[go: up one dir, main page]

WO1998030398A1 - Procede d'impression par jet d'encre a deux solutions - Google Patents

Procede d'impression par jet d'encre a deux solutions Download PDF

Info

Publication number
WO1998030398A1
WO1998030398A1 PCT/JP1998/000091 JP9800091W WO9830398A1 WO 1998030398 A1 WO1998030398 A1 WO 1998030398A1 JP 9800091 W JP9800091 W JP 9800091W WO 9830398 A1 WO9830398 A1 WO 9830398A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
ink composition
weight
jet recording
ink jet
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/000091
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichi Kato
Kiyohiko Takemoto
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to EP98900227A priority Critical patent/EP0885744A4/en
Publication of WO1998030398A1 publication Critical patent/WO1998030398A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating

Definitions

  • the present invention relates to an ink jet recording method, and more particularly to an ink jet recording method for printing by attaching a reaction liquid and an ink composition to a recording medium.
  • the ink jet recording method is a printing method in which a small droplet of an ink composition is made to fly and adhere to a recording medium such as paper to perform printing. This method has the feature that high-resolution, high-quality images can be printed at a high speed with a relatively inexpensive device.
  • an ink composition generally used for ink jet recording contains water as a main component, and further contains a coloring component and a wetting agent such as glycerin for the purpose of preventing clogging.
  • an ink jet recording method a method has recently been proposed in which a polyvalent metal salt solution is applied to a recording medium and then an ink composition containing a dye having at least one carboxyl group is applied (for example, And JP-A-5-202328).
  • a polyvalent metal salt solution is applied to a recording medium and then an ink composition containing a dye having at least one carboxyl group is applied (for example, And JP-A-5-202328).
  • an insoluble complex is formed from a polyvalent metal ion and a dye, and the presence of this complex can provide a high-quality image having water resistance and no force bleed.
  • a method has been proposed in which a color ink containing at least a surfactant or a penetrative solvent for imparting permeability and a salt is used in combination with a black ink which is thickened or aggregated by the action of the salt.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 6-106735 Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 6-106735. That is, an ink for printing two liquids, the first liquid containing the salt and the ink composition.
  • a jet recording method has been proposed. According to this method, a high-quality color image having a high image density and no color pred is obtained.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. S64-63185 proposes a technique in which a colorless ink for insolubilizing a dye is adhered onto recording paper by an ink jet recording head.
  • the dot diameter of the colorless ink is formed larger than the dot diameter of the image ink. According to this, desired characteristics can be satisfied even when the attachment positions of the image ink and the colorless ink are shifted.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-528688 proposes a method which is an improvement of the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-63185, and can form a better image. It has been.
  • the present inventors have now found that, in an ink jet recording method using two liquids, the amount of adhesion of the two liquids greatly affects image quality.
  • the surface tension of each of the two liquids and the amount of the two liquids adhering to the recording medium it is possible to realize a pixel (for example, a dot) having good image quality, especially good roundness. Obtained knowledge.
  • an object of the present invention is to provide a method of realizing a good image in an ink jet recording method for printing two liquids.
  • the ink jet recording method comprises the steps of: An ink jet recording method for printing by adhering a reaction liquid consisting of: and an ink composition, wherein the weight of the ink composition adhering per dot on the recording medium is larger than the weight of the reaction liquid. It is a method to assume.
  • FIG. 1 is a view showing an ink jet recording apparatus preferably used for carrying out the ink jet recording method according to the present invention.
  • the recording head and the ink tank are independent of each other, and the ink composition and the reaction Liquid is supplied to the recording head by an ink tube.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the nozzle surface of the recording head, where 1b is the nozzle surface of the reaction liquid and 1c is the nozzle surface of the ink composition.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an ink jet recording method using the recording head of FIG.
  • reference numeral 31 denotes a reaction liquid adhering area
  • reference numeral 32 denotes a printing area on which an ink composition is printed after the reaction liquid has been adhering.
  • FIG. 4 is a view showing another embodiment of the recording head preferably used for carrying out the ink jet recording method according to the present invention, in which all ejection nozzles are arranged in a horizontal direction.
  • FIG. 5 is a view showing an ink jet recording apparatus preferably used for carrying out the ink jet recording method according to the present invention.
  • a recording head and an ink tank are integrated.
  • FIG. 6 is a diagram showing an ink jet recording apparatus preferably used for carrying out the ink jet recording method according to the present invention.
  • a heater for heating a recording medium after printing is provided.
  • the ink jet recording method includes a step of printing a reaction liquid and an ink composition on a recording medium.
  • the weight of the ink composition attached per dot on the recording medium is set to be larger than the weight of the reaction liquid.
  • the ink jet recording method realizes printing with high color density, bleeding, and less unevenness, and furthermore, in a color image, uneven color mixing in a boundary region of different colors, that is, effective force bleeding. It also has the advantage that it can be prevented. Further, in the present invention, the total amount of the reaction liquid and the ink composition adhered to the recording medium is smaller than in the case where the reaction liquid is applied in an amount equal to or greater than the amount of the ink composition. it can. As a result, it is possible to enjoy the advantage that it is possible to suppress the paper sheet of the printed matter.
  • the surface tension of the reaction solution and the surface tension of the ink composition are further controlled by controlling the surface tensions of the reaction solution and the ink composition, and the surface tension of the ink composition is 72 (mN / mN / m).
  • m weight of the reaction liquid adhering per dot on the recording medium
  • M weight of ink composition adhering per dot on the recording medium
  • M is 30% or more and 90% or less, preferably 40% or more and 70% or less
  • M is 40% or more and 90% or less, preferably 50% or more and 70% or less
  • M is 20% or more and 80% or less, preferably 30% or more and 60% or less, and
  • M is 50% or more and 90% or less, preferably Or 60% or more and 80% or less
  • a pixel for example, a dot
  • the roundness of a dot formed by the ink composition is defined as 4 TT S / L 2 (where S is the dot area and L is the perimeter of the dot). Then, extremely good pixels having a roundness of 0.9 or more, more preferably 0.95 to 1.0 can be formed.
  • the order of applying the reaction liquid and the ink composition to the recording medium may be any order.
  • a method of depositing a reaction liquid on a recording medium and thereafter depositing the ink composition on the recording medium a method of depositing the ink composition and then depositing the reaction liquid thereon, and a method of depositing the reaction liquid and the ink composition immediately before ejection. Any method of mixing immediately after may be used. According to a preferred embodiment of the present invention, it is preferable to apply the ink composition immediately after selectively depositing the reaction liquid only on the recording medium where the ink composition is to be applied.
  • the reactant in the reaction solution is preferably a polyvalent metal salt or polyallylamine or a derivative thereof.
  • the ink composition preferably uses a pigment as a colorant.
  • the ink composition preferably comprises a resin emulsion and / or an inorganic oxide colloid. And most preferably, the ink composition comprises a pigment and a resin emulsion and / or an inorganic oxide colloid.
  • the reaction liquid used in the present invention contains a reaction agent that forms an aggregate when it comes into contact with the ink composition. It is considered that the aggregate is formed by the reaction of the reactant and mainly the colorant component in the ink composition.
  • the reactant dissolves the resin emulsion and the inorganic oxide colloid and disintegrates the Z or dispersed state.
  • the power is preferred.
  • the reactant used in the present invention is not limited as long as it has the above properties. Preferred specific examples thereof include a polyvalent metal salt or polyallylamine or a derivative thereof.
  • the polyvalent metal salt as a reactant is composed of a polyvalent metal ion having two or more valences and an anion bonded to these polyvalent metal ions, and includes a water-soluble salt.
  • polyvalent metal ions include divalent metal ions such as Ca 2T , Cu 2+ , Ni 2+ , Mg 2 , Zn 2+ , Ba 2+ , Al 3+ , Fe 3+ , Cr 3 And trivalent metal ions such as + .
  • the anion, CI-, N0 3 -., ⁇ , Br ", etc. C10 3 _ and CH 3 C00_, among others, metal salts composed of Ca 2+ or Mg 2+ is in the reaction solution Good results are obtained from the two viewpoints of pH and the quality of the printed matter obtained.
  • the concentration of these polyvalent metal salts in the reaction solution may be appropriately determined within a range in which the effect of preventing printing quality and clogging can be obtained, but is preferably about 0.1 to 40% by weight, more preferably. It is about 5 to 25% by weight.
  • the polyvalent metal salt is composed of a polyvalent metal ion having two or more valences and a nitrate ion or a carboxylate ion bonded to the polyvalent metal ion, and is soluble in water. Preferably it is.
  • the sulfonic acid ion is preferably derived from a saturated fatty acid monocarbonic acid having 1 to 6 carbon atoms or a carbocyclic monocarboxylic acid having 7 to 11 carbon atoms.
  • Preferred examples of the saturated aliphatic monocarboxylic acid having 1 to 6 carbon atoms include formic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, isobutyric acid, valeric acid, isovaleric acid, pivalic acid and hexanoic acid. Particularly, formic acid and acetic acid are preferred.
  • the hydrogen atom on the saturated aliphatic hydrocarbon group of this monocarboxylic acid is replaced by a hydroxyl group.
  • Preferred examples of such carboxylic acids include lactic acid.
  • preferred examples of the carbocyclic monocarboxylic acid having 6 to 10 carbon atoms include benzoic acid and naphthoic acid, and more preferred is benzoic acid.
  • polyarylamine and polyacrylamine derivatives as reactants are cationic polymers that are soluble in water and positively charged in water.
  • cationic polymers that are soluble in water and positively charged in water.
  • X— represents chloride ion, bromide ion, iodide ion, nitrate ion, phosphate ion, sulfate ion, acetate ion, etc.
  • the content of these polyarylamine and Z or polyarylamine derivatives is preferably 0.5 to 10% by weight of the ink composition.
  • the surface tension of the reaction solution according to the present invention may be controlled by adding a penetrant.
  • the penetrant usable in the present invention include various surfactants such as a cationic surfactant, an anionic surfactant, a nonionic surfactant, and an amphoteric surfactant, methanol, ethanol, iso- Alcohols such as propyl alcohol; ethylene glycol monomethyl ether; diethylene glycol monoethyl ether; ethylene glycol monobutyl ether; triethylene glycol monobutyl ether; propylene glycol monobutyl ether; And lower alkyl ethers of polyhydric alcohols.
  • the viscosity of the reaction solution is preferably in the range of 1.5 mPa's to 10 mPa's, more preferably 2.OmPa's to 6.OmPa's. ⁇ The range is s or less.
  • the reaction solution contains a polyol in addition to the polyvalent metal salt.
  • the polyol has a vapor pressure at 20 ° C. of not more than 0.1 mmHg, and the amount of the polyol added is 1 or more by weight relative to the polyvalent metal salt, preferably 1.0 to 5.0. It is said.
  • the amount of the polyol to be added to the reaction solution is preferably at least 10% by weight, more preferably about 10 to 30% by weight.
  • polystyrene resin examples include polyhydric alcohols such as glycerin, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,5-pentanediol, and 1,4-butanediol.
  • polyol include sugars, for example, monosaccharides, disaccharides, oligosaccharides (including trisaccharides and tetrasaccharides), and polysaccharides.
  • sugars for example, monosaccharides, disaccharides, oligosaccharides (including trisaccharides and tetrasaccharides), and polysaccharides.
  • glucose, mannose, fructose, and lysate are used.
  • Bose Bose, xylose, arabinose, galactose, aldonic acid, glucosyl, sorbitol, masoletose, cellobiose, lactose, sucrose, trehalose, maltotriose, and the like.
  • polyols may be added alone or as a mixture of two or more.
  • the amount of addition is generally 1 or more in terms of the weight ratio to the polyvalent metal salt.
  • the reaction solution contains a wetting agent comprising a high-boiling organic solvent.
  • a wetting agent comprising a high-boiling organic solvent.
  • High boiling organic solvents prevent head clogging by preventing the reaction solution from drying.
  • Preferred examples of the high-boiling organic solvent include a force that partially overlaps with the polyol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, 1,2,6-hexanetriol.
  • Polyhydric alcohols such as thiol glycol, hexylene glycol, glycerin, trimethylolethane, and trimethylolpropane; ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl Ether, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether Alkyl ethers of polyhydric alcohols such as triethylene glycol monobutyl ether, urea, 2-pyrrolidone, N-methyl-12-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-12-imidazolidinone, trialkyl Ethanolamine and the like can be mentioned.
  • the amount of the high-boiling organic solvent to be added is not particularly limited, but is preferably about 0.5 to 40% by weight, more preferably about 2 to 20% by weight.
  • the reaction solution contains a low-boiling organic solvent.
  • the low boiling organic solvent include methanol, ethanol, and n-propyl alcohol. Chole, iso-isopropyl alcohol, n-butanol, sec-butanol, tert-butanol, iso-butanol, n-pentanol, and the like. Particularly, a monohydric alcohol is preferable.
  • Low boiling organic solvents have the effect of shortening the drying time of the ink.
  • the amount of the low-boiling organic solvent added is preferably 0.5 to 10% by weight, more preferably 1.5 to 6% by weight.
  • the reaction solution contains tridanolamine for pH adjustment.
  • the amount added is preferably about 0 to 2.0 weight.
  • reaction liquid may be colored by adding a colorant described in the section of the ink composition described later, and may have the function of the ink composition.
  • Ink composition
  • the ink composition used in the present invention contains at least a colorant and water.
  • the coloring agent contained in the ink composition used in the present invention preferably reacts with the above-mentioned reactant to form an aggregate.
  • the colorant may be either a dye or a pigment, but is preferably a pigment.
  • Dyes include direct dyes, acid dyes, food dyes, basic dyes, reactive dyes, disperse dyes, vat dyes, soluble vat dyes, and reactive dyes! Dyes can be used.
  • an inorganic pigment or an organic pigment can be used without any particular limitation.
  • the inorganic pigment in addition to titanium oxide and iron oxide, carbon black produced by a known method such as a contact method, a furnace method, or a thermal method can be used.
  • organic pigments include azo pigments (including azo lakes, insoluble azo pigments, condensed azo pigments, chelate azo pigments, etc.), polycyclic pigments (eg, T JP98 / 00091
  • phthalocyanine pigments perylene pigments, perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, quinoflurone pigments, etc.
  • dye chelates eg, basic dye-type chelates, acidic Dye type chelates, etc. Nitro pigments, nitroso pigments, and aniline black can be used.
  • these pigments are preferably added to the ink as a pigment dispersion obtained by dispersing the pigment in an aqueous medium with a dispersant or a surfactant.
  • a dispersant commonly used for preparing a pigment dispersion, for example, a polymer dispersant can be used. It will be apparent to those skilled in the art that the dispersant and surfactant contained in this pigment dispersion will also function as the dispersant and surfactant of the ink composition.
  • the amount of the pigment to be added to the ink is preferably about 0.5 to 25% by weight, and more preferably about 2 to 15% by weight.
  • the ink composition comprises a resin emulsion.
  • the resin emulsion means an emulsion in which the continuous phase is water and the dispersed phase is the following resin component.
  • Acrylic resin vinyl acetate resin, styrene-butadiene resin, vinyl chloride resin, acryl-styrene resin, butadiene resin, styrene resin, cross-linked acrylic resin, cross-linked Examples include styrene resin, benzoguanamine resin, phenol resin, silicone resin, and epoxy resin.
  • the resin is preferably a polymer having both a hydrophilic part and a hydrophobic part.
  • the particle diameter of these resin components is not particularly limited as long as it forms an emulsion, but is preferably about 15 O nm or less, more preferably 5 to about L O O nm.
  • resin emulsions combine a resin monomer with a surfactant, sometimes In particular, it can be obtained by dispersion polymerization in water.
  • a resin monomer with a surfactant
  • an emulsion of an acryl resin or a styrene-acryl resin is obtained by dispersing and polymerizing (meth) acrylate or (meth) acrylate and styrene together with a surfactant in water.
  • the mixing ratio of the resin component and the surfactant is usually preferably about 10: 1 to 5: 1. When the amount of the surfactant is within the above range, better water resistance and permeability of the ink can be obtained.
  • the surfactant include anionic surfactants (for example, sodium dodecyl benzene sulfonate, sodium laurate, ammonium salt of polyoxyethylene alkyl ether sulfate), nonionic surfactants (for example, Polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene alkylphenyl ether, polyoxyethylene alkylamine, polyoxyethylene alkylamide, etc.). They can be used alone or in combination of two or more. It is also possible to use acetylene glycol (olefin Y, and Surfynol 82, 104, 440, 465 and 485 (all manufactured by Air Products and Chemicals Inc.)).
  • anionic surfactants for example, sodium dodecyl benzene sulfonate, sodium laurate, ammonium salt of polyoxyethylene alkyl ether sulfate
  • nonionic surfactants for example
  • the proportion of the resin and water as the dispersed phase component is suitably in the range of 60 to 400 parts by weight of water, preferably 100 to 200 parts by weight, based on 100 parts by weight of the resin.
  • resin emulsions known resin emulsions can also be used.
  • Japanese Patent Publication No. Sho 62-142 Japanese Patent Laid-Open No. 3-56573, Japanese Patent Laid-Open No. 3-7967 No. 8, JP-A-3-160068, JP-A-4-184462, and the like, the self-emulsion can be used as it is.
  • the ink used in the present invention preferably has a resin emulsion content of 0.1 to 40% by weight of the ink, more preferably 1 to 25% by weight.
  • the resin emulsion has the effect of suppressing the penetration of the coloring component and promoting the fixation to the recording medium by interacting with a reactant, particularly a polyvalent metal ion or a polyallylamine or a polyallylamine derivative.
  • a film is formed on a recording medium, which also has the effect of improving the abrasion resistance of the printed matter.
  • the ink composition preferably comprises a thermoplastic resin in the form of a resin emulsion.
  • the thermoplastic resin has a softening temperature of 50 to 250 ° C, preferably 60 to 200 ° C.
  • softening temperature the glass transition point of the thermoplastic resin, the melting point, the temperature at which viscosity becomes 1 0 U ⁇ 1 0 12 poises, the pour point, the minimum film forming temperature when in the form of a resin Emarujiyon ( MFT) means the lowest temperature.
  • the recording medium is heated at a temperature equal to or higher than the softening temperature of the thermoplastic resin.
  • these resins form a film having strong water resistance and abrasion resistance when heated and cooled to a temperature higher than the softening or melting temperature.
  • water-insoluble thermoplastic resin examples include polyacrylic acid, polymethacrylic acid, polymethacrylic acid ester, polyethylacrylic acid, styrene-butene diene copolymer, polybutadiene, and acrylonitrile-butadiene copolymer.
  • low molecular weight thermoplastic resins include animal and plant waxes such as polyethylene wax, montan wax, alcohol wax, synthetic oxidized wax, ⁇ -olefin monomaleic anhydride copolymer, carnauba wax, lanolin, and paraffin wax. And microcrystalline pulp.
  • the ink composition used in the present invention contains an inorganic oxide colloid.
  • Preferred examples of the inorganic oxide colloid include colloidal silica and alumina colloid. These are generally a colloidal solution dispersed Si0 2, A1 2 0 ultrafine particles in water or an organic solvent such as 3.
  • the inorganic oxide colloid which is commercially available, the dispersion medium is water, methanol, 2-flops propanol, and the n- propanol, xylene and the like, SiO Q, A1 Q 0 3 particle size of 5 to 1 0 the particles such as What is 0 nm is common.
  • the pH of the inorganic oxide colloid solution is often adjusted to acidic or alkaline, not a neutral region. This is because the stable dispersion region of the inorganic oxide colloid exists on the acidic side or the alkaline side, and when added to the ink composition, the pH of the stable dispersion region of the inorganic oxide colloid and the pH of the ink are It is necessary to add in consideration of this.
  • the ink composition preferably contains an alginic acid derivative.
  • the alginic acid derivative include alkali metal alginates (eg, sodium salt, potassium salt), organic alginates (eg, triethanolamine salt), and ammonium alginate.
  • the amount of the alginic acid derivative added to the ink composition is preferably about 0.01 to 1% by weight, and more preferably about 0.05 to 0.5% by weight.
  • the ink composition preferably comprises an organic solvent.
  • the organic solvent is preferably a low-boiling organic solvent, and preferred examples thereof include methanol, ethanol, n-propyl alcohol, iso-propyl alcohol, n-butanol, sec-butanol, and tert- Butanol, iso-butanol, n-pentanol, and the like. Particularly, a monohydric alcohol is preferable. Low boiling organic solvents have the effect of shortening the drying time of the ink.
  • the ink composition used in the present invention further comprises a wetting agent comprising a high-boiling organic solvent.
  • a wetting agent comprising a high-boiling organic solvent.
  • the high-boiling organic solvent include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, 1,2,6-hexanetriol, thioglycol, and hexylene.
  • Polyhydric alcohols such as glycol, glycerin, trimethylolethane and trimethylolpropane; ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol 0398 PT / JP98 / 00091
  • Alkyl ethers of polyhydric alcohols such as monobutyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, urea, 2-pyrrolidone, N-methyl-1-pyrrolidone , 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, triethanolamine and the like.
  • the addition amount of these wetting agents is preferably about 0.5 to 40% by weight of the ink, and more preferably 2 to 20% by weight.
  • the amount of the low-boiling organic solvent agent is preferably about 0.5 to 10% by weight of the ink, more preferably 1.5 to 6% by weight.
  • the ink composition preferably comprises a sugar.
  • saccharides include monosaccharides, disaccharides, oligosaccharides (including trisaccharides and tetrasaccharides) and polysaccharides, preferably glucose, mannose, fructose, ribose, xylose, arabinose, galactose, Examples include aldonic acid, glucosyl, sorbitol, maltose, cellobiose, lactose, sucrose, trehalose, maltotriose, and the like.
  • the polysaccharide means a saccharide in a broad sense, and is used to include substances widely existing in nature such as alginic acid, ⁇ -cyclodextrin, and cellulose.
  • Oxidized sugars eg, aldonic acid, peronic acid, etc.
  • amino acids thiosaccharides
  • thiosaccharides etc.
  • sugar alcohols particularly preferred are sugar alcohols, and specific examples include maltitol, sorbitol and the like.
  • the content of these saccharides is suitably in the range of 0.1 to 40% by weight, preferably 0.5 to 30% by weight of the ink.
  • the surface tension of the ink composition used in the present invention is controlled by adding a penetrant.
  • penetrant 1 7 may be performed.
  • Specific examples of the penetrant that can be used include the same penetrants as those used in the reaction solution.
  • the viscosity of the ink composition is preferably in the range of 1.5 mPa's or more and 1 OmPas or less, more preferably 2.OmPa s or more 6. O m P a ⁇ s or less.
  • the ink jet recording apparatus of FIG. 1 is an embodiment in which an ink composition and a reaction liquid are stored in a tank, and the ink composition and the reaction liquid are supplied to a recording head via an ink tube. That is, the recording head 1 and the ink tank 2 are connected by the ink tube 3.
  • the inside of the ink tank 2 is partitioned, and is provided with a room for the ink composition and, in some cases, a plurality of empty ink compositions and a room for the reaction liquid.
  • the self-recording head 1 is moved along the carriage 4 by the timing belt 6 driven exclusively by the motor 5.
  • paper 7 as a recording medium is placed at a position facing recording head 1 by platen 8 and guide 9.
  • a cap 10 is provided.
  • a suction pump 11 is connected to the cap 10 to perform a so-called cleaning operation.
  • the sucked ink composition is stored in the waste ink tank 13 via the tube 12.
  • Fig. 2 shows an enlarged view of the nozzle surface of recording head 1.
  • the portion indicated by 1b is the nozzle surface of the reaction liquid, and the nozzle from which the reaction liquid is discharged.2 1
  • the nozzle is provided in the vertical direction.
  • the portion indicated by 1c is the nozzle surface of the ink composition.
  • Oh, nozzle 2 2, 2 Yellow ink composition, magenta ink composition, cyan ink composition, and black ink composition are ejected from 3, 24, and 25, respectively.
  • Recording head 1 moves in the direction of arrow A.
  • the reaction liquid is ejected from the nozzle surface 1 b to form a band-like reaction liquid attachment region 31 on the recording medium 7.
  • the recording medium is transported by a predetermined amount in the arrow direction B of the paper feed direction.
  • the recording head 1 moves in the direction opposite to the arrow A in the figure, and returns to the position on the left end of the recording medium 7.
  • the ink composition is printed on the reaction liquid adhering area where the reaction liquid has already adhered, and a printing area 32 is formed.
  • the recording head 1 in the recording head 1, all the nozzles can be arranged side by side in the horizontal direction.
  • 41a and 41b are discharge nozzles of the reaction solution, and from nozzles 42, 43, 44 and 45, yellow ink composition, magenta ink composition, and cyan, respectively.
  • the ink composition and the black ink composition are ejected.
  • the recording head 1 shown in FIG. 2 is used because the recording head 1 can print on both the forward and backward paths reciprocating on the carriage. Printing at higher speeds can be expected.
  • the surface tension of the reaction liquid and the ink composition high-quality printing can be obtained more irrespective of the order of their attachment.
  • the number of nozzles for the reaction solution can be reduced to one (for example, the nozzle 41b in the figure can be omitted), and further downsizing of the head and speeding up of printing can be achieved.
  • replenishment of the ink composition is performed by replacing a cartridge which is an ink tank. Further, the ink ink may be integrated with the recording head.
  • FIG. 5 shows a preferred example of an ink jet recording apparatus using such an ink tank.
  • the same members as those of the apparatus of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
  • the recording heads 1a and 1b are integrated with the ink tanks 2a and 2b.
  • the recording head 1a or 1b discharges the ink composition and the reaction liquid, respectively.
  • the printing method may be basically the same as that of the apparatus shown in FIG.
  • the recording head la and the ink tank 2a and the recording head 1a and the ink tank 2b move on the carriage 4 together.
  • FIG. 6 shows a preferred example of an ink jet recording apparatus further provided with a heater for heating the printed recording medium.
  • the heater 14 may be a heater that contacts and heats the recording medium, or may be a heater that irradiates infrared rays or the like or blows hot air without contacting the recording medium.
  • reaction liquid and ink composition were prepared according to a conventional method. That is, the reaction solution was prepared by mixing the following components.
  • the ink composition was prepared by dispersing a colorant component together with a dispersant component, adding and mixing other components, and filtering an insoluble component having a size equal to or larger than a predetermined value.
  • Styrene-acrylic copolymer 'ammonium salt 5 t% (molecular weight 7000, resin component 38wt%: dispersant)
  • Snowtex S .5 wt% (Nissan Chemical, colloidal silica Si 2 content 30 t%)
  • the roundness of the dots formed by the ink composition was defined as 47 ⁇ SZL 2 (where S is the dot area and L is the circumference of the dots). Then, the roundness was measured for ten of the formed dots, and the average value was obtained. The values were evaluated as follows.
  • Evaluation C 0.9 to 0.8 on one or both sheets.
  • Evaluation NG Less than 0.8 on one or both sheets.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

明 細 書 二液を用いたィンクジエツ ト記録方法 [発 明 の 背 景]
発明の分野
本発明は、 インクジェッ ト記録方法に関し、 詳しくは記録媒体に反応液とィン ク組成物とを付着させて印字を行うインクジヱット記録方法に関する。 インクジヱッ ト記録方法は、 インク組成物の小滴を飛翔させ、 紙等の記録媒体 に付着させて印刷を行う印刷方法である。 この方法は、比較的安価な装置で高解 像度、 高品位な画像を、 高速で印刷可能であるという特徴を有する。 通常インク ジエツ ト記録に使用されるインク組成物は、 水を主成分とし、 これに着色成分お よび目詰まり防止等の目的でグリセリン等の湿潤剤を含有したもの力一般的であ る。
一方、 インクジヱット記録方法として、 最近新たに、 多価金属塩溶液を記録媒 体に適用した後、 少なくとも一つのカルボキシル基を有する染料を含むインク組 成物を適用する方法が提案されている (例えば、 特開平 5 - 2 0 2 3 2 8号公報) 。 この方法においては、 多価金属イオンと染料とから不溶性複合体力形成され、 この複合体の存在により、 耐水性がありかつ力ラーブリードがない高品位の画像 を得ることができるとされている。
また、 浸透性を付与する界面活性剤または浸透性溶剤および塩を少なくとも含 んでなるカラ一ィンクと、 この塩との作用により増粘または凝集するブラックィ ンクとを組合せて使用する方法が提案されている (特開平 6— 1 0 6 7 3 5号公 報) 。 すなわち、 塩を含んだ第一の液とインク組成物との二液とを印字するイン クジヱット記録方法が提案されている。 この方法によれば、 画像濃度が高くかつ カラープリ一ドがない高品位のカラー画像が得られるとされている。
また、 その他にも二液を印字するインクジヱッ ト記録方法がいくつか提案され ている (例えば、 特開平 3— 2 4 0 5 5 7号公報、 特開平 3— 2 4 0 5 5 8号公 報) 。
また、 特開昭 6 4— 6 3 1 8 5号公報では、 染料を不溶化する無色のインクを インクジエツト記録へッドによって記録紙上に付着させる技術が提案されている。 この公報記載の方法では、 上記無色のィンクのドッ ト径を画像用ィンクのドット 径よりも大きく形成している。 これによつて、 画像用インクと無色インクとの付 着場所がずれた場合でも所望の特性を満足できるとしている。 さらに、 特開平 8 - 5 2 8 6 8号公報では、 特開昭 6 4 - 6 3 1 8 5号公報に記載の方法を改善し た方法が提案されており、 より優れた画像を形成出来るとされている。
また、 本発明者らの一部は、 二液を用いたインクジヱット記録方法における、 顔料と、樹脂ェマルジヨンおよび Zまたは無機酸化物コロイドとを少なくとも含 んでなるインク組成物の利用を提案している (特開平 9— 2 0 7 4 2 4号) 。
[発 明 の 概 要]
本発明者らは、 今般、 二液を用いたインクジヱット記録方法において、 二液の 付着量が画像品質に大きな影響を与えるものであることを見出した。 特に、 二液 のそれぞれの表面張力と、 二液の記録媒体への付着量とを制御することで良好な 画像品質、 とりわけ良好な真円度を有する画素 (例えば、 ドット) が実現できる との知見を得た。
従って、 本発明は二液を印字するインクジヱット記録方法において、 良好な画 像が実現できる方法の提供をその目的としている。
そして、 本発明によるインクジエツト記録方法は、 記録媒体に、 反応剤を含ん でなる反応液と、 インク組成物とを付着させて印字を行うインクジヱット記録方 法であって、 前記記録媒体上の 1 ドット当たりに付着されるインク組成物の重量 を反応液の重量よりも大きいものとする方法である。
[図面の簡単な説明]
図 1は、 本発明によるインクジエツト記録方法の実施に好ましく用いられるィ ンクジヱット記録装置を示す図であって、 この態様においては記録へッドとイン クタンクがそれぞれ独立してなり、 インク組成物および反応液はィンクチューブ によって記録へッドに供給される。
図 2は、 記録へッドのノズソレ面の拡大図であつて、 1 bが反応液のノズル面で あり、 1 cがインク組成物のノズル面である。
図 3は、 図 2の記録へッドを用いたインクジヱット記録方法を説明する図であ る。 図中で、 3 1は反応液付着領域であり、 3 2は反応液力付着された上にイン ク組成物が印字された印字領域である。
図 4は、 本発明によるインクジヱット記録方法の実施に好ましく用いられる記 録へッ ドの別の態様を示す図であって、 吐出ノズルが全て横方向に並べて構成さ れたものである。
図 5は、 本発明によるインクジエツト記録方法の実施に好ましく用いられるィ ンクジエツ ト記録装置を示す図であって、 この態様においては記録へッドとイン クタンクが一体化されてなる。
図 6は、 本発明によるインクジヱット記録方法の実施に好ましく用いられるィ ンクジヱット記録装置を示す図であって、 この態様においては印字後の記録媒体 を加熱するヒーターを備えてなる。 [発明の具体的説明]
インクジヱット記録方法
本発明によるインクジヱット記録方法は、 記録媒体に反応液とインク組成物と を印字する工程を含んでなるものである。 そして、 本発明による方法においては、 記録媒体上の 1 ドット当たりに付着されるインク組成物の重量を反応液の重量よ りも大きいものとする。
本発明によるインクジエツト記録方法は、 色濃度の高い、 にじみ、 ムラの少な い印字を実現し、 さらに、 カラー画像においては異なる色の境界領域での不均一 な色混じり、 すなわち力ラーブリードを有効に防止できるとの利点も有する。 ま た、 本発明においては、 反応液をインク組成物の量と等量またはそれ以上の量付 着させる場合と比較して、 記録媒体に付着される反応液とインク組成物との総量 を小さくできる。 その結果、 印刷物の紙シヮを抑制することが可能であるという 利点も享受することができる。
本発明の好ましい態様によれば、 さらに反応液およびィンク組成物の表面張力 の制御を合わせて行い、 反応液の表面張力ァ l(mN/m)、 前記インク組成物の表面 張力 72 (mN/m), および M= (記録媒体上の 1 ドット当たりに付着される反応液 の重量) / (記録媒体上の 1 ドット当たりに付着されるインク組成物の重量) と を以下の関係を満たすように制御する。 すなわち、 :
(1) 71≤35かつ 40≤y 2≤55であるとき、 Mが 30%以上 90%以下、 好ましくは 40%以上 70%以下、
(2) ァ 1 >35かつ 40≤ァ 2≤55であるとき、 Mが 40%以上 90%以下、 好ましくは 50 %以上 70 %以下、
(3) r 1≤35かつ 72< 40であるとき、 Mが 20%以上 80%以下、 好ま しくは 30%以上 60%以下、 そして
(4) r 1 >35かつ 72く 40であるとき、 Mが 50%以上 90%以下、 好ま しくは 6 0 %以上 8 0 %以下
とする。 この本発明の好ましい態様によれば、 良好な真円度を有する画素 (例え ば、 ドット) が実現できるとの利点力得られる。 具体的には、 インク組成物によ つて形成されるドッ 卜の真円度を 4 TT S / L 2 (ここで、 Sはドッ ト面積であり、 Lはドットの周長である) と定義したとき、 真円度が 0 . 9以上、 より好ましく は 0 . 9 5〜1 . 0の範囲にある極めて良好な画素を形成することが出来る。 本発明によるインクジヱット記録方法において、 反応液とインク組成物とを記 録媒体に適用する順序としては、 いずれ力先であってもよい。 すなわち、 反応液 を記録媒体に付着させその後この記録媒体にインク組成物を付着させる方法、 ィ ンク組成物を印字した後反応液を付着させる方法、 さらに反応液とインク組成物 をその射出直前または直後に混合する方法のいずれであってもよい。 本発明の好 ましい態様によれば、 記録媒体に反応液をィンク組成物が付着される場所にのみ 選択的に付着させた直後に、 インク組成物を付着させる方法力好ましい。
本発明の好ましい態様によれば、 反応液中の反応剤は多価金属塩またはポリア リルァミンもしくはその誘導体であるのが好ましい。
また、 本発明の別の好ましい態様によれば、 インク組成物は顔料を着色剤とす るものであるのが好ましい。 また別の好ましい態様によれば、 インク組成物は樹 脂ェマルジヨンおよび/または無機酸化物コロイドとを含んでなるのが好ましい。 そして、 最も好ましくはインク組成物は、 顔料と、 樹脂ェマルジヨンおよび ま たは無機酸化物コロイドとを含んでなる。 反応液
本発明において用いられる反応液は、 インク組成物と接触して凝集物を生成す る反応剤を含んでなる。 凝集物は反応剤と、 主としてインク組成物中の着色剤成 分とが反応して形成されるものと考えられる。 更に後記するように本発明にあつ ては樹脂ェマルジョンおよび Zまたは無機酸化物コロイドを含むことができ、 本 発明の好ましい態様によれば、 反応剤はこの樹脂ェマルジヨンおよび無機酸化物 コロイドの溶解および Zまたは分散状態を崩壊させるものであるの力好ましい。 本発明において用いられる反応剤は、 上記性質を有するものであれば限定され ないが、 好ましいその具体例としては、 多価金属塩、 またはポリアリルアミンも しくはその誘導体が挙げられる。
反応剤としての多価金属塩とは、 二価以上の多価金属ィオンとこれら多価金属 イオンに結合する陰イオンとから構成され、 水に可溶な塩が挙げられる。 多価金 属イオンの具体例としては、 Ca2T、 Cu2+、 Ni2+、 Mg2丁、 Zn2+、 Ba2+などの二価金 属イオン Al3+、 Fe3+、 Cr3+などの三価金属イオンがあげられる。 陰イオンとして は、 CI—、 N03―、 Γ、 Br"、 C103_および CH3C00_などがあげられる。 とりわけ、 Ca 2+または Mg2+より構成される金属塩は、 反応液の p H、 得られる印刷物の品質と いう二つの観点から、 好適な結果を与える。
これら多価金属塩の反応液中における濃度は印字品質、 目詰まり防止の効果が 得られる範囲で適宜決定されてよいが、 好ましくは 0. 1〜4 0重量%程度でぁ り、 より好ましくは 5〜2 5重量%程度である。
本発明の好ましい態様においては、 多価金属塩は、 二価以上の多価金属イオン と、 これら多価金属イオンに結合する硝酸イオンまたはカルボン酸イオンとから 構成され、 水に可溶なものであるのが好ましい。
ここで、 力ルポン酸ィオンは、 好ましくは炭素数 1〜 6の飽和脂肪酸モノカル ボン酸または炭素数 7 ~ 1 1の炭素環式モノカルボン酸から誘導されるものであ る。 炭素数 1〜 6の飽和脂肪族モノカルボン酸の好ましい例としては、 蟻酸、 酢 酸、 プロピオン酸、 酪酸、 イソ酪酸、 吉草酸、 イソ吉草酸、 ピバル酸、 へキサン 酸など力挙げられる。 特に蟻酸、 酢酸が好ましい。
このモノカルボン酸の飽和脂肪族炭化水素基上の水素原子は水酸基で置換され ていてもよく、 そのようなカルボン酸の好ましい例としては、 乳酸が挙げられる。 さらに、 炭素数 6 ~10の炭素環式モノカルボン酸の好ましい例としては、 安息香 酸、 ナフト酸等が挙げられ、 より好ましくは安息香酸である。
また、 反応剤としてのポリァリルァミンおよびポリ了リルァミン誘導体は水に 可溶で、 水中でプラスに荷電するカチオン系高分子である。 例えば、 下記の式 ( I ) 、 式 (II) 、 および式 (III) が挙げられる。
Figure imgf000009_0001
- CH2 CH
Figure imgf000009_0002
Figure imgf000009_0003
(式中、 X—は塩ィヒ物イオン、 臭化物イオン、 ヨウ化物イオン、 硝酸イオン、 燐 酸イオン、 硫酸イオン、 酢酸イオン等を表す)
これら以外にもァリルァミンとジァリルァミンが共重合したポリマーやジァリ ルメチルアンモニゥムクロライドと二酸化硫黄との共重合体を使用することもで きる。
これらポリァリルァミンおよび Zまたはポリァリルァミン誘導体の含有量は、 インク組成物の 0. 5〜10重量%であること力好ましい。
本発明による反応液の表面張力は、 浸透剤の添加によって制御されてよい。 本 発明において利用可能な浸透剤としては、 カチオン性界面活性剤、 ァニオン性界 面活性剤、 非イオン性界面活性剤、 両性界面活性剤等の各種界面活性剤、 メタノ ール、 エタノール、 iso—プロピルアルコール等のアルコール類、 エチレングリ コールモノメチルエーテル、 ジエチレングリコールモノェチルエーテル、 ジェチ レングリコールモノブチルエーテル、 トリエチレングリコールモノプチルェ一テ ル、 プロピレングリコールモノプチルエーテル、 ジプロピレングリコールモノブ チルエーテル等の多価アルコールの低級アルキルェ一テルなどがあげられる。 本発明の好ましい態様によれば、 反応液の粘度は 1. 5mP a ' s以上 10m P a' s以下の範囲とされるのが好ましく、 より好ましくは 2. OmP a' s以上 6. OmP a · s以下の範囲である。
本発明の好ましい態様によれば、 反応液は、 多価金属塩に加えて、 ポリオール を含んでなる。 ここで、 このポリオールは、 20°Cでの蒸気圧が 0. O lmmH g以下であるものであり、 かつその添加量は多価金属塩に対して重量比で 1以上、 好ましくは 1.0〜5.0とされる。 さらに本発明の好ましい態様によれば、 この ポリオールの反応液に対する添加量は 10重量%以上であるの力好ましく、 より 好ましくは 10〜30重量 ¾i程度である。
ポリオールの好ましい具体例としては、 多価アルコール、 例えば、 グリセリン、 ジエチレングリコール、 トリエチレングリコール、 1, 5—ペンタンジオール、 1, 4—ブタンジオールなど力挙げられる。 さらに、 ポリオールの好ましい具体例と しては糖、 例えば単糖類、 二糖類、 オリゴ糖類 (三糖類および四糖類を含む) お よび多糖類があげられ、 好ましくはグルコース、 マンノース、 フルク トース、 リ ボース、 キシロース、 ァラビノース、 ガラク トース、 アルドン酸、 グルシシール、 ソルビッ ト、 マソレトース、 セロビオース、 ラクト一ス、 スクロース、 トレハロー ス、 マルト トリオース、 などがあげられる。
これらポリオールは単独で添加されても、 二以上の混合物として添加されてよ い。 二以上の混合物として添カ卩される場合、 その添加量は、 合言十として多価金属 塩に対して重量比で 1以上とされる。
本発明の好ましい態様によれば、 反応液は高沸点有機溶媒からなる湿潤剤を含 んでなる。 高沸点有機溶媒は、 反応液の乾燥を防ぐことによりへッ ドの目詰まり を防止する。 高沸点有機溶媒の好ましい例としては、 前記ポリオールとも一部重 なる力、 エチレングリコール、 ジエチレングリコール、 トリエチレングリコール、 ポリエチレングリコール、 ポリプロピレングリコール、 プロピレングリコール、 プチレングリコール、 1, 2 , 6—へキサントリオール、 チォグリコール、 へキ シレングリコール、 グリセリン、 トリメチロールェタン、 トリメチ口一ルプロパ ンなどの多価アルコール類;エチレングリコールモノェチルエーテル、 エチレン グリコールモノブチルエーテル、 ジエチレングリコールモノメチルエーテル、 ジ エチレングリコールモノェチルエーテル、 ジエチレングリコールモノプチルェ一 テル、 トリエチレングリコールモノメチルェ一テル、 トリエチレングリコールモ ノエチルェ一テル、 トリエチレングリコールモノプチルェ一テルなどの多価アル コールのアルキルエーテル類、 尿素、 2—ピロリ ドン、 N—メチル一 2—ピロリ ドン、 1, 3—ジメチル一 2—イミダゾリジノン、 トリエタノールァミンなどが 挙げられる。
高沸点有機溶媒の添加量は特に限定されないが、 このましくは 0. 5〜4 0重 量%程度であり、 より好ましくは 2〜2 0重量%程度である。
本発明の好ましい態様によれば、 反応液は低沸点有機溶剤を含んでなる。 低沸 点有機溶剤の好ましい例としては、 メタノール、 エタノール、 n—プロピルアル コール、 iso—イソプロピルアルコール、 n—プ夕ノール、 sec—プタノ一ル、 tert—ブタノール、 iso—ブタノール、 n—ペンタノ一ル、 などがあげられる。 特に一価のアルコールが好ましい。 低沸点有機溶媒は、 インクの乾燥時間を短く する効果がある。 低沸点有機溶媒の添加量は 0. 5〜 1 0重量%が好ましく、 よ り好ましくは 1 . 5〜 6重量%の範囲である。
本発明の好ましい態様によれば、 反応液は p H調整のためにトリヱタノ一ルァ ミンを含んでなる。 トリエタノールァミンが添加される場合、 その添加量は、 0 〜 2. 0重量程度が好ましい。
また、 この反応液は、 後記のインク組成物の項で記載したカラ一着色剤を添加 して着色され、 インク組成物の機能を兼ね備えたものとされてもよい。 インク組成物
本発明において用いられるインク組成物は、 少なくとも着色剤と水とを含んで なる。
本発明において用いられるィンク組成物に含まれる着色剤としては、 前記した 反応剤と反応して凝集物を形成するものであるのが好ましい。 また、 着色剤は染 料、 顔料のいずれであってもよいが、 顔料が好ましい。
染料としては、 直接染料、 酸性染料、 食用染料、 塩基性染料、 反応性染料、 分 散染料、 建染染料、 可溶性建染染料、 反応分! ^料、 など通常ィンクジヱット記 録に使用される各種染料を使用することができる。
また、 顔料としては、 特別な制限なしに無機顔料、 有機顔料を使用することが できる。 無機顔料としては、 酸化チタンおよび酸化鉄に加え、 コンタクト法、 フ ァーネス法、 サーマル法などの公知の方法によつて製造された力一ボンブラック を使用することができる。 また、有機顔料としては、 ァゾ顔料 (ァゾレーキ、不溶 性ァゾ顔料、 縮合ァゾ顔料、 キレートァゾ顔料などを含む) 、 多環式顔料 (例え T JP98/00091
1 1 ば、 フタロシアニン顔料、 ペリレン顔料、 ペリノ ン顔料、 アントラキノン顔料、 キナクリ ドン顔料、 ジォキサジン顔料、 チォインジゴ顔料、 イソインドリノン顔 料、 キノフラロン顔料など) 、 染料キレート (例えば、 塩基性染料型キレート、 酸性染料型キレートなど) ニトロ顔料、 ニトロソ顔料、 ァニリンブラックなどを 使用できる。
本発明の好ましい態様によれば、 これらの顔料は、 分散剤または界面活性剤で 水性媒体中に分散させて得られた顔料分散液としてィンクに添加されるの力好ま しい。 好ましい分散剤としては、 顔料分散液を調製するのに慣用されている分散 剤、 例えば高分子分散剤を使用することができる。 なお、 この顔料分散液に含ま れる分散剤および界面活性剤がィンク組成物の分散剤および界面活性剤としても 機能するであろうことは当業者に明らかであろう。
インクへの顔料の添加量は、 0. 5〜2 5重量%程度が好ましく、 より好まし くは 2〜1 5重量%程度である。
本発明の好ましい態様によれば、 インク組成物は樹脂ェマルジョンを含んでな る。 ここで、 樹脂ェマルジヨンとは連続相が水であり、 分散相が次のような樹脂 成分であるェマルジヨンを意味する。 分散相の樹脂成分としては、 アクリル系樹 脂、 酢酸ビニル系樹脂、 スチレン一ブタジエン系樹脂、 塩化ビニル系樹脂、 ァク リル一スチレン系樹脂、 ブタジエン系樹脂、 スチレン系樹脂、 架橋アクリル樹脂、 架橋スチレン樹脂、 ベンゾグアナミ ン樹脂、 フヱノール樹脂、 シリコーン樹脂、 ェポキシ樹脂などが挙げられる。
本発明の好ましい態様によれば、 この樹脂は親水性部分と疎水性部分とを併せ 持つ重合体であるのが好ましい。 また、 これらの樹脂成分の粒子径はェマルジョ ンを形成する限り特に限定されないが、 1 5 O n m程度以下が好ましく、 より好 ましくは 5〜: L O O n m程度である。
これらの樹脂ェマルジヨンは、 樹脂モノマーを、 場合によって界面活性剤とと もに水中で分散重合することによって得ることができる。 例えば、 ァクリル系樹 脂またはスチレン一アクリル系樹脂のェマルジヨンは、 (メタ) アクリル酸エス テル、 または (メタ) アクリル酸エステルおよびスチレンを、 界面活性剤ととも に水中で分散重合させることによつて得ることができる。 樹脂成分と界面活性剤 との混合の割合は、 通常 1 0: 1〜5 : 1程度とするのが好ましい。 界面活性剤 の使用量が前記範囲にあることでより良好なインクの耐水性、 浸透性が得られる。 界面活性剤の好ましい例としては、 ァニオン性界面活性剤 (例えばドデシルペン ゼルスルホン酸ナトリウム、 ラウリル酸ナトリウム、 ポリオキシエチレンアルキ ルエーテルサルフヱ一卜のアンモニゥム塩など) 、 非イオン性界面活性剤 (例え ば、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 ポリオキシエチレンアルキルエステ ル、 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンァキル フエニルエーテル、 ポリオキシエチレンアルキルァミン、 ポリオキシエチレンァ ルキルアミ ドなど) があげられ、 これらを単独または二種以上を混合して用いる ことができる。 また、 アセチレングリコール (ォレフイ ン Y、 ならびにサーフィ ノール 8 2、 1 0 4、 4 4 0、 4 6 5および 4 8 5 (いずれも Air Products and Chemicals Inc. 製) ) を用いることも可能である。
また、 分散相成分としての樹脂と水との割合は、 樹脂 1 0 0重量部に対して水 6 0〜4 0 0重量部、 好ましくは 1 0 0〜2 0 0の範囲が適当である。
このような樹脂エマルジョンとして、 公知の樹脂ェマルジヨンを用いることも 可能であり、 例えば特公昭 6 2— 1 4 2 6号、 特開平 3— 5 6 5 7 3号、 特開平 3 - 7 9 6 7 8号、 特開平 3— 1 6 0 0 6 8号、 特開平 4 - 1 8 4 6 2号公報な どに ΐ己載の樹 S旨ェマルジョンをそのまま用いることができる。
また、 市販の樹脂ェマルジヨンを使用することも可能であり、 例えばマイクロ ジエル Ε— 1 0 0 0 2、 Ε - 5 0 0 2 (スチレン一アクリル系樹脂ェマルジヨン、 日本ペイント株式会社製)、 ボンコート 4 0 0 1 (アクリル系樹脂ェマルジヨン、 大日本インキ化学工業株式会社製) ボンコート 5 4 5 4 (スチレン—アクリル系 樹脂ェマルジョン、 大日本ィンキ化学工業株式会社製) S A E _ 1 0 1 4 (スチ レン—アクリル系樹脂ェマルジヨン、 日本ゼオン株式会社製) 、 サイピノール S K - 2 0 0 (アクリル系樹脂ェマルジヨン、 サイデン化学株式会社製) 、 など があげられる。
本発明に使用するインクは、 樹脂ェマルジヨンを、 その樹脂成分がインクの 0. 1〜4 0重量%となるよう含有するの力好ましく、 より好ましくは 1〜2 5 重量%の範囲である。
樹脂ェマルジヨンは、 反応剤、 特に多価金属イオンまたはポリアリルアミンも しくはポリアリルアミンの誘導体との相互作用により、 着色成分の浸透を抑制し、 さらに記録媒体への定着を促進する効果を有する。 また、 樹脂ェマルジヨンの種 類によっては記録媒体上で皮膜を形成し、 印刷物の耐擦性をも向上させる効果も 有する。
本発明の好ましい態様によれば、 インク組成物は樹脂ェマルジョン形態の熱可 塑性を含んでなるのが好ましい。 ここで、 熱可塑性樹脂とは、 軟化温度が 5 0 ~ 2 5 0 °C、 好ましくは 6 0 ~ 2 0 0 °Cのものである。 ここで、 軟化温度という語 は、 熱可塑性樹脂のガラス転移点、 融点、 粘性率が 1 0 U〜1 0 12ポアズになる 温度、 流動点、 樹脂ェマルジヨンの形態にある場合その最低造膜温度 (M F T) のうち最も低い温度を意味するものとする。 本発明による方法の加熱工程では、 記録媒体を熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度で加熱する。
また、 これらの樹脂は、 軟化または融解温度以上に加熱され冷却された際に強 固な耐水性、 耐擦性のある膜を形成するものが好ましい。
水不溶性の熱可塑性樹脂の具体例としては、 ポリアクリル酸、 ポリメタァクリ ル酸、 ポリメタアクリル酸エステル、 ポリェチルアクリル酸、 スチレン一プ夕ジ ェン共重合体、 ポリブタジエン、 アクリロニトリル一ブタジエン共重合体、 クロ 口プレン共重合体、 フッ素樹脂、 フッ素樹脂、 フツイ匕ビニリデン、 ポリオレフィ ン樹脂、 セルロース、 スチレン一アクリル酸共重合体、 スチレン一メタアクリル 酸共重合体、 ポリスチレン、 スチレン一アクリルアミ ド共重合体、 ポリィソプチ ルァクリレート、 ポリアクリロニトリル、 ポリ酢酸ビニル、 ポリビニルァセ夕一 ル、 ポリアミ ド、 口ジン系樹脂、 ポリエチレン、 ポリカーボネート、 塩化ビニリ デン樹脂、 セルロース系樹脂、 酢酸ビニル樹脂、 エチレン—酢酸ビニル共重合体、 酢酸ビニル一アクリル共重合体、 塩化ビニル樹脂、 ポリウレタン、 ロジネステル 等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
低分子量の熱可塑性樹脂の具体例としては、 ポリエチレンワックス、 モンタン ワックス、 アルコールワックス、 合成酸化ワックス、 α—ォレフィ ン一無水マレ イン酸共重合体、 カルナバワックス等の動植物系ワックス、 ラノリン、 パラフィ ンワックス、 マイクロクリスタリンヮックス等が挙げられる。
また、 本発明の好ましい態様によれば、 本発明に用いられるインク組成物は、 無機酸化物コロイドを含んでなる。 無機酸化物コロイドの好ましい例としては、 コロイダルシリカ、 アルミナコロイ ドが挙げられる。 これらは、 一般的には、 Si02、 A1203等の超微粒子を水または有機溶媒中に分散したコロイド溶液である。 市販されている無機酸化物コロイドとしては、 分散媒が水、 メタノール、 2—プ ロパノール、 n—プロパノール、 キシレンなどであり、 SiOQ、 A1Q03等の粒子の 粒径が 5 ~ 1 0 0 n mであるものが一般的である。 また、 無機酸化物コロイド溶 液の p Hは中性領域ではなく酸性またはアルカリ性に調整されているものが多い。 これは、 無機酸化物コロイドの安定分散領域力酸性側かアルカリ性側に存在する ためであり、 インク組成物に添加する場合には、 無機酸化物コロイドの安定分散 領域の p Hとインクの p Hとを考慮して添加する必要がある。
インク組成物中の無機酸化物コロイドの添加量は、 0. 1〜1 5重量%となる ように添加するのが好ましく、 二種以上の添加も可能である。 本発明の好ましい態様によれば、 インク組成物はアルギン酸誘導体を含んでな るのが好ましい。 アルギン酸誘導体の好ましい例としては、 アルギン酸アルカリ 金属塩 (例えば、 ナトリウム塩、 カリウム塩) アルギン酸有機塩 (例えば、 トリ エタノールアミン塩) 、 アルギン酸アンモニゥム塩、 等が挙げられる。
このアルギン酸誘導体のインク組成物への添加量は、 好ましくは 0 . 0 1〜1 重量%程度であり、 より好ましくは 0. 0 5〜0. 5重量%程度である。
ァルギン酸誘導体の添加により良好な画像が得られる理由は確定できな 、が、 反応液に存在する多価金属塩が、 インク組成物中のアルギン酸誘導体と反応し、 着色剤の分散状態を変化させ、 着色剤の記録媒体への定着が促進されることに起 因するものと考えられる。
本発明の好ましい態様によれば、 ィンク組成物は有機溶媒を含んでなるのが好 ましい。 この有機溶媒は、 好ましくは低沸点有機溶剤であり、 その好ましい例と しては、 メタノール、 エタノール、 n—プロピルアルコール、 iso_プロピルァ ルコール、 n—ブタノ一ル、 sec—ブタノ一ル、 tert—ブタノ一ル、 iso—ブタノ ール、 n—ペン夕ノール、 などがあげられる。 特に一価のアルコールが好ましい。 低沸点有機溶媒は、 インクの乾燥時間を短くする効果がある。
また、 本発明の好ましい態様によれば、 本発明に使用するインク組成物は、 さ らに高沸点有機溶媒からなる湿潤剤を含んでなること力 まし Lヽ。 高沸点有機溶 媒の好ましい例としては、 エチレングリコール、 ジエチレングリコール、 トリエ チレングリコール、 ポリエチレングリコール、 ポリプロピレングリコール、 プロ ピレンダリコール、 ブチレングリコール、 1, 2, 6—へキサントリオール、 チ ォグリコール、 へキシレングリコール、 グリセリン、 トリメチロールェタン、 ト リメチロールプロパンなどの多価アルコール類;エチレングリコールモノェチル エーテル、 エチレングリコールモノブチルエーテル、 ジエチレングリコールモノ メチルエーテル、 ジエチレングリコールモノェチルェ一テル、 ジエチレングリコ 0398 P T/JP98/00091
1 6
—ルモノブチルエーテル、 トリエチレングリコールモノメチルエーテル、 トリエ チレングリコールモノェチルエーテル、 トリエチレングリコールモノプチルエー テルなどの多価アルコールのアルキルエーテル類、 尿素、 2—ピロリ ドン、 N— メチル一 2—ピロリ ドン、 1, 3—ジメチルー 2—イミダゾリジノン、 トリエタ ノ一ルァミンなどが挙げられる。
これら湿潤剤の添加量は、 インクの 0. 5〜4 0重量%程度が好ましく、 より 好ましくは 2〜 2 0重量%の範囲である。 また、 低沸点有機溶媒剤の添加量はィ ンクの 0. 5〜1 0重量%程度力く好ましく、 より好ましくは 1 . 5〜6重量%の 範囲である。
本発明の好ましい態様によれば、 ィンク組成物は糖を含有してなるの力好まし い。 糖類の例としては、 単糖類、 二糖類、 オリゴ糖類 (三糖類および四糖類を含 む) および多糖類があげられ、 好ましくはグルコース、 マンノース、 フルクトー ス、 リボース、 キシロース、 ァラビノース、 ガラクト一ス、 アルドン酸、 グルシ シール、 ソルビッ ト、 マルト一ス、 セロビオース、 ラクト一ス、 スクロース、 ト レハロース、 マルトトリオース、 などがあげられる。 ここで、 多糖類とは広義の 糖を意味し、 アルギン酸、 α—シクロデキストリン、 セルロースなど自然界に広 く存在する物質を含む意味に用いることとする。
また、 これらの糖類の誘導体としては、 前記した糖類の還元糖 (例えば、 糖ァ ルコール (一般式 H0CHo(CH0H) CH20H (ここで、 n = 2〜 5の整数をあらわす) で表わされる) 、 酸化糖 (例えば、 アルドン酸、 ゥロン酸など) 、 アミノ酸、 チ ォ糖などがあげられる。 特に糖アルコールが好ましく、 具体例としてはマルチト ール、 ソルビッ トなどがあげられる。
これら糖類の含有量は、 インクの 0. 1〜4 0重量%、 好ましくは 0. 5〜 3 0重量%の範囲が適当である。
本発明において用いられるィンク組成物の表面張力の制御は浸透剤の添加によ P 1
1 7 つて行われてよい。 利用可能な浸透剤の具体例としては、 上記反応液に用いられ る浸透剤と同様のものが挙げられる。
本発明の好ましい態様によれば、 インク組成物の粘度は 1 . 5 m P a ' s以上 1 O m P a . s以下の範囲とされるのが好ましく、 より好ましくは 2. O m P a . s以上 6. O m P a · s以下の範囲である。
その他、 必要に応じて、 p H調製剤、 防腐剤、 防かび剤等を添加しても良い。 インクジヱッ ト記録装置
本発明によるィンクジヱッ ト記録方法を実施するィンクジェッ ト記録装置につ I、て以下図面を用いて説明する。
図 1のインクジェット記録装置は、 インク組成物および反応液をタンクに収納 し、 インク組成物および反応液がインクチューブを介して記録へッ ドに供給され る態様である。 すなわち、 記録へッ ド 1とインクタンク 2とがインクチューブ 3 で連通される。 ここで、 インクタンク 2は内部が区切られてなり、 インク組成物、 場合によつて複数のカラ一インク組成物の部屋と、 反応液の部屋と力設けられて なる。
言己録へッ ド 1はキヤリッジ 4に'沿って、 モータ 5で専区動されるタイミングベル ト 6によつて移動する。 一方、 記録媒体である紙 7はプラテン 8およびガイド 9 によって記録ヘッ ド 1と対面する位置に置かれる。 なお、 この態様においては、 キャップ 1 0が設けられてなる。 このキャップ 1 0には吸引ポンプ 1 1が連結さ れ、 いわゆるクリーニング操作を行う。 吸引されたインク組成物はチューブ 1 2 を介して廃インクタンク 1 3に溜め置かれる。
記録へッ ド 1のノズル面の拡大図を図 2に示す。 1 bで示される部分が反応液 のノズル面であって、 反応液が吐出されるノズル 2 1力縦方向に設けられてなる c 一方、 1 cで示される部分がインク組成物のノズル面であって、 ノズル 2 2、 2 3、 2 4、 2 5からはそれぞれイェローインク組成物、 マゼンタインク組成物、 シアンインク組成物、 そしてブラックインク組成物が吐出される。
さらにこの図 2に記載の記録へッドを用いたインクジエツト記録方法を図 3を 用いて説明する。 記録へッド 1は矢印 A方向に移動する。 その移動の間に、 ノズ ル面 1 bより反応液が吐出され、 記録媒体 7上に帯状の反応液付着領域 3 1を形 成する。 次に記録媒体 7力紙送り方向矢印 Bに所定量移送される。 その間記録へ ッド 1は図中で矢印 Aと逆方向に移動し、 記録媒体 7の左端の位置に戻る。 そし て、 すでに反応液が付着している反応液付着領域にインク組成物を印字し、 印字 領域 3 2を形成する。
また、 図 4に記載のように記録ヘッド 1において、 ノズルをすベて横方向に並 ベて構成することも可能である。 図中で、 4 1 aおよび 4 1 bは反応液の吐出ノ ズルであり、 ノズル 4 2、 4 3、 4 4、 および 4 5からはそれぞれイェローイン ク組成物、 マゼン夕インク組成物、 シアンインク組成物、 そしてブラックインク 組成物が吐出される。 このような態様の記録へッ ドにおいては、 記録へッド 1が キャリッジ上を往復する往路, 復路いずれにおいても印字力可能である点で、 図 2に示される記録へッドを用いた場合よりも速い速度での印字が期待できる。 さらに反応液とインク組成物の表面張力を調節することにより、 これらの付着 順序にかかわらず、 高品質の印字がより一定して得られる。 この場合反応液の吐 出ノズルを 1つとすることもでき (例えば図中で 4 1 bのノズルを省くことがで きる) 、 さらなるへッドの小型化と印字の高速化が達成できる。
さらに、 インクジェット記録装置には、 インク組成物の補充がインクタンクで あるカートリッジを取り替えることで行われるものがある。 また、 このインク夕 ンクは記録へッドと一体化されたものであつてもよい。
このようなインクタンクを利用したインクジヱッ ト記録装置の好ましい例を図 5に示す。 図中で図 1の装置と同一の部材につ ゝては同一の参照番号を付した。 図 5の態様において、 記録へッド 1 aおよび 1 bは、 インクタンク 2 aおよび 2 bと一体化されてなる。 記録へッド 1 aまたは 1 bをそれぞれインク組成物およ び反応液を吐出するものとする。 印字方法は基本的に図 1の装置と同様であつて よい。 そして、 この態様において、 記録へッド l aとインクタンク 2 aおよび記 録へッド 1 aおよびインクタンク 2 bは、 キヤリッジ 4上をともに移動する。 さらに印字がなされた記録媒体を加熱するヒータが設けられてなる、 ィンクジ エツ ト記録装置の好ましい例を図 6に示す。 図 6は、 ヒータ 1 4を設けた点以外 は図 1にしめしたものと同様なものである。 このヒータ 1 4は、 記録媒体に接触 してそれを加熱するものであっても、 赤外線などを照射し、 または熱風を吹き付 けるなど記録媒体に接触せず加熱するものであってもよい。
施 例]
以下本発明を以下の実施例によつて詳細に説明する 、本発明はこれらに限定 されるものではない。
以下の反応液およびインク組成物を常法に従い調製した。 すなわち、 反応液は、 下記成分を混合して調製した。 また、 インク組成物は、 着色剤成分を分散剤成分 とともに分散した後に、 他の成分を加え混合し、 一定以上の大きさの不溶成分を 濾過して調製した。
反応液 1
硝酸マグネシゥム ·六水和物 2 5 w t % トリエチレングリコールモノブチルエーテル 1 0 w t % グリセリン 1 0 w t % イオン交換水 残量 反応液 2
ポリァリルァミン 3w t % トリエチレングリコールモノブチルエーテル 1 Ow t % グリセリン 15w t % イオン交換水
反応液 3
Mg (Ν03) 2·六水和物 25w t % TEGmBE 5wt% グリセリン 2 w t % イオン交換水
インク 1
カーボンブラック MA 7 5w t % 謹体
スチレン一ァクリル共重合体 ·アンモニゥム塩 1. 5wt% (分子量 7000、 樹脂成分 38 w t %:分散剤)
アルマテックス Z 116 5w t %
(三井東圧化学 (株) 、 樹脂ェマルジヨン、 樹脂成分 50%)
スノ一テックス S 1. 5wt%
(日産化学製、 コロイダルシリカ S i 02含有量 30wt%)
マルチトール 3. 5w t % グリセリン 10 w t % 2—ピロリ ドン 2 t% イオン交換水
インク 2
カーボンブラック R a v e n 1080 5 w t % 灘体
スチレン一ァク リル共重合体 ·アンモニゥム塩 1. 5 t % (分子量 7000、 樹脂成分 38 w t %:分散剤)
アルマテックス Z 116 3w t % (三井東圧化学 (株) 製、 樹脂エマルジョン、 樹脂成分 50%)
マゾレチトール 7 w t % グリセリン 1 Ow t %
2—ピロリ ドン 2 w t % イオン交換水
インク 3
力一ボンブラック MA 7 5 w t % 謹体
スチレン一アクリル共重合体'アンモニゥム塩 5 t % (分子量 7000、 樹脂成分 38wt%:分散剤)
スノーテックス S . 5 w t % (日産化学製、 コロイダルシリカ S i〇 2含有量 30 t%)
マノレチトール 3 5 w t % グリセリン 1 Ow t %
2—ピロリ ドン 2 w t % イオン交換水
インク 4
カーボンブラック MA 7 5 t% 灘体
スチレン一ァクリル共重合体 ·アンモニゥム塩 1. 5 w t % (分子量 7000、 樹脂成分 38wt%:分散剤) ボンコート 5454 5w t %
(大日本インキ (株) 製、 スチレン—アクリル樹脂ェマルジヨン、
樹脂成分 45%)
アルマテックス Z 116 3w t %
(三井東圧化学 (株) 製、 樹脂ェマルジヨン、 樹脂成分 50%)
マルチトール 7w t % グリセリン 10 w t % 2一ピロリ ドン 2w t % ネオコール SW 0. 8 w t % (第一工業製薬 (株) 製、 ジアルキルスルホ琥珀酸エステル
ナトリウム塩)
イオン交換水 以上の反応液およびインク組成物の表面張力と粘度は以下のとおりであつた。 第 1表 インクおよび反応液の表面張力と粘度
表面張力 (mNZm) 粘度 (mP a · s、 20°C) 反応液 1 35 4. 2
反応液 2 33 4. 0
反応液 3 41 2. 8
インク 1 52 4. 4
インク 2 48 4. 1
インク 3 44 4. 0
インク 4 38 4. 1 印字評価試験
インクジヱッ トプリンター M J— 700 V2 C (セイコーエプソン株式会社製) を用いて、 Xe r ox4024 3R 721 (ゼロックス株式会社製) および Xe r ox R (ゼロックス株式会社製、 再製紙) の 2紙に印刷を行つた。 印刷 は、 反応液を 100%du t yで印刷した後、 ィンク組成物によりドットを印刷 した。
ここで、 記録媒体に付着される反応液およびインク組成物の量は、 下記の表に 記載の通りとした。
また、 インク組成物によって形成されるドットの真円度を 47Γ SZL2 (ここ で、 Sはドット面積であり、 Lはドッ 卜の周長である) と定義した。 そして、 形 成されたドットの 10個について真円度を測定し、 その平均値を求めた。 その値 を次のように評価した。
評価 A:両紙において 0. 95〜1. 0
評価 B :両紙において 0. 9以上の場合。
評価 C:いずれかまたは両紙において 0. 9〜0. 8。
評価 NG:いずれかまたは両紙において 0. 8未満。
とした。
以上の結果は、 下記の表に示される通りであった。
反応液量(ng). 10/40 12/40 16/40 24/40 36/40 40/40 インク重量 (ng)
M (%) 2 5 3 0 4 0 6 0 9 0 1 0 0 反応液 1 ィンク 1 C B A A B C 反 液 1 /イン々 2 C B A A B c 反応液 1 Zィンク 3 C B A A B C 反応液 2 ィンク 1 c B A A B c 反応液 2 インク 2 C B A A B c 反応液?ノィンク 3 c B A A B c 第 3 表
反応液量(ng)/ 10/40 16/40 20/40 28/40 36/40 40/40 ィン々黄量 (n
M (%) 2 5 4 0 5 0 7 0 9 0 1 0 0 反応液 3 ィン々 1 c B A A B c 反応液 3 インク 2 C B A A B c 反応液 3ノィンク 3 c B A A B c 第 4 表
反応液量 (ng)ノ 4/40 6/40 12/40 24/40 32/40 40/40 インク重量 (ng)
M (%) 1 0 2 0 3 0 6 0 8 0 1 0 0 反応液 1 Zィンク 4 C B A A B c 反応液 2 ィンク 4 C B A A B c 第 5 表
反応液量(ng)/ 12/40 20/40 24/40 32/40 36/40 40/40 ィンク重量(ng)
M (%) 3 0 5 0 6 0 8 0 9 0 1 0 0 反応液 3 /ィンク 4 C B A A B c

Claims

請 求 の 範 囲
1. 記録媒体に、 反応剤を含んでなる反応液と、 インク組成物とを付着させ て印字を行うインクジエツ ト記録方法であつて、
前記記録媒体上の 1ドット当たりに付着されるインク組成物の重量が反応液の 重量よりも大きいものとされた、 インクジヱット記録方法。
2. 前記反応液の表面張力 71 (mN/m). 前記インク組成物の表面張力 72 (mN/m)、 および M= (記録媒体上の 1 ドット当たりに付着される反応液の重量) / (記録媒体上の 1 ドット当たりに付着されるインク組成物の重量) と力、
71≤35かつ 40≤72≤55であるとき、 Mは 30%以上 90%以下であり、 ァ 1〉 35かつ 40≤72≤ 55であるとき、 Mは 40%以上 90%以下であり、 71≤ 35かつ 72<40であるとき、 Mは 20%以上 80%以下であり、 そし て
71〉35かつ 72く 40であるとき、 Mは 50%以上 90%以下である、 請求 項 1に記載のィンクジヱット記録方法。
3. 前記反応液の表面張力 71 (mN/m)、 前記インク組成物の表面張力 y 2 (mN/m)、 および M= (記録媒体上の 1 ドット当たりに付着される反応液の重量) / (記録媒体上の 1 ドット当たりに付着されるインク組成物の重量) とが、 ァ 1≤35かつ 40≤ァ 2≤55であるとき、 Mが 40%以上 70%以下であり、 71〉 35かつ 40≤ァ 2≤55であるとき、 Mが 50%以上 70%以下であり、 71≤ 35かつ 72く 40であるとき、 Mは 30%以上 60%以下であり、 そし て
71〉 35かつ 72く 40であるとき、 Mは 60%以上 80%以下である、 請求 項 2に記載のインクジェット記録方法。
4. 前記反応液および前記インク組成物の 2 0 °Cにおける粘度が 1. 5 m P a ' s以上 1 O m P a ' s以下である、 請求項 1〜 3のいずれか一項に記載のィン クジヱット記録方法。
5. 前記反応剤が前記ィンク組成物と接触して凝集物を生成するものである、 請求項 1〜 4のいずれか一項に記載のィンクジェット記録方法。
6. 前記反応剤が多価金属塩またはポリアリルアミンもしくはその誘導体で ある、 請求項 1〜 5のいずれか一項に記載のインクジヱット記録方法。
7. 前記インク組成物が顔料を着色剤とするものである、 請求項 1〜6のい ずれか一項に記載のインクジヱット記録方法。
8. 前記インク組成物力樹脂エマルジョンおよび Zまたは無機酸化物コロイ ドとを含んでなるものである、 請求項 1〜 7のいずれ力、一項に記載のィンクジェ ット記録方法。
9. 前記無機酸化物コ口ィドがコ口ィダルシリ力である、 請求項 1〜 7のい ずれか一項に記載のインクジヱット記録方法。
1 0. 請求項 1〜9のいずれか一項に記載のインクジエツト記録方法によつ て言己録が行われた、 記録媒体。
PCT/JP1998/000091 1997-01-14 1998-01-13 Procede d'impression par jet d'encre a deux solutions WO1998030398A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98900227A EP0885744A4 (en) 1997-01-14 1998-01-13 TWO-SOLUTION INKJET PRINTING METHOD

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP501997 1997-01-14
JP9/5019 1997-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998030398A1 true WO1998030398A1 (fr) 1998-07-16

Family

ID=11599814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/000091 WO1998030398A1 (fr) 1997-01-14 1998-01-13 Procede d'impression par jet d'encre a deux solutions

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0885744A4 (ja)
WO (1) WO1998030398A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006390A1 (en) * 1998-07-27 2000-02-10 Seiko Epson Corporation Method of ink-jet recording with two fluids
JP2004167996A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Brother Ind Ltd 画像記録方法
US7226157B2 (en) 2003-01-30 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording process
US7396120B2 (en) 2002-10-25 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording method and recording product

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051057A (en) * 1997-05-16 2000-04-18 Seiko Epson Corporation Ink jet recording ink
DE60008840T2 (de) * 1999-12-14 2004-07-29 Seiko Epson Corp. Tintenstrahltinte
US6528119B1 (en) 2000-01-18 2003-03-04 Lexmark International, Inc. Paper coating for ink jet printing
US6585365B1 (en) 2000-01-18 2003-07-01 Lexmark International, Inc. Paper coating for ink jet printing
JP2005227684A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Seiko Epson Corp カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ製造装置、電気光学装置、並びに電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240557A (ja) * 1990-02-20 1991-10-25 Seiko Epson Corp 印写方法
JPH05202328A (ja) * 1991-09-23 1993-08-10 Hewlett Packard Co <Hp> 印刷画像の作成方法
JPH07196966A (ja) * 1993-11-25 1995-08-01 Canon Inc 水性インク、及びこれを用いるインクジェット記録方法と機器
JPH0820720A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Canon Inc 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法
JPH09207424A (ja) * 1995-04-21 1997-08-12 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6102537A (en) * 1995-02-13 2000-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for ink-jet printing
US6158856A (en) * 1995-02-13 2000-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording process, ink-jet recording apparatus and image formed article
US6084619A (en) * 1995-04-21 2000-07-04 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240557A (ja) * 1990-02-20 1991-10-25 Seiko Epson Corp 印写方法
JPH05202328A (ja) * 1991-09-23 1993-08-10 Hewlett Packard Co <Hp> 印刷画像の作成方法
JPH07196966A (ja) * 1993-11-25 1995-08-01 Canon Inc 水性インク、及びこれを用いるインクジェット記録方法と機器
JPH0820720A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Canon Inc 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法
JPH09207424A (ja) * 1995-04-21 1997-08-12 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0885744A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006390A1 (en) * 1998-07-27 2000-02-10 Seiko Epson Corporation Method of ink-jet recording with two fluids
US7396120B2 (en) 2002-10-25 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet recording method and recording product
JP2004167996A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Brother Ind Ltd 画像記録方法
US7226157B2 (en) 2003-01-30 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording process

Also Published As

Publication number Publication date
EP0885744A1 (en) 1998-12-23
EP0885744A4 (en) 1999-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550637B2 (ja) インクジェット記録方法
JP3658765B2 (ja) 二液を用いたインクジェット記録方法
JP3829993B2 (ja) インク組成物
JP3552151B2 (ja) 二液を用いたインクジェット記録方法およびそれを用いた装置
JP3206797B2 (ja) インクジェット記録方法
JP3603311B2 (ja) 二液を用いたインクジェット記録方法
JP3642152B2 (ja) インクジェット記録方法、記録物及びインクジェット記録装置
JP4365896B2 (ja) インクジェット記録用インクセットおよびインクジェット記録方法
JP3678303B2 (ja) 非吸収性記録媒体に対するインクジェット記録方法
JP4511279B2 (ja) インクジェット記録用インクセットおよびインクジェット記録方法
JPH08174997A (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置
JP3693205B2 (ja) インクジェット記録用インクおよび記録方法
JPH1134478A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置、ならびにそれらにより記録されるインクジェット記録物
JPH11115303A (ja) インクジェット記録方法
JP3770011B2 (ja) 記録媒体に二液を用いて印刷する記録方法
JPH1110856A (ja) インクジェット記録用インクおよび記録方法
JP3661412B2 (ja) インクジェット記録方法およびその装置
WO1998030398A1 (fr) Procede d&#39;impression par jet d&#39;encre a deux solutions
JP2000212486A (ja) 超浸透性顔料系インク組成物
JP3745438B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物および記録方法
JPH1178212A (ja) インクジェット記録方法
JP2000272220A (ja) 二液を用いたインクジェット記録方法
JPH10193775A (ja) インクジェット記録方法
JPH11105415A (ja) インクジェット記録方法
JP3777645B2 (ja) インクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998900227

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998900227

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09142821

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998900227

Country of ref document: EP