルビン酸 パルミ チン酸エステル、 ビタ ミ ン(:、 酵素処理ルチン等 の酸化防止剤を添加配合する こ とができ、 之等の添加配 合がよ り好ま しい。
上記抗酸化物質含有粉末のマ ト リ ッ ク スは、 例えばス プレー ドライ等の常法に従って構成する こ とができ、 か く して任意の粒度を有する所望の粉末を得る こ とができ る o
前記抗酸化物質含有粉末の内、 カテキン等の水溶性抗' 酸化物質を含有する粉末は、 例えば該抗酸化物質を熱水 やアルコールで抽出後、 濃縮し、 濃縮物を例えばスプレ 一 ドライ等の常法に従って粉末化するだけで容易に調製 でき る。 抗酸化物質含有粉末の本発明製剤中への配合量は、 1 5 %以下、 好ま し く は 0. 1 〜 5. 0 %の範囲とされ るのがよ く、 この中に抗酸化物質 (脂溶性物質) は、 0. 2 〜 2 0 %、 好ま し く は 0. 5 ~ 1 0 %の範囲で含 有されているのがよ く、 従って残りの 9 9. 8 〜 8 0 % は油脂及び粉末化のための基剤成分乃至乳化剤成分又は 之等と必要に応じて添加配合される酸化防止剤成分であ る。 尚、 通常上記酸化防止剤成分を添加配合する場合、 これは得られる抗酸化物質含有粉末中に約 0. 5〜 2 0 %の範囲で用いられるのが好ま しい。 またカテキン等の 水溶性抗酸化性物質の場合は、 上記粉末中に 1 0 %以上 含有されているのがよい。
本発明発泡製剤は、 上記必須成分及びその他の添加剤 成分に加えて、 各種ビタ ミ ン類の所定量を配合して、 発 泡総合ビタ ミ ン製剤とすることもできる。 こ こで用いら れる各ビタ ミ ン類及びその配合割合は、 前述した通りで ある。 この内、 特にビタ ミ ン A、 ビタ ミ ン D、 ビタ ミ ン E及び —力ロチンは、 例えば前述した抗酸化物質含有 粉末のように、 之等を含有する粉末形態に調製されたビ タ ミ ン剤形態で本発明製剤中に配合されるのが好ま しい £ これは冷水に均一に分散し (浮かない、 沈殿しない) 、 比較的酸素とのバリ ア一性を保つので酸化による劣化が 少ないためである。
かかる粉末形態のビタ ミ ン剤は、 種々市販されており. 本発明では斯かる市販品をいずれも使用することができ る。
かく して、 本発明発泡総合ビタ ミ ン剤は、 現在所要量 が設定されている ( R D I ) 成分の一日所要量を基準と して、 商品価値を有する量から商品特性 (錠剤物性、 味 等) を保持できる量までの適当量のビタ ミ ン類を含有す るものであり、 ビタ ミ ン補給効果に優れたものである。
即ち、 本発明に従う発泡総合ビタ ミ ン製剤によれば、 サプリ メ ン ト (水で飲む錠剤) に比べて、 美味しく ビタ ミ ンを補給するこ とができ、 ドリ ンク (液体) に比べて ドライフ ォームのために長時間ビタ ミ ン成分が安定であ る利点がある。 また、 一般に発泡錠剤は、 これに他品種 のビタ ミ ン成分を添加配合すれば、 打錠物性の悪化が惹 起される (打錠圧力上昇、 錠剤硬度減少、 溶解時間延長 等) が、 本発明によれば、 マルチ トール等の特定成分の 添加量を選択するこ とによって、 最適な製造条件 (打錠 機の機械適性) 及び最適な錠剤の物性値に自由に調整で きる利点もある。
本発明発泡製剤は、 上記必須成分及びその他の添加剤 成分を用いて、 常法に従い、 単に原料を混合しただけで 打錠する乾式 (直接) 打錠法、 又は原料の一部を湿潤、 混練、 乾燥、 篩通して造粒後、 得られる顆粒を打錠する 湿式打錠法によ り、 調製するこ とができる。 上記乾式打 錠法は、 簡便であるが、 成分相互間で反応して変性する おそれのある成分の打錠には、 長期保存性の面で問題が あり、 また、 上記湿式打錠法は、 前者の問題を解決した ものであり、 前者に比してよ り低圧にて相当の硬度を有 する錠剤を打錠できるが、 手間がかかる不利がある。 本 発明発泡錠剤は、 従って、 その成分の種類及び各成分の 配合量に応じて上記乾式打錠法及び湿式打錠法のいずれ かを適宜選択して調製するこ とができる。 尚、 湿式打錠 法による場合は、 賦形剤と してのマルチ トール、 ソルビ ト ーノレ、 マノレ ト ー ス、 ト レハロ ース、 マ ンニ ト ール、 ラ クチ トール及びキシ リ トールの添加配合量を、 前記した 範囲内のより少ない量で用いて充分な低圧打錠を実施で きる利点がある。 なお、 該低圧打錠時の、 打錠条件と し ては、 通常、 0. 2 〜 0. 3 5 ト ンノ c m 2 程度、 好ま しく は 0. 2 4 〜 0. 3 1 ト ン c m 2 程度の範囲から 選ばれるのがよ く、 これによつて得られる錠剤の硬度を 4. 0〜 6. 6 k p、 好ま しく は 4. 5〜 5. 9 k p程 度とするのが好ま しい。 尚、 上記錠剤硬度はシュ ロイゲ ル錠剤硬度計モデル 4 M (Schleuniger-4M) を使用して. 一定の加重速度 ( 1. O m mZsec) で錠剤の両側を圧縮 し、 錠剤が破壊される時の圧を測定したものとする。
発明を実施するための最良の形熊
以下、 本発明を更に詳し く 説明するため試験例及び実 施例を挙げる。 尚、 各例において部とあるのは重量部を 示すものとする。
試験例 1
賦形剤と しての精製白糖 1 9 0 O m gを順次所定量の マルチ トールに置換し、 これらと L ーァスコルビン酸 5 0 O m g及び L —酒石酸 1 2 0 O m g とに、 炭酸水素 ナ ト リ ウム 1 2 0 0 m g、 甘味料適量、 総合ビタ ミ ン類 適量及び香料 · 色素微量を加えて混合し、 混合物を打錠 して、 同一錠剤硬度の発泡錠剤試料を調製し、 上記マル チ トールの発泡錠剤の打錠物性に与える影響を試験した。
尚、 打錠圧は、 KIKUSUI PDP-1にて測定した。 溶解時間 は、 1 4 0 c c ( 8 °C ) の冷水に溶かして測定した。
結果を下記第 1表に示す。
試料 No 精製白糖 マルチトール 打錠圧 溶解時間
1 1 9 0 0 mg 0 mg 3 . 9 t 2分 1 0秒
2 1 6 0 0 mg 3 0 0 mg 3 . 0 t 2分 0 0秒
3 1 3 0 0 mg 6 0 0 mg 2 . 0 t 1分 4 4秒
4 1 0 0 0 mg 9 0 0 mg 1 . 6 t 1分 2 7秒
上記の通り、 マルチ トールの添加利用量を多くするほ ど低打錠圧で同一製剤硬度の錠剤を打錠でき (低圧打錠 が実現でき) 、 それに伴って溶解時間も短縮されること が明らかである。
試験例 2
試験例 1 と同一の各成分を用い、 賦形剤と しての精製 白糖を順次マルチ トールに置換して、 湿式打錠法に従つ て、 同一錠剤硬度の発泡錠剤試料を調製し、 上記マルチ トールの発泡錠剤の打錠物性に与える影響を試験した。 打錠圧の測定及び溶解時間の測定は、 試験例 1 と同様 にして行なった。
結果を下記第 2表に示す。 第 2
Figure imgf000016_0001
上記の通り、 マルチ トール粉を他の原料成分と一緒に 混合後、 結合液を添加 して造粒した温式打錠法、 又はマ ルチ トール (粉又はシロ ッ プ) を造粒の結合液に溶解し て使用 した湿式打錠法によれば、 乾式打錠法よ り も更に マルチ トールの添加量を微量と して、 所望の低圧打錠及 び溶解時間短縮が実現される こ とが明 らかである。
実施例 1 湿式打錠法
グラニュー糖 1 9 0 0 m g マノレチ ト ーノレ 3 m g
L— ァス コノレ ビ ン酸 5 0 0 m g
L—酒石酸 1 2 0 0 m g 炭酸水素ナ ト リ ウ ム 1 2 0 0 m g 甘味料
ビ夕 ミ ン類 所定量 香料 · 色素 微 量 ム
o ¾口f I 5 1 0 0 m g 尚、 上記ビタ ミ ン類と しては、 下記第 3表に示す組成 の総合ビタ ミ ン ( A ~ Eのそれぞれ) を使用 した。
第 3 表
成 分 名 A B C D E ビ夕ミ ン A粉末 0.03 0.06 0.45 0.2 0.2 ビタミ ン B 0.01 0.8 0.05 0.5 0.02 ビ夕ミ ン B2 0.03 0.3 0.2 0.1 0.03 ビタミ ン B 6 0.04 0.2 0.1 0.08 0.04 ビタミ ン B 12 0.00003 0.0012 0.0001 0.0003 0.0001 パントテン酸 0.05 0.8 0.5 0.4 0.2
ナイァシン 0.1 0.8 0.5 0.3 0.4 ビタミ ン C 0.1 0.8 0.5 0.3 10
ビタミ ン D粉末 0.01 0.18 0.1 0.05 0.02 ビタミ ン E粉末 0.3 0.8 1.0 0.5 0.4
葉 酸 0.001 0.08 0.88 0,01 0.008 ピオチン 0.001 0.21 0.01 0.1 0.006 -力ロチン粉末 0.3 1.0 1.0 0.6 1.0 該総合ビタ ミ ン中の —カロチン粉末は、 /3 —カロチ ン 4部を 3 2部の植物性油脂に溶解したものに、 L ーァ スコル ビン酸 2部、 抽出 トコフ エ ロール 2部、 茶抽出物 (茶ポ リ フヱノ ール含有) 0 . 9部及び L—ァス コルビ ン酸パルミ チン酸エステル 0 . 1部をアラ ビアガム、 糖 類 5 8部の基剤でマ ト リ ッ クスを構成して調製した。
上記所定量のァスコルビン酸、 酒石酸、 グラニュー糖 にマルチ トーノレシロ ップ、 水及びエチルアルコールから なる造粒液を添加して造粒した後、 他の成分を加えて混 合し、 混合物を打錠圧 0 . 2 7 t Z c m 2 で打錠して本 発明発泡錠剤を得た。
得られた錠剤 (第 3表中 E の錠剤) は、 錠剤硬度 4 . 5 k pであり、 溶解時間は 1分 4 0秒であった。
尚、 錠剤硬度及び溶解時間の測定は、 前述した通りで ある。
その他の安定性試験項目と して、 包材の膨れ (目視観 察による) 、 錠剤の変色 (色差計、 東京電色社製、 カラ 一エース MODEL TC - 1 使用による) 、 味の変化 (官能試験 による) を選びそれぞれ判定、 評価した。
5 0 °C、 2週間保存の結果、 包材の膨れはな く、 錠剤 の変色は Δ Ε値 < 3であり、 味の変化は許容範囲内であ つた。 実施例 2 ~ 7
下記第 4表に示す各成分 (表中の数値は重量% ) から なる本発明発泡錠剤を調製 した。 尚、 実施例 2〜 4 は、 乾式 (直接) 打錠法によ り、 実施例 5〜 7 は、 湿式造粒 法によ り、 それぞれ調製した。
第 4 表
実施例 No. 2 3 4 5 6 7 グラニュー糖 一 20 26 35 37 35 マノレチトーノレ 38 18 13 6 2 9
L—ァスコルビン酸 10 10 1 1 一 ― ―
L一酒石酸 24 ― ― 33 ― ― クェン酸 24 32
リンゴ酸 25 30 炭酸水素ナトリウム 24 20 18 16 23 21 炭酸ナトリウム 4 2 2 炭酸カルシウム 3 3
炭酸カリウム 0. 6 0. 4 甘味料 適 量 適 量 適 量 適 量 週 量 適 量 ビ夕ミン類 A〜E A〜E A〜E A〜E A〜E A〜E 香料 色素 微 量 微 量 微 量 微 量 微 量 微 量 重量 (g/錠) 5. 0 5. 1 5. 2 4. 9 4. 8 5. 1 尚、 ビタ ミ ン類における A〜 Eは、 第 3表に記載のそ れらをそれぞれ用いたことを示しており、 従って、 各例 においては、 それぞれの総合ビタ ミ ンを用いて、 それぞ れ 5例の錠剤を作成した。
実施例 8 〜 1 3
下記第 5表に示す各成分 (表中の数値は重量%である) からなる本発明発泡錠剤を、 湿式造粒する造粒液にマル チ トールを溶かし込んで用いて打錠するこ とにより (湿 式造粒法) 調製した。
第 5 表
実施例 No. 8 9 1 0 1 1 1 2 1 3 グラニュー糖 37 40 34 37 37 38 マルチトーノレ 0. 6 0. 2 0.06 0. 6 0. 2 0.06
L—ァスコルビン酸 1 0 1 0 1 0 1 0 ― 1 0
L 酒石酸 3 1 3 1 3 ― 5 24 クェン酸 14 1 2 1 2 1 6 一 リンゴ酸 1 1 ― 1 3 1 2 1 3 ― 炭酸水素ナトリウム 1 8 1 6 25 23 24 24 炭酸ナトリウム ― 2 ― ― ― ― 炭酸カルシウム 3 2 ― ― ― ― 炭酸カリウム 0. 4 0. 4 一 一 ― ― 甘味料 適 量 適 量 適 量 適 量 適 量 適 量 ビタミン類 A〜E A〜E A〜E A〜E A〜E A〜E 香料 色素 微 量 微 量 微 量 微 量微 量 微 量 重量 (gZ錠) 5. 0 4. 9 4. 8 5. 2 5. 1 5. 0 尚、 ビタ ミ ン類における A〜 Eは、 第 3表に記載のそ れらをそれぞれ用いたこ とを示 しており、 従って、 各例 においては、 それぞれの総合ビタ ミ ンを用いて、 それぞ れ 5例の錠剤を作成した。
産業上の利用可能性 本発明によれば、 低圧打錠によって、 充分な錠剤硬度 と短い溶解時間とを有する画期的な発泡製剤が提供され- これは食品分野及び医薬品分野で有用である。

Claims

求 の
1. 発泡錠剤において、 炭酸水素ナ ト リ ウム及び (又 は) 炭酸ナ ト リ ウム 1 0〜 3 5重量%、 中和剤 1 0〜 7 0重量%及びマルチ トール、 ソルビ トール、 マル ト ース、 ト レハロース、 マ ンニ トール、 ラ クチ トール及
二-一卩
びキシ リ トールから選ばれる少な く とも一種を
0. 0 2 ~ 4 0重量%を含有させたことを特徴とする 低圧打錠発泡製剤。
2. マルチ トールを用いた請求項 1 に記載の低圧打錠 発泡製剤。
3. 更に下記組成のビタ ミ ン類を含有する請求項 1又 は 2 に記載の低圧打錠発泡製剤。
配合割合 (重量%ノ製剤)
ビタ ミ ン A 0 - 0 0 1 2 〜 0. 0 6 ビタ ミ ン B i 0. 0 0 2 〜 0. 4 ビタ ミ ン B 2 0. 0 0 3 〜 0. 3 ビタ ミ ン B 6 0. 0 0 4 0 4 ビ夕 ミ ン B i 2 0. 0 0 0 0 1 2 0. 0 0 1 2 パ ン 卜テン酸 0. 0 2 0 ナイァシ ン 0 - 0 3 4 7 ビタ ミ ン C 0. 1 〜 2 0
ビタ ミ ン D 0. 0 0 0 0 0 5 0. 0 0 2 5 ビタ ミ ン E 0. 0 1 6 6
0. 0 0 0 8 0. 0 8 ピオチン 0. 0 0 0 6 0. 1 2 β — カ ロ チ ン 0. 0 0 2 0. 6
PCT/JP1996/002372 1995-09-07 1996-08-23 Preparation effervescente se presentant sous forme de comprimes produits a basse pression WO1997009037A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU67548/96A AU705779B2 (en) 1995-09-07 1996-08-23 Low-pressure tableted effervescent preparation
EP96927897A EP0788791A4 (en) 1995-09-07 1996-08-23 WITH LOW PRESSURE-PRESERVED SHOWER PREPARATION
KR1019970702992A KR970706802A (ko) 1995-09-07 1996-08-23 저압-타정된 발포 제제(low-pressure tableted effervescent preparation)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22980295 1995-09-07
JP7/229802 1995-09-07
JP12315496 1996-05-17
JP8/123154 1996-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997009037A1 true WO1997009037A1 (fr) 1997-03-13

Family

ID=26460150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/002372 WO1997009037A1 (fr) 1995-09-07 1996-08-23 Preparation effervescente se presentant sous forme de comprimes produits a basse pression

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0788791A4 (ja)
KR (1) KR970706802A (ja)
CN (1) CN1167436A (ja)
AU (1) AU705779B2 (ja)
CA (1) CA2204599A1 (ja)
WO (1) WO1997009037A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178895A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Nippon Kayaku Co Ltd 錠剤製造における打錠障害の防止方法及び錠剤の製造方法
US6699845B2 (en) 1998-07-15 2004-03-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Excipient
JP2015008639A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 三菱商事フードテック株式会社 食品用口腔内崩壊錠剤の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262252A (ja) * 1999-01-11 2000-09-26 Aoba Kasei Kk タンパク質変性抑制剤、冷凍変性が抑制された擂潰食肉およびその製造方法ならびに練り製品の製造方法
DE19931708A1 (de) * 1999-07-08 2001-01-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung schnell zerfallender, fester pharmazeutischer Zubereitungen
CN1361686A (zh) * 1999-07-15 2002-07-31 久光制药株式会社 经皮吸收制剂
GB2353933A (en) * 1999-09-09 2001-03-14 British Sugar Plc Compositions comprising trehalose for forming tablets
US6458401B1 (en) * 2000-11-15 2002-10-01 Roquette Freres Process for producing a powder containing crystalline particles of maltitol
US20140371174A1 (en) 2013-06-12 2014-12-18 The Procter & Gamble Company Effervescent Dosage Form
EP2734192B1 (en) 2012-06-12 2015-04-15 The Procter and Gamble Company Effervescent dosage form
CN104366648A (zh) * 2014-10-21 2015-02-25 宣城柏维力生物工程有限公司 甜橙vc泡腾片
CN104305464A (zh) * 2014-10-21 2015-01-28 宣城柏维力生物工程有限公司 蓝莓c+e泡腾片
KR102627334B1 (ko) * 2021-01-27 2024-01-24 충청대학교 산학협력단 발포성 비타민제제의 제조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327526A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Lion Corp 経口用固形製剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267164A (en) * 1980-01-31 1981-05-12 Block Drug Company Inc. Effervescent stannous fluoride tablet
FR2640506B1 (fr) * 1988-10-04 1994-09-16 Otsuka Pharma Co Ltd Preparation pour l'apport de fer, preparation pour l'apport de vitamines et procede pour stabiliser une preparation effervescente
HU217125B (hu) * 1993-03-10 1999-11-29 Béres Rt. Cukor- és nátriummentes pezsgőtabletta és -granulátum és eljárás azok előállítására
WO1996002609A1 (en) * 1994-07-15 1996-02-01 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Antioxidant-containing blowing agent

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327526A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Lion Corp 経口用固形製剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0788791A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178895A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Nippon Kayaku Co Ltd 錠剤製造における打錠障害の防止方法及び錠剤の製造方法
US6699845B2 (en) 1998-07-15 2004-03-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Excipient
JP2015008639A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 三菱商事フードテック株式会社 食品用口腔内崩壊錠剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970706802A (ko) 1997-12-01
EP0788791A1 (en) 1997-08-13
AU705779B2 (en) 1999-06-03
AU6754896A (en) 1997-03-27
CN1167436A (zh) 1997-12-10
EP0788791A4 (en) 1998-04-22
CA2204599A1 (en) 1997-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8357380B2 (en) Coenzyme Q10-containing composition
US9560870B2 (en) Low calorie drink tablet
WO1997009037A1 (fr) Preparation effervescente se presentant sous forme de comprimes produits a basse pression
US20060039973A1 (en) Effervescent composition including water soluble dietary fiber
JPH10501407A (ja) 改善された細胞水和性及び飲用性を与えるために緑茶固形物、電解質及び炭水化物を含有した飲料組成物
WO2006035900A1 (ja) コエンザイムq10含有乳化組成物
US20110281008A1 (en) Effervescent tablet with improved dissolution time and method of using the same
US9757332B2 (en) Gel-like composition having high ubiquinol content
JP3548865B2 (ja) 抗酸化物質含有発泡剤
JP6459206B2 (ja) 高吸収型ユビキノール製剤
KR20160021547A (ko) 민들레 추출물을 포함하는 발포정 조성물 및 그의 제조방법
EP2929786A1 (en) Composition comprising natural polyphenol compounds, and composition for oral administration comprising same
JP5306626B2 (ja) 粉末製剤並びにそれを用いた食品素材及び化粧品素材
JP2003310212A (ja) 水分散性又は水溶解性のバナバ葉抽出物組成物
WO2007039943A1 (ja) 錠菓
JP2002080365A (ja) 脂溶性物質の可溶化液剤
JP5746454B2 (ja) 嗜好品
JP2010136701A (ja) 錠菓及びその製造方法
JP2007320885A (ja) 固形製剤
JP3892610B2 (ja) 顆粒および錠剤の形態からなる食品または医薬品の製造法
EP4599694A1 (en) Pectin gel and preparation method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96191343.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2204599

Country of ref document: CA

Ref document number: 2204599

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

Ref document number: 1997 836545

Country of ref document: US

Date of ref document: 19970506

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996927897

Country of ref document: EP

Ref document number: 1019970702992

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996927897

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970702992

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1996927897

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019970702992

Country of ref document: KR